JPS6226285Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226285Y2 JPS6226285Y2 JP9584380U JP9584380U JPS6226285Y2 JP S6226285 Y2 JPS6226285 Y2 JP S6226285Y2 JP 9584380 U JP9584380 U JP 9584380U JP 9584380 U JP9584380 U JP 9584380U JP S6226285 Y2 JPS6226285 Y2 JP S6226285Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- roller
- arm
- shaft
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 18
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられて車両緊急時にウエビングをロツ
クし乗員の拘束状態を確保するウエビングロツク
装置に関する。
装置に用いられて車両緊急時にウエビングをロツ
クし乗員の拘束状態を確保するウエビングロツク
装置に関する。
シートベルト装置は乗員拘束用ウエビングの車
体取付け端部が所定付勢力で巻取軸へ巻取られる
ことによりウエビング中間部に適切な張力を付与
し乗員をウエビングの密着状態とするとともに乗
員がウエビングの装着を解除した場合には残余ウ
エビングを巻取軸へ巻取つてウエビングが車内へ
散乱しないようになつている。
体取付け端部が所定付勢力で巻取軸へ巻取られる
ことによりウエビング中間部に適切な張力を付与
し乗員をウエビングの密着状態とするとともに乗
員がウエビングの装着を解除した場合には残余ウ
エビングを巻取軸へ巻取つてウエビングが車内へ
散乱しないようになつている。
このシートベルト装置においては巻取軸にラチ
エツトホイル固着し、このラチエツトホイルへ加
速度センサーで作動されるポウルを係合すること
により車両緊急時にのみ巻取軸のウエビング巻出
回転を停止させる構造となつている。しかし巻取
軸がウエビング巻出回転を停止した後にも巻取軸
へ層状に巻取られているウエビングが車両緊急時
に発生するウエビングの大きな張力で引出される
いわゆる巻締り状態が発生し、このため乗員の拘
束が不完全となる不具合が指摘されている。
エツトホイル固着し、このラチエツトホイルへ加
速度センサーで作動されるポウルを係合すること
により車両緊急時にのみ巻取軸のウエビング巻出
回転を停止させる構造となつている。しかし巻取
軸がウエビング巻出回転を停止した後にも巻取軸
へ層状に巻取られているウエビングが車両緊急時
に発生するウエビングの大きな張力で引出される
いわゆる巻締り状態が発生し、このため乗員の拘
束が不完全となる不具合が指摘されている。
この対策として車両緊急時にウエビングの中間
部を直接挟持してロツクするウエビングロツク装
置が提案されているが、ウエビングには車両緊急
時に大きな張力が発生するのでこの挟持部分でウ
エビング張力が急激に変化しウエビングが損傷す
る虞れを有している。
部を直接挟持してロツクするウエビングロツク装
置が提案されているが、ウエビングには車両緊急
時に大きな張力が発生するのでこの挟持部分でウ
エビング張力が急激に変化しウエビングが損傷す
る虞れを有している。
本考案は上記事実を考慮し、ウエビングの中間
部を車両緊急時に挟持してロツクするウエビング
ロツク装置においても挟持部分に大きな張力変化
が生じることがなく、これによつてウエビングの
破断を防止し乗員を確実にウエビングの拘束状態
とすることができるウエビングロツク装置を提供
することが目的である。
部を車両緊急時に挟持してロツクするウエビング
ロツク装置においても挟持部分に大きな張力変化
が生じることがなく、これによつてウエビングの
破断を防止し乗員を確実にウエビングの拘束状態
とすることができるウエビングロツク装置を提供
することが目的である。
本考案は、フレームとこのフレームへ軸支され
乗員拘束用ウエビングの端部を巻取る巻取軸と、
前記フレームへ軸支され、前記巻取軸から巻出さ
れるウエビングの中間部が巻きかけられる回転自
在の第1ローラと、前記ウエビングの張力増大時
に前記第1ローラへ回転抵抗を与える抵抗付与手
段と、前記フレームへ前記第1ローラと軸を共通
にして軸支されウエビングの張力増大時に自由端
が回動されるアームと、このアームの前記第1ロ
ーラより巻取軸側へ設けられた第1の移動ロツク
部が前記アームの回動時に前記フレームへ支持さ
れた第1の固定ロツク部材へ接近し前記巻取軸と
第1ローラとの間のウエビングを挟持する第1の
ロツク手段と、アームの自由端側へ回動自在に軸
支された第2ローラと、前記アームの第1ローラ
と第2ローラの間へ設けられた第2の移動ロツク
部材が前記アームの回動時に前記フレームへ支持
された第2の固定ロツク部材へ接近し前記ローラ
と乗員拘束部との間のウエビングを挟持する第2
のロツク手段と、を有するウエビングロツク装置
である。
乗員拘束用ウエビングの端部を巻取る巻取軸と、
前記フレームへ軸支され、前記巻取軸から巻出さ
れるウエビングの中間部が巻きかけられる回転自
在の第1ローラと、前記ウエビングの張力増大時
に前記第1ローラへ回転抵抗を与える抵抗付与手
段と、前記フレームへ前記第1ローラと軸を共通
にして軸支されウエビングの張力増大時に自由端
が回動されるアームと、このアームの前記第1ロ
ーラより巻取軸側へ設けられた第1の移動ロツク
部が前記アームの回動時に前記フレームへ支持さ
れた第1の固定ロツク部材へ接近し前記巻取軸と
第1ローラとの間のウエビングを挟持する第1の
ロツク手段と、アームの自由端側へ回動自在に軸
支された第2ローラと、前記アームの第1ローラ
と第2ローラの間へ設けられた第2の移動ロツク
部材が前記アームの回動時に前記フレームへ支持
された第2の固定ロツク部材へ接近し前記ローラ
と乗員拘束部との間のウエビングを挟持する第2
のロツク手段と、を有するウエビングロツク装置
である。
車両緊急時にウエビングに張力が加わると、ア
ームの自由端が回動する。これにより第2ロツク
手段によりウエビングが挟持される。同時に前記
張力によつて抵抗付与手段が作動して第1ローラ
への回転抵抗が付与される。更にアームが回動す
ると前記第2ロツク手段によるウエビングの挟持
力及び第1ローラの回転抵抗が大きくなると共
に、第1ロツク手段によりウエビングが挟持さ
れ、ウエビングに加わる張力が減少される。
ームの自由端が回動する。これにより第2ロツク
手段によりウエビングが挟持される。同時に前記
張力によつて抵抗付与手段が作動して第1ローラ
への回転抵抗が付与される。更にアームが回動す
ると前記第2ロツク手段によるウエビングの挟持
力及び第1ローラの回転抵抗が大きくなると共
に、第1ロツク手段によりウエビングが挟持さ
れ、ウエビングに加わる張力が減少される。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1、2図には本考案に係るウエビングロツク
装置がウエビング巻取装置10へ適用された実施
例が示されている。このウエビング巻取装置10
はフレーム12が取付ボルト14により車体16
へ固着されている。
装置がウエビング巻取装置10へ適用された実施
例が示されている。このウエビング巻取装置10
はフレーム12が取付ボルト14により車体16
へ固着されている。
このフレーム12の両側部からは一対の脚板1
8、20が互に平行に延長されており、巻取軸2
2の両端部付近が軸支されている。この巻取軸2
2の中央部には乗員拘束用ウエビング24の端部
が係止されるとともに層状に巻取られている。こ
のウエビング24の他端部は乗員拘束部26とな
つており、図示しないタングプレート、ベツクル
装置等の係合具により乗員がウエビングを装置で
きるようになつている。また巻取軸22の脚板2
0から突出した端部と脚板20との間にはぜんま
いばね28が介在されて巻取軸22をウエビング
24の巻取方向(第1図矢印A方向)に付勢して
いる。
8、20が互に平行に延長されており、巻取軸2
2の両端部付近が軸支されている。この巻取軸2
2の中央部には乗員拘束用ウエビング24の端部
が係止されるとともに層状に巻取られている。こ
のウエビング24の他端部は乗員拘束部26とな
つており、図示しないタングプレート、ベツクル
装置等の係合具により乗員がウエビングを装置で
きるようになつている。また巻取軸22の脚板2
0から突出した端部と脚板20との間にはぜんま
いばね28が介在されて巻取軸22をウエビング
24の巻取方向(第1図矢印A方向)に付勢して
いる。
巻取軸22にはラチエツトホイル30が固着さ
れて巻取軸22とともに回転するようになつてお
り、脚板18、20へ軸支されたポウル32と対
応している。このポウル32はその一部が振子3
4の頭部36上へ載置されている。この振子34
はフレーム12へ固着されたブラケツト38へ吊
下げられており、車両通常走行状態ではその軸心
が垂直とされているが車両緊急時には車両加速度
を受けて揺動しポウル32を押上げるようになつ
ている。
れて巻取軸22とともに回転するようになつてお
り、脚板18、20へ軸支されたポウル32と対
応している。このポウル32はその一部が振子3
4の頭部36上へ載置されている。この振子34
はフレーム12へ固着されたブラケツト38へ吊
下げられており、車両通常走行状態ではその軸心
が垂直とされているが車両緊急時には車両加速度
を受けて揺動しポウル32を押上げるようになつ
ている。
このポウル32は車両通常走行状態ではその自
重によつてラチエツトホイル30と離間するよう
にその重心が定められている振子34の頭部36
で押上げられた場合には傾動し、ラチエツトホイ
ル30と噛合つてラチエツトホイル30及び巻取
軸22のウエビング巻出回転を停止させるように
なつている。なお振子34に代えて他の加速度セ
ンサーを用いることも可能である。
重によつてラチエツトホイル30と離間するよう
にその重心が定められている振子34の頭部36
で押上げられた場合には傾動し、ラチエツトホイ
ル30と噛合つてラチエツトホイル30及び巻取
軸22のウエビング巻出回転を停止させるように
なつている。なお振子34に代えて他の加速度セ
ンサーを用いることも可能である。
脚板18、20には振子34の下方に支軸40
を介してアーム42が軸支されている。このアー
ム42の軸支構造を詳細に説明すると、第3、4
図に示される如く支軸40は脚板18、20を貫
通しており、その中間部に一対のつば付ブツシユ
44が所定間隙のもとに挿入されている。このつ
ば付ブツシユ44の外周には断面が略コ字状とさ
れたホルダ46がそれぞれ軸支されている。これ
らのブツシユ44は弾性体により構成されてお
り、アーム42の一端部に形成された円孔48内
へ挿入されている。従つてアーム42はホルダ4
6及びつば付ブツシユ44を介して支軸40へ軸
支されておりこの支軸40周りに回転可能となつ
ている。
を介してアーム42が軸支されている。このアー
ム42の軸支構造を詳細に説明すると、第3、4
図に示される如く支軸40は脚板18、20を貫
通しており、その中間部に一対のつば付ブツシユ
44が所定間隙のもとに挿入されている。このつ
ば付ブツシユ44の外周には断面が略コ字状とさ
れたホルダ46がそれぞれ軸支されている。これ
らのブツシユ44は弾性体により構成されてお
り、アーム42の一端部に形成された円孔48内
へ挿入されている。従つてアーム42はホルダ4
6及びつば付ブツシユ44を介して支軸40へ軸
支されておりこの支軸40周りに回転可能となつ
ている。
つば付ブツシユ44の外周には第1ローラ50
の両端部が軸支されており、このローラ50の両
端部外周はホルダ46の内周との間に若干の隙間
が形成されており、車両の通常走行状態では回転
時にホルダ46からの摩擦抵抗力を受けることが
ないように配慮されている。従つて巻取軸22か
ら巻出された後にこのローラ50の外周へ巻掛け
られるウエビング24は車両通常走行状態でこの
ローラ50の回転により円滑に案内されるように
なつているが、車両緊急時にブツシユ44がその
弾性力で変形した場合にはローラ50の両端部外
周がホルダ46の内周部へ接触して摩擦抵抗を受
けるようになつている。従つてこのブツシユ44
及びホルダ46はローラ50への抵抗付与手段を
構成している。
の両端部が軸支されており、このローラ50の両
端部外周はホルダ46の内周との間に若干の隙間
が形成されており、車両の通常走行状態では回転
時にホルダ46からの摩擦抵抗力を受けることが
ないように配慮されている。従つて巻取軸22か
ら巻出された後にこのローラ50の外周へ巻掛け
られるウエビング24は車両通常走行状態でこの
ローラ50の回転により円滑に案内されるように
なつているが、車両緊急時にブツシユ44がその
弾性力で変形した場合にはローラ50の両端部外
周がホルダ46の内周部へ接触して摩擦抵抗を受
けるようになつている。従つてこのブツシユ44
及びホルダ46はローラ50への抵抗付与手段を
構成している。
一方アーム42の他端部にも円孔52が穿設さ
れて、ホルダ46及びつば付ブツシユ44と同様
なホルダ54及びつば付ブツシユ56が配置され
て第2ローラ58が軸支されており、第1ローラ
50と乗員拘束部26との間のウエビング24を
巻掛けて案内している。しかしこのつば付ブツシ
ユ56の軸心部を貫通するピン60は前記支軸4
0よりもその軸方向長さが短かく製作されてお
り、その両端部は脚板18、20との間に若干の
隙間を有している。
れて、ホルダ46及びつば付ブツシユ44と同様
なホルダ54及びつば付ブツシユ56が配置され
て第2ローラ58が軸支されており、第1ローラ
50と乗員拘束部26との間のウエビング24を
巻掛けて案内している。しかしこのつば付ブツシ
ユ56の軸心部を貫通するピン60は前記支軸4
0よりもその軸方向長さが短かく製作されてお
り、その両端部は脚板18、20との間に若干の
隙間を有している。
前記アーム42の一部には第1移動ロツク部材
であるロツクバー62が支持されている。このロ
ツクバー62のウエビングに面する表面は波形突
起64が形成されており、脚板18,20へ掛け
渡された第1固定ロツク部材であるロツクバー6
6の波形突起68と対応している。これらのロツ
クバー62、66は第1ロツク手段を構成してお
り、車両通常走行状態では両者間にウエビング2
4の移動する隙間を形成しているが、アーム42
がウエビング張力増大時に回動した場合には波形
突起64が波形突起68へ接近して両者間にウエ
ビング24の中間部を挟持するようになつてい
る。
であるロツクバー62が支持されている。このロ
ツクバー62のウエビングに面する表面は波形突
起64が形成されており、脚板18,20へ掛け
渡された第1固定ロツク部材であるロツクバー6
6の波形突起68と対応している。これらのロツ
クバー62、66は第1ロツク手段を構成してお
り、車両通常走行状態では両者間にウエビング2
4の移動する隙間を形成しているが、アーム42
がウエビング張力増大時に回動した場合には波形
突起64が波形突起68へ接近して両者間にウエ
ビング24の中間部を挟持するようになつてい
る。
また第1ローラ50と第2ローラ58との間に
は矩形窓70(第4図)が形成されて第2固定ロ
ツク部材であるロツクレバー72が貫通してい
る。このロツクレバー72の両端部は脚板18、
20へ支持されており、またウエビング24に面
する側には弾性を有する合成樹脂層74が貼着さ
れている。
は矩形窓70(第4図)が形成されて第2固定ロ
ツク部材であるロツクレバー72が貫通してい
る。このロツクレバー72の両端部は脚板18、
20へ支持されており、またウエビング24に面
する側には弾性を有する合成樹脂層74が貼着さ
れている。
またアーム42の矩形窓70にはウエビング2
4を挟んでロツクバー2と反対側に第2移動ロツ
ク部材であるロツクバー76が保持されている。
このロツクバー76にもウエビング24に面した
側には合成樹脂層78が貼着されている。これら
のロツクバー72、76は第2ロツク手段を構成
しており、車両の通常走行状態では両者間にウエ
ビング24の移動する隙間を形成しているが、ア
ーム42がウエビングの張力増大時に回動した場
合にはロツクバー76がロツクバー72へ接近し
て合成樹脂層78、74間にウエビング中間部を
挟持するようになつている。
4を挟んでロツクバー2と反対側に第2移動ロツ
ク部材であるロツクバー76が保持されている。
このロツクバー76にもウエビング24に面した
側には合成樹脂層78が貼着されている。これら
のロツクバー72、76は第2ロツク手段を構成
しており、車両の通常走行状態では両者間にウエ
ビング24の移動する隙間を形成しているが、ア
ーム42がウエビングの張力増大時に回動した場
合にはロツクバー76がロツクバー72へ接近し
て合成樹脂層78、74間にウエビング中間部を
挟持するようになつている。
なおこの車両緊急時にアーム42が回動し始め
た場合、ロツクバー72、76による挟持がロツ
クバー62、66による挟持よりも先に生ずるよ
うに各部品の寸法を決定することが好ましい。ま
たこのロツクバー72、76はウエビング中間部
を確実に挟持してロツクする役目を有するもので
はなく、ウエビング中間部に抵抗を与えてウエビ
ング張力を減少させるのが目的であるためロツク
バー62、66と異なつて波形突起をその表面に
形成することはなく、軟質の合成樹脂層74、7
8を形成してウエビング24との間の摩擦抵抗を
増大させてある。
た場合、ロツクバー72、76による挟持がロツ
クバー62、66による挟持よりも先に生ずるよ
うに各部品の寸法を決定することが好ましい。ま
たこのロツクバー72、76はウエビング中間部
を確実に挟持してロツクする役目を有するもので
はなく、ウエビング中間部に抵抗を与えてウエビ
ング張力を減少させるのが目的であるためロツク
バー62、66と異なつて波形突起をその表面に
形成することはなく、軟質の合成樹脂層74、7
8を形成してウエビング24との間の摩擦抵抗を
増大させてある。
またローラ50、58の表面には車両緊急時に
ウエビング24との間の摩擦抵抗力を増大させる
ために凹凸、合成樹脂被覆等を形成することも可
能である。
ウエビング24との間の摩擦抵抗力を増大させる
ために凹凸、合成樹脂被覆等を形成することも可
能である。
これらのロツク手段及びローラが設けられたア
ーム42は脚板20との間に引張コイルばね80
が介在されることにより一側に付勢されて脚板1
8、20へ掛け渡されたストツパピン82へ当接
し停止しているが、ウエビングの張力が所定値以
上に増大した場合にはローラ58がウエビング張
力を受けるので引張コイルばね80の付勢力に抗
して第1図反時計方向へ回動し、第1、第2のロ
ツク手段によるウエビング中間部の挟持を可能と
している。
ーム42は脚板20との間に引張コイルばね80
が介在されることにより一側に付勢されて脚板1
8、20へ掛け渡されたストツパピン82へ当接
し停止しているが、ウエビングの張力が所定値以
上に増大した場合にはローラ58がウエビング張
力を受けるので引張コイルばね80の付勢力に抗
して第1図反時計方向へ回動し、第1、第2のロ
ツク手段によるウエビング中間部の挟持を可能と
している。
このように構成された本実施例の作動を説明す
ると、乗員はウエビング24を乗員拘束部26方
向へ引張れば巻取軸22へ巻取られたウエビング
が順次巻出されるので図示しないタングプレート
及びバツクル装置を用いてウエビングの装置が可
能である。
ると、乗員はウエビング24を乗員拘束部26方
向へ引張れば巻取軸22へ巻取られたウエビング
が順次巻出されるので図示しないタングプレート
及びバツクル装置を用いてウエビングの装置が可
能である。
車両が通常走行状態にある場合には巻取軸2
2、第1ローラ50及び第2ローラ58が円滑に
回転するのでウエビングの巻取りが自由に可能で
あり乗員は運転姿勢を任意に変更することができ
る。
2、第1ローラ50及び第2ローラ58が円滑に
回転するのでウエビングの巻取りが自由に可能で
あり乗員は運転姿勢を任意に変更することができ
る。
車両が衝突等の緊急状態に陥ると振子34は車
両加速度を検出して揺動し、ポウル32は押上げ
られてラチエツトホイル30と噛合う。これによ
つて巻取軸22のウエビング巻出回転が瞬間に停
止される。一方乗員は慣性力により衝突方向へ投
げ出されるので乗員が装着しているウエビング2
4には巻取軸22から乗員拘束部26方向へ移動
させる大きな張力が発生する。
両加速度を検出して揺動し、ポウル32は押上げ
られてラチエツトホイル30と噛合う。これによ
つて巻取軸22のウエビング巻出回転が瞬間に停
止される。一方乗員は慣性力により衝突方向へ投
げ出されるので乗員が装着しているウエビング2
4には巻取軸22から乗員拘束部26方向へ移動
させる大きな張力が発生する。
この張力は第2ローラ58を介してアーム42
を第1図反時計方向へ回動させる力となつて作用
し、このアーム42の回動によりロツクバー7
6、62はロツクバー72、66へ接近してこれ
らの間にウエビングの中間部を挟持する。またこ
の張力はブツシユ44、56へ作用しこれらのブ
ツシユを半径方向に変形させるのでローラ50、
58はホルダ46、54の内周面へ接触しローラ
50、58へ摩擦による回転抵抗力が生ずる。
を第1図反時計方向へ回動させる力となつて作用
し、このアーム42の回動によりロツクバー7
6、62はロツクバー72、66へ接近してこれ
らの間にウエビングの中間部を挟持する。またこ
の張力はブツシユ44、56へ作用しこれらのブ
ツシユを半径方向に変形させるのでローラ50、
58はホルダ46、54の内周面へ接触しローラ
50、58へ摩擦による回転抵抗力が生ずる。
この結果乗員拘束部26に発生した大きな張力
は第2ローラ58でで減衰された後にロツクレバ
ー72、76による挟持部分へと至り、更にこれ
らのロツクバー間の挟持によりまた第1ローラ50
の回転摩擦抵抗により更に減少されてロツクバー
62、66間の挟持部分へと至る。このように順
次ウエビング張力が減少されるので第1ロツク手
段であるロツクバー62、66におけるウエビン
グ張力の変化は小さなものとなり、このロツクバ
ー62、66間でウエビングが損傷することはな
い。またこのロツクバー62、66間のウエビン
グはその張力が既に減少されているのでウエビン
グ24をこのロツクバー62、66間から抜き出
して第1ローラ50方向へ移動させる力も小さく
ウエビングは確実にこのロツクバー62、66間
で挟持される。
は第2ローラ58でで減衰された後にロツクレバ
ー72、76による挟持部分へと至り、更にこれ
らのロツクバー間の挟持によりまた第1ローラ50
の回転摩擦抵抗により更に減少されてロツクバー
62、66間の挟持部分へと至る。このように順
次ウエビング張力が減少されるので第1ロツク手
段であるロツクバー62、66におけるウエビン
グ張力の変化は小さなものとなり、このロツクバ
ー62、66間でウエビングが損傷することはな
い。またこのロツクバー62、66間のウエビン
グはその張力が既に減少されているのでウエビン
グ24をこのロツクバー62、66間から抜き出
して第1ローラ50方向へ移動させる力も小さく
ウエビングは確実にこのロツクバー62、66間
で挟持される。
このようにウエビング中間部が確実に移動を停
止されるのでロツクバー62、66と巻取軸22
との間のウエビング24には大きな張力が作用す
ることはない。従つてこの間のウエビングが巻取
軸22から巻締りにより巻出されることはなく、
乗員はウエビング24による緊密な拘束状態とな
つて安全が保証される。
止されるのでロツクバー62、66と巻取軸22
との間のウエビング24には大きな張力が作用す
ることはない。従つてこの間のウエビングが巻取
軸22から巻締りにより巻出されることはなく、
乗員はウエビング24による緊密な拘束状態とな
つて安全が保証される。
第6図には車両緊急時にローラへ回転抵抗力を
与えるための抵抗付与手段の第2実施例が示され
ており、この実施例ではホルダー46とローラ細
径部84との間にブツシユ86及び弾性体88を
介在させている。
与えるための抵抗付与手段の第2実施例が示され
ており、この実施例ではホルダー46とローラ細
径部84との間にブツシユ86及び弾性体88を
介在させている。
従つてこの実施例においてもローラが半径方向
に大きな力を受けた場合には弾性体88が変形
し、ローラの外周がホルダ46の内周へ接触して
摩擦抵抗力を受けるようになつている。
に大きな力を受けた場合には弾性体88が変形
し、ローラの外周がホルダ46の内周へ接触して
摩擦抵抗力を受けるようになつている。
またこれらの実施例の他にも車両緊急時にロー
ラへ回転抵抗を与える抵抗付与手段は各種の変形
例が考えられる。
ラへ回転抵抗を与える抵抗付与手段は各種の変形
例が考えられる。
以上説明した如く本考案に係るウエビング装置
はウエビング中間部をローラへ巻き掛けて案内し
このローラは車両緊急時に回転抵抗を与えるとと
もにウエビング中間部を複数個のロツク手段で直
接挟持するのでウエビング中間部を損傷させるこ
となく確実にロツクして乗員の拘束性能を向上す
ることができる優れた効果を有する。
はウエビング中間部をローラへ巻き掛けて案内し
このローラは車両緊急時に回転抵抗を与えるとと
もにウエビング中間部を複数個のロツク手段で直
接挟持するのでウエビング中間部を損傷させるこ
となく確実にロツクして乗員の拘束性能を向上す
ることができる優れた効果を有する。
第1図は本考案に係るウエビングロツク装置の
実施例を示す断面図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図−線断面図、第4図はアーム
及びその関連部品を示す分解斜視図、第5図は第
1図の作動図、第6図は抵抗付与手段を示す他の
実施例の断面図である。 10……ウエビング巻取装置、12……フレー
ム、22……巻取軸、24……ウエビング、26
……乗員拘束部、42……アーム、44……つば
付ブツシユ、46……ホルダ、50……第1ロー
ラ、62,66,72,76……ロツクバー、8
8……弾性体。
実施例を示す断面図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図−線断面図、第4図はアーム
及びその関連部品を示す分解斜視図、第5図は第
1図の作動図、第6図は抵抗付与手段を示す他の
実施例の断面図である。 10……ウエビング巻取装置、12……フレー
ム、22……巻取軸、24……ウエビング、26
……乗員拘束部、42……アーム、44……つば
付ブツシユ、46……ホルダ、50……第1ロー
ラ、62,66,72,76……ロツクバー、8
8……弾性体。
Claims (1)
- フレームとこのフレームへ軸支され乗員拘束用
ウエビングの端部を巻取る巻取軸と、前記フレー
ムへ軸支され、前記巻取軸から巻出されるウエビ
ングの中間部が巻きかけられる回転自在の第1ロ
ーラと、前記ウエビングの張力増大時に前記第1
ローラへ回転抵抗を与える抵抗付与手段と、前記
フレームへ前記第1ローラと軸を共通にして軸支
されウエビングの張力増大時に自由端が回動され
るアームと、このアームの前記第1ローラより巻
取軸側へ設けられた第1の移動ロツク部材が前記
アームの回動時に前記フレームへ支持された第1
の固定ロツク部材へ接近し前記巻取軸と第1ロー
ラとの間のウエビングを挟持する第1のロツク手
段と、アームの自由端側へ回動自在に軸支された
第2ローラと、前記アームの第1ローラと第2ロ
ーラの間へ設けられた第2の移動ロツク部材が前
記アームの回動時に前記フレームへ支持された第
2の固定ロツク部材へ接近し前記ローラと乗員拘
束部との間のウエビングを挟持する第2のロツク
手段と、を有するウエビングロツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9584380U JPS6226285Y2 (ja) | 1980-07-07 | 1980-07-07 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9584380U JPS6226285Y2 (ja) | 1980-07-07 | 1980-07-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5721359U JPS5721359U (ja) | 1982-02-03 |
JPS6226285Y2 true JPS6226285Y2 (ja) | 1987-07-06 |
Family
ID=29457700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9584380U Expired JPS6226285Y2 (ja) | 1980-07-07 | 1980-07-07 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6226285Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000210A1 (fr) * | 1990-06-28 | 1992-01-09 | Takata Corporation | Enrouleur pour ceinture de securite |
-
1980
- 1980-07-07 JP JP9584380U patent/JPS6226285Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000210A1 (fr) * | 1990-06-28 | 1992-01-09 | Takata Corporation | Enrouleur pour ceinture de securite |
GB2250676A (en) * | 1990-06-28 | 1992-06-17 | Takata Corp | Retractor for seat belt |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5721359U (ja) | 1982-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310176A (en) | Seat belt locking device for an automobile vehicle | |
US7635103B2 (en) | Seatbelt webbing lock preventing apparatus | |
US4249708A (en) | Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles | |
US4398680A (en) | Webbing locking device | |
JPS6238841Y2 (ja) | ||
JPS6226285Y2 (ja) | ||
JPH0810045Y2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
US4667894A (en) | Webbing lock apparatus | |
JPS6223659Y2 (ja) | ||
US4470617A (en) | Webbing lock device | |
JPS5943150Y2 (ja) | ウエビングロツク装置 | |
JPS6218522Y2 (ja) | ||
US4480804A (en) | Webbing lock device | |
JPS6223658Y2 (ja) | ||
JPS6335464B2 (ja) | ||
JPS6218523Y2 (ja) | ||
JPS5828614Y2 (ja) | シ−トベルトロツク装置 | |
JPS6218524Y2 (ja) | ||
JPS594673Y2 (ja) | ウエビングロツク装置 | |
JPS586430Y2 (ja) | シ−トベルト用ブリロ−ド装置 | |
JPS5935258Y2 (ja) | ウエビングロツク装置 | |
JPS6216115Y2 (ja) | ||
JPH086638Y2 (ja) | プリロード装置 | |
JPH0245089Y2 (ja) | ||
JPS581316Y2 (ja) | シ−トベルト用ロツク装置 |