JPS59122385A - 超音波振動を利用したモ−タ−装置 - Google Patents

超音波振動を利用したモ−タ−装置

Info

Publication number
JPS59122385A
JPS59122385A JP57228569A JP22856982A JPS59122385A JP S59122385 A JPS59122385 A JP S59122385A JP 57228569 A JP57228569 A JP 57228569A JP 22856982 A JP22856982 A JP 22856982A JP S59122385 A JPS59122385 A JP S59122385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
elements
motor device
wave
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57228569A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sashita
年生 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57228569A priority Critical patent/JPS59122385A/ja
Priority to CA000421908A priority patent/CA1208269A/en
Priority to GB08304897A priority patent/GB2120462B/en
Priority to NL8300700A priority patent/NL8300700A/nl
Priority to FR838303019A priority patent/FR2522216B1/fr
Priority to IT19758/83A priority patent/IT1169116B/it
Priority to CH1049/83A priority patent/CH665511A5/de
Priority to BR8300874A priority patent/BR8300874A/pt
Priority to ES520082A priority patent/ES8402734A1/es
Priority to DE19833306755 priority patent/DE3306755A1/de
Priority to US06/610,933 priority patent/US4562374A/en
Publication of JPS59122385A publication Critical patent/JPS59122385A/ja
Priority to US07/135,187 priority patent/USRE33390E/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/08Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves

Landscapes

  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れる進行波を、相互に加圧接触する位置に配置した動体
の一方向趣動に変換することを特徴とするモーター装置
に関するものである。
換言すれは、傾数個の電歪素子,圧電素子または磁歪素
子を組合せて弾性体内に組み込んで形成させた超音波振
動子と、該弾性体の一端面と一定の方向に移動する動体
の一端[−相互に加圧接触する位置に配湯することによ
シ、前記弾性体の表面において励振される横波と縦波と
の合成によって形成する進行波を前記動体の一方向運動
に変換することからなるモーター装置に関するものであ
る。
従来から広く用いられている各種モーター装置は、その
駆動源と1−で電磁力を応用[またものが大部分であり
、各種用途に使われている。l7かしこれら装置の大き
さや重量及び回転力(トルク)等は用いられる材料によ
って一定の制限を・受けるものである。伺故なら、上記
因子は用いられる材料の磁気的特性等によって決められ
るものであり、これらの特性を超えた装置は回転駆動を
行うことが不可能となるためである。
本発明け、超音波の持つ強力な振動エネルギーを回転又
は直進運動に変換することによって小形に1〜で軽量々
モーター装置を実現し、具体的には弾性体内に電歪素子
,圧電素子寸たは磁歪素子を組込構成i〜だ超音波振動
子の表面に励振される進行波を利用したモーター装置の
提供を目的とするものである。
以下図面を参照して本発明に係るモーター装置の動作原
理と実施例に関し詳細な説明を行う。
第1図は動作原理を説明するだめの一部拡大斜視図であ
る。】は金属等弾性体であり、その表面1a上に横振動
と縦振動が合成された進行波が形成された状態を拡大し
て示している。
上記進行波とは第1に一般にレイリー波と呼ばれる表面
波であり、弾性体の表面に沿って伝わる波が存在するこ
とが理論的に解明されている。
固体中における弾性波は縦波と横波とがあり、夫々独立
に存在−するが、表面という境界条件のため互いに錯綜
し合って合成される。レイ+7−波を発生させるには基
板媒質上に縦または横振動をする振動子をのせて基板の
表面をたたけばよく、どんなたたきかたをしても振動源
より相当離れたところで表面波成分を観測することがで
きる。第2VC棒状(板状)弾性体の屈曲振動による進
行波であり、弾性体の表面には縦波と横波とが90°位
相のずれた欄内撮動が形成され、棒状(板状)弾性体に
沿って伝搬する。第3に棒状(板状)弾性体に沿って伝
搬する縦波進行波であって、弾性体の表面にはポアッン
ン比による横波が表われる。この場合も弾性体表面は縦
波と横波とが9 0’位相のずれた槽内振動を形成する
前記第1図の場合、振動源は示しておらず、レイリー波
の伝搬状態のみを示している。即ち、今質点Bに着目す
ると、横振巾a(上下方向)と縦振巾b(左右方向)と
の合成された欄内Q上を矢印Mの方向に運動しており、
その進行波は音速Uのスピードで移動している。この運
動は弾性体表面上1aのどの点であっても同様であって
、この状態下でフリーな動体2の表面を弾性体1の表面
上に加圧接触させると、該動体2け弾性体1の進行波の
頂点A及びA′の部分でのみ接触しており、1つ該頂点
A,には振動速度v=2rJb(fcだし矛は振動数)
で矢印Mの方向に運動しているのであるから、フリーな
動体2け弾性体1との摩擦力によって矢印Nの方向に駆
動されることになる。
本発明は上記進行波による動体の駆動を基本としたモー
ター装置に関するものであって、その実施例を以下に説
明する。第2図は装置の一部断面図を示しており、図中
11tj:ケーシング本体であって、その内部に筒状屈
曲振動子13の節部分を支持部材12で支え、且つ該振
動子13の略中央部外周面にテーパー132を設け、こ
のテーパー138の面上に動体としての回転子14の内
周面一端側が加圧接触するように配置する。回転子14
は回転軸15に対してその軸方向に移動可能に支持され
、回転力が調圧機構16を介して回転軸15に伝えられ
る。尚調圧機構16の一例詳細は第5図によって後述す
る。17は軸受を示している。
振動子13は中途部において電歪素子または圧電素子1
8.19を組込み構成してあり、進行波の励振源となっ
ている。第3図は上記振動子13の側面図を示1〜、第
4図は第3図のA −A線断面を示す。第3図において
電歪素子または圧電素子1.8.19は軸方向に矢印の
ように伸縮動作する構成とし、その間に電極20をはさ
み込んである。電歪素子または圧電素子と電極の配置は
第4図に示す如く、対角にある電極a、bを結線1−で
端子21に導き、同様に電極c、dを結線l−で端子2
2に導く。夫々の対角位置にある電歪素子または圧電素
子は互に逆方向に伸縮するように動作する。即ち、電極
aに接する電歪素子または圧電素子18.l’9は伸長
方向へ、電極すに接する電歪素子または圧電素子18.
19は短縮方向へ動作するように分極する。、更に電極
dに接する電歪素子または圧電素子18.19は伸長方
向へ、電極Cに接する電歪素子捷たは圧電素子18.1
9は短縮方向へ動作するように分極する。
第5図は調圧機構16の一例を示す断面図である。同図
は自動調圧機構の一例を示しており、回転軸15と回転
子14との間にV形底をもった特殊なカム23.24の
一対と、その中間に介在する複数個の鋼球25を設ける
ことにより、無負荷のときはカム底部に鋼球があるが、
負荷が加わり、トルクが増加するに従って鋼球が溝をの
り上げて軸方向の圧力が発生するように機能する。−f
:れによって回転子14のトルりが回転軸15側に伝達
される。
上記の構成により、第4図に示す電極a、bに結線きれ
た端子21と振動子13との間に高周波電圧を印加する
と、振動子13は第6図に示すような屈曲振動をひきお
こす。即ち一次の振動状態において、中央部B点が振動
の腹、H及びに点が振動の節となる。次に他の一方の電
極C,dに結線された端子22と、振動子13の間に前
記電極a、bの電圧に対1〜で90’位相のずれた高周
波電圧を加えると前記B点の振動と垂直方向に位相のず
れた振動Z(紙面に垂直方向)が引き起され、いわば縦
波と横波とを人工的に作り出すことになり、その合成波
が回転円振動となる。
第7図てより振動子中央部131〕、即ち振動の腹の部
分と、それに外接する回転子I4の内周面14 aとの
接触状態を1/4周期毎に分解1、て(A)(B)(C
)(I))に示した。即ち回転子14の内周面14aは
振動子13側の波の頂点と接触しており、その接触点は
順次移動して1周期毎に回転子14の内周面14aを一
周する。頂点の質点速度は、振動の振巾に比例1〜、O
〜数m / sec程度である。上記の接触点の移動に
よって振動子側に発生した振動が回転子側の回転力とし
て変換される理由を以下に述べる。即ち回転子14の内
周面14aの周長と、これに内接する振動子13の外周
面13bの周長とを比較しfc場合、図示より明らかな
ように邑然前者の周長の方が長く、よって第7図に示1
.たまうに両者の接触点が順次移動l−で、接触点が一
周した時、前記の両周長差の分だけ回転子14側がずれ
ることVc々す、それが回転となって取り出される。
又電極a、biたはC,dに加える高周波電圧の位相を
逆転することによって回転子の回転方向を切11換える
ことができる。
第8図は本発明の他の実施例を示す(イ)−細断面図、
(ロ’IA−A線断面の概念図である。本実施例によれ
はケーシング本体31の内部に支持部材32に支えられ
たリング状屈曲振動子33を配置し、その内周面にテー
パー333を設け、回転子34の外周面が接触するよう
に配taれる。
回転子34は回転軸35に対1.て軸方向に対して移動
可能に支持され第5図に示した構成と同様の調圧機構3
6を設けて回転軸35に回転力を伝える。37は電歪素
子または圧電素子を示し38は軸受を示寸。第8図(ロ
)において(同図ではケーシング本体31の断面を省略
しである)、リング状屈曲振動子33は弾性体で構成さ
れ、その外周に固定配置した電歪素子または圧電素子3
7Fi夫々矢印方向に伸縮するように分極されて、電極
a、b、c、d、e、f、g。
hを設ける。更に電極a、b、c、dを結線して端子3
9に導き、同様に電極e、f、g、hを結線1〜で端子
40に導く。端子39と振動子33との間に高周波゛電
圧を印加12、更に端子40と振動子33との間に90
°位相をずらした高周波電圧を印加すると振動子33が
バイモルフ形の屈曲振動を発生する。この際の屈曲振動
数f但し E:ヤング率   ♂:ボアソソン比a:中
心円の半径 h:周壁の厚さ n :屈曲振動の次数 f:材料の密度上記実施例はn
 = 2の場合であって、第9図により振動子33に内
接する回転子34の接触状態を1/4周期毎に分解l−
で(A3(B)(C)(D)に示した。
上記両者の接触する点が波の頂点であり、その頂点は振
動の一周期につき回転子34の外周面上を半周l〜、上
記接触点の移動によって振動子33側に発生した振動が
回転子34側の回転力として伝達されることは第7図に
示した例によって説明した通りである。
第10図は本発明の更に他の実施例を示し、(イ)は一
部所面図、(ロ)は圧電体の電極配置図である。本実施
例によれば90°位相のずれた2回路の高周波電圧をそ
れぞれの電極a、bに印加し圧電体52を励振させる。
弾性リング51はバイモルフ振動を発生1〜、その一端
面51に横波と縦波の合成された表面波が形成され、そ
の一端面に加圧接触された回転子53が回転駆動を受け
る。第10図(ロ)は圧電体の分極方向と電極配置であ
る。電極ピッチを表面波の波長の1/2とT7圧電体の
分極方向を図(ロ)に示すようにのeのO・・・とする
。(電極群AとBの位置を1/4波長ずら[7)各電極
は結線され端子aとbの2回路構成する。上記の構成に
より端子aとbに90°位相のずれた高周波電圧を印加
すると弾性体表面上に進行波が形成される。
第11図は本発明の更に他の実施例を示しており、超音
波振動を直進運動に変換するリニアモーターの一例を示
している。同図において板状部材61の表面に対1〜で
単数または複数の弾性体62.62を加圧接触させ、該
弾性体62表面の一部に圧電体63.63を設けて、弾
性体62に表面波(レイリー波)を発生させる。
弾性体62のコーナ一部62aを曲面形状とすることに
よって表面波は弾性体62の表面に沿つて伝搬し、板状
部材61を矢印W方向に移動させるように駆動させる。
第12図は上記実施例に用いた一方向表面波発生方法を
示しており、圧電体91の表面に複数個の電極92.9
2・−・を配置し、図示の如く3回路に分割接続して移
相器93に接続する。
該移相器93により、夫々の回路に0°、120024
0°の如く120°位相のずれた高周波電圧を印加する
ことによって圧電体91に一方向表面波を発生させるこ
とができる。
第13図は棒状弾性体71の表面に板状部材72を加圧
接触させ、棒状弾性体71の他の一部に複数の圧電体7
3を固定配置し7、棒状弾性体を曲線形状に曲げてエン
ドレス構造としたリニアモーターの一例である。上記の
構成により棒状弾性体は屈曲振動をひきおこし、その波
動は棒状弾性体71に沿って伝搬し、進行波となってリ
ング上を循環する。
第14図(イ)は2本の棒状弾性体76.77を結合子
78.79によって固定12、一方の棒状弾性体76の
表面に板状部材80を加圧接触はせ、他方の棒状弾性体
77の一部に複数の圧電体81を固定配置1〜たりニア
モーターの一例である。上記の構成により棒状弾性体7
7は圧電体81により屈曲振動をひきおこし、その進行
波は棒状弾性体77の端部で結合子78の縦振動に変換
され、その縦振動は棒状弾性体76の屈曲振動に変換さ
れ、進行波となって棒状弾性体76上を伝搬する。この
進行波は結合子79を通ってもとへもどる。
第14図(ロ)は2本の棒状弾性体76.77を共振子
82.83によって固定12、一方の棒状弾性体76の
表面に板状部材80を加圧接触させ、他方の棒状弾性体
77の一部に複数の圧電体81を固定配置1.たりニア
モーターの一例である。上記の構成により棒状弾性体7
7は圧電体81により屈曲振動をひきおこし、その進行
波は棒状弾性体77の端部で共振子82の縦振動に変換
され、その縦振動は棒状弾性体76の屈曲振動に変換さ
れ、進行波となって棹状弾性体76上を伝搬する。この
進行波は共振子83を通ってもとへもどる。
ここで、結合子と共振子の機能上の差異を述べる。結合
子とは、棒状弾性体の屈曲振動を縦振動に変換才たはそ
の逆変換を行なう部材であって音響インピーダンスのマ
ツチングの問題で結合子の構成材料および寸法等に制約
を受ける。
しかし、形状が単純であるため、小型化、低価格化が容
易である。又、共振子とは、振動変換は上記結合子と同
様であるが、音響インピーダンスのマツチングは比較的
自由に選べ、振動エネルギーの伝達能力も大きい。しか
し、形状が複雑で、固有振動数を振動源の蛋動故に合せ
る必要上価格的に高価となる。
第15図は棒状弾性体86の両端部に振動子87.88
を結合1〜、棒状弾性体の表面に板状部材89を加圧接
触させたIJ ニアモーターの一例である。上記の構成
により、棒状弾性体86は振動子87により屈曲振動を
ひきおこし、その進行波は振動子88により振動エネ・
ルギーを吸収される。この振動エネルギーは電気エネル
ギーに変換され、回収または振動子87に帰還される。
第16図は棒状(板状)弾性体96の表面上に2回路(
A及びB)の電極を有する圧′上体87を固定し、圧電
体の分極方向を1/4波長おきに弾性体96に対(〜で
紙面に垂直方向の矢印M。
M・・・となるように配置する。電極A及びBにそれぞ
れ90°位相のずれた高周波電圧を印加すると棒状弾性
体はバイモルフ振動をひきおこし一定方向の進行波を形
成する。
第17図及び第19図は上記圧電体97a及び97bの
電極A′及びB′の配置を別々の位置におき圧電体の分
極方向を1/2波長おきに弾性体に対I−で矢印M、M
’となるように配置し、圧電体97aと97bの位置関
係を1/4波長十夛波長(n:整数)の間隔とした場合
である。
第18図は棒状(板状)弾性体96の一部分に2ケの結
合子100,101を介した振動子98.99を固定配
置1−た場合である。結合子の間隔を1/4波長十景波
長(n:整数)としてそれぞれの振動子に90’位相の
ずれた高周波電圧を印加すると棒状弾性体96け屈曲振
動をひきおこし一定方向の進行波を形成する。
尚、本実施例では主として圧電素子を主として用いて説
明しているが、これを電歪素子または磁歪素子に代替す
ることが可能である。
以上本発明に係る超音波撮動を利用1.たモーター装置
に関して、その駆動原理及び実施例の詳細な説明を行っ
たが、従来の各種モーター装置と異なり、弾性体内に電
歪素子、圧電素子またけ磁歪素子を組込構成することに
よって、表面に励振される進行波を利用1−だ装荷であ
って超音波の持つ強力な振動エネルギーによって欄内振
動を伴った進行波を発生させて動体の回転捷たは直進運
動に変換するという画期的手法によって成るものであり
、強力な回転力、駆動力を持つ小形軽量なモーター装置
が得られるという大きな効果を有しており、あらゆる用
途に適用することが可能であるという大きな効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作原理を説明するための一部拡大斜
視図であり、第2図は本発明の実施例を示す一部断面図
、第3図は振動子の側面図、第4図は第3図のA−A線
断面の概念図、第5図Fi調圧機構の一例を示す側面図
、第6図は振動子の屈曲状態を示す説明図、第7図は振
動子と回転子の接触状態を示す分解図、第8図は本発明
の別の実施例を示す(イ)一部所面図、(ロ)A−A線
断面の概念図、第9図は振動子と回転子の接触状態を示
す分解図、第10図は本発明の更に他の実施例を示すも
のであって(イ)図は一部断面図、(ロ)図は圧電体の
電極配置図、第11図は本発明の更に他の実施例を示す
斜視図、第12図は上記実施例圧用いた一方向表面波発
生方法を示す態様図、第13図はエンドレス構造のリニ
アモーターの一例図、第14図(イ)は結合子によりエ
ンドレス構造としたリニアモーター、第14図(ロ)は
共振子によりエンドレス構造とじたリニアモーターの一
例図、第15図は1本の直線弾性体と2個の振動子によ
り構成したIJ ニアモーターの一例図、第16図、第
17図、第19図は圧電体により棒状弾性体に進行波を
形成させる電極の配置図、第18図は振動子により棒状
弾性体に進行波を形成させる配置図である。 1・・・弾性体  2・・・動体  11,31・・・
ケーシング本体  12.32−・・支持部材  13
.33・・・振動子  13a、 33a・・・テーパ
ー  14.34・・・回転子  15.35・・・回
転軸  16.36・・・調圧機構  17・・・軸受
  18.19・・・電歪素子または圧電素子  20
・・・電極  23.24・・・カム25・・・鋼球 
 37・・・電歪素子または圧電素子38・・・軸受 
 41・・・板状部材  42・・・弾性体43・・・
圧電体  44・・・電極  45・・・移相器手続補
正書(自発) 昭和58年9月17日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭57−228569号2、発明
の名称 超音波振動を利用したモーター装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 4、補正の対象 (1)明細書の特許請求の範囲の欄 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 (3)明細書の図面の簡単な説明の欄 5、補正の内存 (1)別紙の通り (2)別紙の通り (3)別紙の、’jif]h 1、発明の名称 超音波振動を利用1−たモーター装置 2、特許請求の範囲 (1)  複数個の電歪索子、圧電素子または磁歪素子
を組合せて、弾性体内に組込構成した超音波振動子と、 この弾性体の一端面と、一定の方向に移動する動体の一
端面とを相互に加圧接触する位置に配置することにより
、 この弾性体の表面において励振される横波と縦波の合成
された表面波をこの動体の一方向運動に変換することを
特徴とする超音波振動を利用しまたモーター装置。 (2)複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪素子を組
合せて、 弾性体表面上にレイリー波とよばルる横波と縦波の合成
された表面波を利用したことを特徴とする特許請求の範
囲第(1)項記載の超音波振動を利用1〜だモーター装
置。 (3)複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪累子を組
合せて、 棒状弾性体に屈曲振動をおこさせ棒状弾性体表面上に横
波と縦波の合成された表面波を利用j−たことを特徴と
する特許請求の範囲第(1)項記載の超音波振動を利用
1.たモーター装置。 (4)複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪索子を組
合せて、棒状弾性体に縦波弾性波をおこさせ、 棒状弾性体表面上にポアッソン比による横波と縦波の合
成された表面波を利用したことを特徴とする特許請求の
範囲第(1)項記載の超音波振動を利用したモーター装
置。 (5)超音波振動子は、円柱または円筒状弾性体内に電
歪素子、圧電素子またけ磁歪素子を2回路以上組込構成
して成り、 この超音波振動子の一端面と相互に加圧接触させる動体
を円筒形回転子として構成することにより、 超音波振動子の表面において励振される横波と縦波の合
成された表面波を動体の一方向回転運動に変換すること
を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超音波振
動を利用したモーター装置。 (6)支持部材で仕切られた筒状屈曲振動子の略中央部
外周面に設けたテーパーを介して回転子の内周面一端側
が加圧接触され、 この回転子は回転軸に対してその軸方向に移動可能に支
持され回転力が調圧機構を介1゜て回転軸に伝達される
ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(
5)項に記載の超音波振動を利用17たモーター装置。 (力 振動子の中途部において、 間に電極をはさみ軸方向に伸縮動作を行う電歪素子、圧
電素子または磁歪索子を組み込んだことを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項。 第(5)項まだは第(6)項記載の超音波振動を利用j
〜だモーター装置。 (8)回転軸と回転子の間に、 V形底をもった一対のカムとその間に複数の@4球を介
在させたことからなる自動調圧機構を設けたことを特徴
とする特許請求の範囲第(5)項捷たは第(6)項記載
の超音波感動を利用したモーター装置。 (9)開放端側にテーパーを設けた屈曲撮動子と、この
テーパ一部分と接して開放端とは逆の部分を包み込んだ
ロータと、 この屈曲振動子開放端側に2個以上の電歪素子、圧電素
子または磁歪素子を設けた屈曲振動子と、 各部材を貞通[−で少なくとも一端は調圧装置を介して
回転軸を軸受けに支持したことを特徴とする特許請求の
範囲第(5)項記載の超音波感動を利用1〜だモーター
装置う (10)電歪素子、圧電素子または磁歪素子を軸方向に
伸縮1.得るように配したこ七を特徴とする特許請求の
範囲第(5)項記載の超音波振動を利用したモーター装
置a0 (11)円形に保持された電歪素子またけ圧電素子の電
極において、 互いに対角にある電極を結線し各々の端子に導くと共に
、 対角位置にある定歪素子または圧電素子は互に逆方向に
伸縮するように配したことを特徴とする特許請求の範囲
第(5)項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 Oa  振動子中央部が外接する回転子内周面との接触
状態をケ持させたことを特徴とする特許請求の範囲第(
5)項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 (113)支持部材で支えられた内面にテーパーを有す
るリング状屈曲振動子を配し、 その中で回転軸に対し2て軸方向に移動可能なように回
転子内周面が接触するように支持して設置すると共に、 一方、このリング状振動子の外側K %歪素子捷たけ圧
電素子を配置、で、 回転軸にθJ]圧釉;構を備オーたことを特徴とする特
許請求の範囲第(Ij′fTJ寸たは第(3)項記載の
超廿彼抵動を利用j7たモーター装置。 α4)弾性体で構成されたリング状屈曲振動子の外周に
、 分極された電歪素子または圧電素子を固定配置1−たこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(T3)項記載の超音
波撮動を利用したモーター装置M。 (15)  超音波振動子はリング状弾性体内に電歪素
子、圧電素子または磁歪素子を2回路以上組込構成して
成り、 このリング状弾性体内に配置面1−だ回転子の一端面と
この弾性体の一端面とが相互に加圧接触する構成とし、 弾性体の表面において励振される横波と縦波の合成され
た表面波を回転子の一方向回転運動に変換することを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項捷たは第(3)項記
載の超音波振動を利用したモーター装置。 (I5)回転軸の周囲に恰かも部材が貫通した如くに回
転子、リング状弾性体振動子、定歪素子捷たは圧電素子
を顯にかつ一体的に構成し、回転軸のミル一端側は軸受
、他端側は 調圧機構を経て軸受を通させて全体を筐体で覆ったこと
を特徴とする特許請求の範囲第(至)項記載の超音波振
動を利用17たモーター装置。 0′7)回転軸から回転子、振動子と電歪素子または圧
電素子が同心的に構成されたモーターにおいて、 これら電歪素子、圧電素子の電極を隅数個に区画し、 その電極を一つおきに結線1.たーの端子と他の電極を
結線して形成1〜た端子を設け、かつ、−の電歪素子捷
たは!:E電素子の群を他のそれと900位相をずらせ
て配したことを特徴とする特許請求の範囲第05)項記
載の超音波撮動を利用1−だモー ター装置d、。 0日 回転軸と回転子の間にあってカムと複数個の鋼球
を組合せたことからなる調圧機構を用いたことを特徴と
する特許請求の範囲第(4項記載の超音波振動を利用し
たモーター装置。 叫 動体は一定方向に移動する板状部材より成この板状
部材に加圧接触する単数またVi複数の弾性体表面に2
回路以上の圧電水子、磁歪素子捷たは電歪素子を固定配
置し、 各回路に印加する高、周波電圧の位相をずらせるととに
より、 弾(〈°ユ体表面における横波と縦波が合成された表面
波を形成1.てこの板状部材を一定方向に直進移動せ1
7めることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
の超音波振tMJを利用1−だモーター装置。 (ホ)棒状弾性体の表面に板状部材を加圧接触せ(〜め
ると共に、 他の部分において単数捷たは複数の電歪素子、圧電素子
または磁歪素子を固定配置l−1各回路に印加する高周
波電圧の位相をずらすことにより、 この棒状弾性体の表面において励振される横波と縦波が
合成された表面波を動体の一方向回転運動に変換するこ
とを41!P徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
超音波振動を利用1゜だモーター装置。 い)棒状弾性体の端部をそれぞれ巻回して当接せしめエ
ンドレスとしたことを特徴とする特許請求の範囲第(ホ
)項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 (イ)−の弾性体表面には板状部材を加圧接触し、他の
弾性体表面には複数の電歪素子、圧電素子まだは磁歪素
子を固定配置Lfc2本の棒状弾性体を結合子によって
固定12、 それぞれを回路とし、 弾性体表面において励振される横波と縦波の合成された
表面波をとの動体の一方向運動に変換することを特徴と
する特許請求の範囲第(1)項または第(3)項記載の
超音波撮動を利用したモーター装置。 (ト)−の弾性体表面には板状部材を加圧接触j〜、他
の弾性体表面には複数の電歪素子、圧電素子または磁歪
素子を固定配置1〜だ2本の棒状弾性体を共振子によっ
て固定し、 それぞれを回路とし、 弾性体表面ておいて励振される横波と縦波の合成された
表面波を動体の一方向回転運動に変換することを特徴と
する特許請求の範囲第(1)項線たけ第(3)項記載の
超音波振動を利用したモーター装置。 に)板状部材と電歪素子、圧電素子才たは磁歪素子が1
木の棒状弾性体上に配置されたことを特徴とする特許請
求の範囲第(1)項、縞(3)項寸たは第(4)項記載
の超音波振動を利用1〜たモーター装置。 (イ)棒状弾性体の一端面に複数個の電歪素子ま】 たけ圧電素子を7波長おきに固定配列すると共に、 それぞれの端子には7波長ずつを結線して2回路とし、 棒状弾性体に屈曲振動による表面波を形成することを特
徴とする特許請求の範囲第(ホ)項記載の超音波振動を
利用したモーター装置。     − いつ 棒状弾性体の一端面に了波長おきに分極した複数
個の電歪素子または圧電素子をそれぞれ十波長+1波長
の間隔で固定配置1−1棒状弾性体に屈曲振動による表
面波を形成することを特徴とする特許請求の範囲第(ト
)項記載の超音波振動を利用(−だモーター装置。 (イ)棒状弾性体の一端面に結合子を介1.で、複数個
の電、歪素子、圧電素子または磁歪素子による振動子を
それぞれ1波技十−波畏の2 間隔で固定配置し2、 棒状弾性体に屈曲振動による表面波を形成することを特
徴とする特許請求の範囲第(イ)項記載の超音波振動を
利用1−だモーター装置。 (ホ)円環状弾性体の表面に複数個の電歪素子または圧
電素子を固定配置すると共に、 その振動を表面波に変換を行わせ、 弾性体表面に励振された横波と縦波の合成され7v表面
波を!1dI体の一方向回転運動に変換することを特徴
とする特許請求の範囲第(11項記載の超音波振動を利
用(〜だモーター装置。 3、発明の詳細な説明 本発明は超音波振動子の表面において励振される表面波
を、相互に加圧接触する位置に配置した動体の一方向運
動に変換することを特徴とするモーター装置に関するも
のである。 換言すれば、複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪素
子を組合せて弾性体内に組み込んで形成させた超音波振
動子と、この弾性体の一端面と一定の方向に移動する動
体の一端面を相互に加圧接触する位置に配置することに
より、この弾性体の表面において励振される横波と縦波
との合成によって形成する表面波をこの動体の一方向運
動に変換することからなるモーター装WK−関するもの
である。 従来から広く用いられている各種モーター装置は、その
駆動源として電磁力を応用したものが大部分であり、各
種用途に使われている。しか17、これら装fdの大き
さや電縫及びトルり等は用いられる材料によって一定の
制限を受けるものである。何故ならば、これらの因子は
用いられる材料の磁気的特性等によって決められるもの
であり、これらの特性を超えた装置は回転駆動を行うこ
とが不可能となるためである。 本発明は超音波の持つ強力な振動エネルギーを回転又は
直進運動に変換することによって小形に1〜で軽址なモ
ーター装置を実現1−1具体的には弾性体内に電歪素子
、圧電素子または磁歪素子を組込構成した超音波振動子
の表面に励振される表面波を利用(7たモーター装置の
提供を目的とするものである。 以下、図面を参照して本発明に係るモーター装置の動作
原理と実施例に関1〜詳細な説明を行う。 〈1〉 動作原理について 第1図は動作原理を説明するだめの一部拡大斜視図であ
る。1は金属等弾性体であり、その表面1a上に横振動
と緬振動が合成された表面波が形成された状態を拡大し
て示しでいる。 この表面波とは第1 VC一般にし・イリー波と呼ばれ
るものであり、弾性体の表面に沿って伝わる波が存在す
ると七が理論的Cで解明さ]している。 固体中における弾性波VCFi縦波と横波とがあり、そ
れぞれ独立に存在するが、表面という境界条件のため互
いに錯綜し合って合成される。 レイリー波を発生させるには基板媒質上に縦または横振
動をする振動子をのせて弾性体の表面を励伽すれば、振
動源より相当離れたところで表面波成分を観測すること
ができる。 第2に棒状(板状)弾性体の屈曲振動による表面波であ
り、弾性体の表面には縦波と横波とが900位相のずれ
だ細円振動が形成され、棒状(板状)弾性体に沿って伝
搬する。 第3に棒状(板状)弾性体に沿って伝搬する縦波弾性波
であって、弾性体の表面にはポアッソン比による横波が
表われるつこの場合も弾性体表面は縦波と横波とが90
°位相のずれた細円撮動を形成する。 この第1図はレイリー波の伝搬状態(振動源は図示せず
)のみを示している。即ち、質点Bに層目すると、横4
辰巾a(上下方向)と縦振巾b(左右方向)との合成さ
れだ欄内Q上を矢印Mの方向に運動しており、その表面
波は音速Uのスピードで移動1.でいる。この運動は弾
性体表面上1aのどの点であっても同様であって、この
状態下でフリーな動体2の表面を弾性体1の表面上に加
圧接触させると、この動体2は弾性体1の表面波の頂点
A及びA′の部分でのみ接触しており、かつこの頂点A
、 A′は振動速度V=2π3b(ただt、fは振動数
)で矢印Mの方向に運動1.でいるのであるから、フリ
ーな動体2は弾性体1との摩擦力によって矢印Nの方向
に駆動されることになる。 本発明はこの表面波による動体の駆動を基本ふしたモー
ター装置に関するものであって、その実施例を以下に説
明する。 <2〉本発明の実施例について 第2図は装置の一部断面図を示j〜でおり、11はケー
シング本体であって、その内部に筒状屈曲振動子13の
節部分を支持部材]2で支え、かつこの振動子13の略
中央部外周面にテーパー138を設け、このテーバ−1
33の面上に動体としての回転子14の内周面一端側が
加圧接触するように配置する。回転子14は回転軸15
に対してその軸方向に移動可能に支持され、回転力が調
圧機構16を介して回転軸15に伝えられる。なお、調
圧機構16の一例詳IVJIIは第5図によって後述す
る。 17は軸受を示1.でいる。 振動子13は中途部において定歪素子または圧電素子1
8.19を組込み構成1.であり、表面波の励振源とな
っている。 〈3〉振動子について 第3図はこの振動子13の1il1面図を示し、第4図
は第3図のA、 −A線断面を示す。第3(図((お1
^て゛(M、歪素子″4たは圧電素子18,1.9は軸
方向に矢印のように伸縮動作する構成とし、その間((
油;(φ總Oをはさみ込んである。′電歪素子まだは圧
′Ili素子と電極の配置は第4図に示す如く、対角に
ある電極a、bを結線1.τ端子21に導き、同様[電
極c、dを結線して端子22に導く。それぞれの対角位
1aにある電歪索子または圧電素子は互VC逆方同(f
c伸縮するように動作する。即ち、電稜aに接する電歪
素子または圧電素子18.19は伸長方向へ、電極bi
xこ接する電歪索子または圧電素子18.19は短縮方
向へ動作するように分極する。さらに、電極dに接する
電歪素子または圧電素子18.19は伸長方向へ、電極
Cに接する電歪素子まだは圧電素子18.19は短縮方
向へ動作するように分極する。 〈4〉調圧機構について 第5図は調圧接摺16の一例を示す断面図である。同図
は自動調圧機構の一例を示L7ており、回転軸15と回
転子14との間にV形成をもった特殊なカム23.24
の一対と、その中間に介在する枚数側の銅球25を設け
ることにより、無負荷のと@はカム底部に鋼球があるが
、負荷が加わり、トルクがカン々加するに従って銅球が
溝をのり上げて祠j方向の圧力が発生するように機能す
る。それによって回転子1・1のトルクが回転軸15i
l111に伝達いれる。 この構成により、第4図(で示す′!!、極a、bに結
線さfhた九(子21と振動子13との間に高周波電圧
を印加すると、振動子13は第6図に示すような屈曲振
動をひきおこす。即ち、−次の振動状態において、中央
部B点が撮動の腹、■(及びに点が振動の節となる。次
に他の一方の電極C1dに結線された端子22と、撮動
子13の間にこれらの′就極a、bの電圧に対して90
鵞相のずれた高周波電圧を加えるとこのB点の振動と垂
直方向に位相のずれた振動Z(紙面に垂直方向)が引き
起され、いわば縦波と横波とを人工的に合成することに
なり、その表面波が回転円撮動となる。 〈5〉撮動子と回転子の接触状態について第7図によl
′)振動子13の中央部外周面13b、即ち、振動の腹
の部分と、それて外接する回転子14の内周面14aと
の接触状態を1周期毎に分解1.て(N)(B)(C)
(D)て示した。即ち、回転子14の内周面14aは振
動子13側の波の頂点と接触しており、その接触点は順
次移動して1周期毎に回転子14の内周面14.2を一
周する。頂点の質点連関は、振動の振巾に比例し、0〜
数m / sec程度である。この接触点の移動によっ
て振動子側に発生した振動が回転子側の回転力として変
換される理由を以下に述べる。 即ち、回転子14の内周面14aの局長と、これに内接
する振動子13の中央部外周面13bの周長と1を比較
した場合、図示より明らかなように当然内周面14aの
周長の方が長く、よって第7図に示したように両者の接
触点が順次移動して、接触点が一周した時、との両周長
差の分だけ回転子14側がずれることになり、それが回
転となって取り出される。 もちろん、電極a、b才たけc、dに加える高周波電圧
の位相を逆転することによって回転子の回転方向を切り
換えることができる。 〈6〉リング状屈曲振動子について   −第8図は本
発明の他の実施例を示す(イ)−細断面図、1口)A−
A想断面の概念図である。この実施例によれば、ケーン
ング本体31の内部に支持部材32に支えられたリング
状屈曲撮動子33を配置し、その内周面にテーパー33
3を設け、回転子34の外周面が接触するように配置さ
れる。 回転子34は回転軸35に対して軸方向に対して移動可
能に支持され、第5図に示I−だ構成と同様の調圧機構
36を設けて回転軸35に回転力を伝える。37は電歪
素子または圧電素子を示[7,38は軸受余水す。第8
図c口)において(同図でけケ、−シング本体31の断
面を省略しである)、リング状屈曲振動子33は弾性体
で構成され、その外周に固定配置a(7た電歪素子また
は圧電素子37はそれぞれ矢印方向に伸縮するように分
極されて、′妊極a、b、c、d、e、f、g、hを設
ける。 さらに、電極a、h、c、dを結線して端子39に導き
、同様に、寛Me、ft gl hを結線して端子40
に導く。端子39と振動子33との間に高周波電圧を印
加(7、さらに、端子40と振動子33との間に90°
位相をずらした高周波′重圧を印加すると振動子33が
バイモルフ形の屈曲撮動を発生する、 この際の屈曲振動数f1よ 但し E:ヤング率     l:ボアッノン比a :
中心円の半径   h :周壁の厚さn :屈曲振動の
次数  F=材料の密度この実施例はn = 2の場合
であって、第9図により振動子33に内接する回転子3
4の接触状態を1周期毎に分解して(A)(BMCMD
)Vc示した。これら両者の接触する点が波の頂点であ
り、その頂点は振thの一周期につき回転子34の外周
面上を半周し、これらの接触点の移動によって振動子3
3側に発生1.た振動が回転子34側の回転力として云
怖されることは第7図に示1.た例によって説明しまた
通りである。 〈7〉高周波′磁圧による圧電体の励振について第10
図は本発明の他の実施例を示し、(イ)は−細断面図、
(ロ)は圧′電体の’dイ、極配置図である。 この実施例によれば90°位相のずれた2回路の高周波
電圧をそれぞれの電極a、bに印加し圧電体52を励振
させる。弾性リング51はバイモルフ振動を発生1−1
その一端面51に横波と縦波の合成された表面波が形成
され、その一端面に加圧接触された回転子53が回転部
iMJを受けるう第10図(ロ)は圧電体の分極方向と
電極配置である。電極ピッチを表面波の波長のよとし圧
電体の分極方向を図(ロ)に示すように■e■e・・・
とする。(電極群AとBの位置を土波長ずらし)各電極
は結線され端子aとbの2回路構成するっこの構成によ
り端子aとbに90鵞相のずれた高周波電圧を印加する
と弾性体表面上に表面波が形成される。 <8)直進運動に変換するリニアモーターについて 第11図は本発明の他の実施例を示しており、超音波振
動を直進運動に変換するリニアモーターの一例を示1.
ている。同図において板状部材61の表面に対して単数
または複数の弾性体62゜62を加圧接触させ、これら
の弾性体62表面の一部に圧電体63.63を設けるこ
とによって、弾性体62に表面波(レイリー波)を発生
させることが出来る。弾性体62のコーナ一部62aを
曲面形状とすることによって表面波は弾性体62の表面
に沿って11−1板状部材61を矢印W方向に移動させ
るように駆動させる。 <q>一方図表面波発生方法について 第12図は第11図に示した実施例に用いた一方向表面
波発生方法を示1〜でおり、圧電体91の表面に複数個
の電極92.92・・・を配置し、図示の如く3回路に
分割接続して移相器93に接続する。 この移相器93により、それぞれの回路に00、■2o
c:。 240°の如< 12Q’位相のずれた高周波電圧を印
加することによって圧電体91に一方向表面波を発生づ
することかできる。 〈心 エツトレス構造のリニアモーターに関する実施例
について 第131Nは棒状弾性体71の表面に板状部材72を加
圧接触京せ、伸゛伏弾性に71の他の一部に複数の圧電
体73を同定配面し、棒状弾性体を曲線形状に曲げてエ
ンドレスm1taと1.たリニアモーターの一例である
。この(1に成りこよF)棒状弾性体は屈曲振動をひき
おこし、その波動は棒状弾性体71に沿って伝搬[7、
表面波となってリング上を循環する。 〈11〉結合子によりエンドレス構造としたリニアモー
ターに関する実施例について 第14図(イ)は2本の棒状弾性体76.77を結合子
78.79によって固定し、−の棒状弾性体76の表面
に板状部材80を加圧接触させ、他の棒状弾性体77の
一部に複数の圧電体81を固定配置1〜たりニアモータ
ーの一例である。この構成により棒状弾性体77は圧電
体81により屈曲振動をひきおむし、その表面波は棒状
弾性体77の端部で結合子78の縦振動に変換され、さ
らにその縦振動は棒状弾性体76の屈曲振動に変換され
、゛よって表面波と々って棒状弾性体76上を伝搬する
。この表面波は結合子79を通って棒状弾性体77へも
どる。 〈1Z)共振子によりエンドレス構造としたリニアモー
ターに関する実施例につ いて 第14図(ロ)は2本の棒状弾性体76.77を共振子
82.83によって固定l〜、一方の棒状弾性体76の
表面に板状部材80を加圧接触させ、他の棒状弾性体7
7の一部に複数の圧電体81全固定配置したリニアモー
ターの一例である。この構成により棒状弾性体77は圧
電体81により屈曲振動をひきおこし、その表面波は棒
状弾性体77の端部で共振子82の縦振動に変換され、
その縦振動は棒状弾性体76の屈曲振動に変換され、表
面波となって棒状弾性体76上を伝搬する。この表面波
は共振子83を通って棒状弾性体77へもどる。 〈工3〉結合子と共振子の関係についてここで、結合子
と共振子の機能上の差異を述べる。結合子とけ棒状弾性
体の屈曲振動を縦振動に変換またはその逆変換を行なう
部材であって、音響インピーダンスのマツチングの問題
として結合子の構成材料および寸法等に制約を受ける。 しかL、形状が単純であるため、小型化。 低価格化が容易である。 捷た、共振子とは振動変換は結合子と同様であるが、音
響インピーダンスのマツチングは比較的自由に選べ、振
動エネルギーの伝達能力も太きい。I〜か(7、形状が
複雑で、固有振動数を振動源の振動数に合せる必要上、
価格的には高り構成したリニアモーターに関する 実施例について 第15図は棒状弾性体86の両端部に振動子87゜88
を結合し、棒状弾性体の表面に板状部材89を加圧接触
させたりニアモ ターの一例である。 この構成により、棒状弾性体86は振動子87により屈
曲振動をひきおこし、その表面波は振動子88により振
動エネルギーを吸収される。この振動エネルギーは電気
エネルギーに変換され、回収または振動子87に帰還さ
れる。 <Ig> m面波発生方法について 第16図は棒状(板状)弾性体96の表面上に2回路(
A及びB)の電極を有する圧電体87を固定し、圧電体
の分極方向を主波長おきに弾性体96に対して紙面に垂
直方向の矢印M、M’・・・となるように配置する。電
極A及びBにそれぞれ90゜位相のずれた高周波電圧を
印加すると棒状弾性体96はバイモルフ振動をひきおこ
し一定方向の表面波を形成する。 ぐ16〉表面波発生方法について 第17図及び第19図はこの圧1に体973及び97b
の電極A′及びB′の配置を別々の位置におき圧電体の
分極方向を1波長おきに弾性体に対して矢印M、M’と
なるように配置(−1圧電体97aと97bの位置関係
を一波長+下波長(n:整数)の間隔とした場合である
。 ぐ17)表面波発生方法について 第18図は棒状(板状)弾性体96の一部分に2ケの結
合子100. 101を介1−た振動子98.99を固
定配置した場合である。結合子の間隔を1波長+1波長
(+1:整数)と1.てそれぞれの振動子に900位相
のずれた高周波電圧を印加すると棒状弾性体96は屈曲
振WdJをひきおこし、一定方向の表面波を形成する。 なお、この実施例では主として圧電素子を主として用い
て説明しているが、これを電歪素子または磁歪素子に代
替することが可能である。 〈19〉本発明の効果について 以上、本発明に係る超音波振動を利用したモーターdf
vc関して、その駆動原理及び実施例の詳細な説明を行
ったが、従来の各種モーター装置と異なり、弾性体内に
電歪素子、圧電素子または磁歪素子を組込構成すること
によって、表面に励振される表面波を利用した装置であ
って、超音波の持つ強力な振動エネルギーによって細円
1辰動を伴った表面波を発生させて動体の回転捷たけ直
進運動に変換するという画期的手法によって成るもので
、強力な回転力や駆動力などを持つ小形に(7て軽量な
モーター装置が得られるという大きな効果を有1.でお
り、あらゆる用途に適用することが可能であるという大
きな効果を発揮する。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の動作原理を説明するための一部拡大斜
視図であり、第2図は本発明の実施例を示す一部断面図
、第3図は振動子の側面図、第4図は第3図のA−A線
断面の概念図、第5図は調圧機構の一例を示す側面図、
第6図は振動子の屈曲状態を示す説明図、第7図は振動
子と回転子の接触状態を示す分解図、第8図は本発明の
他の実施例を示す(イ)一部所面図、(ロ)A−A線断
面の概念図、第9図は振動子と回転子の接触状態を示す
分解図、第10図は本発明の他の実施例を示すものであ
って(イ)図は一部断面図、(ロ)図は圧電体の′社標
配置図、第11図は本発明の他の実施例を示す斜視図、
第12図は第11図において示(7た実施例において用
いた一方向表面波発生方法を示す態様図、第13図はエ
ンドレス構造のリニアモーターの一例図、第14図(イ
)は結合子によりエンドレス構造としたリニアモーター
。 第14図(ロ)は共娠子によりエンドレス構造と17だ
リニアモーターの一例図、槙15図は1本の直線弾性体
と2個の振動子により構成したリニアモーターの一例図
、第16図、槙17図、第19図は圧電体により棒状弾
性体に表面波を形成させる電極の配置図、第18図は撮
動子により棒状弾性体に表面波を形成させる配置図であ
る。 1・・・弾性体  2・・・動体  11,31・・・
ケーシング本体  12.32・・・支持部材  13
.33・・・振動子  13a、 33a・・・テーパ
ー  14.34・・・回転子  15.35・・・回
転軸  16.36・・・調圧機構  17・・・軸受
  18.19・・・電歪素子または圧電素子  20
・・・電極  23.24・・・カム25・・・鋼球 
 37・・・電歪素子まだは圧電素子38・・・軸受

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪素子を組
    合せて、弾性体内に組込構成した超音波振動子と、該弾
    性体の一端面と、一定の方向に移動する動体の一端面を
    相互に加圧接触する位置に配置することによシ、前記弾
    性体の表面において励振される横波と縦波の合成された
    進行波を、前記動体の一方向運動に変換することを特徴
    とする超音波振動を利用したモーター装置。 (2)袂数個の電歪素子、圧電素子または磁歪索子を組
    合せて、弾性体表面上にレーリー波とよけれる横波と縦
    波の合成された進行波を利用したこと全特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の超音波振動を利用したモー
    ター装置。 (3)蝮数個の電歪素子、圧電素子または磁歪素子を組
    合せて、棒状弾性体に屈曲振動音おこさせ棒状弾性体光
    面上に横波と縦波の合成された進行波を利用したこと全
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超音波振動
    を利用したモーター装置。 (4)複数個の電歪素子、圧電素子または磁歪素子を組
    合せて、棒状弾性体に縦波進行波をおこさせ、棒状弾性
    体表面上にポアッソン比による横波と縦波の合成された
    進行波を利用したことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 (5)超音波振動子は、円柱または円筒状弾性体内に電
    歪素子、圧電素子または磁歪索子を2回路以上組込構成
    して成り、前記超音波振動子の一端面と相互に加圧接触
    させる動体を円筒形回転子として構成することにより、
    超音波振動子の表面において励振される横波と縦波の合
    成された進行波を動体の一方向回転運動に変換すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超音波振
    動を利用1〜だモーター装置。 (6)支持部材で仕切られた筒状屈曲振動子の略中央郡
    夕iJM面に設けたテーパーを介して回転子の内周面一
    端側が加圧接触され前記回転子r1回転軸に対してその
    軸方向に移動可能に支持され回転力が調圧機構を介して
    回転軸に伝達されることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1項またrj、第(5)項に記載の芹音波振動金利用
    したモーター装置。 (7)振動子の中途部において、間に電極をに[さみ軸
    方向に伸縮動作を行う電歪素子、圧電素子または磁歪素
    子を組み込んたこと全%徴とする特許請求の範囲第(1
    )項、第(5)f@”tたけ第(6)項記載の超音波振
    動をオ]]用したモーター装置。 (8)  回転軸と回転子の間に■形底全もった一対の
    カムとその間に秒数の鋼球を介在させたことからなる自
    動調圧機構を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    (5)項または第(6)項記載の超音波振動を利用した
    モーター装置。 (9)  開放端側にテーパー全役けた屈曲振動子と該
    テーパ一部分と接して〔ト・放端とは逆の部分を包み込
    んだロータと、前記屈曲振動子開放端倶1に2個以上の
    電歪素子、圧電1素子または磁歪素子を設けた屈曲振動
    子と前記それぞれの部材を貫通して少なくとも一端は調
    圧装置を介して回転軸を軸受けに支持したことを特徴と
    する特許請求の範囲第(5)項記載の超音波撮動を利用
    したモーター装置。 叫 電歪素子、圧−5素子または磁歪素子を軸方向に伸
    粗し得るように配したことを特徴とする特許請求の範囲
    第(5)項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 0])  円形に保持されだ電歪素子または圧電素子の
    電極において、互いに対角にある電極を結線し各々の端
    子に導びくと共に対角位置にある電歪素子または圧電素
    子は互に逆方向に伸縮するように配し7だことを特徴と
    する特許請求の範囲第(5)項記載の超音波振動を利用
    したモーター装置。 (2)振動子中央部が外接する回転子内周面との接触状
    態を保持させたことを特徴とする特許請求の範囲第(5
    )項記載の超音波振動を利用したモーター装置。 (2)支持部材で支えられた内面にテーパーを有するリ
    ング状屈曲振動子を配し、その中で回転軸に対して軸方
    向に移動可能なように回転子外周面が接触するように支
    持して設置すると共に、一方前記リング状振動子の外側
    に電歪素子または圧電素子を配してかつ回転軸に調圧機
    構を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    または第(3)項記載の超音波振動を利用したモーター
    装置。 (縛 弾性体で構成されたリング状屈曲振動子の外周に
    分極された%企素子または圧電素子を固定配置したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第04項記載の超音波振動
    を利用したモーター装置。 051  超音波振動子はリング状弾性体内に電歪素子
    、圧電素子または磁歪素子を2回路以上組込構成して成
    り、該リング状弾性体内に配置した回転子の一端面と前
    記弾性体の一端面とが相互に加圧接触する構成とし、弾
    性体の表面において励振される横波と縦波の合成された
    進行波を回転子の一方向回転運動に変換することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項または第(3)項記載
    の超音波振動を利用したモーター装置。 (ト)回転軸の周囲に恰かも部材が貫通した如くに回転
    子、リング状弾性体振動子、電歪素子または圧電素子を
    順にかつ一体的に構成し回転軸の一端側は軸受、他端側
    は調圧機構を経て軸受を通させて全体を筐体で覆ったこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(151項記載の超音
    波振動を利用したモーター装置。 θη 回転軸から回転子、振動子と電歪素子または圧電
    素子が同心的に構成されたモーターにおいて、前記電歪
    素子、圧電素子の電極を偶数個に区画し、その電極を一
    つおきに結線した一方の端子と、他の電極全結線して形
    成した端子を設け、かつ一方の電歪素子または圧電素子
    の群を他方のそれと90°位相をずらせて配したことを
    特徴とする特許請求の範囲第Q51項討截の超音波振動
    を利用したモーター装置゛。 (18)  回転軸と回転子の間にあってカムと複数個
    の鋼球を組合せたことからなる調圧機構を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(至)項記載の超召波振動
    を利用したモーター装置。 01  動体L1一定方向に移動する板状部材より成り
    、該板状部材に加圧接触する単数または複数の弾性体表
    面に2回路以上の圧電素子、磁歪素子または電歪素子を
    固定配置し、夫々の回路に印加する高周波電圧の位相を
    ずらせることにより、弾性体表面において横波と縦波が
    合成された進行波全形成して前記板状部材を一定方向に
    直進移動せしめることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の超音波振動全利用したモーター装置。 罎 棒状弾性体の表面に板状部材を加圧接触せしめると
    共に、他の部分において単数または複数の霜、全素子、
    圧電素子または磁歪素子を固定配置し、それぞれの回路
    に印加する高周波電圧の位相をずらすことにより前記棒
    状弾性体の表面において励振される横波と縦波が合成さ
    れた進行波を動体の一方向回転運動に変換することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1ン項記載の超音波振動を
    利用したモーター装置。 イ1)棒状弾性体の端部全それぞれ巻回して当接せしめ
    エンドレスとしたことを特徴とする特許請求の範囲第俤
    項記載の超音波振動全利用したモーター装置。 翰 一方の弾性体表面には板状部材を加圧接触し、他方
    の弾性体表面には複数の電歪素子。 圧電素子またはIj1!t−&素子を固定配置した2本
    の棒状弾性体を結合子によって固定し夫々を回路とし、
    弾性体表面において励振される横波と縦波の合成された
    進行波音、前記動体の一方向運動に変換すること全特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項またにV第(3)項記
    載の超音波振動を利用したモーター装置。 翰 一方の弾性体表面には板状部制−會力0圧接触し、
    他方の弾性体表面には枚数の電歪素子。 圧143I索子捷たは磁歪素子を固定画上置した2本の
    棒状弾性体を共振子によって固定し夫々を回路とし、弾
    性体表面において励振される横波と縦波の合成された進
    行波全動体の一方向利用したモーター装部。 (至)板状部材と電歪索子、圧電素子または磁歪素子が
    1本の棒状弾性体上に配置されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項、第(3)項捷たは第(4)項記
    載の超音波振動をオロ用したモーター装置。 (ハ)棒状弾性体の一端面に複数個の電歪素子まして2
    回路とし、棒状弾性体に屈曲振動による進行波を形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第−項記載の超音波
    振動を第1用したモーター装わ−0 (ホ) 棒状弾性体の一端面に一波長おきに分極しま た複数個の電歪素子または圧電素子ケそれぞれ−波長+
    −波長の間隔で固定配置し、棒状2 弾性体に屈曲振動による進行波全形成することを特徴と
    する特許請求の軸囲第翰項言e1載の超音波振動ゲ第1
    用したモーター装置。 @ 棒状弾性体の一端面に結合子を介して複数個の電歪
    素子、圧電素子または磁歪素子による振動子をそれぞれ
    一波長十一波長の間隔で2 固定配置し、棒状弾性体に屈曲振動eこよる進行波を形
    成することを特徴とする特許請求の範II)1項記載の
    超音波振動を第1[用したモーター装し。 翰 円環状弾性体の表面に複数個の電歪素子まだは圧電
    素子を固定配置すると共に、その振動を進行波に変換葡
    行わせ、弾性イネ表面に励振された横波と縦波の合成さ
    れたら!!−4]波全動体の一方向回転運動に変換する
    ととを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の超晋
    波振動を利用したモーター装置。
JP57228569A 1982-02-25 1982-12-26 超音波振動を利用したモ−タ−装置 Pending JPS59122385A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228569A JPS59122385A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 超音波振動を利用したモ−タ−装置
CA000421908A CA1208269A (en) 1982-02-25 1983-02-18 Motor device utilizing ultrasonic oscillation
GB08304897A GB2120462B (en) 1982-02-25 1983-02-22 Motor
IT19758/83A IT1169116B (it) 1982-02-25 1983-02-24 Dispositivo motore utlizzante una oscillazione ultrasonora
FR838303019A FR2522216B1 (fr) 1982-02-25 1983-02-24 Dispositif moteur utilisant une oscillation ultrasonore
NL8300700A NL8300700A (nl) 1982-02-25 1983-02-24 Motorinrichting, onder toepassing van ultrasone oscillatie.
CH1049/83A CH665511A5 (de) 1982-02-25 1983-02-24 Motor mit der verwendung von ultraschallschwingungen.
BR8300874A BR8300874A (pt) 1982-02-25 1983-02-24 Dispositivo de motor que utiliza oscilacao ultra - sonica
ES520082A ES8402734A1 (es) 1982-02-25 1983-02-24 Motor de oscilacion ultrasonica.
DE19833306755 DE3306755A1 (de) 1982-02-25 1983-02-25 Antrieb unter verwendung von ultraschallschwingungen
US06/610,933 US4562374A (en) 1982-02-25 1984-05-16 Motor device utilizing ultrasonic oscillation
US07/135,187 USRE33390E (en) 1982-02-25 1987-12-18 Motor device utilizing ultrasonic oscillation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228569A JPS59122385A (ja) 1982-12-26 1982-12-26 超音波振動を利用したモ−タ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122385A true JPS59122385A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16878412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228569A Pending JPS59122385A (ja) 1982-02-25 1982-12-26 超音波振動を利用したモ−タ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122385A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170471A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS61125460U (ja) * 1985-01-26 1986-08-07
JPS628152U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19
JPS6218264U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPS63129662U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
JPH01136579A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Koyo Seiko Co Ltd モータ
JPH01139412A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Tokyo Electron Ltd 半導体基板の搬送装置
JPH0231960A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Aisin Seiki Co Ltd 水滴除去装置
US5198732A (en) * 1991-08-22 1993-03-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Rotation control system for ultrasonic motor
US5229678A (en) * 1989-10-20 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Drive control unit for an ultrasonic step motor
US5247220A (en) * 1989-10-20 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
JPH0661833U (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 神鋼電機株式会社 ロータリ・パーツフィーダ
US5479380A (en) * 1989-10-20 1995-12-26 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor for driving an analog electronic watch
KR20210013694A (ko) 2018-05-30 2021-02-05 유겐가이샤 유웨이브 초음파 진동 부여구, 진행파 발생 장치 및 초음파 가공 장치

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170471A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Canon Inc 振動波モ−タ
JPH05948B2 (ja) * 1984-02-10 1993-01-07 Canon Kk
JPS61125460U (ja) * 1985-01-26 1986-08-07
JPH0421735Y2 (ja) * 1985-07-01 1992-05-18
JPS628152U (ja) * 1985-07-01 1987-01-19
JPS6218264U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPH0434132Y2 (ja) * 1985-07-19 1992-08-14
JPS63129662U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
JPH0453332Y2 (ja) * 1987-02-17 1992-12-15
JPH01136579A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Koyo Seiko Co Ltd モータ
JPH01139412A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Tokyo Electron Ltd 半導体基板の搬送装置
JPH0231960A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Aisin Seiki Co Ltd 水滴除去装置
US5229678A (en) * 1989-10-20 1993-07-20 Seiko Epson Corporation Drive control unit for an ultrasonic step motor
US5247220A (en) * 1989-10-20 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
US5479380A (en) * 1989-10-20 1995-12-26 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor for driving an analog electronic watch
US5521455A (en) * 1989-10-20 1996-05-28 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
US5198732A (en) * 1991-08-22 1993-03-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Rotation control system for ultrasonic motor
JPH0661833U (ja) * 1993-01-29 1994-09-02 神鋼電機株式会社 ロータリ・パーツフィーダ
KR20210013694A (ko) 2018-05-30 2021-02-05 유겐가이샤 유웨이브 초음파 진동 부여구, 진행파 발생 장치 및 초음파 가공 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33390E (en) Motor device utilizing ultrasonic oscillation
JPS59122385A (ja) 超音波振動を利用したモ−タ−装置
JPS5996881A (ja) 平板型超音波モータ装置
US4763776A (en) Method and apparatus for transporting an article
JPS58148682A (ja) 超音波振動を利用したモータ装置の駆動方法とモータ装置
JPH04190684A (ja) 超音波駆動装置及びその方法
JPS59117473A (ja) 振動波モ−タ
JP3059031B2 (ja) 振動波駆動装置及び振動波駆動装置を備えた装置
US20030206490A1 (en) Single-sided electro-mechanical transduction apparatus
JPH0284079A (ja) 振動波モータ
US5146129A (en) Vibration wave motor
JPS6022478A (ja) 超音波リニアモータ
JPS62225182A (ja) 振動波モ−タ
US10744532B1 (en) End driven bender transduction apparatus
JPH0532992B2 (ja)
JP5050652B2 (ja) 送波器及びその駆動方法
JPS60207469A (ja) 超音波モ−タ
JP4352511B2 (ja) トラス型アクチュエータ
JP2725767B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH02311184A (ja) 超音波モータ
JPS60207468A (ja) 超音波モ−タ
JP2506859B2 (ja) 超音波モ―タ
JPH0787706B2 (ja) 超音波リニアモ−タ
JPS59191488A (ja) 表面波モ−タの固定子の改良
JP2001054289A (ja) アクチュエータ