JPH09127551A - 半導体装置およびアクティブマトリクス基板 - Google Patents
半導体装置およびアクティブマトリクス基板Info
- Publication number
- JPH09127551A JPH09127551A JP28415595A JP28415595A JPH09127551A JP H09127551 A JPH09127551 A JP H09127551A JP 28415595 A JP28415595 A JP 28415595A JP 28415595 A JP28415595 A JP 28415595A JP H09127551 A JPH09127551 A JP H09127551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- gate wiring
- insulating film
- transparent
- transparent electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 32
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 8
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 19
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 99
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 229910018575 Al—Ti Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- NGPGDYLVALNKEG-UHFFFAOYSA-N azanium;azane;2,3,4-trihydroxy-4-oxobutanoate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O NGPGDYLVALNKEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018185 Al—Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1255—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 開口率が高く、信頼性に優れた半導体装置を
提供する。 【解決手段】 ゲート配線6上に透明絶縁膜(図示せ
ず)を介して透明電極11が形成されて、補助容量が構
成されている。透明電極11上には上部絶縁膜が形成さ
れ、その上に透明電極11に重ならない状態で画素電極
23が形成されている。透明電極11は、ゲート配線6
をマスクとして基板裏面から露光することにより、ゲー
ト配線上に自己整合的にパターニングされている。透明
絶縁膜としてゲート配線6の陽極酸化膜を用いると、工
程が簡略化できる。ゲート配線6としてTi、Dy、N
d、Fe、Co、Gd等を含むAl合金を用いると、配
線抵抗を低くすると共に陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くで
きる。
提供する。 【解決手段】 ゲート配線6上に透明絶縁膜(図示せ
ず)を介して透明電極11が形成されて、補助容量が構
成されている。透明電極11上には上部絶縁膜が形成さ
れ、その上に透明電極11に重ならない状態で画素電極
23が形成されている。透明電極11は、ゲート配線6
をマスクとして基板裏面から露光することにより、ゲー
ト配線上に自己整合的にパターニングされている。透明
絶縁膜としてゲート配線6の陽極酸化膜を用いると、工
程が簡略化できる。ゲート配線6としてTi、Dy、N
d、Fe、Co、Gd等を含むAl合金を用いると、配
線抵抗を低くすると共に陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くで
きる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等に
用いられ、付加容量を備えた半導体装置およびアクティ
ブマトリクス基板に関する。
用いられ、付加容量を備えた半導体装置およびアクティ
ブマトリクス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラス等の透明絶縁性基板上に、
TFT(薄膜トランジスタ)やMIM(Metal I
nsulator Metal)素子等のスイッチング
素子をマトリクス状に形成し、これをスイッチング素子
として用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知
られている。このアクティブマトリクス型液晶表示装置
においては、近年、その表示画面の大型化と高精細化と
が進展しつつあり、これに伴って信頼性を向上させるた
めには、各絵素毎に補助容量を形成する必要がある。
TFT(薄膜トランジスタ)やMIM(Metal I
nsulator Metal)素子等のスイッチング
素子をマトリクス状に形成し、これをスイッチング素子
として用いるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知
られている。このアクティブマトリクス型液晶表示装置
においては、近年、その表示画面の大型化と高精細化と
が進展しつつあり、これに伴って信頼性を向上させるた
めには、各絵素毎に補助容量を形成する必要がある。
【0003】図8および図9に、補助容量を形成したア
クティブマトリクス基板の一例を示す。透明絶縁性基板
1上に島状の半導体層3が形成され、その上にゲート絶
縁膜4としてSiO2膜が形成されている。その上にA
lを主成分とする合金やTa等が堆積されて、ゲート配
線6、ゲート電極5および補助容量配線27となってい
る。半導体層3には、ゲート電極6をマスクとしてPイ
オンまたはBイオンが注入されてソース領域8およびド
レイン領域9となっており、ゲート電極6の下部にはイ
オンが注入されずにチャンネル領域3Cとなっている。
その上には、層間絶縁膜13としてSiO2膜が形成さ
れてコンタクトホール14、15が設けられている。そ
の上には、Alを主成分とする合金等がスパッタリング
されてソース配線17およびドレイン電極18が形成さ
れ、コンタクトホール14、15を通ってソース領域8
およびドレイン領域9に接続されている。その上にはI
TO(Indium Tin Oxide)からなる画
素電極23がドレイン電極9に接続して形成され、その
一部が補助容量配線27と重なっている。この画素電極
23と補助容量配線との重畳部が補助容量となる。
クティブマトリクス基板の一例を示す。透明絶縁性基板
1上に島状の半導体層3が形成され、その上にゲート絶
縁膜4としてSiO2膜が形成されている。その上にA
lを主成分とする合金やTa等が堆積されて、ゲート配
線6、ゲート電極5および補助容量配線27となってい
る。半導体層3には、ゲート電極6をマスクとしてPイ
オンまたはBイオンが注入されてソース領域8およびド
レイン領域9となっており、ゲート電極6の下部にはイ
オンが注入されずにチャンネル領域3Cとなっている。
その上には、層間絶縁膜13としてSiO2膜が形成さ
れてコンタクトホール14、15が設けられている。そ
の上には、Alを主成分とする合金等がスパッタリング
されてソース配線17およびドレイン電極18が形成さ
れ、コンタクトホール14、15を通ってソース領域8
およびドレイン領域9に接続されている。その上にはI
TO(Indium Tin Oxide)からなる画
素電極23がドレイン電極9に接続して形成され、その
一部が補助容量配線27と重なっている。この画素電極
23と補助容量配線との重畳部が補助容量となる。
【0004】上記補助容量を形成する方法としては、他
にも、様々なものが知られている。例えば、特開平4−
178634号公報には、Ta等のゲート電極材料を補
助容量の下部電極として、その表面を陽極酸化すること
によりTa酸化膜を形成し、その上にソース配線および
ドレイン電極と同じ層で補助容量の上部電極を形成する
方法が開示されている。また、特開平3−269521
号公報には、ゲート配線に接続された補助容量電極と、
透明な画素電極とを陽極酸化膜を介して対向させる方法
が開示されている。さらに、特開平6−160901号
公報には、TFTが形成された絶縁性基板上の全面に層
間絶縁膜を設けて画素電極をゲート配線上にまで拡げ、
ゲート配線の線幅を一部拡げることにより、補助容量電
極を別に設けずに補助容量を形成する方法が開示されて
いる。
にも、様々なものが知られている。例えば、特開平4−
178634号公報には、Ta等のゲート電極材料を補
助容量の下部電極として、その表面を陽極酸化すること
によりTa酸化膜を形成し、その上にソース配線および
ドレイン電極と同じ層で補助容量の上部電極を形成する
方法が開示されている。また、特開平3−269521
号公報には、ゲート配線に接続された補助容量電極と、
透明な画素電極とを陽極酸化膜を介して対向させる方法
が開示されている。さらに、特開平6−160901号
公報には、TFTが形成された絶縁性基板上の全面に層
間絶縁膜を設けて画素電極をゲート配線上にまで拡げ、
ゲート配線の線幅を一部拡げることにより、補助容量電
極を別に設けずに補助容量を形成する方法が開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の図8および図9
に示した構造では、ゲート配線と補助容量の下部電極と
を同一の製造工程で作製することができるが、ゲート配
線と別の部分を補助容量の下部電極としているので、そ
の分だけ開口率が低下する。また、層間絶縁膜を補助容
量の誘電体として用いているので膜厚が厚く、補助容量
の面積を大きく取る必要が生じて開口率が低下するとい
う問題がある。ゲート配線下にゲート絶縁膜を間に介し
て補助容量の下部電極を設ける方法も考えられるが、ゲ
ート配線と下部電極とのアライメントマージンを考慮す
る必要があるので、開口率の低下につながる。
に示した構造では、ゲート配線と補助容量の下部電極と
を同一の製造工程で作製することができるが、ゲート配
線と別の部分を補助容量の下部電極としているので、そ
の分だけ開口率が低下する。また、層間絶縁膜を補助容
量の誘電体として用いているので膜厚が厚く、補助容量
の面積を大きく取る必要が生じて開口率が低下するとい
う問題がある。ゲート配線下にゲート絶縁膜を間に介し
て補助容量の下部電極を設ける方法も考えられるが、ゲ
ート配線と下部電極とのアライメントマージンを考慮す
る必要があるので、開口率の低下につながる。
【0006】上記特開平4−178634号公報では、
ゲート電極材料の陽極酸化膜を補助容量の誘電体として
いるが、ゲート配線とは別の部分に補助容量の下部電極
を形成しており、また、ソース配線およびドレイン電極
と同じ層で補助容量の上部電極を形成しているので、開
口率を向上させることが困難である。
ゲート電極材料の陽極酸化膜を補助容量の誘電体として
いるが、ゲート配線とは別の部分に補助容量の下部電極
を形成しており、また、ソース配線およびドレイン電極
と同じ層で補助容量の上部電極を形成しているので、開
口率を向上させることが困難である。
【0007】また、上記特開平3−269521号公報
では、透明電極を補助容量の上部電極としているが、ゲ
ート配線と接続させて別に補助容量の下部電極を形成し
ており、開口率が低下する。
では、透明電極を補助容量の上部電極としているが、ゲ
ート配線と接続させて別に補助容量の下部電極を形成し
ており、開口率が低下する。
【0008】さらに、上記特開平6−160901号公
報では、補助容量の下部電極を別に設けずにゲート配線
上に補助容量を形成しているが、画素電極をゲート配線
上まで拡げているのでアライメントマージンを考慮する
必要があり、また、ゲート配線の線幅を一部拡げている
ので開口率が低下する。
報では、補助容量の下部電極を別に設けずにゲート配線
上に補助容量を形成しているが、画素電極をゲート配線
上まで拡げているのでアライメントマージンを考慮する
必要があり、また、ゲート配線の線幅を一部拡げている
ので開口率が低下する。
【0009】このように、上記従来の半導体装置では、
補助容量を形成すると開口率を高くすることができず、
液晶表示装置等に適用した場合に、明るい表示を得るこ
とが困難であった。
補助容量を形成すると開口率を高くすることができず、
液晶表示装置等に適用した場合に、明るい表示を得るこ
とが困難であった。
【0010】ところで、半導体装置の配線抵抗について
は、低い方が好ましい。例えば、携帯情報端末用の6イ
ンチVGAを256階調表示でライン線幅3μmおよび
ライン膜厚0.5μmと想定した場合、4相駆動法を採
用したとしても時定数は160nsecとなり、ソース
配線にかかる容量から計算すると、配線の比抵抗は約1
0μΩcm以下にする必要がある。特に、アクティブマ
トリクス型液晶表示装置においては、大型化および高精
細化に伴って益々信号の遅延が無視できなくなり、配線
抵抗を低くする必要が強まってきている。
は、低い方が好ましい。例えば、携帯情報端末用の6イ
ンチVGAを256階調表示でライン線幅3μmおよび
ライン膜厚0.5μmと想定した場合、4相駆動法を採
用したとしても時定数は160nsecとなり、ソース
配線にかかる容量から計算すると、配線の比抵抗は約1
0μΩcm以下にする必要がある。特に、アクティブマ
トリクス型液晶表示装置においては、大型化および高精
細化に伴って益々信号の遅延が無視できなくなり、配線
抵抗を低くする必要が強まってきている。
【0011】このような低抵抗な配線材料としては、従
来、Al系材料が主として用いられている。このAl系
材料の陽極酸化膜を上記補助容量の誘電体とした場合に
は、Al2O3の誘電率はSiO2の誘電率よりも高くな
る。しかし、Al単体の陽極酸化膜やAl−Siの陽極
酸化膜では耐圧が低く、リーク電流が大きいため、信頼
性が低下してしまうという問題がある。
来、Al系材料が主として用いられている。このAl系
材料の陽極酸化膜を上記補助容量の誘電体とした場合に
は、Al2O3の誘電率はSiO2の誘電率よりも高くな
る。しかし、Al単体の陽極酸化膜やAl−Siの陽極
酸化膜では耐圧が低く、リーク電流が大きいため、信頼
性が低下してしまうという問題がある。
【0012】本発明は上記従来技術の課題を解決すべく
なされたものであり、開口率が高く、信頼性に優れた半
導体装置およびアクティブマトリクス基板を提供するこ
とを目的とする。
なされたものであり、開口率が高く、信頼性に優れた半
導体装置およびアクティブマトリクス基板を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明電極が形成さ
れ、該透明電極上に上部絶縁膜が形成され、該透明電極
は、該上部絶縁膜に開口されたコンタクトホールを通っ
て、該透明電極と重ならない状態で該上部絶縁膜上に形
成された他の電極に接続され、該ゲート配線、該透明絶
縁膜および該透明電極の重畳部が補助容量となってお
り、そのことにより上記目的が達成される。前記透明電
極が、前記ゲート配線をマスクとして基板裏面から露光
することによりパターニングされていてもよく、前記透
明絶縁膜が、前記ゲート配線の表面を陽極酸化すること
により形成されていてもよい。
ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明電極が形成さ
れ、該透明電極上に上部絶縁膜が形成され、該透明電極
は、該上部絶縁膜に開口されたコンタクトホールを通っ
て、該透明電極と重ならない状態で該上部絶縁膜上に形
成された他の電極に接続され、該ゲート配線、該透明絶
縁膜および該透明電極の重畳部が補助容量となってお
り、そのことにより上記目的が達成される。前記透明電
極が、前記ゲート配線をマスクとして基板裏面から露光
することによりパターニングされていてもよく、前記透
明絶縁膜が、前記ゲート配線の表面を陽極酸化すること
により形成されていてもよい。
【0014】前記ゲート配線が、Alを主成分とする金
属材料からなっていてもよく、Alを主成分とする金属
材料が、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内
の少なくとも1種類を含んでいてもよい。
属材料からなっていてもよく、Alを主成分とする金属
材料が、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内
の少なくとも1種類を含んでいてもよい。
【0015】本発明のアクティブマトリクス基板は、複
数のスイッチング素子と画素電極とがマトリクス状に形
成され、該スイッチング素子を制御するゲート配線と、
該スイッチング素子にデータ信号を供給するデータ配線
とが互いに交差するように形成されたアクティブマトリ
クス基板において、該ゲート配線上に透明絶縁膜を介し
て透明電極が形成され、該透明電極上に上部絶縁膜が形
成され、該透明電極は、該上部絶縁膜に開口されたコン
タクトホールを通って、該透明電極と重ならない状態で
該上部絶縁膜上に形成された画素電極に接続され、該ゲ
ート配線、該透明絶縁膜および該透明電極の重畳部が補
助容量となっており、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
数のスイッチング素子と画素電極とがマトリクス状に形
成され、該スイッチング素子を制御するゲート配線と、
該スイッチング素子にデータ信号を供給するデータ配線
とが互いに交差するように形成されたアクティブマトリ
クス基板において、該ゲート配線上に透明絶縁膜を介し
て透明電極が形成され、該透明電極上に上部絶縁膜が形
成され、該透明電極は、該上部絶縁膜に開口されたコン
タクトホールを通って、該透明電極と重ならない状態で
該上部絶縁膜上に形成された画素電極に接続され、該ゲ
ート配線、該透明絶縁膜および該透明電極の重畳部が補
助容量となっており、そのことにより上記目的が達成さ
れる。
【0016】以下、本発明の作用について説明する。
【0017】本発明にあっては、ゲート配線上に透明絶
縁膜を介して透明電極が形成されて、補助容量が構成さ
れている。ゲート配線を下部電極として補助容量が形成
されているので、他に下部電極を形成する必要が無い。
また、透明電極上に上部絶縁膜が形成され、その上に透
明電極に重ならない状態で他の電極(液晶表示装置に用
いられる場合には画素電極)が形成されている。他の電
極を補助容量を構成する上部電極としていないので、ア
ライメントマージンを考慮する必要が無い。
縁膜を介して透明電極が形成されて、補助容量が構成さ
れている。ゲート配線を下部電極として補助容量が形成
されているので、他に下部電極を形成する必要が無い。
また、透明電極上に上部絶縁膜が形成され、その上に透
明電極に重ならない状態で他の電極(液晶表示装置に用
いられる場合には画素電極)が形成されている。他の電
極を補助容量を構成する上部電極としていないので、ア
ライメントマージンを考慮する必要が無い。
【0018】ゲート配線をマスクとして基板裏面から露
光することにより透明電極をパターニングすると、ゲー
ト配線上に自己整合的に補助容量の上部電極を形成する
ことができる。
光することにより透明電極をパターニングすると、ゲー
ト配線上に自己整合的に補助容量の上部電極を形成する
ことができる。
【0019】ゲート配線の表面を陽極酸化した陽極酸化
膜を補助容量の誘電体として用いると、工程を簡略化で
きる。
膜を補助容量の誘電体として用いると、工程を簡略化で
きる。
【0020】ゲート配線としてAlを主成分とする金属
材料を用いると、配線抵抗が低くなる。Alを主成分と
し、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内の少
なくとも1種類を含む金属材料を用いると、Al単体を
用いた場合よりも陽極酸化膜の耐圧が高くなる。
材料を用いると、配線抵抗が低くなる。Alを主成分と
し、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内の少
なくとも1種類を含む金属材料を用いると、Al単体を
用いた場合よりも陽極酸化膜の耐圧が高くなる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、説明する。
て、説明する。
【0022】本発明の半導体装置は、ゲート配線上に透
明絶縁膜を介して透明電極が形成されており、ゲート配
線、透明絶縁膜および透明電極の重畳部が補助容量とな
っている。
明絶縁膜を介して透明電極が形成されており、ゲート配
線、透明絶縁膜および透明電極の重畳部が補助容量とな
っている。
【0023】補助容量を構成する透明電極としては、I
TOやその他ZnO等の透明導電膜を用いることができ
る。透明電極の形成は、誘電体も上部電極も透明である
ので、ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明導電膜を
堆積した後、レジストを塗布して基板裏面から光照射す
ることにより、ゲート配線と自己整合的に上部電極をパ
ターニングすることができる。なお、これに代えて、透
明導電膜を堆積後、その上にパターンマスクを別途形成
してパターニングしてもよい。
TOやその他ZnO等の透明導電膜を用いることができ
る。透明電極の形成は、誘電体も上部電極も透明である
ので、ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明導電膜を
堆積した後、レジストを塗布して基板裏面から光照射す
ることにより、ゲート配線と自己整合的に上部電極をパ
ターニングすることができる。なお、これに代えて、透
明導電膜を堆積後、その上にパターンマスクを別途形成
してパターニングしてもよい。
【0024】上述のように、ゲート配線をマスクとして
基板裏面から露光を行う方法としては、特開平5−53
139号公報に開示されている方法があるが、この公報
では、補助容量電極であるシリサイド電極を裏面露光に
より形成して画素電極との重畳部に補助容量を形成して
おり、ゲート配線と透明絶縁膜と透明電極とから補助容
量を構成する本発明は全く異なるものである。
基板裏面から露光を行う方法としては、特開平5−53
139号公報に開示されている方法があるが、この公報
では、補助容量電極であるシリサイド電極を裏面露光に
より形成して画素電極との重畳部に補助容量を形成して
おり、ゲート配線と透明絶縁膜と透明電極とから補助容
量を構成する本発明は全く異なるものである。
【0025】補助容量を構成する透明絶縁膜は、SiO
2等の絶縁膜を別に成膜してもよいが、ゲート配線の陽
極酸化膜を用いると、従来ゲート配線の信頼性を向上す
るために必要とされていた陽極酸化膜を補助容量の誘電
体として兼用できる。この場合、補助容量を形成するた
めに必要であったSiO2膜などの成膜工程が省略でき
るので、工程の簡略化を図ることができる。
2等の絶縁膜を別に成膜してもよいが、ゲート配線の陽
極酸化膜を用いると、従来ゲート配線の信頼性を向上す
るために必要とされていた陽極酸化膜を補助容量の誘電
体として兼用できる。この場合、補助容量を形成するた
めに必要であったSiO2膜などの成膜工程が省略でき
るので、工程の簡略化を図ることができる。
【0026】ゲート配線としては、Ta、AlやAl合
金、W、高融点金属シリサイド、シリサイド−シリコン
の積層構造等を用いることができる。材料によっては、
表面に陽極酸化膜を形成しなくても配線の信頼性や絶縁
性を高くすることができる。AlやAl合金等、Alを
主成分とする金属材料を用いた場合には、配線の比抵抗
を10μΩcm以下と低くできるので好ましい。
金、W、高融点金属シリサイド、シリサイド−シリコン
の積層構造等を用いることができる。材料によっては、
表面に陽極酸化膜を形成しなくても配線の信頼性や絶縁
性を高くすることができる。AlやAl合金等、Alを
主成分とする金属材料を用いた場合には、配線の比抵抗
を10μΩcm以下と低くできるので好ましい。
【0027】また、ゲート配線としてAlを主成分とす
る金属材料を用い、陽極酸化膜を補助容量の誘電体とす
る場合、配線抵抗および陽極酸化膜の絶縁耐圧の観点か
ら、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内の少
なくとも1種類を含むAl合金を用いるのが好ましい。
これらのAl合金は、配線の比抵抗、陽極酸化膜の耐圧
およびヒロック耐性のいずれにおいても良好な特性を有
し、ゲート配線として適している。特に、Al−Ti
や、DyおよびNd等の希土類を含んだAl−Dyおよ
びAl−Nd等のAl合金が好ましい。本発明者らが実
験を行ったところ、下記表1に示すように、Al−T
i、Al−DyおよびAl−Ndの絶縁耐圧は他のAl
合金よりも高いことが明らかになった。
る金属材料を用い、陽極酸化膜を補助容量の誘電体とす
る場合、配線抵抗および陽極酸化膜の絶縁耐圧の観点か
ら、Ti、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内の少
なくとも1種類を含むAl合金を用いるのが好ましい。
これらのAl合金は、配線の比抵抗、陽極酸化膜の耐圧
およびヒロック耐性のいずれにおいても良好な特性を有
し、ゲート配線として適している。特に、Al−Ti
や、DyおよびNd等の希土類を含んだAl−Dyおよ
びAl−Nd等のAl合金が好ましい。本発明者らが実
験を行ったところ、下記表1に示すように、Al−T
i、Al−DyおよびAl−Ndの絶縁耐圧は他のAl
合金よりも高いことが明らかになった。
【0028】
【表1】
【0029】また、下記表2に示すように、Al−D
y、Al−Nd、Al−Fe、Al−CoおよびAl−
Gdの比抵抗は300℃のアニールを行うことで半分以
下に低減できることが分かった。
y、Al−Nd、Al−Fe、Al−CoおよびAl−
Gdの比抵抗は300℃のアニールを行うことで半分以
下に低減できることが分かった。
【0030】
【表2】
【0031】さらに、下記表3に示すように、純Alは
ヒロック耐性が悪く、Al−DyおよびAl−Ndは特
にヒロック耐性に優れていることが分かった。不純物添
加量の増加に伴ってヒロック耐性は増加するが、同時に
比抵抗も増加する。例えばAl−Ndの場合、比抵抗を
10μΩcm以下に抑えるためには、図10に示すよう
に、Nd添加濃度を1〜6at%の範囲にするのが好ま
しい。
ヒロック耐性が悪く、Al−DyおよびAl−Ndは特
にヒロック耐性に優れていることが分かった。不純物添
加量の増加に伴ってヒロック耐性は増加するが、同時に
比抵抗も増加する。例えばAl−Ndの場合、比抵抗を
10μΩcm以下に抑えるためには、図10に示すよう
に、Nd添加濃度を1〜6at%の範囲にするのが好ま
しい。
【0032】
【表3】
【0033】本発明の半導体装置を液晶表示装置のアク
ティブマトリクス基板に適用する場合には、複数のスイ
ッチング素子と画素電極とをマトリクス状に形成し、ス
イッチング素子を制御するゲート配線と、スイッチング
素子にデータ信号を供給するデータ配線とが互いに交差
するように形成する。ゲート配線上には透明絶縁膜を介
して透明電極を形成して補助容量を形成する。透明電極
上には上部絶縁膜を形成し、その上に透明電極と重なら
ない状態で画素電極を形成する。透明電極は、上部絶縁
膜に開口されたコンタクトホールを通って画素電極に接
続する。
ティブマトリクス基板に適用する場合には、複数のスイ
ッチング素子と画素電極とをマトリクス状に形成し、ス
イッチング素子を制御するゲート配線と、スイッチング
素子にデータ信号を供給するデータ配線とが互いに交差
するように形成する。ゲート配線上には透明絶縁膜を介
して透明電極を形成して補助容量を形成する。透明電極
上には上部絶縁膜を形成し、その上に透明電極と重なら
ない状態で画素電極を形成する。透明電極は、上部絶縁
膜に開口されたコンタクトホールを通って画素電極に接
続する。
【0034】以下に、本発明のより具体的な実施形態に
ついて、図面を参照しながら説明する。尚、以下の図に
おいて、同一の機能を有する部分については、従来の半
導体装置と同じ符号を用いて示している。
ついて、図面を参照しながら説明する。尚、以下の図に
おいて、同一の機能を有する部分については、従来の半
導体装置と同じ符号を用いて示している。
【0035】(実施形態1)図1は、実施形態1のアク
ティブマトリクス基板を示す平面図である。尚、この図
においては、簡単のために補助容量の絶縁膜、層間絶縁
膜やパッシベーション膜、隣接する画素の補助容量等は
省略して示している。
ティブマトリクス基板を示す平面図である。尚、この図
においては、簡単のために補助容量の絶縁膜、層間絶縁
膜やパッシベーション膜、隣接する画素の補助容量等は
省略して示している。
【0036】このアクティブマトリクス基板は、スイッ
チング素子であるTFT31、補助容量32および画素
電極23がマトリクス状に形成され、ゲート配線6およ
びソース配線が互いに交差するように形成されている。
TFT31はゲート配線6およびソース配線の交差部近
傍に形成されている。TFT31のゲート電極にはゲー
ト配線6が接続され、そこに入力される信号によってT
FT31が駆動される。TFT31のソース領域8には
ソース配線17が接続され、そこからビデオ信号が入力
される。TFT31のドレイン領域9は、ドレイン電極
18を介して画素電極23と接続されている。補助容量
32は、ゲート配線6とその上に形成された絶縁膜(図
示せず)と透明電極11との重畳部に形成されている。
画素電極23は、透明電極11上方に形成されたパッシ
ベーション膜(図示せず)の上に、透明電極11と重な
らないように形成され、補助容量接続電極19を介して
透明電極11と接続されている。
チング素子であるTFT31、補助容量32および画素
電極23がマトリクス状に形成され、ゲート配線6およ
びソース配線が互いに交差するように形成されている。
TFT31はゲート配線6およびソース配線の交差部近
傍に形成されている。TFT31のゲート電極にはゲー
ト配線6が接続され、そこに入力される信号によってT
FT31が駆動される。TFT31のソース領域8には
ソース配線17が接続され、そこからビデオ信号が入力
される。TFT31のドレイン領域9は、ドレイン電極
18を介して画素電極23と接続されている。補助容量
32は、ゲート配線6とその上に形成された絶縁膜(図
示せず)と透明電極11との重畳部に形成されている。
画素電極23は、透明電極11上方に形成されたパッシ
ベーション膜(図示せず)の上に、透明電極11と重な
らないように形成され、補助容量接続電極19を介して
透明電極11と接続されている。
【0037】このアクティブマトリクス基板の製造につ
いて、図2、図3および図4を参照しながら説明する。
図2は図1の要部を示す平面図であり、図3は図1のa
−a’線断面図であり、図4は図1のb−b’線断面図
である。
いて、図2、図3および図4を参照しながら説明する。
図2は図1の要部を示す平面図であり、図3は図1のa
−a’線断面図であり、図4は図1のb−b’線断面図
である。
【0038】まず、ガラス基板等の透明絶縁性基板1上
に、基板からの不純物拡散を防ぐためにSiO2膜を1
00nm堆積してベースコート膜2を形成し、その上に
シリコン膜を50nm堆積して島状の半導体層3をパタ
ーン形成する。その上にSiO2膜を100nm堆積し
てゲート絶縁膜4を形成し、さらにその上にスパッタリ
ングによりAl−Ti(1wt%)を350nm堆積し
てゲート電極5およびゲート配線6の形状にパターン形
成する{図2(a)、図3(a)および図4(a)参
照}。
に、基板からの不純物拡散を防ぐためにSiO2膜を1
00nm堆積してベースコート膜2を形成し、その上に
シリコン膜を50nm堆積して島状の半導体層3をパタ
ーン形成する。その上にSiO2膜を100nm堆積し
てゲート絶縁膜4を形成し、さらにその上にスパッタリ
ングによりAl−Ti(1wt%)を350nm堆積し
てゲート電極5およびゲート配線6の形状にパターン形
成する{図2(a)、図3(a)および図4(a)参
照}。
【0039】次に、ゲート電極5およびゲート配線6の
信頼性および絶縁性を向上させるために、酒石酸アンモ
ニウムとエチレングリコールとの混合溶液中、電圧80
Vの条件で、ゲート電極5およびゲート配線6の表面を
陽極酸化することによりAl2O3からなる陽極酸化膜7
を形成する{図3(b)および図4(b)参照}。
信頼性および絶縁性を向上させるために、酒石酸アンモ
ニウムとエチレングリコールとの混合溶液中、電圧80
Vの条件で、ゲート電極5およびゲート配線6の表面を
陽極酸化することによりAl2O3からなる陽極酸化膜7
を形成する{図3(b)および図4(b)参照}。
【0040】続いて、ソース領域8およびドレイン領域
9を形成するためのn+イオン注入を、PH3+H2ガス
中で加速電圧80keV、ドーズ量5E15/cm2で
行い、Xe−Clエキシマレーザーを用いて室温大気雰
囲気中、350mj/cm2のレーザー照射を行う。
尚、p型領域を形成する場合には、B等のp型イオンを
注入する。その上にCVD(Chemical Vap
or Deposition)法によりSiO膜100
nmを堆積して補助容量の絶縁膜11を形成した。この
場合、補助容量の誘電体は、陽極酸化膜10と絶縁膜1
1の両方で構成される。さらに、その上に補助容量の上
部電極形成のためにITO膜11を100nm堆積する
{図3(c)および図4(c)参照}。
9を形成するためのn+イオン注入を、PH3+H2ガス
中で加速電圧80keV、ドーズ量5E15/cm2で
行い、Xe−Clエキシマレーザーを用いて室温大気雰
囲気中、350mj/cm2のレーザー照射を行う。
尚、p型領域を形成する場合には、B等のp型イオンを
注入する。その上にCVD(Chemical Vap
or Deposition)法によりSiO膜100
nmを堆積して補助容量の絶縁膜11を形成した。この
場合、補助容量の誘電体は、陽極酸化膜10と絶縁膜1
1の両方で構成される。さらに、その上に補助容量の上
部電極形成のためにITO膜11を100nm堆積する
{図3(c)および図4(c)参照}。
【0041】その基板の表面にボジ型レジストを塗布
し、基板裏面から光を照射する。この時、ゲート配線6
がマスクとなってレジストが露光される。続いて、IT
O上部電極11を各素子毎に分離するために、フォトマ
スク(図示せず)を用いて基板表面から露光を行う。こ
の基板裏面からの露光と基板表面からの露光とは連続的
に行うことができ、一度に現像を行うことによりゲート
配線上にレジストパターン12を形成する{図3(d)
および図4(d)参照}。
し、基板裏面から光を照射する。この時、ゲート配線6
がマスクとなってレジストが露光される。続いて、IT
O上部電極11を各素子毎に分離するために、フォトマ
スク(図示せず)を用いて基板表面から露光を行う。こ
の基板裏面からの露光と基板表面からの露光とは連続的
に行うことができ、一度に現像を行うことによりゲート
配線上にレジストパターン12を形成する{図3(d)
および図4(d)参照}。
【0042】その後、レジストパターン12をマスクと
してITO膜11をエッチングする。このエッチング
は、HBrを用いたウェットエッチング法でもドライエ
ッチング法でも行うことができ、公知の方法を用いるこ
とができる。これにより、ゲート配線6の上に重なって
自己整合的に上部電極11を形成する{図2(b)、図
3(e)および図4(e)参照}。
してITO膜11をエッチングする。このエッチング
は、HBrを用いたウェットエッチング法でもドライエ
ッチング法でも行うことができ、公知の方法を用いるこ
とができる。これにより、ゲート配線6の上に重なって
自己整合的に上部電極11を形成する{図2(b)、図
3(e)および図4(e)参照}。
【0043】次に、CVD法によりSiO2膜を500
nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、ソース配線用コ
ンタクトホール14、ドレイン電極用コンタクトホール
15、ゲート配線用コンタクトホール(図示せず)、補
助容量用コンタクトホール16を形成する{図2
(c)、図3(f)および図4(f)参照}。
nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、ソース配線用コ
ンタクトホール14、ドレイン電極用コンタクトホール
15、ゲート配線用コンタクトホール(図示せず)、補
助容量用コンタクトホール16を形成する{図2
(c)、図3(f)および図4(f)参照}。
【0044】続いて、スパッタリング法によりメタル配
線としてTiN100nmおよびAl−Ti500nm
をTiN19aが上層となるように堆積して、ソース配
線17、ドレイン電極18および補助容量接続電極19
を形成する{図2(d)、図3(g)および図4(g)
参照}。
線としてTiN100nmおよびAl−Ti500nm
をTiN19aが上層となるように堆積して、ソース配
線17、ドレイン電極18および補助容量接続電極19
を形成する{図2(d)、図3(g)および図4(g)
参照}。
【0045】その後、SiN膜を300nmおよびポリ
イミド膜を1.8μm堆積してパッシベーション膜20
を形成し、ドレイン電極上コンタクトホール21と接続
電極上コンタクトホール22を開口する。最後に、IT
O膜を100nm堆積して、透明電極11と重ならない
ようにパターン形成することにより画素電極23を形成
する{図2(e)、図3(h)および図4(h)参
照}。
イミド膜を1.8μm堆積してパッシベーション膜20
を形成し、ドレイン電極上コンタクトホール21と接続
電極上コンタクトホール22を開口する。最後に、IT
O膜を100nm堆積して、透明電極11と重ならない
ようにパターン形成することにより画素電極23を形成
する{図2(e)、図3(h)および図4(h)参
照}。
【0046】このようにして得られた実施形態1のアク
ティブマトリクス基板は、ゲート配線を下部電極として
補助容量が形成されているので、別に下部電極を形成す
る必要が無く、開口率が低下しない。また、画素電極を
補助容量の上部電極としていないので、アライメントマ
ージンを考慮する必要が無い。層間絶縁膜を補助容量の
誘電体としていないので、絶縁膜を所望の厚みに形成し
て補助容量の面積を小さくすることができる。ゲート配
線をマスクとして基板裏面から露光することにより、透
明電極をパターニングしているので、ゲート配線上に自
己整合的に補助容量の上部電極を形成することができ、
さらに開口率を向上できる。ゲート配線としてAl−T
iを用いているので、配線の比抵抗を10μΩcm以下
にして配線抵抗を低くすることができる。また、Al単
体を用いた場合よりも陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くでき
る。
ティブマトリクス基板は、ゲート配線を下部電極として
補助容量が形成されているので、別に下部電極を形成す
る必要が無く、開口率が低下しない。また、画素電極を
補助容量の上部電極としていないので、アライメントマ
ージンを考慮する必要が無い。層間絶縁膜を補助容量の
誘電体としていないので、絶縁膜を所望の厚みに形成し
て補助容量の面積を小さくすることができる。ゲート配
線をマスクとして基板裏面から露光することにより、透
明電極をパターニングしているので、ゲート配線上に自
己整合的に補助容量の上部電極を形成することができ、
さらに開口率を向上できる。ゲート配線としてAl−T
iを用いているので、配線の比抵抗を10μΩcm以下
にして配線抵抗を低くすることができる。また、Al単
体を用いた場合よりも陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くでき
る。
【0047】(実施形態2)この実施形態では、ゲート
配線の陽極酸化膜を補助容量の誘電体としてアクティブ
マトリクス基板を作製した。
配線の陽極酸化膜を補助容量の誘電体としてアクティブ
マトリクス基板を作製した。
【0048】このアクティブマトリクス基板の製造につ
いて、図5、図6および図7を参照しながら説明する。
図5はアクティブマトリクス基板の要部を示す平面図で
あり、図6は図5(e)のc−c’線断面図であり、図
7は図5(e)のd−d’線断面図である。
いて、図5、図6および図7を参照しながら説明する。
図5はアクティブマトリクス基板の要部を示す平面図で
あり、図6は図5(e)のc−c’線断面図であり、図
7は図5(e)のd−d’線断面図である。
【0049】まず、ガラス基板等の透明絶縁性基板1上
に、基板からの不純物拡散を防ぐためにSiO2膜を1
00nm堆積してベースコート膜2を形成し、その上に
シリコン膜を50nm堆積して島状の半導体層3をパタ
ーン形成する。その上にSiO2膜を100nm堆積し
てゲート絶縁膜4を形成し、さらにその上にスパッタリ
ングによりAl−Nd(1at%)を350nm堆積し
てゲート電極24およびゲート配線25の形状にパター
ン形成する{図5(a)、図6(a)および図7(a)
参照}。
に、基板からの不純物拡散を防ぐためにSiO2膜を1
00nm堆積してベースコート膜2を形成し、その上に
シリコン膜を50nm堆積して島状の半導体層3をパタ
ーン形成する。その上にSiO2膜を100nm堆積し
てゲート絶縁膜4を形成し、さらにその上にスパッタリ
ングによりAl−Nd(1at%)を350nm堆積し
てゲート電極24およびゲート配線25の形状にパター
ン形成する{図5(a)、図6(a)および図7(a)
参照}。
【0050】次に、ゲート電極24およびゲート配線2
5の信頼性および絶縁性を向上させると共に、補助容量
の誘電体とするために、酒石酸アンモニウムとエチレン
グリコールとの混合溶液中、電圧100Vの条件で、ゲ
ート電極24およびゲート配線25の表面を陽極酸化す
ることによりAl2O3からなる陽極酸化膜26を形成す
る{図6(b)および図7(b)参照}。
5の信頼性および絶縁性を向上させると共に、補助容量
の誘電体とするために、酒石酸アンモニウムとエチレン
グリコールとの混合溶液中、電圧100Vの条件で、ゲ
ート電極24およびゲート配線25の表面を陽極酸化す
ることによりAl2O3からなる陽極酸化膜26を形成す
る{図6(b)および図7(b)参照}。
【0051】続いて、ソース領域8およびドレイン領域
9を形成するためのn+イオン注入を、PH3+H2ガス
中で加速電圧80keV、ドーズ量5E15/cm2で
行い、Xe−Clエキシマレーザーを用いて室温大気雰
囲気中、350mj/cm2のレーザー照射を行う。そ
の上に補助容量の上部電極形成のためにITO膜11を
100nm堆積する{図6(c)および図7(c)参
照}。
9を形成するためのn+イオン注入を、PH3+H2ガス
中で加速電圧80keV、ドーズ量5E15/cm2で
行い、Xe−Clエキシマレーザーを用いて室温大気雰
囲気中、350mj/cm2のレーザー照射を行う。そ
の上に補助容量の上部電極形成のためにITO膜11を
100nm堆積する{図6(c)および図7(c)参
照}。
【0052】その基板の表面にボジ型レジストを塗布
し、基板裏面から光を照射する。この時、ゲート配線6
がマスクとなってレジストが露光される。続いて、IT
O上部電極11を各素子毎に分離するために、フォトマ
スク(図示せず)を用いて基板表面から露光を行う。こ
の基板裏面からの露光と基板表面からの露光とは連続的
に行うことができ、一度に現像を行うことによりゲート
配線上にレジストパターン12を形成する{図6(d)
および図7(d)参照}。
し、基板裏面から光を照射する。この時、ゲート配線6
がマスクとなってレジストが露光される。続いて、IT
O上部電極11を各素子毎に分離するために、フォトマ
スク(図示せず)を用いて基板表面から露光を行う。こ
の基板裏面からの露光と基板表面からの露光とは連続的
に行うことができ、一度に現像を行うことによりゲート
配線上にレジストパターン12を形成する{図6(d)
および図7(d)参照}。
【0053】その後、レジストパターン12をマスクと
してITO膜11をエッチングする。このエッチング
は、HBrを用いたウェットエッチング法でもドライエ
ッチング法でも行うことができ、公知の方法を用いるこ
とができる。これにより、ゲート配線25の上に重なっ
て自己整合的に上部電極11を形成する{図5(b)、
図6(e)および図7(e)参照}。
してITO膜11をエッチングする。このエッチング
は、HBrを用いたウェットエッチング法でもドライエ
ッチング法でも行うことができ、公知の方法を用いるこ
とができる。これにより、ゲート配線25の上に重なっ
て自己整合的に上部電極11を形成する{図5(b)、
図6(e)および図7(e)参照}。
【0054】次に、CVD法によりSiO2膜を500
nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、ソース配線用コ
ンタクトホール14、ドレイン電極用コンタクトホール
15、ゲート配線用コンタクトホール(図示せず)、補
助容量用コンタクトホール16を形成する{図5
(c)、図6(f)および図7(f)参照}。
nm堆積して層間絶縁膜13を形成し、ソース配線用コ
ンタクトホール14、ドレイン電極用コンタクトホール
15、ゲート配線用コンタクトホール(図示せず)、補
助容量用コンタクトホール16を形成する{図5
(c)、図6(f)および図7(f)参照}。
【0055】続いて、スパッタリング法によりメタル配
線としてTiN100nmおよびAl−Ti500nm
をTiN19aが上層となるように堆積して、ソース配
線17、ドレイン電極18および補助容量接続電極19
を形成する{図5(d)、図6(g)および図7(g)
参照}。
線としてTiN100nmおよびAl−Ti500nm
をTiN19aが上層となるように堆積して、ソース配
線17、ドレイン電極18および補助容量接続電極19
を形成する{図5(d)、図6(g)および図7(g)
参照}。
【0056】その後、SiN膜を300nmおよびポリ
イミド膜を1.8μm堆積してパッシベーション膜20
を形成し、ドレイン電極上コンタクトホール21と接続
電極上コンタクトホール22を開口する。最後に、IT
O膜を100nm堆積して、透明電極11と重ならない
ようにパターン形成することにより画素電極23を形成
する{図5(e)、図6(h)および図7(h)参
照}。
イミド膜を1.8μm堆積してパッシベーション膜20
を形成し、ドレイン電極上コンタクトホール21と接続
電極上コンタクトホール22を開口する。最後に、IT
O膜を100nm堆積して、透明電極11と重ならない
ようにパターン形成することにより画素電極23を形成
する{図5(e)、図6(h)および図7(h)参
照}。
【0057】このようにして得られた実施形態2のアク
ティブマトリクス基板は、ゲート配線を下部電極として
補助容量が形成されているので、別に下部電極を形成す
る必要が無く、開口率が低下しない。また、画素電極を
補助容量の上部電極としていないので、アライメントマ
ージンを考慮する必要が無い。層間絶縁膜を補助容量の
誘電体としていないので、絶縁膜を所望の厚みに形成し
て補助容量の面積を小さくすることができる。ゲート配
線をマスクとして基板裏面から露光することにより、透
明電極をパターニングしているので、ゲート配線上に自
己整合的に補助容量の上部電極を形成することができ、
さらに開口率を向上できる。ゲート配線としてAl−N
d(1at%)を用いているので、配線の比抵抗を10
μΩcm以下にして配線抵抗を低くすることができる。
また、Al単体を用いた場合よりも陽極酸化膜の絶縁耐
圧を高くできる。
ティブマトリクス基板は、ゲート配線を下部電極として
補助容量が形成されているので、別に下部電極を形成す
る必要が無く、開口率が低下しない。また、画素電極を
補助容量の上部電極としていないので、アライメントマ
ージンを考慮する必要が無い。層間絶縁膜を補助容量の
誘電体としていないので、絶縁膜を所望の厚みに形成し
て補助容量の面積を小さくすることができる。ゲート配
線をマスクとして基板裏面から露光することにより、透
明電極をパターニングしているので、ゲート配線上に自
己整合的に補助容量の上部電極を形成することができ、
さらに開口率を向上できる。ゲート配線としてAl−N
d(1at%)を用いているので、配線の比抵抗を10
μΩcm以下にして配線抵抗を低くすることができる。
また、Al単体を用いた場合よりも陽極酸化膜の絶縁耐
圧を高くできる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ゲート配線を下部電極として、その上に透明
絶縁膜を介して透明電極を形成し、これを補助容量とし
ているので、開口率を向上させることができる。誘電体
も上部電極も透明であるので、ゲート配線をマスクとし
て基板裏面から露光することにより上部電極をパターニ
ングして、ゲート配線上に自己整合的に補助容量の上部
電極を形成することができ、さらに開口率を向上でき
る。従って、従来では得られなかったような明るい表示
の液晶表示装置を実現することができる。
によれば、ゲート配線を下部電極として、その上に透明
絶縁膜を介して透明電極を形成し、これを補助容量とし
ているので、開口率を向上させることができる。誘電体
も上部電極も透明であるので、ゲート配線をマスクとし
て基板裏面から露光することにより上部電極をパターニ
ングして、ゲート配線上に自己整合的に補助容量の上部
電極を形成することができ、さらに開口率を向上でき
る。従って、従来では得られなかったような明るい表示
の液晶表示装置を実現することができる。
【0059】ゲート配線の陽極酸化膜を補助容量の誘電
体として用いることにより、工程を簡略化して半導体装
置の歩留りを向上し、低コスト化することができる。
体として用いることにより、工程を簡略化して半導体装
置の歩留りを向上し、低コスト化することができる。
【0060】ゲート配線の材料として、Ti、Dy、N
d、Fe、CoおよびGdの内の少なくとも1種類を含
むAl合金を用いると、配線の比抵抗を小さくすると共
に、陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くすることができるの
で、より信頼性が高く、特性が良好な半導体装置を得る
ことができる。従って、大型化・高精細化された液晶表
示装置にも十分対応することができる。
d、Fe、CoおよびGdの内の少なくとも1種類を含
むAl合金を用いると、配線の比抵抗を小さくすると共
に、陽極酸化膜の絶縁耐圧を高くすることができるの
で、より信頼性が高く、特性が良好な半導体装置を得る
ことができる。従って、大型化・高精細化された液晶表
示装置にも十分対応することができる。
【図1】実施形態1のアクティブマトリクス基板の平面
図である。
図である。
【図2】実施形態1のアクティブマトリクス基板の製造
工程を示す平面図である。
工程を示す平面図である。
【図3】図1のa−a’線断面におけるアクティブマト
リクス基板の製造工程を示す断面図である。
リクス基板の製造工程を示す断面図である。
【図4】図1のb−b’線断面におけるアクティブマト
リクス基板の製造工程を示す断面図である。
リクス基板の製造工程を示す断面図である。
【図5】実施形態2のアクティブマトリクス基板の製造
工程を示す平面図である。
工程を示す平面図である。
【図6】図5(e)のc−c’線断面におけるアクティ
ブマトリクス基板の製造工程を示す断面図である。
ブマトリクス基板の製造工程を示す断面図である。
【図7】図5(e)のd−d’線断面におけるアクティ
ブマトリクス基板の製造工程を示す断面図である。
ブマトリクス基板の製造工程を示す断面図である。
【図8】従来の半導体装置の平面図である。
【図9】従来の半導体装置の断面図である。
【図10】Al−Ndの比抵抗とNd濃度との関係を示
すグラフである。
すグラフである。
1 透明絶縁性基板 2 ベースコート膜 3 半導体層 4 ゲート絶縁膜 5、24 ゲート電極 6、25 ゲート配線 7 陽極酸化膜 8 ソース領域 9 ドレイン領域 10、26 補助容量の誘電体 11 補助容量の上部電極 12 レジストパターン 13 層間絶縁膜 14 ソース配線用コンタクトホール 15 ドレイン電極用コンタクトホール 16 補助容量用コンタクトホール 17 ソース配線 18 ドレイン電極 19 補助容量接続電極 20 パッシベーション膜 21 ドレイン電極上コンタクトホール 22 接続電極上コンタクトホール 23 画素電極
Claims (6)
- 【請求項1】 ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明
電極が形成され、該透明電極上に上部絶縁膜が形成さ
れ、該透明電極は、該上部絶縁膜に開口されたコンタク
トホールを通って、該透明電極と重ならない状態で該上
部絶縁膜上に形成された他の電極に接続され、該ゲート
配線、該透明絶縁膜および該透明電極の重畳部が補助容
量となっている半導体装置。 - 【請求項2】 前記透明電極が、前記ゲート配線をマス
クとして基板裏面から露光することによりパターニング
されている請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記透明絶縁膜が、前記ゲート配線の表
面を陽極酸化することにより形成されている請求項1ま
たは2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記ゲート配線が、Alを主成分とする
金属材料からなる請求項1、2または3に記載の半導体
装置。 - 【請求項5】 前記Alを主成分とする金属材料が、T
i、Dy、Nd、Fe、CoおよびGdの内の少なくと
も1種類を含む請求項1、2、3または4に記載の半導
体装置。 - 【請求項6】 複数のスイッチング素子と画素電極とが
マトリクス状に形成され、該スイッチング素子を制御す
るゲート配線と、該スイッチング素子にデータ信号を供
給するデータ配線とが互いに交差するように形成された
アクティブマトリクス基板において、 該ゲート配線上に透明絶縁膜を介して透明電極が形成さ
れ、該透明電極上に上部絶縁膜が形成され、該透明電極
は、該上部絶縁膜に開口されたコンタクトホールを通っ
て、該透明電極と重ならない状態で該上部絶縁膜上に形
成された画素電極に接続され、該ゲート配線、該透明絶
縁膜および該透明電極の重畳部が補助容量となっている
アクティブマトリクス基板。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28415595A JPH09127551A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板 |
US08/717,463 US5734177A (en) | 1995-10-31 | 1996-09-20 | Semiconductor device, active-matrix substrate and method for fabricating the same |
KR1019960049373A KR100269095B1 (ko) | 1995-10-31 | 1996-10-29 | 반도체장치,액티브매트릭스기판및그의제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28415595A JPH09127551A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09127551A true JPH09127551A (ja) | 1997-05-16 |
Family
ID=17674897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28415595A Withdrawn JPH09127551A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5734177A (ja) |
JP (1) | JPH09127551A (ja) |
KR (1) | KR100269095B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258633A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板の製造方法 |
JPH11258632A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板 |
Families Citing this family (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7808694B2 (en) * | 1994-05-05 | 2010-10-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for modulating light |
US7460291B2 (en) * | 1994-05-05 | 2008-12-02 | Idc, Llc | Separable modulator |
US7852545B2 (en) | 1994-05-05 | 2010-12-14 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for modulating light |
US7830588B2 (en) * | 1996-12-19 | 2010-11-09 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of making a light modulating display device and associated transistor circuitry and structures thereof |
JP3346217B2 (ja) * | 1997-04-04 | 2002-11-18 | カシオ計算機株式会社 | 配線の形成方法および表示装置の製造方法 |
JP3980167B2 (ja) | 1998-04-07 | 2007-09-26 | 株式会社日立製作所 | Tft電極基板 |
WO1999052006A2 (en) * | 1998-04-08 | 1999-10-14 | Etalon, Inc. | Interferometric modulation of radiation |
US8928967B2 (en) | 1998-04-08 | 2015-01-06 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and device for modulating light |
KR100430232B1 (ko) * | 1998-12-21 | 2004-12-31 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치및액정표시장치의축적캐패시터 |
WO2003007049A1 (en) * | 1999-10-05 | 2003-01-23 | Iridigm Display Corporation | Photonic mems and structures |
TW451447B (en) * | 1999-12-31 | 2001-08-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Contact structures of wirings and methods for manufacturing the same, and thin film transistor array panels including the same and methods for manufacturing the same |
US6825488B2 (en) * | 2000-01-26 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP4118484B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2008-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP2001257350A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4118485B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2008-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP4700160B2 (ja) | 2000-03-13 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP4683688B2 (ja) | 2000-03-16 | 2011-05-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
JP4393662B2 (ja) | 2000-03-17 | 2010-01-06 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置の作製方法 |
US6900084B1 (en) | 2000-05-09 | 2005-05-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a display device |
US7456911B2 (en) * | 2000-08-14 | 2008-11-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US6465297B1 (en) * | 2000-10-05 | 2002-10-15 | Motorola, Inc. | Method of manufacturing a semiconductor component having a capacitor |
US7071037B2 (en) | 2001-03-06 | 2006-07-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP3946547B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2007-07-18 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板および表示装置ならびに検出装置 |
KR20030075046A (ko) * | 2002-03-15 | 2003-09-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI227350B (en) * | 2003-07-18 | 2005-02-01 | Au Optronics Corp | Active elements array structure |
US7476327B2 (en) * | 2004-05-04 | 2009-01-13 | Idc, Llc | Method of manufacture for microelectromechanical devices |
US7208420B1 (en) | 2004-07-22 | 2007-04-24 | Lam Research Corporation | Method for selectively etching an aluminum containing layer |
US7527995B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of making prestructure for MEMS systems |
US7289259B2 (en) | 2004-09-27 | 2007-10-30 | Idc, Llc | Conductive bus structure for interferometric modulator array |
US7583429B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-09-01 | Idc, Llc | Ornamental display device |
US7564612B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-07-21 | Idc, Llc | Photonic MEMS and structures |
US7304784B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-12-04 | Idc, Llc | Reflective display device having viewable display on both sides |
US7302157B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-11-27 | Idc, Llc | System and method for multi-level brightness in interferometric modulation |
US7372613B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-05-13 | Idc, Llc | Method and device for multistate interferometric light modulation |
US7420725B2 (en) * | 2004-09-27 | 2008-09-02 | Idc, Llc | Device having a conductive light absorbing mask and method for fabricating same |
US7944599B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-05-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function |
US8008736B2 (en) * | 2004-09-27 | 2011-08-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Analog interferometric modulator device |
US7630119B2 (en) * | 2004-09-27 | 2009-12-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Apparatus and method for reducing slippage between structures in an interferometric modulator |
US7936497B2 (en) * | 2004-09-27 | 2011-05-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS device having deformable membrane characterized by mechanical persistence |
US7130104B2 (en) * | 2004-09-27 | 2006-10-31 | Idc, Llc | Methods and devices for inhibiting tilting of a mirror in an interferometric modulator |
US7884989B2 (en) * | 2005-05-27 | 2011-02-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | White interferometric modulators and methods for forming the same |
JP4301227B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2009-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、電子機器並びにコンデンサー |
US7916980B2 (en) | 2006-01-13 | 2011-03-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interconnect structure for MEMS device |
US7550810B2 (en) * | 2006-02-23 | 2009-06-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS device having a layer movable at asymmetric rates |
US7649671B2 (en) * | 2006-06-01 | 2010-01-19 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Analog interferometric modulator device with electrostatic actuation and release |
US7835061B2 (en) * | 2006-06-28 | 2010-11-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Support structures for free-standing electromechanical devices |
US7527998B2 (en) * | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method of manufacturing MEMS devices providing air gap control |
US7684106B2 (en) * | 2006-11-02 | 2010-03-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Compatible MEMS switch architecture |
US8115987B2 (en) * | 2007-02-01 | 2012-02-14 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Modulating the intensity of light from an interferometric reflector |
US7742220B2 (en) * | 2007-03-28 | 2010-06-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical device and method utilizing conducting layers separated by stops |
US7715085B2 (en) * | 2007-05-09 | 2010-05-11 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror |
US7643202B2 (en) * | 2007-05-09 | 2010-01-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical system having a dielectric movable membrane and a mirror |
US7782517B2 (en) * | 2007-06-21 | 2010-08-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Infrared and dual mode displays |
US7630121B2 (en) * | 2007-07-02 | 2009-12-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Electromechanical device with optical function separated from mechanical and electrical function |
WO2009018287A1 (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Devices for enhancing colour shift of interferometric modulators |
US7847999B2 (en) | 2007-09-14 | 2010-12-07 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interferometric modulator display devices |
US7773286B2 (en) * | 2007-09-14 | 2010-08-10 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Periodic dimple array |
US20090078316A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Qualcomm Incorporated | Interferometric photovoltaic cell |
US8058549B2 (en) * | 2007-10-19 | 2011-11-15 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks |
WO2009052324A2 (en) * | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display with integrated photovoltaic device |
US8054527B2 (en) * | 2007-10-23 | 2011-11-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Adjustably transmissive MEMS-based devices |
US20090293955A1 (en) * | 2007-11-07 | 2009-12-03 | Qualcomm Incorporated | Photovoltaics with interferometric masks |
US8941631B2 (en) * | 2007-11-16 | 2015-01-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Simultaneous light collection and illumination on an active display |
US7715079B2 (en) * | 2007-12-07 | 2010-05-11 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | MEMS devices requiring no mechanical support |
JP2011508430A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-10 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 多接合光起電力セル |
US8164821B2 (en) * | 2008-02-22 | 2012-04-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical device with thermal expansion balancing layer or stiffening layer |
US7944604B2 (en) * | 2008-03-07 | 2011-05-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interferometric modulator in transmission mode |
US7612933B2 (en) * | 2008-03-27 | 2009-11-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical device with spacing layer |
US7898723B2 (en) * | 2008-04-02 | 2011-03-01 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Microelectromechanical systems display element with photovoltaic structure |
US7969638B2 (en) * | 2008-04-10 | 2011-06-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Device having thin black mask and method of fabricating the same |
US7768690B2 (en) * | 2008-06-25 | 2010-08-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Backlight displays |
US8023167B2 (en) * | 2008-06-25 | 2011-09-20 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Backlight displays |
US7746539B2 (en) * | 2008-06-25 | 2010-06-29 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method for packing a display device and the device obtained thereof |
US7859740B2 (en) * | 2008-07-11 | 2010-12-28 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Stiction mitigation with integrated mech micro-cantilevers through vertical stress gradient control |
US7855826B2 (en) * | 2008-08-12 | 2010-12-21 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and apparatus to reduce or eliminate stiction and image retention in interferometric modulator devices |
US8358266B2 (en) * | 2008-09-02 | 2013-01-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Light turning device with prismatic light turning features |
US20100096011A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-22 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | High efficiency interferometric color filters for photovoltaic modules |
US8270056B2 (en) * | 2009-03-23 | 2012-09-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device with openings between sub-pixels and method of making same |
US20100302218A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination devices and methods of fabrication thereof |
US8270062B2 (en) * | 2009-09-17 | 2012-09-18 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display device with at least one movable stop element |
US8488228B2 (en) * | 2009-09-28 | 2013-07-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Interferometric display with interferometric reflector |
KR20130100232A (ko) | 2010-04-09 | 2013-09-10 | 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. | 전기 기계 디바이스의 기계층 및 그 형성 방법 |
KR20130091763A (ko) | 2010-08-17 | 2013-08-19 | 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. | 간섭 디스플레이 장치에서의 전하 중성 전극의 작동 및 교정 |
US9057872B2 (en) | 2010-08-31 | 2015-06-16 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Dielectric enhanced mirror for IMOD display |
US8963159B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-02-24 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Pixel via and methods of forming the same |
US9134527B2 (en) | 2011-04-04 | 2015-09-15 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Pixel via and methods of forming the same |
US8659816B2 (en) | 2011-04-25 | 2014-02-25 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Mechanical layer and methods of making the same |
US8736939B2 (en) | 2011-11-04 | 2014-05-27 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Matching layer thin-films for an electromechanical systems reflective display device |
KR102365355B1 (ko) | 2021-05-14 | 2022-02-23 | 신명전력 주식회사 | 외력, 내력에 의한 수배전반 보호장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03269521A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH04178634A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-25 | Nec Corp | 液晶ディスプレイ用tft基板 |
DE69223009T2 (de) * | 1991-08-02 | 1998-04-02 | Canon Kk | Flüssigkristall-Anzeigeeinheit |
JPH0553139A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Nec Corp | 薄膜トランジスタ素子アレイ |
JPH06160901A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP28415595A patent/JPH09127551A/ja not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-09-20 US US08/717,463 patent/US5734177A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-29 KR KR1019960049373A patent/KR100269095B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11258633A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板の製造方法 |
JPH11258632A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 表示装置用アレイ基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5734177A (en) | 1998-03-31 |
KR970024311A (ko) | 1997-05-30 |
KR100269095B1 (ko) | 2000-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09127551A (ja) | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板 | |
JP3464944B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板、その製造方法および液晶表示装置 | |
US6136625A (en) | Method of manufacturing an active matrix panel | |
US7122830B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH06194689A (ja) | アクティブマトリックス基板とその製造方法 | |
JP3452981B2 (ja) | 半導体集積回路およびその作製方法 | |
KR100480675B1 (ko) | 전자장치,집적회로및그의제작방법 | |
JPH07321329A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置 | |
JP3105408B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2001125510A (ja) | アクティブマトリクス型el表示装置 | |
JPH06175154A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP4789322B2 (ja) | 半導体装置及びその作製方法 | |
US6861302B2 (en) | Method of forming a thin film transistor on a transparent plate | |
JP3215287B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、その製造方法および液晶表示装置 | |
JP2000196099A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2000049354A (ja) | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板および半導体装置の作製方法およびアクティブマトリクス基板の作製方法 | |
JPH11340471A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH10161159A (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JPH07146489A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000049353A (ja) | 半導体装置およびアクティブマトリクス基板および半導体装置の作製方法およびアクティブマトリクス基板の作製方法 | |
JPH04311066A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000031494A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH11145483A (ja) | 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置 | |
JPH11330486A (ja) | 半導体装置 | |
JP3633874B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030107 |