JPS62137946A - デ−タ伝送方式 - Google Patents

デ−タ伝送方式

Info

Publication number
JPS62137946A
JPS62137946A JP60278318A JP27831885A JPS62137946A JP S62137946 A JPS62137946 A JP S62137946A JP 60278318 A JP60278318 A JP 60278318A JP 27831885 A JP27831885 A JP 27831885A JP S62137946 A JPS62137946 A JP S62137946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
data
timer
transmission
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60278318A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Tanaka
田中 泰也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60278318A priority Critical patent/JPS62137946A/ja
Publication of JPS62137946A publication Critical patent/JPS62137946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 HDLC手順を使用する時分割多重通信装置に於いて、
送信側では伝送フォーマントの情報フィールドの先頭に
再送か否かを示すフラグを付し、受イ8側ではバッファ
とタイマーを各チャンネル毎に設けて前記フラグ情報に
より規定時間以上遅れて来たデータをI舎でる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はHDLC手順を使用する時分割多重通信装置の
再送制御方式に関するものである。
HDLC手順を使用するデータ伝送方式は周知の通り端
末間、又は端末〜ホストプロセッサ間のデータ伝送手順
を規定するものである。
最近時分割多重通信装置(以下TDM装置と云う)自体
にHDLC手順を持つものが開発され、本発明は此の様
なTDM装置の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
HDLC手順ばハイレヘルデータリンク制御手順−hi
gh 1evel data 1ink contro
l procedures−の略号で、高速データ伝送
に適する伝送方式であり、フレーム(伝送単位)の伝送
により如何なる符号上の制約も受けることなく同期式デ
ータ伝送を能率よく行う手順である。
第2図は従来のHDLC手順に依る伝送フォーマットの
一例を示す図である。
図中、Fはフラグシーケンス、Aはアドレス、Cは制御
フィールド、■は情報フィールド、Fe2はフレームチ
ェックシーケンスである。
HDLC手順の伝送フォーマットは、フラグシーケンス
F(01111110)で始まり、アドレスA(8ビツ
ト)、制御フィールドC(8ビツト)、情報フィールド
I (任意長)、フレームチェックシーケンスFC3(
16ビツト)、及びフラグシーケンスF(011111
10)から構成され、データリンクに接続される局は此
のフラグシーケンスFを検出して通信を開始する。
HDLC手順に依るとフレームチェックシーケンスFC
3で伝送誤りを検出し1.制御フィールドCを使用して
再送を行い、通常のホストプロセッサと端末間でデータ
伝送を行う時は情報フィールドIにデータ(電文)が収
容される。
第3図は70M装置を経由するデータ伝送の一例を示す
図である。
図中、1はホストプロセッサ、2は端末、3a、3bは
70M装置である。
第3図に示す例はホストプロセッサ1と端末2の間でH
DLC手順に依るデータ伝送を行う時、其の伝送路とし
てTDM装置3a、3bが使用された場合を示している
此の様に伝送路に多重通信装置等が利用されることも当
然有るが、多重通信装置は元来線路としてのMl :j
Fを果たすもので、其の上を如何なる形式の通信力1乗
っても制約を与えない筈である。
然し最近伝送効率を高めるため伝送する信号内容を調べ
て其の伝送手順を変更したり、TDM装置自体にHDL
C−f−順を持たせてエラーを検出し、再送を行う機能
を持つものが開発され、実用されている。
此の様な70M装置は通常次に述べる様なフレームを使
用して通信を行っている。
第4図(a)及び第4図(b)は共に従来の70M装置
の伝送フレームの一例を示す図である。
第4図(a)は1フレームに複数個のチャンネルデータ
を多重化して乗せる時に使用される例で、情報フィール
ド■はデータバイト数の項、データの項、及び制御信号
情報の項に区分され、データバイト数の項によりデータ
の項、及び制御信号情報の項の内容が判る様に配慮され
ている。
第4図(b)は1フレームに1チャンネル分のデータの
みを収容する時の例で、情報フィールドIの頭に区別フ
ラグを付加してデータと制御信号情報等を分けて伝送し
、Xが1の時は情報フィールド■の内容がデータである
ことを示し、Xが0の時は情報フィールド■の内容が制
御信号情報であることを示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般にHDLC手順は回線誤りを検出して再送を行うた
め誤ったデータを受信しないと云う利点がある反面、再
送が行われた時には当然其の分だけ伝送遅延が大きくな
る。
第3図に示す様にフレームを使用するTDM装置3a、
3bを介してホストプロセッサ1と端末2間でデータ伝
送を行う場合、TDM装置自体が伝送エラーを検出して
再送動作を行うことがあり、此の再送動作が行われた時
、端末2側の70M装置ではホストプロセッサ1による
再送であるか、70M装置による再送であるかを判別す
ることが出来ないことがある。
第5図は従来の伝送方式の問題点を説明する図である。
金弟5図に示す様に端末2からホストプロセッサ1へ■
に示す様にデータを伝送した場合、ホストプロセッサ1
から■に示す様に再送要求が出たとする。此の為端末2
は■に示す様に再送する。
此の時何等かの理由でTDM装置3bが■に示す様に再
送要求をするとTDM装置3aば■に示す様に再送する
。然しホストプロセッサ1は所定の時間内に再送データ
が受信出来ないので■に示す様に応答の督促を行うが、
やがてTDM装置3aからの再送データ■が受信される
ので端末2からの回答と誤解する。
然し■に示す様に応答の督促が既に発信されているので
端末2から再送データ■が遅れて到達する。此の結果ホ
ストプロセッサ1側は何故データ■が来たかと思うこと
になる。
従来方式では此の様な混乱を引き起こすと云う欠点があ
った。
C問題点を解決するための手段〕 上記問題点は)IDLC手順を使用する時分割多重通信
装置に於いて、第1図(a)に示す様に送信側では伝送
フォーマントの情報フィールドの先頭に再送か否かを示
すフラグfを付し、受信側では第1図(b)に示す様に
タイマー12、及びバッファ13を各チャンネル毎に設
け、電文受信と共にタイマー12を起動し、タイマー1
2が規定する時間以上遅れてバッファ13に格納された
データのフラグfが再送であることを示す場合は前記デ
ータを棄却することにより解決される。
〔作用〕
本発明に依ると送イ5側では情報フィールドfに再送フ
レームであることを示す為フラグを付し、受信側では各
伝送要素毎にバッファ及びタイマーを設け、前記フラグ
情報とタイマー情報を照らし合わせて受(三信号を出力
すべきか否かを判定出来ると云う効果が生まれる。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明に依るDTM装置の伝送フォーマ
ントの一実施例を示す図である。
第1図(b)は本発明に依るDTM装置の受信側回路の
一実施例を示す図である。
図中、fは本発明に依るフラグ、1oはHDLC対応部
、11は分配部、12はタイマー、13はバッファ、1
4はチャンネルパートである。
以下図に従って本発明の詳細な説明する。
送信側では第1図(a)に示す様な伝送フォーマットを
使用する。即ち、情報フィールドIの頭の部分に1ビツ
トのフラグfを設ける。此のフラグfは通常は“0”で
あるが、HDLC手順により再送を行う時は“1”とす
る。
此の様な伝送フォーマットの信号が伝送路に送出される
従って受18′側のTDM装置に於いては此のフラグf
が“0″であればHDLC手順の正常な伝送手順により
送られて来たデータであり、此のフラグrが“1”であ
ればHDLC手順の再送により送られて来たデータであ
ると判定出来る。
一方受信側のTDM装置の受イJi回路は第1図(bl
に示す回路構成を取り、受信信号ばHDLC対応部10
に於いてエラー信号が除去され、分配部11に入る。此
処で15号は対応するチャンネルパート14に分配され
る。図ではチャンネルパート14は1個のみ示されてい
るが、他チヤンネルパートも全く同様であるので省略し
た。
HD L C対応部10は前述した様にエラー信号を除
去するが、同時に一連の電文の最初の伝送フレームを検
出し、対応するチャンネルパート14に内蔵されている
タイマー12を起動させる。
対応するチャンネルパート14に入ると先づ信号はバッ
ファ13に格納される。
此の時タイマー12は格納データのフラグfを調べ、若
し此のフラグfが“0”であれば其の値出力する。
若し此のフラグrが“1”であれば内蔵タイマーの値を
調べ、規定の時間内である場合はバッファ13に格納さ
れているデータを其の値出力するが、規定の時間外であ
る場合はバッファ13に格納されているデータを棄却す
る。
C発明の効果〕 以上詳細に説明した様に本発明によれば、受イ8′側で
再送データであるか否かが判定出来るので同一データを
2回出力する恐れがないと云う大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは本発明に依るDTM装置の伝送フォーマ
、トの一実施例を示す図である。 第1図fblは本発明に依るDTM装置の受信側回路の
一実施例を示す図である。 第2図は従来のHD L C手順に依る伝送フォーマッ
トの一例を示す図である。 第3図は70M装置を経由するデータ伝送の一例を示す
図である。 第4図(alは従来のT D M装置の伝送フレームの
一例を示す図である。 第4図(b)も従来の70M装置の伝送フレームの一例
を示す図である。 第5図は従来の伝送方式の問題点を説明する図である。 図中、Fはフラグシーケンス、Aばアドレス、Cは制御
フィールド、■は情報フィールド、Fe2はフレームチ
ェックシーケンス、1はホストプロセッサ、2ば端末、
3a、3bは70M装置、fは本発明に依るフラグ、1
0はHDLC対応部、11は分配部、12はタイマー、
13ばバッファ、14ばチャンネルバートである。 迦)EGGつ (aジ 挙(7(b) TDだし渋く歌をI”tbi名データイ乞り訃3−例峯
5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同期式データ伝送手順を使用して複数のチャンネルを介
    して複数組のデータ端末間で信号を伝送する時分割多重
    通信装置に於いて、 送信側では伝送フォーマットの情報フィールドの先頭に
    再送か否かを示すフラグ(f)を付し、受信側ではタイ
    マー(12)、及びバッファ(13)を各チャンネル毎
    に設け、 電文受信と共に該タイマー(12)を起動し、該タイマ
    ー(12)が規定する時間以上遅れて該バッファ(13
    )に格納されたデータの該フラグ(f)が再送であるこ
    とを示す場合は前記データを棄却することを特徴とする
    データ伝送方式。
JP60278318A 1985-12-11 1985-12-11 デ−タ伝送方式 Pending JPS62137946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278318A JPS62137946A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 デ−タ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278318A JPS62137946A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 デ−タ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137946A true JPS62137946A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17595660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278318A Pending JPS62137946A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 デ−タ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134942A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp データ伝送フレームフォーマット
JPH02137021A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp ハードウェアキュー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134942A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Toshiba Corp データ伝送フレームフォーマット
JPH02137021A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp ハードウェアキュー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525985B1 (en) High speed duplex data link interface
EP0244117B1 (en) A method of duplex data transmission using a send-and-wait protocol
EP0793881B1 (en) Method of time stamping a message indicative of the time of message creation
US4622550A (en) Data communication system
EP0117677B1 (en) Data communication systems
JPH05160842A (ja) 多重通信制御装置
JPH0419731B2 (ja)
JPS62137946A (ja) デ−タ伝送方式
EP0093004B1 (en) Data communication system
JP3217397B2 (ja) 通信制御装置のデータ送信方法
JPH03196739A (ja) セル転送方式およびそれによる通信制御装置
JPS6030232A (ja) 多重通信装置
JP2624265B2 (ja) データ伝送装置
JPH0521378B2 (ja)
JPH0262981B2 (ja)
JPH0496534A (ja) Hdlcにおける選択再送方式
JPS633536A (ja) ル−プ伝送路誤り訂正方式
JPS60194642A (ja) デ−タ伝送方式
JPS60117846A (ja) デ−タ伝送方式
JPS60117845A (ja) デ−タ伝送方式
JPS60198931A (ja) デ−タ通信方式
JPH0568071A (ja) データ伝送方式
JPS60190050A (ja) 伝送方式
JPH063925B2 (ja) 共用チヤネルアクセス制御回路
JPS6358504B2 (ja)