JPH09124685A - プロピオフェノン誘導体およびその製法 - Google Patents
プロピオフェノン誘導体およびその製法Info
- Publication number
- JPH09124685A JPH09124685A JP28848995A JP28848995A JPH09124685A JP H09124685 A JPH09124685 A JP H09124685A JP 28848995 A JP28848995 A JP 28848995A JP 28848995 A JP28848995 A JP 28848995A JP H09124685 A JPH09124685 A JP H09124685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- formula
- group
- compound
- derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
オフェノン誘導体を提供する。 【解決手段】 一般式[I] 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基または
ハロゲン原子で置換されていることもあるベンゾイル、
フェノキシカルボニルまたはピリジルカルボニル基を表
す)で示されるプロピオフェノン誘導体またはその薬理
的に許容しうる塩。
Description
する新規プロピオフェノン誘導体およびその製法に関す
る。
であるが、これだけで充分なコントロールが得られない
ときは、必要に応じてインスリンまたは経口糖尿病薬が
使用される。糖尿病薬としては、従来より、ビグアナイ
ド系化合物およびスルホニルウレア系化合物が用いられ
ている。しかしながら、ビグアナイド系化合物には乳酸
アシドーシス、スルホニルウレア系化合物には重篤な低
血糖という副作用があり、このような欠点のない新しい
糖尿病治療剤の開発が望まれている。
自身が関与するというグルコース・トキシティー・セオ
リー(Glucose toxicity theory)が提唱されている。す
なわち、慢性的な高血糖がインスリン分泌を低下させる
と共に、インスリン感受性をも低下させ、これがさらな
る血糖の上昇を引き起こし、糖尿病が進展するという悪
循環をうむというものである[ジアベトロジア(Diabeto
logia)第28巻、第119頁(1985年)、ジアビーテ
ィーツ ケア(Diabetes Care)、第13巻、第610
頁(1990年)等]。従って、高血糖を是正することに
より、前述の悪循環を断ち切り、糖尿病の予防・治療が
可能であるとされている。
は、余分な糖を直接尿中に排泄させ、血糖値を正常化す
ることが考えられる。フロリジンは、リンゴ、ナシ等の
バラ科植物の樹皮や根皮に含まれる配糖体であり、腸管
および腎臓の絨毛膜のみに存在するNa+−グルコース共
輸送体を阻害することにより、腎臓での糖の再吸収を阻
害し、糖の排泄を促進して血糖を降下させることができ
る。この作用に基づき、フロリジンを糖尿病動物に毎日
皮下投与して高血糖を是正し、血糖値を長期間正常に保
つことにより、糖尿病動物の病態を改善し、正常化する
ことが確認されている[ジャーナル・オブ・クリニカル
・インベスチゲーション(J.Clin.Invest.)第79
巻、第1510頁(1987年)、同第80巻、第103
7頁(1987年)、同第87巻、第561頁(1991
年)等]。
と、大部分はアグリコンであるフロレチンとグルコース
に加水分解され、フロリジンとして吸収される割合は小
さく、尿糖排泄作用は非常に弱い。また、アグリコンで
あるフロレチンは促通拡散型の糖輸送担体を強力に阻害
することが知られており、例えば、フロレチンをラット
に静脈内投与すると脳内グルコース濃度が減少すること
が報告されている[ストローク(Stroke)、第14巻、第
388頁(1983年)]ので、長期にわたりこれを使用
すると、いろいろな組織に悪い影響が及ぶことが考えら
れる。そのため、これまでフロリジンを糖尿病治療薬と
して用いようという試みはなされていない。
ルコースの再吸収阻害に基づく優れた尿糖増加作用を有
し、それにより優れた血糖降下作用を示し、かつ、その
アグリコンは促通拡散型の糖輸送担体の阻害作用が著し
く弱いプロピオフェノン誘導体を提供するものである。
ン環またはピリジン環、Raは水素原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表すただ
し、環Aがベンゼン環のときにはRaは水素原子でない)
で示されるプロピオフェノン誘導体またはその薬理的に
許容しうる塩に関する。
般式[I]において、Rが低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはハロゲン原子で置換されていることもあるベ
ンゾイル基もしくはフェノキシカルボニル基またはピリ
ジルカルボニル基である化合物である。
[I]において、Rが低級アルキル基、低級アルコキシ
基、またはハロゲン原子で置換されたベンゾイル基;低
級アルキル基または低級アルコキシ基で置換されたフェ
ノキシカルボニル基;またはピリジルカルボニル基であ
る化合物である。
C1〜C2のアルコキシ基またはフッ素原子で置換された
ベンゾイル基;C1〜C2のアルキル基またはC1〜C2の
アルコキシ基で置換されたフェノキシカルボニル基;ま
たはピリジルカルボニル基である化合物である。
遊離の形でもまたその薬理的に許容しうる塩の形でも本
発明の目的に用いることができる。薬理的に許容しうる
塩としては、アルカリ金属塩等があげられる。
理的に許容しうる塩は、経口的にも非経口的にも投与す
ることができ、経口もしくは非経口投与に通常用いられ
る医薬担体を用いて、適当な製剤とすることができる。
かかる医薬担体としては、例えば、結合剤(シロップ、
アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、ポ
リビニルピロリドン等)、賦形剤(乳糖、砂糖、コーンス
ターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン等)、
潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチ
レングリコール、シリカ等)、崩壊剤(バレイショデンプ
ン等)および湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム等)等をあ
げることができる。また、これら医薬製剤は、経口投与
する場合には、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤の如き
固形製剤であってもよく、溶液、懸濁液、乳液の如き液
体製剤であってもよい。一方、非経口投与する場合に
は、例えば、注射用蒸留水、生理的食塩水、ブドウ糖水
溶液等を用いて、注射剤や点滴剤とすることができる。
は疾患の程度により異なるが、通常1日当たりの投与量
は、経口投与の場合には、0.1〜500mg/kg、とり
わけ1〜50mg/kg、非経口投与の場合には、0.01
〜50mg/kg、とりわけ0.1〜10mg/kgであるのが
好ましい。
[I]で示される化合物またはその薬理的に許容しうる塩
は、式[II]
たはピリジン環、Raは水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。ただし環A
がベンゼン環のときにはRaは水素原子でない)で示され
るカルボン酸化合物、その塩またはその反応性誘導体で
アシル化し、所望により薬理的に許容しうる塩とするこ
とにより製造することができる。
[III]、その塩またはその反応性誘導体と原料化合物
[II]を反応させることにより、実施することができ
る。該カルボン酸化合物[III]またはその塩と原料化
合物[II]の反応は、適当な溶媒中、縮合剤の存在また
は非存在下に、また、カルボン酸化合物の反応性誘導体
と原料化合物[II]の反応は、適当な溶媒中もしくは無
溶媒で脱酸剤の存在または非存在下に実施することがで
きる。
ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩を挙げることができる。こ
れらカルボン酸化合物の塩を縮合反応に用いる場合は、
反応に際して遊離の酸としておくことが好ましい。ま
た、反応性誘導体としては、該カルボン酸化合物[II
I]の酸ハライド、酸無水物、活性エステル等が挙げら
れる。さらに、環Aがピリジン環の場合は、該反応性誘
導体は、その塩酸塩等の鉱酸塩も含まれる。
とができ、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、
ジエチルシアノホスフェート、カルボニルジイミダゾー
ル、N,N−ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)
ホスフィン酸クロリド等を挙げることができる。
ができる。たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の水酸化アルカリ金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属;水素化ナトリ
ウム、水素化カリウム等の水素化アルカリ金属等の無機
塩基またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルア
ミン等のトリ低級アルキルアミン;ピリジン;ジメチル
アミノピリジン;アニリン;ジメチルアニリン等の有機
塩基を挙げることができる。溶媒としては、反応に悪影
響を及ぼさないものであればいずれも用いることがで
き、たとえば、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ピリジン、
2,4,6−コリジン等の慣用の溶媒を挙げることができ
る。本反応は冷却下〜加熱下に実施することができ、好
ましくは−40℃〜室温で好適に実施することができ
る。
合物は、式[IV]
されるアセトフェノン化合物を、式[V]
して、式[VI]
ることにより製造することができる。
体[IV]とアルデヒド化合物[V]との縮合反応は、常法
により実施することができ、例えば溶媒中(メタノー
ル、エタノール等の有機溶媒またはこれら有機溶媒と水
との混合溶媒)、塩基(水酸化アルカリ金属等)の存在下
に冷却下〜加熱下(とりわけ10℃〜30℃)で実施する
ことができる。なお、アセトフェノン誘導体[IV]にお
ける水酸基の保護基としては、慣用の保護基が用いら
れ、例えば、アセチル基などのアルカノイル基、ベンジ
ル基などのアラルキル基などが挙げられる。
導体[VI]の還元反応は常法に従い、金属水素化物によ
る還元、接触水素還元等により実施することができる。
例えば、金属水素化物による還元では、溶媒中、金属水
素化物を用いて、また、接触水素還元では、溶媒中、常
圧水素気流下で触媒を用いて接触還元して実施すること
ができる。具体的には、接触水素還元においては、触媒
としては、常用の触媒を用いることができ、例えば、パ
ラジウム−炭素、白金−炭素、酸化白金等の触媒を好適
に用いることができる。また、金属水素化物による還元
は、二重結合を還元することができる金属水素化物であ
ればいずれも使用することができるが、とりわけケトン
を還元しないものが好ましく、このようなものとして
は、例えば、水素化テルルナトリウム(NaTeH)をあげ
ることができる。水素化テルルナトリウムはシンセシス
(Synthesis)、第545頁(1978年)記載の方法に従
って調製することができ、通常、化合物[VI]に対し、
1〜3モル当量、とりわけ1〜1.5モル当量使用する
のが好ましい。
媒は、反応に不活性であればいずれの溶媒も使用するこ
とができ、例えば、メタノール、エタノール、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、酢酸等の有機溶媒またはこれ
ら有機溶媒と水との混合溶媒を用いることができる。該
還元反応は冷却下〜加熱下で実施することができ、とり
わけ、10℃〜30℃で実施するのが好ましい。
れるアセトフェノン誘導体[IV]は、(i) ジャーナル
・オブ・メディシナル・アンド・ファーマシューティカ
ル・ケミストリー(J.Med.Pharm.Chem.)、第5巻、
1054頁(1962年)に記載の方法に準じて、例え
ば、2',6'−ジヒドロキシアセトフェノンと2,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−α−D−グルコピラノシル
ブロミドを、水酸化カリウムの存在下に含水アセトン中
で反応させるか、あるいは、(ii)例えば、2',6'−ジ
ヒドロキシアセトフェノンと2,3,4,6−テトラ−O
−アセチル−α−D−グルコピラノシルブロミドをトル
エン中、炭酸カドミウムの存在下に加熱、還流すること
により製することができる。
は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基等の炭素
数1〜6の直鎖または分枝鎖アルキル基を挙げることが
でき、とりわけ炭素数1〜4のものが好ましい。また、
低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、
イソブトキシ基、tert−ブトキシ基等炭素数1〜6の直
鎖または分岐鎖のアルコキシ基をあげることができ、と
りわけ炭素数1〜4のものが好ましい。
原子、塩素原子およびヨウ素原子を含む。
許容しうる塩は、優れた血糖降下作用を示し、例えば、
後記実施例で具体的に例示した化合物をラットに経口投
与した場合、いずれの化合物もフロリジンの35倍以上
の尿糖量を示した。また、化合物[I]は毒性が低く、更
に、体内での加水分解で生じるアグリコン部分の促通拡
散型糖輸送担体の阻害作用が弱いという特長も有する。
このため、本発明の化合物[I]は高血糖を是正し、グル
コース・トキシティーの悪循環を断ち切ることができ、
糖尿病〔例えば、インスリン依存型糖尿病(I型糖尿
病)、インスリン非依存型糖尿病(II型糖尿病)等の真
性糖尿病等〕の予防・治療に効果的に使用することがで
きる。
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定さ
れない。
キシ−3−(5−ベンゾ[b]フラニル)プロピオフェノン
1333mgを2,4,6−コリジン12mlに溶解し、ドラ
イアイス−アセトンにて−40℃に冷却し、撹拌しなが
らo−メトキシベンゾイルクロリド614mgの塩化メチ
レン2ml溶液を滴下する。−40℃で2時間撹拌した
後、室温で一晩撹拌する。反応液を冷10%塩酸に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を水洗、乾燥後、溶
媒を留去する。得られた残渣をテトラヒドロフラン−メ
タノール混液(5ml−5ml)に溶解し、重曹656mgを加
え、40℃で6時間撹拌する。反応液に酢酸エチルおよ
び水を加え、有機層を分取し、乾燥後、溶媒を留去す
る。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶媒:クロ
ロホルム/メタノール)で精製して、2'−[6−O−(o
−メトキシベンゾイル)−β−D−グルコピラノシルオ
キシ]−6'−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾ[b]フラニ
ル)プロピオフェノン1227mgを無色泡状物として得
る。
z),3.25−3.74(6H,m),3.76(3H,s),4.2
3(1H,dd,J=7.0,12Hz),4.51(1H,dd,J=
1.8,12Hz),5.01(1H,d,J=7.4Hz),5.2
6(1H,d,J=4.6Hz),5.37(2H,d,J=4.3H
z),6.53(1H,d,J=7.7Hz),6.67(1H,d,J
=8.1Hz),6.85(1H,dd,J=0.9,2.2Hz),
6.98(1H,dt,J=0.9,7.5Hz),7.07(1H,
t,J=8.3Hz),7.12(1H,d,J=7.9Hz),7.1
7(1H,dd,J=1.8,8.5Hz),7.43(1H,d,J=
8.5Hz),7.48(1H,d,J=1.3Hz),7.54(1
H,dt,J=1.8,7.4Hz),7.62(1H,dd,J=0.
9,7.5Hz),7.92(1H,d,J=2.2Hz),10.9
(1H,s)
ンゾイルクロリドの代わりに、p−メトキシベンゾイル
クロリドを用いる以外は実施例1と同様にして、2'−
[6−O−(p−メトキシベンゾイル)−β−D−グルコピ
ラノシルオキシ]−6'−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾ
[b]フラニル)プロピオフェノンを得る。
z),3.25−3.81(6H,m),3.84(3H,s),4.2
2(1H,dd,J=7.3,12Hz),4.57(1H,dd,J=
1.8,12Hz),5.02(1H,d,J=7.1Hz),5.2
7(1H,d,J=4.6Hz),5.40(2H,d,J=5.2H
z),6.54(1H,d,J=8.4Hz),6.69(1H,d,J
=8.4Hz),6.86(1H,dd,J=0.8,2.2Hz),
7.03(2H,dt,J=2.1,9.0Hz),7.11(1H,
t,J=8.3Hz),7.18(1H,dd,J=1.7,8.5H
z),7.44(1H,d,J=8.5Hz),7.49(1H,d,J
=1.4Hz),7.89(2H,dt,J=2.0,8.9Hz),
7.92(1H,d,J=2.2Hz),10.9(1H,s)
ンゾイルクロリドの代わりに、p−メチルフェノキシカ
ルボニルクロリドを用いる以外は実施例1と同様にし
て、2'−[6−O−(p−メチルフェノキシカルボニル)
−β−D−グルコピラノシルオキシ]−6'−ヒドロキシ
−3−(5−ベンゾ[b]フラニル)プロピオフェノンを淡
黄色泡状物として得る。
H,t,J=7.5Hz),3.2−3.4(5H,m),3.73
(1H,m),4.29(1H,dd,J=6.4,11.6Hz),4.
46(1H,dd,J=1.9,11.5Hz),5.05(1H,d,
J=7.5Hz),5.24(1H,d,J=5.0Hz),5.38
(1H,d,J=5.3Hz),5.41(1H,d,J=5.3H
z),6.57(1H,d,J=8.3Hz),6.70(1H,d,J
=8.1Hz),6.86(2H,dd,J=0.9,2.2Hz),
6.98(2H,ddd,J=2.1,2.7,8.5Hz),7.17
(1H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,dd,J=1.8,
8.5Hz),7.23(1H,t,J=8.3Hz),7.45(1
H,d,J=8.5Hz),7.51(1H,d,J=1.2Hz),
7.92(1H,d,J=2.2Hz),10.88(1H,s)
ンゾイルクロリドの代わりに、p−メトキシフェノキシ
カルボニルクロリドを用いる以外は実施例1と同様にし
て、2'−[6−O−(p−メトキシフェノキシカルボニ
ル)−β−D−グルコピラノシルオキシ]−6'−ヒドロ
キシ−3−(5−ベンゾ[b]フラニル)プロピオフェノン
を得る。
z),3.1−3.4(5H,m),3.72(1H,m),3.73(3
H,s),4.28(1H,dd,J=6.4,11.6Hz),4.4
5(1H,dd,J=1.9,11.5Hz),5.05(1H,d,J
=7.4Hz),5.25(1H,d,J=4.9Hz),5.39
(1H,d,J=5.3Hz),5.42(1H,d,J=5.3H
z),6.57(1H,d,J=7.7Hz),6.69(1H,d,J
=8.1Hz),6.86(1H,dd,J=1.0,2.2Hz),
6.90(2H,d,J=9.2Hz),7.03(2H,d,J=
9.2Hz),7.20(1H,dd,J=1.8,8.5Hz),7.
23(1H,t,J=8.3Hz),7.45(1H,d,J=8.5
Hz),7.51(1H,d,J=1.4Hz),7.92(1H,d,
J=2.2Hz),10.88(1H,s)
ンゾイルクロリドの代わりに、ニコチノイルクロリド塩
酸塩を用いる以外は実施例1と同様にして、2'−[6−
O−(ニコチノイル)−β−D−グルコピラノシルオキ
シ]−6'−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾ[b]フラニル)
プロピオフェノンを得る。
[(M+H)+] IR(nujol)cm-1:1730 NMR(DMSO−d6)δ:2.97(2H,t,J=7.3H
z),3.20−3.40(5H,m),3.82(1H,t,J=8.
3Hz),4.33(1H,dd,J=7.4,11.7Hz),4.6
4(1H,dd,J=2.1,11.7Hz),5.03(1H,d,J
=7.3Hz),5.27(1H,d,J=4.7Hz),5.40
(1H,d,J=5.2Hz),5.43(1H,d,J=5.2H
z),6.52(1H,d,J=8.1Hz),6.68(1H,d,J
=8.1Hz),6.86(1H,dd,J=0.9,2.2Hz),
7.04(1H,t,J=8.3Hz),7.17(1H,dd,J=
1.8,8.5Hz),7.43(1H,d,J=8.4Hz),7.4
8(1H,d,J=1.3Hz),7.56(1H,dd,J=4.8,
7.5Hz),7.92(1H,d,J=2.2Hz),8.24(1
H,ddd,J=1.9,2.0,8.0Hz),8.83(1H,d,J
=1.7,4.8Hz),9.09(1H,d,J=1.5Hz),1
0.82(1H,s)
ンゾイルクロリドの代わりに、p−フルオロベンゾイル
クロリドを用いる以外は実施例1と同様にして、2'−
[6−O−(p−フルオロベンゾイル)−β−D−グルコピ
ラノシルオキシ]−6'−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾ
[b]フラニル)プロピオフェノンを得る。
z),3.20−3.40(5H,m),3.75−3.85(1H,
m),4.26(1H,dd,J=7.5,11.9Hz),4.59
(1H,dd,J=1.8,11.7Hz),5.02(1H,d,J=
7.3Hz),5.26(1H,d,J=4.5Hz),5.39(1
H,d,J=5.1Hz),5.40(1H,d,J=5.2Hz),
6.53(1H,d,J=8.1Hz),6.67(1H,d,J=
8.1Hz),6.86(1H,d,J=2.2Hz),7.09(1H,
t,J=8.3Hz),7.17(1H,dd,J=1.8,8.5H
z),7.35(2H,dd,J=8.9,8.9Hz),7.44(1
H,d,J=8.7Hz),7.48(1H,d,J=1.4Hz),
7.92(1H,d,J=2.2Hz),7.99(2H,dd,J=
5.5,8.9Hz),10.82(1H,s)
グルコピラノシルオキシ)−6'−ヒドロキシアセトフェ
ノン965mg、ベンゾ[b]フラン−5−カルバルデヒド
350mg、エタノール10mlの混合物に、50%水酸化
カリウム水溶液2mlを滴下し、室温で一晩撹拌する。減
圧下溶媒を留去し、残査に水とジイソプロピルエーテル
を加え、撹拌し、水層を分取する。氷冷下水層を10%
塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出する。得られた有
機層を水洗、乾燥後、溶媒を留去して、粗製の2'−(β
−D−グルコピラノシルオキシ)−6'−ヒドロキシ−3
−(5−ベンゾ[b]フラニル)アクリロフェノンを得る。
化ホウ素ナトリウム270mgより調製した水素化テルル
ナトリウムのエタノール溶液15mlに加え、室温で2.
5時間反応させる。不溶物を濾去し、濾液に水および酢
酸エチルを加え、撹拌後有機層を分取する。有機層を水
洗、乾燥後、溶媒を留去し、残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して、2'−(β−D−グルコピ
ラノシルオキシ)−6'−ヒドロキシ−3−(5−ベンゾ
[b]フラニル)プロピオフェノン480mgを得る。
z),3.1−3.4(6H,m),3.47(1H,m),3.71(1
H,ddd,J=1.7,5.1,11.4Hz),4.56(1H,t,
J=5.7Hz),4.93(1H,d,J=7.4Hz),5.03
(1H,d,J=5.2Hz),5.10(1H,d,J=4.6H
z),5.25(1H,d,J=5.3Hz),6.55(1H,d,J
=8.2Hz),6.68(1H,d,J=7.8Hz),6.87
(1H,dd,J=1.0,3.2Hz),7.21(1H,dd,J=
1.8,8.5Hz),7.24(1H,t,J=8.3Hz),7.4
6(1H,d,J=8.5Hz),7.53(1H,d,J=1.3H
z),7.92(1H,d,J=2.2Hz),10.98(1H,
s)
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 (式中、Rは式: 【化2】 で示される基、Xは−O−または単結合、環Aはベンゼ
ン環またはピリジン環、Raは水素原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基またはハロゲン原子を表す。ただ
し、環Aがベンゼン環のときにはRaは水素原子でない)
で示されるプロピオフェノン誘導体またはその薬理的に
許容しうる塩。 - 【請求項2】 式[II] 【化3】 で示される化合物を、式[III] 【化4】 (式中、Xは−O−または単結合、環Aはベンゼン環ま
たはピリジン環、Raは水素原子、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、またはハロゲン原子を表す。ただし、
環Aがベンゼン環のときにはRaは水素原子でない)で示
されるカルボン酸化合物、その塩またはその反応性誘導
体でアシル化し、所望により薬理的に許容しうる塩とす
ることを特徴とする一般式[I] 【化5】 (式中、Rは式: 【化6】 で示される基、環A、XおよびRaは前記と同じ)で示さ
れるプロピオフェノン誘導体またはその薬理的に許容し
うる塩の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7288489A JP3034192B2 (ja) | 1995-11-07 | 1995-11-07 | プロピオフェノン誘導体およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7288489A JP3034192B2 (ja) | 1995-11-07 | 1995-11-07 | プロピオフェノン誘導体およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09124685A true JPH09124685A (ja) | 1997-05-13 |
JP3034192B2 JP3034192B2 (ja) | 2000-04-17 |
Family
ID=17730879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7288489A Expired - Lifetime JP3034192B2 (ja) | 1995-11-07 | 1995-11-07 | プロピオフェノン誘導体およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3034192B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6414126B1 (en) | 1999-10-12 | 2002-07-02 | Bristol-Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6515117B2 (en) | 1999-10-12 | 2003-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6555519B2 (en) | 2000-03-30 | 2003-04-29 | Bristol-Myers Squibb Company | O-glucosylated benzamide SGLT2 inhibitors and method |
US6683056B2 (en) | 2000-03-30 | 2004-01-27 | Bristol-Myers Squibb Company | O-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6936590B2 (en) | 2001-03-13 | 2005-08-30 | Bristol Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US7342127B2 (en) | 2003-01-24 | 2008-03-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted anilide ligands for the thyroid receptor |
US7767651B2 (en) | 2005-01-28 | 2010-08-03 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine |
US7943748B2 (en) | 2004-07-27 | 2011-05-17 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Glucitol derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes |
US8048897B2 (en) | 2004-07-26 | 2011-11-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cyclohexane derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes |
EP2668953A1 (en) | 2008-05-22 | 2013-12-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Pharmaceutical compositions comprising an SGLT2 inhibitor with a supply of carbohydrate and/or an inhibitor of uric acid synthesis |
WO2020016335A1 (en) | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Astrazeneca Ab | Methods of treating hfpef employing dapagliflozin and compositions comprising the same |
WO2022022865A1 (en) | 2020-07-27 | 2022-02-03 | Astrazeneca Ab | Methods of treating chronic kidney disease with dapagliflozin |
WO2022208172A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Astrazeneca Uk Limited | Systems and methods for managing prediabetes with a gliflozin sodium-glucose cotransport 2 inhibitor pharmaceutical composition |
WO2023144722A1 (en) | 2022-01-26 | 2023-08-03 | Astrazeneca Ab | Dapagliflozin for use in the treatment of prediabetes or reducing the risk of developing type 2 diabetes |
-
1995
- 1995-11-07 JP JP7288489A patent/JP3034192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6515117B2 (en) | 1999-10-12 | 2003-02-04 | Bristol-Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6414126B1 (en) | 1999-10-12 | 2002-07-02 | Bristol-Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6555519B2 (en) | 2000-03-30 | 2003-04-29 | Bristol-Myers Squibb Company | O-glucosylated benzamide SGLT2 inhibitors and method |
US6683056B2 (en) | 2000-03-30 | 2004-01-27 | Bristol-Myers Squibb Company | O-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US6936590B2 (en) | 2001-03-13 | 2005-08-30 | Bristol Myers Squibb Company | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors and method |
US7342127B2 (en) | 2003-01-24 | 2008-03-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Substituted anilide ligands for the thyroid receptor |
US8048897B2 (en) | 2004-07-26 | 2011-11-01 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Cyclohexane derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes |
US7943748B2 (en) | 2004-07-27 | 2011-05-17 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Glucitol derivative, prodrug thereof and salt thereof, and therapeutic agent containing the same for diabetes |
US7767651B2 (en) | 2005-01-28 | 2010-08-03 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Spiroketal derivatives and use thereof as diabetic medicine |
EP2668953A1 (en) | 2008-05-22 | 2013-12-04 | Bristol-Myers Squibb Company | Pharmaceutical compositions comprising an SGLT2 inhibitor with a supply of carbohydrate and/or an inhibitor of uric acid synthesis |
WO2020016335A1 (en) | 2018-07-19 | 2020-01-23 | Astrazeneca Ab | Methods of treating hfpef employing dapagliflozin and compositions comprising the same |
WO2022022865A1 (en) | 2020-07-27 | 2022-02-03 | Astrazeneca Ab | Methods of treating chronic kidney disease with dapagliflozin |
WO2022208172A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Astrazeneca Uk Limited | Systems and methods for managing prediabetes with a gliflozin sodium-glucose cotransport 2 inhibitor pharmaceutical composition |
WO2023144722A1 (en) | 2022-01-26 | 2023-08-03 | Astrazeneca Ab | Dapagliflozin for use in the treatment of prediabetes or reducing the risk of developing type 2 diabetes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3034192B2 (ja) | 2000-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3059088B2 (ja) | プロピオフェノン誘導体およびその製法 | |
EP0684254B1 (en) | Propiophenone derivative and a process for preparing the same | |
EP0598359B1 (en) | Hypoglycemic dihydrochalcone derivatives | |
KR100407029B1 (ko) | 프로피오페논유도체및이의제조방법 | |
US5731292A (en) | Dihydrochalcone derivatives which are hypoglycemic agents | |
JP3798375B2 (ja) | グルコピラノシルオキシベンジルベンゼン誘導体およびそれを含有する医薬組成物 | |
JP3034192B2 (ja) | プロピオフェノン誘導体およびその製法 | |
KR101837488B1 (ko) | 광학적으로 순수한 벤질-4-클로로페닐-c-글루코사이드 유도체 | |
JP2003012686A (ja) | ピラゾール誘導体 | |
JP2013518065A (ja) | フェニルc−グルコシド誘導体並びにその調製方法及び使用 | |
JP3065235B2 (ja) | プロピオフェノン誘導体およびその製法 | |
JP3006513B2 (ja) | 医薬組成物 | |
JP2814950B2 (ja) | 血糖降下剤 | |
JP2013177462A (ja) | 医薬組成物 | |
JP3055135B2 (ja) | プロピオフェノン誘導体及びその製法 | |
JPH1121243A (ja) | 医薬組成物 | |
JP2847696B2 (ja) | プロピオフェノン誘導体及びその製法 | |
JP2847695B2 (ja) | 血糖降下剤 | |
JP2762903B2 (ja) | ジヒドロカルコン誘導体及びその製法 | |
JP2795162B2 (ja) | ジヒドロカルコン誘導体及びその製法 | |
CN110551088A (zh) | 氘修饰的苄基-4-氯苯基的c-糖苷衍生物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |