JPH1126733A - 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器

Info

Publication number
JPH1126733A
JPH1126733A JP19308097A JP19308097A JPH1126733A JP H1126733 A JPH1126733 A JP H1126733A JP 19308097 A JP19308097 A JP 19308097A JP 19308097 A JP19308097 A JP 19308097A JP H1126733 A JPH1126733 A JP H1126733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
substrate
film device
separation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19308097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Satoshi Inoue
聡 井上
Wakao Miyazawa
和加雄 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19308097A priority Critical patent/JPH1126733A/ja
Priority to PCT/JP1998/002918 priority patent/WO1999001899A1/ja
Priority to CNB988009307A priority patent/CN1145215C/zh
Priority to KR10-1999-7001776A priority patent/KR100494479B1/ko
Priority to DE69835798T priority patent/DE69835798T2/de
Priority to US09/242,923 priority patent/US6521511B1/en
Priority to EP98929750A priority patent/EP0924769B1/en
Priority to TW087110662A priority patent/TW382820B/zh
Publication of JPH1126733A publication Critical patent/JPH1126733A/ja
Priority to US10/260,791 priority patent/US6878607B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76289Lateral isolation by air gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68359Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during manufacture of interconnect decals or build up layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜デバイスの製造時に使用する基板と、例
えば製品の実使用時に使用する基板とを、独立に自由に
選択でき、しかも薄膜デバイスの製造時の積層順序を維
持したまま、実使用時の基板に薄膜デバイスを転写する
ことを可能とする新規な技術を提供すること 【解決手段】 信頼性が高く、かつレーザー光が透過可
能な基板(100)上にアモルファスシリコンなどの第
1分離層(120)を設けておき、その基板上にTFT
等の薄膜デバイス(140)を形成する。さらに、薄膜
デバイス(140)上に熱溶融性接着層などの第2分離
層(160)を形成し、その上に一次転写体(180)
形成する。例えば光照射で第1分離層の結合力を弱めて
基板を除去することで、薄膜デバイスが一次転写体に一
次転写される。さらに、露出した薄膜デバイスの下面に
接着層(190)を介して二次転写体(200)を接合
する。そして、第2分離層を例えば熱溶融させて結合力
を弱め、一次転写体を除去する。これにより、薄膜デバ
イスは二次転写体に二次転写される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜デバイスの転
写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブ
マトリクス基板、液晶表示装置および電子機器に関す
る。
【0002】
【背景技術】例えば、薄膜トランジスタ(TFT)を用
いた液晶ディスプレイを製造するに際しては、基板上に
薄膜トランジスタをCVD等により形成する工程を経
る。薄膜トランジスタを基板上に形成する工程は高温処
理を伴うため、基板は耐熱性に優れる材質のもの、すな
わち、軟化点および融点が高いものを使用する必要があ
る。そのため、現在では、1000℃程度の温度に耐え
る基板としては石英ガラスが使用され、500℃前後の
温度に耐える基板としては耐熱ガラスが使用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、薄膜デ
バイスを搭載する基板は、それらの薄膜デバイスを製造
するための条件を満足するものでなければならない。つ
まり、使用する基板は、搭載されるデバイスの製造条件
を必ず満たすように決定される。
【0004】しかし、TFT等の薄膜デバイスを搭載し
た基板が完成した後の段階のみに着目すると、上述の
「基板」が必ずしも好ましくないこともある。
【0005】例えば、上述のように、高温処理を伴う製
造プロセスを経る場合には、石英基板や耐熱ガラス基板
等が用いられるが、これらは非常に高価であり、したが
って製品価格の上昇を招く。
【0006】また、ガラス基板は重く、割れやすいとい
う性質をもつ。パームトップコンピュータや携帯電話機
等の携帯用電子機器に使用される液晶ディスプレイで
は、可能な限り安価で、軽くて、多少の変形にも耐え、
かつ落としても壊れにくいのが望ましいが、現実には、
ガラス基板は重く、変形に弱く、かつ落下による破壊の
恐れがあるのが普通である。
【0007】つまり、製造条件からくる制約と製品に要
求される好ましい特性との間に溝があり、これら双方の
条件や特性を満足させることは極めて困難であった。
【0008】そこで本発明者等は、薄膜デバイスを含む
被転写層を従来のプロセスにて基板上に形成した後に、
この薄膜デバイスを含む被転写層を基板から離脱させ
て、転写体に転写させる技術を提案している(特願平8
−225643号)。このために、基板と被転写層であ
る薄膜デバイスとの間に、分離層を形成している。この
分離層に光を照射することで、分離層の層内および/ま
たは界面を剥離させて、基板と被転写層との結合力を弱
めることで、被転写層を基板から離脱させることを可能
としている。この結果、被転写層は転写体に転写され
る。ここで、薄膜デバイスを形成するのに高温処理を伴
う製造プロセスを経る場合には、石英基板や耐熱ガラス
基板等が用いられる。しかし、転写体はこのような高温
処理に晒されることがないので、転写体として求められ
る制約が大幅に緩和される利点がある。
【0009】ところで、薄膜デバイスを含む被転写層
が、薄膜デバイスの製造に用いられた基板から離脱され
て転写体に転写されると、基板に対する被転写層の積層
関係と、転写体に対する被転写層との関係は逆になって
しまう。すなわち、当初基板側と対面していた被転写層
の一面は、転写体と対面しなくなる。このことを、被転
写層が例えば第1,第2層の二層から構成された場合に
ついて説明すると、基板上に第1層、第2層の順で形成
された被転写層は、転写体上に第2層、第1層の順で形
成されることになる。
【0010】一般に、基板上に薄膜デバイスを形成する
場合、この素子形成後に絶縁層を介して電極が形成され
る。従って、この電極は表層側に位置するので、その電
極への配線あるいはコンタクトは容易である。ところ
が、この薄膜デバイス及び電極を含む被転写層を転写体
に転写すると、電極は転写体に覆われてしまい、この電
極へ配線あるいはコンタクトが困難となる。
【0011】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたものであり、その目的の一つは、薄膜デバイスの製
造時に使用する基板と、例えば製品の実使用時に使用す
る基板(製品の用途からみて好ましい性質をもった基
板)とを、独立に自由に選択することを可能とし、しか
も、製造時に使用した基板に対する薄膜デバイスの積層
関係をそのまま維持して、その薄膜デバイスを実使用時
に使用する基板に転写することができる新規な技術を提
供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
本発明は、以下のような構成をしている。
【0013】請求項1に記載の発明に係る薄膜デバイス
の転写方法は、基板上に第1分離層を形成する第1工程
と、前記第1分離層上に薄膜デバイスを含む被転写層を
形成する第2工程と、前記被転写層上に第2分離層を形
成する第3工程と、前記第2分離層上に一次転写体を接
合する第4工程と、前記第1分離層を境にして、前記被
転写層より前記基板を除去する第5工程と、前記被転写
層の下面に二次転写体を接合する第6工程と、前記第2
分離層を境にして、前記被転写層より前記一次転写体を
除去する第7工程と、を有し、前記薄膜デバイスを含む
前記被転写層を二次転写体に転写することを特徴とす
る。
【0014】デバイス製造における信頼性が高い例えば
石英基板などの基板上に、後に分離可能な第1分離層を
設けておき、その基板上にTFT等の薄膜デバイスを含
む被転写層を形成する。次に、この被転写層上に、後に
分離可能な第2分離層を形成し、さらに第2分離層上に
一次転写体を接合する。その後に第1分離層を境にし
て、薄膜デバイス製造時に使用した基板を、被転写層よ
り離脱させる。このままでは、当初の基板に対する被転
写層の積層関係と、一次転写体に対する被転写層の積層
関係とは逆転している。
【0015】そこで、好ましくは被転写層の下面より第
1分離層を除去した後に、その下面に二次転写体を接合
する。そして、第2分離層を境にして、一次転写体を被
転写層より離脱させる。こうすると、被転写層に対し
て、当初の基板が位置していた場所に二次転写体が存在
することになり、当初の基板に対する被転写層の積層関
係と、二次転写体に対する被転写層の積層関係とが一致
する。
【0016】なお、被転写層の下層に二次転写体を接合
する工程と、一次転写体を被転写層から離脱させる工程
とは、その順序を問わず、いずれが先でもかまわない。
但し、一次転写体を離脱させた後の被転写層のハンドリ
ングに問題がある場合には、まず、被転写層を二次転写
体に接合する工程を実施し、その後に一次転写体を離脱
させる工程を実施するのが望ましい。この点から言え
ば、一次転写体の材質、特性として、少なくとも保型性
を有するものであればよい。一次転写体は、薄膜デバイ
スの製造時には存在しないので、耐熱性、金属汚染など
のプロセス上の制約を考慮する必要はない。
【0017】請求項2の発明は、請求項1において、前
記第5工程は、前記第1分離層に光を照射し、前記第1
分離層の層内および/または界面において剥離を生じさ
せる工程を含むことを特徴とする。
【0018】第1分離層に光を照射し、これによって、
その第1分離層において剥離現象を生じせしめて、その
第1分離層と基板との間の密着性を低下させる。これに
より、基板に力を加えることで、その基板を被転写層か
ら離脱させることができる。
【0019】請求項3の発明は、請求項2において、前
記基板は透光性の基板であり、前記第1分離層への光照
射は、前記透光性の基板を介して行われることを特徴と
する。
【0020】こうすると、薄膜デバイスに直接光を照射
することなく、第1分離層にて剥離を生じさせることが
でき、薄膜デバイスの特性を劣化することが低減する。
【0021】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかにおいて、前記第2分離層は、熱溶融性接着剤であ
り、前記第5工程は、加熱によって前記熱溶融性接着剤
を溶融させる工程を含むことを特徴とする。
【0022】第2分離層として接着剤を用いれば、その
後工程である一次転写体の接合のための接着剤として兼
用でき、しかも、一次転写体の接合後に加熱すること
で、一次転写体の分離も容易にできる。
【0023】また、薄膜デバイスを含む被転写層の表面
に多少の段差が生じていたとしても、熱溶融性接着剤を
平坦化層として兼用することで、その段差を平坦化する
ことができ、一次転写体との接合が容易となる。
【0024】請求項5の発明は、請求項1乃至3のいず
れかにおいて、前記第7工程は、前記第2分離層に光を
照射し、前記第2分離層の層内および/または界面にお
いて剥離を生じさせる工程を含むことを特徴とする。
【0025】第2分離層に光を照射し、これによって、
その第2分離層において剥離現象を生じせしめて、その
第2分離層と一次転写体との間の密着性を低下させる。
これにより、一次転写体に力を加えることで、その一次
転写体を被転写層から離脱させることができる。
【0026】請求項6の発明は、請求項5において、前
記一次転写体は透光性であり、前記第2分離層への光照
射は、透光性の前記一次転写体を介して行われることを
特徴とする。
【0027】こうすると、薄膜デバイスに直接光を照射
することなく、第2分離層にて剥離を生じさせることが
でき、薄膜デバイスの特性を劣化することが低減する。
【0028】請求項7の発明は、請求項1乃至6のいず
れかにおいて、前記第2工程は、前記薄膜デバイスの形
成後に、該薄膜デバイスに導通する電極形成工程を含む
ことを特徴とする。
【0029】この場合、二次転写体、薄膜デバイス、電
極の順に積層されることになり、二次転写体に被転写層
を転写した後でも、電極への配線またはコンタクトが容
易となる。
【0030】ここで、被転写層に付着している第2分離
層を除去する工程を、さらに有することが好ましい。
【0031】不要な第2分離層を完全に除去するもので
ある。
【0032】ここで、二次転写体としての好まし材質、
特性などについて言及すれば、一次転写体と同様に、薄
膜デバイスの製造時には存在しないため、耐熱性、金属
汚染などのプロセス上の制約は考慮することなく選択で
きる。
【0033】この二次記転写体は、請求項8に示すよう
に、透明基板とすることもできる。
【0034】この透明基板として、例えば、ソーダガラ
ス基板等の安価な基板や、可撓性を有する透明なプラス
チックフィルム等を挙げることができる。透明基板とす
れば、例えば薄膜デバイスが形成された液晶パネル用の
基板として利用できる。
【0035】また、二次転写体は、請求項9に示すよう
に、被転写層の形成の際の最高温度をTmaxとしたと
き、ガラス転移点(Tg)または軟化点が前記Tmax
下の材料で構成されていることが好ましい。
【0036】デバイス製造時の最高温度に耐えられず、
従来は使用できなかった安価なガラス基板等を、自由に
使用できるようになるからである。一次転写体も同様
に、薄膜デバイスのプロセス時の温度に対する耐熱性は
必要とされない。
【0037】請求項10に示すように、二次転写体は、
ガラス転移点(Tg)または軟化点が、薄膜デバイスの
形成プロセスの最高温度以下であってもよく、なぜな
ら、薄膜デバイスの形成時に転写体がその最高温度に晒
されることがないからである。
【0038】この二次転写体は、請求項11に示すよう
に、合成樹脂またはガラス材で構成することができる。
【0039】例えば、プラスチックフィルム等の撓み性
(可撓性)を有する合成樹脂板を二次転写体とし、それ
に薄膜デバイスを転写すれば、剛性の高いガラス基板で
は得られないような優れた特性が実現可能である。本発
明を液晶表示装置に適用すれば、しなやかで、軽くかつ
落下にも強いディスプレイ装置が実現する。
【0040】また、例えば、ソーダガラス基板等の安価
な基板も二次転写体として使用できる。ソーダガラス基
板は低価格であり、経済的に有利な基板である。ソーダ
ガラス基板は、TFT製造時の熱処理によりアルカリ成
分が溶出するといった問題があり、従来は、アクティブ
マトリクス型の液晶表示装置への適用が困難であった。
しかし、本発明によれば、すでに完成した薄膜デバイス
を転写するため、上述の熱処理に伴う問題は解消され
る。よってアクティブマトリクス型の液晶表示装置の分
野において、ソーダガラス基板等の従来問題があった基
板も使用可能となる。
【0041】次に、被転写層が形成される基板の材質、
特性などについて言及すれば、この基板は、請求項12
に示すように、耐熱性を有することが好ましい。
【0042】薄膜デバイスの製造時に所望の高温処理が
可能となり、信頼性が高く高性能の薄膜デバイスを製造
することができるからである。
【0043】また、前記基板は、310nmの光を10
%以上透過することが好ましい。このとき、第1分離層
への光照射工程では、310nmの波長を含む光を照射
する。
【0044】第1分離層において剥離を生じさせるに足
る光エネルギーを、基板を介して効率よく行うものであ
る。
【0045】前記基板は、請求項13に示すように、被
転写層の形成の際の最高温度をTmaxとしたとき、歪み
点が前記Tmax以上の材料で構成されていることが好ま
しい。
【0046】薄膜デバイスの製造時に所望の高温処理が
可能となり、信頼性が高く高性能の薄膜デバイスを製造
することができるからである。
【0047】次に、光照射により剥離を生ずる第1およ
び/または第2分離層の好ましい材質、特性などについ
て説明すると、この第1および/または第2分離層は、
アモルファスシリコンで構成されていることが好まし
い。
【0048】アモルファスシリコンは光を吸収し、ま
た、その製造も容易であり、実用性が高い。
【0049】さらには、前記アモルファスシリコンは、
水素(H)を2原子%以上含有することが好ましい。
【0050】水素を含むアモルファスシリコンを用いた
場合、光の照射に伴い水素が放出され、これによって分
離層内に内圧が生じて、分離層における剥離を促す作用
がある。
【0051】あるいは、前記アモルファスシリコンは、
水素(H)を10原子%以上含有することができる。
【0052】水素の含有率が増えることにより、分離層
における剥離を促す作用がより顕著になる。
【0053】光照射により剥離を生ずる第1および/ま
たは第2分離層の他の材質として、窒化シリコンを挙げ
ることができる。
【0054】光照射により剥離を生ずる第1および/ま
たは第2分離層のさらに他の材質として、水素含有合金
を挙げることができる。
【0055】この分離層として水素含有合金を用いる
と、光の照射に伴い水素が放出され、これによって分離
層における剥離が促進される。
【0056】光照射により剥離を生ずる第1および/ま
たは第2分離層のさらに他の材質として、窒素含有金属
合金を挙げることができる。
【0057】この分離層として窒素含有合金を用いる
と、光の照射に伴い窒素が放出され、これによって分離
層における剥離が促進される。
【0058】この分離層は、多層膜とすることもでき
る。
【0059】単層膜に限定されないことを明らかとした
ものである。
【0060】この多層膜は、アモルファスシリコン膜と
その上に形成された金属膜とから構成することができ
る。
【0061】光照射により剥離を生ずる第1および/ま
たは第2分離層のさらに他の材質として、セラミック
ス,金属,有機高分子材料の少なくとも一種から構成す
ることができる。
【0062】光照射により剥離を生ずる第1および/ま
たは第2分離層として実際に使用可能なものをまとめて
例示したものである。金属としては、例えば、水素含有
合金や窒素含有合金も使用可能である。この場合、アモ
ルファスシリコンの場合と同様に、光の照射に伴う水素
ガスや窒素ガスの放出によって、分離層における剥離が
促進される。
【0063】次に、光照射工程にて用いる光について説
明すると、レーザー光を用いることが好ましい。
【0064】レーザー光はコヒーレント光であり、第1
および/または第2分離層内において剥離を生じさせる
のに適する。
【0065】このレーザ光は、その波長を、100nm
〜350nmとすることができる。
【0066】短波長で光エネルギーのレーザー光を用い
ることにより、第1および/または第2分離層における
剥離を効果的に行うことができる。
【0067】上述の条件を満たすレーザーとしては、例
えば、エキシマレーザーがある。エキシマレーザーは、
短波長紫外域の高エネルギーのレーザー光出力が可能な
ガスレーザーであり、レーザー媒質として希ガス(A
r,Kr,Xe)とハロゲンガス(F2,HCl)とを
組み合わせたものを用いることにより、代表的な4種類
の波長のレーザー光を出力することができる(XeF=
351nm,XeCl=308nm,KrF=248n
m,ArF=193nm)。
【0068】エキシマレーザー光の照射により、第1お
よび/または第2分離層において、熱影響のない分子結
合の直接の切断やガスの蒸発等の作用を生じせしめるこ
とができる。
【0069】レーザ光の波長としては、350nm〜1
200nmを採用することもできる。
【0070】第1および/または第2分離層において、
例えばガス放出,気化,昇華等の相変化を起こさせて分
離特性を与える場合には、波長が350nm〜1200
nm程度のレーザー光も使用可能である。
【0071】次に、薄膜デバイスについて説明すると、
請求項14に示すように、前記薄膜デバイスを薄膜トラ
ンジスタ(TFT)とすることができる。
【0072】高性能なTFTを、所望の二次転写体上に
自由に転写(形成)できる。よって、種々の電子回路を
その二次転写体上に搭載することも可能となる。
【0073】請求項15に記載の発明は、請求項1乃至
14のいずれかにおいて、請求項1に記載の転写方法を
複数回実行して、前記基板よりも大きい前記二次転写体
上に、複数の被転写層を転写することを特徴とする。
【0074】信頼性の高い基板を繰り返し使用し、ある
いは複数の基板を使用して薄膜パターンの転写を複数回
実行することにより、信頼性の高い薄膜デバイスを搭載
した大規模な回路基板を作成できる。
【0075】請求項16に記載の発明は、請求項1乃至
14のいずれかにおいて、請求項1に記載の転写方法を
複数回実行して、前記二次転写体上に、薄膜デバイスの
設計ルールのレベルが異なる複数の被転写層を転写する
ことを特徴とする。
【0076】一つの基板上に、例えば、種類の異なる複
数の回路(機能ブロック等も含む)を搭載する場合、そ
れぞれの回路に要求される特性に応じて、各回路毎に使
用する素子や配線のサイズ(設計ルール、すなわちデザ
インルールと呼ばれるもの)が異なる場合がある。この
ような場合にも、本発明の転写方法を用いて、各回路毎
に転写を実行していけば、設計ルールレベルの異なる複
数の回路を一つの二次転写体上に実現できる。
【0077】請求項17に記載の発明は、請求項1乃至
16のいずれかに記載の転写方法を用いて前記二次転写
体に転写されてなる薄膜デバイスである。
【0078】本発明の薄膜デバイスの転写技術(薄膜構
造の転写技術)を用いて、任意の基板(二次転写体)上
に形成される薄膜デバイスである。
【0079】請求項18に記載の発明は、請求項1乃至
16のいずれかに記載の転写方法を用いて前記二次転写
体に転写された薄膜デバイスを含んで構成される薄膜集
積回路装置である。
【0080】例えば、合成樹脂基板上に、薄膜トランジ
スタ(TFT)を用いて構成されたシングルチップマイ
クロコンピュータ等を搭載することも可能である。
【0081】請求項19に記載の発明は、マトリクス状
に配置された薄膜トランジスタ(TFT)と、その薄膜
トランジスタの一端に接続された画素電極とを含んで画
素部が構成されるアクティブマトリクス基板であって、
請求項1乃至16のいずれかに記載の方法を用いて前記
画素部の薄膜トランジスタを転写することにより製造さ
れたアクティブマトリクス基板である。
【0082】本発明の薄膜デバイスの転写技術(薄膜構
造の転写技術)を用いて、所望の基板(二次転写体)上
に画素部を形成してなるアクティブマトリクス基板であ
る。製造条件からくる制約を排して自由に基板(二次転
写体)を選択できるため、従来にない新規なアクティブ
マトリクス基板を実現することも可能である。
【0083】請求項20に記載の発明は、マトリクス状
に配置された走査線と信号線とに接続される薄膜トラン
ジスタ(TFT)と、その薄膜トランジスタの一端に接
続された画素電極とを含んで画素部が構成され、かつ、
前記走査線および前記信号線に信号を供給するためのド
ライバ回路を内蔵するアクティブマトリクス基板であっ
て、請求項16に記載の方法を用いて形成された、第1
の設計ルールレベルの前記画素部の薄膜トランジスタお
よび第2の設計ルールレベルの前記ドライバ回路を構成
する薄膜トランジスタを具備するアクティブマトリクス
基板である。
【0084】アクティブマトリクス基板上に、画素部の
みならずドライバ回路も搭載し、しかも、ドライバ回路
の設計ルールレベルと画素部の設計ルールレベルとが異
なるアクティブマトリクス基板である。例えば、ドライ
バ回路の薄膜パターンを、シリコンTFTの製造装置を
利用して形成すれば、集積度を向上させることが可能で
ある。
【0085】請求項21に記載の発明は、請求項19又
は20に記載のアクティブマトリクス基板を用いて製造
された液晶表示装置である。
【0086】例えば、プラスチック基板を用いた、しな
やかに曲がる性質をもった液晶表示装置も実現可能であ
る。
【0087】請求項22に記載の発明は、請求項1乃至
16のいずれかに記載の転写方法を用いて前記二次転写
体に転写されてなる薄膜デバイスを有することを特徴と
する電子機器である。この場合、請求項23に示すよう
に、前記二次転写体として機器のケースを用い、前記ケ
ースの内面及び外面の少なくとも一方の面に前記薄膜デ
バイスが転写される構造としても良い。
【0088】請求項24の発明に係る薄膜デバイスの転
写方法は、基板上に分離層を形成する第1工程と、前記
分離層上に薄膜デバイスを含む被転写層を形成する第2
工程と、前記分離層を境にして、前記被転写層より前記
基板を除去する第3工程と、前記被転写層の下面に転写
体を接合する第4工程と、を有し、前記薄膜デバイスを
含む前記被転写層を前記転写体に転写することを特徴と
する。
【0089】請求項24の発明では、請求項1の発明の
ような第1,第2分離層および一次、二次転写体を用い
ず、分離層および転写体を用いて被転写層の転写を可能
としている。この方法は被転写層自体に保形性があれば
可能である。なぜなら、請求項1の発明では、基板除去
後であって二次転写体への転写前に、一次転写体にて被
転写層を支持する必要があったが、被転写層自体に保形
性があれば、一次転写層にて被転写層を支持する必要は
ないからである。このとき、被転写層は薄膜デバイス層
のみでなく、補強層を有することができる。
【0090】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0091】(第1の実施の形態)図1〜図9は本発明
の第1の実施の形態(薄膜デバイスの転写方法)を説明
するための図である。
【0092】[工程1]図1に示すように、基板100上
に第1分離層(光吸収層)120を形成する。
【0093】以下、基板100および第1分離層120
について説明する。
【0094】基板100についての説明 基板100は、光が透過し得る透光性を有するものであ
るのが好ましい。
【0095】この場合、光の透過率は10%以上である
のが好ましく、50%以上であるのがより好ましい。こ
の透過率が低過ぎると、光の減衰(ロス)が大きくな
り、第1分離層120を剥離するのにより大きな光量を
必要とする。
【0096】また、基板100は、信頼性の高い材料で
構成されているのが好ましく、特に、耐熱性に優れた材
料で構成されているのが好ましい。その理由は、例えば
後述する被転写層140や中間層142を形成する際
に、その種類や形成方法によってはプロセス温度が高く
なる(例えば350〜1000℃程度)ことがあるが、
その場合でも、基板100が耐熱性に優れていれば、基
板100上への被転写層140等の形成に際し、その温
度条件等の成膜条件の設定の幅が広がるからである。
【0097】従って、基板100は、被転写層140の
形成の際の最高温度をTmaxとしたとき、歪点がTmax以
上の材料で構成されているのものが好ましい。具体的に
は、基板100の構成材料は、歪点が350℃以上のも
のが好ましく、500℃以上のものがより好ましい。こ
のようなものとしては、例えば、石英ガラス、コーニン
グ7059、日本電気ガラスOA−2等の耐熱性ガラス
が挙げられる。
【0098】また、基板100の厚さは、特に限定され
ないが、通常は、0.1〜5.0mm程度であるのが好ま
しく、0.5〜1.5mm程度であるのがより好ましい。
基板100の厚さが薄すぎると強度の低下を招き、厚す
ぎると、基板100の透過率が低い場合に、光の減衰を
生じ易くなる。なお、基板100の光の透過率が高い場
合には、その厚さは、前記上限値を超えるものであって
もよい。なお、光を均一に照射できるように、基板10
0の厚さは、均一であるのが好ましい。
【0099】第1分離層120の説明 第1分離層120は、照射される光を吸収し、その層内
および/または界面において剥離(以下、「層内剥
離」、「界面剥離」と言う)を生じるような性質を有す
るものであり、好ましくは、光の照射により、第1分離
層120を構成する物質の原子間または分子間の結合力
が消失または減少すること、すなわち、アブレーション
が生じて層内剥離および/または界面剥離に至るものが
よい。
【0100】さらに、光の照射により、第1分離層12
0から気体が放出され、分離効果が発現される場合もあ
る。すなわち、第1分離層120に含有されていた成分
が気体となって放出される場合と、第1分離層120が
光を吸収して一瞬気体になり、その蒸気が放出され、分
離に寄与する場合とがある。このような第1分離層12
0の組成としては、例えば、次のA〜Eに記載されるも
のが挙げられる。
【0101】A.アモルファスシリコン(a−Si) このアモルファスシリコン中には、水素(H)が含有さ
れていてもよい。この場合、Hの含有量は、2原子%以
上程度であるのが好ましく、2〜20原子%程度である
のがより好ましい。このように、水素(H)が所定量含
有されていると、光の照射によって水素が放出され、第
1分離層120に内圧が発生し、それが上下の薄膜を剥
離する力となる。アモルファスシリコン中の水素(H)
の含有量は、成膜条件、例えばCVDにおけるガス組
成、ガス圧、ガス雰囲気、ガス流量、温度、基板温度、
投入パワー等の条件を適宜設定することにより調整する
ことができる。
【0102】B.酸化ケイ素又はケイ酸化合物、酸化チ
タンまたはチタン酸化合物、酸化ジルコニウムまたはジ
ルコン酸化合物、酸化ランタンまたはランタン酸化化合
物等の各種酸化物セラミックス、透電体(強誘電体)あ
るいは半導体 酸化ケイ素としては、SiO、SiO2、Si32が挙
げられ、ケイ酸化合物としては、例えばK2SiO3、L
2SiO3、CaSiO3、ZrSiO4、Na2SiO3
が挙げられる。
【0103】酸化チタンとしては、TiO、Ti23
Ti02が挙げられ、チタン酸化合物としては、例え
ば、BaTi04、BaTiO3、Ba2Ti920、Ba
Ti511、CaTiO3、SrTiO3、PbTiO3
MgTiO3、ZrTiO2、SnTiO4、Al2TiO
5、FeTiO3が挙げられる。
【0104】酸化ジルコニウムとしては、ZrO2が挙
げられ、ジルコン酸化合物としては、例えばBaZrO
3、ZrSiO4、PbZrO3、MgZrO3、K2Zr
3が挙げられる。
【0105】C.PZT、PLZT、PLLZT、PB
ZT等のセラミックスあるいは誘電体(強誘電体) D.窒化珪素、窒化アルミ、窒化チタン等の窒化物セラ
ミックス E.有機高分子材料 有機高分子材料としては、−CH−、−CO−(ケト
ン)、−CONH−(アミド)、−NH−(イミド)、
−COO−(エステル)、−N=N−(アゾ)、ーCH
=N−(シフ)等の結合(光の照射によりこれらの結合
が切断される)を有するもの、特に、これらの結合を多
く有するものであればいかなるものでもよい。また、有
機高分子材料は、構成式中に芳香族炭化水素(1または
2以上のベンゼン環またはその縮合環)を有するもので
あってもよい。
【0106】このような有機高分子材料の具体例として
は、ポリエチレン,ポリプロピレンのようなポリオレフ
ィン,ポリイミド,ポリアミド,ポリエステル,ポリメ
チルメタクリレート(PMMA),ポリフェニレンサル
ファイド(PPS),ポリエーテルスルホン(PE
S),エポキシ樹脂等があげられる。
【0107】F.金属 金属としては、例えば、Al,Li,Ti,Mn,I
n,Sn,Y,La,Ce,Nd,Pr,Gd,Smま
たはこれらのうちの少なくとも1種を含む合金が挙げら
れる。
【0108】また、第1分離層120の厚さは、剥離目
的や第1分離層120の組成、層構成、形成方法等の諸
条件により異なるが、通常は、1nm〜20μm程度で
あるのが好ましく、10nm〜2μm程度であるのがよ
り好ましく、40nm〜1μm程度であるのがさらに好
ましい。第1分離層120の膜厚が小さすぎると、成膜
の均一性が損なわれ、剥離にムラが生じることがあり、
また、膜厚が厚すぎると、第1分離層120の良好な剥
離性を確保するために、光のパワー(光量)を大きくす
る必要があるとともに、後に第1分離層120を除去す
る際に、その作業に時間がかかる。なお、第1分離層1
20の膜厚は、できるだけ均一であるのが好ましい。
【0109】第1分離層120の形成方法は、特に限定
されず、膜組成や膜厚等の諸条件に応じて適宜選択され
る。たとえば、CVD(MOCVD、低圧CVD、EC
R−CVDを含む)、蒸着、分子線蒸着(MB)、スパ
ッタリング、イオンプレーティング、PVD等の各種気
相成膜法、電気メッキ、浸漬メッキ(ディッピング)、
無電解メッキ等の各種メッキ法、ラングミュア・プロジ
ェット(LB)法、スピンコート、スプレーコート、ロ
ールコート等の塗布法、各種印刷法、転写法、インクジ
ェット法、粉末ジェット法等が挙げられ、これらのうち
の2以上を組み合わせて形成することもできる。
【0110】例えば、第1分離層120の組成がアモル
ファスシリコン(a−Si)の場合には、CVD、特に
低圧CVDやプラズマCVDにより成膜するのが好まし
い。
【0111】また、第1分離層120をゾルーゲル法に
よるセラミックスで構成する場合や、有機高分子材料で
構成する場合には、塗布法、特に、スピンコートにより
成膜するのが好ましい。
【0112】[工程2]次に、図2に示すように、第1分
離層120上に、被転写層(薄膜デバイス層)140を
形成する。
【0113】この薄膜デバイス層140のK部分(図2
において1点線鎖線で囲んで示される部分)の拡大断面
図を、図2の右側に示す。図示されるように、薄膜デバ
イス層140は、例えば、SiO2膜(中間層)142
上に形成されたTFT(薄膜トランジスタ)を含んで構
成され、このTFTは、ポリシリコン層にn型不純物を
導入して形成されたソース,ドレイン層146と、チャ
ネル層144と、ゲート絶縁膜148と、ゲート電極1
50と、層間絶縁膜154と、例えばアルミニュウムか
らなる電極152とを具備する。
【0114】本実施の形態では、第1分離層120に接
して設けられる中間層としてSi02膜を使用している
が、Si34などのその他の絶縁膜を使用することもで
きる。Si02膜(中間層)の厚みは、その形成目的や
発揮し得る機能の程度に応じて適宜決定されるが、通常
は、10nm〜5μm程度であるのが好ましく、40nm〜
1μm程度であるのがより好ましい。中間層は、種々の
目的で形成され、例えば、被転写層140を物理的また
は化学的に保護する保護層,絶縁層,導電層,レーザー
光の遮光層,マイグレーション防止用のバリア層,反射
層としての機能の内の少なくとも1つを発揮するものが
挙げられる。
【0115】なお、場合によっては、Si02膜等の中
間層を形成せず、第1分離層120上に直接被転写層
(薄膜デバイス層)140を形成してもよい。
【0116】被転写層140(薄膜デバイス層)は、図
2の右側に示されるようなTFT等の薄膜デバイスを含
む層である。
【0117】薄膜デバイスとしては、TFTの他に、例
えば、薄膜ダイオードや、シリコンのPIN接合からな
る光電変換素子(光センサ、太陽電池)やシリコン抵抗
素子、その他の薄膜半導体デバイス、電極(例:IT
O、メサ膜のような透明電極)、スイッチング素子、メ
モリー、圧電素子等のアクチュエータ、マイクロミラー
(ピエゾ薄膜セラミックス)、磁気記録薄膜ヘッド、コ
イル、インダクター、薄膜高透磁材料およびそれらを組
み合わせたマイクロ磁気デバイス、フィルター、反射
膜、ダイクロイックミラー等がある。上記の例示に限ら
ず、本発明の趣旨に反しない種々の薄膜デバイスに適用
できる。
【0118】このような薄膜デバイスは、その形成方法
との関係で、通常、比較的高いプロセス温度を経て形成
される。したがって、この場合、前述したように、基板
100としては、そのプロセス温度に耐え得る信頼性の
高いものが必要となる。
【0119】[工程3]次に、図3に示すように、薄膜デ
バイス層140上に、第2分離層として例えば熱溶融性
接着層160を形成する。なお、第2分離層は、第1分
離層と同様にアブレーション層で構成することもでき
る。
【0120】この熱溶融性接着層160として、薄膜デ
バイスへの不純物(ナトリウム、カリウムなど)汚染の
虞が少ない、例えばプルーフワックス(商品名)などの
エレクトロンワックスを挙げることができる。
【0121】[工程4]さらに、図3に示すように、第2
分離層である熱溶融性接着層160の上に、一次転写体
180を接着する。この一次転写体180は、薄膜デバ
イス層140の製造後に接着されるものであるので、薄
膜デバイス層140の製造時のプロセス温度などに対す
る制約はなく、常温時に保型性さえあればよい。本実施
の形態ではガラス基板、合成樹脂など、比較的安価で保
型性のある材料を用いている。なお、この一次転写体1
80としては、詳細を後述する二次転写体200と同一
の材料を用いることができる。
【0122】[工程5]次に、図4に示すように、基板1
00の裏面側から光を照射する。
【0123】この光は、基板100を透過した後に第1
分離層120に照射される。これにより、第1分離層1
20に層内剥離および/または界面剥離が生じ、結合力
が減少または消滅する。
【0124】第1分離層120の層内剥離および/また
は界面剥離が生じる原理は、第1分離層120の構成材
料にアブレーションが生じること、また、第1分離層1
20に含まれているガスの放出、さらには照射直後に生
じる溶融、蒸散等の相変化によるものであることが推定
される。
【0125】ここで、アブレーションとは、照射光を吸
収した固定材料(第1分離層120の構成材料)が光化
学的または熱的に励起され、その表面や内部の原子また
は分子の結合が切断されて放出することをいい、主に、
第1分離層120の構成材料の全部または一部が溶融、
蒸散(気化)等の相変化を生じる現象として現れる。ま
た、前記相変化によって微小な発砲状態となり、結合力
が低下することもある。
【0126】第1分離層120が層内剥離を生じるか、
界面剥離を生じるか、またはその両方であるかは、第1
分離層120の組成や、その他種々の要因に左右され、
その要因の1つとして、照射される光の種類、波長、強
度、到達深さ等の条件が挙げられる。
【0127】照射する光としては、第1分離層120に
層内剥離および/または界面剥離を起こさせるものであ
ればいかなるものでもよく、例えば、X線、紫外線、可
視光、赤外線(熱線)、レーザ光、ミリ波、マイクロ
波、電子線、放射線(α線、β線、γ線)等が挙げられ
る。そのなかでも、第1分離層120の剥離(アブレー
ション)を生じさせ易いという点で、レーザ光が好まし
い。
【0128】このレーザ光を発生させるレーザ装置とし
ては、各種気体レーザ、固体レーザ(半導体レーザ)等
が挙げられるが、エキシマレーザ、Nd−YAGレー
ザ、Arレーザ、CO2レーザ、COレーザ、He−N
eレーザ等が好適に用いられ、その中でもエキシマレー
ザが特に好ましい。
【0129】エキシマレーザは、短波長域で高エネルギ
ーを出力するため、極めて短時間で第1分離層2にアブ
レーションを生じさせることができ、よって隣接する転
写体180や基板100等に温度上昇をほとんど生じさ
せることなく、すなわち劣化、損傷を生じさせることな
く、第1分離層120を剥離することができる。
【0130】また、第1分離層120にアブレーション
を生じさせるに際して、光の波長依存性がある場合、照
射されるレーザ光の波長は、100nm〜350nm程
度であるのが好ましい。
【0131】図10に、基板100の、光の波長に対す
る透過率の一例を示す。図示されるように、300nm
の波長に対して透過率が急峻に増大する特性をもつ。こ
のような場合には、300nm以上の波長の光(例え
ば、波長308nmのXe−Clエキシマレーザー光)
を照射する。
【0132】また、第1分離層120に、例えばガス放
出、気化、昇華等の相変化を起こさせて分離特性を与え
る場合、照射されるレーザ光の波長は、350から12
00nm程度であるのが好ましい。
【0133】また、照射されるレーザ光のエネルギー密
度、特に、エキシマレーザの場合のエネルギー密度は、
10〜5000mJ/cm2程度とするのが好ましく、
100〜500mJ/cm2程度とするのがより好まし
い。また、照射時間は、1〜1000nsec程度とす
るのが好ましく、10〜100nsec程度とするのが
より好ましい。エネルギー密度が低いかまたは照射時間
が短いと、十分なアブレーション等が生じず、また、エ
ネルギー密度が高いかまたは照射時間が長いと、第1分
離層120を透過した照射光により被転写層140に悪
影響を及ぼすおそれがある。
【0134】なお、第1分離層120を透過した照射光
が被転写層140にまで達して悪影響を及ぼす場合の対
策としては、例えば、第1分離層(レーザー吸収層)1
20上にタンタル(Ta)等の金属膜を形成する方法が
ある。これにより、第1分離層120を透過したレーザ
ー光は、金属膜124の界面で完全に反射され、それよ
りの上の薄膜デバイスに悪影響を与えない。あるいは、
第1分離層120上にシリコン系介在層例えばSiO2
を介して、シリコン系レーザー吸収層であるアモルファ
スシリコン層を形成することもできる。こうすると、第
1分離層120を透過した光は、その上のアモルファス
シリコン層にて吸収される。ただしその透過光は、上層
のアモルファスシリコン層にて再度アブレーションを生
ずるほどの光エネルギーがない。また、金属とは異な
り、アモルファスシリコン層上に薄膜デバイス層を形成
できるので、既に確立された薄膜形成技術により品質の
優れた薄膜デバイス層を形成できる。
【0135】レーザ光に代表される照射光は、その強度
が均一となるように照射されるのが好ましい。照射光の
照射方向は、第1分離層120に対し垂直な方向に限ら
ず、第1分離層120に対し所定角度傾斜した方向であ
ってもよい。
【0136】また、第1分離層120の面積が照射光の
1回の照射面積より大きい場合には、第1分離層120
の全領域に対し、複数回に分けて照射光を照射すること
もできる。また、同一箇所に2回以上照射してもよい。
また、異なる種類、異なる波長(波長域)の照射光(レ
ーザ光)を同一領域または異なる領域に2回以上照射し
てもよい。
【0137】次に、図5に示すように、基板100に力
を加えて、この基板100を第1分離層120から離脱
させる。図5では図示されないが、この離脱後、基板1
00上に第1分離層120が付着することもある。
【0138】[工程6]次に、図6に示すように、残存し
ている第1分離層120を、例えば洗浄、エッチング、
アッシング、研磨等の方法またはこれらを組み合わせた
方法により除去する。これにより、被転写層(薄膜デバ
イス層)140が、一次転写体180に転写されたこと
になる。
【0139】なお、離脱した基板100にも第1分離層
120の一部が付着している場合には同様に除去する。
なお、基板100が石英ガラスのような高価な材料、希
少な材料で構成されている場合等には、基板100は、
好ましくは再利用(リサイクル)に供される。すなわ
ち、再利用したい基板100に対し、本発明を適用する
ことができ、有用性が高い。
【0140】[工程7]次に、図7に示すように、薄膜デ
バイス層140の下面(露出面)に、接着層190を介
して、二次転写層200を接着する。
【0141】接着層190を構成する接着剤の好適な例
としては、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、紫外線
硬化型接着剤等の光硬化型接着剤、嫌気硬化型接着剤等
の各種硬化型接着剤が挙げられる。接着剤の組成として
は、例えば、エポキシ系、アクリレート系、シリコーン
系等、いかなるものでもよい。このような接着層190
の形成は、例えば、塗布法によりなされる。
【0142】前記硬化型接着剤を用いる場合、例えば被
転写層(薄膜デバイス層)140の下面に硬化型接着剤
を塗布し、さらに二次転写体200を接合した後、硬化
型接着剤の特性に応じた硬化方法により前記硬化型接着
剤を硬化させて、被転写層(薄膜デバイス層)140と
二次転写体200とを接着し、固定する。
【0143】接着剤が光硬化型の場合、好ましくは光透
過性の二次転写体200の外側から光を照射する。接着
剤としては、薄膜デバイス層に影響を与えにくい紫外線
硬化型などの光硬化型接着剤を用いれば、光透過性の一
次転写体180側から、あるいは光透過性の一次、二次
転写体180,200の両側から光照射しても良い。
【0144】なお、図示と異なり、二次転写体200側
に接着層190を形成し、その上に被転写層(薄膜デバ
イス層)140を接着してもよい。なお、例えば二次転
写体200自体が接着機能を有する場合等には、接着層
190の形成を省略してもよい。
【0145】二次転写体200としては、特に限定され
ないが、基板(板材)、特に透明基板が挙げられる。な
お、このような基板は平板であっても、湾曲板であって
もよい。 また、二次転写体200は、前記基板100
に比べ、耐熱性、耐食性等の特性が劣るものであっても
よい。その理由は、本発明では、基板100側に被転写
層(薄膜デバイス層)140を形成し、その後、被転写
層(薄膜デバイス層)140を二次転写体200に転写
するため、二次転写体200に要求される特性、特に耐
熱性は、被転写層(薄膜デバイス層)140の形成の際
の温度条件等に依存しないからである。この点は、一次
転写体190についても同様である。
【0146】したがって、被転写層140の形成の際の
最高温度をTmaxとしたとき、一次、二次転写体19
0,200の構成材料として、ガラス転移点(Tg)ま
たは軟化点がTmax以下のものを用いることができる。
例えば、一次、二次転写体190,200は、ガラス転
移点(Tg)または軟化点が好ましくは800℃以下、
より好ましくは500℃以下、さらに好ましくは320
℃以下の材料で構成することができる。
【0147】また、一次、二次転写体190,200の
機械的特性としては、ある程度の剛性(強度)を有する
ものが好ましいが、可撓性、弾性を有するものであって
もよい。
【0148】このような一次、二次転写体190,20
0の構成材料としては、各種合成樹脂または各種ガラス
材が挙げられ、特に、各種合成樹脂や通常の(低融点
の)安価なガラス材が好ましい。
【0149】合成樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂のいずれでもよく、例えば、ポリエチレン、ポロ
プロピレン、エチレン−プレピレン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、
環状ポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネー
ト、ポリ−(4−メチルベンテン−1)、アイオノマ
ー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アク
リル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−ス
チレン共重合体、ポリオ共重合体(EVOH)、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリプチレンテレフ
タレート(PBT)、プリシクロヘキサンテレフタレー
ト(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエ
ーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン
(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール
(POM)、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニ
レンオキシド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル
(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
フッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、スチレン系、
ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン
系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可
塑性エラストマー、エボキシ樹脂、フェノール樹脂、ユ
リア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコ
ーン樹脂、ポリウレタン等、またはこれらを主とする共
重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、こ
れらのうちの1種または2種以上を組み合わせて(例え
ば2層以上の積層体として)用いることができる。
【0150】ガラス材としては、例えば、ケイ酸ガラス
(石英ガラス)、ケイ酸アルカリガラス、ソーダ石灰ガ
ラス、カリ石灰ガラス、鉛(アルカリ)ガラス、バリウ
ムガラス、ホウケイ酸ガラス等が挙げられる。このう
ち、ケイ酸ガラス以外のものは、ケイ酸ガラスに比べて
融点が低く、また、成形、加工も比較的容易であり、し
かも安価であり、好ましい。
【0151】二次転写体200として合成樹脂で構成さ
れたものを用いる場合には、大型の二次転写体200を
一体的に成形することができるとともに、湾曲面や凹凸
を有するもの等の複雑な形状であっても容易に製造する
ことができ、また、材料コスト、製造コストも安価であ
るという種々の利点が享受できる。したがって、合成樹
脂の使用は、大型で安価なデバイス(例えば、液晶ディ
スプレイ)を製造する上で有利である。
【0152】なお、二次転写体200は、例えば、液晶
セルのように、それ自体独立したデバイスを構成するも
のや、例えばカラーフィルター、電極層、誘電体層、絶
縁層、半導体素子のように、デバイスの一部を構成する
ものであってもよい。
【0153】さらに、一次、二次転写体190,200
は、金属、セラミックス、石材、木材紙等の物質であっ
てもよいし、ある品物を構成する任意の面上(時計の面
上、エアコンの表面上、プリント基板の上等)、さらに
は壁、柱、天井、窓ガラス等の構造物の表面上であって
もよい。
【0154】[工程8]次に、図8に示すように、第2分
離層である熱溶融性接着層160を加熱し、熱溶融させ
る。この結果、熱溶融性接着層160の接着力が弱まる
ため、一次転写体180を、薄膜デバイス層140によ
り離脱させることができる。なお、一次転写体180に
付着した熱溶融性接着剤を除去することで、この一次転
写体180を繰り返し再利用することができる。
【0155】[工程9]最後に、薄膜デバイス層140の
表面に付着した熱溶融性接着層160を除去すること
で、図9に示すように、二次転写体200に転写された
薄膜デバイス層140を得ることができる。ここで、こ
の二次転写体200に対する薄膜デバイス層140の積
層関係は、図2に示すように当初の基板100に対する
薄膜デバイス層140の積層関係と同じとなる。
【0156】以上のような各工程を経て、被転写層(薄
膜デバイス層)140の二次転写体200への転写が完
了する。その後、被転写層(薄膜デバイス層)140に
隣接するSiO2膜の除去や、被転写層140上への配
線等の導電層や所望の保護膜の形成等を行うこともでき
る。
【0157】本発明では、被剥離物である被転写層(薄
膜デバイス層)140自体を直接に剥離するのではな
く、第1分離層120及び第2分離層160において分
離して二次転写体200に転写するため、被分離物(被
転写層140)の特性、条件等にかかわらず、容易かつ
確実に、しかも均一に転写することができ、分離操作に
伴う被分離物(被転写層140)へのダメージもなく、
被転写層140の高い信頼性を維持することができる。
【0158】(第2の実施の形態)基板上にCMOS構
造のTFTを形成し、これを転写体に転写する場合の具
体的な製造プロセスの例を図11〜図21を用いて説明
する。
【0159】(工程1)図11に示すように、基板(例
えば石英基板)100上に、第1分離層(例えば、LP
CVD法により形成されたアモルファスシリコン層))
120と、中間層(例えば、SiO2膜)142と、ア
モルファスシリコン層(例えばLPCVD法により形成
される)143とを順次に積層形成し、続いて、アモル
ファスシリコン層143の全面に上方からレーザー光を
照射し、アニールを施す。これにより、アモルファスシ
リコン層143は再結晶化してポリシリコン層となる。
【0160】(工程2)続いて、図12に示すように、
レーザーアニールにより得られたポリシリコン層をパタ
ーニングして、アイランド144a,144bを形成す
る。
【0161】(工程3)図13に示されるように、アイ
ランド144a,144bを覆うゲート絶縁膜148
a,148bを、例えば、CVD法により形成する。
【0162】(工程4)図14に示されるように、ポリ
シリコンあるいはメタル等からなるゲート電極150
a,150bを形成する。
【0163】(工程5)図15に示すように、ポリイミ
ド等からなるマスク層170を形成し、ゲート電極15
0bおよびマスク層170をマスクとして用い、セルフ
アラインで、例えばボロン(B)のイオン注入を行う。
これによって、p+層172a,172bが形成され
る。
【0164】(工程6) 図16に示すように、ポリイ
ミド等からなるマスク層174を形成し、ゲート電極1
50aおよびマスク層174をマスクとして用い、セル
フアラインで、例えばリン(P)のイオン注入を行う。
これによって、n+層146a,146bが形成され
る。
【0165】(工程7) 図17に示すように、層間絶
縁膜154を形成し、選択的にコンタクトホール形成
後、電極152a〜152dを形成する。
【0166】このようにして形成されたCMOS構造の
TFTが、図2〜図9における被転写層(薄膜デバイス
層)140に該当する。なお、層間絶縁膜154上に保
護膜を形成してもよい。
【0167】(工程8)図18に示すように、CMOS
構成のTFT上に、第2分離層としての熱溶融性接着層
160を形成する。このとき、TFTの表層に生じてい
た段差が、熱溶融性接着剤160により平坦化される。
なお、第2分離層は、第1分離層と同様にアブレーショ
ン層で構成することもできる。
【0168】ここで、薄膜デバイスであるTFT上にま
ず絶縁層などの保護層を形成し、その保護層上に第2分
離層を設けることが好ましい。特に、第2分離層をアブ
レーション層とした場合に、アブレーション時に保護層
により薄膜デバイス層を保護することができる。
【0169】また、特に第2分離層をアブレーション層
にて形成する場合には、その第2分離層自体を第1分離
層と同様に多層にて形成することもできる。さらに、こ
の第2分離層と薄膜デバイス層との間に、金属層等の遮
光層を設けるとさらに良い。アブレーション時に、薄膜
デバイス層に光が入射することを防止できるからであ
る。
【0170】この第2分離層形成後に、第2分離層であ
る熱溶融性接着層160を介して、TFTを一次転写体
(例えば、ソーダガラス基板)180に貼り付ける。
【0171】(工程9)図19に示すように、基板10
0の裏面から、例えば、Xe−Clエキシマレーザー光
を照射する。これにより、第1分離層120の層内およ
び/または界面において剥離を生じせしめる。
【0172】(工程10)図20に示すように、基板1
00を引き剥がす。
【0173】(工程11)さらに、第1分離層120を
エッチングにより除去する。これにより、図21に示す
ように、CMOS構成のTFTが、一次転写体180に
転写されたことになる。
【0174】(工程12)次に、図22に示すように、
CMOS構成のTFTの下面に、熱溶融性樹脂層160
よりも硬化点が低い接着層として、例えばエポキシ樹脂
層190を形成する。次に、そのエポキシ樹脂層190
を介して、TFTを二次転写体(例えば、ソーダガラス
基板)200に貼り付ける。続いて、熱を加えてエポキ
シ樹脂層190を硬化させ、二次転写体200とTFT
とを接着(接合)する。
【0175】(工程13)次に、図23に示すように例
えばオーブン210を用いて熱溶融性樹脂層160を熱
により溶融させ、この熱溶融性樹脂層160を境にし
て、TFTを一次転写体180より引き剥がす。さら
に、TFTの下面に残存している熱溶融性樹脂層160
を、例えばキシレンなどにより除去する。これにより、
図24に示すように、TFTが二次転写体200に転写
される。この図24の状態は、図17に示す基板100
及び第1分離層120を、二次転写体200及び接着層
190に置き換えたものと同じとなる。従って、TFT
の製造工程に用いた基板100に対する積層関係が、二
次転写体200上にて確保される。このため、電極15
2a〜152dが露出され、それへのコンタクトあるい
は配線を容易に行うことができる。なお、図24の状態
とした後に、その表層に保護層を形成しても良い。
【0176】(第3の実施の形態)上述の第1の実施の
形態および第2の実施の形態で説明した技術を用いる
と、例えば、図25(a)に示すような、薄膜デバイス
を用いて構成されたマイクロコンピュータを所望の基板
上に形成できるようになる。
【0177】図25(a)では、プラスチック等からな
る二次転写体としてのフレキシブル基板182上に、薄
膜デバイスを用いて回路が構成されたCPU300,R
AM320,入出力回路360ならびに、これらの回路
の電源電圧を供給するための、アモルファスシリコンの
PIN接合を具備する太陽電池340が搭載されてい
る。
【0178】図25(a)のマイクロコンピュータは二
次転写体であるフレキシブル基板182上に形成されて
いるため、図25(b)に示すように曲げに強く、ま
た、軽量であるために落下にも強いという特徴がある。
また、図25(a)に示すプラスチック基板182は、
電子機器のケースを兼用しても良い。こうすると、ケー
スの内面および外面の少なくとも一方に薄膜デバイスが
転写された電子機器を製造できる。
【0179】(第4の実施の形態)本実施の形態では、
上述の薄膜デバイスの転写技術を用いて、図26に示さ
れるような、アクティブマトリクス基板を用いたアクテ
ィブマトリクス型の液晶表示装置を作成する場合の製造
プロセスの例について説明する。
【0180】(液晶表示装置の構成)図26に示すよう
に、アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、バック
ライト等の照明光源400,偏光板420,アクティブ
マトリクス基板440,液晶460,対向基板480,
偏光板500を具備する。
【0181】なお、本発明のアクティブマトリクス基板
440と対向基板480にプラスチックフィルムのよう
なフレキシブル基板を用いる場合は、照明光源400に
代えて反射板を採用した反射型液晶パネルとして構成す
ると、可撓性があって衝撃に強くかつ軽量なアクティブ
マトリクス型液晶パネルを実現できる。なお、画素電極
を金属で形成した場合、反射板および偏光板420は不
要となる。
【0182】本実施の形態で使用するアクティブマトリ
クス基板440は、画素部442にTFTを配置し、さ
らに、ドライバ回路(走査線ドライバおよびデータ線ド
ライバ)444を搭載したドライバ内蔵型のアクティブ
マトリクス基板である。
【0183】このアクティブマトリクス型液晶表示装置
の要部の断面図が図27に示され、また、液晶表示装置
の要部の回路構成が図28に示される。
【0184】図28に示されるように、画素部442
は、ゲートがゲート線G1に接続され、ソース・ドレイ
ンの一方がデータ線D1に接続され、ソース・ドレイン
の他方が液晶460に接続されたTFT(M1)と、液
晶460とを含む。
【0185】また、ドライバー部444は、画素部のT
FT(M1)と同じプロセスにより形成されるTFT
(M2)を含んで構成される。
【0186】図27の左側に示されるように、画素部4
42におけるTFT(M1)は、ソース・ドレイン層1
100a,1100bと、チャンネル1100eと、ゲ
ート絶縁膜1200aと、ゲート電極1300aと、絶
縁膜1500と、ソース・ドレイン電極1400a,1
400bとを含んで構成される。
【0187】なお、参照番号1700は画素電極であ
り、参照番号1702は画素電極1700が液晶460
に電圧を印加する領域(液晶への電圧印加領域)を示
す。図中、配向膜は省略してある。画素電極1700は
ITO(光透過型の液晶パネルの場合)あるいはアルミ
ニュウム等の金属(反射型の液晶パネルの場合)により
構成される。
【0188】また、図27の右側に示されるように、ド
ライバー部444を構成するTFT(M2)は、ソー
ス,ドレイン層1100c,1100dと、チャンネル
1100fと、ゲート絶縁膜1200bと、ゲート電極
1300bと、絶縁膜1500と、ソース・ドレイン電
極1400c,1400dとを含んで構成される。
【0189】なお、図27において、参照番号480
は、例えば、対向基板(例えば、ソーダガラス基板)で
あり、参照番号482は共通電極である。また、参照番
号1000はSiO2膜であり、参照番号1600は層
間絶縁膜(例えば、SiO2膜)であり、参照番号18
00は接着層である。また、参照番号1900は、例え
ばソーダガラス基板からなる基板(転写体)である。
【0190】(液晶表示装置の製造プロセス)以下、図
27の液晶表示装置の製造プロセスについて、図29〜
図34を参照して説明する。
【0191】まず、図11〜図21と同様の製造プロセ
スを経て、図29のようなTFT(M1,M2)を、信
頼性が高くかつレーザー光を透過する基板(例えば、石
英基板)3000上に形成し、保護膜1600を構成す
る。なお、図29において、参照番号3100は第1分
離層(レーザー吸収層)である。また、図29では、T
FT(M1,M2)は共にn型のMOSFETとしてい
る。但し、これに限定されるものではなく、p型のMO
SFETや、CMOS構造としてもよい。
【0192】次に、図30に示すように、保護膜160
0を選択的にエッチングし、電極1400aに導通する
ITO膜あるいはアルミニュウム等の金属からなる画素
電極1700を形成する。ITO膜を用いる場合には透
過型の液晶パネルとなり、アルミニュウム等の金属を用
いる場合には反射型の液晶パネルとなる。
【0193】次に、図31に示すように、第2分離層で
ある熱溶融性接着層1800を介して、一次転写体であ
る基板1900を接合(接着)する。なお、第2分離層
は、第1分離層と同様にアブレーション層で構成するこ
ともできる。
【0194】次に、図31に示すように、基板3000
の裏面からエキシマレーザー光を照射し、この後、基板
3000を引き剥がす。
【0195】次に、第1分離層(レーザー吸収層)31
00を除去する。これにより、図32に示すように、画
素部442及びドライバー部44は、一次転写体190
0に転写される。
【0196】次に、図33に示すように、熱硬化性接着
層2000を介して、二次転写体2100を、SiO2
膜1000の下面に接合する。
【0197】その後、例えば一次転写体1900をオー
ブン上に載置して、熱溶融性接着剤1800を溶融さ
せ、一次転写体1900を離脱させる。保護膜1600
及び画素電極1700に付着している熱溶融性接着層1
900も除去する。
【0198】これにより、図34に示すように、二次転
写体2100に転写されたアクティブマトリクス基板4
40が完成する。画素電極1700は表層より露出して
おり、液晶との電気的な接続が可能となっている。この
後、アクティブマトリクス基板440の絶縁膜(SiO
2などの中間層)1000の表面および画素電極170
0の表面に配向膜を形成して配向処理が施される。図3
4では、配向膜は省略してある。
【0199】そしてさらに、図27に示すように、その
表面に画素電極1700と対向する共通電極が形成さ
れ、その表面が配向処理された対向基板480と、アク
ティブマトリク基板440とを封止材(シール材)で封
止し、両基板の間に液晶を封入して、液晶表示装置が完
成する。
【0200】(第5の実施の形態)図35に本発明の第
5の実施の形態を示す。
【0201】本実施の形態では、上述の薄膜デバイスの
転写方法を複数回実行して、転写元の基板よりも大きい
基板(転写体)上に薄膜デバイスを含む複数のパターン
を転写し、最終的に大規模なアクティブマトリクス基板
を形成する。
【0202】つまり、大きな基板7000上に、複数回
の転写を実行し、画素部7100a〜7100Pを形成
する。図35の上側に一点鎖線で囲んで示されるよう
に、画素部には、TFTや配線が形成されている。図3
5において、参照番号7210は走査線であり、参照番
号7200は信号線であり、参照番号7220はゲート
電極であり、参照番号7230は画素電極である。
【0203】信頼性の高い基板を繰り返し使用し、ある
いは複数の第1の基板を使用して薄膜パターンの転写を
複数回実行することにより、信頼性の高い薄膜デバイス
を搭載した大規模なアクティブマトリクス基板を作成で
きる。
【0204】(第6の実施の形態)本発明の第6の実施
の形態を図36に示す。
【0205】本実施の形態の特徴は、上述の薄膜デバイ
スの転写方法を複数回実行して、転写元の基板上よりも
大きな基板上に、設計ルール(つまりパターン設計する
上でのデザインルール)が異なる薄膜デバイス(つま
り、最小線幅が異なる薄膜デバイス)を含む複数のパタ
ーンを転写することである。
【0206】図36では、ドライバー搭載のアクティブ
マトリクス基板において、画素部(7100a〜710
0p)よりも、より微細な製造プロセスで作成されたド
ライバ回路(8000〜8032)を、複数回の転写に
よって基板6000の周囲に作成してある。
【0207】ドライバ回路を構成するシフトレジスタ
は、低電圧下においてロジックレベルの動作をするので
画素TFTよりも耐圧が低くてよく、よって、画素TF
Tより微細なTFTとなるようにして高集積化を図るこ
とができる。
【0208】本実施の形態によれば、設計ルールレベル
の異なる(つまり製造プロセスが異なる)複数の回路
を、一つの基板上に実現できる。なお、シフトレジスタ
の制御によりデータ信号をサンプリングするサンプリン
グ手段(図25の薄膜トランジスタM2)は、画素TF
T同様に高耐圧が必要なので、画素TFTと同一プロセ
ス/同一設計ルールで形成するとよい。
【0209】(第7の実施の形態)図37、図38は、
第1の実施の形態にて用いた第2分離層としての熱溶融
性接着層160に代えて、第1の実施の形態の第1分離
層120と同じ例えばアモルファスシリコン層220を
用いた変形例を示している。図37に示すように、この
フモルファスシリコン層220の上に、接着層230を
介して一次転写体180が接合されている。また、図3
7は第1分離層120にてアブレーションを生じさせる
ための光照射工程を示し、これは図4の工程と対応して
いる図37の光照射工程の後に基板100及び第1分離
層120を、薄膜デバイス層140の下面より除去し、
図38に示すように、接着層190を介して二次転写体
200を接合する。この後に、図38に示すように、例
えば一次転写体180側からアモルファスシリコン層2
20に光照射する。これにより、アモルファスシリコン
層220にてアブレーションが生ずる。この結果、一次
転写体180及び接着層230を、薄膜デバイス層14
0かせ除去することができる。
【0210】このように、本発明では第1,第2分離層
の双方にて順次アブレーションを生じさせて、薄膜デバ
イス層140を二次転写体200に転写させても良い。
【0211】
【実施例】次に、本発明の具体的実施例について説明す
る。
【0212】(実施例1)縦50mm×横50mm×厚さ
1.1mmの石英基板(軟化点:1630℃、歪点:10
70℃、エキシマレーザの透過率:ほぼ100%)を用
意し、この石英基板の片面に、第1分離層(レーザ光吸
収層)として非晶質シリコン(a−Si)膜を低圧CV
D法(Si26 ガス、425℃)により形成した。第
1分離層の膜厚は、100nmであった。
【0213】次に、第1分離層上に、中間層としてSi
2 膜をECR−CVD法(SiH4 +O2 ガス、10
0℃)により形成した。中間層の膜厚は、200nmであ
った。
【0214】次に、中間層上に、被転写層として膜厚5
0nmの非晶質シリコン膜を低圧CVD法(Si26
ス、425℃)により形成し、この非晶質シリコン膜に
レーザ光(波長308nm)を照射して、結晶化させ、ポ
リシリコン膜とした。その後、このポリシリコン膜に対
し、所定のパターンニングを施し、薄膜トランジスタの
ソース・ドレイン・チャネルとなる領域を形成した。こ
の後、1000°C以上の高温によりポリシリコン膜表
面を熱酸化してゲート絶縁膜SiO2 を形成した後、ゲ
ート絶縁膜上にゲート電極(ポリシリコンにMo等の高
融点金属が積層形成された構造)を形成し、ゲート電極
をマスクとしてイオン注入することによって、自己整合
的(セルファライン)にソース・ドレイン領域を形成
し、薄膜トランジスタを形成した。この後、必要に応じ
て、ソース・ドレイン領域に接続される電極及び配線、
ゲート電極につながる配線が形成される。これらの電極
や配線にはAlが使用されるが、これに限定されるもの
ではない。また、後工程のレーザー照射によりAlの溶
融が心配される場合は、Alよりも高融点の金属(後工
程のレーザー照射により溶融しないもの)を使用しても
よい。
【0215】次に、前記薄膜トランジスタの上に、熱溶
融性接着剤(商品名:プルーフワックス)を塗布し、一
次転写体として縦200mm×横300mm×厚さ1.1mm
の大型の透明なガラス基板(ソーダガラス、軟化点:7
40℃、歪点:511℃)を接合した。
【0216】次に、Xe−Clエキシマレーザ(波長:
308nm)を石英基板側から照射し、第1分離層に剥離
(層内剥離および界面剥離)を生じさせた。照射したX
e−Clエキシマレーザのエネルギー密度は、250mJ
/cm2、照射時間は、20nsecであった。なお、エキシマ
レーザの照射は、スポットビーム照射とラインビーム照
射とがあり、スポットビーム照射の場合は、所定の単位
領域(例えば8mm×8mm)にスポット照射し、このスポ
ット照射を単位領域の1/10程度ずつずらしながら照
射していく。また、ラインビーム照射の場合は、所定の
単位領域(例えば378mm×0.1mmや378mm×0.
3mm(これらはエネルギーの90%以上が得られる領
域))を同じく1/10程度ずつずらしながら照射して
いく。これにより、第1分離層の各点は少なくとも10
回の照射を受ける。このレーザ照射は、石英基板全面に
対して、照射領域をずらしながら実施される。
【0217】この後、石英基板とガラス基板一次(転写
体)とを第1分離層において引き剥がし、石英基板上に
形成された薄膜トランジスタおよび中間層を、一次転写
体であるガラス基板側に一次転写した。
【0218】その後、ガラス基板側の中間層の表面に付
着した第1分離層を、エッチングや洗浄またはそれらの
組み合わせにより除去した。また、石英基板についても
同様の処理を行い、再使用に供した。
【0219】さらに、露出した中間層の下面に、紫外線
硬化型接着剤を塗布し(膜厚:100μm )、さらにそ
の塗膜に、二次転写体として縦200mm×横300mm×
厚さ1.1mmの大型の透明なガラス基板(ソーダガラ
ス、軟化点:740℃、歪点:511℃)を接合した
後、ガラス基板側から紫外線を照射して接着剤を硬化さ
せ、これらを接着固定した。
【0220】その後、熱溶融性接着剤を熱溶融させ、一
次転写体であるガラス基板を除去した。これにより、薄
膜トランジスタおよび中間層を、二次転写体であるガラ
ス基板側に二次転写した。なお、一次転写体も洗浄によ
り再利用可能である。
【0221】ここで、一次転写体となるガラス基板が石
英基板より大きな基板であれば、本実施例のような石英
基板からガラス基板への一次転写を、平面的に異なる領
域に繰り返して実施し、ガラス基板上に、石英基板に形
成可能な薄膜トランジスタの数より多くの薄膜トランジ
スタを形成することができる。さらに、ガラス基板上に
繰り返し積層し、同様により多くの薄膜トランジスタを
形成することができる。あるいは、二次転写体となるガ
ラス基板を、一次転写体及び石英基板よりも大型基板と
し、二次転写を繰り返し実施して、石英基板に形成可能
な薄膜トランジスタの数より多くの薄膜トランジスタを
形成することもできる。
【0222】(実施例2)第1分離層を、H(水素)を
20at%含有する非晶質シリコン膜とした以外は実施例
1と同様にして、薄膜トランジスタの転写を行った。
【0223】なお、非晶質シリコン膜中のH量の調整
は、低圧CVD法による成膜時の条件を適宜設定するこ
とにより行った。
【0224】(実施例3)第1分離層を、スピンコート
によりゾル−ゲル法で形成したセラミックス薄膜(組
成:PbTiO3 、膜厚:200nm)とした以外は実施
例1と同様にして、薄膜トランジスタの転写を行った。
【0225】(実施例4)第1分離層を、スパッタリン
グにより形成したセラミックス薄膜(組成:BaTiO
3 、膜厚:400nm)とした以外は実施例1と同様にし
て、薄膜トランジスタの転写を行った。
【0226】(実施例5)第1分離層を、レーザ−アブ
レーション法により形成したセラミックス薄膜(組成:
Pb(Zr,Ti)O3 (PZT)、膜厚:50nm)と
した以外は実施例1と同様にして、薄膜トランジスタの
転写を行った。
【0227】(実施例6)第1分離層を、スピンコート
により形成したポリイミド膜(膜厚:200nm)とした
以外は実施例1と同様にして、薄膜トランジスタの転写
を行った。
【0228】(実施例7)第1分離層を、スピンコート
により形成したポリフェニレンサルファイド膜(膜厚:
200nm)とした以外は実施例1と同様にして、薄膜ト
ランジスタの転写を行った。
【0229】(実施例8)第1分離層を、スパッタリン
グにより形成したAl層(膜厚:300nm)とした以外
は実施例1と同様にして、薄膜トランジスタの転写を行
った。
【0230】(実施例9)照射光として、Kr−Fエキ
シマレーザ(波長:248nm)を用いた以外は実施例2
と同様にして、薄膜トランジスタの転写を行った。な
お、照射したレーザのエネルギー密度は、250mJ/c
m2、照射時間は、20nsecであった。
【0231】(実施例10)照射光として、Nd−YA
IGレーザ(波長:1068nm)を用いた以外は実施例
2と同様にして薄膜トランジスタの転写を行った。な
お、照射したレーザのエネルギー密度は、400mJ/c
m2、照射時間は、20nsecであった。
【0232】(実施例11)被転写層として、高温プロ
セス1000℃によるポリシリコン膜(膜厚80nm)の
薄膜トランジスタとした以外は実施例1と同様にして、
薄膜トランジスタの転写を行った。
【0233】(実施例12)転写体として、ポリカーボ
ネート(ガラス転移点:130℃)製の透明基板を用い
た以外は実施例1と同様にして、薄膜トランジスタの転
写を行った。
【0234】(実施例13)転写体として、AS樹脂
(ガラス転移点:70〜90℃)製の透明基板を用いた
以外は実施例2と同様にして、薄膜トランジスタの転写
を行った。
【0235】(実施例14)転写体として、ポリメチル
メタクリレート(ガラス転移点:70〜90℃)製の透
明基板を用いた以外は実施例3と同様にして、薄膜トラ
ンジスタの転写を行った。
【0236】(実施例15)転写体として、ポリエチレ
ンテレフタレート(ガラス転移点:67℃)製の透明基
板を用いた以外は、実施例5と同様にして、薄膜トラン
ジスタの転写を行った。
【0237】(実施例16)転写体として、高密度ポリ
エチレン(ガラス転移点:77〜90℃)製の透明基板
を用いた以外は実施例6と同様にして、薄膜トランジス
タの転写を行った。 (実施例17)転写体として、ポリアミド(ガラス転移
点:145℃)製の透明基板を用いた以外は実施例9と
同様にして、薄膜トランジスタの転写を行った。
【0238】(実施例18)転写体として、エポキシ樹
脂(ガラス転移点:120℃)製の透明基板を用いた以
外は実施例10と同様にして、薄膜トランジスタの転写
を行った。
【0239】(実施例19)転写体として、ポリメチル
メタクリレート(ガラス転移点:70〜90℃)製の透
明基板を用いた以外は実施例11と同様にして、薄膜ト
ランジスタの転写を行った。
【0240】実施例1〜19について、それぞれ、転写
された薄膜トランジスタの状態を肉眼と顕微鏡とで視観
察したところ、いずれも、欠陥やムラがなく、均一に転
写がなされていた。
【0241】以上述べたように、本発明の転写技術を用
いれば、基板に形成した積層順序を維持したまま、薄膜
デバイス(被転写層)を種々の転写体へ二次転写するこ
とが可能となる。例えば、薄膜を直接形成することがで
きないかまたは形成するのに適さない材料、成形が容易
な材料、安価な材料等で構成されたものや、移動しにく
い大型の物体等に対しても、転写によりそれを形成する
ことができる。
【0242】特に、転写体は、各種合成樹脂や融点の低
いガラス材のような、基板材料に比べ耐熱性、耐食性等
の特性が劣るものを用いることができる。そのため、例
えば、透明基板上に薄膜トランジスタ(特にポリシリコ
ンTFT)を形成した液晶ディスプレイを製造するに際
しては、基板として、耐熱性に優れる石英ガラス基板を
用い、転写体として、各種合成樹脂や融点の低いガラス
材のような安価でかつ加工のし易い材料の透明基板を用
いることにより、大型で安価な液晶ディスプレイを容易
に製造することができるようになる。このような利点
は、液晶ディスプレイに限らず、他のデバイスの製造に
ついても同様である。
【0243】また、以上のような利点を享受しつつも、
信頼性の高い基板、特に石英ガラス基板のような耐熱性
の高い基板に対し機能性薄膜のような被転写層を形成
し、さらにはパターニングすることができるので、転写
体の材料特性にかかわらず、転写体上に信頼性の高い機
能性薄膜を形成することができる。
【0244】また、このような信頼性の高い基板は、高
価であるが、それを再利用することも可能であり、よっ
て、製造コストも低減される。
【0245】また、本発明の別の形態によれば、上述し
た通り、必ずしも第1,第2分離層および一次、二次転
写体を用いずに、一層の分離層および1つの転写体のみ
を用いて、保形性のある被転写層を基板より転写体側に
転写することも可能である。被転写層自体に保形性を持
たせるために、薄膜デバイス中の絶縁層を厚くしたり、
あるいは補強層を形成することができる。
【0246】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第1の工程を示す断面図である。
【図2】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第2の工程を示す断面図である。
【図3】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第3の工程を示す断面図である。
【図4】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第4の工程を示す断面図である。
【図5】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第5の工程を示す断面図である。
【図6】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第6の工程を示す断面図である。
【図7】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第7の工程を示す断面図である。
【図8】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第8の工程を示す断面図である。
【図9】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第1の実施
の形態における第9の工程を示す断面図である。
【図10】第1の基板(図1の基板100)のレーザー
光の波長に対する透過率の変化を示す図である。
【図11】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第1の工程を示す断面図である。
【図12】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第2の工程を示す断面図である。
【図13】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第3の工程を示す断面図である。
【図14】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第4の工程を示す断面図である。
【図15】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第5の工程を示す断面図である。
【図16】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第6の工程を示す断面図である。
【図17】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第7の工程を示す断面図である。
【図18】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第8の工程を示す断面図である。
【図19】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第9の工程を示す断面図である。
【図20】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第10の工程を示す断面図である。
【図21】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第11の工程を示す断面図である。
【図22】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第12の工程を示す断面図である。
【図23】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第13の工程を示す断面図である。
【図24】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第2の実
施の形態における第14の工程を示す断面図である。
【図25】(a),(b)は共に、本発明を用いて製造
された第3の実施の形態に係るマイクロコンピュータの
斜視図である。
【図26】本発明の第4の実施の形態に係る液晶表示装
置の構成を説明するための図である。
【図27】図26の液晶表示装置の要部の断面構造を示
す図である。
【図28】図26の液晶表示装置の要部の構成を説明す
るための図である。
【図29】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第1の工程を示すデバイスの断面図である。
【図30】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第2の工程を示すデバイスの断面図である。
【図31】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第3の工程を示すデバイスの断面図である。
【図32】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第4の工程を示すデバイスの断面図である。
【図33】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第5の工程を示すデバイスの断面図である。
【図34】本発明を用いたアクティブマトリクス基板の
製造方法の第5の工程を示すデバイスの断面図である。
【図35】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第5の実
施の形態を説明すための図である。
【図36】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第6の実
施の形態を説明すための図である。
【図37】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第7の実
施の形態における第1光照射工程を説明すための図であ
る。
【図38】本発明の薄膜デバイスの転写方法の第7の実
施の形態における第2光照射工程を説明すための図であ
る。
【符号の説明】
100、3000 基板 120、3100 第1分離層 140、1000〜1700 被転写層(薄膜デバイス
層) 160、1800 第2分離層 18、1900 一次転写体 190、2000 接着層 200、2100 二次転写層

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1分離層を形成する第1工
    程と、 前記第1分離層上に薄膜デバイスを含む被転写層を形成
    する第2工程と、 前記被転写層上に第2分離層を形成する第3工程と、 前記第2分離層上に一次転写体を接合する第4工程と、 前記第1分離層を境にして、前記被転写層より前記基板
    を除去する第5工程と、 前記被転写層の下面に二次転写体を接合する第6工程
    と、 前記第2分離層を境にして、前記被転写層より前記一次
    転写体を除去する第7工程と、 を有し、前記薄膜デバイスを含む前記被転写層を二次転
    写体に転写することを特徴とする薄膜デバイスの転写方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記第5工程は、前記第1分離層に光を照射し、前記第
    1分離層の層内および/または界面において剥離を生じ
    させる工程を含むことを特徴とする薄膜デバイスの転写
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記基板は透光性の基板であり、 前記第1分離層への光照射は、前記透光性の基板を介し
    て行われることを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記第2分離層は、熱溶融性接着剤であり、 前記第5工程は、加熱によって前記熱溶融性接着剤を溶
    融させる工程を含むことを特徴とする薄膜デバイスの転
    写方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記第7工程は、前記第2分離層に光を照射し、前記第
    2分離層の層内および/または界面において剥離を生じ
    させる工程を含むことを特徴とする薄膜デバイスの転写
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記一次転写体は透光性であり、 前記第2分離層への光照射は、透光性の前記一次転写体
    を介して行われることを特徴とする薄膜デバイスの転写
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、 前記第2工程は、前記薄膜デバイスの形成後に、該薄膜
    デバイスに導通する電極形成工程を含むことを特徴とす
    る薄膜デバイスの転写方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、 前記二次転写体は、透明基板であることを特徴とする薄
    膜デバイスの転写方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかにおいて、 前記二次転写体は、被転写層の形成の際の最高温度をT
    maxとしたとき、ガラス転移点(Tg)または軟化点が
    前記Tmax以下の材料で構成されていることを特徴とす
    る薄膜デバイスの転写方法。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至8のいずれかにおいて、 前記二次転写体は、ガラス転移点(Tg)または軟化点
    が、前記薄膜デバイスの形成プロセスの最高温度以下で
    あることを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかにおい
    て、 前記二次転写体は、合成樹脂またはガラス材で構成され
    ていることを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれかにおい
    て、 前記基板は、耐熱性を有することを特徴とする薄膜デバ
    イスの転写方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれかにおい
    て、 前記基板は、被転写層の形成の際の最高温度をTmax
    したとき、歪み点が前記Tmax以上の材料で構成されて
    いることを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれかにおい
    て、 前記薄膜デバイスは薄膜トランジスタ(TFT)を含む
    ことを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれかにおい
    て、 請求項1に記載の転写方法を複数回実行して、前記基板
    よりも大きい前記二次転写体上に、複数の被転写層を転
    写することを特徴とする薄膜デバイスの転写方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至14のいずれかにおい
    て、 請求項1に記載の転写方法を複数回実行して、前記二次
    転写体上に、薄膜デバイスの設計ルールのレベルが異な
    る複数の被転写層を転写することを特徴とする薄膜デバ
    イスの転写方法。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    転写方法を用いて前記二次転写体に転写されてなる薄膜
    デバイス。
  18. 【請求項18】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    転写方法を用いて前記二次転写体に転写された薄膜デバ
    イスを含んで構成される薄膜集積回路装置。
  19. 【請求項19】 マトリクス状に配置された薄膜トラン
    ジスタ(TFT)と、その薄膜トランジスタの一端に接
    続された画素電極とを含んで画素部が構成されるアクテ
    ィブマトリクス基板であって、 請求項1乃至16のいずれかに記載の方法を用いて前記
    画素部の薄膜トランジスタを転写することにより製造さ
    れたアクティブマトリクス基板。
  20. 【請求項20】 マトリクス状に配置された走査線と信
    号線とに接続される薄膜トランジスタ(TFT)と、そ
    の薄膜トランジスタの一端に接続された画素電極とを含
    んで画素部が構成され、かつ、前記走査線および前記信
    号線に信号を供給するためのドライバ回路を内蔵するア
    クティブマトリクス基板であって、 請求項16に記載の方法を用いて形成された、第1の設
    計ルールレベルの前記画素部の薄膜トランジスタおよび
    第2の設計ルールレベルの前記ドライバ回路を構成する
    薄膜トランジスタを具備するアクティブマトリクス基
    板。
  21. 【請求項21】 請求項19または20に記載のアクテ
    ィブマトリクス基板を用いて製造された液晶表示装置。
  22. 【請求項22】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    転写方法を用いて前記二次転写体に転写されてなる薄膜
    デバイスを有することを特徴とする電子機器。
  23. 【請求項23】 請求項22において、 前記二次転写体が機器のケースであり、前記ケースの内
    面及び外面の少なくとも一方の面に前記薄膜デバイスが
    転写されていることを特徴とする電子機器。
  24. 【請求項24】 基板上に第1分離層を形成する第1工
    程と、 前記第1分離層上に薄膜デバイスを含む被転写層を形成
    する第2工程と、 前記第1分離層を境にして、前記被転写層より前記基板
    を除去する第3工程と、 前記被転写層の下面に転写体を接合する第4工程と、 を有し、前記薄膜デバイスを含む前記被転写層を前記転
    写体に転写することを特徴とする薄膜デバイスの転写方
    法。
JP19308097A 1997-07-03 1997-07-03 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 Pending JPH1126733A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308097A JPH1126733A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
PCT/JP1998/002918 WO1999001899A1 (fr) 1997-07-03 1998-06-30 Procede de transfert de dispositifs a couches minces, dispositif a couches minces, dispositif a circuit integre a couches minces, substrat de matrice active, affichage a cristaux liquides et appareil electronique
CNB988009307A CN1145215C (zh) 1997-07-03 1998-06-30 薄膜器件的转移方法及其应用
KR10-1999-7001776A KR100494479B1 (ko) 1997-07-03 1998-06-30 액티브 매트릭스 기판의 제조 방법
DE69835798T DE69835798T2 (de) 1997-07-03 1998-06-30 Verfahren um dünnschichtbauelemente zu transferieren
US09/242,923 US6521511B1 (en) 1997-07-03 1998-06-30 Thin film device transfer method, thin film device, thin film integrated circuit device, active matrix board, liquid crystal display, and electronic apparatus
EP98929750A EP0924769B1 (en) 1997-07-03 1998-06-30 Method of transferring thin film devices
TW087110662A TW382820B (en) 1997-07-03 1998-07-01 Transfer method of thin film device, thin film device, thin film integrated circuit device, active matrix substrate, liquid crystal display and electronic equipment
US10/260,791 US6878607B2 (en) 1997-07-03 2002-10-02 Thin film device transfer method, thin film device, thin film integrated circuit device, active matrix board, liquid crystal display, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308097A JPH1126733A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126733A true JPH1126733A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16301895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19308097A Pending JPH1126733A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置,アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6521511B1 (ja)
EP (1) EP0924769B1 (ja)
JP (1) JPH1126733A (ja)
KR (1) KR100494479B1 (ja)
CN (1) CN1145215C (ja)
DE (1) DE69835798T2 (ja)
TW (1) TW382820B (ja)
WO (1) WO1999001899A1 (ja)

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262213A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Canon Electronics Inc エンコ−ダ装置
WO1999044242A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Seiko Epson Corporation Method of detaching thin-film device, method of transferring thin-film device, thin-film device, active matrix substrate, and liquid crystal display
JP2001015394A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体デバイスの作製方法
KR20010011182A (ko) * 1999-07-26 2001-02-15 김대식 재료막 제조 방법
JP2001051296A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Seiko Epson Corp 薄膜デバイス装置の製造方法、薄膜デバイス装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板および電気光学装置
JP2001125138A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの剥離方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2001166301A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法
JP2001166300A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法
JP2001189460A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写・製造方法
JP2001331120A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2002033464A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2002182580A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sony Corp 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2002217391A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Seiko Epson Corp 積層体の製造方法及び半導体装置
JP2002217390A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Seiko Epson Corp 積層体の製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2002368289A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 樹脂形成素子、画像表示装置及び照明装置とその製造方法
JP2003045890A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2003316281A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイスおよび表示装置
JP2004096018A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Seiko Epson Corp 回路基板の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2004111905A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ind Technol Res Inst アクティブ型プラスチックパネルディスプレイの製造方法
JP2004513517A (ja) * 2000-11-06 2004-04-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ターゲット基板に結合される少なくとも一の薄層を備えた積層構造の作製方法
JP2004519093A (ja) * 2000-11-27 2004-06-24 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 基板、特に光学、電子工学または電子光学用基板の製造方法、およびこの製造方法により得られる基板
JP2004173841A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2004173827A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2004173826A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 光学式センサ、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2004221570A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2004228373A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法とデバイス、電気光学装置、及び電子機器
JP2004228374A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法とデバイス、電気光学装置、及び電子機器
JP2004246351A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および電子機器
US6814832B2 (en) 2001-07-24 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Method for transferring element, method for producing element, integrated circuit, circuit board, electro-optical device, IC card, and electronic appliance
US6817073B2 (en) 2001-11-05 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film piezoelectric element
JP2004341557A (ja) * 2004-08-23 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6887650B2 (en) 2001-07-24 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Transfer method, method of manufacturing thin film devices, method of manufacturing integrated circuits, circuit board and manufacturing method thereof, electro-optical apparatus and manufacturing method thereof, ic card, and electronic appliance
US6939729B2 (en) 2000-12-14 2005-09-06 Sony Corporation Method of transferring a device, a method of producing a device holding substrate, and a device holding substrate
JP2005532674A (ja) * 2002-03-25 2005-10-27 コミツサリア タ レネルジー アトミーク エレメントを基板から基板へ移設する方法
US6995634B2 (en) 2003-01-29 2006-02-07 Seiko Epson Corporation Surface-acoustic-wave component adapted to electronic circuit and device, and manufacturing method therefor
JP2006049800A (ja) * 2004-03-10 2006-02-16 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの供給体、薄膜デバイスの供給体の製造方法、転写方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
JP2006120726A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2006245067A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Corp アクティブマトリクス基板用中間生成物、アクティブマトリクス基板の製造方法及びアクティブマトリクス基板
US7122444B2 (en) 2003-10-30 2006-10-17 Nec Corporation Manufacturing method of thin film device substrate
JP2007013121A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 剥離工程を有する半導体装置の作製方法及び半導体装置
US7256102B2 (en) 2003-10-30 2007-08-14 Nec Corporation Manufacturing method of thin film device substrate
US7302088B2 (en) 2002-07-12 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Personal verification device, card-type information storage medium, and information processing system using the same
JP2009044136A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法
JP2009088498A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
WO2009107171A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 シャープ株式会社 薄膜積層デバイスの製造方法及び表示装置の製造方法、並びに、薄膜積層デバイス
WO2010004944A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
KR100939929B1 (ko) * 2001-07-16 2010-02-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
US7733559B2 (en) 2006-12-28 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus
KR100975802B1 (ko) * 2001-07-16 2010-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 형성하는 방법
JP2010232367A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nitta Ind Corp 薄膜層の転写方法および薄膜層転写用粘着テープ
JP2011063263A (ja) * 2001-11-30 2011-03-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
US8026152B2 (en) 2002-12-27 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method of semiconductor device
JP2012124516A (ja) * 2012-02-09 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2012518284A (ja) * 2009-02-19 2012-08-09 ソイテック ひずみ材料層の緩和および転写
JP2012520556A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 ソイテック 回路層転写により多層構造体を製作する方法
JP2012256892A (ja) * 2004-06-04 2012-12-27 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
WO2013035298A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2013171949A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 支持体分離方法及び支持体分離装置
KR101382150B1 (ko) * 2006-03-03 2014-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US8927320B2 (en) 2009-06-26 2015-01-06 Soitec Method of bonding by molecular bonding
JP2015144300A (ja) * 2003-01-08 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9123595B2 (en) 2001-12-28 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by bonding a layer to a support with curvature
KR20190011277A (ko) * 2016-05-27 2019-02-01 레이던 컴퍼니 웨이퍼용 파운드리-애그노스틱 후-처리 방법
US10204864B2 (en) 2004-06-04 2019-02-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
JP2019119779A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法及びガラス−ポリイミド積層体
US10741590B2 (en) 2016-04-12 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
JP2021519536A (ja) * 2018-03-26 2021-08-10 ソイテック 圧電層を支持基板上に転写する方法
WO2022123872A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 ローム株式会社 半導体基板及びその製造方法

Families Citing this family (232)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657225B1 (en) * 1998-03-25 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor component, active matrix substrate for a liquid crystal display, and methods of manufacturing such component and substrate
US6771895B2 (en) * 1999-01-06 2004-08-03 Mattson Technology, Inc. Heating device for heating semiconductor wafers in thermal processing chambers
US6506635B1 (en) * 1999-02-12 2003-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and method of forming the same
JP3682465B2 (ja) * 1999-03-31 2005-08-10 独立行政法人産業技術総合研究所 樹脂成形物表面層の改質方法およびそのための装置および表面層が改質された樹脂成形物、および樹脂成形物表面層の着色方法およびそのための装置および表面層が着色された樹脂成形物、および表面層の改質により機能性を付与された樹脂成形物
JP3973340B2 (ja) * 1999-10-05 2007-09-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置、配線基板、及び、それらの製造方法
US6287891B1 (en) 2000-04-05 2001-09-11 Hrl Laboratories, Llc Method for transferring semiconductor device layers to different substrates
US7407869B2 (en) 2000-11-27 2008-08-05 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Method for manufacturing a free-standing substrate made of monocrystalline semiconductor material
WO2002063678A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-15 International Business Machines Corporation Chip transfer method and apparatus
US20020115263A1 (en) * 2001-02-16 2002-08-22 Worth Thomas Michael Method and related apparatus of processing a substrate
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
JP2003109773A (ja) * 2001-07-27 2003-04-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、半導体装置およびそれらの作製方法
US7387913B2 (en) * 2001-08-08 2008-06-17 Jsr Corporation 3D optoelectronic micro system
TW554398B (en) * 2001-08-10 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Method of peeling off and method of manufacturing semiconductor device
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
US7351300B2 (en) * 2001-08-22 2008-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
US6696352B1 (en) * 2001-09-11 2004-02-24 Silicon Wafer Technologies, Inc. Method of manufacture of a multi-layered substrate with a thin single crystalline layer and a versatile sacrificial layer
US6881647B2 (en) * 2001-09-20 2005-04-19 Heliovolt Corporation Synthesis of layers, coatings or films using templates
FR2830681A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-11 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une couche mince comprenant tout ou partie de composant(s) et ou de circuit(s)
TW594947B (en) * 2001-10-30 2004-06-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3948930B2 (ja) * 2001-10-31 2007-07-25 大日本スクリーン製造株式会社 薄膜形成装置および薄膜形成方法
KR100980008B1 (ko) 2002-01-02 2010-09-03 삼성전자주식회사 배선 구조, 이를 이용하는 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법
FR2835095B1 (fr) * 2002-01-22 2005-03-18 Procede de preparation d'ensembles a semi-conducteurs separables, notamment pour former des substrats pour l'electronique, l'optoelectrique et l'optique
TW531897B (en) * 2002-04-18 2003-05-11 Ind Tech Res Inst Method of forming thin film transistor on plastic substrate
DE60325669D1 (de) 2002-05-17 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Verfahren zum Transferieren eines Objekts und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US6849558B2 (en) * 2002-05-22 2005-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Replication and transfer of microstructures and nanostructures
JP3962282B2 (ja) * 2002-05-23 2007-08-22 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
WO2004010481A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 William Carr Method of manufacture of a multi-layered substrate with a thin single crystalline layer
US7023347B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
JP2004071874A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Sharp Corp 半導体装置製造方法および半導体装置
JP4373063B2 (ja) 2002-09-02 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子回路装置
AU2003265922A1 (en) 2002-09-03 2004-03-29 E Ink Corporation Electro-optic displays
CN100391004C (zh) 2002-10-30 2008-05-28 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及半导体装置的制作方法
JP4373085B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、剥離方法及び転写方法
TWI330269B (en) 2002-12-27 2010-09-11 Semiconductor Energy Lab Separating method
JP4063082B2 (ja) * 2003-01-10 2008-03-19 日本電気株式会社 フレキシブル電子デバイスとその製造方法
KR101033797B1 (ko) * 2003-01-15 2011-05-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법 및 그 박리 방법을 사용한 표시 장치의 제작 방법
US6777309B1 (en) * 2003-01-28 2004-08-17 Gem Line Technology Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor display device
JP4389447B2 (ja) * 2003-01-28 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP4574118B2 (ja) * 2003-02-12 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US7973313B2 (en) * 2003-02-24 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit device, IC label, container comprising the thin film integrated circuit, manufacturing method of the thin film integrated circuit device, manufacturing method of the container, and management method of product having the container
KR20050116844A (ko) * 2003-04-02 2005-12-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 유연한 전자 디바이스와 유연한 디바이스의 제조방법
US7141348B2 (en) * 2003-05-23 2006-11-28 Intelleflex Corporation Lamination and delamination technique for thin film processing
US20040235267A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 James Sheats Lamination and delamination technique for thin film processing
US6946178B2 (en) 2003-05-23 2005-09-20 James Sheats Lamination and delamination technique for thin film processing
US7494896B2 (en) 2003-06-12 2009-02-24 International Business Machines Corporation Method of forming magnetic random access memory (MRAM) devices on thermally-sensitive substrates using laser transfer
US7795076B2 (en) * 2003-06-12 2010-09-14 Symbol Technologies, Inc. Method, system, and apparatus for transfer of dies using a die plate having die cavities
WO2005024908A2 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Si2 Technologies, Inc. Laser transfer articles and method of making
JP2005146212A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Three M Innovative Properties Co 片面粘着テープ
US7084045B2 (en) * 2003-12-12 2006-08-01 Seminconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7566640B2 (en) 2003-12-15 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit device, noncontact thin film integrated circuit device and method for manufacturing the same, and idtag and coin including the noncontact thin film integrated circuit device
US7271076B2 (en) * 2003-12-19 2007-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film integrated circuit device and manufacturing method of non-contact type thin film integrated circuit device
US7566010B2 (en) 2003-12-26 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Securities, chip mounting product, and manufacturing method thereof
US7633033B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
WO2005076358A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film integrated circuit, and element substrate
US7820529B2 (en) * 2004-03-22 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing integrated circuit
FR2870988B1 (fr) * 2004-06-01 2006-08-11 Michel Bruel Procede de realisation d'une structure multi-couches comportant, en profondeur, une couche de separation
KR101139713B1 (ko) * 2004-06-24 2012-04-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 집적 회로를 제조하는 방법
JP2006041135A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
US7527994B2 (en) * 2004-09-01 2009-05-05 Honeywell International Inc. Amorphous silicon thin-film transistors and methods of making the same
US7259106B2 (en) * 2004-09-10 2007-08-21 Versatilis Llc Method of making a microelectronic and/or optoelectronic circuitry sheet
JP4399337B2 (ja) * 2004-09-13 2010-01-13 株式会社フューチャービジョン 平面パターンを有する基板およびそれを用いた表示装置
US20060225273A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
CN100585806C (zh) * 2005-05-20 2010-01-27 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
US8030132B2 (en) * 2005-05-31 2011-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device including peeling step
JP4916680B2 (ja) * 2005-06-30 2012-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法、剥離方法
US20070107186A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Symbol Technologies, Inc. Method and system for high volume transfer of dies to substrates
JP4680850B2 (ja) * 2005-11-16 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7759167B2 (en) * 2005-11-23 2010-07-20 Imec Method for embedding dies
US8084685B2 (en) * 2006-01-12 2011-12-27 Heliovolt Corporation Apparatus for making controlled segregated phase domain structures
US7767904B2 (en) * 2006-01-12 2010-08-03 Heliovolt Corporation Compositions including controlled segregated phase domain structures
US20070160763A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Stanbery Billy J Methods of making controlled segregated phase domain structures
US8173519B2 (en) 2006-03-03 2012-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7785938B2 (en) * 2006-04-28 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit
TWI424499B (zh) * 2006-06-30 2014-01-21 Semiconductor Energy Lab 製造半導體裝置的方法
DE102006032488B4 (de) * 2006-07-13 2008-09-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bearbeitung von Wafern
KR100856326B1 (ko) * 2006-07-19 2008-09-03 삼성전기주식회사 레이저 리프트 오프를 이용한 유전체 박막을 갖는 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판 제조방법, 및 이로부터 제조된 박막 커패시터 내장된 인쇄회로기판
WO2008095747A1 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Continental Automotive Gmbh Herstellungsverfahren für ein schicht-bauelement
US7851333B2 (en) * 2007-03-15 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Apparatus comprising a device and method for producing it
US8536483B2 (en) 2007-03-22 2013-09-17 General Lasertronics Corporation Methods for stripping and modifying surfaces with laser-induced ablation
CN101286515A (zh) * 2007-04-13 2008-10-15 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管基板及其制造方法
WO2008139745A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha 表示デバイスの製造方法及び表示デバイス
JP5150138B2 (ja) * 2007-05-23 2013-02-20 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置の製造方法
KR101563237B1 (ko) * 2007-06-01 2015-10-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제조장치 및 발광장치 제작방법
US8034317B2 (en) * 2007-06-18 2011-10-11 Heliovolt Corporation Assemblies of anisotropic nanoparticles
US7968388B2 (en) * 2007-08-31 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Thin-film device, method for manufacturing thin-film device, and display
KR101458901B1 (ko) * 2008-04-29 2014-11-10 삼성디스플레이 주식회사 가요성 표시 장치의 제조 방법
US8182633B2 (en) * 2008-04-29 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating a flexible display device
US20090298211A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Tae-Woong Kim Method for manufacturing flexible display
JP2010027767A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Seiko Epson Corp 薄膜デバイス、薄膜デバイスの製造方法及び電子機器
JP5216716B2 (ja) 2008-08-20 2013-06-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
EP2178133B1 (en) 2008-10-16 2019-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible Light-Emitting Device, Electronic Device, and Method for Manufacturing Flexible-Light Emitting Device
JP2010141181A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Seiko Epson Corp 薄膜装置、薄膜装置の製造方法及び電子機器
KR20110111369A (ko) * 2009-02-04 2011-10-11 헬리오볼트 코오퍼레이션 인듐 함유의 투명한 전도성 산화막을 형성하는 방법과 이 방법에 사용되는 금속 타겟 및 상기 투명한 전도성 산화막을 이용하는 광발전 장치
TWI400672B (zh) * 2009-02-09 2013-07-01 Prime View Int Co Ltd 顯示面板及其可撓式彩色顯示介質模組的製造方法
KR20130122693A (ko) * 2009-06-05 2013-11-07 헬리오볼트 코오퍼레이션 비-접촉 압력 용기를 통해 박막 혹은 복합층을 합성하는 프로세스
US9847243B2 (en) 2009-08-27 2017-12-19 Corning Incorporated Debonding a glass substrate from carrier using ultrasonic wave
US8256621B2 (en) * 2009-09-11 2012-09-04 Pro-Pak Industries, Inc. Load tray and method for unitizing a palletized load
WO2011042983A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 株式会社ミクロ技術研究所 フレキシブルガラス基板の製造方法及びフレキシブルガラス基板
TWI589042B (zh) 2010-01-20 2017-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 發光裝置,撓性發光裝置,電子裝置,照明設備,以及發光裝置和撓性發光裝置的製造方法
US9000442B2 (en) * 2010-01-20 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, flexible light-emitting device, electronic device, and method for manufacturing light-emitting device and flexible-light emitting device
KR101117733B1 (ko) * 2010-01-21 2012-02-24 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로, 이를 이용한 표시 장치 및 표시 장치 구동 방법
US8021641B2 (en) * 2010-02-04 2011-09-20 Alliance For Sustainable Energy, Llc Methods of making copper selenium precursor compositions with a targeted copper selenide content and precursor compositions and thin films resulting therefrom
WO2011146115A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Heliovolt Corporation Liquid precursor for deposition of copper selenide and method of preparing the same
US8946046B1 (en) 2012-05-02 2015-02-03 Crossbar, Inc. Guided path for forming a conductive filament in RRAM
FR2961948B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement d'une piece en materiau compose
US10112257B1 (en) 2010-07-09 2018-10-30 General Lasertronics Corporation Coating ablating apparatus with coating removal detection
US8884261B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US9142408B2 (en) 2010-08-16 2015-09-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor for deposition of indium selenide and method of preparing the same
KR101702943B1 (ko) * 2010-10-29 2017-02-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자의 제조방법
JP5355618B2 (ja) * 2011-03-10 2013-11-27 三星ディスプレイ株式會社 可撓性表示装置及びこの製造方法
DE102011014795B4 (de) * 2011-03-15 2021-05-06 Hegla Boraident Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen von flexiblen Dünnschicht-Solarzellen
CN102249553B (zh) * 2011-04-28 2013-12-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种多晶硅薄膜的制备方法
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
KR101774278B1 (ko) * 2011-07-18 2017-09-04 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치의 제조방법
FR2980280B1 (fr) * 2011-09-20 2013-10-11 Soitec Silicon On Insulator Procede de separation d'une couche dans une structure composite
US8646505B2 (en) 2011-11-18 2014-02-11 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head
US8426227B1 (en) 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
US8349116B1 (en) 2011-11-18 2013-01-08 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head heater assembly and method of transferring a micro device
US8573469B2 (en) 2011-11-18 2013-11-05 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro LED structure and array of micro LED structures with an electrically insulating layer
US8518204B2 (en) * 2011-11-18 2013-08-27 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating and transferring a micro device and an array of micro devices utilizing an intermediate electrically conductive bonding layer
US20150017434A1 (en) * 2012-01-30 2015-01-15 3M Innovative Properties Company Apparatus, hybrid laminated body, method, and materials for temporary substrate support
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
US9773750B2 (en) 2012-02-09 2017-09-26 Apple Inc. Method of transferring and bonding an array of micro devices
US9895771B2 (en) 2012-02-28 2018-02-20 General Lasertronics Corporation Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US9548332B2 (en) 2012-04-27 2017-01-17 Apple Inc. Method of forming a micro LED device with self-aligned metallization stack
US9105492B2 (en) 2012-05-08 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head
KR102079188B1 (ko) 2012-05-09 2020-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
US9034754B2 (en) 2012-05-25 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro device transfer head with silicon electrode
US8415771B1 (en) 2012-05-25 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head with silicon electrode
US9105797B2 (en) 2012-05-31 2015-08-11 Alliance For Sustainable Energy, Llc Liquid precursor inks for deposition of In—Se, Ga—Se and In—Ga—Se
US8569115B1 (en) 2012-07-06 2013-10-29 LuxVue Technology Corporation Method of forming a compliant bipolar micro device transfer head with silicon electrodes
US8415768B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US8383506B1 (en) 2012-07-06 2013-02-26 LuxVue Technology Corporation Method of forming a compliant monopolar micro device transfer head with silicon electrode
US8415767B1 (en) 2012-07-06 2013-04-09 LuxVue Technology Corporation Compliant bipolar micro device transfer head with silicon electrodes
US8933433B2 (en) 2012-07-30 2015-01-13 LuxVue Technology Corporation Method and structure for receiving a micro device
US9741765B1 (en) 2012-08-14 2017-08-22 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
KR20140023142A (ko) 2012-08-17 2014-02-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법 및 표시 장치를 제조하기 위한 캐리어 기판
CN104584214B (zh) * 2012-09-05 2018-08-03 亮锐控股有限公司 载体晶片从器件晶片的激光去键合
US8791530B2 (en) 2012-09-06 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head with integrated electrode leads
US9162880B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Mass transfer tool
US8941215B2 (en) 2012-09-24 2015-01-27 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
US8835940B2 (en) 2012-09-24 2014-09-16 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
US9558721B2 (en) 2012-10-15 2017-01-31 Apple Inc. Content-based adaptive refresh schemes for low-power displays
US9029880B2 (en) 2012-12-10 2015-05-12 LuxVue Technology Corporation Active matrix display panel with ground tie lines
US9255001B2 (en) 2012-12-10 2016-02-09 LuxVue Technology Corporation Micro device transfer head array with metal electrodes
US9159700B2 (en) 2012-12-10 2015-10-13 LuxVue Technology Corporation Active matrix emissive micro LED display
US9178123B2 (en) 2012-12-10 2015-11-03 LuxVue Technology Corporation Light emitting device reflective bank structure
US9236815B2 (en) 2012-12-10 2016-01-12 LuxVue Technology Corporation Compliant micro device transfer head array with metal electrodes
US9105714B2 (en) 2012-12-11 2015-08-11 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging bollards
US9166114B2 (en) 2012-12-11 2015-10-20 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including sacrificial release layer and staging cavity
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
US9314930B2 (en) 2012-12-14 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with integrated pivot mount
US9391042B2 (en) * 2012-12-14 2016-07-12 Apple Inc. Micro device transfer system with pivot mount
US9153171B2 (en) 2012-12-17 2015-10-06 LuxVue Technology Corporation Smart pixel lighting and display microcontroller
KR102309244B1 (ko) 2013-02-20 2021-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9308649B2 (en) 2013-02-25 2016-04-12 LuxVue Techonology Corporation Mass transfer tool manipulator assembly
US9095980B2 (en) 2013-02-25 2015-08-04 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array mount with integrated displacement sensor
US8791474B1 (en) 2013-03-15 2014-07-29 LuxVue Technology Corporation Light emitting diode display with redundancy scheme
US9252375B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 LuxVue Technology Corporation Method of fabricating a light emitting diode display with integrated defect detection test
JP2014186169A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 表示装置の製造方法及び表示装置
US9217541B2 (en) 2013-05-14 2015-12-22 LuxVue Technology Corporation Stabilization structure including shear release posts
US9484504B2 (en) 2013-05-14 2016-11-01 Apple Inc. Micro LED with wavelength conversion layer
US9136161B2 (en) 2013-06-04 2015-09-15 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array with compliant contact
EP3008553B1 (en) 2013-06-12 2023-06-07 Rohinni, Inc. Keyboard backlighting with deposited light-generating sources
US8987765B2 (en) 2013-06-17 2015-03-24 LuxVue Technology Corporation Reflective bank structure and method for integrating a light emitting device
US9111464B2 (en) 2013-06-18 2015-08-18 LuxVue Technology Corporation LED display with wavelength conversion layer
US8928021B1 (en) 2013-06-18 2015-01-06 LuxVue Technology Corporation LED light pipe
US9035279B2 (en) 2013-07-08 2015-05-19 LuxVue Technology Corporation Micro device with stabilization post
US9296111B2 (en) 2013-07-22 2016-03-29 LuxVue Technology Corporation Micro pick up array alignment encoder
US9087764B2 (en) 2013-07-26 2015-07-21 LuxVue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with controlled thickness variation
US9153548B2 (en) 2013-09-16 2015-10-06 Lux Vue Technology Corporation Adhesive wafer bonding with sacrificial spacers for controlled thickness variation
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
KR20180132181A (ko) 2013-12-02 2018-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제조방법
CN103700662B (zh) * 2013-12-09 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 一种承载基板和柔性显示器件制作方法
WO2015087192A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and peeling apparatus
US9367094B2 (en) 2013-12-17 2016-06-14 Apple Inc. Display module and system applications
US9768345B2 (en) 2013-12-20 2017-09-19 Apple Inc. LED with current injection confinement trench
US9583466B2 (en) 2013-12-27 2017-02-28 Apple Inc. Etch removal of current distribution layer for LED current confinement
US9450147B2 (en) 2013-12-27 2016-09-20 Apple Inc. LED with internally confined current injection area
US10086597B2 (en) * 2014-01-21 2018-10-02 General Lasertronics Corporation Laser film debonding method
WO2015112958A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Corning Incorporated Articles and methods for controlled bonding of thin sheets with carriers
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
DE102014202985B4 (de) 2014-02-19 2018-07-12 4Jet Microtech Gmbh & Co. Kg Herstellung von elektronischen Bauteilen auf einem Substrat
US9583533B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. LED device with embedded nanowire LEDs
CN106457758B (zh) 2014-04-09 2018-11-16 康宁股份有限公司 装置改性的基材制品及其制备方法
US9522468B2 (en) 2014-05-08 2016-12-20 Apple Inc. Mass transfer tool manipulator assembly with remote center of compliance
US9318475B2 (en) 2014-05-15 2016-04-19 LuxVue Technology Corporation Flexible display and method of formation with sacrificial release layer
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9624100B2 (en) 2014-06-12 2017-04-18 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount with integrated strain sensing elements
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
US9425151B2 (en) 2014-06-17 2016-08-23 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with spring support layer
TWI561325B (en) * 2014-08-01 2016-12-11 Au Optronics Corp Display module manufacturing method and display module
CN104269494B (zh) 2014-09-15 2017-05-03 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光器件及其制备方法、显示装置
US9828244B2 (en) 2014-09-30 2017-11-28 Apple Inc. Compliant electrostatic transfer head with defined cavity
US9705432B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Apple Inc. Micro pick up array pivot mount design for strain amplification
US9478583B2 (en) 2014-12-08 2016-10-25 Apple Inc. Wearable display having an array of LEDs on a conformable silicon substrate
WO2016143316A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 シャープ株式会社 薄膜素子装置の製造方法及びそれに用いる光照射装置
DE102015106339B4 (de) * 2015-04-24 2017-02-23 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zum stirnseitigen Laserschweißen der Stöße von zwei aneinandergrenzend gehaltenen Fügeflanschen
CN107635769B (zh) 2015-05-19 2020-09-15 康宁股份有限公司 使片材与载体粘结的制品和方法
CN117534339A (zh) 2015-06-26 2024-02-09 康宁股份有限公司 包含板材和载体的方法和制品
US10629393B2 (en) 2016-01-15 2020-04-21 Rohinni, LLC Apparatus and method of backlighting through a cover on the apparatus
US10586817B2 (en) 2016-03-24 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof, and separation apparatus
US10185190B2 (en) 2016-05-11 2019-01-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, module, and electronic device
KR20230106750A (ko) 2016-07-29 2023-07-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
TWI753868B (zh) 2016-08-05 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
TWI730017B (zh) 2016-08-09 2021-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的製造方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
TW201808628A (zh) 2016-08-09 2018-03-16 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置的製造方法
TW202216444A (zh) 2016-08-30 2022-05-01 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
JP6981812B2 (ja) 2016-08-31 2021-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR102425705B1 (ko) 2016-08-31 2022-07-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US10369664B2 (en) 2016-09-23 2019-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
CN106384711A (zh) * 2016-10-19 2017-02-08 成都海威华芯科技有限公司 一种GaN功率半导体器件的衬底转移方法
DE102017105900A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Verfahren zum stirnseitigen Laserschweißen
US10957807B2 (en) * 2017-04-19 2021-03-23 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama PLZT thin film capacitors apparatus with enhanced photocurrent and power conversion efficiency and method thereof
JP7260523B2 (ja) 2017-08-18 2023-04-18 コーニング インコーポレイテッド ポリカチオン性高分子を使用した一時的結合
WO2019118660A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Corning Incorporated Method for treating a substrate and method for making articles comprising bonded sheets
US10937674B2 (en) * 2018-02-13 2021-03-02 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring micro device
US10930528B2 (en) * 2018-02-13 2021-02-23 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for transferring micro device
JP7085414B2 (ja) * 2018-06-14 2022-06-16 住友化学株式会社 液晶フィルムの製造方法及び光学積層体の製造方法
FR3093229B1 (fr) 2019-02-21 2024-04-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de transfert d’un film mince depuis un substrat sur un support souple
DE102019130898A1 (de) 2019-08-16 2021-02-18 Infineon Technologies Ag Zweistufige laserbearbeitung eines verkapselungsmittels eines halbleiterchipgehäuses
CN111081624A (zh) * 2019-11-28 2020-04-28 北京纳米能源与系统研究所 电子器件的柔性化方法
CN112928133A (zh) * 2020-09-18 2021-06-08 友达光电股份有限公司 可挠式光感测面板及其制造方法
CN113506816B (zh) * 2020-09-18 2023-07-14 友达光电股份有限公司 可挠式光感测面板及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461943A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Seiko Epson Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JP2789720B2 (ja) 1989-10-12 1998-08-20 三菱電機株式会社 接合基板の分離方法及び液晶表示装置の分離方法
EP0456199B1 (en) 1990-05-11 1997-08-27 Asahi Glass Company Ltd. Process for preparing a polycrystalline semiconductor thin film transistor
US5258325A (en) * 1990-12-31 1993-11-02 Kopin Corporation Method for manufacturing a semiconductor device using a circuit transfer film
JP3194612B2 (ja) * 1992-01-31 2001-07-30 キヤノン株式会社 半導体素子の作製方法及び貼り合わせ基板
JPH06289421A (ja) 1992-09-30 1994-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
US5455202A (en) * 1993-01-19 1995-10-03 Hughes Aircraft Company Method of making a microelectric device using an alternate substrate
US5391257A (en) 1993-12-10 1995-02-21 Rockwell International Corporation Method of transferring a thin film to an alternate substrate
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3578828B2 (ja) * 1995-03-21 2004-10-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US5834327A (en) * 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
US6114188A (en) * 1996-04-12 2000-09-05 Northeastern University Method of fabricating an integrated complex-transition metal oxide device
EP1758169A3 (en) * 1996-08-27 2007-05-23 Seiko Epson Corporation Exfoliating method, transferring method of thin film device, and thin film device, thin film integrated circuit device, and liquid crystal display device produced by the same
JP4619462B2 (ja) * 1996-08-27 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 薄膜素子の転写方法
SG65697A1 (en) * 1996-11-15 1999-06-22 Canon Kk Process for producing semiconductor article

Cited By (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262213A (ja) * 1985-09-13 1987-03-18 Canon Electronics Inc エンコ−ダ装置
US6885389B2 (en) 1998-02-25 2005-04-26 Seiko Epson Corporation Method of separating thin film device, method of transferring thin film device, thin film device, active matrix substrate and liquid crystal display device
WO1999044242A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Seiko Epson Corporation Method of detaching thin-film device, method of transferring thin-film device, thin-film device, active matrix substrate, and liquid crystal display
US6700631B1 (en) 1998-02-25 2004-03-02 Seiko Epson Corporation Method of separating thin-film device, method of transferring thin-film device, thin-film device, active matrix substrate, and liquid crystal display device
JP2001015394A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体デバイスの作製方法
KR20010011182A (ko) * 1999-07-26 2001-02-15 김대식 재료막 제조 방법
JP2001051296A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Seiko Epson Corp 薄膜デバイス装置の製造方法、薄膜デバイス装置、アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板および電気光学装置
JP2001125138A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの剥離方法、アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置
JP2001166301A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法
JP2001166300A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Seiko Epson Corp バックライト内蔵型液晶表示装置及びその製造方法
JP2001189460A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの転写・製造方法
JP2001331120A (ja) * 2000-03-15 2001-11-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置の作製方法
JP2002033464A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2009081478A (ja) * 2000-11-06 2009-04-16 Commiss Energ Atom ターゲット基板に結合される少なくとも一の薄層を備えた積層構造の作製方法
US8481409B2 (en) 2000-11-06 2013-07-09 Commissariat A L'energie Atomique Manufacturing process for a stacked structure comprising a thin layer bonding to a target substrate
US8679946B2 (en) 2000-11-06 2014-03-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Manufacturing process for a stacked structure comprising a thin layer bonding to a target substrate
JP2004513517A (ja) * 2000-11-06 2004-04-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ターゲット基板に結合される少なくとも一の薄層を備えた積層構造の作製方法
US7655537B2 (en) 2000-11-27 2010-02-02 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Semiconductor substrates having useful and transfer layers
US7741678B2 (en) 2000-11-27 2010-06-22 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Semiconductor substrates having useful and transfer layers
US7622330B2 (en) 2000-11-27 2009-11-24 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Semiconductor substrates having useful and transfer layers
JP2004519093A (ja) * 2000-11-27 2004-06-24 エス オー イ テク シリコン オン インシュレータ テクノロジース 基板、特に光学、電子工学または電子光学用基板の製造方法、およびこの製造方法により得られる基板
US6939729B2 (en) 2000-12-14 2005-09-06 Sony Corporation Method of transferring a device, a method of producing a device holding substrate, and a device holding substrate
JP4538951B2 (ja) * 2000-12-15 2010-09-08 ソニー株式会社 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2002182580A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Sony Corp 素子の選択転写方法、画像表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP2002217391A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Seiko Epson Corp 積層体の製造方法及び半導体装置
JP2002217390A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Seiko Epson Corp 積層体の製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2002368289A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 樹脂形成素子、画像表示装置及び照明装置とその製造方法
JP4734770B2 (ja) * 2001-06-12 2011-07-27 ソニー株式会社 樹脂形成素子の製造方法、画像表示装置の製造方法、および照明装置の製造方法
US10586816B2 (en) 2001-07-16 2020-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
KR100975802B1 (ko) * 2001-07-16 2010-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 발광 장치를 형성하는 방법
US9202987B2 (en) 2001-07-16 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
KR100939929B1 (ko) * 2001-07-16 2010-02-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
US9608004B2 (en) 2001-07-16 2017-03-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
US6814832B2 (en) 2001-07-24 2004-11-09 Seiko Epson Corporation Method for transferring element, method for producing element, integrated circuit, circuit board, electro-optical device, IC card, and electronic appliance
US6887650B2 (en) 2001-07-24 2005-05-03 Seiko Epson Corporation Transfer method, method of manufacturing thin film devices, method of manufacturing integrated circuits, circuit board and manufacturing method thereof, electro-optical apparatus and manufacturing method thereof, ic card, and electronic appliance
EP2565924A2 (en) 2001-07-24 2013-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Transfer method, method of manufacturing thin film devices, method of manufacturing integrated circuits, circuit board and manufacturing method thereof, electro-optical apparatus and manufacturing method thereof, IC card, and electronic appliance
JP2003045890A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US6817073B2 (en) 2001-11-05 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film piezoelectric element
US6903497B2 (en) 2001-11-05 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film piezoelectric element
US9493119B2 (en) 2001-11-30 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
JP2017191338A (ja) * 2001-11-30 2017-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2016189470A (ja) * 2001-11-30 2016-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作成方法
JP2016130857A (ja) * 2001-11-30 2016-07-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2014222659A (ja) * 2001-11-30 2014-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6273398B1 (ja) * 2001-11-30 2018-01-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および表示装置
JP2018066999A (ja) * 2001-11-30 2018-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置および表示装置
JP2018128680A (ja) * 2001-11-30 2018-08-16 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2019082729A (ja) * 2001-11-30 2019-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10325940B2 (en) 2001-11-30 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
JP2011063263A (ja) * 2001-11-30 2011-03-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置の作製方法
US10629637B2 (en) 2001-11-30 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
US10957723B2 (en) 2001-11-30 2021-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
US9536901B2 (en) 2001-12-28 2017-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by bonding a layer to a support with curvature
US9123595B2 (en) 2001-12-28 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device by bonding a layer to a support with curvature
US9337341B2 (en) 2001-12-28 2016-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having aluminum-containing layer between two curved substrates
JP2005532674A (ja) * 2002-03-25 2005-10-27 コミツサリア タ レネルジー アトミーク エレメントを基板から基板へ移設する方法
JP2003316281A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Sony Corp 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイスおよび表示装置
US7302088B2 (en) 2002-07-12 2007-11-27 Seiko Epson Corporation Personal verification device, card-type information storage medium, and information processing system using the same
JP2004096018A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Seiko Epson Corp 回路基板の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2004111905A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ind Technol Res Inst アクティブ型プラスチックパネルディスプレイの製造方法
JP2004173841A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2004173826A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 光学式センサ、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
JP2004173827A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Seiko Epson Corp 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
US8026152B2 (en) 2002-12-27 2011-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method of semiconductor device
JP2004221570A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8441102B2 (en) 2002-12-27 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a capacitor
JP2015144300A (ja) * 2003-01-08 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2004246351A (ja) * 2003-01-22 2004-09-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および電子機器
JP4689168B2 (ja) * 2003-01-22 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2004228373A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法とデバイス、電気光学装置、及び電子機器
US7029960B2 (en) 2003-01-23 2006-04-18 Seiko Epson Corporation Device manufacturing method
US7408207B2 (en) 2003-01-23 2008-08-05 Seiko Epson Corporation Device manufacturing method and device, electro-optic device, and electronic equipment
JP2004228374A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法とデバイス、電気光学装置、及び電子機器
US6995634B2 (en) 2003-01-29 2006-02-07 Seiko Epson Corporation Surface-acoustic-wave component adapted to electronic circuit and device, and manufacturing method therefor
US7256102B2 (en) 2003-10-30 2007-08-14 Nec Corporation Manufacturing method of thin film device substrate
US7579222B2 (en) 2003-10-30 2009-08-25 Nec Corporation Manufacturing method of thin film device substrate
US7122444B2 (en) 2003-10-30 2006-10-17 Nec Corporation Manufacturing method of thin film device substrate
JP2006049800A (ja) * 2004-03-10 2006-02-16 Seiko Epson Corp 薄膜デバイスの供給体、薄膜デバイスの供給体の製造方法、転写方法、半導体装置の製造方法及び電子機器
US7456059B2 (en) 2004-03-10 2008-11-25 Seiko Epson Corporation Thin film device supply body, method of fabricating thin film device, method of transfer, method of fabricating semiconductor device, and electronic equipment
US7262088B2 (en) 2004-03-10 2007-08-28 Seiko Epson Corporation Thin film device supply body, method of fabricating thin film device, method of transfer, method of fabricating semiconductor device, and electronic equipment
US12074213B2 (en) 2004-06-04 2024-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
JP2017034261A (ja) * 2004-06-04 2017-02-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US11088268B2 (en) 2004-06-04 2021-08-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US10204864B2 (en) 2004-06-04 2019-02-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
JP2012256892A (ja) * 2004-06-04 2012-12-27 Board Of Trustees Of The Univ Of Illinois 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
US9768086B2 (en) 2004-06-04 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US9761444B2 (en) 2004-06-04 2017-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US11456258B2 (en) 2004-06-04 2022-09-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Stretchable form of single crystal silicon for high performance electronics on rubber substrates
US9450043B2 (en) 2004-06-04 2016-09-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
US10374072B2 (en) 2004-06-04 2019-08-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods and devices for fabricating and assembling printable semiconductor elements
JP2015201649A (ja) * 2004-06-04 2015-11-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ 印刷可能半導体素子を製造して組み立てるための方法及びデバイス
JP2004341557A (ja) * 2004-08-23 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2006120726A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Seiko Epson Corp 薄膜装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2006245067A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Corp アクティブマトリクス基板用中間生成物、アクティブマトリクス基板の製造方法及びアクティブマトリクス基板
JP4693439B2 (ja) * 2005-02-28 2011-06-01 株式会社東芝 アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2007013121A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 剥離工程を有する半導体装置の作製方法及び半導体装置
US9793150B2 (en) 2006-03-03 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9436036B2 (en) 2006-03-03 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10229940B2 (en) 2006-03-03 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9082679B2 (en) 2006-03-03 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8823023B2 (en) 2006-03-03 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR101382150B1 (ko) * 2006-03-03 2014-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US7829795B2 (en) 2006-12-28 2010-11-09 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus
US8258406B2 (en) 2006-12-28 2012-09-04 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device
US7733559B2 (en) 2006-12-28 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus
JP2009044136A (ja) * 2007-07-13 2009-02-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体基板の作製方法
JP2009088498A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Soi基板の作製方法及び半導体装置の作製方法
WO2009107171A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 シャープ株式会社 薄膜積層デバイスの製造方法及び表示装置の製造方法、並びに、薄膜積層デバイス
US8236125B2 (en) 2008-02-28 2012-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin film multilayer device, method for manufacturing display device, and thin film multilayer device
WO2010004944A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US10916567B2 (en) 2008-07-10 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
JP2010040520A (ja) * 2008-07-10 2010-02-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及び電子機器
US10529741B2 (en) 2008-07-10 2020-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US10483288B2 (en) 2008-07-10 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US9006965B2 (en) 2008-07-10 2015-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US11631702B2 (en) 2008-07-10 2023-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device using the same
US9041165B2 (en) 2009-02-19 2015-05-26 Soitec Relaxation and transfer of strained material layers
JP2012518284A (ja) * 2009-02-19 2012-08-09 ソイテック ひずみ材料層の緩和および転写
JP2012520556A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 ソイテック 回路層転写により多層構造体を製作する方法
US8932938B2 (en) 2009-03-12 2015-01-13 Soitec Method of fabricating a multilayer structure with circuit layer transfer
JP2010232367A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nitta Ind Corp 薄膜層の転写方法および薄膜層転写用粘着テープ
US8927320B2 (en) 2009-06-26 2015-01-06 Soitec Method of bonding by molecular bonding
WO2013035298A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2012124516A (ja) * 2012-02-09 2012-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US10112377B2 (en) 2012-02-20 2018-10-30 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Supporting member separation method and supporting member separation apparatus
JP2013171949A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 支持体分離方法及び支持体分離装置
US10741590B2 (en) 2016-04-12 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
US11574937B2 (en) 2016-04-12 2023-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
US10679888B2 (en) 2016-05-27 2020-06-09 Raytheon Company Foundry-agnostic post-processing method for a wafer
JP2019519917A (ja) * 2016-05-27 2019-07-11 レイセオン カンパニー ファウンドリに依存しないウェファ後処理方法
KR20190011277A (ko) * 2016-05-27 2019-02-01 레이던 컴퍼니 웨이퍼용 파운드리-애그노스틱 후-처리 방법
JP2019119779A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ポリイミドフィルムの製造方法及びガラス−ポリイミド積層体
JP2021519536A (ja) * 2018-03-26 2021-08-10 ソイテック 圧電層を支持基板上に転写する方法
WO2022123872A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 ローム株式会社 半導体基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1145215C (zh) 2004-04-07
DE69835798T2 (de) 2007-09-13
EP0924769B1 (en) 2006-09-06
EP0924769A4 (en) 2001-11-14
WO1999001899A1 (fr) 1999-01-14
US20030040164A1 (en) 2003-02-27
CN1231065A (zh) 1999-10-06
KR20000068418A (ko) 2000-11-25
US6521511B1 (en) 2003-02-18
KR100494479B1 (ko) 2005-06-10
TW382820B (en) 2000-02-21
EP0924769A1 (en) 1999-06-23
US6878607B2 (en) 2005-04-12
DE69835798D1 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100494479B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판의 제조 방법
JP4619462B2 (ja) 薄膜素子の転写方法
JP3809712B2 (ja) 薄膜デバイスの転写方法
JP3809733B2 (ja) 薄膜トランジスタの剥離方法
KR100481994B1 (ko) 박리방법,박막디바이스의전사방법,및그것을이용하여제조되는박막디바이스,박막집적회로장치및액정표시장치
JP4619461B2 (ja) 薄膜デバイスの転写方法、及びデバイスの製造方法
JP4478268B2 (ja) 薄膜デバイスの製造方法
US20030024635A1 (en) Method for transferring element, method for producing element, integrated circuit, circuit board, electro-optical device, IC card, and electronic appliance
JPH11243209A (ja) 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器
US20040209442A1 (en) Device manufacturing method and device, electro-optic device, and electronic equipment
JP3809710B2 (ja) 薄膜素子の転写方法
JPH1124106A (ja) 液晶パネル用基板及び液晶パネル並びにそれらの製造方法
JP4619644B2 (ja) 薄膜素子の転写方法
JP3849683B2 (ja) 薄膜トランジスタの剥離方法
JP4525603B2 (ja) 薄膜トランジスタの転写方法
JPH10177187A (ja) 転写された薄膜構造ブロック間の電気的導通をとる方法,アクティブマトリクス基板の製造方法,アクティブマトリクス基板および液晶装置
JP4619645B2 (ja) 薄膜素子の転写方法
JP2004140380A (ja) 薄膜デバイスの転写方法、及びデバイスの製造方法
JP3809833B2 (ja) 薄膜素子の転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071102