JPS6034463B2 - 多層積層構造物 - Google Patents
多層積層構造物Info
- Publication number
- JPS6034463B2 JPS6034463B2 JP53068296A JP6829678A JPS6034463B2 JP S6034463 B2 JPS6034463 B2 JP S6034463B2 JP 53068296 A JP53068296 A JP 53068296A JP 6829678 A JP6829678 A JP 6829678A JP S6034463 B2 JPS6034463 B2 JP S6034463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- ethylene
- layer
- nylon
- polypropylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリオレフィン組成物層とナィロン、熱可塑
性ポリエステル、およびエチレンービニルアルコール共
重合体の群から選ばれた少なくとも一種以上の重合体層
とからなる多層積層構造物に関する。
性ポリエステル、およびエチレンービニルアルコール共
重合体の群から選ばれた少なくとも一種以上の重合体層
とからなる多層積層構造物に関する。
ナイロン、熱可塑性ポリエステルおよびエチレンービニ
ルアルコール共重合体等の結晶性樹脂は透明性、気体透
過抵抗性が優れており、剛性が高い、耐熱性が良い等、
食品、医薬品等の包装用フィルム、容器として好ましい
性質を有している。しかし、これらの樹脂は吸湿性が大
きい、ヒートシール性に乏しいという欠点があり、その
ためポリオレフィンとの積層構造物として実用に供され
ることが多い。このような積層構造物においては、層間
をいかに強個に接着させるかが問題であり、このことは
レトルト食品包装材のように煮沸して使用されるような
場合、特に重要視される。積層構造物を得る方法の一つ
として、共押出法があるがポリオレフィンとナイロン、
エチレンービニルアルコール共重合体、熱可塑性ポリエ
ステルとは親和性に乏しく通常の共押出成形方法では接
着しない。ポリオレフィンとこれらの結晶性極性樹脂と
からなる積層構造物を共押出法で接着させる方法として
は、これまでにも特公昭51一43055号あるいは特
開昭50−77485号等によりポリオレフィンとして
一部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその議導
体でグラフトした変性ポリオレフィンを用いる方法が提
案されている。
ルアルコール共重合体等の結晶性樹脂は透明性、気体透
過抵抗性が優れており、剛性が高い、耐熱性が良い等、
食品、医薬品等の包装用フィルム、容器として好ましい
性質を有している。しかし、これらの樹脂は吸湿性が大
きい、ヒートシール性に乏しいという欠点があり、その
ためポリオレフィンとの積層構造物として実用に供され
ることが多い。このような積層構造物においては、層間
をいかに強個に接着させるかが問題であり、このことは
レトルト食品包装材のように煮沸して使用されるような
場合、特に重要視される。積層構造物を得る方法の一つ
として、共押出法があるがポリオレフィンとナイロン、
エチレンービニルアルコール共重合体、熱可塑性ポリエ
ステルとは親和性に乏しく通常の共押出成形方法では接
着しない。ポリオレフィンとこれらの結晶性極性樹脂と
からなる積層構造物を共押出法で接着させる方法として
は、これまでにも特公昭51一43055号あるいは特
開昭50−77485号等によりポリオレフィンとして
一部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその議導
体でグラフトした変性ポリオレフィンを用いる方法が提
案されている。
しかし、該方法は、長期にわたる密着性、苛酷な条件例
えば雛水中で使用した際の密着性は今だ十分でない。上
記変性ポリオレフィンの接着性を改善するため、変性ポ
リオレフィンに、ゴム成分を配合する技術も知られてい
る、しかし、ゴムは有機溶剤に抽出されやすいためこの
ような技術は、油性食品包装用フィルムもしくは容器の
用途においては問題となることがある。またとくにポリ
オレフィンとしてポリプロピレンを用いた場合、ポリプ
ロピレンにゴムを配合するとポリプロピレンの透明性を
損なうといった問題点を生じる。本発明の目的は層間接
着性、特に沸水に浸潰した際の層間密着性が著しく改善
されたポリオレフイン層とナイロン、熱可塑性ポリエス
テル又はエチレンービニルアルコール共重合体層とから
なる多層積層構造物を提供することにある。
えば雛水中で使用した際の密着性は今だ十分でない。上
記変性ポリオレフィンの接着性を改善するため、変性ポ
リオレフィンに、ゴム成分を配合する技術も知られてい
る、しかし、ゴムは有機溶剤に抽出されやすいためこの
ような技術は、油性食品包装用フィルムもしくは容器の
用途においては問題となることがある。またとくにポリ
オレフィンとしてポリプロピレンを用いた場合、ポリプ
ロピレンにゴムを配合するとポリプロピレンの透明性を
損なうといった問題点を生じる。本発明の目的は層間接
着性、特に沸水に浸潰した際の層間密着性が著しく改善
されたポリオレフイン層とナイロン、熱可塑性ポリエス
テル又はエチレンービニルアルコール共重合体層とから
なる多層積層構造物を提供することにある。
本発明の他の目的は、水蒸気透過抵抗性、ガス透過抵抗
性、耐油性が優れ、機械的強度、剛性が高い多層積層構
造物を提供することにある。
性、耐油性が優れ、機械的強度、剛性が高い多層積層構
造物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、透明性の良好なポリオレフィ
ン層とナイロン、エチレンービニルアルコール共重合体
、または熱可憐性ポリエステル層とからなる多層積層構
造物を提供することにある。すなわち、本発明は、一部
または全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体から
選ばれた少なくとも一種のモノマーでグラフトされた結
晶化度40%以上のポリエチレンまたは、沸騰nーヘプ
タン不溶分80%以上のポリプロピレン99ないし3の
重量%、およびプロピレン含有率55なし、し85モル
%、示差走査型熱量計の熱分析に基づく結晶融解熱量が
10ないし80Jo山e′夕のプロピレン・1ーフテン
共重合体1なし、し70重量%とからなるポリオレフィ
ン組成物層とナイロン、熱可塑性ポリエステルおよびエ
チレン含有率15なし、し60モル%のエチレンービニ
ルアルコール共重合体の群から選ばれた少なくとも一種
以上の共重合体層とからなる多層積層構造物である。
ン層とナイロン、エチレンービニルアルコール共重合体
、または熱可憐性ポリエステル層とからなる多層積層構
造物を提供することにある。すなわち、本発明は、一部
または全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体から
選ばれた少なくとも一種のモノマーでグラフトされた結
晶化度40%以上のポリエチレンまたは、沸騰nーヘプ
タン不溶分80%以上のポリプロピレン99ないし3の
重量%、およびプロピレン含有率55なし、し85モル
%、示差走査型熱量計の熱分析に基づく結晶融解熱量が
10ないし80Jo山e′夕のプロピレン・1ーフテン
共重合体1なし、し70重量%とからなるポリオレフィ
ン組成物層とナイロン、熱可塑性ポリエステルおよびエ
チレン含有率15なし、し60モル%のエチレンービニ
ルアルコール共重合体の群から選ばれた少なくとも一種
以上の共重合体層とからなる多層積層構造物である。
本発明で使用されるエチレンービニルアルコール共重合
体は、エチレン含有率15なし、し60モル%のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体をケン化して得られるケン化度
90ないし100%の重合体である。
体は、エチレン含有率15なし、し60モル%のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体をケン化して得られるケン化度
90ないし100%の重合体である。
エチレン含有率15モル%未満のエチレンービニルァル
コール共重合体は成形可能温度が分解温度に接近し成形
が困難である。エチレン含有率が60モル%を越えると
、エチレンーピニルァルコール共重合体の優れた特性で
あるガス透過抵抗性、機械的性質が劣り積層構造物とす
る効果がなくなる。ケン化度が90%未満のエチレン−
ビニルアルコール共重合体は、機械的性質、耐油性、耐
水性が劣り実用上好ましくない。本発明でいうナイロン
とは例えば、ナイロン6、ナイロン66 ナイロン61
0、ナイロン11、ナイロン12等の重合体主鎖の一体
的部分として繰返しアミド基を有する長鎖合成ポリアミ
ドである。
コール共重合体は成形可能温度が分解温度に接近し成形
が困難である。エチレン含有率が60モル%を越えると
、エチレンーピニルァルコール共重合体の優れた特性で
あるガス透過抵抗性、機械的性質が劣り積層構造物とす
る効果がなくなる。ケン化度が90%未満のエチレン−
ビニルアルコール共重合体は、機械的性質、耐油性、耐
水性が劣り実用上好ましくない。本発明でいうナイロン
とは例えば、ナイロン6、ナイロン66 ナイロン61
0、ナイロン11、ナイロン12等の重合体主鎖の一体
的部分として繰返しアミド基を有する長鎖合成ポリアミ
ドである。
本発明でいう熱可塑性ポリエステルとは多価アルコール
と多価カルボン酸の縮合によって得られるェステル結合
を有する線状のポリエステルで、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどをいう。ナイ
ロン、エチレンービニルアルコール共重合体および熱可
塑性ポリエステルには酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、顔料、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、滑剤
、雛燃剤、可塑剤等の添加剤が本発明の目的を損わない
程度含まれていてよい。
と多価カルボン酸の縮合によって得られるェステル結合
を有する線状のポリエステルで、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレートなどをいう。ナイ
ロン、エチレンービニルアルコール共重合体および熱可
塑性ポリエステルには酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電
防止剤、顔料、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、滑剤
、雛燃剤、可塑剤等の添加剤が本発明の目的を損わない
程度含まれていてよい。
本発明で用いられる変性ポリエチレンの原料となる結晶
化度40%以上のポリエチレンとはエチレンの単独重合
体あるいはエチレンと他のQ−オレフイン例えばプロピ
レン、1ーブテン、3−メチル−1−ブテン、1ーヘキ
セン、4−メチル−1−ペンテン等あるいは他の重合性
単量体、例えば酢酸ビニル等との共重合体で結晶化度4
0%以上、好ましくは70%以上のものをいう。
化度40%以上のポリエチレンとはエチレンの単独重合
体あるいはエチレンと他のQ−オレフイン例えばプロピ
レン、1ーブテン、3−メチル−1−ブテン、1ーヘキ
セン、4−メチル−1−ペンテン等あるいは他の重合性
単量体、例えば酢酸ビニル等との共重合体で結晶化度4
0%以上、好ましくは70%以上のものをいう。
なお、本発明における結晶化度は、ASTM D−61
8の条件で調製した試料をX線回折法により測定した値
をいつ。本発明でポリエチレンと同様に使用されるポリ
プロピレンとは、密度0.89タ′のないし0.91夕
/地、沸騰nーヘプタン不落分80%以上、メルトィン
デツクス(ASTM一D−1238一65、23000
)0.1なし、し30のプロピレン単独重合体または、
プロピレンと30モル%、好ましくは10モル%以下の
他のQ−オレフイン、例えばエチレン、1ーブテン、1
ーベンテン、3ーメチル−1ーブテン、1ーヘキセソ、
3ーメチルー1ーベンテン、4ーメチルー1ーベンテン
等とのブロックまたはランダム共重合体をいう。
8の条件で調製した試料をX線回折法により測定した値
をいつ。本発明でポリエチレンと同様に使用されるポリ
プロピレンとは、密度0.89タ′のないし0.91夕
/地、沸騰nーヘプタン不落分80%以上、メルトィン
デツクス(ASTM一D−1238一65、23000
)0.1なし、し30のプロピレン単独重合体または、
プロピレンと30モル%、好ましくは10モル%以下の
他のQ−オレフイン、例えばエチレン、1ーブテン、1
ーベンテン、3ーメチル−1ーブテン、1ーヘキセソ、
3ーメチルー1ーベンテン、4ーメチルー1ーベンテン
等とのブロックまたはランダム共重合体をいう。
本発明では、前記ポリエチレンまたはポリプロピレンは
一部または全部がグラフト変性されるが、本発明におい
て、ポリエチレンまたはポリプロピレンにグラフトされ
るモノマー(以下、グラフトモノマーと呼ぶ)には不飽
和カルボン酸またはその誘導体が使用される。
一部または全部がグラフト変性されるが、本発明におい
て、ポリエチレンまたはポリプロピレンにグラフトされ
るモノマー(以下、グラフトモノマーと呼ぶ)には不飽
和カルボン酸またはその誘導体が使用される。
不飽和カルボン酸としては、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、マレィン酸、フマル酸、ィタコン酸等を挙げる
ことができる。また不飽和カルボン酸の誘導体とは酸無
水物、ェステル、アミド、ィミド、金属塩などで、例え
ば無水マレィン酸、無水シトラコン酸、無水ィタコン酸
、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジル、マレィン酸モノェチルヱステル、マレイン
酸ジェチルェステル、フマル酸モノメチルェステル、フ
マル酸ジメチルェステル、ィタコン酸モノメチルェステ
ル、ィタコン酸ジェチルェステル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、マレィン酸モノアミド、マレィン酸ジ
アミド、マレィン酸−N−モノェチルアミド、マレィン
酸−N・Nージェチルアミド、マレィン酸−N−モノブ
チルアミド、マレィン酸−N・Nージブチルアミド、フ
マル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−
モノェチルアミド、フマル酸−N・Nージェチルアミド
、フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N・N
−ジブチルアミド、マレイミド、N−ブチルマレイミド
、Nーフエニルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メ
タクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリ
ル酸カリウム等を挙げることができる。これらの中では
無水マレィン酸が最も好ましい。ポリエチレンまたはポ
リプロピレンにグラフトモノマーをグラフトする方法と
しては、公知の種々の方法を採用することが出来る。
リル酸、マレィン酸、フマル酸、ィタコン酸等を挙げる
ことができる。また不飽和カルボン酸の誘導体とは酸無
水物、ェステル、アミド、ィミド、金属塩などで、例え
ば無水マレィン酸、無水シトラコン酸、無水ィタコン酸
、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタ
クリル酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸
グリシジル、マレィン酸モノェチルヱステル、マレイン
酸ジェチルェステル、フマル酸モノメチルェステル、フ
マル酸ジメチルェステル、ィタコン酸モノメチルェステ
ル、ィタコン酸ジェチルェステル、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、マレィン酸モノアミド、マレィン酸ジ
アミド、マレィン酸−N−モノェチルアミド、マレィン
酸−N・Nージェチルアミド、マレィン酸−N−モノブ
チルアミド、マレィン酸−N・Nージブチルアミド、フ
マル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−
モノェチルアミド、フマル酸−N・Nージェチルアミド
、フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N・N
−ジブチルアミド、マレイミド、N−ブチルマレイミド
、Nーフエニルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メ
タクリル酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリ
ル酸カリウム等を挙げることができる。これらの中では
無水マレィン酸が最も好ましい。ポリエチレンまたはポ
リプロピレンにグラフトモノマーをグラフトする方法と
しては、公知の種々の方法を採用することが出来る。
例えば、ポリエチレンまたはポリプロピレンとグラフト
モノマーを溶媒の存在下または不存在下で、ラジカル開
始剤を添加してまたは添加せずに高温で加熱することに
よって行われる。反応に際し、スチレンのような他のビ
ニルモノマーを共存させてもよい。ポリエチレンまたは
ポリプロピレンへのグラフトモノマーのグラフトされる
量(以下グラフト率と呼ぶ)は組成物全体のグラフト率
が10‐4なし、し5重量%の範囲にあるよう調製する
のが好ましい。工業的製造上からは予めグラフト率10
‐2なし、し1の重量%の変性ポリエチレンを製造して
おき、次に未変性ポリエチレンまたはポリプロピレンに
この変性ポリエチレンまたはポリプロピレンを混合する
ことが組成物中のグラフトモノマー濃度を適当に調製で
きるため好ましい方法であるが、最初からポリエチレン
・またはポリプロピレンに所定量のグラフトモノマーを
配合してグラフトしてもさしつかえない。本発明におい
て変性ポリエチレンもしくは変性ポリプロピレンに配合
されるプロピレン・1ーフテソ共重合体は、次の特性を
有しているものである。
モノマーを溶媒の存在下または不存在下で、ラジカル開
始剤を添加してまたは添加せずに高温で加熱することに
よって行われる。反応に際し、スチレンのような他のビ
ニルモノマーを共存させてもよい。ポリエチレンまたは
ポリプロピレンへのグラフトモノマーのグラフトされる
量(以下グラフト率と呼ぶ)は組成物全体のグラフト率
が10‐4なし、し5重量%の範囲にあるよう調製する
のが好ましい。工業的製造上からは予めグラフト率10
‐2なし、し1の重量%の変性ポリエチレンを製造して
おき、次に未変性ポリエチレンまたはポリプロピレンに
この変性ポリエチレンまたはポリプロピレンを混合する
ことが組成物中のグラフトモノマー濃度を適当に調製で
きるため好ましい方法であるが、最初からポリエチレン
・またはポリプロピレンに所定量のグラフトモノマーを
配合してグラフトしてもさしつかえない。本発明におい
て変性ポリエチレンもしくは変性ポリプロピレンに配合
されるプロピレン・1ーフテソ共重合体は、次の特性を
有しているものである。
‘i)メルトインデツクス(ASTM一D−1238−
65T、23000)が好ましくは、0.1なし、し4
0、‘iiー プロピレン含有率55なし、し85モル
%、好ましくは60なし、し82モル%、{iiD 結
晶融解熱量が10なし、し80Joule/夕、好まし
くは20なし、し70Jo山e/夕。
65T、23000)が好ましくは、0.1なし、し4
0、‘iiー プロピレン含有率55なし、し85モル
%、好ましくは60なし、し82モル%、{iiD 結
晶融解熱量が10なし、し80Joule/夕、好まし
くは20なし、し70Jo山e/夕。
本発明で用いるプロピレン・1−ブテン共重合体は、こ
のような条件のいずれも満足するものでなければならな
い。
のような条件のいずれも満足するものでなければならな
い。
プロピレン含有率が85モル%を越えた樹脂はポリプロ
ピレンと構造上大差なく、改質効果に乏しい。
ピレンと構造上大差なく、改質効果に乏しい。
プロピレン含有率が55モル%未満の樹脂は機械的適性
、耐熱性、耐油性が悪いので好ましくない。
、耐熱性、耐油性が悪いので好ましくない。
融解熱量は重合体の結晶化度と相関する値であるが、融
解熱量が8のoule/夕を越えたプロピレン・1−ブ
テン共重合体は透明性が低い水準にあり、ポリプロピレ
ンに対し、透明性を改良し得ない。
解熱量が8のoule/夕を越えたプロピレン・1−ブ
テン共重合体は透明性が低い水準にあり、ポリプロピレ
ンに対し、透明性を改良し得ない。
一方、融解熱量が10Jo山e/タ以下のプロピレン・
1ーブテン共重合体は機械的特性および耐熱性が劣り、
べたついた感触を持つ。従ってポリエチレンやポリプロ
ピレンの優れた特性である機械的特性、耐油性および耐
熱変形性を大きく損なうため、レトルト食品用途等には
好ましくない。特にプロピレン含有率60なし、し82
モル%、融解熱量20ないし70Jo山e/夕の範囲の
共重合体は、改質効果が優れるため好ましい。なお、本
発明における重合体の融解熱量の測定は示差走査型熱量
計による共重合体の完全熔融状態の比熱曲線(好ましく
は160℃以上240℃以下で示される比熱曲線)を低
温側に直接外挿して得られる直線をベースラインとして
計算される値である。
1ーブテン共重合体は機械的特性および耐熱性が劣り、
べたついた感触を持つ。従ってポリエチレンやポリプロ
ピレンの優れた特性である機械的特性、耐油性および耐
熱変形性を大きく損なうため、レトルト食品用途等には
好ましくない。特にプロピレン含有率60なし、し82
モル%、融解熱量20ないし70Jo山e/夕の範囲の
共重合体は、改質効果が優れるため好ましい。なお、本
発明における重合体の融解熱量の測定は示差走査型熱量
計による共重合体の完全熔融状態の比熱曲線(好ましく
は160℃以上240℃以下で示される比熱曲線)を低
温側に直接外挿して得られる直線をベースラインとして
計算される値である。
融点および融解熱量の測定は以下の測定条件下で行う。
すなわち、試料を200qoで5分間放置後、100C
/minの速度で−40℃まで冷却し、一40℃で5分
間放置する。その後200C′minの昇温速度で−4
0qoから200℃まで測定を行う。前記のような諸性
質を有するプロピレン含有率55ないし85モル%のブ
ロピレン・1−ブテン共重合体は、例えば‘a}少なく
ともマグネシウム、チタンおよびハロゲンを含有する複
合体、‘b}周期律表第1族ないし第3族金属の有機金
属化合物および{cー電子供与体とから形成される触媒
を用いて、プロピレンと1ーブテンとをランダム共重合
させることによって得られる。上記電子供与体‘c}の
一部又は全部は、複合体{a)の一部又は全部に固定さ
れていてもよく、又、使用に先立って有機金属化合物‘
bーと予備接触されていてもよい。とくに好ましいのは
、電子供与体{c)の一部が複合体【机こ固定されてお
り、残部をそのまま重合系に加えるかあるいは有機金属
化合物‘b}と予備綾触ごせて使用する態様である。こ
の場合、複合体‘a}に固定された電子供与体と、重合
系にそのまま加えて使用するかまたは{b}と予備接触
させて使用する電子供与体とは同一のものでも異なるも
のであってもよい。以上述べた触媒以外、例えば三塩化
チタン系触媒で製造されたものは、同じプロピレン含有
率でも結晶化度が高い、すなわち共重合体にコモノマー
がランダムに導入されていないため共重合体自体透明性
が低く好ましくない。一方、バナジウム系触媒で製造さ
れたものは、結晶融解熱量がほとんど認められないが、
このような重合体は前述の如く機械的特性、耐熱変形性
に劣るものであり本発明には採用できない。本発明で使
用するポリオレフィン組成物は、{a}一部もしくは全
部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフトさ
れた結晶化度40%以上のポリエチレンまたはポリプロ
ピレン99なし、し3の重量%、好ましくは90ないし
5の重量%、‘bープロピレン・1−ブテン共重合体1
なし、し7の重量%、好ましくは10ないし5の重量%
とからなる組成物を主成分とする。
/minの速度で−40℃まで冷却し、一40℃で5分
間放置する。その後200C′minの昇温速度で−4
0qoから200℃まで測定を行う。前記のような諸性
質を有するプロピレン含有率55ないし85モル%のブ
ロピレン・1−ブテン共重合体は、例えば‘a}少なく
ともマグネシウム、チタンおよびハロゲンを含有する複
合体、‘b}周期律表第1族ないし第3族金属の有機金
属化合物および{cー電子供与体とから形成される触媒
を用いて、プロピレンと1ーブテンとをランダム共重合
させることによって得られる。上記電子供与体‘c}の
一部又は全部は、複合体{a)の一部又は全部に固定さ
れていてもよく、又、使用に先立って有機金属化合物‘
bーと予備接触されていてもよい。とくに好ましいのは
、電子供与体{c)の一部が複合体【机こ固定されてお
り、残部をそのまま重合系に加えるかあるいは有機金属
化合物‘b}と予備綾触ごせて使用する態様である。こ
の場合、複合体‘a}に固定された電子供与体と、重合
系にそのまま加えて使用するかまたは{b}と予備接触
させて使用する電子供与体とは同一のものでも異なるも
のであってもよい。以上述べた触媒以外、例えば三塩化
チタン系触媒で製造されたものは、同じプロピレン含有
率でも結晶化度が高い、すなわち共重合体にコモノマー
がランダムに導入されていないため共重合体自体透明性
が低く好ましくない。一方、バナジウム系触媒で製造さ
れたものは、結晶融解熱量がほとんど認められないが、
このような重合体は前述の如く機械的特性、耐熱変形性
に劣るものであり本発明には採用できない。本発明で使
用するポリオレフィン組成物は、{a}一部もしくは全
部が不飽和カルボン酸もしくはその誘導体でグラフトさ
れた結晶化度40%以上のポリエチレンまたはポリプロ
ピレン99なし、し3の重量%、好ましくは90ないし
5の重量%、‘bープロピレン・1−ブテン共重合体1
なし、し7の重量%、好ましくは10ないし5の重量%
とからなる組成物を主成分とする。
プロピレン・1−ブテン共重合体の配合量が1重量%未
満では、配合による効果が不十分であり、7の重量%を
越えると耐熱変形性、剛性、機械的強度が損われ、レト
ルト用途等へは、使用できない。本発明で使用するポリ
オレフィン組成物には以上の成分の外に通常使用される
程度の耐候安定剤、耐熱安定剤、顔料、染料、充填剤、
帯電防止剤、滑剤、雛燃剤、可塑剤等を含んでいてよい
。
満では、配合による効果が不十分であり、7の重量%を
越えると耐熱変形性、剛性、機械的強度が損われ、レト
ルト用途等へは、使用できない。本発明で使用するポリ
オレフィン組成物には以上の成分の外に通常使用される
程度の耐候安定剤、耐熱安定剤、顔料、染料、充填剤、
帯電防止剤、滑剤、雛燃剤、可塑剤等を含んでいてよい
。
また、ポリオレフィン樹脂以外の他の重合体、例えば、
ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ェポキシ樹
脂、ポリァクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト等の合成樹脂、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ポ
リィソブチレン、塩素化ポリエチレン、クロロプレンゴ
ム、エチレンープロピレンゴム等のゴム等を本発明の目
的を損わない範囲で含んでいてよい。本発明で使用する
ポリオレフィン組成物を調製する方法としては、公知の
種々の方法をとりうる。
ナイロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ェポキシ樹
脂、ポリァクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネー
ト等の合成樹脂、ポリブタジェン、ポリイソプレン、ポ
リィソブチレン、塩素化ポリエチレン、クロロプレンゴ
ム、エチレンープロピレンゴム等のゴム等を本発明の目
的を損わない範囲で含んでいてよい。本発明で使用する
ポリオレフィン組成物を調製する方法としては、公知の
種々の方法をとりうる。
例えば、各成分をリボンブレンダー、V型ブレンダータ
ンブラー、ヘンシェルミキサー等で混合後、押出機、バ
ンバリーミキサー、二本ロール、ニーダ一等で溶融漉練
する方法、あるいは各成分を溶媒に熔解させ、よく蝿梓
混合した後、貧溶媒を添加して析出させる等の方法をと
りうる。本発明のポリオレフィン組成物層とナイロン、
エチレンービニルアルコール共重合体、熱可塑性ポリエ
ステル層とからなる積層構造物を製造する方法としては
、{1ー予めそれぞれのフィルム、シートを製造してお
き、両者を熱圧着する方法、■ナイロン、熱可塑性ポリ
エステルまたはエチレン−ピニルアルコール共重合体層
に熔融したポリオレフィン組成物を押出して積層する方
法、脚それぞれを別個の押出機で溶融し同一のダイスよ
り共押出する等の方法が利用できる。上記‘11、【2
)、‘3’の方法において、成形時のポリオレフインの
樹脂温度は140q0なし、し300qo特に200℃
ないし250ooの範囲が好ましい。
ンブラー、ヘンシェルミキサー等で混合後、押出機、バ
ンバリーミキサー、二本ロール、ニーダ一等で溶融漉練
する方法、あるいは各成分を溶媒に熔解させ、よく蝿梓
混合した後、貧溶媒を添加して析出させる等の方法をと
りうる。本発明のポリオレフィン組成物層とナイロン、
エチレンービニルアルコール共重合体、熱可塑性ポリエ
ステル層とからなる積層構造物を製造する方法としては
、{1ー予めそれぞれのフィルム、シートを製造してお
き、両者を熱圧着する方法、■ナイロン、熱可塑性ポリ
エステルまたはエチレン−ピニルアルコール共重合体層
に熔融したポリオレフィン組成物を押出して積層する方
法、脚それぞれを別個の押出機で溶融し同一のダイスよ
り共押出する等の方法が利用できる。上記‘11、【2
)、‘3’の方法において、成形時のポリオレフインの
樹脂温度は140q0なし、し300qo特に200℃
ないし250ooの範囲が好ましい。
{1}、(3}の方法におけるナイロンの樹脂温度は2
00ooないし300℃、特に24000なし、し27
0ooの範囲が好ましい。エチレンービニルァルコール
共重合体の樹脂温度は17030なし、し250oo、
特に180ooなし、し23000の範囲が好ましい。
ポリエステルの樹脂温度は250ないし300午0特に
260ooないし280qoの範囲が好ましい。本発明
のポリオレフィン組成物層とエチレン−ビニルァルコー
ル共重合体層からなる積層構造物としては、ポリオレフ
ィン組成物層およびエチレンービニルアルコール共重合
体層を内層または外層にした2層構造のもの、いずれか
の層を中間層とし、他の層をサンドィッチした3層構造
、あるいは上記構造物に更にポリオレフィン組成物もし
くはエチレンービニルアルコール共重合体のいずれかと
薮着性を有する重合体、例えばポリオレフィン組成物の
場合は、未変性のポリプロピレン、ポリエチレン、エチ
レン・Q−オレフィン共重合体等、エチレンービニルア
ルコール共重合体の場合は、ナイロン、ポリエステル樹
脂等の層が積層された積層構造物、例えば禾変性ポリオ
レフィン/ポリオレフィン組成物/エチレンービニルア
ルコール共重合体、ポリオレフィン組成物/エチレンー
ビニルアルコール共重合体/ナイロンの3層構造、未変
性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレンー
ビニルアルコール共重合体/ポリオレフィン組成物、未
変性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレン
ービニルアルコール共重合体/ナイロンの4層構造、未
変性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレン
ビニルアルコール共重合体/ポリオレフィン組成物/未
変性ポリオレフィンの5層構造〆もの等力;考えられる
。
00ooないし300℃、特に24000なし、し27
0ooの範囲が好ましい。エチレンービニルァルコール
共重合体の樹脂温度は17030なし、し250oo、
特に180ooなし、し23000の範囲が好ましい。
ポリエステルの樹脂温度は250ないし300午0特に
260ooないし280qoの範囲が好ましい。本発明
のポリオレフィン組成物層とエチレン−ビニルァルコー
ル共重合体層からなる積層構造物としては、ポリオレフ
ィン組成物層およびエチレンービニルアルコール共重合
体層を内層または外層にした2層構造のもの、いずれか
の層を中間層とし、他の層をサンドィッチした3層構造
、あるいは上記構造物に更にポリオレフィン組成物もし
くはエチレンービニルアルコール共重合体のいずれかと
薮着性を有する重合体、例えばポリオレフィン組成物の
場合は、未変性のポリプロピレン、ポリエチレン、エチ
レン・Q−オレフィン共重合体等、エチレンービニルア
ルコール共重合体の場合は、ナイロン、ポリエステル樹
脂等の層が積層された積層構造物、例えば禾変性ポリオ
レフィン/ポリオレフィン組成物/エチレンービニルア
ルコール共重合体、ポリオレフィン組成物/エチレンー
ビニルアルコール共重合体/ナイロンの3層構造、未変
性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレンー
ビニルアルコール共重合体/ポリオレフィン組成物、未
変性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレン
ービニルアルコール共重合体/ナイロンの4層構造、未
変性ポリオレフィン/ポリオレフィン組成物/エチレン
ビニルアルコール共重合体/ポリオレフィン組成物/未
変性ポリオレフィンの5層構造〆もの等力;考えられる
。
同様に本発明のポリオレフィン組成物層とナイロンまた
は熱可塑性ポリエステル層からなる積層物としては上記
の例でエチレンビニルアルコール層のかわりに熱可塑性
ポリエステル層またはナイロン層を用いたものが例とし
てあげられる。もちろん本発明の積層構造物は、上記例
示したものに限定されず、ポリオレフィン組成物/ナイ
ロン、ポリオレフィン組成物/熱可塑ポリエステルある
いはポリオレフィン組成物/エチレンービニルアルコー
ル共重合体の構成要素を含む積層構造の範囲内で、種々
の組合せが可能である。これらの積層構造物は、いずれ
か一方もしくは両方の層が一軸もし〈は二軸に配向して
し、てもよい。本発明の積層構造物はフィルム、シート
、パイプ、中空瓶等として実用に供される。
は熱可塑性ポリエステル層からなる積層物としては上記
の例でエチレンビニルアルコール層のかわりに熱可塑性
ポリエステル層またはナイロン層を用いたものが例とし
てあげられる。もちろん本発明の積層構造物は、上記例
示したものに限定されず、ポリオレフィン組成物/ナイ
ロン、ポリオレフィン組成物/熱可塑ポリエステルある
いはポリオレフィン組成物/エチレンービニルアルコー
ル共重合体の構成要素を含む積層構造の範囲内で、種々
の組合せが可能である。これらの積層構造物は、いずれ
か一方もしくは両方の層が一軸もし〈は二軸に配向して
し、てもよい。本発明の積層構造物はフィルム、シート
、パイプ、中空瓶等として実用に供される。
本発明のポリオレフイン組成物とナイロン、エチレンー
ビニルアルコール共重合体あるいは熱可塑性ポリエステ
ルとからなる積層構造物は、層間接着性、特に雛水処理
後の層間接着性が著しく改善されており、従釆生じてい
た使用時に積層物が剥離する問題が解決された。
ビニルアルコール共重合体あるいは熱可塑性ポリエステ
ルとからなる積層構造物は、層間接着性、特に雛水処理
後の層間接着性が著しく改善されており、従釆生じてい
た使用時に積層物が剥離する問題が解決された。
従って、ポリオレフイン/ナイロン、ポリオレフイン/
エチレンービニルアルコール共重合体またはポリオレフ
イン/熱可塑性ポリエステル積層物の高い剛性、機械的
強度、耐雛水性、ガス透過抵抗性、水蒸気透過抵抗性等
を生かして、野菜、肉類、乳製品等の包装材料、調味料
、食用油、医薬品等の包装容器あるいはカレー、シチュ
ー等のレトルト食品用包装材等の用途に好適に使用しう
る。次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限りこれら実施例に
何ら制約されるものではない。
エチレンービニルアルコール共重合体またはポリオレフ
イン/熱可塑性ポリエステル積層物の高い剛性、機械的
強度、耐雛水性、ガス透過抵抗性、水蒸気透過抵抗性等
を生かして、野菜、肉類、乳製品等の包装材料、調味料
、食用油、医薬品等の包装容器あるいはカレー、シチュ
ー等のレトルト食品用包装材等の用途に好適に使用しう
る。次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限りこれら実施例に
何ら制約されるものではない。
実施例 1〜3
〔プロピレン・1−ブテンランダム共重合体の製造〕鷹
梓翼を備えたステンレス製の20その重合器中に触媒成
分【a}として、200夕の無水塩化マグネシウム、4
6の‘の安息香酸エチルおよび30の‘のメチルポリシ
ロキサンを窒素雰囲気中でボールミル処理し、次いで四
塩化チタン中に懸濁し、炉遇したものをチタン濃度が0
.01ミリモル/そとなるように、トリエチルアルミニ
ウム(b}を重合器中の濃度が1.0ミリモル/〆にな
るように、また電子供与体【c}としてp−トルィル酸
メチルを重合器中の濃度が0.33ミリモルノクになる
よう供給し、重合溶媒としてn−へブタンを用い、プロ
ピレンと1−ブテンの混合ガス(プロピレン68モル%
、1ーフテン38モル%)を満時42との速度で供給す
ることにより7000で共重合反応を行った。
梓翼を備えたステンレス製の20その重合器中に触媒成
分【a}として、200夕の無水塩化マグネシウム、4
6の‘の安息香酸エチルおよび30の‘のメチルポリシ
ロキサンを窒素雰囲気中でボールミル処理し、次いで四
塩化チタン中に懸濁し、炉遇したものをチタン濃度が0
.01ミリモル/そとなるように、トリエチルアルミニ
ウム(b}を重合器中の濃度が1.0ミリモル/〆にな
るように、また電子供与体【c}としてp−トルィル酸
メチルを重合器中の濃度が0.33ミリモルノクになる
よう供給し、重合溶媒としてn−へブタンを用い、プロ
ピレンと1−ブテンの混合ガス(プロピレン68モル%
、1ーフテン38モル%)を満時42との速度で供給す
ることにより7000で共重合反応を行った。
このようにして得られたプロピレン・1−ブテン共重合
体(以下PBCと略す)の核磁気共鳴スペクトルにより
測定したプロピレン含有率は71.0モル%、融点11
0℃、融解熱量50Jome/夕、メルトインデックス
7.0であった。〔共押出積層フィルムの製造〕 5層積層フィルム成形装置において、第1層および第5
層用の1台目の押出機でポリプロピレン(メルトィンデ
ックス6、以下PPと略す)を230℃に熔融し、第2
層および第4層用の2台目の押出機でポリプロピレン(
メルトィンデックス0.5)に無水マレィン酸を3重量
%グラフトした変性ポリプロピレン(以下変性PPと略
す)、および前記の方法で製造したPBCを第1表に示
した如く配合した組成物を230℃に溶融した。
体(以下PBCと略す)の核磁気共鳴スペクトルにより
測定したプロピレン含有率は71.0モル%、融点11
0℃、融解熱量50Jome/夕、メルトインデックス
7.0であった。〔共押出積層フィルムの製造〕 5層積層フィルム成形装置において、第1層および第5
層用の1台目の押出機でポリプロピレン(メルトィンデ
ックス6、以下PPと略す)を230℃に熔融し、第2
層および第4層用の2台目の押出機でポリプロピレン(
メルトィンデックス0.5)に無水マレィン酸を3重量
%グラフトした変性ポリプロピレン(以下変性PPと略
す)、および前記の方法で製造したPBCを第1表に示
した如く配合した組成物を230℃に溶融した。
第3層用の三台目の押出機でナイロン6(商標アミラン
CMI021XF、東レ欄製)を260qoに溶融し、
第3層とする上記3種の溶融樹脂をマルチマニホールド
タィプのダイスに供隊舎し、共押出しすることによりポ
リプロピレンノポリブロピレン組成物/ナイロンノポリ
プロピレン組成物/ポリプロピレンの5層積層フィルム
(各層の厚さ30仏/20r/30仏/20仏/30〆
)を成形した。このシートから中2仇収の試験片を切り
取り、ポリプロピレン組成物層とナイロン層の間を一部
剥離した後、インストロン測定機によりチャックスピー
ド10比帆/minで剥離強度を測定した。また、フィ
ルムを120℃の水蒸気中に3び分放置後取出したもの
についても同様に試験した。積層フィルムの霞度はAS
TM−D−1003の方法により測定した。比較例 1 ポリオレフィン組成物として、PP95重量部、および
変性PP5重量部とからなる組成物を用いる以外は実施
例1〜3と同様に行った。
CMI021XF、東レ欄製)を260qoに溶融し、
第3層とする上記3種の溶融樹脂をマルチマニホールド
タィプのダイスに供隊舎し、共押出しすることによりポ
リプロピレンノポリブロピレン組成物/ナイロンノポリ
プロピレン組成物/ポリプロピレンの5層積層フィルム
(各層の厚さ30仏/20r/30仏/20仏/30〆
)を成形した。このシートから中2仇収の試験片を切り
取り、ポリプロピレン組成物層とナイロン層の間を一部
剥離した後、インストロン測定機によりチャックスピー
ド10比帆/minで剥離強度を測定した。また、フィ
ルムを120℃の水蒸気中に3び分放置後取出したもの
についても同様に試験した。積層フィルムの霞度はAS
TM−D−1003の方法により測定した。比較例 1 ポリオレフィン組成物として、PP95重量部、および
変性PP5重量部とからなる組成物を用いる以外は実施
例1〜3と同様に行った。
比較例 2
PBCの代りにエチレンープロピレンゴム(メルトイン
デツクス0.7、密度0.88夕/地、結晶化度1%以
下、エチレン含量80モル%、以下EPRと略す)を用
いる以外は、実施例3と同様に行った。
デツクス0.7、密度0.88夕/地、結晶化度1%以
下、エチレン含量80モル%、以下EPRと略す)を用
いる以外は、実施例3と同様に行った。
以上実施例1〜3、比較例1〜2の結果を第1表に示す
。第1表 * レトルト処理 120℃−30分処理実施例 4〜
6 高密度ポリエチレン(メルトィンデックス1、結晶化度
72%、以下HDPEと略す)、および高密度ポリエチ
レン(メルトィンデックス12、結晶化度78%)に無
水マレィン酸2.5重量%グラフトした変性ポリエチレ
ン(以下変性PEと略す)および実施例1で用いたPB
Cを第2表に示した如く配合した重量部タンブラーブレ
ンダーで混合後、押出機で210こ○で造粒した。
。第1表 * レトルト処理 120℃−30分処理実施例 4〜
6 高密度ポリエチレン(メルトィンデックス1、結晶化度
72%、以下HDPEと略す)、および高密度ポリエチ
レン(メルトィンデックス12、結晶化度78%)に無
水マレィン酸2.5重量%グラフトした変性ポリエチレ
ン(以下変性PEと略す)および実施例1で用いたPB
Cを第2表に示した如く配合した重量部タンブラーブレ
ンダーで混合後、押出機で210こ○で造粒した。
このポリエチレン組成物を溶融し、樹脂温230℃で複
合びん成形用ダィに供給した。
合びん成形用ダィに供給した。
一方別の押出機でナイロン6(商標アミランCMI02
1L、東レ■製)を溶融し、樹脂温260qoで前記ダ
ィに供給し、内側がポリエチレン層、外側がナイロン層
の200cc複合円筒びん(ポリエチレン層の厚さ0.
6肋、ナイロン層の厚さ0.1肌)を成形した。このび
んの側壁から中2物吻の試験片を切り取り、ポリエチレ
ン層とナイロン層の間を一部剥離した後、ィンストロン
測定機によりチャックスピード100肋/minで測定
することにより両層の剥離強度を求めた。また、試験片
を98℃沸水中に3び分間浸債後取出したものについて
も同様に試験した。比較例 3ポリオレフィン組成物と
して、HDPE97重量部、および変性PEa重量部と
からなる組成物を用いる以外は、実施例4〜6と同様に
行った。
1L、東レ■製)を溶融し、樹脂温260qoで前記ダ
ィに供給し、内側がポリエチレン層、外側がナイロン層
の200cc複合円筒びん(ポリエチレン層の厚さ0.
6肋、ナイロン層の厚さ0.1肌)を成形した。このび
んの側壁から中2物吻の試験片を切り取り、ポリエチレ
ン層とナイロン層の間を一部剥離した後、ィンストロン
測定機によりチャックスピード100肋/minで測定
することにより両層の剥離強度を求めた。また、試験片
を98℃沸水中に3び分間浸債後取出したものについて
も同様に試験した。比較例 3ポリオレフィン組成物と
して、HDPE97重量部、および変性PEa重量部と
からなる組成物を用いる以外は、実施例4〜6と同様に
行った。
以上実施例4〜6、比較例3の結果を第2表に示す。第
2表 実施例7〜9、比較例4 ナイロンの代物こエチレンービニルアルコール共重合体
(エチレン含有率31モル%、ケン化度99%)を用い
、かつポリプロピレン組成物の樹脂温度を220qo、
エチレンービニルアルコール共重合体の樹脂温度を22
000とする以外は、実施例1〜3、比較例1と同様に
行った。
2表 実施例7〜9、比較例4 ナイロンの代物こエチレンービニルアルコール共重合体
(エチレン含有率31モル%、ケン化度99%)を用い
、かつポリプロピレン組成物の樹脂温度を220qo、
エチレンービニルアルコール共重合体の樹脂温度を22
000とする以外は、実施例1〜3、比較例1と同様に
行った。
結果を第3表に示す。第3表
実施例10〜12、、比較例5
ナイロンの代りにポリブチレンテレフタレート固有粘度
0.90(oークロルフェノール1%、25℃)を用い
、かつポリプロピレン組成物の樹脂温度を23000、
ボリブチレンテレフタレートの樹脂温度を26000と
する以外は、実施例1〜3、比較例1と同機に行った。
0.90(oークロルフェノール1%、25℃)を用い
、かつポリプロピレン組成物の樹脂温度を23000、
ボリブチレンテレフタレートの樹脂温度を26000と
する以外は、実施例1〜3、比較例1と同機に行った。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一部または全部が不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体から選ばれた少なくとも一種のモノマーでグラフト
された結晶化度40%以上のポリエチレンまたは、沸騰
n−ヘプタン不溶分80%以上のポリプロピレン99な
いし30重量%、およびプロピレン含有率55ないし8
5モル%、示差走査型熱量計の熱分析に基づく結晶融解
熱量が10ないし80Joule/gのプロピレン・1
−ブテン共重合体1ないし70重量%とからなるポリオ
レフイン組成物層と、ナイロン、熱可塑性ポリエステル
およびエチレン含有率15ないし60モル%のエチレン
−ビニルアルコール共重合体の群から選ばれた少なくと
も一種以上の重合体層とからなる多層積層構造物。 2 プロピレン・1−ブテン共重合体のメルトインデツ
クスが0.1ないし40の範囲にあることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の多層積層構造物。 3 プロピレン・1−ブテン共重合体のプロピレン含有
率が、60ないし82モル%の範囲にあることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の多層積層構造物。 4 プロピレン・1−ブテン共重合体の結晶融解熱量が
20ないし70Joule/gの範囲にあることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の多層積層構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53068296A JPS6034463B2 (ja) | 1978-06-08 | 1978-06-08 | 多層積層構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53068296A JPS6034463B2 (ja) | 1978-06-08 | 1978-06-08 | 多層積層構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54160481A JPS54160481A (en) | 1979-12-19 |
JPS6034463B2 true JPS6034463B2 (ja) | 1985-08-08 |
Family
ID=13369670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53068296A Expired JPS6034463B2 (ja) | 1978-06-08 | 1978-06-08 | 多層積層構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6034463B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5814743A (ja) * | 1981-07-20 | 1983-01-27 | 住友ベークライト株式会社 | 包装体の製造方法 |
JPS6025748A (ja) * | 1983-07-22 | 1985-02-08 | 出光石油化学株式会社 | 樹脂積層体 |
JP2582771B2 (ja) * | 1987-04-07 | 1997-02-19 | 三井石油化学工業株式会社 | 熱可塑性エラストマー積層レザー |
JP4694762B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2011-06-08 | 東洋製罐株式会社 | 多層プラスチック容器 |
JP2006249392A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Mitsui Chemicals Inc | ポリプロピレン系の接着用重合体組成物及びそれを含む層を有する積層体 |
TWI511351B (zh) | 2010-10-14 | 2015-12-01 | Toppan Printing Co Ltd | 鋰離子電池用外裝材料 |
-
1978
- 1978-06-08 JP JP53068296A patent/JPS6034463B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54160481A (en) | 1979-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0857758B1 (en) | Adhesive resin compositions, laminates, production method thereof and oriented films | |
JPH0126870B2 (ja) | ||
JP4016044B2 (ja) | ハロゲンを含まない、レトルト可能な多層バリアーフィルム | |
EP0117516B1 (en) | Heat-resistant laminates | |
CA2336676C (en) | Multilayered, coextruded, heat-stable deep-drawing foil for packaging | |
US5055526A (en) | Adhesive resin compositions and laminates utilizing same | |
CA2043329C (en) | Adhesive resin composition, laminate comprising this composition as adhesive layer | |
JPS6034463B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS6011056B2 (ja) | 変性エチレン重合体組成物 | |
JPS6031669B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS6036942B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS5849573B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JPS5936586B2 (ja) | 多層積層構造物 | |
JP2660047B2 (ja) | 加熱殺菌可能で容易に開くことができる包装を形成することができるフイルム及びシート | |
JPS629423B2 (ja) | ||
JPS5968351A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物積層物 | |
JP7423257B2 (ja) | 積層フィルム、その製造方法、およびその用途 | |
KR910006727B1 (ko) | 접착 수지 조성물과 그것을 사용한 적층물 | |
JP2839648B2 (ja) | プラスチック容器 | |
JPH0259768B2 (ja) | ||
JPH0649814B2 (ja) | 変性オレフイン重合体組成物 | |
JPH0277479A (ja) | 変性ポリオレフィン系接着性樹脂組成物、およびそれを用いたポリエチレン−ポリプロピレン複合フィルム | |
JPS6410181B2 (ja) | ||
JPH02235632A (ja) | 積層長尺物 | |
JPH02293141A (ja) | 深絞り用多層フィルム |