JPH1135557A - フェニルスルホンアミド誘導体 - Google Patents
フェニルスルホンアミド誘導体Info
- Publication number
- JPH1135557A JPH1135557A JP20740297A JP20740297A JPH1135557A JP H1135557 A JPH1135557 A JP H1135557A JP 20740297 A JP20740297 A JP 20740297A JP 20740297 A JP20740297 A JP 20740297A JP H1135557 A JPH1135557 A JP H1135557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- alkyl group
- groups
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 式(I)で示されるフェニルスルホンアミド誘
導体及びその塩(式中、R1はH、アルキル;R2はCO
OR4、CONHOR5;Xは、O、S、NR17;Yは、
CH、N;R3は、H、アルキル、アルコキシ、OH、
COOH、アルコキシカルボニル、NR7R8、CONR
7R8等;nは1〜4;R9、R10は、H、(置換)アルキ
ル、COR11、(置換)環状基;R18はH、(置換)アルキ
ル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニル、フェニ
ルアルコキシカルボニル)。 【化1】 【効果】 式(I)の化合物は、マトリックスメタロプロ
テイナーゼを阻害し、リュウマチ、骨関節炎、病的骨吸
収、骨粗鬆症、歯周病、間質性腎炎、動脈硬化、肺気
腫、肝硬変、角膜損傷、ガン細胞の転移浸潤や増殖の疾
患、自己免疫疾患(クローン病、シュグレン病等)等の
予防及び/又は治療に有用である。
導体及びその塩(式中、R1はH、アルキル;R2はCO
OR4、CONHOR5;Xは、O、S、NR17;Yは、
CH、N;R3は、H、アルキル、アルコキシ、OH、
COOH、アルコキシカルボニル、NR7R8、CONR
7R8等;nは1〜4;R9、R10は、H、(置換)アルキ
ル、COR11、(置換)環状基;R18はH、(置換)アルキ
ル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニル、フェニ
ルアルコキシカルボニル)。 【化1】 【効果】 式(I)の化合物は、マトリックスメタロプロ
テイナーゼを阻害し、リュウマチ、骨関節炎、病的骨吸
収、骨粗鬆症、歯周病、間質性腎炎、動脈硬化、肺気
腫、肝硬変、角膜損傷、ガン細胞の転移浸潤や増殖の疾
患、自己免疫疾患(クローン病、シュグレン病等)等の
予防及び/又は治療に有用である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフェニルスルホンア
ミド誘導体、その製造方法、およびその誘導体を有効成
分として含有する薬剤に関する。
ミド誘導体、その製造方法、およびその誘導体を有効成
分として含有する薬剤に関する。
【0002】さらに詳しくは、一般式(I)
【化2】 (式中、すべての記号は後記と同じ意味を表わす。)で
示されるフェニルスルホンアミド誘導体、それらの非毒
性塩、それらの製造方法、およびそれらを含有する薬剤
に関する。
示されるフェニルスルホンアミド誘導体、それらの非毒
性塩、それらの製造方法、およびそれらを含有する薬剤
に関する。
【0003】
【発明の背景および従来技術】マトリックスメタロプロ
テイナーゼ(以下、MMPと略記する。)は活性中心に
亜鉛(以下、Zn2+と略記する。)を有する中性メタロ
プロテイナーゼであり、生理的状況下においてはコラー
ゲン、ラミニン、プロテオグリカン、フィブロネクチ
ン、エラスチン、ゼラチン等を分解することにより関節
組織、骨組織、結合組織などの成長及び組織改築などに
作用している。MMPは、現在までに一次構造の異なる
10種類以上の分子種が同定されている。具体的には、
間質性コラゲナーゼ(MMP−1)、白血球コラゲナー
ゼ(MMP−8)、ゼラチナーゼA(MMP−2)、ゼ
ラチナーゼB(MMP−9)、ストロムライシン1(M
MP−3)、ストロムライシン2(MMP−10)、マ
トリライシン(MMP−7)等が挙げられる。
テイナーゼ(以下、MMPと略記する。)は活性中心に
亜鉛(以下、Zn2+と略記する。)を有する中性メタロ
プロテイナーゼであり、生理的状況下においてはコラー
ゲン、ラミニン、プロテオグリカン、フィブロネクチ
ン、エラスチン、ゼラチン等を分解することにより関節
組織、骨組織、結合組織などの成長及び組織改築などに
作用している。MMPは、現在までに一次構造の異なる
10種類以上の分子種が同定されている。具体的には、
間質性コラゲナーゼ(MMP−1)、白血球コラゲナー
ゼ(MMP−8)、ゼラチナーゼA(MMP−2)、ゼ
ラチナーゼB(MMP−9)、ストロムライシン1(M
MP−3)、ストロムライシン2(MMP−10)、マ
トリライシン(MMP−7)等が挙げられる。
【0004】それら各酵素に共通した性質として、
(1)活性中心にZn2+を有し、酵素活性にカルシウム
(Ca2+)を必要とすること、(2)潜在型酵素として
分泌され、細胞外で活性化を受けること、(3)アミノ
酸配列に高い相同性を有すること、(4)生体内に存在
する種々の細胞外マトリックス成分分解能をもつこと、
(5)共通のインヒビターである組織メタロプロテイナ
ーゼインヒビター(TIMP)によって活性が阻害され
ることなどが知られている。
(1)活性中心にZn2+を有し、酵素活性にカルシウム
(Ca2+)を必要とすること、(2)潜在型酵素として
分泌され、細胞外で活性化を受けること、(3)アミノ
酸配列に高い相同性を有すること、(4)生体内に存在
する種々の細胞外マトリックス成分分解能をもつこと、
(5)共通のインヒビターである組織メタロプロテイナ
ーゼインヒビター(TIMP)によって活性が阻害され
ることなどが知られている。
【0005】MMPの阻害剤はMMPの分泌および活性
が異常亢進した場合に生じる種々の疾患の予防および/
または治療に有用と考えられる。例えば、リュウマチ、
骨関節炎、病的骨吸収、骨粗鬆症、歯周病、間質性腎
炎、動脈硬化、肺気腫、肝硬変、角膜損傷、ガン細胞の
転移浸潤や増殖の疾患、自己免疫疾患(クローン病、シ
ュグレン病等)、白血球系の細胞の血管遊出や浸潤によ
る疾患、血管新生等が挙げられる。
が異常亢進した場合に生じる種々の疾患の予防および/
または治療に有用と考えられる。例えば、リュウマチ、
骨関節炎、病的骨吸収、骨粗鬆症、歯周病、間質性腎
炎、動脈硬化、肺気腫、肝硬変、角膜損傷、ガン細胞の
転移浸潤や増殖の疾患、自己免疫疾患(クローン病、シ
ュグレン病等)、白血球系の細胞の血管遊出や浸潤によ
る疾患、血管新生等が挙げられる。
【0006】マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害作
用を有する化合物はいくつか知られている。なかでも、
コラーゲンの切断点近傍の基質(Gly−Ile−Al
a−GlyまたはGly−Leu−Ala−Gly)
が、コラゲナーゼと高い親和性を有することが知られて
いる。この基質の切断部位に亜鉛親和性基をもつ、化学
修飾を行った基質アナログマトリックスメタロプロテイ
ナーゼ阻害剤が、数多く研究されている[Inhibitors o
f matrix metalloproteinases (MMP's), Nigel RA Beel
ey, Phillip RJ Ansell, Andrew JP Docherty ら Curr.
Opin. Ther. Patents.,4,7-16(1994), Current Drugs
Ltd ISSN 0962-2594 参照]。しかし、これらの基質ア
ナログ阻害剤は、ペプチドアナログであるために種々の
問題点があることが予想される。このため、これらの阻
害剤を非ペプチド化することが望まれており、いくつか
報告されている。
用を有する化合物はいくつか知られている。なかでも、
コラーゲンの切断点近傍の基質(Gly−Ile−Al
a−GlyまたはGly−Leu−Ala−Gly)
が、コラゲナーゼと高い親和性を有することが知られて
いる。この基質の切断部位に亜鉛親和性基をもつ、化学
修飾を行った基質アナログマトリックスメタロプロテイ
ナーゼ阻害剤が、数多く研究されている[Inhibitors o
f matrix metalloproteinases (MMP's), Nigel RA Beel
ey, Phillip RJ Ansell, Andrew JP Docherty ら Curr.
Opin. Ther. Patents.,4,7-16(1994), Current Drugs
Ltd ISSN 0962-2594 参照]。しかし、これらの基質ア
ナログ阻害剤は、ペプチドアナログであるために種々の
問題点があることが予想される。このため、これらの阻
害剤を非ペプチド化することが望まれており、いくつか
報告されている。
【0007】例えば、EP606046号の明細書に
は、一般式(X)
は、一般式(X)
【化3】 (式中、(a)ArXは炭素環式または複素環式アリー
ル基;RXは水素原子、低級アルキル基、炭素環式アリ
ール−低級アルキル基等;R1Xは水素原子、低級アルキ
ル基、炭素環式アリール−低級アルキル基等;R2Xは水
素原子または低級アルキル基であるか;あるいは(b)
RXおよびR1Xはそれらが付加されている鎖と一緒にな
って1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、ピ
ペリジン環等を形成;ArXおよびR2Xは(a)で定義
した意味を有しているか;あるいは(c)R1XおよびR
2Xはそれらが付加されている炭素原子と一緒になって、
未置換もしくは低級アルキル基により置換されているC
3〜7シクロアルカン、オキサ−シクロヘキサン、チア
−シクロヘキサン等;そしてArXおよびR2Xは(a)
で定義した意味を有する。)で示されるアリールスルホ
ンアミド誘導体がマトリックスメタロプロテイナーゼ阻
害作用を有していることが開示されている。
ル基;RXは水素原子、低級アルキル基、炭素環式アリ
ール−低級アルキル基等;R1Xは水素原子、低級アルキ
ル基、炭素環式アリール−低級アルキル基等;R2Xは水
素原子または低級アルキル基であるか;あるいは(b)
RXおよびR1Xはそれらが付加されている鎖と一緒にな
って1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン、ピ
ペリジン環等を形成;ArXおよびR2Xは(a)で定義
した意味を有しているか;あるいは(c)R1XおよびR
2Xはそれらが付加されている炭素原子と一緒になって、
未置換もしくは低級アルキル基により置換されているC
3〜7シクロアルカン、オキサ−シクロヘキサン、チア
−シクロヘキサン等;そしてArXおよびR2Xは(a)
で定義した意味を有する。)で示されるアリールスルホ
ンアミド誘導体がマトリックスメタロプロテイナーゼ阻
害作用を有していることが開示されている。
【0008】WO9535276号の明細書には、一般
式(Y)
式(Y)
【化4】 (式中、XYはCOOH基、CONHOH基;R1Yは天
然または非天然のα−アミノ酸側鎖;R2YはZ1YQYWY
基;Z1Yは水素原子、アリール基等;(i)QYWYが一
緒になって単結合、(ii)QYはO原子、S原子、WYは
C1〜20アルキル基等、(iii)QYは単結合、WYは
C9〜20アルキル基等、(iv)QYは単結合、WYはC
1〜8アルキル基;YYはSO2基;ZYは任意に置換さ
れていてもよいアリール基またはヘテロアリール基を表
わす。)で示される化合物がマトリックスメタロプロテ
イナーゼ阻害作用を有していることが開示されている。
然または非天然のα−アミノ酸側鎖;R2YはZ1YQYWY
基;Z1Yは水素原子、アリール基等;(i)QYWYが一
緒になって単結合、(ii)QYはO原子、S原子、WYは
C1〜20アルキル基等、(iii)QYは単結合、WYは
C9〜20アルキル基等、(iv)QYは単結合、WYはC
1〜8アルキル基;YYはSO2基;ZYは任意に置換さ
れていてもよいアリール基またはヘテロアリール基を表
わす。)で示される化合物がマトリックスメタロプロテ
イナーゼ阻害作用を有していることが開示されている。
【0009】WO9627583号の明細書には、一般
式(G)
式(G)
【化5】 (式中、nは1〜6;XGは水酸基、C1〜6アルコキ
シ基、NR1GR2G;R3G、R4Gは水素原子、C1〜6ア
ルキル基等:ArGは(C6〜10)アリール基、(C
5〜9)ヘテロアリール基、(C1〜6)アルキル(C
6〜10)アリール基、(C1〜6)アルコキシ(C6
〜10)アリール基、((C1〜6)アルコキシ)
2(C6〜10)アリール基、(C6〜10)アリール
オキシ(C6〜10)アリール基、(C5〜9)ヘテロ
アリールオキシ(C6〜10)アリール基、(C1〜
6)アルキル(C5〜9)ヘテロアリール基、(C1〜
6)アルコキシ(C5〜9)ヘテロアリール基、((C
1〜6)アルコキシ)2(C5〜9)ヘテロアリール
基、(C6〜10)アリールオキシ(C5〜9)ヘテロ
アリール基、(C5〜9)ヘテロアリールオキシ(C5
〜9)ヘテロアリール基を表わす。)で示される化合物
がマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害作用を有して
いることが開示されている。
シ基、NR1GR2G;R3G、R4Gは水素原子、C1〜6ア
ルキル基等:ArGは(C6〜10)アリール基、(C
5〜9)ヘテロアリール基、(C1〜6)アルキル(C
6〜10)アリール基、(C1〜6)アルコキシ(C6
〜10)アリール基、((C1〜6)アルコキシ)
2(C6〜10)アリール基、(C6〜10)アリール
オキシ(C6〜10)アリール基、(C5〜9)ヘテロ
アリールオキシ(C6〜10)アリール基、(C1〜
6)アルキル(C5〜9)ヘテロアリール基、(C1〜
6)アルコキシ(C5〜9)ヘテロアリール基、((C
1〜6)アルコキシ)2(C5〜9)ヘテロアリール
基、(C6〜10)アリールオキシ(C5〜9)ヘテロ
アリール基、(C5〜9)ヘテロアリールオキシ(C5
〜9)ヘテロアリール基を表わす。)で示される化合物
がマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害作用を有して
いることが開示されている。
【0010】一方、WO9315047号の明細書に
は、一般式(Z)
は、一般式(Z)
【化6】 (式中、AZはa)−QZ−XZ基(QZは−O−、−S
−、−NRZ−基、単結合、XZは5、6員の芳香族環ま
たは複素環)、b)−CN基、−NO2基、−N3基、−
NRZR1Z基、−ORZ基、−CORZ基、−CO2RZ基
(RZおよびR1Zはそれぞれ独立して、水素原子、C1
〜18アルキル基、C2〜18アルケニル基等);JZ
は二価のC1〜8のアルカンジイル基、アルケンジイル
基またはアルキンジイル基;VZはフェニレン基、フラ
ンジイル基、チオフェンジイル基、チアゾールジイル基
等;qおよびmは0または1;YZは単結合、−CH2−
基、−C(=O)−基、−C(=S)−基、−S(=
O)2−基または−P(=O)(OC1〜6アルキル)
−基(ただし、YZが−S(=O)2−基のとき、QZは
単結合を表わさない。);R2Zは水素原子、C1〜6ア
ルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル
基、−CO(C1〜6アルキル)基、−CO2(C1〜
6アルキル)基等;R3ZおよびR4Zはそれぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル基、天
然アミノ酸側鎖等;BZはa)ZZR8Z基(ZZは単結
合、−C(=O)−基、−C(=O)O−基、−CH2
O−基等、R8Zは水素原子、C1〜18アルキル基、C
2〜18アルケニル基、C2〜18アルキニル基等)、
b)−CH2NR9ZR10Z基または−CONR9ZR10Z基
(R9ZおよびR10Zはそれぞれ独立して、水素原子、C
1〜18アルキル基、C2〜18アルケニル基、C2〜
18アルキニル基等)、c)EZ基(EZは窒素原子、酸
素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1以上含有
する5、6員複素環)、またはd)−CH2EZ基、−C
(=O)NHEZ基または−C(=O)NHCH2−EZ
基を表わす。)で示される化合物が、PAF拮抗剤とし
て有用であることが開示されている。
−、−NRZ−基、単結合、XZは5、6員の芳香族環ま
たは複素環)、b)−CN基、−NO2基、−N3基、−
NRZR1Z基、−ORZ基、−CORZ基、−CO2RZ基
(RZおよびR1Zはそれぞれ独立して、水素原子、C1
〜18アルキル基、C2〜18アルケニル基等);JZ
は二価のC1〜8のアルカンジイル基、アルケンジイル
基またはアルキンジイル基;VZはフェニレン基、フラ
ンジイル基、チオフェンジイル基、チアゾールジイル基
等;qおよびmは0または1;YZは単結合、−CH2−
基、−C(=O)−基、−C(=S)−基、−S(=
O)2−基または−P(=O)(OC1〜6アルキル)
−基(ただし、YZが−S(=O)2−基のとき、QZは
単結合を表わさない。);R2Zは水素原子、C1〜6ア
ルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル
基、−CO(C1〜6アルキル)基、−CO2(C1〜
6アルキル)基等;R3ZおよびR4Zはそれぞれ独立し
て、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6アルキル基、天
然アミノ酸側鎖等;BZはa)ZZR8Z基(ZZは単結
合、−C(=O)−基、−C(=O)O−基、−CH2
O−基等、R8Zは水素原子、C1〜18アルキル基、C
2〜18アルケニル基、C2〜18アルキニル基等)、
b)−CH2NR9ZR10Z基または−CONR9ZR10Z基
(R9ZおよびR10Zはそれぞれ独立して、水素原子、C
1〜18アルキル基、C2〜18アルケニル基、C2〜
18アルキニル基等)、c)EZ基(EZは窒素原子、酸
素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1以上含有
する5、6員複素環)、またはd)−CH2EZ基、−C
(=O)NHEZ基または−C(=O)NHCH2−EZ
基を表わす。)で示される化合物が、PAF拮抗剤とし
て有用であることが開示されている。
【0011】特表平7-502742号(WO−931407
2)明細書には、一般式(W)
2)明細書には、一般式(W)
【化7】 (式中、WWは任意に1以上のC1〜6アルキル基置換
分で置換された、ピリド−3−イル基、ベンズイミダゾ
ール−1−イル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−
1−イル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イ
ル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル基;
ZWはa)C2〜12の2価のアルカンジイル基、アル
ケンジイル基、アルキンジイル基等、b)任意に水酸
基、−O(C1〜6)アルキル基、ハロゲン原子とニト
リル基から選択された1以上の基で置換された−(CH
2)qUW(CH2)r−基(qは0〜3;UWはベンゼンジ
イル、−O−、−S−、フランジイル基、チオフェンジ
イル基等)等;QWはカルボニル基、チオカルボニル
基、スルホニル基または単結合;R1Wは水素原子、任意
にC1〜6アルキル基、−O(C1〜6)アルキル基、
ハロゲン原子、−CF3基とCN基から選択された1以
上の基で置換されたC1〜6アルキル基、C2〜6アル
ケニル基等;R2Wは水素原子、ハロゲン原子、任意に1
以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6アルキル基、
C2〜6アルケニル基、天然アミノ酸の側鎖等;R3Wは
水素原子、ハロゲン原子;BWはa)−VWR8W基(VW
は−C(=O)−基、−C(=O)O−基、−CH2O
−基等;R8Wは水素原子、C1〜18アルキル基、C2
〜6アルケニル基等)、b)−CH2NR9WR10W基、−C
ONR9WR10W基等を表わす。)で示される化合物が、
PAF拮抗剤として有用であることが開示されている。
分で置換された、ピリド−3−イル基、ベンズイミダゾ
ール−1−イル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−
1−イル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−3−イ
ル基、イミダゾ[4,5−c]ピリジン−5−イル基;
ZWはa)C2〜12の2価のアルカンジイル基、アル
ケンジイル基、アルキンジイル基等、b)任意に水酸
基、−O(C1〜6)アルキル基、ハロゲン原子とニト
リル基から選択された1以上の基で置換された−(CH
2)qUW(CH2)r−基(qは0〜3;UWはベンゼンジ
イル、−O−、−S−、フランジイル基、チオフェンジ
イル基等)等;QWはカルボニル基、チオカルボニル
基、スルホニル基または単結合;R1Wは水素原子、任意
にC1〜6アルキル基、−O(C1〜6)アルキル基、
ハロゲン原子、−CF3基とCN基から選択された1以
上の基で置換されたC1〜6アルキル基、C2〜6アル
ケニル基等;R2Wは水素原子、ハロゲン原子、任意に1
以上のハロゲン原子で置換されたC1〜6アルキル基、
C2〜6アルケニル基、天然アミノ酸の側鎖等;R3Wは
水素原子、ハロゲン原子;BWはa)−VWR8W基(VW
は−C(=O)−基、−C(=O)O−基、−CH2O
−基等;R8Wは水素原子、C1〜18アルキル基、C2
〜6アルケニル基等)、b)−CH2NR9WR10W基、−C
ONR9WR10W基等を表わす。)で示される化合物が、
PAF拮抗剤として有用であることが開示されている。
【0012】
【発明の目的】本発明者らは、マトリックスメタロプロ
テイナーゼ、例えばゼラチナーゼ、ストロムライシンま
たはコラゲナーゼ等に対して阻害作用を有する化合物を
見い出すべく鋭意研究を行なった結果、一般式(I)で
示される新規なフェニルスルホンアミド誘導体が目的を
達成することを見出した。
テイナーゼ、例えばゼラチナーゼ、ストロムライシンま
たはコラゲナーゼ等に対して阻害作用を有する化合物を
見い出すべく鋭意研究を行なった結果、一般式(I)で
示される新規なフェニルスルホンアミド誘導体が目的を
達成することを見出した。
【0013】
【発明の開示】本発明は、 1)一般式(I)
【化8】 (式中、R1は水素原子、またはC1〜4アルキル基を
表わし、R2は−COOR4基または−CONHOR5基
を表わし、R4は(1)水素原子、(2)C1〜8アル
キル基、(3)フェニル基、または(4)フェニル基、
−OCOR6基(基中、R6はC1〜4アルキル基を表わ
す。)または−CONR7R8基(基中、R7およびR8は
それぞれ独立して、水素原子またはC1〜4アルキル基
を表わす。)のいずれかで置換されたC1〜4アルキル
基を表わし、
表わし、R2は−COOR4基または−CONHOR5基
を表わし、R4は(1)水素原子、(2)C1〜8アル
キル基、(3)フェニル基、または(4)フェニル基、
−OCOR6基(基中、R6はC1〜4アルキル基を表わ
す。)または−CONR7R8基(基中、R7およびR8は
それぞれ独立して、水素原子またはC1〜4アルキル基
を表わす。)のいずれかで置換されたC1〜4アルキル
基を表わし、
【0014】R5は水素原子、C1〜8アルキル基、フ
ェニル基、またはフェニル基で置換されたC1〜4アル
キル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子または−N
(R17)−基(基中、R17は水素原子、C1〜4アルキ
ル基、フェニル基で置換されたC1〜4アルキル基、C
1〜8アルコキシカルボニル基またはフェニル基で置換
されたC1〜4アルコキシカルボニル基を表わす。)を
表わし、YはCH基または窒素原子を表わし、R3は水
素原子、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、
ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、水酸基、カルボ
キシル基、C1〜8アルコキシカルボニル基、ニトロ
基、−NR7R8基(基中、R7およびR8は前記と同じ意
味を表わす。)または−CONR7R8基(基中、R7お
よびR8は前記と同じ意味を表わす。)を表わし、nは
1〜4の整数を表わし、
ェニル基、またはフェニル基で置換されたC1〜4アル
キル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子または−N
(R17)−基(基中、R17は水素原子、C1〜4アルキ
ル基、フェニル基で置換されたC1〜4アルキル基、C
1〜8アルコキシカルボニル基またはフェニル基で置換
されたC1〜4アルコキシカルボニル基を表わす。)を
表わし、YはCH基または窒素原子を表わし、R3は水
素原子、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、
ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、水酸基、カルボ
キシル基、C1〜8アルコキシカルボニル基、ニトロ
基、−NR7R8基(基中、R7およびR8は前記と同じ意
味を表わす。)または−CONR7R8基(基中、R7お
よびR8は前記と同じ意味を表わす。)を表わし、nは
1〜4の整数を表わし、
【0015】R9およびR10はそれぞれ独立して、
(1)水素原子、(2)C1〜8アルキル基(ただし、
アルキル基中の1個の−CH2−基が1個の硫黄原子で
置き換わっていてもよい。)、(3)−COR11基(基
中、R11は水酸基、C1〜8アルキル基、C1〜8アル
コキシ基、フェノキシ基、フェニル基で置換されたC1
〜4アルコキシ基または−NR15R16基(基中、R15お
よびR16はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4アル
キル基、フェニル基、1個または2個のフェニル基で置
換されたC1〜4アルキル基を表わす。)を表わ
す。)、(4)炭素環基、(5)複素環基(前記(4)
の炭素環または前記(5)の複素環は1から3個のC1
〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原
子、水酸基、トリフルオロメチル基で置換されていても
よい。)、または
(1)水素原子、(2)C1〜8アルキル基(ただし、
アルキル基中の1個の−CH2−基が1個の硫黄原子で
置き換わっていてもよい。)、(3)−COR11基(基
中、R11は水酸基、C1〜8アルキル基、C1〜8アル
コキシ基、フェノキシ基、フェニル基で置換されたC1
〜4アルコキシ基または−NR15R16基(基中、R15お
よびR16はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜4アル
キル基、フェニル基、1個または2個のフェニル基で置
換されたC1〜4アルキル基を表わす。)を表わ
す。)、(4)炭素環基、(5)複素環基(前記(4)
の炭素環または前記(5)の複素環は1から3個のC1
〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原
子、水酸基、トリフルオロメチル基で置換されていても
よい。)、または
【0016】(6)下記(i)〜(viii)から選ばれるひと
つの基で置換されたC1〜8アルキル基、(i) −CO
R11基(基中、R11は前記と同じ意味を表わす。)、(i
i) C1〜4アルコキシ基、(iii)水酸基、(iv) ベンジ
ルオキシ基、(v) グアニジノ基、(vi) −NR12R13基
(基中、R12およびR13はそれぞれ独立して、水素原
子、C1〜4アルキル基または−COOR14基(基中、
R14はC1〜4アルキル基またはベンジル基を表わ
す。)を表わす。)、(vii) 炭素環基、または(viii)複
素環基(前記(vii)の炭素環または前記(viii)の複素環
は1から3個のC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキ
シ基、ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基で
置換されていてもよい。)を表わし、
つの基で置換されたC1〜8アルキル基、(i) −CO
R11基(基中、R11は前記と同じ意味を表わす。)、(i
i) C1〜4アルコキシ基、(iii)水酸基、(iv) ベンジ
ルオキシ基、(v) グアニジノ基、(vi) −NR12R13基
(基中、R12およびR13はそれぞれ独立して、水素原
子、C1〜4アルキル基または−COOR14基(基中、
R14はC1〜4アルキル基またはベンジル基を表わ
す。)を表わす。)、(vii) 炭素環基、または(viii)複
素環基(前記(vii)の炭素環または前記(viii)の複素環
は1から3個のC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキ
シ基、ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基で
置換されていてもよい。)を表わし、
【0017】R18は(1)水素原子、(2)C1〜4ア
ルキル基、(3)フェニル基で置換されたC1〜4アル
キル基、(4)C1〜8アルコキシカルボニル基、
(5)フェニル基で置換されたC1〜4アルコキシカル
ボニル基、または(6)水酸基、C1〜4アルコキシ
基、ベンゾイルオキシ基、−COOR19基(基中、R19
は水素原子、C1〜8アルキル基またはベンジル基を表
わす。)、−NR20R21基(基中、R20およびR21はそ
れぞれ独立して、水素原子またはC1〜4アルキル基を
表わす。)、炭素環および複素環(これらの環は1から
3個のC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基で置換され
ていてもよい。)から選ばれる基で置換されたC1〜8
アルキル基を表わすか、あるいはR9基およびR18基
は、それらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素
原子と一緒になって、窒素原子を1個含有する5〜7員
の複素環を表わす。)で示されるフェニルスルホンアミ
ド誘導体、またはそれらの非毒性塩、
ルキル基、(3)フェニル基で置換されたC1〜4アル
キル基、(4)C1〜8アルコキシカルボニル基、
(5)フェニル基で置換されたC1〜4アルコキシカル
ボニル基、または(6)水酸基、C1〜4アルコキシ
基、ベンゾイルオキシ基、−COOR19基(基中、R19
は水素原子、C1〜8アルキル基またはベンジル基を表
わす。)、−NR20R21基(基中、R20およびR21はそ
れぞれ独立して、水素原子またはC1〜4アルキル基を
表わす。)、炭素環および複素環(これらの環は1から
3個のC1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハ
ロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチル基で置換され
ていてもよい。)から選ばれる基で置換されたC1〜8
アルキル基を表わすか、あるいはR9基およびR18基
は、それらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素
原子と一緒になって、窒素原子を1個含有する5〜7員
の複素環を表わす。)で示されるフェニルスルホンアミ
ド誘導体、またはそれらの非毒性塩、
【0018】2)一般式(I)で示されるフェニルスル
ホンアミド誘導体およびそれらの非毒性塩の製造方法、
および 3)一般式(I)で示されるフェニルスルホンアミド誘
導体およびそれらの非毒性塩を有効成分として含有する
薬剤に関する。
ホンアミド誘導体およびそれらの非毒性塩の製造方法、
および 3)一般式(I)で示されるフェニルスルホンアミド誘
導体およびそれらの非毒性塩を有効成分として含有する
薬剤に関する。
【0019】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルコキシ基およびアルキレン基には直鎖のものおよび分
枝鎖のものが含まれる。アルケニレン基中の二重結合
は、E、ZおよびEZ混合物であるものを含む。また、
分枝鎖のアルキル基、アルコシキ基およびアルキレン基
が存在する場合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異
性体も含まれる。
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルコキシ基およびアルキレン基には直鎖のものおよび分
枝鎖のものが含まれる。アルケニレン基中の二重結合
は、E、ZおよびEZ混合物であるものを含む。また、
分枝鎖のアルキル基、アルコシキ基およびアルキレン基
が存在する場合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異
性体も含まれる。
【0020】一般式(I)中、R1、R3、R6、R7、R
8、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、
R20、R21によって表わされるC1〜4アルキル基また
はR4、R5、R9、R10、R15、R16、R17、R18中の
C1〜4アルキル基(炭素環基または複素環基の置換基
も含む。)とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基
およびこれらの異性体である。一般式(I)中、R4、
R5、R9、R10、R11、R19によって表わされるC1〜
8アルキル基またはR9、R10、R18中のC1〜8アル
キル基とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基およびこれらの
異性体である。一般式(I)中、R9、R10によって表
わされる1個の−CH2−基が1個の硫黄原子に置き換
わっているC1〜8アルキル基とは、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル基およびこれらの異性体基中の1個の−CH2−
基が1個の硫黄原子で置き換わっている基を表わす。例
えば、−SH、−CH2−SH、−CH2CH2−S−C
H3基が挙げられる。
8、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、
R20、R21によって表わされるC1〜4アルキル基また
はR4、R5、R9、R10、R15、R16、R17、R18中の
C1〜4アルキル基(炭素環基または複素環基の置換基
も含む。)とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基
およびこれらの異性体である。一般式(I)中、R4、
R5、R9、R10、R11、R19によって表わされるC1〜
8アルキル基またはR9、R10、R18中のC1〜8アル
キル基とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル基およびこれらの
異性体である。一般式(I)中、R9、R10によって表
わされる1個の−CH2−基が1個の硫黄原子に置き換
わっているC1〜8アルキル基とは、メチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オ
クチル基およびこれらの異性体基中の1個の−CH2−
基が1個の硫黄原子で置き換わっている基を表わす。例
えば、−SH、−CH2−SH、−CH2CH2−S−C
H3基が挙げられる。
【0021】一般式(I)中、R3によって表わされる
C1〜4アルコキシ基またはR9、R10、R11、R18中
のC1〜4アルコキシ基(炭素環基または複素環基の置
換基も含む。)とは、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ基およびこれらの異性体である。一般式
(I)中、R11によって表わされるC1〜8アルコキシ
基とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、
ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オ
クチルオキシ基およびこれらの異性体である。
C1〜4アルコキシ基またはR9、R10、R11、R18中
のC1〜4アルコキシ基(炭素環基または複素環基の置
換基も含む。)とは、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシ基およびこれらの異性体である。一般式
(I)中、R11によって表わされるC1〜8アルコキシ
基とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、
ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オ
クチルオキシ基およびこれらの異性体である。
【0022】一般式(I)中、R3、R17、R18によっ
て表わされるC1〜8アルコキシカルボニル基とは、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボ
ニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカル
ボニル、オクチルオキシカルボニル基およびこれらの異
性体である。一般式(I)中、R17、R18中のC1〜4
アルコキシカルボニル基とは、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル基およびこれらの異性体である。
て表わされるC1〜8アルコキシカルボニル基とは、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボ
ニル、ヘキシルオキシカルボニル、ヘプチルオキシカル
ボニル、オクチルオキシカルボニル基およびこれらの異
性体である。一般式(I)中、R17、R18中のC1〜4
アルコキシカルボニル基とは、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル基およびこれらの異性体である。
【0023】一般式(I)中、R9、R10およびR18中
の炭素環とは、一部または全部が飽和していてもよい単
環、二環の炭素数15以下の芳香族環をいう。これらの
環としては、例えば、ベンゼン、ナフタレン、インデ
ン、アズレン、フルオレン、フェナントレイン、アント
ラセン、アセナフチレン、ビフェニレン環およびこれら
の一部または全部が飽和している環が挙げられる。一般
式(I)中、R9、R10およびR18中の複素環とは、1
個または2個の窒素原子、1個の酸素原子および/また
は1個の硫黄原子を含む5〜15員の単環または二環式
複素環を表わす。1個または2個の窒素原子、1個の酸
素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜15員
の単環または二環式複素環とは、1個または2個の窒素
原子、1個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を
含む5〜15員の単環または二環式複素環アリールまた
はその一部または全部飽和したものが含まれる。
の炭素環とは、一部または全部が飽和していてもよい単
環、二環の炭素数15以下の芳香族環をいう。これらの
環としては、例えば、ベンゼン、ナフタレン、インデ
ン、アズレン、フルオレン、フェナントレイン、アント
ラセン、アセナフチレン、ビフェニレン環およびこれら
の一部または全部が飽和している環が挙げられる。一般
式(I)中、R9、R10およびR18中の複素環とは、1
個または2個の窒素原子、1個の酸素原子および/また
は1個の硫黄原子を含む5〜15員の単環または二環式
複素環を表わす。1個または2個の窒素原子、1個の酸
素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜15員
の単環または二環式複素環とは、1個または2個の窒素
原子、1個の酸素原子および/または1個の硫黄原子を
含む5〜15員の単環または二環式複素環アリールまた
はその一部または全部飽和したものが含まれる。
【0024】前記した1個または2個の窒素原子、1個
の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜1
5員の単環または二環式複素環アリールとしては、ピロ
ール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、
フラン、ピラン、オキセピン、オキサゼピン、チオフェ
ン、チアイン(チオピラン)、チエピン、オキサゾー
ル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、
オキサジアゾール、オキサアジン、オキサジアジン、オ
キサアゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チ
アアジン、チアジアジン、チアアゼピン、チアジアゼピ
ン、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソ
ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェ
ン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジ
ン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノ
リン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾ
イミダゾール環等が挙げられる。
の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜1
5員の単環または二環式複素環アリールとしては、ピロ
ール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジ
ン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、
フラン、ピラン、オキセピン、オキサゼピン、チオフェ
ン、チアイン(チオピラン)、チエピン、オキサゾー
ル、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、
オキサジアゾール、オキサアジン、オキサジアジン、オ
キサアゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チ
アアジン、チアジアジン、チアアゼピン、チアジアゼピ
ン、インドール、イソインドール、ベンゾフラン、イソ
ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェ
ン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジ
ン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノ
リン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾ
イミダゾール環等が挙げられる。
【0025】前記した1個または2個の窒素原子、1個
の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜1
5員の単環または二環式複素環で一部または全部飽和し
たものとしては、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリ
ン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペ
リジン、ピペラジン、テトラヒドロピリミジン、テトラ
ヒドロピリダジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラ
ン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロチ
オフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチアイン
(ジヒドロチオピラン)、テトラヒドロチアイン(テト
ラヒドロチオピラン)、ジヒドロオキサゾール、テトラ
ヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テト
ラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テト
ラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラ
ヒドロイソチアゾール、モルホリン、チオモルホリン、
インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、
パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、
パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェ
ン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾ
チオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒド
ロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキ
ノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、
ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パ
ーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒ
ドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフ
チリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフ
チリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキ
サリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリ
ン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、
ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒ
ドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒ
ドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、
パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾ
ール、パーヒドロベンゾイミダゾール環等が挙げられ
る。
の酸素原子および/または1個の硫黄原子を含む5〜1
5員の単環または二環式複素環で一部または全部飽和し
たものとしては、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリ
ン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペ
リジン、ピペラジン、テトラヒドロピリミジン、テトラ
ヒドロピリダジン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラ
ン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロチ
オフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチアイン
(ジヒドロチオピラン)、テトラヒドロチアイン(テト
ラヒドロチオピラン)、ジヒドロオキサゾール、テトラ
ヒドロオキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、テト
ラヒドロイソオキサゾール、ジヒドロチアゾール、テト
ラヒドロチアゾール、ジヒドロイソチアゾール、テトラ
ヒドロイソチアゾール、モルホリン、チオモルホリン、
インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、
パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、
パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェ
ン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾ
チオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒド
ロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキ
ノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、
ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パ
ーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒ
ドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフ
チリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフ
チリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキ
サリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリ
ン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、
ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒ
ドロシンノリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒ
ドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、
パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾ
ール、パーヒドロベンゾイミダゾール環等が挙げられ
る。
【0026】一般式(I)中、R9基およびR18基が、
それらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子
と一緒になって表わす、窒素原子を1個含有する5〜7
員の複素環とは、窒素原子を1個含有する5〜7員単環
複素環アリールまたはそれらが一部または全部飽和した
複素環を表わし、例えばピロール、ピロリン、ピロリジ
ン、ピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジ
ン、ピペリジン、アゼピン、ジヒドロアゼピン、パーヒ
ドロアゼピン等が挙げられる。一般式(I)中、X、Y
を含む5員環および隣接するベンゼン環とで形成する縮
合環としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イン
ドール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベン
ズイミダゾールが挙げられる。好ましくは、Xが酸素原
子である環、すなわち、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾ
ールである。
それらがそれぞれ結合している炭素原子および窒素原子
と一緒になって表わす、窒素原子を1個含有する5〜7
員の複素環とは、窒素原子を1個含有する5〜7員単環
複素環アリールまたはそれらが一部または全部飽和した
複素環を表わし、例えばピロール、ピロリン、ピロリジ
ン、ピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジ
ン、ピペリジン、アゼピン、ジヒドロアゼピン、パーヒ
ドロアゼピン等が挙げられる。一般式(I)中、X、Y
を含む5員環および隣接するベンゼン環とで形成する縮
合環としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イン
ドール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベン
ズイミダゾールが挙げられる。好ましくは、Xが酸素原
子である環、すなわち、ベンゾフラン、ベンゾオキサゾ
ールである。
【0027】一般式(I)中、R3によって表わされる
ハロゲン原子またはR9、R10およびR18中の炭素環基
または複素環基の置換基としてのハロゲン原子とは、塩
素、臭素、フッ素、ヨウ素原子を意味する。一般式
(I)中、R9およびR10はα−アミノ酸側鎖を表わす
場合がある。α−アミノ酸としては、グリシン、アラニ
ン、セリン、トレオニン、システイン、バリン、メチオ
ニン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、チ
ロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギ
ン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、トリプトファ
ン、グルタミン等が挙げられる。またα−アミノ酸に
は、α−アミノ酸誘導体も含まれるし、D体、L体およ
びDL混合体またはそれらのアロ体のα−アミノ酸も含
まれる。
ハロゲン原子またはR9、R10およびR18中の炭素環基
または複素環基の置換基としてのハロゲン原子とは、塩
素、臭素、フッ素、ヨウ素原子を意味する。一般式
(I)中、R9およびR10はα−アミノ酸側鎖を表わす
場合がある。α−アミノ酸としては、グリシン、アラニ
ン、セリン、トレオニン、システイン、バリン、メチオ
ニン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、チ
ロシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギ
ン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、トリプトファ
ン、グルタミン等が挙げられる。またα−アミノ酸に
は、α−アミノ酸誘導体も含まれるし、D体、L体およ
びDL混合体またはそれらのアロ体のα−アミノ酸も含
まれる。
【0028】
【塩】本発明においてはすべての非毒性塩を包含する。
例えば、一般的な塩、酸付加塩、水和物塩等が挙げられ
る。一般式(I)で示される本発明化合物は、公知の方
法で相当する塩に変換される。塩は、毒性のない、水溶
性のものが好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属
(カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属
(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム
塩、薬学的に許容される有機アミン(テトラメチルアン
モニウム、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチル
アミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェ
ネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン
等)の塩が挙げられる。
例えば、一般的な塩、酸付加塩、水和物塩等が挙げられ
る。一般式(I)で示される本発明化合物は、公知の方
法で相当する塩に変換される。塩は、毒性のない、水溶
性のものが好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属
(カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属
(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム
塩、薬学的に許容される有機アミン(テトラメチルアン
モニウム、トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチル
アミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェ
ネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン
等)の塩が挙げられる。
【0029】一般式(I)で示される本発明化合物は、
公知の方法で相当する酸付加塩に変換される。酸付加塩
は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な酸付加
塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、硝酸塩のような無機酸塩、または酢酸塩、トリフル
オロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、メタンス
ルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロ
ン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
また、一般式(I)で示される本発明化合物またはその
塩は、公知の方法により、水和物に変換することもでき
る。
公知の方法で相当する酸付加塩に変換される。酸付加塩
は毒性のない、水溶性のものが好ましい。適当な酸付加
塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸
塩、硝酸塩のような無機酸塩、または酢酸塩、トリフル
オロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸
塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、メタンス
ルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロ
ン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
また、一般式(I)で示される本発明化合物またはその
塩は、公知の方法により、水和物に変換することもでき
る。
【0030】一般式(I)で示される本発明化合物のう
ち、好ましい化合物としては、一般式(I−A)
ち、好ましい化合物としては、一般式(I−A)
【化9】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物および一般式(I−B)
示される化合物および一般式(I−B)
【化10】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物が挙げられる。より好ましくは、以下の
表1から表32に記載した化合物やそれらの非毒性塩お
よび実施例に記載した化合物等が挙げられる。なお下記
各表中、Meはメチル基を表わす。
示される化合物が挙げられる。より好ましくは、以下の
表1から表32に記載した化合物やそれらの非毒性塩お
よび実施例に記載した化合物等が挙げられる。なお下記
各表中、Meはメチル基を表わす。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】
【表9】
【0040】
【表10】
【0041】
【表11】
【0042】
【表12】
【0043】
【表13】
【0044】
【表14】
【0045】
【表15】
【0046】
【表16】
【0047】
【表17】
【0048】
【表18】
【0049】
【表19】
【0050】
【表20】
【0051】
【表21】
【0052】
【表22】
【0053】
【表23】
【0054】
【表24】
【0055】
【表25】
【0056】
【表26】
【0057】
【表27】
【0058】
【表28】
【0059】
【表29】
【0060】
【表30】
【0061】
【表31】
【0062】
【表32】
【0063】
【表33】
【0064】
【表34】
【0065】
【表35】
【0066】
【表36】
【0067】
【表37】
【0068】
【表38】
【0069】
【表39】
【0070】
【表40】
【0071】
【表41】
【0072】
【表42】
【0073】
【表43】
【0074】
【表44】
【0075】
【表45】
【0076】
【表46】
【0077】
【表47】
【0078】
【表48】
【0079】
【表49】
【0080】
【表50】
【0081】
【表51】
【0082】
【表52】
【0083】
【表53】
【0084】
【表54】
【0085】
【表55】
【0086】
【表56】
【0087】
【表57】
【0088】
【表58】
【0089】
【表59】
【0090】
【表60】
【0091】
【表61】
【0092】
【表62】
【0093】
【表63】
【0094】
【表64】
【0095】
【表65】
【0096】
【表66】
【0097】
【表67】
【0098】
【表68】
【0099】
【表69】
【0100】
【表70】
【0101】
【表71】
【0102】
【表72】
【0103】
【表73】
【0104】
【表74】
【0105】
【表75】
【0106】
【表76】
【0107】
【表77】
【0108】
【表78】
【0109】
【表79】
【0110】
【表80】
【0111】
【表81】
【0112】
【表82】
【0113】
【表83】
【0114】
【表84】
【0115】
【表85】
【0116】
【表86】
【0117】
【表87】
【0118】
【表88】
【0119】
【表89】
【0120】
【表90】
【0121】
【表91】
【0122】
【表92】
【0123】
【表93】
【0124】
【表94】
【0125】
【表95】
【0126】
【表96】
【0127】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本
発明化合物は、以下の方法または実施例に記載した方法
で製造できる。 (1)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、R
2がCOOR4である化合物は、次の(a)または(b)
の方法で製造できる。 (a)R3、R9、R10、R18基およびR2中のCOOR4
基のいずれもの基が−COOH基またはそれを含有する
基を表わさず、かつR3、R9、R10およびR18基のいず
れもの基が水酸基またはそれを含有する基を表わさず、
かつR3、X、R9、R10およびR18基のいずれもの基が
アミノ基またはそれを含有する基を表わさない化合物、
すなわち一般式(IA−1)
発明化合物は、以下の方法または実施例に記載した方法
で製造できる。 (1)一般式(I)で示される本発明化合物のうち、R
2がCOOR4である化合物は、次の(a)または(b)
の方法で製造できる。 (a)R3、R9、R10、R18基およびR2中のCOOR4
基のいずれもの基が−COOH基またはそれを含有する
基を表わさず、かつR3、R9、R10およびR18基のいず
れもの基が水酸基またはそれを含有する基を表わさず、
かつR3、X、R9、R10およびR18基のいずれもの基が
アミノ基またはそれを含有する基を表わさない化合物、
すなわち一般式(IA−1)
【化11】 (式中、R4-1は、C1〜8アルキル基、フェニル基、
またはフェニル基、−OCOR6基(基中、R6は前記と
同じ意味を表わす。)または−CONR7R8基(基中、
R7およびR8は前記と同じ意味を表わす。)で置換され
たC1〜4アルキル基を表わし、X1はXと同じ意味を
表わすが、X1中のアミノ基は保護されたアミノ基を表
わし、R3-1、R9-1、R10-1、R18-1はそれぞれR3、
R9、R10、R18と同じ意味を表わすが、R3-1、
R9-1、R10-1、R18-1基中、−COOH基、水酸基ま
たはアミノ基またはそれらを含有する基はそれぞれ保護
された基または保護されたそれらの基を含有する基を表
わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示され
る化合物は、一般式(II)
またはフェニル基、−OCOR6基(基中、R6は前記と
同じ意味を表わす。)または−CONR7R8基(基中、
R7およびR8は前記と同じ意味を表わす。)で置換され
たC1〜4アルキル基を表わし、X1はXと同じ意味を
表わすが、X1中のアミノ基は保護されたアミノ基を表
わし、R3-1、R9-1、R10-1、R18-1はそれぞれR3、
R9、R10、R18と同じ意味を表わすが、R3-1、
R9-1、R10-1、R18-1基中、−COOH基、水酸基ま
たはアミノ基またはそれらを含有する基はそれぞれ保護
された基または保護されたそれらの基を含有する基を表
わし、他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示され
る化合物は、一般式(II)
【化12】 (式中、Aはハロゲン原子またはトリフルオロメタンス
ルホニルオキシ基を表わし、その他の記号は前記と同じ
意味を表わす。)で示される化合物と一般式(III)
ルホニルオキシ基を表わし、その他の記号は前記と同じ
意味を表わす。)で示される化合物と一般式(III)
【化13】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物とを反応させることにより製造すること
ができる。
示される化合物とを反応させることにより製造すること
ができる。
【0128】一般式(II)で示される化合物と一般式
(III)で示される縮合複素環化合物との反応は公知で
あり、例えば有機溶媒(テトラヒドロフラン等)中、ア
ルキルリチウム(n−ブチルリチウム、t−ブチルリチ
ウム等)およびハロゲン化金属(塩化亜鉛、塩化マグネ
シウムまたは塩化トリアルキルスズ(塩化トリメチルス
ズ等)等)の存在下、触媒(テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム等)を用いて、0〜100℃で
反応させることにより製造することができる。
(III)で示される縮合複素環化合物との反応は公知で
あり、例えば有機溶媒(テトラヒドロフラン等)中、ア
ルキルリチウム(n−ブチルリチウム、t−ブチルリチ
ウム等)およびハロゲン化金属(塩化亜鉛、塩化マグネ
シウムまたは塩化トリアルキルスズ(塩化トリメチルス
ズ等)等)の存在下、触媒(テトラキス(トリフェニル
ホスフィン)パラジウム等)を用いて、0〜100℃で
反応させることにより製造することができる。
【0129】(b)R3、R9、R10、R18基およびR2
中のCOOR4基のいずれかの基が−COOH基または
それを含有する基を表わすか、またはR3、R9、R10お
よびR 18基のいずれかの基が水酸基またはそれを含有す
る基を表わすか、またはR3、X、R9、R10およびR18
基のいずれかの基がアミノ基またはそれを含有する基を
表わす化合物、すなわち一般式(IA−2)
中のCOOR4基のいずれかの基が−COOH基または
それを含有する基を表わすか、またはR3、R9、R10お
よびR 18基のいずれかの基が水酸基またはそれを含有す
る基を表わすか、またはR3、X、R9、R10およびR18
基のいずれかの基がアミノ基またはそれを含有する基を
表わす化合物、すなわち一般式(IA−2)
【化14】 (式中、R3-2、X2、R4-2、R9-2、R10-2、R
18-2は、それぞれR3、X、R4、R9、R10、R18と同
じ意味を表わすが、R3-2、X2、−COOR4-2基、R
9-2、R10-2およびR18-2のうち少なくとも1個の基が
−COOH基、水酸基またはアミノ基またはそれらを含
有する基を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物は、一般式(IA−1)で示さ
れる化合物をアルカリ加水分解または酸性条件下におけ
る脱保護反応に付すことにより製造することができる。
18-2は、それぞれR3、X、R4、R9、R10、R18と同
じ意味を表わすが、R3-2、X2、−COOR4-2基、R
9-2、R10-2およびR18-2のうち少なくとも1個の基が
−COOH基、水酸基またはアミノ基またはそれらを含
有する基を表わし、他の記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される化合物は、一般式(IA−1)で示さ
れる化合物をアルカリ加水分解または酸性条件下におけ
る脱保護反応に付すことにより製造することができる。
【0130】アルカリ加水分解による脱保護反応は公知
であり、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化カルシウム
等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)
あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて0
〜40℃の温度で行なわれる。酸性条件下での脱保護反
応も公知であり、例えば有機溶媒(塩化メチレン、クロ
ロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)
中、有機酸(トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ヨ
ウ化トリメチルシリル等)、または無機酸(塩酸等)も
しくはこれらの混合物(臭化水素酢酸等)中、0〜90
℃の温度で行なわれる。
であり、例えば、有機溶媒(メタノール、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物
(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
等)、アルカリ土類金属の水酸化物(水酸化カルシウム
等)または炭酸塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)
あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物を用いて0
〜40℃の温度で行なわれる。酸性条件下での脱保護反
応も公知であり、例えば有機溶媒(塩化メチレン、クロ
ロホルム、ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)
中、有機酸(トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ヨ
ウ化トリメチルシリル等)、または無機酸(塩酸等)も
しくはこれらの混合物(臭化水素酢酸等)中、0〜90
℃の温度で行なわれる。
【0131】また、一般式(IA−2)で示される化合
物のうちで少なくとも1個の−COOH基を有する化合
物をエステル化反応に付すことにより相当するエステル
化合物を製造することができる。エステル化反応は、公
知であり、例えば、(1)ジアゾアルカンを用いる方
法、(2)アルキルハライドを用いる方法、(3)ジメ
チルホルムアミド(DMF)−ジアルキルアセタールを用
いる方法、(4)相当するアルカノールと反応させる方
法、等が挙げられる。
物のうちで少なくとも1個の−COOH基を有する化合
物をエステル化反応に付すことにより相当するエステル
化合物を製造することができる。エステル化反応は、公
知であり、例えば、(1)ジアゾアルカンを用いる方
法、(2)アルキルハライドを用いる方法、(3)ジメ
チルホルムアミド(DMF)−ジアルキルアセタールを用
いる方法、(4)相当するアルカノールと反応させる方
法、等が挙げられる。
【0132】これらの方法を具体的に説明すると、
(1)ジアゾアルカンを用いる方法は、例えば、相当す
るジアゾアルカンを用いて、有機溶媒(ジエチルエーテ
ル、酢酸エチル、塩化メチレン、アセトン、メタノー
ル、エタノール等)中、−10℃〜40℃で反応させる
ことにより行なわれる。 (2)アルキルハライドを用いる方法は、例えば、有機
溶媒(アセトン、DMF、ジメチルスルホキシド(DM
SO)等)中、塩基(炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、酸化カルシウ
ム等)の存在下、相当するアルキルハライドを用いて、
−10℃〜40℃で反応させることにより行なわれる。 (3)DMF−ジアルキルアセタールを用いる方法は、
例えば、有機溶媒(ベンゼン、トルエン等)中、相当す
るDMF−ジアルキルアセタールを用いて、−10℃〜
40℃で反応させることにより行なわれる。 (4)相当するアルカノールと反応させる方法は、例え
ば、相当するアルカノール中、酸(塩酸、硫酸、p−ト
ルエンスルホン酸、塩化水素ガス等)または縮合剤
(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、ピバロイルハライド、アリールスルホニルハライ
ド、アルキルスルホニルハライド等)を用いて0〜40
℃で反応させることにより行なわれる。 もちろん、これらのエステル化反応は、反応に関与しな
い有機溶媒(テトラヒドロフラン、塩化メチレン等)を
加えて行なってもよい。
(1)ジアゾアルカンを用いる方法は、例えば、相当す
るジアゾアルカンを用いて、有機溶媒(ジエチルエーテ
ル、酢酸エチル、塩化メチレン、アセトン、メタノー
ル、エタノール等)中、−10℃〜40℃で反応させる
ことにより行なわれる。 (2)アルキルハライドを用いる方法は、例えば、有機
溶媒(アセトン、DMF、ジメチルスルホキシド(DM
SO)等)中、塩基(炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、酸化カルシウ
ム等)の存在下、相当するアルキルハライドを用いて、
−10℃〜40℃で反応させることにより行なわれる。 (3)DMF−ジアルキルアセタールを用いる方法は、
例えば、有機溶媒(ベンゼン、トルエン等)中、相当す
るDMF−ジアルキルアセタールを用いて、−10℃〜
40℃で反応させることにより行なわれる。 (4)相当するアルカノールと反応させる方法は、例え
ば、相当するアルカノール中、酸(塩酸、硫酸、p−ト
ルエンスルホン酸、塩化水素ガス等)または縮合剤
(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、ピバロイルハライド、アリールスルホニルハライ
ド、アルキルスルホニルハライド等)を用いて0〜40
℃で反応させることにより行なわれる。 もちろん、これらのエステル化反応は、反応に関与しな
い有機溶媒(テトラヒドロフラン、塩化メチレン等)を
加えて行なってもよい。
【0133】(2)一般式(I)で示される本発明化合
物のうち、R2がCONHOR5である化合物すなわち一
般式(IB)
物のうち、R2がCONHOR5である化合物すなわち一
般式(IB)
【化15】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物は、一般式(IA−3)
示される化合物は、一般式(IA−3)
【化16】 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物と一般式(IV)
示される化合物と一般式(IV)
【化17】NH2OR5-1 (IV) (式中、R5-1は水素原子、C1〜8アルキル基、フェ
ニル基、またはフェニル基で置換されたC1〜4アルキ
ル基またはそれ以外のヒドロキシルアミンの保護基(例
えば、−C(CH3)2−OCH3、t−ブトキシカルボ
ニル基またはベンジルオキシカルボニル基等)を表わ
す。)で示される化合物とのアミド化反応に付し、必要
であれば引き続いてアルカリ条件下での加水分解および
/または酸条件下における脱保護反応に付すことにより
製造することができる。
ニル基、またはフェニル基で置換されたC1〜4アルキ
ル基またはそれ以外のヒドロキシルアミンの保護基(例
えば、−C(CH3)2−OCH3、t−ブトキシカルボ
ニル基またはベンジルオキシカルボニル基等)を表わ
す。)で示される化合物とのアミド化反応に付し、必要
であれば引き続いてアルカリ条件下での加水分解および
/または酸条件下における脱保護反応に付すことにより
製造することができる。
【0134】酸とアミンを反応させ、アミド結合を形成
させるアミド化反応は、公知であり、例えば、(1)酸
ハライドを用いる方法、(2)混合酸無水物を用いる方
法、(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
させるアミド化反応は、公知であり、例えば、(1)酸
ハライドを用いる方法、(2)混合酸無水物を用いる方
法、(3)縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
【0135】これらの方法を具体的に説明すると、
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、カルボン酸
を有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、酸
ハライド(オキサリルクロライド、チオニルクロライド
等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られた酸ハラ
イドを三級アミン(ピリジン、トリエチルアミン、ジメ
チルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の存在下、
アミンと有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃
で反応させることにより行なわれる。
(1)酸ハライドを用いる方法は、例えば、カルボン酸
を有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等)中または無溶媒で、酸
ハライド(オキサリルクロライド、チオニルクロライド
等)と−20℃〜還流温度で反応させ、得られた酸ハラ
イドを三級アミン(ピリジン、トリエチルアミン、ジメ
チルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の存在下、
アミンと有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃
で反応させることにより行なわれる。
【0136】(2)混合酸無水物を用いる方法は、例え
ば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレ
ン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中また
は無溶媒で、三級アミン(ピリジン、トリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の
存在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、トシルク
ロライド、メシルクロライド等)または、酸誘導体(ク
ロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0〜4
0℃で反応させ、得られた混合酸無水物とアミンを有機
溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃で反応させ
ることにより行なわれる。
ば、カルボン酸を有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレ
ン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等)中また
は無溶媒で、三級アミン(ピリジン、トリエチルアミ
ン、ジメチルアニリン、ジメチルアミノピリジン等)の
存在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、トシルク
ロライド、メシルクロライド等)または、酸誘導体(ク
ロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル等)と、0〜4
0℃で反応させ、得られた混合酸無水物とアミンを有機
溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン等)中、0〜40℃で反応させ
ることにより行なわれる。
【0137】(3)縮合剤を用いる方法は、例えば、カ
ルボン酸とアミンを、有機溶媒(クロロホルム、塩化メ
チレン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン等)中、または無溶媒で、三級アミン
(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジ
メチルアミノピリジン等)の存在下または非存在下、縮
合剤(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロ
ピル]カルボジイミド(EDC)、1,1’−カルボニ
ルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチル
ピリジニウムヨウ素等)を用い、1−ヒドロキシベンズ
トリアゾール(HOBt)を用いるか用いないで、0〜
40℃で反応させることにより行なわれる。これら
(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性
ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なう
ことが望ましい。
ルボン酸とアミンを、有機溶媒(クロロホルム、塩化メ
チレン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン等)中、または無溶媒で、三級アミン
(ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、ジ
メチルアミノピリジン等)の存在下または非存在下、縮
合剤(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、1−エチル−3−[3−(ジメチルアミノ)プロ
ピル]カルボジイミド(EDC)、1,1’−カルボニ
ルジイミダゾール(CDI)、2−クロロ−1−メチル
ピリジニウムヨウ素等)を用い、1−ヒドロキシベンズ
トリアゾール(HOBt)を用いるか用いないで、0〜
40℃で反応させることにより行なわれる。これら
(1)、(2)および(3)の反応は、いずれも不活性
ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行なう
ことが望ましい。
【0138】脱保護反応とは、当業者には容易に理解で
きる一般的な脱保護反応、例えばアルカリ加水分解、酸
性条件下における脱保護反応を意味し、これらの反応を
使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易
に製造される。アルカリ加水分解、酸性条件下における
脱保護は、前記と同じ方法で行なうことができる。
きる一般的な脱保護反応、例えばアルカリ加水分解、酸
性条件下における脱保護反応を意味し、これらの反応を
使い分けることにより、目的とする本発明化合物が容易
に製造される。アルカリ加水分解、酸性条件下における
脱保護は、前記と同じ方法で行なうことができる。
【0139】当業者には容易に理解できることである
が、カルボキシル基、水酸基の保護基としてはt−ブチ
ル基およびベンジル基が挙げられるが、それ以外にも容
易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されな
い。例えば T. W. Greene, Protective Groups in Orga
nic Synthesis, Wiley, New York, 1991 に記載された
ものが用いられる。アミノ基の保護基としては、ベンジ
ルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基が挙
げられるが、それ以外にも容易にかつ選択的に脱離でき
る基であれば特に限定されない。例えば、−C(C
H3)2−OCH3等が用いられる。また、これらの保護
基を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が
容易に製造される。また、ヒドロキシルアミンの保護基
としてはt−ブチル基およびベンジル基以外にも、容易
にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されな
い。例えば−C(CH3)2−OCH3、t−ブトキシカ
ルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基等が用い
られる。また、これらの保護基を使い分けることによ
り、目的とする本発明化合物が容易に製造される。
が、カルボキシル基、水酸基の保護基としてはt−ブチ
ル基およびベンジル基が挙げられるが、それ以外にも容
易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されな
い。例えば T. W. Greene, Protective Groups in Orga
nic Synthesis, Wiley, New York, 1991 に記載された
ものが用いられる。アミノ基の保護基としては、ベンジ
ルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基が挙
げられるが、それ以外にも容易にかつ選択的に脱離でき
る基であれば特に限定されない。例えば、−C(C
H3)2−OCH3等が用いられる。また、これらの保護
基を使い分けることにより、目的とする本発明化合物が
容易に製造される。また、ヒドロキシルアミンの保護基
としてはt−ブチル基およびベンジル基以外にも、容易
にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されな
い。例えば−C(CH3)2−OCH3、t−ブトキシカ
ルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基等が用い
られる。また、これらの保護基を使い分けることによ
り、目的とする本発明化合物が容易に製造される。
【0140】一般式(II)で示される化合物は、公知の
方法または次の反応工程式1によって示される方法によ
り製造することができる。反応工程式1にあるように、
必要によりスルホンアミド(−SO2NH−)基のアミ
ンに、R18-1基(基中、R18-1は、前記と同じ意味を表
わす。)を導入する。この反応は公知であり、例えば有
機溶媒(ジメチルホルムアミド等)中、ハロゲン化アル
キル(ヨウ化メチル等)を塩基(炭酸カリウム、炭酸セ
シウム、水素化ナトリウム等)存在下、0〜50℃で反
応させるか、または有機溶媒(THF等)中、アルコー
ル化合物(1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾール
等)を、トリフェニルホスフィンおよびジエチルアゾジ
カルボキシレート存在下、0〜50℃で反応させること
により行なう。また、一連の反応を次の反応工程式2お
よび3に示す。
方法または次の反応工程式1によって示される方法によ
り製造することができる。反応工程式1にあるように、
必要によりスルホンアミド(−SO2NH−)基のアミ
ンに、R18-1基(基中、R18-1は、前記と同じ意味を表
わす。)を導入する。この反応は公知であり、例えば有
機溶媒(ジメチルホルムアミド等)中、ハロゲン化アル
キル(ヨウ化メチル等)を塩基(炭酸カリウム、炭酸セ
シウム、水素化ナトリウム等)存在下、0〜50℃で反
応させるか、または有機溶媒(THF等)中、アルコー
ル化合物(1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾール
等)を、トリフェニルホスフィンおよびジエチルアゾジ
カルボキシレート存在下、0〜50℃で反応させること
により行なう。また、一連の反応を次の反応工程式2お
よび3に示す。
【0141】
【化18】
【0142】
【化19】
【0143】
【化20】
【0144】出発物質として用いる一般式(IV)、一般
式(V)または一般式(VI)で示される化合物はそれ自
体公知であるか、あるいは公知の方法により容易に製造
することができる。また、本発明における他の出発物質
および各試薬(例えば一般式(III)で示される化合
物)は、それ自体公知であるかまたは公知の方法により
製造することができる。
式(V)または一般式(VI)で示される化合物はそれ自
体公知であるか、あるいは公知の方法により容易に製造
することができる。また、本発明における他の出発物質
および各試薬(例えば一般式(III)で示される化合
物)は、それ自体公知であるかまたは公知の方法により
製造することができる。
【0145】本明細書中の各反応において、反応生成物
は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下におけ
る蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた
高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィ
ー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再
結晶等の方法により精製することができる。精製は各反
応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行
なってもよい。
は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下におけ
る蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた
高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィ
ー、あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再
結晶等の方法により精製することができる。精製は各反
応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行
なってもよい。
【0146】
【薬理活性】一般式(I)で示される本発明化合物がマ
トリックスメタロプロテイナーゼ阻害活性を有すること
は、以下の実験によって証明された。
トリックスメタロプロテイナーゼ阻害活性を有すること
は、以下の実験によって証明された。
【0147】(1)ゼラチナーゼA阻害活性 [実験方法]ヒト正常皮膚線維芽細胞(HNDF)より
精製されたプロゼラチナーゼA(7μl)のアッセイバ
ッファー(90μl)溶液に10mMのp−アミノフェ
ニル水銀アセテート(APMA)(10μl)を加え
て、37℃で1時間プレインキュベーションし、酵素を
活性化した。合成基質(MOCAc-Pro-Leu-Gly-A2pr(Dnp)-
Ala-Arg-NH2)(890μl;最終濃度13.5μM)およ
び種々の濃度の被験化合物の溶液あるいは被験化合物を
添加しない溶液(10μl)を37℃で5分間プレイン
キュベーションした。そこに、上記で調製した活性化酵
素(7μl/tube,100μl)を加えて、37℃で2
0分間インキュベーションし、その後、0.1M酢酸ナト
リウムバッファー(2ml;pH4.0)を加えて酵素反
応を止めた。ゼラチナーゼ活性を反応溶液の蛍光強度
(Ex=328nmとEm=393nm)を測定するこ
とにより算出した。結果を表33に示す。
精製されたプロゼラチナーゼA(7μl)のアッセイバ
ッファー(90μl)溶液に10mMのp−アミノフェ
ニル水銀アセテート(APMA)(10μl)を加え
て、37℃で1時間プレインキュベーションし、酵素を
活性化した。合成基質(MOCAc-Pro-Leu-Gly-A2pr(Dnp)-
Ala-Arg-NH2)(890μl;最終濃度13.5μM)およ
び種々の濃度の被験化合物の溶液あるいは被験化合物を
添加しない溶液(10μl)を37℃で5分間プレイン
キュベーションした。そこに、上記で調製した活性化酵
素(7μl/tube,100μl)を加えて、37℃で2
0分間インキュベーションし、その後、0.1M酢酸ナト
リウムバッファー(2ml;pH4.0)を加えて酵素反
応を止めた。ゼラチナーゼ活性を反応溶液の蛍光強度
(Ex=328nmとEm=393nm)を測定するこ
とにより算出した。結果を表33に示す。
【0148】
【表97】
【0149】(2)コラゲナーゼ阻害活性 [実験方法]ヒト正常皮膚線維芽細胞(HNDF)より
精製されたプロコラゲナーゼ(5μl)のアッセイバッ
ファー(105μl)溶液に1mg/mlのトリプシン
(45μl)を加えて、37℃で1分間プレインキュベ
ーションし、酵素を活性化した。その溶液に、5mg/
mlの大豆トリプシン阻害剤(soybean trypsin inhibi
tor)(SBTI;50μl)を添加して、トリプシン
を不活化した。合成基質(Ac-Pro-Leu-Gly-[2-mercapto
-4-methyl-pentanoyl]-Leu-Gly-OEt)(105μl;最
終濃度1.33mM)および種々の濃度の被験化合物の溶液
あるいは被験化合物を添加しない溶液(20μl)を2
6℃で5分間プレインキュベーションした。そこに、上
記で調製した活性化酵素(75μl/tube,50μl)
を加えて、26℃で10分間インキュベーションした。
この10分間に計40ポイントの324nmの吸光度を
測定し、そのうちの30ポイントでのVmaxを測定値
とした。例えば、実施例2(1)の化合物は、100μ
Mの濃度でコラゲナーゼ活性を69.3%阻害した。
精製されたプロコラゲナーゼ(5μl)のアッセイバッ
ファー(105μl)溶液に1mg/mlのトリプシン
(45μl)を加えて、37℃で1分間プレインキュベ
ーションし、酵素を活性化した。その溶液に、5mg/
mlの大豆トリプシン阻害剤(soybean trypsin inhibi
tor)(SBTI;50μl)を添加して、トリプシン
を不活化した。合成基質(Ac-Pro-Leu-Gly-[2-mercapto
-4-methyl-pentanoyl]-Leu-Gly-OEt)(105μl;最
終濃度1.33mM)および種々の濃度の被験化合物の溶液
あるいは被験化合物を添加しない溶液(20μl)を2
6℃で5分間プレインキュベーションした。そこに、上
記で調製した活性化酵素(75μl/tube,50μl)
を加えて、26℃で10分間インキュベーションした。
この10分間に計40ポイントの324nmの吸光度を
測定し、そのうちの30ポイントでのVmaxを測定値
とした。例えば、実施例2(1)の化合物は、100μ
Mの濃度でコラゲナーゼ活性を69.3%阻害した。
【0150】
【毒性】本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、
医薬として使用するために十分安全であると判断でき
る。
医薬として使用するために十分安全であると判断でき
る。
【0151】
【医薬品への適用】ヒトを含めた動物、特にヒトにおい
て、マトリックスメタロプロテイナーゼ、例えばゼラチ
ナーゼ、ストロムライシンまたはコラゲナーゼ等を阻害
することで、リュウマチ、骨関節炎、病的骨吸収、骨粗
鬆症、歯周病、間質性腎炎、動脈硬化、肺気腫、肝硬
変、角膜損傷、ガン細胞の転移浸潤や増殖の疾患、自己
免疫疾患(クローン病、シュグレン病等)、白血球系の
細胞の血管遊出や浸潤による疾患、血管新生等の予防お
よび/または治療に有用である。
て、マトリックスメタロプロテイナーゼ、例えばゼラチ
ナーゼ、ストロムライシンまたはコラゲナーゼ等を阻害
することで、リュウマチ、骨関節炎、病的骨吸収、骨粗
鬆症、歯周病、間質性腎炎、動脈硬化、肺気腫、肝硬
変、角膜損傷、ガン細胞の転移浸潤や増殖の疾患、自己
免疫疾患(クローン病、シュグレン病等)、白血球系の
細胞の血管遊出や浸潤による疾患、血管新生等の予防お
よび/または治療に有用である。
【0152】一般式(I)で示される本発明化合物、そ
の非毒性の塩、酸付加塩、またはその水和物を上記の目
的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口ま
たは非経口の形で投与される。投与量は、年齢、体重、
症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なる
が、通常、成人一人あたり、1回につき、1mgから10
00mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、
または成人一人あたり、1回につき、1mgから100
mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましく
は、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24
時間の範囲で静脈内に持続投与される。もちろん前記し
たように、投与量は、種々の条件によって変動するの
で、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、ま
た範囲を越えて必要な場合もある。
の非毒性の塩、酸付加塩、またはその水和物を上記の目
的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口ま
たは非経口の形で投与される。投与量は、年齢、体重、
症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なる
が、通常、成人一人あたり、1回につき、1mgから10
00mgの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、
または成人一人あたり、1回につき、1mgから100
mgの範囲で、1日1回から数回非経口投与(好ましく
は、静脈内投与)されるか、または1日1時間から24
時間の範囲で静脈内に持続投与される。もちろん前記し
たように、投与量は、種々の条件によって変動するの
で、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、ま
た範囲を越えて必要な場合もある。
【0153】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成物
および非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等とし
て用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠
剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カ
プセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが
含まれる。このような固体組成物においては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活性
な希釈剤、例えばラクトース、マンニトール、グルコー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロー
ス、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アル
ミン酸マグネシウムと混合される。組成物は、常法に従
って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン
酸マグネシウムのような潤滑剤、繊維素グリコール酸カ
ルシウムのような崩壊剤、ラクトースのような安定化
剤、グルタミン酸またはアスパラギン酸のような溶解補
助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は必要によ
り白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃
溶性あるいは腸溶性物質のフィルムで被覆していてもよ
いし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼ
ラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含され
る。
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成物
および非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等とし
て用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠
剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カ
プセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが
含まれる。このような固体組成物においては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質が、少なくともひとつの不活性
な希釈剤、例えばラクトース、マンニトール、グルコー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロー
ス、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アル
ミン酸マグネシウムと混合される。組成物は、常法に従
って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン
酸マグネシウムのような潤滑剤、繊維素グリコール酸カ
ルシウムのような崩壊剤、ラクトースのような安定化
剤、グルタミン酸またはアスパラギン酸のような溶解補
助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は必要によ
り白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃
溶性あるいは腸溶性物質のフィルムで被覆していてもよ
いし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼ
ラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含され
る。
【0154】経口投与のための液体組成物は、薬剤的に
許容される乳濁剤、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤
等を含む。このような液体組成物においては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる不活性
な希釈剤(例えば、精製水、エタノール)に含有され
る。この組成物は、不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁
剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を
含有していてもよい。経口投与のためのその他の組成物
としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、そ
れ自体公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれ
る。この組成物は不活性な希釈剤以外に亜硫酸水素ナト
リウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、
例えば塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはク
エン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー
剤の製造方法は、例えば米国特許第 2,868,691 号およ
び同第3,095,355 号に詳しく記載されている。
許容される乳濁剤、溶液剤、シロップ剤、エリキシル剤
等を含む。このような液体組成物においては、ひとつま
たはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる不活性
な希釈剤(例えば、精製水、エタノール)に含有され
る。この組成物は、不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁
剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を
含有していてもよい。経口投与のためのその他の組成物
としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、そ
れ自体公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれ
る。この組成物は不活性な希釈剤以外に亜硫酸水素ナト
リウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、
例えば塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはク
エン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー
剤の製造方法は、例えば米国特許第 2,868,691 号およ
び同第3,095,355 号に詳しく記載されている。
【0155】本発明による非経口投与のための注射剤と
しては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳
濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例え
ば注射用蒸留水および生理食塩水が含まれる。非水溶性
の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物
油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート
80(登録商標)等がある。このような組成物は、さら
に防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤(例え
ば、ラクトース)、溶解補助剤(例えば、グルタミン
酸、アスパラギン酸)のような補助剤を含んでいてもよ
い。これらはバクテリア保留フィルターを通すろ過、殺
菌剤の配合または照射によって無菌化される。これらは
また無菌の固体組成物を製造し、例えば凍結乾燥品の使
用前に、無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶
媒に溶解して使用することもできる。非経口投与のため
のその他の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活
性物質を含み、常法により処方される外溶液剤、軟膏、
塗布剤、直腸内投与のための坐剤および膣内投与のため
のペッサリー等が含まれる。
しては、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳
濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤としては、例え
ば注射用蒸留水および生理食塩水が含まれる。非水溶性
の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、オリーブ油のような植物
油、エタノールのようなアルコール類、ポリソルベート
80(登録商標)等がある。このような組成物は、さら
に防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤(例え
ば、ラクトース)、溶解補助剤(例えば、グルタミン
酸、アスパラギン酸)のような補助剤を含んでいてもよ
い。これらはバクテリア保留フィルターを通すろ過、殺
菌剤の配合または照射によって無菌化される。これらは
また無菌の固体組成物を製造し、例えば凍結乾燥品の使
用前に、無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶
媒に溶解して使用することもできる。非経口投与のため
のその他の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活
性物質を含み、常法により処方される外溶液剤、軟膏、
塗布剤、直腸内投与のための坐剤および膣内投与のため
のペッサリー等が含まれる。
【0156】
【実施例】以下、参考例および実施例によって本発明を
詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLC
に示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒ま
たは展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。NMRの
箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した
溶媒を示している。
詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLC
に示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒ま
たは展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。NMRの
箇所に示されているカッコ内の溶媒は、測定に使用した
溶媒を示している。
【0157】参考例1 N−(4−ヨードフェニルスルホニル)−D−アラニン
・t−ブチルエステル
・t−ブチルエステル
【化21】
【0158】4−ヨードベンゼンスルホニルクロリド
(15.1g)を、氷冷下、D−アラニン・t−ブチルエス
テル塩酸塩(9.08g)のピリジン(100ml)溶液に
徐々に加えた。混合物を氷浴からはずし、室温で1時間
撹拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、1
N塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)
で精製し、次の物性値を有する標題化合物(14.3g)を
得た。 TLC:Rf 0.65(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
(15.1g)を、氷冷下、D−アラニン・t−ブチルエス
テル塩酸塩(9.08g)のピリジン(100ml)溶液に
徐々に加えた。混合物を氷浴からはずし、室温で1時間
撹拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、1
N塩酸、水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラ
フィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)
で精製し、次の物性値を有する標題化合物(14.3g)を
得た。 TLC:Rf 0.65(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:
1)。
【0159】参考例2 N−(4−ヨードフェニルスルホニル)−N−t−ブト
キシカルボニル−D−アラニン・t−ブチルエステル
キシカルボニル−D−アラニン・t−ブチルエステル
【化22】
【0160】N−(4−ヨードフェニルスルホニル)−
D−アラニン・t−ブチルエステル(参考例1で製造し
た。)(14g)、ジ−t−ブチルジカルボネート(8
g)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(50mg)お
よびアセトニトリル(34ml)を室温で混合し、1時
間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(17.1
g)を得た。 TLC:Rf 0.39(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)。
D−アラニン・t−ブチルエステル(参考例1で製造し
た。)(14g)、ジ−t−ブチルジカルボネート(8
g)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(50mg)お
よびアセトニトリル(34ml)を室温で混合し、1時
間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=10:
1)で精製し、次の物性値を有する標題化合物(17.1
g)を得た。 TLC:Rf 0.39(n−ヘキサン:酢酸エチル=5:
1)。
【0161】実施例1 N−[4−(1−t−ブトキシカルボニル−インドール
−2−イル)フェニルスルホニル]−N−t−ブトキシ
カルボニル−D−アラニン・t−ブチルエステル
−2−イル)フェニルスルホニル]−N−t−ブトキシ
カルボニル−D−アラニン・t−ブチルエステル
【化23】
【0162】1.5Mのt−ブチルリチウムのペンタン
(8.8ml)溶液をドライアイス−メタノール浴中、N
−t−ブトキシカルボニルインドール(2.61g)のテト
ラヒドロフラン(20ml)溶液に滴下し、1時間撹拌
した。混合物に、1Mの塩化亜鉛のジエチルエーテル(1
3.2ml)溶液をドライアイス−メタノール浴中、滴下
した。反応混合液をドライアイス−メタノール浴からは
ずし、0℃になるまで放置し、N−(4−ヨードフェニ
ルスルホニル)−N−t−ブトキシカルボニル−D−ア
ラニン・t−ブチルエステル(参考例2で製造した。)
(2.05g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(462mg)を順次、0℃で加え、室
温で1時間撹拌した。反応混合液を酢酸エチルで希釈
し、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=10:1→5:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(2.36g)を得た。
(8.8ml)溶液をドライアイス−メタノール浴中、N
−t−ブトキシカルボニルインドール(2.61g)のテト
ラヒドロフラン(20ml)溶液に滴下し、1時間撹拌
した。混合物に、1Mの塩化亜鉛のジエチルエーテル(1
3.2ml)溶液をドライアイス−メタノール浴中、滴下
した。反応混合液をドライアイス−メタノール浴からは
ずし、0℃になるまで放置し、N−(4−ヨードフェニ
ルスルホニル)−N−t−ブトキシカルボニル−D−ア
ラニン・t−ブチルエステル(参考例2で製造した。)
(2.05g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(462mg)を順次、0℃で加え、室
温で1時間撹拌した。反応混合液を酢酸エチルで希釈
し、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=10:1→5:1)で精製し、次の物性値を有す
る標題化合物(2.36g)を得た。
【0163】TLC:Rf 0.34(n−ヘキサン:酢酸
エチル=5:1); NMR(CD3OD):δ 8.21-8.17(1H,m), 8.04(2H,d,J=
8.7Hz), 7.60-7.56(1H,m), 7.57(2H,d,J=8.7Hz), 7.42-
7.21(3H,m), 5.11(1H,q,J=7.0Hz), 1.66(3H,d,J=7.0H
z), 1.46(9H,s), 1.38(18H,s)。
エチル=5:1); NMR(CD3OD):δ 8.21-8.17(1H,m), 8.04(2H,d,J=
8.7Hz), 7.60-7.56(1H,m), 7.57(2H,d,J=8.7Hz), 7.42-
7.21(3H,m), 5.11(1H,q,J=7.0Hz), 1.66(3H,d,J=7.0H
z), 1.46(9H,s), 1.38(18H,s)。
【0164】実施例2 N−[4−(2−インドリル)フェニルスルホニル]−
D−アラニン
D−アラニン
【化24】
【0165】N−[4−(1−t−ブトキシカルボニル
−インドール−2−イル)フェニルスルホニル]−N−
t−ブトキシカルボニル−D−アラニン・t−ブチルエ
ステル(実施例1で製造した。)(2.3g)をトリフル
オロ酢酸(10ml)に溶解し、室温で30分間撹拌し
た。トリフルオロ酢酸を留去し、得られた固形物をジイ
ソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥して、次の物性値を
有する標題化合物(1.07g)を得た。
−インドール−2−イル)フェニルスルホニル]−N−
t−ブトキシカルボニル−D−アラニン・t−ブチルエ
ステル(実施例1で製造した。)(2.3g)をトリフル
オロ酢酸(10ml)に溶解し、室温で30分間撹拌し
た。トリフルオロ酢酸を留去し、得られた固形物をジイ
ソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥して、次の物性値を
有する標題化合物(1.07g)を得た。
【0166】TLC:Rf 0.18(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.94(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.56(1H,br.d,J=7.8Hz), 7.41(1H,br.d,J=
8.0Hz), 7.14(1H,td,J=7.8,1.2Hz), 7.02(1H,ddd,J=8.
0,7.8,1.2Hz), 6.97(1H,br.s), 3.94(1H,q,J=7.2Hz),
1.33(3H,d,J=7.2Hz)。
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.94(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.56(1H,br.d,J=7.8Hz), 7.41(1H,br.d,J=
8.0Hz), 7.14(1H,td,J=7.8,1.2Hz), 7.02(1H,ddd,J=8.
0,7.8,1.2Hz), 6.97(1H,br.s), 3.94(1H,q,J=7.2Hz),
1.33(3H,d,J=7.2Hz)。
【0167】実施例2(1)−2(19) 参考例1でD−アラニン・t−ブチルエステル塩酸塩の
代わりに相当するアミノ酸・t−ブチルエステル(塩酸
塩)を用いて、参考例1→参考例2で示される方法と同
様に操作して得られた化合物または参考例2で製造した
化合物を用いて、実施例1(N−t−ブトキシカルボニ
ルインドールの代わりに相当する複素環化合物を用い
た。)→実施例2で示される方法と同様に操作して次の
物性値を有する標題化合物を得た。
代わりに相当するアミノ酸・t−ブチルエステル(塩酸
塩)を用いて、参考例1→参考例2で示される方法と同
様に操作して得られた化合物または参考例2で製造した
化合物を用いて、実施例1(N−t−ブトキシカルボニ
ルインドールの代わりに相当する複素環化合物を用い
た。)→実施例2で示される方法と同様に操作して次の
物性値を有する標題化合物を得た。
【0168】実施例2(1) N−[4−(2−ベンゾオキサゾリル)フェニルスルホ
ニル]−D−アラニン
ニル]−D−アラニン
【化25】
【0169】TLC:Rf 0.20(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.55(2H,d,J=8.6Hz), 8.05(2H,
d,J=8.6Hz), 7.8-7.7(2H,m), 7.5-7.4(2H,m), 4.01(1H,
q,J=7.1Hz), 1.36(3H,d,J=7.1Hz)。
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.55(2H,d,J=8.6Hz), 8.05(2H,
d,J=8.6Hz), 7.8-7.7(2H,m), 7.5-7.4(2H,m), 4.01(1H,
q,J=7.1Hz), 1.36(3H,d,J=7.1Hz)。
【0170】実施例2(2) N−[4−(2−ベンゾチアゾリル)フェニルスルホニ
ル]−D−アラニン
ル]−D−アラニン
【化26】
【0171】TLC:Rf 0.22(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.26(2H,d,J=8.3Hz), 8.1-8.0(4
H,m), 7.6-7.45(2H,m), 4.00(1H,q,J=7.3Hz), 1.36(3H,
d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.26(2H,d,J=8.3Hz), 8.1-8.0(4
H,m), 7.6-7.45(2H,m), 4.00(1H,q,J=7.3Hz), 1.36(3H,
d,J=7.3Hz)。
【0172】実施例2(3) N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニルスルホニ
ル]−D−アラニン
ル]−D−アラニン
【化27】
【0173】TLC:Rf 0.23(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.93(2H,
d,J=8.8Hz), 7.67-7.53(2H,m), 7.37(1H,s), 7.38-7.21
(2H,m), 3.96(1H,q,J=7.2Hz), 1.34(3H,d,J=7.2Hz)。
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.93(2H,
d,J=8.8Hz), 7.67-7.53(2H,m), 7.37(1H,s), 7.38-7.21
(2H,m), 3.96(1H,q,J=7.2Hz), 1.34(3H,d,J=7.2Hz)。
【0174】実施例2(4) N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホニ
ル]−D−アラニン
ル]−D−アラニン
【化28】
【0175】TLC:Rf 0.27(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 13.20-11.87(1H,br), 8.32-8.
18(1H,m), 8.05-7.85(7H,m), 7.47-7.37(2H,m), 3.88-
3.76(1H,m), 1.20(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 13.20-11.87(1H,br), 8.32-8.
18(1H,m), 8.05-7.85(7H,m), 7.47-7.37(2H,m), 3.88-
3.76(1H,m), 1.20(3H,d,J=7.0Hz)。
【0176】実施例2(5) N−[4−(1−メチルベンズイミダゾール−2−イ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
【化29】
【0177】TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.43(1H,d,J=8.2Hz), 8.10(2
H,d,J=8.6Hz), 8.03(2H,d,J=8.6Hz), 7.83(2H,m), 7.50
(2H,m), 3.98(3H,s), 3.89(1H,m), 1.11(3H,d,J=7.3H
z)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.43(1H,d,J=8.2Hz), 8.10(2
H,d,J=8.6Hz), 8.03(2H,d,J=8.6Hz), 7.83(2H,m), 7.50
(2H,m), 3.98(3H,s), 3.89(1H,m), 1.11(3H,d,J=7.3H
z)。
【0178】実施例2(6) N−[4−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
【化30】
【0179】TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.78(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.6Hz), 8.33(2H,d,J=8.8Hz), 7.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.
68(1H,d,J=8.3Hz), 7.63(1H,d,J=1.2Hz), 7.27(1H,dd,J
=1.2,8.3Hz), 3.85(1H,dq,J=8.6,7.3Hz), 2.45(3H,s),
1.19(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.78(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.6Hz), 8.33(2H,d,J=8.8Hz), 7.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.
68(1H,d,J=8.3Hz), 7.63(1H,d,J=1.2Hz), 7.27(1H,dd,J
=1.2,8.3Hz), 3.85(1H,dq,J=8.6,7.3Hz), 2.45(3H,s),
1.19(3H,d,J=7.3Hz)。
【0180】実施例2(7) N−[4−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
【化31】
【0181】TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.76(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.8Hz), 8.31(2H,d,J=8.6Hz), 7.98(2H,d,J=8.6Hz), 7.
72(1H,d,J=8.8Hz), 7.64(1H,s), 7.23(1H,d,J=8.1Hz),
3.83(1H,m), 2.48(3H,s), 7.32(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.76(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.8Hz), 8.31(2H,d,J=8.6Hz), 7.98(2H,d,J=8.6Hz), 7.
72(1H,d,J=8.8Hz), 7.64(1H,s), 7.23(1H,d,J=8.1Hz),
3.83(1H,m), 2.48(3H,s), 7.32(3H,d,J=7.3Hz)。
【0182】実施例2(8) N−[4−(5−メチルベンゾフラン−2−イル)フェ
ニルスルホニル]−D−アラニン
ニルスルホニル]−D−アラニン
【化32】
【0183】TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.23(1H,br.d,J=8.4Hz), 8.07
(2H,d,J=8.4Hz), 7.87(2H,d,J=8.4Hz), 7.56(1H,s), 7.
53(1H,d,J=8.4Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18(1H,d,J=8.4),
3.89-3.74(1H,m), 2.40(3H,s), 1.17(3H,d,J=6.8Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.23(1H,br.d,J=8.4Hz), 8.07
(2H,d,J=8.4Hz), 7.87(2H,d,J=8.4Hz), 7.56(1H,s), 7.
53(1H,d,J=8.4Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18(1H,d,J=8.4),
3.89-3.74(1H,m), 2.40(3H,s), 1.17(3H,d,J=6.8Hz)。
【0184】実施例2(9) N−[4−(6−メチルベンゾフラン−2−イル)フェ
ニルスルホニル]−D−アラニン
ニルスルホニル]−D−アラニン
【化33】
【0185】TLC:Rf 0.40(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.30-8.16(1H,m), 8.05(2H,d,
J=8.4Hz), 7.86(2H,d,J=8.4Hz), 7.57(1H,br.s), 7.57
(1H,d,J=8.0Hz), 7.47(1H,br.s), 7.12(1H,br.d,J=8.0H
z), 3.89-3.71(1H,m), 2.44(3H,s), 1.17(3H,d,J=7.2H
z)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.30-8.16(1H,m), 8.05(2H,d,
J=8.4Hz), 7.86(2H,d,J=8.4Hz), 7.57(1H,br.s), 7.57
(1H,d,J=8.0Hz), 7.47(1H,br.s), 7.12(1H,br.d,J=8.0H
z), 3.89-3.71(1H,m), 2.44(3H,s), 1.17(3H,d,J=7.2H
z)。
【0186】実施例2(10) N−[4−(5−メチルベンゾチオフェン−2−イル)
フェニルスルホニル]−D−アラニン
フェニルスルホニル]−D−アラニン
【化34】
【0187】TLC:Rf 0.38(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.23(1H,br.d,J=8.4Hz), 7.96
(1H,br.s), 7.95(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(1H,d,J=8.8Hz),
7.84(2H,d,J=8.8Hz), 7.68(1H,br.s), 7.23(1H,dd,J=
8.8,1.4Hz), 3.88-3.73(1H,m), 2.42(3H,s), 1.18(3H,
d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.23(1H,br.d,J=8.4Hz), 7.96
(1H,br.s), 7.95(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(1H,d,J=8.8Hz),
7.84(2H,d,J=8.8Hz), 7.68(1H,br.s), 7.23(1H,dd,J=
8.8,1.4Hz), 3.88-3.73(1H,m), 2.42(3H,s), 1.18(3H,
d,J=7.0Hz)。
【0188】実施例2(11) N−[4−(5−メトキシインドール−2−イル)フェ
ニルスルホニル]−D−アラニン
ニルスルホニル]−D−アラニン
【化35】
【0189】TLC:Rf 0.34(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.91(2H,d,J=8.1Hz), 7.87(2H,
d,J=8.1Hz), 7.18(1H,d,J=8.8Hz), 7.09(1H,d,J=2.6H
z), 6.80(1H,dd,J=2.6,8.8Hz), 3.92(1H,q,J=7.3Hz),
3.81(3H,s), 1.32(3H,d)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.91(2H,d,J=8.1Hz), 7.87(2H,
d,J=8.1Hz), 7.18(1H,d,J=8.8Hz), 7.09(1H,d,J=2.6H
z), 6.80(1H,dd,J=2.6,8.8Hz), 3.92(1H,q,J=7.3Hz),
3.81(3H,s), 1.32(3H,d)。
【0190】実施例2(12) N−[4−(6−メトキシインドール−2−イル)フェ
ニルスルホニル]−D−アラニン
ニルスルホニル]−D−アラニン
【化36】
【0191】TLC:Rf 0.34(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.75(4H,s), 7.41(1H,d,J=8.8H
z), 6.92(1H,d,J=2.4Hz), 6.88(1H,brs), 6.69(1H,dd,J
=2.4,8.8Hz), 3.92(1H,q,J=7.3Hz), 3.83(3H,s), 1.31
(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.75(4H,s), 7.41(1H,d,J=8.8H
z), 6.92(1H,d,J=2.4Hz), 6.88(1H,brs), 6.69(1H,dd,J
=2.4,8.8Hz), 3.92(1H,q,J=7.3Hz), 3.83(3H,s), 1.31
(3H,d,J=7.3Hz)。
【0192】実施例2(13) N−[4−(5−メチルインドール−2−イル)フェニ
ルスルホニル]−D−アラニン
ルスルホニル]−D−アラニン
【化37】
【0193】TLC:Rf 0.32(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.85(2H,
d,J=8.8Hz), 7.32(1H,d,J=1.4Hz), 7.27(1H,d,J=8.3H
z), 6.97(1H,d,J=1.4,8.3Hz), 6.87(1H,brs), 3.97(1H,
q,J=7.3Hz), 2.39(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.85(2H,
d,J=8.8Hz), 7.32(1H,d,J=1.4Hz), 7.27(1H,d,J=8.3H
z), 6.97(1H,d,J=1.4,8.3Hz), 6.87(1H,brs), 3.97(1H,
q,J=7.3Hz), 2.39(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.3Hz)。
【0194】実施例2(14) N−[4−(6−メチルインドール−2−イル)フェニ
ルスルホニル]−D−アラニン
ルスルホニル]−D−アラニン
【化38】
【0195】TLC:Rf 0.32(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.85(2H,
d,J=8.8Hz), 7.42(1H,d,J=8.1Hz), 7.20(1H,d,J=1.2H
z), 6.90(1H,s), 6.89(1H,dd,J=1.2,8.1Hz), 3.92(1H,
q,J=7.1Hz), 2.42(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.1Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.85(2H,
d,J=8.8Hz), 7.42(1H,d,J=8.1Hz), 7.20(1H,d,J=1.2H
z), 6.90(1H,s), 6.89(1H,dd,J=1.2,8.1Hz), 3.92(1H,
q,J=7.1Hz), 2.42(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.1Hz)。
【0196】実施例2(15) N−[4−(5−メトキシベンゾフラン−2−イル)フ
ェニルスルホニル]−D−アラニン
ェニルスルホニル]−D−アラニン
【化39】
【0197】TLC:Rf 0.48(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.90(2H,
d,J=8.8Hz), 7.41(1H,d,J=9.0Hz), 7.28(1H,s), 7.11(1
H,d,J=2.4Hz), 6.91(1H,dd,J=2.4,9.0Hz), 3.94(1H,q,J
=7.3Hz), 3.83(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.90(2H,
d,J=8.8Hz), 7.41(1H,d,J=9.0Hz), 7.28(1H,s), 7.11(1
H,d,J=2.4Hz), 6.91(1H,dd,J=2.4,9.0Hz), 3.94(1H,q,J
=7.3Hz), 3.83(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.3Hz)。
【0198】実施例2(16) N−[4−(2−ベンゾオキサゾリル)フェニルスルホ
ニル]グリシン
ニル]グリシン
【化40】
【0199】TLC:Rf 0.30(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=85:15:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.38(2H,d,J=8.8Hz), 8.30(1
H,t,J=6.2Hz), 8.02(2H,d,J=8.8Hz), 7.92-7.80(2H,m),
7.52-7.43(2H,m), 3.67(2H,d,J=6.2Hz)。
ノール:酢酸=85:15:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.38(2H,d,J=8.8Hz), 8.30(1
H,t,J=6.2Hz), 8.02(2H,d,J=8.8Hz), 7.92-7.80(2H,m),
7.52-7.43(2H,m), 3.67(2H,d,J=6.2Hz)。
【0200】実施例2(17) N−[4−(5−メチル−ベンゾフラン−2−イル)フ
ェニルスルホニル]−D−セリン
ェニルスルホニル]−D−セリン
【化41】
【0201】TLC:Rf 0.25(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.12(1H,d,J=8.8Hz), 8.06(2
H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,d,8.8Hz), 7.56(1H,s), 7.53(1
H,d,J=8.6Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18(1H,d,J=8.6,1.4H
z), 5.20-4.80(1H,br.), 3.81(1H,dt,J=8.8,5.2Hz), 3.
52(2H,br.t,J=5.2Hz), 2.40(3H,s)。
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.12(1H,d,J=8.8Hz), 8.06(2
H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,d,8.8Hz), 7.56(1H,s), 7.53(1
H,d,J=8.6Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18(1H,d,J=8.6,1.4H
z), 5.20-4.80(1H,br.), 3.81(1H,dt,J=8.8,5.2Hz), 3.
52(2H,br.t,J=5.2Hz), 2.40(3H,s)。
【0202】実施例2(18) N−[4−(5−メチル−ベンゾフラン−2−イル)フ
ェニルスルホニル]−D−グルタミン酸
ェニルスルホニル]−D−グルタミン酸
【化42】
【0203】TLC:Rf 0.46(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.80(2H,br.), 8.40-8.10(1
H,br.), 8.06(2H,d,J=8.8Hz), 7.84(2H,d,J=8.8Hz), 7.
55(1H,s), 7.53(1H,d,J=8.2Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18
(1H,d,J=8.2Hz), 3.88-3.76(1H,m), 2.40(3H,s), 2.22
(2H,t,J=7.0Hz), 1.95-1.57(2H,m)。
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.80(2H,br.), 8.40-8.10(1
H,br.), 8.06(2H,d,J=8.8Hz), 7.84(2H,d,J=8.8Hz), 7.
55(1H,s), 7.53(1H,d,J=8.2Hz), 7.48(1H,br.s), 7.18
(1H,d,J=8.2Hz), 3.88-3.76(1H,m), 2.40(3H,s), 2.22
(2H,t,J=7.0Hz), 1.95-1.57(2H,m)。
【0204】実施例2(19) N−[4−(5−メチル−ベンゾフラン−2−イル)フ
ェニルスルホニル]−D−トリプトファン
ェニルスルホニル]−D−トリプトファン
【化43】
【0205】TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.78(1H,br.s), 7.85(2H,d,J
=8.6Hz), 7.63(2H,d,J=8.6Hz), 7.54(1H,d,J=8.8Hz),
7.49(2H,br.s), 7.33-7.29(1H,m), 7.22-7.15(2H,m),
7.07(1H,d,J=2.2Hz), 6.98-6.84(2H,m), 3.96-3.88(1H,
m), 3.11-2.80(2H,m), 2.41(3H,s)。
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.78(1H,br.s), 7.85(2H,d,J
=8.6Hz), 7.63(2H,d,J=8.6Hz), 7.54(1H,d,J=8.8Hz),
7.49(2H,br.s), 7.33-7.29(1H,m), 7.22-7.15(2H,m),
7.07(1H,d,J=2.2Hz), 6.98-6.84(2H,m), 3.96-3.88(1H,
m), 3.11-2.80(2H,m), 2.41(3H,s)。
【0206】参考例3 N−(1−メトキシ−1,1−ジメチルメチルオキシ)
−[N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホ
ニル]−D−アラニル]アミド
−[N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホ
ニル]−D−アラニル]アミド
【化44】
【0207】N−(1−メトキシ−1,1−ジメチルメ
チルオキシ)アミン(124mg)のDMF(1ml)
溶液に、N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルス
ルホニル]−D−アラニン(実施例2(4)で製造し
た。)(100mg)、HOBt−H2O(42m
g)、EDC・HCl(53mg)、トリエチルアミン
(39ml)を氷冷下加え、室温下14時間撹拌した。
反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
濃縮した。得られた結晶をエーテルで洗浄し、次の物性
値を有する標題化合物(70mg)を得た。 TLC:Rf 0.17(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
チルオキシ)アミン(124mg)のDMF(1ml)
溶液に、N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルス
ルホニル]−D−アラニン(実施例2(4)で製造し
た。)(100mg)、HOBt−H2O(42m
g)、EDC・HCl(53mg)、トリエチルアミン
(39ml)を氷冷下加え、室温下14時間撹拌した。
反応終了後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
濃縮した。得られた結晶をエーテルで洗浄し、次の物性
値を有する標題化合物(70mg)を得た。 TLC:Rf 0.17(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)。
【0208】実施例3 N−ヒドロキシ−[N−[4−(2−ベンゾチエニル)
フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
【化45】
【0209】N−(1−メトキシ−1,1−ジメチルメ
チルオキシ)−[N−[4−(2−ベンゾチエニル)フ
ェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド(参考例3
で製造した。)(65mg)のジオキサン(3ml)溶
液に、4N塩酸−ジオキサン(0.2ml)を加え、室温
で30分間撹拌した。反応終了後、濃縮し、得られた結
晶をエーテルで洗浄し、次の物性値を有する標題化合物
(35mg)を得た。
チルオキシ)−[N−[4−(2−ベンゾチエニル)フ
ェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド(参考例3
で製造した。)(65mg)のジオキサン(3ml)溶
液に、4N塩酸−ジオキサン(0.2ml)を加え、室温
で30分間撹拌した。反応終了後、濃縮し、得られた結
晶をエーテルで洗浄し、次の物性値を有する標題化合物
(35mg)を得た。
【0210】TLC:Rf 0.46(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.59(1H,br.s), 8.84(1H,br.
s), 8.14(1H,br.d,J=8.2Hz), 8.05-7.84(7H,m), 7.46-
7.36(2H,m), 3.68-3.61(1H,m), 1.05(3H,d,J=7.4Hz)。
ノール:酢酸=10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.59(1H,br.s), 8.84(1H,br.
s), 8.14(1H,br.d,J=8.2Hz), 8.05-7.84(7H,m), 7.46-
7.36(2H,m), 3.68-3.61(1H,m), 1.05(3H,d,J=7.4Hz)。
【0211】実施例3(1)〜3(6) 実施例2、2(1)、2(3)、2(6)、2(8)、
2(13)で製造した化合物を用いて、参考例3→実施
例3で示される方法と同様に操作して次の物性値を有す
る標題化合物を得た。
2(13)で製造した化合物を用いて、参考例3→実施
例3で示される方法と同様に操作して次の物性値を有す
る標題化合物を得た。
【0212】実施例3(1) N−ヒドロキシ−[N−[4−(2−インドリル)フェ
ニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
ニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
【化46】
【0213】TLC:Rf 0.14(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.95(2H,d,J=8.8Hz), 7.89(2H,
d,J=8.8Hz), 7.56(1H,d,J=7.7Hz), 7.40(1H,m), 7.14(1
H,m), 7.05(1H,m), 6.98(1H,d,J=2Hz), 3.77(1H,q,J=7.
0Hz), 1.21(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸:水=100:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.95(2H,d,J=8.8Hz), 7.89(2H,
d,J=8.8Hz), 7.56(1H,d,J=7.7Hz), 7.40(1H,m), 7.14(1
H,m), 7.05(1H,m), 6.98(1H,d,J=2Hz), 3.77(1H,q,J=7.
0Hz), 1.21(3H,d,J=7.0Hz)。
【0214】実施例3(2) N−ヒドロキシ−[N−[4−(2−ベンゾオキサゾリ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
【化47】
【0215】TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.39(2H,d,J=8.8Hz), 8.04(2H,
d,J=8.8Hz), 7.74(2H,m), 7.44(2H,m), 3.81(1H,q,J=7.
0Hz), 1.22(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.39(2H,d,J=8.8Hz), 8.04(2H,
d,J=8.8Hz), 7.74(2H,m), 7.44(2H,m), 3.81(1H,q,J=7.
0Hz), 1.22(3H,d,J=7.0Hz)。
【0216】実施例3(3) N−ヒドロキシ−[N−[4−(2−ベンゾフラニル)
フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
フェニルスルホニル]−D−アラニル]アミド
【化48】 TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール:酢酸
=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.85-10.13(1H,br.), 9.08-
8.53(1H,br.), 8.09(2H,d,J=8.4Hz), 7.89(2H,d,J=8.4H
z), 7.73-7.64(2H,m), 7.64(1H,s), 7.41-7.25(2H,m),
3.70(1H,q,J=7.0Hz), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.85-10.13(1H,br.), 9.08-
8.53(1H,br.), 8.09(2H,d,J=8.4Hz), 7.89(2H,d,J=8.4H
z), 7.73-7.64(2H,m), 7.64(1H,s), 7.41-7.25(2H,m),
3.70(1H,q,J=7.0Hz), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
【0217】実施例3(4) N−ヒドロキシ−[N−[4−(5−メチルベンゾオキ
サゾール−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラ
ニル]アミド
サゾール−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラ
ニル]アミド
【化49】
【0218】TLC:Rf 0.23(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.81(1H,br.
s), 8.34(2H,d,J=8.6Hz), 8.31(1H,d,J=8.0Hz), 7.98(2
H,d,J=8.6Hz), 7.69(1H,d,J=8.4Hz), 7.64(1H,br.s),
7.28(1H,dd,J=1.8,8.4Hz), 3.73(1H,dq,J=8.0,7.0Hz),
2.45(3H,s), 1.06(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.81(1H,br.
s), 8.34(2H,d,J=8.6Hz), 8.31(1H,d,J=8.0Hz), 7.98(2
H,d,J=8.6Hz), 7.69(1H,d,J=8.4Hz), 7.64(1H,br.s),
7.28(1H,dd,J=1.8,8.4Hz), 3.73(1H,dq,J=8.0,7.0Hz),
2.45(3H,s), 1.06(3H,d,J=7.0Hz)。
【0219】実施例3(5) N−ヒドロキシ−[N−[4−(5−メチルベンゾフラ
ン−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]
アミド
ン−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]
アミド
【化50】
【0220】TLC:Rf 0.29(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.59(1H,br.s), 8.23(1H,br.
s), 8.14(1H,d,J=8.4Hz), 8.07(2H,d,J=8.4Hz), 7.88(2
H,d,J=8.4Hz), 7.55(1H,s), 7.53(1H,d,J=8.6Hz), 7.48
(1H,br.s), 7.18(1H,dd,J=8.6,1.4Hz), 3.69(1H,td,J=
7.2,8.4Hz), 2.40(3H,s), 1.04(3H,d,J=7.2Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.59(1H,br.s), 8.23(1H,br.
s), 8.14(1H,d,J=8.4Hz), 8.07(2H,d,J=8.4Hz), 7.88(2
H,d,J=8.4Hz), 7.55(1H,s), 7.53(1H,d,J=8.6Hz), 7.48
(1H,br.s), 7.18(1H,dd,J=8.6,1.4Hz), 3.69(1H,td,J=
7.2,8.4Hz), 2.40(3H,s), 1.04(3H,d,J=7.2Hz)。
【0221】実施例3(6) N−ヒドロキシ−[N−[4−(5−メチルインドール
−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]ア
ミド
−2−イル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]ア
ミド
【化51】
【0222】TLC:Rf 0.42(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.92(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.33(1H,s), 7.29(1H,d,J=8.4Hz), 6.98(1
H,dd,J=1.5,8.4Hz), 6.89(1H,d,J=1.5Hz), 3.77(1H,q,J
=7.0Hz), 2.39(3H,s), 1.20(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(CD3OD):δ 7.92(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.33(1H,s), 7.29(1H,d,J=8.4Hz), 6.98(1
H,dd,J=1.5,8.4Hz), 6.89(1H,d,J=1.5Hz), 3.77(1H,q,J
=7.0Hz), 2.39(3H,s), 1.20(3H,d,J=7.0Hz)。
【0223】実施例4 N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニルスルホニ
ル]−D−アラニン・メチルエステル
ル]−D−アラニン・メチルエステル
【化52】
【0224】参考例1でD−アラニン・t−ブチルエス
テルのかわりにD−アラニン・メチルエステルを用い
て、参考例1→参考例2→実施例1で示される方法と同
様に操作して次の物性値を有する標題化合物を得た。
テルのかわりにD−アラニン・メチルエステルを用い
て、参考例1→参考例2→実施例1で示される方法と同
様に操作して次の物性値を有する標題化合物を得た。
【0225】TLC:Rf 0.47(酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:2); NMR(DMSO-d6):δ 8.43(1H,d,J=8.4Hz), 8.1192
H,d,J=8.4Hz), 7.87(2H,d,J=8.4Hz), 7.73(2H,m), 7.65
(1H,s), 7.41-7.25(2H,m), 3.93(1H,m), 3.42(3H,s),
1.18(3H,d,J=6.8Hz)。
キサン=1:2); NMR(DMSO-d6):δ 8.43(1H,d,J=8.4Hz), 8.1192
H,d,J=8.4Hz), 7.87(2H,d,J=8.4Hz), 7.73(2H,m), 7.65
(1H,s), 7.41-7.25(2H,m), 3.93(1H,m), 3.42(3H,s),
1.18(3H,d,J=6.8Hz)。
【0226】実施例5 N−メチル−N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニ
ルスルホニル]−D−アラニン・メチルエステル
ルスルホニル]−D−アラニン・メチルエステル
【化53】
【0227】N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニ
ルスルホニル]−D−アラニン・メチルエステル(実施
例4で製造した。)(700mg)のDMF(5ml)
溶液に、炭酸カリウム(674mg)とヨウ化メチル
(0.30ml)を加え、室温で3時間撹拌した。混合物を
1N塩酸溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、濃縮し
た。得られた結晶をエーテル−n−ヘキサンで洗浄し、
次の物性値を有する標題化合物(575mg)を得た。
得られた化合物は、精製せずに、次の反応に用いた。
ルスルホニル]−D−アラニン・メチルエステル(実施
例4で製造した。)(700mg)のDMF(5ml)
溶液に、炭酸カリウム(674mg)とヨウ化メチル
(0.30ml)を加え、室温で3時間撹拌した。混合物を
1N塩酸溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過し、濃縮し
た。得られた結晶をエーテル−n−ヘキサンで洗浄し、
次の物性値を有する標題化合物(575mg)を得た。
得られた化合物は、精製せずに、次の反応に用いた。
【0228】TLC:Rf 0.59(酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:2); NMR(CDCl3):δ 7.99(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.65-7.53(1H,m), 7.57-7.53(1H,m), 7.39
-7.23(2H,m), 7.18(1H,s), 4.81(1H,q,J=7.4Hz), 3.55
(3H,s), 2.89(3H,s), 1.39(3H,d,J=7.4Hz)。
キサン=1:2); NMR(CDCl3):δ 7.99(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(2H,
d,J=8.8Hz), 7.65-7.53(1H,m), 7.57-7.53(1H,m), 7.39
-7.23(2H,m), 7.18(1H,s), 4.81(1H,q,J=7.4Hz), 3.55
(3H,s), 2.89(3H,s), 1.39(3H,d,J=7.4Hz)。
【0229】実施例5(1) N−メトキシメチル−N−[4−(2−ベンゾフラニ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン・メチルエス
テル
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン・メチルエス
テル
【化54】
【0230】実施例5で、ヨウ化メチルのかわりにメト
キシメチルクロライドを用いて、実施例5で示される方
法と同様に操作して次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.50(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
2); NMR(CDCl3):δ 7.98(2H,d,J=9.2Hz), 7.91(2H,
d,J=9.2Hz), 7.66-7.53(2H,m), 7.39-7.24(2H,m), 7.18
(1H,d,J=1.0Hz), 4.95(1H,d,J=11.4Hz), 4.87(1H,d,J=1
1.4Hz), 4.56(1H,q,J=7.2Hz), 3.56(3H,s), 3.35(3H,
s), 1.46(3H,d,J=7.2Hz)。
キシメチルクロライドを用いて、実施例5で示される方
法と同様に操作して次の物性値を有する標題化合物を得
た。 TLC:Rf 0.50(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
2); NMR(CDCl3):δ 7.98(2H,d,J=9.2Hz), 7.91(2H,
d,J=9.2Hz), 7.66-7.53(2H,m), 7.39-7.24(2H,m), 7.18
(1H,d,J=1.0Hz), 4.95(1H,d,J=11.4Hz), 4.87(1H,d,J=1
1.4Hz), 4.56(1H,q,J=7.2Hz), 3.56(3H,s), 3.35(3H,
s), 1.46(3H,d,J=7.2Hz)。
【0231】実施例6 N−メチル−N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニ
ルスルホニル]−D−アラニン
ルスルホニル]−D−アラニン
【化55】
【0232】N−メチル−N−[4−(2−ベンゾフラ
ニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン・メチルエ
ステル(実施例5で製造した。)(560mg)のジオ
キサン(10ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液
(2.25ml)を加え、室温で1晩撹拌した。混合物を1
N塩酸溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
ろ過し、濃縮した。得られた結晶をエーテル−n−ヘキ
サンで洗浄し、次の物性値を有する標題化合物(464
mg)を得た。
ニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン・メチルエ
ステル(実施例5で製造した。)(560mg)のジオ
キサン(10ml)溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液
(2.25ml)を加え、室温で1晩撹拌した。混合物を1
N塩酸溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
ろ過し、濃縮した。得られた結晶をエーテル−n−ヘキ
サンで洗浄し、次の物性値を有する標題化合物(464
mg)を得た。
【0233】TLC:Rf 0.30(クロロホルム:メタ
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.11(2H,d,J=8.4Hz), 7.90(2
H,d,J=8.4Hz), 7.73-7.65(3H,m), 7.42-7.26(2H,m), 4.
59(1H,q,J=7.4Hz), 2.79(3H,s), 1.20(3H,d,J=7.4Hz)。
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.11(2H,d,J=8.4Hz), 7.90(2
H,d,J=8.4Hz), 7.73-7.65(3H,m), 7.42-7.26(2H,m), 4.
59(1H,q,J=7.4Hz), 2.79(3H,s), 1.20(3H,d,J=7.4Hz)。
【0234】実施例6(1) N−メトキシメチル−N−[4−(2−ベンゾフラニ
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
ル)フェニルスルホニル]−D−アラニン
【化56】
【0235】実施例5(1)で製造した化合物を用い
て、実施例6で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.28(クロロホルム:メタノール=1
0:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.10(2H,d,J=8.4Hz), 7.94(2
H,d,J=8.4Hz), 7.31-7.65(3H,m), 7.42-7.26(2H,m), 4.
44(1H,q,J=7.4Hz), 3.20(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.4Hz)。
て、実施例6で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。 TLC:Rf 0.28(クロロホルム:メタノール=1
0:1); NMR(DMSO-d6):δ 8.10(2H,d,J=8.4Hz), 7.94(2
H,d,J=8.4Hz), 7.31-7.65(3H,m), 7.42-7.26(2H,m), 4.
44(1H,q,J=7.4Hz), 3.20(3H,s), 1.32(3H,d,J=7.4Hz)。
【0236】実施例7〜7(1) 実施例6、6(1)で製造した化合物を用いて、参考例
3→実施例3で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。
3→実施例3で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。
【0237】実施例7 N−ヒドロキシ−[N−メチル−N−[4−(2−ベン
ゾフラニル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]ア
ミド
ゾフラニル)フェニルスルホニル]−D−アラニル]ア
ミド
【化57】
【0238】TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタ
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.73(1H,br.s), 8.89(1H,br.
s), 8.12(2H,d,J=8.4Hz), 7.88(2H,d,J=8.4Hz), 7.74-
7.65(2H,m), 7.68(1H,s), 7.42-7.25(2H,m), 4.39(1H,
q,J=7.0Hz), 2.86(3H,s), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.73(1H,br.s), 8.89(1H,br.
s), 8.12(2H,d,J=8.4Hz), 7.88(2H,d,J=8.4Hz), 7.74-
7.65(2H,m), 7.68(1H,s), 7.42-7.25(2H,m), 4.39(1H,
q,J=7.0Hz), 2.86(3H,s), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
【0239】実施例7(1) N−ヒドロキシ−[N−メトキシメチル−N−[4−
(2−ベンゾフラニル)フェニルスルホニル]−D−ア
ラニル]アミド
(2−ベンゾフラニル)フェニルスルホニル]−D−ア
ラニル]アミド
【化58】
【0240】TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタ
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.89(1H,br.
s), 8.10(2H,d,J=8.4Hz), 7.93(2H,d,J=8.4Hz), 7.74-
7.64(2H,m), 7.67(1H,s), 7.42-7.25(2H,m), 5.04(1H,
d,J=11.0Hz), 4.89(1H,d,J=11.0Hz), 4.23(1H,q,J=7.4H
z), 3.22(3H,s),1.23(3H,d,J=7.4Hz)。
ノール=10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.89(1H,br.
s), 8.10(2H,d,J=8.4Hz), 7.93(2H,d,J=8.4Hz), 7.74-
7.64(2H,m), 7.67(1H,s), 7.42-7.25(2H,m), 5.04(1H,
d,J=11.0Hz), 4.89(1H,d,J=11.0Hz), 4.23(1H,q,J=7.4H
z), 3.22(3H,s),1.23(3H,d,J=7.4Hz)。
【0241】実施例8〜8(1) 参考例1でD−アラニン・t−ブチルエステル塩酸塩の
かわりに、L−アラニン・t−ブチルエステル塩酸塩を
用いて、参考例1→参考例2→実施例1→実施例2で示
される方法と同様に操作して次の物性値を有する標題化
合物を得た。
かわりに、L−アラニン・t−ブチルエステル塩酸塩を
用いて、参考例1→参考例2→実施例1→実施例2で示
される方法と同様に操作して次の物性値を有する標題化
合物を得た。
【0242】実施例8 N−[4−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イ
ル)フェニルスルホニル]−L−アラニン
ル)フェニルスルホニル]−L−アラニン
【化59】
【0243】TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.78(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.6Hz), 8.33(2H,d,J=8.8Hz), 7.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.
68(1H,d,J=8.3Hz), 7.63(1H,d,J=1.2Hz), 7.27(1H,dd,J
=1.2,8.3Hz), 3.85(1H,dq,J=8.6,7.3Hz), 2.45(3H,s),
1.19(3H,d,J=7.3Hz)。
ノール:酢酸:水=50:10:1:1); NMR(DMSO-d6):δ 12.78(1H,brs), 8.38(1H,d,J=
8.6Hz), 8.33(2H,d,J=8.8Hz), 7.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.
68(1H,d,J=8.3Hz), 7.63(1H,d,J=1.2Hz), 7.27(1H,dd,J
=1.2,8.3Hz), 3.85(1H,dq,J=8.6,7.3Hz), 2.45(3H,s),
1.19(3H,d,J=7.3Hz)。
【0244】実施例8(1) N−[4−(2−ベンゾフラニル)フェニルスルホニ
ル]−L−アラニン
ル]−L−アラニン
【化60】
【0245】TLC:Rf 0.23(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.93(2H,
d,J=8.8Hz), 7.67-7.53(2H,m), 7.37(1H,s), 7.38-7.21
(2H,m), 3.96(1H,q,J=7.2Hz), 1.34(3H,d,J=7.2Hz)。
ノール:酢酸=30:1:1); NMR(CD3OD):δ 8.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.93(2H,
d,J=8.8Hz), 7.67-7.53(2H,m), 7.37(1H,s), 7.38-7.21
(2H,m), 3.96(1H,q,J=7.2Hz), 1.34(3H,d,J=7.2Hz)。
【0246】実施例9〜9(1) 実施例8、8(1)で製造した化合物を用いて、参考例
3→実施例3で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。
3→実施例3で示される方法と同様に操作して次の物性
値を有する標題化合物を得た。
【0247】実施例9 N−ヒドロキシ−[N−[4−(5−メチルベンゾオキ
サゾール−2−イル)フェニルスルホニル]−L−アラ
ニル]アミド
サゾール−2−イル)フェニルスルホニル]−L−アラ
ニル]アミド
【化61】
【0248】TLC:Rf 0.23(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.81(1H,br.
s), 8.34(2H,d,J=8.6Hz), 8.31(1H,d,J=8.0Hz), 7.98(2
H,d,J=8.6Hz), 7.69(1H,d,J=8.4Hz), 7.64(1H,br.s),
7.28(1H,dd,J=1.8,8.4Hz), 3.73(1H,dq,J=8.0,7.0Hz),
2.45(3H,s), 1.06(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.60(1H,br.s), 8.81(1H,br.
s), 8.34(2H,d,J=8.6Hz), 8.31(1H,d,J=8.0Hz), 7.98(2
H,d,J=8.6Hz), 7.69(1H,d,J=8.4Hz), 7.64(1H,br.s),
7.28(1H,dd,J=1.8,8.4Hz), 3.73(1H,dq,J=8.0,7.0Hz),
2.45(3H,s), 1.06(3H,d,J=7.0Hz)。
【0249】実施例9(1) N−ヒドロキシ−[N−[4−(2−ベンゾフラニル)
フェニルスルホニル]−L−アラニル]アミド
フェニルスルホニル]−L−アラニル]アミド
【化62】
【0250】TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタ
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.85-10.13(1H,br.), 9.08-
8.53(1H,br.), 8.09(2H,d,J=8.4Hz), 7.89(2H,d,J=8.4H
z), 7.73-7.64(2H,m), 7.64(1H,s), 7.41-7.25(2H,m),
3.70(1H,q,J=7.0Hz), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
ノール:酢酸=100:10:1); NMR(DMSO-d6):δ 10.85-10.13(1H,br.), 9.08-
8.53(1H,br.), 8.09(2H,d,J=8.4Hz), 7.89(2H,d,J=8.4H
z), 7.73-7.64(2H,m), 7.64(1H,s), 7.41-7.25(2H,m),
3.70(1H,q,J=7.0Hz), 1.04(3H,d,J=7.0Hz)。
【0251】
【製剤例】製剤例1 以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中
に50mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得た。 ・N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン …… 5.0g ・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) …… 0.2g ・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) …… 0.1g ・微結晶セルロース …… 4.7g
に50mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得た。 ・N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン …… 5.0g ・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) …… 0.2g ・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) …… 0.1g ・微結晶セルロース …… 4.7g
【0252】製剤例2 以下の各成分を常法により混合した後、溶液を常法によ
り滅菌し、5mlずつアンプルに充填し、常法により凍
結乾燥し、1アンプル中20mgの活性成分を含有する
アンプル100本を得た。 ・N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン …… 2.0g ・マンニトール …… 20g ・蒸留水 ……500ml
り滅菌し、5mlずつアンプルに充填し、常法により凍
結乾燥し、1アンプル中20mgの活性成分を含有する
アンプル100本を得た。 ・N−[4−(2−ベンゾチエニル)フェニルスルホニル]−D−アラニン …… 2.0g ・マンニトール …… 20g ・蒸留水 ……500ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/415 ACS A61K 31/415 ACS 31/42 ADF 31/42 ADF 31/425 ACK 31/425 ACK C07D 209/20 C07D 209/20 235/06 235/06 263/56 263/56 277/66 277/66 307/79 307/79 333/60 333/60 403/12 209 403/12 209 405/12 209 405/12 209 409/12 209 409/12 209 413/12 209 413/12 209 417/12 209 417/12 209 // C07M 7:00
Claims (1)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子、またはC1〜4アルキル基を
表わし、R2は−COOR4基または−CONHOR5基
を表わし、R4は(1)水素原子、(2)C1〜8アル
キル基、(3)フェニル基、または(4)フェニル基、
−OCOR6基(基中、R6はC1〜4アルキル基を表わ
す。)または−CONR7R8基(基中、R7およびR8は
それぞれ独立して、水素原子またはC1〜4アルキル基
を表わす。)のいずれかで置換されたC1〜4アルキル
基を表わし、R5は水素原子、C1〜8アルキル基、フ
ェニル基、またはフェニル基で置換されたC1〜4アル
キル基を表わし、Xは酸素原子、硫黄原子または−N
(R17)−基(基中、R17は水素原子、C1〜4アルキ
ル基、フェニル基で置換されたC1〜4アルキル基、C
1〜8アルコキシカルボニル基またはフェニル基で置換
されたC1〜4アルコキシカルボニル基を表わす。)を
表わし、YはCH基または窒素原子を表わし、R3は水
素原子、C1〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、
ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、水酸基、カルボ
キシル基、C1〜8アルコキシカルボニル基、ニトロ
基、−NR7R8基(基中、R7およびR8は前記と同じ意
味を表わす。)または−CONR7R8基(基中、R7お
よびR8は前記と同じ意味を表わす。)を表わし、nは
1〜4の整数を表わし、R9およびR10はそれぞれ独立
して、(1)水素原子、(2)C1〜8アルキル基(た
だし、アルキル基中の1個の−CH2−基が1個の硫黄
原子で置き換わっていてもよい。)、(3)−COR11
基(基中、R11は水酸基、C1〜8アルキル基、C1〜
8アルコキシ基、フェノキシ基、フェニル基で置換され
たC1〜4アルコキシ基または−NR15R16基(基中、
R15およびR16はそれぞれ独立して、水素原子、C1〜
4アルキル基、フェニル基、1個または2個のフェニル
基で置換されたC1〜4アルキル基を表わす。)を表わ
す。)、(4)炭素環基、(5)複素環基(前記(4)
の炭素環または前記(5)の複素環は1から3個のC1
〜4アルキル基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原
子、水酸基、トリフルオロメチル基で置換されていても
よい。)、または(6)下記(i)〜(viii)から選ばれる
ひとつの基で置換されたC1〜8アルキル基、(i) −
COR11基(基中、R11は前記と同じ意味を表わ
す。)、(ii) C1〜4アルコキシ基、(iii)水酸基、(i
v) ベンジルオキシ基、(v) グアニジノ基、(vi) −N
R12R13基(基中、R12およびR13はそれぞれ独立し
て、水素原子、C1〜4アルキル基または−COOR14
基(基中、R14はC1〜4アルキル基またはベンジル基
を表わす。)を表わす。)、(vii) 炭素環基、または(v
iii)複素環基(前記(vii)の炭素環または前記(viii)の
複素環は1から3個のC1〜4アルキル基、C1〜4ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、トリフルオロメチ
ル基で置換されていてもよい。)を表わし、R18は
(1)水素原子、(2)C1〜4アルキル基、(3)フ
ェニル基で置換されたC1〜4アルキル基、(4)C1
〜8アルコキシカルボニル基、(5)フェニル基で置換
されたC1〜4アルコキシカルボニル基、または(6)
水酸基、C1〜4アルコキシ基、ベンゾイルオキシ基、
−COOR19基(基中、R19は水素原子、C1〜8アル
キル基またはベンジル基を表わす。)、−NR20R21基
(基中、R20およびR21はそれぞれ独立して、水素原子
またはC1〜4アルキル基を表わす。)、炭素環および
複素環(これらの環は1から3個のC1〜4アルキル
基、C1〜4アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、ト
リフルオロメチル基で置換されていてもよい。)から選
ばれる基で置換されたC1〜8アルキル基を表わすか、
あるいはR9基およびR18基は、それらがそれぞれ結合
している炭素原子および窒素原子と一緒になって、窒素
原子を1個含有する5〜7員の複素環を表わす。)で示
されるフェニルスルホンアミド誘導体、またはそれらの
非毒性塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20740297A JPH1135557A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | フェニルスルホンアミド誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20740297A JPH1135557A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | フェニルスルホンアミド誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1135557A true JPH1135557A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16539156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20740297A Pending JPH1135557A (ja) | 1997-07-17 | 1997-07-17 | フェニルスルホンアミド誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1135557A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001007031A1 (fr) * | 1999-07-26 | 2001-02-01 | Shionogi & Co., Ltd. | Derives de benzene, compositions immunostimulantes ou agents de retablissement de la pharmacosensibilite les contenant |
WO2001083431A1 (fr) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Shionogi & Co., Ltd. | Inhibiteurs de mmp-12 |
EP1511472A2 (en) * | 2002-05-29 | 2005-03-09 | Merck & Co., Inc. | Compounds useful in the treatment of anthrax and inhibiting lethal factor |
US7579487B2 (en) | 2004-05-11 | 2009-08-25 | Merck & Co., Inc. | Process for making N-sulfonated-amino acid derivatives |
-
1997
- 1997-07-17 JP JP20740297A patent/JPH1135557A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001007031A1 (fr) * | 1999-07-26 | 2001-02-01 | Shionogi & Co., Ltd. | Derives de benzene, compositions immunostimulantes ou agents de retablissement de la pharmacosensibilite les contenant |
WO2001083431A1 (fr) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Shionogi & Co., Ltd. | Inhibiteurs de mmp-12 |
US6897237B2 (en) | 2000-04-28 | 2005-05-24 | Shionogi & Co. Ltd. | MMP-12 inhibitors |
EP1511472A2 (en) * | 2002-05-29 | 2005-03-09 | Merck & Co., Inc. | Compounds useful in the treatment of anthrax and inhibiting lethal factor |
EP1511472A4 (en) * | 2002-05-29 | 2006-09-27 | Merck & Co Inc | USEFUL COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF ANTHRAX AND INHIBITION OF THE LETAL FACTOR |
US7504425B2 (en) | 2002-05-29 | 2009-03-17 | Merck & Co., Inc. | Compounds useful in the treatment of anthrax and inhibiting lethal factor |
US7579487B2 (en) | 2004-05-11 | 2009-08-25 | Merck & Co., Inc. | Process for making N-sulfonated-amino acid derivatives |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0757984B1 (en) | Hydroxamic acid derivatives useful for inhibiting gelatinase | |
KR20000015785A (ko) | 페닐설폰아미드 유도체 | |
US6403644B1 (en) | Method of treating disease with sulfonylamino acid derivatives | |
KR860000264B1 (ko) | 아미딘 화합물 및 그 염의 제조방법 | |
CA2305463C (en) | Aminobutanoic acid derivatives | |
EP1369419B1 (en) | N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same | |
KR20000022532A (ko) | 아릴(설파이드, 설폭시드 및 설폰)유도체 및 이를 활성 성분으로 함유하는 약물 | |
JPWO2002074298A1 (ja) | Il−6産生阻害剤 | |
JPH0368859B2 (ja) | ||
KR100266467B1 (ko) | 설폰아미드 유도체 | |
JPH10204059A (ja) | フェニルスルホンアミド誘導体 | |
US6300514B1 (en) | Aryl (sulfide, sulfoxide and sulfone) derivatives and drugs containing the same as the active ingredient | |
KR20020002419A (ko) | 4-아미노부탄산 유도체 및 그 유도체를 유효성분으로 하는약제 | |
JPH1135557A (ja) | フェニルスルホンアミド誘導体 | |
US6727266B2 (en) | Substituted tryptophan derivatives | |
RO111369B1 (ro) | Derivati dipeptidici cu activitate antihipertensiva si procedee de obtinere a acestora | |
JPH10204054A (ja) | フェニルスルホンアミド誘導体 | |
JP4050316B2 (ja) | ペニシラミンアミド誘導体 | |
JP2002505320A (ja) | マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤 | |
JP4861179B2 (ja) | マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体 | |
JPH09104672A (ja) | ヒドロキサム酸誘導体 | |
JP2004256473A (ja) | エラスターゼ阻害活性を有する1,3,4−オキサジアゾール誘導体 | |
KR20020058077A (ko) | 1,3,4-옥사디아졸린-2-온 유도체 및 그 유도체를 유효성분으로 하는 약제 | |
JPH10251295A (ja) | テトラゾール誘導体 | |
JP3470692B2 (ja) | アミノブタン酸誘導体 |