JPH1069889A - 可変色蛍光ランプ - Google Patents
可変色蛍光ランプInfo
- Publication number
- JPH1069889A JPH1069889A JP22638796A JP22638796A JPH1069889A JP H1069889 A JPH1069889 A JP H1069889A JP 22638796 A JP22638796 A JP 22638796A JP 22638796 A JP22638796 A JP 22638796A JP H1069889 A JPH1069889 A JP H1069889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- outer tube
- fluorescent lamp
- inner tube
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 主照明として利用可能な寿命が確保されると
共に、周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、周
方向の光色のバラツキが少なく、かつ、製造時および使
用時における機械的強度の大きな可変色蛍光ランプを提
供すること。 【解決手段】 外管1は筒状で、その内面には色温度が
2800Kの蛍光体が塗布され、外管1の両端は端板6
a,6bで封着されており、端板6a,6bには電極4
a,5a,4b,5bが設けられている。外管1内には
希ガスと水銀蒸気が封入されている。内管2はスパイラ
ル構造で、外管1内に配設されており、内面には色度が
(0.248,0.346)の青緑色の蛍光体が、外面
には色温度2800Kの蛍光体が塗布されている。内管
2内の両端部近傍には一対の電極5a,5bが配設さ
れ、内管2は内管支持板3によってスパイラル構造の下
位点が1ターン毎に外管1の内面に当接するように固定
されている。
共に、周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、周
方向の光色のバラツキが少なく、かつ、製造時および使
用時における機械的強度の大きな可変色蛍光ランプを提
供すること。 【解決手段】 外管1は筒状で、その内面には色温度が
2800Kの蛍光体が塗布され、外管1の両端は端板6
a,6bで封着されており、端板6a,6bには電極4
a,5a,4b,5bが設けられている。外管1内には
希ガスと水銀蒸気が封入されている。内管2はスパイラ
ル構造で、外管1内に配設されており、内面には色度が
(0.248,0.346)の青緑色の蛍光体が、外面
には色温度2800Kの蛍光体が塗布されている。内管
2内の両端部近傍には一対の電極5a,5bが配設さ
れ、内管2は内管支持板3によってスパイラル構造の下
位点が1ターン毎に外管1の内面に当接するように固定
されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源の光色を変え
ることができる可変色蛍光ランプに関するものである。
ることができる可変色蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より光源の光色を変えるランプは数
多く提案されており、それらは大きく分けて、放電プラ
ズマ中の電子のエネルギーを変化させることにより、そ
の励起種の割合を変化させて光色を変えようとするもの
と、何種類かの放電路を設け、それらを切り替えて発光
させたり、発光割合を変化させて光色を変えようとする
ものの2種類に分けられる。しかしながら、前者は原子
の発光色を利用するために演色性が悪く、主照明として
は利用し難く、一般には後者が主照明としては利用され
ている。
多く提案されており、それらは大きく分けて、放電プラ
ズマ中の電子のエネルギーを変化させることにより、そ
の励起種の割合を変化させて光色を変えようとするもの
と、何種類かの放電路を設け、それらを切り替えて発光
させたり、発光割合を変化させて光色を変えようとする
ものの2種類に分けられる。しかしながら、前者は原子
の発光色を利用するために演色性が悪く、主照明として
は利用し難く、一般には後者が主照明としては利用され
ている。
【0003】特開昭61−42852号公報に開示され
た可変色蛍光ランプは、1本の外管と2本の内管とを有
しており、外管の両端がステムによって封着されて形成
された気密空間内には、数Torrの希ガスと水銀が封入さ
れて放電空間を形成している。そして、一方のステムに
は3つの電極が、それぞれ正三角形の頂点に位置するよ
うに配設され、他方のステムには共通の電極が配設され
ている。また、外管の気密空間内に配設される2本の内
管は、一端がそれぞれ1つの電極の周囲に、隣接する電
極間で放電がクロストークしない程度に気密に封止さ
れ、共通の電極側の他端は、外管が形成する気密空間に
開口している。さらに、外管の内面には青色の蛍光体が
塗布され、内管の内面には外管の蛍光体とは異なる赤色
蛍光体と緑色蛍光体がそれぞれ塗布されている。
た可変色蛍光ランプは、1本の外管と2本の内管とを有
しており、外管の両端がステムによって封着されて形成
された気密空間内には、数Torrの希ガスと水銀が封入さ
れて放電空間を形成している。そして、一方のステムに
は3つの電極が、それぞれ正三角形の頂点に位置するよ
うに配設され、他方のステムには共通の電極が配設され
ている。また、外管の気密空間内に配設される2本の内
管は、一端がそれぞれ1つの電極の周囲に、隣接する電
極間で放電がクロストークしない程度に気密に封止さ
れ、共通の電極側の他端は、外管が形成する気密空間に
開口している。さらに、外管の内面には青色の蛍光体が
塗布され、内管の内面には外管の蛍光体とは異なる赤色
蛍光体と緑色蛍光体がそれぞれ塗布されている。
【0004】このように構成された可変色蛍光ランプは
直流点灯され、共通の電極と3つの電極とのそれぞれの
間で形成される3つの放電路における放電を、それぞれ
独立に制御して、それぞれの発光色の強さを変化させる
ことにより、全体として所望の光色を得ている。
直流点灯され、共通の電極と3つの電極とのそれぞれの
間で形成される3つの放電路における放電を、それぞれ
独立に制御して、それぞれの発光色の強さを変化させる
ことにより、全体として所望の光色を得ている。
【0005】また、実開昭55−137664号のマイ
クロフイルムに開示された可変色蛍光ランプは、内面に
一つの蛍光体が塗布された外管と、内面に異なる蛍光体
が塗布された内管とを有し、それぞれの両端内部には電
極が配設されている。
クロフイルムに開示された可変色蛍光ランプは、内面に
一つの蛍光体が塗布された外管と、内面に異なる蛍光体
が塗布された内管とを有し、それぞれの両端内部には電
極が配設されている。
【0006】この可変色蛍光ランプは、まず、内部に数
Torrの希ガスと水銀を封入して端部に口金を設けない内
管を製作し、その内管を、外管の両端を封着するステム
であって、もう一つの電極と嵌挿孔とが設けられてなる
ステムの嵌挿孔に嵌挿して溶着させ、外管の内部にも数
Torrの希ガスと水銀を封入すると共に、外管の両端に外
管内の電極用および内管の電極用の口金を設けて製作さ
れたものである。つまり、外管と内管とはそれぞれ完全
に別々の気密空間を有しており、この可変色蛍光ランプ
は、独立した2本のランプを機械的に結合して構成され
ているものである。
Torrの希ガスと水銀を封入して端部に口金を設けない内
管を製作し、その内管を、外管の両端を封着するステム
であって、もう一つの電極と嵌挿孔とが設けられてなる
ステムの嵌挿孔に嵌挿して溶着させ、外管の内部にも数
Torrの希ガスと水銀を封入すると共に、外管の両端に外
管内の電極用および内管の電極用の口金を設けて製作さ
れたものである。つまり、外管と内管とはそれぞれ完全
に別々の気密空間を有しており、この可変色蛍光ランプ
は、独立した2本のランプを機械的に結合して構成され
ているものである。
【0007】このように構成された可変色蛍光ランプ
は、外管と内管とが完全に別の気密空間を形成してお
り、外管と内管の内部での放電は独立して制御できるた
め、外管と内管とをそれぞれ独立に制御して、それぞれ
の発光色の強さを変化させることにより、全体として所
望の光色を得ている。
は、外管と内管とが完全に別の気密空間を形成してお
り、外管と内管の内部での放電は独立して制御できるた
め、外管と内管とをそれぞれ独立に制御して、それぞれ
の発光色の強さを変化させることにより、全体として所
望の光色を得ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭61−42852号公報に開示された可変色蛍光ラ
ンプにおいては、直流放電であるため高出力タイプにす
ると、いわゆるカタホレシス現象が生じてしまうという
問題点があり、交流で点灯させると、共通の電極がアノ
ードサイクル時に温度が上がり過ぎて寿命が短くなり、
主照明としては利用できないという問題点があった。
開昭61−42852号公報に開示された可変色蛍光ラ
ンプにおいては、直流放電であるため高出力タイプにす
ると、いわゆるカタホレシス現象が生じてしまうという
問題点があり、交流で点灯させると、共通の電極がアノ
ードサイクル時に温度が上がり過ぎて寿命が短くなり、
主照明としては利用できないという問題点があった。
【0009】また、実開昭55−137664号のマイ
クロフイルムに開示された可変色蛍光ランプにおいて
は、外管と内管とがそれぞれ完全に独立した気密空間を
有する別々の2本のランプを機械的に結合したものであ
るため、製造時に壊れ易く、さらには、外管と内管とが
それぞれ完全に別の気密空間を形成しているために、外
管と内管の内部の水銀蒸気圧が個々に独立して決定さ
れ、同一条件に調光制御した場合であっても、ランプが
設置される周囲の温度変化に伴って、外管と内管の水銀
蒸気圧がそれぞれ異なる変化をするために、同一の光色
を得ることが困難であるという問題点があった。さら
に、外管に対する内管の位置によって、外管の周方向に
光色が変化するという問題点もある。
クロフイルムに開示された可変色蛍光ランプにおいて
は、外管と内管とがそれぞれ完全に独立した気密空間を
有する別々の2本のランプを機械的に結合したものであ
るため、製造時に壊れ易く、さらには、外管と内管とが
それぞれ完全に別の気密空間を形成しているために、外
管と内管の内部の水銀蒸気圧が個々に独立して決定さ
れ、同一条件に調光制御した場合であっても、ランプが
設置される周囲の温度変化に伴って、外管と内管の水銀
蒸気圧がそれぞれ異なる変化をするために、同一の光色
を得ることが困難であるという問題点があった。さら
に、外管に対する内管の位置によって、外管の周方向に
光色が変化するという問題点もある。
【0010】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、主照明として
利用可能な寿命が確保されると共に、周囲条件が変化し
ても同一の光色が得やすく、周方向の光色のバラツキが
少なく、かつ、製造時および使用時における機械的強度
の大きな可変色蛍光ランプを提供することにある。
されたもので、その目的とするところは、主照明として
利用可能な寿命が確保されると共に、周囲条件が変化し
ても同一の光色が得やすく、周方向の光色のバラツキが
少なく、かつ、製造時および使用時における機械的強度
の大きな可変色蛍光ランプを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、両端が気密に封止されて形成された気密空
間の内部に金属蒸気が封入されると共に、内面に蛍光体
が塗布されてなる外管と、その外管内に収容されると共
に、前記蛍光体とは異なる蛍光体が内面に塗布されてな
る内管と、前記外管と内管のそれぞれの管内両端に配設
された電極を備え、前記外管と内管内のそれぞれで独立
した放電をさせると共に、前記内管内の空間が前記外管
内の空間と同一の気密空間を形成するように構成された
可変色蛍光ランプにおいて、前記内管をスパイラル構造
とすると共に、スパイラル構造の内管の下位点が、1タ
ーン毎に前記外管の内面に当接するようにしたことを特
徴とするものであり、本発明によれば、主照明として利
用可能な寿命が確保されると共に、周囲条件が変化して
も同一の光色が得やすく、周方向の光色のバラツキが少
なく、かつ、製造時および使用時における機械的強度の
大きな可変色蛍光ランプを提供できる。
決するため、両端が気密に封止されて形成された気密空
間の内部に金属蒸気が封入されると共に、内面に蛍光体
が塗布されてなる外管と、その外管内に収容されると共
に、前記蛍光体とは異なる蛍光体が内面に塗布されてな
る内管と、前記外管と内管のそれぞれの管内両端に配設
された電極を備え、前記外管と内管内のそれぞれで独立
した放電をさせると共に、前記内管内の空間が前記外管
内の空間と同一の気密空間を形成するように構成された
可変色蛍光ランプにおいて、前記内管をスパイラル構造
とすると共に、スパイラル構造の内管の下位点が、1タ
ーン毎に前記外管の内面に当接するようにしたことを特
徴とするものであり、本発明によれば、主照明として利
用可能な寿命が確保されると共に、周囲条件が変化して
も同一の光色が得やすく、周方向の光色のバラツキが少
なく、かつ、製造時および使用時における機械的強度の
大きな可変色蛍光ランプを提供できる。
【0012】なお、ランプ全長が1mを越える可変色蛍
光ランプについては、前記スパイラル構造の1ターン当
たりの長さを、ランプ全長の1/8乃至1/10とする
ことが望ましい。
光ランプについては、前記スパイラル構造の1ターン当
たりの長さを、ランプ全長の1/8乃至1/10とする
ことが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る実施の形態を
示すもので、この可変色蛍光ランプは、外管1、内管
2、内管支持板3および電極4a,4b,5a,5bを
備えている。
示すもので、この可変色蛍光ランプは、外管1、内管
2、内管支持板3および電極4a,4b,5a,5bを
備えている。
【0014】外管1は、光透過性部材である例えばガラ
ス製で、内径約30mm、長さ約1200mmの筒状に
形成されており、その内面には色温度が2800Kの蛍
光体(図示せず)が塗布されている。また、外管1の両
端は端板6a,6bで封着されており、その端板6a,
6bにはそれぞれ電極4a,5aおよび電極4b,5b
が設けられている。外管1の内部の気密空間には、数To
rrの希ガスと金属蒸気である水銀蒸気が封入されてい
る。
ス製で、内径約30mm、長さ約1200mmの筒状に
形成されており、その内面には色温度が2800Kの蛍
光体(図示せず)が塗布されている。また、外管1の両
端は端板6a,6bで封着されており、その端板6a,
6bにはそれぞれ電極4a,5aおよび電極4b,5b
が設けられている。外管1の内部の気密空間には、数To
rrの希ガスと金属蒸気である水銀蒸気が封入されてい
る。
【0015】内管2は、外管1と同様に光透過性部材で
ある例えばガラス製で、その形状はスパイラル構造で、
外管1内に配設されている。その内管2は、外径12m
mの筒状体を巻内径5mm、1ターン当たりの長さ15
0mmのスパイラル構造に加工されており、その内面に
は色度が(0.248,0.346)の青緑色の蛍光体
(図示せず)が、外面には外管1に塗布した蛍光体と同
一の色温度2800Kの蛍光体(図示せず)が塗布され
ている。また、内管2内の両端部近傍には一対の電極5
a,5bが配設されている。さらに、内管2は内管支持
板3によって、スパイラル構造の下位点が、1ターン毎
に外管1の内面に当接するように固定されている。な
お、内管2内の空間は外管1内の空間と同一の気密空間
を形成するように構成されている。
ある例えばガラス製で、その形状はスパイラル構造で、
外管1内に配設されている。その内管2は、外径12m
mの筒状体を巻内径5mm、1ターン当たりの長さ15
0mmのスパイラル構造に加工されており、その内面に
は色度が(0.248,0.346)の青緑色の蛍光体
(図示せず)が、外面には外管1に塗布した蛍光体と同
一の色温度2800Kの蛍光体(図示せず)が塗布され
ている。また、内管2内の両端部近傍には一対の電極5
a,5bが配設されている。さらに、内管2は内管支持
板3によって、スパイラル構造の下位点が、1ターン毎
に外管1の内面に当接するように固定されている。な
お、内管2内の空間は外管1内の空間と同一の気密空間
を形成するように構成されている。
【0016】このように構成された可変色蛍光ランプ
は、図2に示すように、外管1と内管2が調光装置7,
8を介して並列に点灯され、それぞれが独立して調光制
御されることにより、所望の光色が得られるようになっ
ている。この実施形態においては、外管1のみを点灯さ
せた状態で色温度2800K、外管1と内管2を同時に
点灯させた状態では色温度6000Kという結果が得ら
れた。
は、図2に示すように、外管1と内管2が調光装置7,
8を介して並列に点灯され、それぞれが独立して調光制
御されることにより、所望の光色が得られるようになっ
ている。この実施形態においては、外管1のみを点灯さ
せた状態で色温度2800K、外管1と内管2を同時に
点灯させた状態では色温度6000Kという結果が得ら
れた。
【0017】また、内管2内の空間は外管1内の空間と
同一の気密空間を形成するように構成されているため、
周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、周方向の
光色のバラツキが少ない。
同一の気密空間を形成するように構成されているため、
周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、周方向の
光色のバラツキが少ない。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記のように、内管をスパイラ
ル構造とすると共に、スパイラル構造の内管の下位点
が、1ターン毎に前記外管の内面に当接するようにした
ことにより、主照明として利用可能な寿命が確保される
と共に、周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、
周方向の光色のバラツキが少なく、かつ、製造時および
使用時における機械的強度の大きな可変色蛍光ランプを
提供できる。
ル構造とすると共に、スパイラル構造の内管の下位点
が、1ターン毎に前記外管の内面に当接するようにした
ことにより、主照明として利用可能な寿命が確保される
と共に、周囲条件が変化しても同一の光色が得やすく、
周方向の光色のバラツキが少なく、かつ、製造時および
使用時における機械的強度の大きな可変色蛍光ランプを
提供できる。
【図1】本発明に係る可変色蛍光ランプの一実施形態を
示す簡略図である。
示す簡略図である。
【図2】本発明に係る可変色蛍光ランプの点灯回路構成
図である。
図である。
1 外管 2 内管2 3 内管支持板 4a,4b,5a,5b 電極 6a,6b 端板 7,8 調光装置
Claims (2)
- 【請求項1】 両端が気密に封止されて形成された気密
空間の内部に金属蒸気が封入されると共に、内面に蛍光
体が塗布されてなる外管と、その外管内に収容されると
共に、前記蛍光体とは異なる蛍光体が内面に塗布されて
なる内管と、前記外管と内管のそれぞれの管内両端に配
設された電極を備え、前記外管と内管内のそれぞれで独
立した放電をさせると共に、前記内管内の空間が前記外
管内の空間と同一の気密空間を形成するように構成され
た可変色蛍光ランプであって、前記内管をスパイラル構
造とすると共に、スパイラル構造の内管の下位点が、1
ターン毎に前記外管の内面に当接するようにしたことを
特徴とする可変色蛍光ランプ。 - 【請求項2】 前記スパイラル構造の1ターン当たりの
長さを、ランプ全長が1mを越えるランプについては、
ランプ全長の1/8乃至1/10としたことを特徴とす
る請求項1記載の可変色蛍光ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22638796A JPH1069889A (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 可変色蛍光ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22638796A JPH1069889A (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 可変色蛍光ランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1069889A true JPH1069889A (ja) | 1998-03-10 |
Family
ID=16844333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22638796A Withdrawn JPH1069889A (ja) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | 可変色蛍光ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1069889A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8213576B2 (en) | 2007-08-09 | 2012-07-03 | Shimadzu Corporation | X-ray tube apparatus |
US8269420B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Illuminating device having fluorescent lamp, display apparatus including the same, and light-diffusing film |
-
1996
- 1996-08-28 JP JP22638796A patent/JPH1069889A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8213576B2 (en) | 2007-08-09 | 2012-07-03 | Shimadzu Corporation | X-ray tube apparatus |
US8269420B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-09-18 | Sony Corporation | Illuminating device having fluorescent lamp, display apparatus including the same, and light-diffusing film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4208618A (en) | Compact single-ended fluorescent lamp | |
JPH022268B2 (ja) | ||
JPH10208702A (ja) | コンパクト蛍光ランプ | |
JPS61133551A (ja) | 螢光ランプ | |
JPH11126580A (ja) | 小型投射ランプ | |
WO2012172926A1 (ja) | セラミックメタルハライドランプ照明装置 | |
JP2003297283A (ja) | 照明システム及び蛍光ランプ | |
JPH1069889A (ja) | 可変色蛍光ランプ | |
US2421571A (en) | Fluorescent glow lamp | |
JP2560718B2 (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JPH06140002A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH06140003A (ja) | 高圧放電灯 | |
JP3410048B2 (ja) | 円板形蛍光ランプ | |
JPH0433640Y2 (ja) | ||
JPH0454340B2 (ja) | ||
JPH08236082A (ja) | 可変色放電灯 | |
JPH0348841Y2 (ja) | ||
JPH0721999A (ja) | 外球付ハロゲン電球 | |
JPS6235255Y2 (ja) | ||
JPH0917375A (ja) | 電極,高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置 | |
JPH0542108B2 (ja) | ||
JP3145875B2 (ja) | 可変色放電灯装置 | |
JPH0992224A (ja) | 可変色蛍光灯 | |
JPH02160362A (ja) | 表示用けい光ランプ装置 | |
JPS63160150A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031104 |