JPS62149651A - ジクロロアニリン誘導体 - Google Patents

ジクロロアニリン誘導体

Info

Publication number
JPS62149651A
JPS62149651A JP61244002A JP24400286A JPS62149651A JP S62149651 A JPS62149651 A JP S62149651A JP 61244002 A JP61244002 A JP 61244002A JP 24400286 A JP24400286 A JP 24400286A JP S62149651 A JPS62149651 A JP S62149651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
alkyl
hydrogen atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61244002A
Other languages
English (en)
Inventor
イアン、フレデリック、スキッドモアー
ローレンス、ヘンリー、チャールズ、ランツ
ハリー、フィンチ
アラン、ナイラー
イアン、バクスター、キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS62149651A publication Critical patent/JPS62149651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/45Monoamines
    • C07C211/46Aniline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は、β2−アドレナリン作例性レセプターの刺激
作用を有するジクロロアニリン誘導体、それらの製造方
法、それらを含有する医薬組成物及びそれらの医学上の
用途に関する。
ジハロアニリン誘導体は、以前はβ−アドレナリン作作
例レセプターの刺激作用を有する気管支□拡張剤として
記載されていた。
このように、英国特許第1178191号明細書忙は、
−殻構造: (上記式中、置換基ハロは臭素又は塩素原子を表わし、
R1は水素又はヒドロキシを表わし、R2及びR3はそ
れぞれ水素又はC1−4のアルキルを表わし、R4及び
R5はそれぞれ水素、”!−6のアルキル、アルケニル
、アルキニル、ヒドロキシアルキル。
アルコキシアルキル、ジアルキルアミノアルキル、シク
ロプルキル、フェニル、ベンジル又はアダマンチルを表
わすか、ある(・はNR4R5は場合によりC1−3の
アルキル基で置換されたヘテロ環式環を形成している) の化合物についての記載がある。
〔発明の詳細な説明〕
我々は今ここに、英国特許第1178191号明細書に
記載された化合物とは構造的に異なり、しかも望ましく
かつ有用な活性的側面を有する、新規のジクロロアニリ
ン誘導体のグループを見出したのである。
化合物 したがって、本発明は、一般式(T)の化合物、ならび
にその生理学上許容される塩及び溶媒和物(例えば水和
物)を提供するものである。
(上記式中、 X&’!、結合、又ハC1−6ノアルキレ/、C2−6
ノアルケニレンもしくはC2−6のアルキニレン鎖を表
わす。
Yは、結合、又はC1−4のアルキレン、C2−4のア
ルケニレンもしくはC2−4のアルキニレンを表わす。
但し、X及びYの総炭素原子数は8以下である。
Arは、ニトロ、−(OH2)qRCRは01−3 i
7) 7 /l/ jキシ、−NR3R4(R3及びR
4はそれぞれ水素原子又はC1−4のアルキル基を表わ
すか、ある〜・は−NR3R’は、5〜7員環であって
、しかも場合により一〇−もしくは−8−又は基−Nu
−もしくは−N(OH3)−から選択される1以上の原
子を環内に有する、飽和へテロ環式アミノ基を形成して
ν・る〕、−NR500R’ (R5は水素原子又はC
1−4のアルキル基を表わし、R6は水素原子、01−
4のアルキル、C1−4のアルコキシ又は−NRR基を
表わす)であり、qは1〜3の整数を表わす]、  −
(CHz)rR’ CR7は−NR5SO2R8(R8
はC1−4のアルキル、フェニル又は−1JR3R’基
を表わす)、−NR5COOH2N(R’) 2(それ
ぞれの基Rは水素原子又はcl−4のアルキル基を表わ
す)、−00R9(R9はヒドロキシ、C1−4のアル
コキシ又は−NR3R’を表わす)、−E3R(Rは、
水素原子、又は場合によりヒドロキシ、C1−4のアル
コキシもしくは−NR3R’で置換されたC1−4のア
ルキル基である)、−日OR、−802R、−ON又は
−NR11R12< RII及びRは水素原子又はC1
−4のアルキル基を表わし、それらのうち少なくとも一
つはヒドロキシ、Cl−4のアルコキシ又は−NR3R
’基で置換されたC2−4のアルキルである〕を表わし
、rは0〜3の整数を表わす〕、−0(0H2)900
R9(q及びR9は上記と同1義である)又は−0(C
H2)tR13(R13はヒドロキシ、JIR3R’、
−NRII R12、又は、場合によりヒドロキシ、C
l−4のアルコキシモジくは−NR3R’で置換された
C1−4のアルコキシ基を表わし、tは2又は3の整数
である〕から選択される少なくとも一つの置換基で置換
されたフヱニル基を表わす。
R1及びR2は、それぞれ水素原子又はC1−3のアル
キル基を表わす。但し、R1及びR2の総炭素原子数は
4以下である) 一般式(I)の化合物は、1個又は2個の不斉炭びR2
が異なる基である場合はそれらが結合して(・る炭素原
子を有することに留意すべきである。
本発明の化合物には、したがって、ラセミ体をはじめと
するすべてのエナンチオマー、ジアステレオマー及びそ
の混合体が包含される。−0H−基H の炭素原子がR配置である化合物が好ましく・。
一般式(I)の定義において、アルケニレ/ト(,5g
は、シス及びトランス構造の双方を含む。
−面において、本発明は、R1、R2、X、 Y及びA
rが式(I)ノ場合と同義であり、R7が−NR5B0
□R8、−COR9、−8R”、−S OR”、−8o
2R”、−ON又は−NR只 を表わす式(1)の化合
物を提供するものである。
一般式(1)にお(・て、鎖又は、例えば、結合、−C
H2−1−(OH2)2−1−(OH2)3−1−(C
H2)じ、−(OH2)、−1−(OH2)6−1−O
H2cm、0−5−(CH2)20H−OH−1−(O
H2) 2c=c−1−0H−CHOH2−1−ca−
cu(ca2)2−又は−0H20=OOH2−である
。鎖Yは、例えば、結合、−(1!H2−1−〔〔Hz
h−1−(CR2)3−1−(OH2)4−1−CH−
OH−1−c=o−5−cn2ca−ca−又は−0H
20aO−である。
好ましくは、鎖X及びYにおける総炭素原子数は4〜8
である。gx及びYにおける総炭素原子数が4.5.6
又は7である化合物が特に好ましい。
一つの好ましい式(I)の化合物群は、XがCI −6
のアルキレン鎖を表わし、YがC1−4のアルキレン鎖
を表わす群である。このタイプの具体的化合物は、Xが
−(CH2)3−又は−(C)12)4−を表わし、Y
が一〇H2−1−(OH2)2−又は−(OH2) 3
−である化合物である。
式(■)の化合物にお(・て R1及びR2に′sそれ
ぞれ例えばメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル
基であるが、但し、R1及びR2の一方がプロピル又は
イソプロピル基である場合は、他方は水素原子又はメチ
ル基である。このように、例えばR1は水素原子、メチ
ル、エチル又はプロピル基である。R2は例えば水素原
子又はメチル基である。R1及びR2はそれぞれ好まし
くは水素原子又はメチル基である。
好ましく・化合物群は、R1及びR2が双方とも水素原
子であるか、又はR1が水素原子で、R2がC1−3の
アルキル基、特にメチル基である化合物である。
式(I)の化合物における一NR3R’が飽和へテロ環
式アミノ基を表わす場合は、この基Gi5.6又は7員
環であってもよく、場合により一〇−1−S−1基−N
H−又は−N〔〔J(3)−から選択されるヘテロ原子
を環内に有している。このような−NR”R’基の例と
しては、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘキサメチレンイミ
ノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、モルホリノ、
ホモモルホリノ又はチアモルホリノである。
Arは、例えば、−(OH2)qR[Rは01−3 の
アルコキシ、例えばメトキシ、ジC1−4アルキルアミ
ノ、例えばジメチルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、
ピペラジノ、N−メチルピペラジノ、  −NHCOR
6(R’はC1−4のアルキル、例えばメチルである)
を表わし、qは1又は2である] 、−(C’Hz)r
R7(R7は−NR5B0□R8(R5は水素又はメチ
ルを表わし、R8はC1−4のアルキル、例えばメチル
を表わす)、−NHOOOH2N(R5)2(基R5は
双方ともC1−4のアルキル、例えばメチルを表わす)
 、 −00R’< R9はCl−4のアルコキシ、例
えばエトキシ、アミノ、ジC1−4アルキルアミノ、例
えばジメチルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラ
ジノ又はN−メチルピペラジノを表わす)、  −NR
R(一方又は双方のR11及びR42は、ヒドロキシも
しくはジC1−4アルキルアミノ、例えばジメチルアミ
ノ基で置換されたC2−4のアルキル、例えばエチル基
を表わし、他方は水素原子を表わす)を表わし、rは0
又はlである〕、−QC!H2O0R9(R9はジC1
−4アルキルアミノ、例えばジメチルアミノである)又
は−0(cH2) 2R13(B、1BはジO1−,ア
ルキルアミノ、例えばジメチルアミンである〕で置換さ
れたフェニル基である。
本発明の好ましく・化合物群は、次式(Ia)〔上記式
中、Xは03−4のアルキレン鎖を表わし、Yは01−
3のアルキレン釦を表わすが、但し、X及びYにおける
総炭素原子数は5又は6である。Arは、C1−4のア
ルコキシメチル(例えばメトキシメチル)、モルホリノ
メチル、ジC1−4アルキルアミ/ 01−2アルキル
(例えばジメチルアミノエチル)、−0H21cOR’
 (R’は01−4のアルキル、例えばメチルである)
、−NR5S02R’ (R5は水素又はメチルであり
、R8は01−4のアルキル、例えばメチルである)、
−NHCOOH2N(R’)2(基R5は双方ともC1
−4のアルキル、例えばメチルを表わす)、−0OR’
 (R’はヒドロキシ、01−4のアルコキシ、例えば
エトキシ、アミノ、ジC1−4アルキルアミノ、例えば
ジメチルアミノ又はモルホリノである)、−0H200
R’ (R9はアミノ又はジC1−4アルキルアミノ、
例えばジメチルアミノである)、−NR11R12(R
及びRは双方ともヒドロキシC2−4アルキル、例えば
ヒドロキシエチルを表わす)、ジCl−47/I/キル
アミノエチルアミノ(例えばジメチルアミノエチルアミ
ノ〕、−00H200R(RはジC1−4アルキルアミ
ノ、例えばジメチルアミノである)又は−0(OH2)
2R13(R13はジq−4アルキルアミノ、例えばジ
メチルアミノである)から選択される基でで置換された
フェニル基を表わす〕 の化合物並びにその生理学上許容される塩及び溶媒和物
である。
特に好ましい式CIN)の化合物は、X及びYが式(I
a)の場合と同義であり、Arが、−an2hucoR
’(R’ ハlfk”’C−ア;6 )、−NH8O2
R’ (R8ハメf ルである)、−00R’ (R’
はヒドロキシ、エトキシ、アミノ又はモルホリノである
〕又は−0H2COR’ (R’はアミノ又はジメチル
アミノである)から構成される装置換されたフェニル基
を表わす化合物並びKその生理学上許容される塩及び溶
媒和物である。
本発明の特に重要な化合物は、下記の通りである。
4−〔3−〔〔6−〔〔6−(4−アミノ−3゜5−ジ
クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕ヘ
キシル〕オキシ〕フロビル〕ベンズアミド、 4−〔3−〔〔6−〔C(4−アミノ−3,5−ジクロ
ロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕ヘキシ
ル〕オキシ〕プロピル〕安息香酸エチル、 N−C〔3−(3−[6−〔〔2−(4−アミノ−3,
5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
ノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕フェニル〕メチル〕
アセトアミド、4−〔4−[5−〔I:2−(4−アミ
ノ−3゜5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチ
ル〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕ペンチルオキシ〕フチ
ル]−N、N−ジメチルベンゼンアセトアミド、 4−[3−〔〔66−〔(”z−(4−アミノ−3゜5
− ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
ノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル安息香酸、 4−〔4−[3−〔[6−[〔2−(4−アミ/−3、
5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
ノ〕ヘキシル〕オキシ〕フロビル〕べ/ジイル3モルホ
リン、 N−[4−[3−[〔6−〔〔2−(4−アミノ−3,
5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
ノ〕ヘキシル〕オキシ〕エチル〕フェニル〕メタンスル
ホンアミド、 4−〔3−[6−〔〔:2−(4−アミノ−3゜5−ジ
クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕ヘ
キシル〕オキシ〕プロピル〕ベンゼンアセトアミド、 並びにその生理学士許容される塩及び溶媒和物である。
一般式(I)の化合物の適切な生理学上許容される塩と
しては、無機及び有機酸から誘導される酸付加塩、例え
ば、塩酸塩、臭化水素酸基、硫酸基。
リン酸塩、マレイン酸基、酒石酸塩、クエン酸塩、安息
香酸塩、4−メトキシ安息@酸塩、2−もしくは4−ヒ
ドロキシ安息香酸塩、4−クロロ安息香酸塩、p−トル
エンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、スルファミン
酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸基、酢酸塩、フマ
ル酸塩、コノ・り酸塩、乳酸塩、グルタル酸塩、グルコ
ン酸塩、トリカルバリル酸塩、ヒドロキシ−ナフタレン
カルボン酸塩、例えば1−ヒドロキシ−もしくは3−ヒ
ドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸塩、又はオレイン
酸塩がある。化合物は適切な塩基と塩を形成して(・で
もよ(・。このような塩の例としては、アルカリ金属(
例えば、ナトリウム及びカリウム)及びアルカリ土類金
属(例えば、カルシウム又はマグネシウム)の塩がある
化合物の有用性/医薬 本発明の化合物はβ2−アドレナリン作動性レセプター
の刺激作用を有するが、このことは更に特に有利な側面
を成すものである。刺激作用はモルモットの摘出気管に
よって証明されたが、そこにおいて化合物はPGF2α
誘導性収縮の弛緩を生じさせることが示された。本発明
の化合物はこの試験において特に長時間にわたる作用を
示した。
本発明の化合物は、喘息及び慢性気管支炎のような可逆
性気管閉塞症に関連した疾患の治療に使用することがで
きる。
本発明の化合物は、炎症性及びアレルギー性皮膚疾患、
うつ血性心不全、うり病、早産、緑内障の治療、並びに
、胃酸性度の低下、特妬胃及び消化性潰瘍の場合に有利
となるような症状の治療に際しても使用される。
本発明はしたがって、ヒト又は動物における可逆性気管
閉塞症に関連した疾患の治療又は予防のために使用され
る式(T)の化合物、それらの生理学上許容される堵及
び溶媒和物を更に提供するものである。
本発明の化合物は、いずれかの都合のよ(・方法で投与
するために処方することができろ。本発明はしたがって
、その節囲内に、人医学又は獣医学における使用のため
に処方される式(I)の化合物、その生理学上許容され
るその塩又は溶媒和物を少なくとも1種含有する医薬組
成物を包含する。このような組成物には、使用に際し、
生理学上許容される担体又は賦形剤、場合により医薬補
助剤が配合されてもよい。
化合物は、吸入もしくは通気による投与、又は経口、経
口腔、非経口、局所(経鼻を含む)もしくは経直腸投与
に適した形で処方されてもよ(・。
吸入又は通気による投与が好ましい。
吸入投与の場合、本発明の化合物は、ジクロロジフルオ
ロメタ/、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ
フルオロエタン、二酸化炭素もしくは他の適切なガスの
ような適切な噴霧剤を使用し加圧パンクから、即ち噴霧
器からエアゾールスプレー投与の形態で放出されること
が好都合である。加圧エアゾールの場合、投与量単位は
、計測量を放出させろために、バルブを備えることによ
って決定されよう。
あるいは、吸入又は通気による投与の場合、本発明の化
合物は、乾燥粉末組成物、例えば化合物と、ラクトース
又はデンプンのような適切な粉末基剤との粉末混合物の
形態をとってもよい。粉末組成物は、例えば、ゼラチン
等のカプセルもしくはカートIJッジ、又は粉末が吸入
器もしくは粉吹き器の介助により投与されてもよ(・ブ
リスターパックの重信投与量形態であってもよ(・。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、許容される賦
形剤を用(・て慣用的手段により調製されろ、錠剤、カ
プセル、粉末、溶液、シロップ又は懸濁液の形態をとっ
ていてもよ(・。
経口膣投与の場合、組成物は、慣用的方法により処方さ
れる錠剤、ドロップ又はロゼンジの形態をとってもよ(
・。
本発明の化合物は、ポーラス(bonus)注射又は持
続注入による非経口的投与用として処方されてもよい。
注射用処方剤は、保存剤が加えられたアンプル又は複数
用事容器におけろ単位投与量形態であってもよ(・。組
成物は油性又は水性ビヒクル中のR濁液、溶液又は乳化
液のような形態をとってもよく、P濁剤、安定剤及び(
又は)分散剤のような処方剤を含有して(・でもよ(・
。ある(・は、活性成分は、使用前に発熱性物質を含有
しない無菌水のような適切なビヒクルで再調製される粉
末形態であってもよ(・。
局所投与の場合、医薬組成物は1例えば水性又は油性基
剤、通常の適切な増粘剤及び(又は〕溶媒を加えて慣用
的方法により処方される軟膏、ローシ目ン又はクリーム
の形態をとってもよ(・。経鼻投与の場合、組成物は、
例えば水性溶液もしくはR濁液として、又は適切な噴霧
剤を使用したエアゾールとして処方されるスプレーの形
態をとってもよい。
本発明の化合物は、例えばカカオ脂又は他のグリセリド
のような慣用的生薬基剤を含有して(・る、串刺又は持
続性浣腸の経直腸組成物として処方さえてもよい。
医薬組成物が軽口、経口腔、経直腸又は局所投与用とし
て上記されたとおりである場合は、これらは制御的放出
形態に関する慣用的方法で調製されてもよ(・。
ヒトの治療に際して揚案される活性化合物の1日量は0
.005 fng〜100 mgであって、これを1回
又は2回に分けて投与するのが好都合である。適用され
る正確な投与量は、患者の年令、症状及び投与経路に当
然のことながら依存する。したがって、適切な投与おは
、吸入投与の場合0.005 mg〜20mg、経口投
与の場合0.02 mg 〜100 mg、非経口投与
にあっては、ポーラス注射による投与の場合0.01 
mg、 〜2 mg、注入による投与の場合0.01m
g〜25mgである。
化合物の製造 本発明の化合物は、下記のようないくつかの方法によっ
て製造することができる。式CI)の化合物及びその製
造に際し使用される中間体の下記製造方法にお(・て、
X、 Y、 Ar、 R1及びR2は他に指摘のない限
り一般式(I)の場合と同義である。
更に、基Arにおけるいずれの置換基も、慣用的方法に
よって必要な置換基に変換される前、駆的置換基であっ
てよ(・。
下記の反応いくつかは、最終生成物にお(・て望まれる
出発物質中の他の基に影響を与えろことがあることを認
識すべきである。このことは、特に水素及び触媒が使用
され、かつエチレン又はアセチレン結合が本発明の化合
物に必要である場合に、下記還元プロ七スにお(・て特
に受画する。したがって、注意は、慣用的実務に応じ、
かかる基に影響を及ぼさな(・試薬を用いるか、又はか
かる基が出発物質に存在する場合に工程の一部としてそ
れらの使用を回避した反応を行なうことに向けられなけ
ればならない。
中間体及び最終生成物の製造にお(・て、反応の最終段
階は保護基の除去であってもよい。慣用的保護基、例え
ば、「有機化学における保禅基」編集ジエイ・エフ・ダ
ブル・マコーミー(フレナムプレス社、1973年) 
〔”Protective Groups inOrg
anic Chemistry’ 、 ’H:、eL、
 J、FJ、 McOmie  (Plenum Pr
ess 、 1973 ) ] K記載されたような保
護基が使用されてもよ(・。したがって、ヒドロキシ基
は、例工ば、ベンジル、ジフェニルメチルもしくはトリ
フェニルメチルのようなアラルキル基により、又はテト
ラヒドロピラニル誘導体として保護されてもよ(・。適
切なアミノ保護基としては。
ベンジル、α−メチルベンジル、ジフェニルメチル又は
トリフェニルメチルのようなアラルキル基、及びアセチ
ル、トリクロロアセチル又はトリフルオロアセチルのよ
うなアシル基がある。
慣用的脱保護化方法が適用されてもよい。したがって、
例えば、アラルキル基は金属触#(例えば、パラジウム
炭)の存在下で水素添加分解することにより除去されて
もよい。テトラヒドロピラニル基は酸性条件下で加水分
解することにより開裂することができる。アシル基は、
例えば塩酸等の鉱醇のような酸又は水酸化ナトリウムも
しくは炭酸カリウムのような塩基で加水分解することに
より除去することができ、トリクロロアセチルのような
基は例えば亜鉛及び酢酸で還元することにより除去する
ことができる。
一つの一般的プロセス(1)にお(・て、一般式(T)
の化合物はアルキル化によって製造されてもよい。
慣用的アルキル化方法が適用されてもよ(・。
このように、例えば、一つのプロセス(a)において、
R1が水素原子である一般式CI)の化合物は、一般式
(II): (上記式中、R14は水素原子又は保護基であり、R1
5は水素原子である) のアミンをアルキル化し、次いで存在する保護基を除去
することにより製造されてもよい。
アルキル化(alは、一般式(■): LOHxCH200B2YAr(■) (上記式中、Lは脱離基、例えば、塩素、臭素もしくは
ヨウ素のようなハロゲン原子、又はメタンスルホニルオ
キシもしくはI)−)ルエンスルホニルオキシのヨウナ
ヒドロカルビルスルホニルオキシ基である) のアルキル化剤を用(・で行なわれてもよい。
アルキル化は、適切な醍除去剤、例えば、炭酸ナトリウ
ムもしくはカリウムのような無機環基、トリエチルアミ
ン、ジインプロピルエチルアミンもしくはピリジンのよ
うな有機塩基、又はニチレンオキシドもしくはプロピレ
ンオキシドのようなアルキレンオキシドの存在下で行な
われることが好ましい。反応は、アセトニトリル、又は
fトラヒドロフランもしくはジオキサンのようなニーチ
ル、ブタノンもしくはメチルインブチルケトンのような
ケトン、ジメチルホルムアミドのような置換アミド、又
はクロロホルムのような塩素化炭化水素の如き溶媒中、
環壇温度及び溶媒の連流温度の間の瀞度で行なわれるこ
とが好都合である。
アルキル化プロセスのもう一つのfl、+ (1)3に
よればR1が水素原子を表わす一般式(I)の化合物、
Ri5が水素原子又は反応条件下でそれに変換可能な基
であること以外は前記と同義の一般式(TI)のアミン
を、還元剤の存在下、一般式(■):R2(!0XO)
1200H2YAr        (■)の化合物で
アルキル化し、次(・で必要であれば保護基を除去する
ことにより製造されてもよ(・。
水素原子に変換可能な適切なR15基の例としては、ベ
ンジル、α−メチルベンジル及、びベンズヒドリルのよ
うなアリールメチル基である。
適切な還元剤としては、炭のような支持体に担持された
白金、酸化白金、パラジウム、酸化パラジウム、ラネー
ニッケル又はロジウムのような触媒の存在下における水
素があるが、この場合には、例えば20〜100℃で1
〜10気圧のように、常温常圧もしくは昇温加圧下に、
反応溶媒としてエタン−ルもしくはメタノールのような
アルコール、酢酸エチルのようなエステル、テトラヒド
ロフランのようなエーテル又は水を用いるか、ある(・
は上記2種以上の溶媒の混合物のような溶媒混合物を用
(・る。
あ葱(・は、一方又は双方のRI4及びR15が水素原
子である場合、還元剤はジボランのような水素化物でも
、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ化水素化ホウ素ナト
リウムもしくは水素化アルミニウムリチウムのような水
素化金属でありでもよい。これらの還元剤による反応に
適した溶媒であるか否かは使用される具体的水素化物に
依存するが、そのようなものにはメタノールもしくはエ
タノールのようなアルコール又はジエチルエーテル、 
tert−ブチルメチルエーテルもしくはテトラヒドロ
フランのようなエーテルが含まれる。
R14及びR15がそれぞれ水素原子である式(If)
の化合物か用いられる場合は、次式(V):の中間体イ
ミンが形成される場合がある。
上記条件にてイミンを還元し、必要であれば次−・で保
―基を除去すると、一般式(I)の化合物が得られる。
一般式〔II〕の保護中間体を用(・ることか望まれる
場合は、水素及び上記触媒を用いることが、これらの還
元条件下で水素原子に変換可能な保護基R14を採釈し
たときK特に好都合であり、したがって別の脱保膵化段
階を必要としなくなる。このタイプの適切な保護基には
ベンジル、ベンズヒドリル及びα−メチルベンジルのよ
うなアリールメチル基かある。
モラ一つの一般的プロセス(2)にお(・て、一般式(
I)の化合物は還元によって創造することができる。し
たかやて、例えば、一般式mの化合物は、一般式(VD
 : 〔上記式中、X’、 !’、 X”、X3及ヒYVJ5
チ少なくとも1つは還元可能な基を表わし、及び/又は
Arは還元可能な基を有し、他は下記のような適切す意
味、即チX’ バーNH2、X” バー0H(OH)−
5x2は−OH,NR”−(R”は水素原子又は保護基
である〕、X’ &j −OR”R”X−(−アt)、
Ar及びY)2式(I)の場合と同義である〕 の中間体を還元し、次いで必要であれば保護基を除去す
ることにより製造されてもよ(・。
適切な還元可能な基としては、x4が−No2であり、
x1カ基>a−o−c−アリ、x2カ基−0H2NY’
−(Ylは接触水素添加により水素に変換可能な基、例
えばベンジル、ベンズヒドリル又はα−メチルベンジル
のようなアリールメチル基を表わす)、イミノ(−0H
,N−)基又は基−C!0NH−であり、X3が基−0
OX−又1t、基−0R1R”X (X ハC2−a 
O)フルケ= v:i又は0z−eのアルキニレンであ
る)であるか、ある” G” −x2−X3−カ基−0
H2N=OR2X−テ、t、) リ、Y カ02−4の
アルケニレン又はアルキニレンであり、Arが−(OH
2)、、0ONR3R’又は−NHOOR(−NHOO
Rは基−NHR12に還元可能である)のようなアミド
結合を有する基で置換されたフェニル基である。
還元は、ケトン、イミン、アミド、保護アミン、アルケ
ン、アルキン及びニトロ基の還元に使用される場合に好
都合な還元剤を用〜・て行なわれる。
したがって、例えば、一般式(Vl)Kおけるx4がニ
トロ基を表わす場合は、これはプロセス(1)の(b1
部にお(・て前記された触媒の存在下で水素を用(・る
ことによりアミノ基に還元することができる。
一般式(Vl)におけろxlが〉C−0基を表わす場合
は、これはプロセス(1)の(1))部において前記さ
れた触媒の存在下で水素を用(・ることにより−(IJ
II(0H)−基に還元することができる。ある〜・は
、還元剤は、例えば、ジボランのような水素化物、又は
水素化アルミニウムリチウム、水素化ビス(2−メトキ
シエトキシ)アルミニウムナトリウム、水素化ホウ素ナ
トリウムもしくは水素化アルミニウムのような水素化金
属であってもよ(・0反応は溶媒中で、適切であれば、
メタノールもしくはエタノールのよ5 ftアルコール
、テトラヒドロフランのようなエーテル又はジクロロメ
タンのような/Sロゲン化炭化水素中で行なうことがで
きる。
一般式(Vl) K オはルX2カー0H2NYI−基
又ハ−aH=N−基を表わすか、アルイハ−X2−X3
− カー0H2N−OR2X−を表わす場合は、これは
プロセス(1)の(b)部において前記された金属触媒
の存在下で水素を用’−・ルコトK ヨリ−CHzNH
−又バーcH2NHc肚2x−基に還元することができ
る。ある(・は、X又は−X−X3− カ、i −OH
,、、N−又バー0H2N−(!R”X−テアル場合ハ
、これはxlが〉C=0基を表わすときにxlの還元に
関して前記された還元剤及び条件を用いることにより一
〇H2NH−又は−ca、Nl1cHR2x−K還元す
ることができる。
一般式(Vl)K:にけルX2又ハX3カー0ONH−
又バーcox−基を表わすか、ある(・はArが−(O
H2)q−tCONR3R’又は−NHDOR17(R
17は前記と同義である)のようなアミド結合を有する
基で置換されたフェニルである場合は、これはテトラヒ
ドロフラン又はジエチルエーテル等のエーテルのような
溶媒中、ジポランのような水素化物又は水素化アルミニ
ウムリチウムもしくは水素化ビス(2−メトキシエトキ
シ)アルミニウムナトリウムのような複合水素化金属を
用いることにより、基−0H2NH−もしくは一〇H2
X−又は基−〔〔!I(2)qkJR3R’もしくは−
NHR12で置換されたフェニルにそれぞれ還元するこ
とができろ。
X カ基−OR’R2X−(X ハ02−60’:) 
7 k ケニ1/ :/ 又はC2−6のアルキニレン
である)を表わすか、ある(・はYが02−4のアルケ
ニレン又はC2−4のアルキニレンを表わす場合は、こ
れはプロセスc℃の(b)部において前記された触媒の
存在下で水素を用(・ることによりC2−6のアルキレ
ン又はC2−4のアルキレyにそれぞれ還元することが
できる。あるいは、Xが02−6のアルキニレ/である
か、又はYがC2−4のアルキニレンである場合は、こ
れは、例えば、0℃のような低温で、水素並びに、ピリ
ジンのような溶媒中炭醒カルシウム担持鉛毒パラジウム
、又はジエチルエーテルのような溶媒中水素化アルミニ
ウムリチウムを用(・ることにより% 02−6のアル
ケニレン又はC2−4のアルケニレンにそれぞれ還元す
ることができる。
更に一般的プロセス(3)において、一般式(T)の化
合物は式(VIA) : 〔上記式中、R14及びR16はそれぞれ水素原子もし
くは保護基を表わし、及び(又は)基Arにおけるヒド
ロキシ及び(又は〕アミノ置換基は保膜されて(・るが
、但しR14及び(又は)R16のうち少なくとも1つ
は保護基を表わし、及び(又は)Arは保護基を有する
〕 の保護中間体の脱保護什により製造することができる。
適切な保護基及びそれらの除去方法は前記のとおりであ
る。したがって、例えば、R14はベンジルのようなア
ラルキル基を表わすことができ、これは金属触媒(例え
ば、パラジウム炭)の存在下での水素添加分解により除
去されてもよく、及び(又は)R16はアシル基を表わ
すことができ、これは希鉱酸(例えば、塩酸)と−緒に
煮沸させることくより除去されてもよい。
式(T)の化合物は、一般式(I)の一つの化合物から
他の化合物への相互変換からなるプロセスによって製造
されてもよい。
このように、例えば、Arが基−(OH2)rOORg
(R’はヒドロキシである)で置換されたフェニル基を
表わす式(1)の化合物は、RがC1−4のアルコキシ
を表わす式(I)の相当する化合物の加水分解により製
造することができる。加水分解は、例えば、水酸化ナト
リウムを用い、塩基性条件下で行なわれてもよ(・。
上記一般的プロセスにおいて得られる式(I)の化合物
は、塩の形態、好都合には生理学上許容される塩の形態
であってもよい。所望であれば、このような塩は慣用的
方法により相当する遊離酸に変換することができる。
一般式CI)の化合物の生理学上許容される塩は、アセ
トニトリル、アセトン、クロロホルム、酢酸エチル又は
メタノール、エタノールもしくはイソプロパツール等の
アルコールのような適切な溶媒の存在下、一般式(I)
の化合物を適切な酸又は塩基と反応させることにより製
造されてもよ(・。
生理学上許容される塩は、慣用的方法により、一般式(
I)の化合物の他の生理学上許容される塩をはじめとし
て、他の壇からも製造される。
一般式(Dの化合物の特異的エナンチオマーが必要であ
る場合は、これは慣用的方法により一般式(I)の化合
物の相当するラセミ体を分割すること釦より得てもよ(
・0 このように、1例として、適切な光学活性酸は、一般式
(T)の化合物のラセミ体と塩を形成させるために使用
することができる。得られる異性体混合物は例えば分別
結晶によりジアステレオマー塩に分割されてもよ(・が
、それから必要な一般式(I)の化合物のエナンチオマ
ーが必要な遊離環基に変換されて単離することができる
ある(・は、一般式(1)の化合物のエナンチオマーは
、本明細書に記載されたいずれかの一般的プロセスを用
(・て、適切な光学活性中間体から合成式(I)の化合
物の特異的ジアステレオマーは、慣用的方法により、例
えば、本明細書に記載されたし・ずれかのプロセスを用
℃・て適切な不斉出発物質から合成するか、ある(・は
、一般式(I)の化合物の異性体混合物を塩等の適切な
ジアステレオマール導体に変換し、次(・で分別結晶等
の慣用的手段により分割することによって得ろことがで
きる。
一般的プロセス(2)において用いられろ一般式(Vl
)の中間化合物は、英国特許第2165542A号明#
I書に記載されて(・ろものと類似した〜・くつかのプ
ロセスによって製造することができろ。
このようK、例えば、Xlが基〉C=0である一般式(
Vl)の中間体は、式(Vl) :のハロケトンから、
一般式(IX): Y’ NRCXOH20CR2YAr        
(IX)♂ (上記式中、Ylは水素又は接触水素添加によりそれに
変換可能な基である) のアミンと反応させることにより製造することができる
。反応は2例えば、テトラヒドロフラン、tert−ブ
チルメチルエーテル、ジオキサン、クロロホルム、ジメ
チルホルムアミド、アセトニトリル、又はブタノンもし
くはメチルイソブチルケトンのよりなケトン、又は酢酸
エチルのようなエステルの如き冷又は熱溶媒中、ジイソ
プロピルエチルアミン、炭酵ナトリウムのような塩基又
はプロピレンオキシドのような他の酸除去剤の存在下で
行なうことができる。
Xが基〉0=0である一般式(Vl)の中間体は、エタ
ノール等の溶W中例えば水素化ホウ素ナトリウムのよう
な水素化金属を用−・て、xlが基−0H(OH)−で
ある相当する中間体に還元することができろ。
式(II) 、(Iff) 、(IV) 、 (WD及
び(Do 〕中間体は公知の化合物であるか、そうでな
ければ公知化合物の製造のために記載されたものと類似
した方法によって製造することができる。
式(川)、(IV)及び(IX)の中間体を製造するた
めに適した方法は、英国特許第2140800A号、第
2159151A号、第2165542A号明細書及び
以下の例示の中に記載されて〜・る。
下記の語例は本発明を説明するためのものである。温度
は℃である。「乾燥する」とは、他に記述のな(・限り
、硫酸マグネシウム又は硫酸ナトリウムを用いて乾燥す
ることである。γ層りロマトグラフィー(TLCりは日
102上で行なわれ、フラッシュカラムクロマトグラフ
ィー(F〔〔)はシリカ〔メルク(Merck) 93
85 ]上で行なわれたが、他に記述のない限り、下記
溶媒系の一つが使用された:A−トルエン:エタノール
: 0.88アンモニア、B。
トルエン:エタノール:トリエチルアミン、O−酢酸エ
チル:ヘキサン:トリエチルアミン、D#酢酸エチル:
メタノール:トリエチルアミン、E−シクロヘキサン:
酢酸エチル:トリエチルアミン。下記の略語が使用され
ている。THF ffiテトラヒドロフラン、DMF、
、、ジメチルホルムアミド、BTPO、、、ビス(トリ
フェニルホスフィン)バラジウA (II)クロリド、
IJA−N、 N−−、z77’oビルエチルアミン。
中間体1ば1−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニ
ル)−2−ブロモエタノンである。
中間体2 (z) −N −〔4−〔3−[C6−C(フェニルメ
チル)アミン〕ヘキシル〕オキシ〕−1−プロペ(Z)
 −N−C4−C3−C(6−ブロモヘキシル)オキシ
l1l−1−フロベニル〕フェニル〕メタンスルホンア
ミド(2,0g )を窒素下125° でベンジルアミ
ン(6ml )に加えた。反応混合物を125° で3
時間撹拌し、室温まで冷却し、2N塩酸(soml)及
び水(20mユ)を加えた。生成した白色固体物を沢取
し、2N填酸、水及びエーテルで頑次洗浄し、しかる後
50’で減圧乾燥し、mp133−134°の白色粉末
として標題化合物(1,0g)を得た。
中間体3 (Z) −N −C4−〔3−[C6−〔〔 2− (
4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル) −2−ヒ)
”ロキシエチル](フェニルメチル)アミノ〕ヘキシル
〕オキシ〕−1−プロペニル〕フェニル〕メTI(F(
25mユ)中の中間体1(520+=yg)、中間体2
(850mg;)及びDKA (500mg ) ノ懸
i蜀’D ? ’1 群で一夜撹拌した。f過後、P沿
を濃縮して油状物を得、これを水浴で冷却されたメタノ
ール(2om1〕に溶解し、水素化ホウ審ナトリウb、
 (250rnq )で処理した。淡黄色溶液を室温で
一夜撹拌し、メタノールを蒸発させ、残渣を水(25m
l)及び酢酸エチル(25ml)間で分配させた。有機
層を水及び塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮させて赤色油状
物を得、これをF〔〔により系K(75:25:1)で
溶出させて精製し、無色油状物として標題化合物(54
0mg)を得た。TLO(系175 :25 : 1 
) Rf O,09゜中間体4 4−ヨー)”−N 、 N−ジメチルベンゼンエタンア
ミン場酸塩 4−ブロモーN、N−,)メチルペ/ゼ/エタンアミン
塩酸塩(0,65g ) ?酢酸エチル(10mユ)及
び8係重炭酸ナトリウム(]00m1間で分配させた。
水層を酢酸エチル(10mユ)で抽出し、合わせた有機
抽出液を乾燥し、濃縮し、遊#塩基(0,57g)を得
た。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、1.7
2mユ)をTHF (NOml )中の遊離塩基(0,
57g)溶液に一78°で加え、混合物を窒宋下で30
分間撹拌シタ。THF(10ml )中のヨウ素(0,
63g)溶液を滴下し、10分間後反応を飽和塩化アン
モニウム(xoml)の添加により停止させた。THF
を蒸発させ、水性残液を酢酸エチル(2xIsml )
で抽出した。有機抽出液を10%チオ研酸ナトリウム(
15mユ)及び塩水(+5+nl)で洗浄し、乾燥し、
濃縮して褐色油状物を得た。エーテル(]Omユ)及び
ジクロロメタン(2ml)中の油状物をエーテル性塩化
水素で処理し、残留沈殿物を1取し、乾燥し、白色固体
物として標題化合物(0,54g)を得た。
分析実測値:  c : 38.77、H: 4.87
、N : 4.39、Cユ :11.36、 I  :
  40.67゜0、、H,4IN、HOI計算値; 0 : 38.55、H: 4.F+5、N : 4.
5、中間体5 N−(4−ヨードフェニル)−N−メチルメタンスルホ
ンアミド N−(4−ヨードフェニル)メタンスルホンアミド(4
,3g )、50壬水酸化ナトリウム水溶液(25mx
)、ヨードメタン(5mユ)、ジクロロメタン(xOm
l)及び重硫酸テトラブチルアンモニウム(0,5g)
の混合物を2時間へしく撹拌した。水(50ml)を加
え、混合物をエーテル(3X50m1 )で抽出した。
有機抽出液を水及び塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮して固
体物を得、これをヘキサンで基枠し、mp 106−1
07°の白色結晶としてyFfMi化合物(4,1g)
を得た。
中間体6 2−(4−ヨードフェノキシ) −N 、 N−ジメチ
ルアセトアミド ジメチルアミン(XMS中33壬w/w、  5.85
 Inl )をトリエチルアミン(soml)中の(4
−ヨードフユノキシ〕アセチルクロリド(9,49g 
) 歴ig[に窒素下O0で滴下した。縣濁液20°で
2時間撹拝し、酢酸エチル(300ml )及び8係重
炭酸ナトリウム水溶沿(300ml )間で分配した。
有機層を乾燥し、溶媒を蒸発させて油状物を得、これを
Foeによりジエチルエーテルで溶出させて精表し、m
p63−65°の白色固体物として標題化合物(3,9
6g)を得た。
中間体7 4−ヨード−N、N−ジメチルベンゼンアセトアミド 4−ヨードフェニルアセチルクロリ)” (5,15g
)をトリエチルアミ:/(25ml)中のジメチルアミ
ン(0,90g ) K O’で少しずつ加えた。i濁
液を00で2時間撹拌し、クロロホルム(Zoo ml
)を加えた。有機層を8憾重炭酸ナトリウム水溶液(5
0ml)で洗浄し、乾燥し、濃縮して赤色固体物(5,
0g)を得、これをFoeによりエーテル次(・で酢酸
エチルで溶出させて精製し、mp 75−77°の黄色
固体物として標題化合物(2,58g)を得た。
中間体8 N、N−ジメオルー4−(4−[5−C(フェニルメチ
ル〕アミノ〕ペンチルオキシ〕フチル〕べ中間体+6 
(1,60g)を窒素下120°でベンジルアミン(3
,5ml)に滴下した。溶液を120°で3時間撹拌し
、0.8N塩酸水溶液(65ml)[注(・だ。
混合水溶液を酢酸エチル(3×10ml )で抽出し、
合わせた抽出液を8%重炭酸ナトリウム水溶m、(50
mユ)及び塩水(somユ)で洗浄し、乾燥し、濃縮し
て、油状物(0,56g )を得た。合わせた水層を酢
酸エチル(2Xsomx )で再抽出し、乾燥し、濃縮
して、油状物(0,92g )を得た。2つの油状物を
合わせ、Foeにより酢酸エチル−トリエチルアミン(
100:1)で溶出させて精製し、TLO(酢酸エチル
−トリエチルアミン100 : 1 ) Rf O,1
の淡黄色油状物として標題化合物(1,00g)を得た
中間体9 N−[3−[−〔〔6:6−[フェニルメチルアミノ〕
ヘキシル]オキシ]−1−プロピニルフジエチルアミン
(7smx)中ノN−〔(3−:I −ドフェニル)メ
チル〕アセトアミド(3,91g )、N−[6−〔〔
2−プロピニル)オキシ〕ヘキシル〕ベンゼンメタンア
ミン(3,48g) 、 BTPC(100mg)及び
ヨウ化銅(60mg)の懸濁液を窒素下室温で20時間
撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(100ml
)に注ぎ、r過した。P液を濃縮して油状’Mn (6
,62g )を得、これ7 Foeにより系D (10
0: O: 1→100:10:1)で溶出させて精ル
し、TLO(酢酸エチル−トリエチルアミン100: 
l ) Rf O,12の赤色油状物として標題化合物
(4,60g )を得た。
中間体10〜13を類似した方法で製造した。
中間体1O N、N−ジメチル−4−[3−〔〔66−〔〔フェニル
メチル)アミノ〕ヘキシル〕オキシ]−1−プロピニル
〕ぺ/ズアミド 4−ヨード−N、N−ジメチルベンズアミド(2,5g
)及びN−[6−〔〔2−プロピニル)オキシ〕アミノ
〕ベンゼンメタンアミン(2,23g)から得た。酢酸
エチル−トリエチルアミ7 (100;1)で溶出させ
てFoe M製し、TLO(酢酸エチル+数滴のトリエ
チルアミン) Rf 0.15の橙色油状物として標題
化合物(2,96g)を得た。
中間体11 N、N−ジメチル−2−[4−[3−〔〔6−C(フェ
ニルメチル)アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕中間体6(3
,91g)及びN−〔6−〔(2−プロピニル)オキシ
〕ヘキシル〕ベンゼンメタンアミン(3,14g )か
ら得た。系0(83:17:1)で溶出させてFoe精
製することにより生成物(3,87g)を得、次(・で
これを溶出液として酢酸エチル−トリエチルアミン(1
00: 1 )を用(・前記のように再度カラムに付し
、TLO(酢酸エチル+数滴のトリエチルアミン) R
f O,3の橙色油状物として標題化合物(1,44g
)を得た。
中間体12 N−メチル−N−44−〔3−11[6−〔 (フェニ
ルメチル)アミノ〕ヘキシル〕オキシ]−X−ビニル)
オキシ〕ヘキシル〕べ7ゼンメタンアミン(1,5g)
から得たが、但しジエチルアミンの代わりにトリエチル
アミン/THF (〔 x、somx)を用(・た。系
B(95:5:1)で溶出させてF〔〔精爬することに
より、TLO(系B95:5:1) Rf O,13の
橙色油状物として標題化合物(2,0g)を得た。
中間体13 4−[3−[5−02−(4−アミノ−3゜5−ジクロ
ロフェニル)−2−とドロキシエチル](フェニルメチ
ル)アミノ〕ヘキシル〕オキシ]−1−7’ロビニル〕
ベンズアミド 中間体24 (550mg )及び4−ヨードベンズア
ミド(250mg )から得たが、但し、ジエチルアミ
ンの代わりにジエチルアミン/THF(4:1.10m
1)を用い、反応混合物をエーテルに加えしかる後濾過
することを省略した。系B(90:10:1)で溶出さ
せて濃反応混合物をFOO精製することにより、TLO
(系90:10: 1 )RfO,35の淡黄色油状物
として標題化合物(540mg )を得た。
中間体14 N−〔4−[3−〔I:s−〔〔2−(4−アミノ−3
,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕(
フェニルメチル)アミノ〕ヘキシル〕オキシ’:] −
1−7’ロビニル〕フエニル)−2−(アセトニトリル
(t5ml )中の中間体24(1,0g)、2−(ジ
メチルアミノ)−N−(4−ヨードフェニル)アセトア
ミド(680mg) 、ジシクロヘキシルアミン(45
0mg)、BTPO(50mg )及びヨウ化第−銅(
10mg )の懸濁液を窒素下で3時間撹拌した。
エーテル(25ml)を加え、沈殿物をP去し、溶媒を
蒸発させ、残渣を系0(50:50:1)で溶出さセテ
FOC! If 裂すル、ニドに、J: リ、TLO(
系A 80 : 20: 2 ) Rf O,53の黄
色油状物として標題化合物(soo mg )を寿だ。
中間体15 4−(4−(3−〔〔−(:(フェニルメチル〕アミノ
〕ヘキシル〕オキシ] −1−7’ロピニル〕4−(4
−ヨードベンゾイル)モルホリン(4,0g)及びN−
1〔6−〔〔2−プロピニル)オキシ〕ヘキシル〕ベン
ゼンメタンアミン(3,09g)全中間体14の方法に
従(・反応させた。酢酸エチル−トリエチルアミン(1
00: 1 )で溶出させてFC0精沃することにより
、TLC! (酢酸エチル−トリエチルアミンZoo 
: 1 ) Rf O,2の黄色油状物として標題化合
物(2,21g )を得た。
中間体16 4−〔4−〔〔5−ブロモペアチル〕オキシ〕プ中間体
7(2,50g)、1−ブロモ−5−(3−ブチニルオ
キシ)ペンタン(1,90g)、ジシクロヘキシルアミ
ン(1,73g)、BTPO(50mg)及びヨウ化銅
(10mg)の混合物を窒素下アセトニトリル(3om
x)中で2時間撹拌した。エーテル(80I]11)′
?加え、混合物を一過し、p液を濃縮し、残渣をエタノ
ール(100ml )中脚と一緒に還流し、(ハイフロ
ー〕濾過した。溶液を10%パラジウム炭〔水中50%
ペースト、1.0 g )上で48時間水素添加し、(
ハイフロー)?濾過し、濃縮して残渣を得、これをエー
テル−酢酸エチル(100: O→80 : 20〕で
溶出させてF〔〔精裂することにより、TLC! (エ
ーテル) Rf O,12の黄色油状物として標題化合
物(1,62g )″を得た。
中間体17 (Z) −N −C(3−C3−〔 C6−〔〔6: 
2− (4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2
−ヒドロキシエチル〕(フェニルメチル)アミン〕ヘキ
シル〕オキシ〕−1−−jロペニル〕フェニル〕T!(
F (20m1 )中の中間fJ=11.44g)、中
間体9 (2,0g )及びDEA (660mg) 
ノfa液を窒素上室温で20時間放置した。沈殿物を1
去し、IF′孜を濃縮して油状物を得、これを氷冷した
メタノール(20ml)に溶解し、水素化ホウ素ナトリ
ウム(750mg)で少しずつ処理した。反応混合物を
窒素上室温で2時間撹拌し、濃縮して油状物?得、これ
に水(1,OOmユ)を加えた。、混合物を酢酸エチル
(3x50ml)で抽出し、合わせた抽出液を水(so
mx)及び塩水(50ml)で洗浄し、乾つし、濃縮し
て油状物を得、これを系B(95:5:1)で溶出させ
てF〔〔精製することにより、TLO(系B95:5:
1 ) Rf O,13の黄色油状物として標題化合物
(1,51g)を得た。
中間体18〜24を顛似した方法で羨造した。
中間体18 4−[4−(5−[、[z−(4−アミノ−3,5−ジ
クロロフェニル) −2−・ヒドロキシエチル](フェ
ニルメチル)アミノ〕ペンチルオキシ〕フ。
中間体1(690mg)及び中間体8(1,01g)か
ら得た。水素化ホウ素ナトリウム/メタノール反応をU
時間継続させた。系0 (50: 50 : 1 )で
溶出させてF’OO精製すること罠より、TLO(酢酸
エチル−ヘキサン(〔1)十数滴のトリエチルアミン)
 Rf 0.1  の黄色油状物として標題化合物(1
,12g)を得た。
中間体19 (Z) −2−[4−[3−[C6−[C2−(4−ア
ミノ−3、5−ジクロロフェニル〕−2−ヒドロキシエ
チル〕(フェニルメチル)アミン〕ヘキシル〕オキシ:
]−1−プロペニル〕フェノキシーN、N−ジメチルア
セトアミド 中間体1(951mg)及び中間体II (1,42g
>から得た。系B(97:3:1)で溶出させてF〔〔
精製することにより、TLO(系B95 : 5 : 
1 ) Rfo、31の黄色油状物として標題化合物(
1,11g )を得た。
中間体2O N−[4−[2−〔[−〔〔z−(4−アミノ−3,5
−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕(フェ
ニルメチル)アミン〕アミノ〕オキシ〕エチル]フェニ
ル〕メタンスルホンアミドド 中間体t(0,7g)及びN−〔4−[2−〔C6−〔
〔フェニルメチル)アミン〕ヘキシル〕オキシ〕エチル
〕フェニル〕メタンスルホンアミド(1g)から舟だ。
系E(98:2:1)で溶出させてF〔〔〔〔精製こと
により、TLO(系A 80 : 20: 1 ) R
f O,47の黄色油状物として標題化合物(1,2g
)を得た。
中間体21 N−[4−〔3−[〔6−〔〔6z−(4−アミノ−3
,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル](
フェニルメチル)アミン〕ヘキシル]オキシ〕−1−プ
ロピニル〕フェニル〕−N−メチルメタンスルホンアミ
ド 中間体1(660nog)及び中間体12(1,0g)
から得た。水素化ホウ素ナトリウム/メタノール反応を
18時間継faシタ。系Ci (33:66 : 1−
)50:50;1)で溶出させてFOOffl製するこ
とにより、TLO(ヘキサン−エーテル−トリエチルア
ミン50 : 50: ] ) Rf 0.04の淡黄
色油状物として標題化合物(320mg )を得た。
中間体22 (Z) −4−〔3−C〔6−〔 C2−(4−アミノ
−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル
](フェニルメチル)アミン〕ヘキシル〕オキシ〕−1
−プロペニル:]−N 、 N−ジメチル中間体1 (
1,0g )及び中間体10 (1,39g)から得た
。系B(97:3:1)で溶出させてF〔〔精製するこ
とにより、TLO(系B95:5:1)RfO03の黄
色油状物として標題化合物(0,93g )を得た。
中間体23 4−〔4−43−〔〔:6−02−(4−アミノ−3,
5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕(フ
ェニルメチル)アミン〕ヘキシル〕オキシ:]−1−プ
ロピニル〕ベンゾイル〕モルホリン 中間体1 (1,0g )及び中間体15 (1,53
g )から得た。水素化ホウ素ナトリウム/メタノール
反応を60時間継続した。系B(97:3:1)で溶出
させてF〔〔精製することにより、TLC(系B95:
5 : 1 ) Rf 0.25の橙色油状物として標
題化合物(1,54g )を得た。
中間体24 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔(フェニルメ
チル)(:6−〔〔2−プロビニ/L、)オキシ〕アミ
ノ〕アミン〕メチル〕ベンゼンメタノール 中間体1 (1,0g)及びN −[6−〔〔2−プロ
ピニル)オキシ〕ヘキシル〕ベンゼンメタンアミン(8
70mg)から得たが、最初の反応段階を25分間のみ
で行なった。系0(20:80:1)で溶出させてF〔
〔精製することにより、TLO(系C20:80 : 
1 ) Rf O,33の無色油状物として標題化合物
(1,27g )を得た。
中間体25 N、N−ビス〔〔2−フヱニルメトキシ〕エチル〕−4
−ヨードベンゼンアミン 2.2’−(4−ヨードフェニルイミノ〕ビスーエタノ
ール(2[?:)、ベンジルプロミド(2,3g〕、重
硫酸テトラ−D−ブチルアンモニウム(0゜4g)及び
50チ水酸化ナトリウム(20ml)の混合物を5時間
激しく撹拌した。混合物を水(20m1 )で希釈し、
酢酸エチル(2X200)ユ〕で抽出し、合わせた抽出
液を水(50ml)及び塩水(5(+ml)で連続的に
洗浄し、乾燥し、蒸発させた。ヘキサン−エーテル(1
9:1→9:1)で溶出させてF〔〔精製することによ
り、TLO(ヘキサン−エーテル〔1 ) Rf O,
7の淡黄色油状物として標題化合物(2,1g)を得た
中間体26 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔66−(:[
3<4−ビス〔2−(フェニルメトキシ)エチル〕アミ
ノ〕フェニル:]−2−7’ロピニル〕オキシ〕ヘキシ
ル〕(フェニルメチル)アミン〕メチル〕ベンゼンメタ
ノール ジエチルアミン/テトラヒドロフラン(4:1.30 
ml )中の中間体24(1,9g)、中間体25(1
,75g)、BTPO(90mg )及びヨウ化第−@
 (9mg) ノ溶液を窒素下室温で2日間撹拌した。
溶媒を蒸発させ、残渣を系0 (20: 80 : 1
→31J : 70 : 1 )で溶出させてF〔〔!
flf製することにより、TLC(系C20:80: 
1 ) RfO,17の橙色油状物として標題化合物(
1,75g)を得た。
中間体27 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6−〔〔63
−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ〕フェニル
]−2−プロピニル)オキシ〕ヘキシル〕(フェニルメ
チル)アミン〕メチル〕ベンゼンメタノール ジエチルアミン(3θml )及びアセトニトリル(1
0ml )中ノ2− (4−ヨー h’ 7 x / 
キシ) −N。
N−ジメチルエタンアミン(1,57g)、中間体24
(2,94g)、BTpc (too mg )及びヨ
ウ化fyA(10mg )の溶液を窒素下室温で16時
間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を系B(95:5:
1)で溶出させてFoe精製することにより、TLO(
系B95:5 : 1 ) Rf O,26の赤色油状
物として標題化合物(3,57g )を得た。
/’ −− 例1 4−43−〔[6−〔I:2−(4−アミノ−3゜5−
ジクロロフェニル〕−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕
ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕ベンズ中間体13 (1
,3g)を廖酸(@ HfJ / EtOH。
1 : 9v/v、  2rnユ)含有エタノール(1
5mユ)中10%酸化パラジウム炭(50%水性ペース
ト、280mg )上で水素添加した。触媒をハイフロ
ーでr去し、溶媒を蒸発させ、残渣を8係重炭酸ナトV
ウム(25ml )及び酢酸エチル(25[tlユ〕間
で分配した。水層を酢酸エチル〔25mユ〕で再抽出し
、合わせた有機抽出液を8幅重炭酸すtllラムび塩水
で洗浄し、乾燥し、J縮して半固体物を寿、これをエー
テル/酢酸エチル(〜4:1)で摩砕し、mp 91−
94°でTLC(系A 80 : 20 : 2 ) 
Rfo、25の灰白色固体物として標題化合物(240
mg、22%〕を得た。
例2〜9は、類似した方法で行なわれた。
例2 N−[4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−
3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕
アミノ〕ヘキシル〕オキシ]プロピル]中間体3(50
0mg )から得た。酢酸エチル抽出液の蒸発により油
状物を得、これを系B(95:5:1)で溶出させてF
〔〔精製し、しかる後乾燥エーテルで摩砕することによ
り、mp 62−64°の白色粉末として標題化合物(
1oomg)を得た。
分析実測値:  C: 54.82、H: 7.26、
N: 7.36C24H35C1□N304S、0.3
5C4H1oO計算値:C: 54.63、H: 6,
95、N: 7.52%例3 4−[3−〔〔66−〔〔6(4−アミノ−3,5−ジ
クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕ヘ
キシル〕オキシ〕グロビル] 安息香酸エチル 4−[3−〔〔66−〔〔6(4−アミノ−3,5−ジ
クロロフェール)−2−ヒドロキシエチル〕(フェニル
メチル)アミノ]ヘキシル]オキシ]−1−プロピニル
〕安息香酸エチル(500rng )から、水素添加触
媒として予め還元された10%パラジウム炭(水中50
%ペースト、60 mg )を用いることにより得た。
酢酸エチル抽出液の蒸発により得られた残渣を系c (
50: 50 : 1)で溶出させてF〔〔精製するこ
とにより、mp 66−68°で’rLC(系C50:
 50 : 1 ) Rf O,05の白色固体物とし
て標題化合物(97mg )を得た。
例4 N−[4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−
3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕
アミノ〕アミノ〕オキシ〕プロピル〕フェニル]−2−
(ジメチルアミノ)アセトアミ濃HCI / EtOH
(〔 9 v/v、z、zml)を用いて中間体14 
(750mg )から得た。酢酸エチル抽出物の濃縮に
より得られた黄色油状物(520mg )をメタノール
(5ml)に溶解し、メタノール(2ml)中のフマル
酸(120mg)溶液で処理し、メタノールを蒸発させ
、残渣をエーテルで摩砕して黄色固体物(61omg)
を得、これをインプロパツール(15ml)から再結晶
せしめ、mp 106−110°の白色固体物として標
題化合物(IQOmg)を得た。
分析実測値:  C: 56,32、H: 6,97、
N: 7,94、C〔 11.32゜C27H4oC1
2N403.C4H4o4計算値:C: 56,79、
H: 6,76、N: 8.55、C〔 10.82%
例5 4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−3゜5
−ジクロロフェニル)−2−とドロキシエチル]アミノ
]ヘキシル]オキシ〕プロピル] −N)N−ジメチル
ベンズアミド・(1−ブテンジオ水素添加触媒として予
め還元された10%パラジウム炭(50%)水性ペース
トを用いて中間体22(0,82g )から得た。酢酸
エチル抽出液の蒸発により油状物を得、これを系B (
95: 5 : 1 ) で溶出させてF〔〔精製する
ことにより油状物を得た。メタノール(zmt)中の油
状物(0,42g )をメタノール(2ml)中の(E
)−プテンニ酸(47,6mg )で処理し、溶液を濃
縮した。残渣をジエチルエーテルで摩砕し、mp 10
7−109°の白色固体物として標題化合物(0,47
g )を得た。
分析実測値:  C:59.0、H: 7,2、N: 
7,2、C〔 12,6゜C26H37C1□N、03
.0.5C4H404計算値:C: 59,2、H: 
6.9、N: 7.4、C〔 12.5チ例6 4−[−[3−[6−〔〔62−(4−アミノ−3,5
−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ
〕ヘキシル]オキシ〕プロピル]水素添加触媒として予
め還元された10%パラジウム炭(50%水性ペースト
、80 mg )を用いて中間体23 (0,70g 
)から得た。酢酸エチル抽出物の蒸発により油状物を得
、これを系B(95:5:1)で溶出させてF〔〔精製
することにより、黄色油状物(391mg )として標
題化合物を得た。メタノール(2ml)中の標題化合物
(390mg )溶液をメタノール(zmt)中の(E
)−プテンニ酸(4L1mg)で処理し、溶液を蒸発さ
せて油状物を得、ジエチルエーテルで摩砕し、mp 1
14−116°の白色固体物として標題化合物の(E)
−プテンニ酸塩(2: l) (40mg )を得た。
分析実測値:  C: 58.7、)I: 6,0、N
: 6,7、C〔 11,9゜(C28H39C12N
304)2.C4H404計算値:C: 59,0.H
: 6,8、N: 6.9、CI:11.6チ例7 N−〔[3−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ
−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル
〕アミノ〕ヘキシル]オキシ〕プロピル水素添加触媒と
して予め還元された10%パラジウム炭(50%水性ペ
ースト、170 mg )を用いて中間体17 (1,
40g )から得た。酢酸エチル抽出液から得られた固
体物をジエチルエーテルで摩砕し、mp91−94°で
TLC(系A 80 : 20 : 2 ) Rf O
,45の白色固体物として標題化合物(0,76g )
を得た。
分析実測値:  C: 60,7、H: 7.5、N:
 7,9、C〔 13.9゜CあH37C12N303
計算値:C : 61,2、Hニア、3、N:8,2、C〔 13.
9チ例8 2−[4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−
3,5−ジクロロフニル)−2−ヒドロキシエチル]ア
ミノ〕ヘキシル]オキシ]プロピル]フェノキシ]−N
、N−ジメチルアセトアミド・(E)−ブテンジオアー
ト(塩)(2:1)水素添加触媒として予め還元された
】O%パラジウム炭(50%水性ペースト、115mg
)を用いて中間体19 (0,99g )から得た。酢
酸エチル抽出液の濃縮により油状物を得た。メタノール
(2ml)中の油状物(0,70g )をメタノール(
2ml)中の(E)・−ブテンニ酸(75,5mg )
で処理し、溶液を濃縮した。残渣をジエチルエーテルで
摩砕し、 mp116−118°でTLC(系B95:
5:1 )Rf O,17の淡黄褐色固体物として標題
化合物(0,63g )を得た。
例9 N−[4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−
3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕
アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕フェニル’J−
N−Jチルメタンスルホンアミド塩酸塩 水素添加触媒として予め還元された10チ酸化パラジウ
ム炭素(50%水性ペースト、50mg)を用いて中間
体21 (250mg )から得た。酢酸エチル抽出液
の濃縮により油状物を得、これを系B(99:1=1→
95:5:1)で溶出させてF〔〔精製することにより
黄色油状物(130mg )を得た。エーテル(5ml
)中の油状物をエーテル性塩化水素で処理し、残留油状
物を乾燥エーテルで摩砕し、TLC(系B 95 : 
5 : l ) Rf 0056の黄色固体物として標
題化合物(90mg )を得た。
分析実測値:  C: 51.14、H: 7,02、
N二6.87、C〔 17.82、S: 5.00゜C
25H37C1□N304S、HCI計算値:C: 5
1.50、H: 6.57、N: 7.21、C〔 1
8,24、S: 5,50%例10 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−[2−(ジメチルアミノ)エチル〕フェニル〕
プロポキシ]アミノ〕アミノ]メチル〕ベンゼンメタノ
ール ジエチルアミン(30ml )及びアセトニトリル(1
0ml)中の遊離塩基としての中間体4(1,54g)
、中間体24 (2,94g )、BTPC(Zoo 
mg)及びヨウ化第1銅(10mg )の溶液を窒素下
18時間攪拌した。溶液を減圧濃縮して褐色油状物を得
、これを系B(95:5:1)で溶出させてF〔〔精製
することにより黄色油状物(2,4g )を得た。油状
物(2,3g )を塩酸(濃HCI / EtOH,〔
 9 v/V、6.9ml )含有エタノール(20m
l )中10%酸化パラジウム炭素(SO%水性ペース
ト、500 mg )により水素添加した。触媒をハイ
フローでf去し、エタノールを蒸発させ、残渣を8%重
炭酸ナトリウム(20ml )及び酢酸エチル(20m
l )間で分配させた。水層を酢酸エチル(20ml 
)で再抽出し、合わせた有機抽出液を重炭酸ナトリウム
(20ml)及び塩水(20ml )で洗浄し、乾燥し
、濃縮して黄色油状物を得た。油状物を系B (98:
 2 :1)で溶出させてF〔〔精製することにより淡
黄色油状物(1,2g )を得、これをヘキサンで摩砕
し、mp 41.5−43.5°の白色固体物として標
題化合物(1,1g )を得た。
分析実測値:  C: 63,23、H: 8,37、
N: 8.10、C〔 13.69゜C27H40C1
2N302計算値:C : 63.64、H: 7.91、N: 8,25、C
〔 13.92%例11 4−[4−[5−〔〔62−(4−アミノ−3,5−ジ
クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕ペ
ンチルオキシ〕ブチル]−N、N−ジ塩酸(濃Hc1 
/EtOH,] : 9 v/v、 1.48m1 )
含有エタノール(20mt )中の中間体ss (1,
oo g )を予め還元された10%パラジウム炭(1
50mg、水中50%ペースト)上で水素添加した。反
応混合物を(ハイフロー)濾過し、F液を濃縮した。残
渣を酢酸エチル(100m1 )及び8チ重炭酸ナトリ
ウム水MW(2X50ml)間で分配させた。乾燥させ
た有機層を濃縮し、残留油状物を系0 (100:0:
1→90 : 10 : 1 )で溶出させてF〔〔精
製することにより、黄色油状物として標題化合物(0,
69g )を得た。メタノール(2ml)中の標題化合
物(469mg )をメタノール(2ml)中n (E
)−ブテンニ酸(5]、9 mg)で処理した。溶液を
、恐縮して油状物を得、これをジエチルエーテルで摩砕
し、mp 107−110°の標題化合物の(E)−プ
テンニ酸塩(2: 1) (4o7mg)を得た。
分析実測値:  C: 59.9、H: 7.4− N
: 7.0.C〔 12.OC,I(39C1□N、0
3,0,5C,H40,計算値:C: 59,8、H:
 7.1、N: 7,2、C〔 12.2qb例12 N−[4−[3−〔〔66−〔〔6z−(4−アミノ−
3,5−ジクロロフェニル)−2−とドロキシエチルコ
アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕エチル〕フ中間体20(1
,2g)を、触媒として予め還元された10チ酸化パラ
ジウム炭素(50%水性ペースト、150mg)を用い
、例11と同様に水素添加した。酢酸エチル抽出液の蒸
発により黄色油状物を得、これを系B(92:8:1)
で溶出させてF〔〔精製し、淡黄色油状物を得、これを
エーテルで摩砕し、mp 62−65’の白色固体物と
して標題化合物(445mg )を得た。
分析実測値:  C: 52,94、H: 6,40、
N: 7,79゜C〔 13,96、S: 6.17゜
C23〔〔33CI2N3048計算値:C: 53,
28、H: fi、42、N:8゜10、C〔 13,
68− S: 6,18%例13 4−[3−〔〔66−〔〔62−(4−アミノ−3゜5
−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミン
〕ヘキヅシ〕オキシ〕グロビル〕ベンゼ、i−[3−〔
〔6−ブロモヘキシル)オキシ]プロピルコベンゼンア
セトアミド(950mg )を窒素下100°でDMF
 (1,0ml)中の4−アミノ−α−(アミノメチル
)−3、5−ジクロロベンゼンメタノール(900mg
 )及びDEA (650mg )の攪拌、@液に加え
た。】時間後溶媒を蒸発させ、残渣を8多重炭酸ナトリ
ウム(20ml )及び酢酸エチル(20mt )間で
分配させた。有機層を水及び塩水で洗浄し、乾燥し、減
圧濃縮して黄色固体物を得、これをエーテルで摩砕し、
mp i04−106°の灰白色粉末として標題化合物
(510mg)を得た。
分析実測値:  C: 60.58、H: 7,35、
N: 8.11、C〔 13,83C25H35C12
N303計算値:C : 60,48、H: 7,11、N: 8,46、C
〔14,28チ例14 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−(メトキシメチル)フヱニル〕プロポキシ〕ヘ
キシル〕アミノ]メチル〕ベンゼンメタノール・(E)
−ブテンジオア−1−(2: 1 ’)1−[3−〔〔
6−ブロモヘキシル)オキシ]グロビル]−4−(メ)
・キシメチル)ベンゼン(1,0g )及び4−アミノ
−α−(アミノメチル)−3,5−ジクロロベンゼンメ
タノール(1,0g)を例13の方法により反応させた
。酢酸エチル抽出液の6縮により油状物を得、これを系
B(90:10:])で溶出させてF〔〔精製すること
により黄色油状物(620mg )を得た。イソプロパ
ツール(5mg)中の油状物をイソプロパツール(2m
l)中の熱フマル酸(20mg )溶液で処理し1.1
時間後2相系を激しく攪拌して淡黄色沈殿物を得、これ
をP取し、減圧乾燥して、mp 110−112°でT
LC(系A 80 : 20 : 2 ) Rf 08
43の淡黄色粉末として標題化合物(550mg )を
得た。
分析実測値:  C: 59.33、H: 6,87、
N: 4.88、C〔13,31゜C,H3,Cl2N
203,0,5C4H40,計算値:C: 59,89
、H: 7.07、N:5,17、C〔 13,09%
彰」1 4−[3−〔〔66−〔〔6z−(4−アミノ−3゜5
−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ
]アミノ〕オキン〕プロピル〕安息香酸 エタノール(8ml)中の例3による生成物(600m
g)を2N水酸化ナトリウム(4mx)で処理し、1時
間還流攪拌した。エタノールを蒸発させ、水(20ml
 )を残渣に加え、混合物を厨塩酸により中和した。酢
酸エチル(25ml )を加え、2相混合物を10分間
激しく攪拌した。得られた沈殿物をr取し、酢酸エチル
で洗浄し、乾燥してクリーム色固体物(450mg)を
得、これを加温メタノール(IQml)で摩砕し、P 
:IMして、mp 19(1−191゜の白色粉末とし
て標題化合物(290mg )を得た。
分析実測値:  C: 59,22、H: 6.82、
N: 5,62、C〔 14,40C24H3□C1□
N2O4計算値:C : 59,63、H: 6.67、N: 5,79、C
〔 14,67%例16 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−〔〔4−モルホリニル)メチル]フェニル〕プ
ロポキシ〕ヘキシルコアミンコメチル〕ベンゼンメタノ
ール ベンゼン(IQml)中の例6による生成物(0,67
g)を窒素下室温で乾燥ジエチルエーテル(15ml)
中の水素化アルミニウムリチウム(300mg )に滴
下した。懸濁液を室温で18時間攪拌し、水(0,3m
l ) 、 2N水酸化ナトリウム水溶液(0,6m1
)及び水(0,6m1)で処理することにより沈殿物を
得、これを(ハイフロー)P去した。を液を濃縮して油
状物を得、これを系B(95:5:1)で溶出させてF
〔〔M製することにより、mp 57−59゜でTLC
(系E95:5:1 )RfO,22の白色固体物とし
て標題化合物(3zsmg)を得た。
例17 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−〔〔62−(ジメチルアミノ)エチル〕アミノ
]フェニル]プロポキシ]アミノ〕アミノ〕メチル〕ベ
ンゼンメタノ−/L  (E)−プ遊離塩基としての例
4による生成物(440mg )を例16の方法に従い
水素アルミニウムリチウム(42omg)で処理した。
7日間後、水(1ml)、2N水酸化す) IJウム水
溶液(2ml)及び水(1ml)を連続的に加え、沈殿
物をノ・イソローにより沢去し、エーテルを蒸発させて
褐色油状物を得た。
メタノール(3ml)中の油状物(320mg )及び
フマル酸(78mg )の溶液を濃縮して油状物を得、
これをエーテルで摩砕し、mp 4] −45°の褐色
固体物として標題化合物(230mg )を得た。
分析実測値:  C: 56,59、H: 7.35.
 N: 7,30、Cに9,61゜C27H,□C11
402,1,5C4H404計算値:C: 56,66
、H: 6.91、N: 8.01、ct: 】o、】
3%例18及び19は例1の方法により行なわれた:例
18 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェ
ニル)プロポキシ〕アミノコアミノ濃HCI /EtO
H(〔 9 v/v、 0.9 ml )を用い中間体
26 (402mg )から得た。酢酸エチル抽出液の
蒸発により褐色油状物を得、これを系B(95:5 :
 1 →so : 20 : 3 )で溶出させてF〔
〔精製することにより、TLC(系A 80 : 20
 : 2 )Rf O,33の淡黄色油状物として標題
化合物(85mg )を得た。
δ(CDCl2) 1.2−1.63及び1.84(−
CH2−): 3.4(−0CH2−): 3,54及
び3.81.8H,(−CH2CH20H)2: 6.
62及び7.04.4H,(7エ=ル環のCH)ニア、
17.2H1(ジクロロアニリン環のC!り。
例19 4−アミノ−3,5−ジクロロ−α−〔〔6[6−[3
−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトギシ〕フヱニル
]プロポキシ)アミノ〕アミノ〕メチル〕ベンゼンメタ
ノール 塩酸(ylJ HC1/ EtOH,〔 9 v/v、
1o、x ml )含有エタノール(30ml’ )中
水素添加触媒として予め還元された10%パラジウム炭
(水中50チペースト、750 mg )を用いて中間
体27 (3,42g )から得た。酢酸エチル抽出液
の蒸発により得られた油状物を系A (80: 20 
: 2 )で溶出させてF〔〔精製し、しかる後糸B 
(95: 5 : 1 )  で溶出させて不純物画分
を更にF〔〔クロマトグラフィーに付した。得られたメ
タノール(5ml)中の合一油状物′(493g )を
メタノール(5ml)中の(E)−ブテンニ0 (10
9mg )で処理した。溶液を濃縮し、残留泡状物をジ
エチルエーテルで摩砕し、TLC(系A 80 : 2
0 : 2 ) Rf C95の淡黄色泡状物として標
題化合物(0,361g )を得た。
分析実測値:  C: 56,1、H: 7,2. N
二6.2、CI:11.0C27H4,C1□N303
.]、25C4H404,0,8H20計算値:C: 
56,0. H: 7.0、N: 6.1、C〔 10
.3%以下は本発明の化合物の適切な処方例である。
1活性成分”という語は本明細書において本発明の化合
物を表わすために使用されている。
錠剤(直接圧縮) mg/錠剤 活性成分            2.0微結晶セルo
 −スU8P      196.5ステアリン酸マグ
ネシウムBP      7.5圧縮重量      
     2oo、。
活性成分を適切な篩にかけ、賦形剤と混合し、直径’7
mmの打錠機を用いて圧縮する。
別の強度の錠剤は、微結晶セルロース又は圧縮重量に対
する活性油分の比を変更し、適した打錠機を用いて製造
することができる。
錠剤は、標準的技術により、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースのような適切なフィルム形成物質を用いてフ
ィルムコーティングすることがでキル。又は、錠剤は糖
衣化されてもよい。
シロップ(無スクロース) mg/sm1用量 活性成分             2.Omgヒドロ
キシプロピルメチルセルロースUSP    22.5
 mg(粘性型4000 ) 緩衝液) 香味剤) 着色剤)            適 量保存剤) 甘味剤) 精製水BP        全量   5,0mlヒド
ロキシプロピルメチルセルロースを熱水中に分散し、冷
却し、次いで活性成分及び他の処方成分含有水溶液と混
合する。得られる溶液の容積を調整し、混合する。シロ
ップを濾過して清澄化する。
計測量加圧エアゾール A、懸濁液エアゾール mg/諦11仔 1缶当たり 微細活性成分      0,100 26.40 m
gオレイン酸BP       O,Zoo   2.
64 mgトリクロロフフレロメタンBP    23
,64    5.67 gジクロロジフルオロメタン
BP    61.25   14.70 g活性成分
を細粒径となるまで液体エネルギーミルで微細化する。
オレイン酸を温度10〜15℃でトリクロロフルオロメ
タンと混合し、微細薬物を高剪断ミキサーにより溶液と
混合する。懸濁液をアルミニウムエアゾール缶に注入し
、懸濁液85mg放出用の適切な計測バルブを缶にかし
めながら装着し、ジクロロジフルオロメタンをパルプを
介して缶内に加圧充填する。
B、溶液エアゾール 活性成分        0.055 13,20 m
gエタノ−#BP       11,100  2.
66 gジクロロテトラフルオロエタンBP    2
5,160   6.04  gジクロロジフレオo)
IjLンBP    37.740   9.06 g
オレイン酸BP又はスパン(Span) 85 ()リ
オレイン酸ソルビタン)等の適切な界面活性剤が含有さ
れていてもよい。
活性成分を、もし用いるのであれば、オレイン酸又は界
面活性剤と一緒にエタノールに溶解する。
アルコール溶液を適切なエアゾール容器に注入し、しか
る後ジクロロテトラフルオロエタンを注入する。適切な
計測パルプを容器にかしめながら装着し、ジクロロジフ
ルオロメタンをパルプを介してそれらに加圧充填する。
静脈内投与用注射液 mg/ml 活性成分         0.5mg塩化ナトリウム
BP      適 量注射用水BP     全量 
 1.0ml溶液の仮性を調整するために塩化ナトリウ
ムを加え、活性成分の至適安定化を図り及び/又は溶解
を促進させるために、酸又はアルカリを用いてpHを調
整することができる。
溶液を調製し、清澄化し、適切な大きさのアンプルに充
填し、ガラスの溶融により密封する。注射液を許容され
るサイクルの1つを適用してオートクレーブ中加熱滅菌
する。あるいは、溶液を濾過滅菌し、無菌条件下で滅菌
アンプル中に充填してもよい。溶液を窒素又は他の適切
なガスの不活性雰囲気下で充填することもできる。
微細活性成分        0.200ラクトースB
P   全量   25.0活註成分を、高エネルギー
ミキサーで通常の錠剤用ラクトースと混合する前に、細
粒径となるまで液体エネルギーミルで微細化する。粉末
混合物を適切なカプセル充填機で3号ゼラチンカプセル
に充填する。カートリッジ内容物をグラクツ・ロータヘ
ーラー(Glaxo Rotahaler )のような
粉末吸入器により投与する。
生理学上のデータ 本発明化合物のβ2−アドレナリン作例註レセプターで
の刺激作用を、モルモットの気管小片中のPGF2誘発
収縮σ〕緩和を生じさせる能力に基いて、供試化合物を
インプレナリンと比較することによって調べた。この試
験において、fJl、3.4.5.6.7.8.10.
12.13.14.15および17に示した化合物は、
等効濃度で表示して(インプレナリン=1)0.19〜
1.8の範囲の効力を持っていた。たとえば、例1の化
合物は、等効濃度が0.22であった。
一般に、本発明による化合物は治療上有効な投与量にお
いて無毒である。従って、たとえば、例3の化合物は、
意識のあるモルモットに5峙/−1での投与量で投与し
たときに逆作用を示さなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )の化合物、並びにその生理学上許容
    される塩及び溶媒和物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {上記式中、 Xは、結合、又はC_1_−_6のアルキレン、C_2
    _−_6のアルケニレンもしくはC_2_−_6のアル
    キニレン鎖を表わす。 Yは、結合、又はC_1_−_4のアルキレン、C_2
    _−_4のアルケニレンもしくはC_2_−_4のアル
    キニレンを表わす。但し、X及びYにおける総炭素原子
    数は8以下である。 Arは、ニトロ、−(CH_2)_qR〔RはC_1_
    −_3のアルコキシ、−NR^3R^4(R^3及びR
    ^4はそれぞれ水素原子又はC_1_−_4のアルキル
    基を表わすか、あるいは−NR^3R^4は、5〜7員
    環であって、しかも場合により−O−もしくは−S−又
    は基−NH−もしくは−N(CH_3)−から選択され
    る1以上の原子を環内に有する、飽和ヘテロ環式アミノ
    基を形成している)、−NR^5COR^6(R^5は
    水素原子又はC_1_−_4のアルキル基を表わし、R
    ^6は水素原子、C_1_−_4のアルキル、C_1_
    −_4のアルコキシ又は−NR^3R^4基を表わす)
    であり、qは1〜3の整数を表わす〕、−(CH_2)
    _rR^7〔R^7は−NR^5SO_2R^8(R^
    8はC_1_−_4のアルキル、フェニル又は−NR^
    3R^4基を表わす)、−NR^5COCH_2N(R
    ^5)_2(それぞれの基R^5は水素原子又はC_1
    _−_4のアルキル基を表わす)、−COR^9(R^
    9はヒドロキシ、C_1_−_4のアルコキシ又は−N
    R^3R^4を表わす)、−SR^1^0(R^1^0
    は、水素原子、又は場合によりヒドロキシ、C_1_−
    _4のアルコキシもしくは−NR^3R^4で置換され
    たC_1_−_4のアルキル基である)、−SOR^1
    ^0、−SO_2R^1^0、−CN又は−NR^1^
    1R^1^2(R^1^1及びR^1^2は水素原子又
    はC_1_−_4のアルキル基を表わし、それらのうち
    少なくとも一つはヒドロキシ、C_1_−_4のアルコ
    キシもしくは−NR^3R^4基で置換されたC_2_
    −_4のアルキルである)を表わし、rは0〜3の整数
    を表わす〕、−O(CH_2)_qCOR^9(q及び
    R^9は上記と同義である)又は−O(CH_2)_t
    R^1^3〔R^1^3はヒドロキシ、−NR^3R^
    4、−NR^1^1R^1^2、又は、場合によりヒド
    ロキシ、C_1_−_4のアルコキシもしくは−NR^
    3R^4で置換されたC_1_−_4のアルコキシ基を
    表わし、tは2又は3の整数である〕から選される少な
    くとも一つの置換基で置換されたフェニル基を表わす。 R^1及びR^2はそれぞれ水素原子又はC_1_−_
    3のアルキル基を表わす。但し、R^1及びR^2の総
    炭素原子数は4以下である} 2、鎖−X−及び−Y−の総炭素原子数が4、5、6又
    は7である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Xが−(CH_2)_3−又は−(CH_2)_4
    −を表わし、Yが−CH_2−、−(CH_2)_2−
    又は−(CH_2)_3−を表わす、特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の化合物。 4、R^1及びR^2が双方とも水素原子であるか、又
    はR^1が水素原子で、R^2がC_1_−_3のアル
    キル基である、特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれ
    か1項に記載の化合物。 5、Arが−(CH_2)_qR〔RはC_1_−_3
    アルコキシ、ジC_1_−_4アルキルアミノ、モルホ
    リノ、ピペリジノ、ピペラジノ、N−メチルピペラジノ
    、−NHCOR^6(R^6はC_1_−_4のアルキ
    ルである)を表わし、qは1又は2である〕、−(CH
    _2)_rR^7〔R^7は−NR^5SO_2R^8
    (R^5は水素又はメチルを表わし、R^8はC_1_
    −_4のアルキルを表わす)、−NHCOCH_2N(
    R^5)_2(双方の基R^5はC_1_−_4のアル
    キルを表わす)、−COR^9(R^9はC_1_−_
    4のアルコキシ、アミノ、ジC_1_−_4アルキルア
    ミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ又はN−メ
    チルピペラジノを表わす)、−NR^1^1R^1^2
    (一方の又は双方のR^1^1及びR^1^2はヒドロ
    キシもしくはジC_1_−_4アルキルアミノ基で置換
    されたC_2_−_4のアルキル基を表わし、他方は水
    素原子を表わす)を表わし、rは0又は1である〕、−
    OCH_2COR^9(R^9はジC_1_−_4アル
    キルアミノである)又は−O(CH_2R^1^3(R
    ^1^3はジC_1_−_4アルキルアミノである)で
    置換されたフェニル基を表わす、特許請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれか1項に記載の化合物。 6、一般式( I a)並びにその生理学上許容される塩
    及び溶媒和物である、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔上記式中、 Xは、C_3_−_4のアルキレン鎖を表わす。 Yは、C_1_−_3のアルキレン鎖を表わす。但し、
    X及びYの総炭素原子数は5又は6である。 Arは、C_1_−_4のアルコキシメチル、モルホリ
    ノメチル、ジC_1_−_4アルキルアミノC_1_−
    _2アルキル、−CH_2NHCOR^6(R^6はC
    _1_+_4のアルキルである)、−NR^5SO_2
    R^8(R^5は水素又はメチルであり、R^8はC_
    1_−_4のアルキルである)、−NHCOCH_2N
    (R^5)_2(双方の基R^5はC_1_−_4のア
    ルキルを表わす)、−COR^9(R^9はヒドロキシ
    、C_1_−_4のアルコキシ、アミノ、ジC_1_−
    _4アルキルアミノ又はモルホリノである)、−CH_
    2COR^9(R^9はアミノ又はジC_1_−_4ア
    ルキルアミノである)、−NR^1^1R^1^2(R
    ^1^1及びR^1^2は双方ともヒドロキシC_2_
    −_4アルキルを表わす)、ジC_1_−_4アルキル
    アミノエチルアミノ、−OCH_2COR^9(R^9
    はジC_1_−_4アルキルアミノである)又は−O(
    CH_2)_2R^1^3(R^1^3はジC_1_−
    _4アルキルアミノである)から選択される基で置換さ
    れたフェニル基を表わす〕 7、Arが、−CH_2NHCOR^6(R^6はメチ
    ルである)、−NHSO_2R^8(R^8はメチルで
    ある)、−COR^9(R^9はヒドロキシ、エトキシ
    、アミノ又はモルホリノである)又は−CH_2COR
    ^9(R^9はアミノ又はジメチルアミノである)から
    選択される基で置換されたフェニル基を表わす、特許請
    求の範囲第6項記載の化合物。 8、下記の化合物並びにその生理学上許容される塩及び
    溶媒和物である、特許請求の範囲第6項記載の化合物。 (イ)4−〔3−〔〔6−〔〔2−(4−アミノ−3,
    5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
    ノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕ベンズアミド、 (ロ)4−〔3−〔〔6−〔〔(4−アミノ−3,5−
    ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ〕
    ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕安息香酸エチル、 (ハ)N−〔〔3−〔3−〔〔6−〔〔2−(4−アミ
    ノ−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチ
    ル〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕フェニル〕
    メチル〕アセトアミド、 (ニ)4−〔4−〔5−〔〔2−(4−アミノ−3,5
    −ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミノ
    〕ヘキシル〕オキシ〕ペンチルオキシ〕ブチル〕−N,
    N−ジメチルベンゼンアセトアミド、 (ホ)4−〔3−〔〔6−〔〔2−(4−アミノ−3,
    5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル〕アミ
    ノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル安息香酸、 (へ)4−〔4−〔3−〔〔6−〔〔2−(4−アミノ
    −3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル
    〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕ベンゾイル〕
    モルホリン、 (ト)N−〔4−〔3−〔〔6−〔〔2−(4−アミノ
    −3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル
    〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕エチル〕フェニル〕メタ
    ンスルホンアミド、(チ)4−〔3−〔〔6−〔〔2−
    (4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)−2−ヒド
    ロキシエチル〕アミノ〕ヘキシル〕オキシ〕プロピル〕
    ベンゼンアセトアミド。 9、特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の
    化合物又はその生理学上許容される塩もしくは溶媒和物
    の製造方法であって、 (1a)R^1が水素原子である式( I )の化合物の
    製造の場合は、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (上記式中、R^1^4は水素原子又は保護基であり、
    R^1^5は水素原子である) のアミンを次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (上記式中、Lは脱離基であり、R^2、X、Y及びA
    rは特許請求の範囲第1項の場合と同義である) のアルキル化剤でアルキル化し、次いで必要であれば、
    存在する保護基を除去するか、 (1b)R^1が水素原子である式( I )の化合物の
    製造の場合は、R^1^5が水素原子又は反応条件下で
    それに変換可能な基であること以外は上記と同義の一般
    式(II)のアミンを一般式(IV):R^2COXCH_
    2OCR^2YAr(IV)(上記式中、R^2、X、Y
    及びArは特許請求の範囲第1項の場合と同義である) の化合物で還元剤の存在下アルキル化し、次いで必要で
    あれば、存在する保護基を除去するか、(2)一般式(
    VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (上記式中、 X^1は、−CH(OH)−又は還元によりそれに変換
    可能な基である。 X^2は、−CH_2NR^1^4−(R^1^4は水
    素原子又は保護基である)又は還元によりそれに変換可
    能な基である。 X^3は、−CR^1R^2X−又は還元によりそれに
    変換可能な基(R^1及びR^2は特許請求の範囲第1
    項の場合と同義である)である。 X^4は、−NH_2又は還元によりそれに変換可能な
    基である。 Y及びArは、特許請求の範囲第1項の場合と同義であ
    るか、又は還元によりそれに変換可能な基である。 但し、X^1、X^2、X^3及びX^4のうち少なく
    とも一つは還元可能な基を表わし、及び(又は)Yは還
    元可能な基を表わし、及び(又は)Arは還元可能な基
    を有している) の中間体を還元し、次いで必要であれば、存在する保護
    基を除去するか、 (3)一般式(VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (上記式中、 R^1、R^2、X、Y及びArは特許請求の範囲第1
    項の場合と同義であり、R^1^4及びR^1^6はそ
    れぞれ水素原子又は保護基を表わし、及び(又は)基A
    rにおけるヒドロキシ及び(又は)アミノ置換基は保護
    されている。但し、R^1^4及びR^1^6のうち少
    なくとも一つは保護基を表わすか、又はArは保護基を
    有する) の保護中間体を脱保護化し、あるいは (4)Arが基−(CH_2)_rCOR^9(rは特
    許請求の範囲第1項の場合と同義であり、R^9はヒド
    ロキシである)で置換されたフェニル基を表わす式(
    I )の化合物の製造の場合は、R^9がC_1_−_4
    のアルコキシを表わす式( I )の相当する化合物を加
    水分解し、続いて 所望であれば、得られる一般式( I )の化合物又はそ
    の塩をその生理学上許容される塩又は溶媒和物に変換す
    ることからなる方法。 10、特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載
    の少なくとも1種の一般式( I )の化合物又はその生
    理学上許容される塩又は溶媒和物、並びに生理学上許容
    される担体又は賦形剤を含んでなる医薬組成物。
JP61244002A 1985-10-15 1986-10-14 ジクロロアニリン誘導体 Pending JPS62149651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858525321A GB8525321D0 (en) 1985-10-15 1985-10-15 Chemical compounds
GB8525321 1985-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62149651A true JPS62149651A (ja) 1987-07-03

Family

ID=10586651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244002A Pending JPS62149651A (ja) 1985-10-15 1986-10-14 ジクロロアニリン誘導体

Country Status (21)

Country Link
JP (1) JPS62149651A (ja)
KR (1) KR870003970A (ja)
AT (1) AT395972B (ja)
AU (1) AU591188B2 (ja)
BE (1) BE905601A (ja)
CA (1) CA1296335C (ja)
CH (1) CH669787A5 (ja)
DE (1) DE3634974A1 (ja)
DK (1) DK491786A (ja)
ES (1) ES2002036A6 (ja)
FI (1) FI89164C (ja)
FR (1) FR2591590B1 (ja)
GB (2) GB8525321D0 (ja)
IE (1) IE59466B1 (ja)
IL (2) IL78432A (ja)
IT (1) IT1205360B (ja)
NL (1) NL8602575A (ja)
NO (1) NO164895C (ja)
PT (1) PT83531B (ja)
SE (1) SE467541B (ja)
ZA (1) ZA867772B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK173685A (da) * 1984-04-17 1985-10-18 Glaxo Group Ltd Ethanolaminderivater
GB8718938D0 (en) * 1987-08-11 1987-09-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB8718939D0 (en) * 1987-08-11 1987-09-16 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5149698A (en) * 1987-08-11 1992-09-22 Glaxo Group Limited Chloroaniline derivatives
ES2039646T3 (es) * 1987-11-13 1993-10-01 Glaxo Group Limited Derivados de fenetanolamina.
ZA889405B (en) * 1987-12-18 1989-12-27 Glaxo Group Ltd Ethanolamine derivatives
EP0322164B1 (en) * 1987-12-18 1993-09-22 Glaxo Group Limited Ethanolamine derivatives
GB8808892D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 British Bio Technology Gene synthesis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1618005A1 (de) * 1966-09-22 1971-09-09 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen Amino-dihalogen-phenyl-aethylaminen
DE2351281C3 (de) * 1973-10-12 1981-07-30 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Aminophenyl-äthanolamin-Derivate, deren Herstellung und Verwendung
ZW6584A1 (en) * 1983-04-18 1985-04-17 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine derivatives
DK173685A (da) * 1984-04-17 1985-10-18 Glaxo Group Ltd Ethanolaminderivater
GB8426191D0 (en) * 1984-10-17 1984-11-21 Glaxo Holdings Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
FR2591590A1 (fr) 1987-06-19
AU591188B2 (en) 1989-11-30
NO164895C (no) 1990-11-28
IL80294A (en) 1990-11-29
BE905601A (fr) 1987-04-15
PT83531B (pt) 1989-05-31
NL8602575A (nl) 1987-05-04
IT1205360B (it) 1989-03-15
CH669787A5 (ja) 1989-04-14
FI864137A0 (fi) 1986-10-14
FI89164C (fi) 1993-08-25
IL78432A (en) 1990-09-17
DK491786D0 (da) 1986-10-14
GB2182658B (en) 1990-01-31
IE59466B1 (en) 1994-02-23
NO864101D0 (no) 1986-10-14
NO164895B (no) 1990-08-20
GB2182658A (en) 1987-05-20
CA1296335C (en) 1992-02-25
GB8525321D0 (en) 1985-11-20
DE3634974A1 (de) 1987-05-27
IE862707L (en) 1987-04-15
AT395972B (de) 1993-04-26
FI89164B (fi) 1993-05-14
ZA867772B (en) 1988-07-27
NO864101L (no) 1987-04-21
DK491786A (da) 1987-04-16
SE8604349L (sv) 1987-04-16
SE467541B (sv) 1992-08-03
AU6395986A (en) 1987-04-16
FI864137A (fi) 1987-04-16
PT83531A (en) 1986-11-01
KR870003970A (ko) 1987-05-06
IT8648547A0 (it) 1986-10-14
ATA273486A (de) 1992-09-15
GB8624630D0 (en) 1986-11-19
FR2591590B1 (fr) 1990-05-11
SE8604349D0 (sv) 1986-10-14
ES2002036A6 (es) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK167493B1 (da) Phenethanolaminderivater og fysiologisk acceptable syreadditionssalte og solvater deraf og et farmaceutisk praeparat deraf
EP0209158B1 (en) Terpene amino alcohols and medicinal uses thereof
EP0210849B1 (en) 2-hydroxy-3-phenoxypropyl amines
AU2006242950B2 (en) Phenoxypropylpiperidines and -pyrrolidines and their use as histamine H3 -receptor ligands
AU652826B2 (en) Chemical compounds
JPH0462311B2 (ja)
US4963564A (en) Phenethanolamine derivatives
EP0181709B1 (en) Dichloroaniline derivatives
US4908386A (en) Ethanolamine derivatives
US4853382A (en) Aminophenol derivatives
US4937268A (en) Chemical compounds
NL8502012A (nl) Aminofenolverbindingen.
JPS62187438A (ja) エタノ−ルアミン化合物
JPH0228141A (ja) フェネタノールアミン誘導体
JPS62149651A (ja) ジクロロアニリン誘導体
HRP20020178A2 (en) Use of bis-sulphonamides for producing medicaments used for preventing or treating hyperlipidaemia
JPH0372448A (ja) 化合物
US4959381A (en) Pyridine compounds which have useful activity associated with reversible air ways obstruction
GB2160863A (en) Ethanolamine compounds
US4921867A (en) Pyridine compounds useful for therapy or prophylaxis of a disease associated with airway obstruction
EP0303466A2 (en) Ethanolamine derivatives
US4943591A (en) Dichloroaniline derivatives
EP0293925B1 (en) Compound active in cardiovascular therapy
JPS62129259A (ja) エタノ−ルアミン誘導体
EP0219350A2 (en) Ethanolamine compounds