JPH0873074A - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置Info
- Publication number
- JPH0873074A JPH0873074A JP6211441A JP21144194A JPH0873074A JP H0873074 A JPH0873074 A JP H0873074A JP 6211441 A JP6211441 A JP 6211441A JP 21144194 A JP21144194 A JP 21144194A JP H0873074 A JPH0873074 A JP H0873074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- amount
- sheet
- upper limit
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】多量給紙装置の給紙カセットにセットされてい
る用紙積載量を、簡単なシステム構成でかつ安価に検出
する手段を提供する。 【構成】給紙装置は、用紙を積載した給紙カセットの底
板を上昇させる上昇モータ4と、前記底板が上昇して所
定位置に到達したことを検知する上限センサ5と、前記
上昇モータ4のオンから前記上限センサ5のオンまでの
所要時間T1を計測し、前記所要時間T1を所定演算式
に基づいて演算し、それによって前記給紙カセット10
に積載されている用紙積載量を求め、この演算結果に対
応して用紙積載量を表示部6に表示する制御装置とを備
えている。
る用紙積載量を、簡単なシステム構成でかつ安価に検出
する手段を提供する。 【構成】給紙装置は、用紙を積載した給紙カセットの底
板を上昇させる上昇モータ4と、前記底板が上昇して所
定位置に到達したことを検知する上限センサ5と、前記
上昇モータ4のオンから前記上限センサ5のオンまでの
所要時間T1を計測し、前記所要時間T1を所定演算式
に基づいて演算し、それによって前記給紙カセット10
に積載されている用紙積載量を求め、この演算結果に対
応して用紙積載量を表示部6に表示する制御装置とを備
えている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、複写機、プリンタ、
ファクシミリ等の画像形成装置その他に用いる給紙装
置、特に多量給紙装置に関する。
ファクシミリ等の画像形成装置その他に用いる給紙装
置、特に多量給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の給紙装置において、給紙カセット
にセットされている用紙積載量を検出する手段として
は、用紙の上昇運動に連動して遮蔽板が上昇するように
した機構と、遮蔽板の位置を検出するための複数のセン
サとによって構成され、用紙積載量が遮蔽板で遮蔽され
ているセンサの数によって検出するもの(検出手段1)
が提案されている。
にセットされている用紙積載量を検出する手段として
は、用紙の上昇運動に連動して遮蔽板が上昇するように
した機構と、遮蔽板の位置を検出するための複数のセン
サとによって構成され、用紙積載量が遮蔽板で遮蔽され
ているセンサの数によって検出するもの(検出手段1)
が提案されている。
【0003】また、用紙の上昇運動のための上昇モータ
の回転部にエンコーダを設け、エンコーダのスリットを
センサにより計測し、センサからのパルス数(回転角、
移動量)から用紙積載量を検出するもの(検出手段
2)、さらに上昇モータにステッピングモータを用い、
モータに加えたパルス数(回転角、移動量)から用紙積
載量を検出するもの(検出手段3)が既に提案されてい
る。
の回転部にエンコーダを設け、エンコーダのスリットを
センサにより計測し、センサからのパルス数(回転角、
移動量)から用紙積載量を検出するもの(検出手段
2)、さらに上昇モータにステッピングモータを用い、
モータに加えたパルス数(回転角、移動量)から用紙積
載量を検出するもの(検出手段3)が既に提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の手段1では、遮
蔽板を上昇させる機構および複数個のセンサが必要であ
り、部品点数が多くコストが高くなるのを免れない。用
紙積載量の分解精度を高めようとすれば、より多くのセ
ンサを必要とし、コストがさらに高くなる欠点がある。
蔽板を上昇させる機構および複数個のセンサが必要であ
り、部品点数が多くコストが高くなるのを免れない。用
紙積載量の分解精度を高めようとすれば、より多くのセ
ンサを必要とし、コストがさらに高くなる欠点がある。
【0005】前述の手段2では、エンコーダおよびエン
コーダのスリットを計測するセンサが必要であり、前述
の手段1におけると同じく、部品点数が多くコストが高
くなる欠点がある。
コーダのスリットを計測するセンサが必要であり、前述
の手段1におけると同じく、部品点数が多くコストが高
くなる欠点がある。
【0006】前述の手段3では、ステッピングモータお
よびステッピングモータ駆動回路が必要であるが、ステ
ッピングモータは高価であり、またステッピングモータ
駆動回路は回路構成が複雑である。従って、手段3の構
成はコストが高くなるのが避けられない。
よびステッピングモータ駆動回路が必要であるが、ステ
ッピングモータは高価であり、またステッピングモータ
駆動回路は回路構成が複雑である。従って、手段3の構
成はコストが高くなるのが避けられない。
【0007】本発明の課題は、従来の給紙装置における
前述の欠点を解消し、簡単な構成で用紙量の検知を可能
にする給紙装置を提案することである。
前述の欠点を解消し、簡単な構成で用紙量の検知を可能
にする給紙装置を提案することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
より、用紙を積載した給紙カセットの底板を上昇させる
駆動手段と、前記底板が上昇して所定位置に到達したこ
とを検知する上限検知手段と、前記駆動手段のオンから
前記上限検知手段のオンまでの所要時間T1を計測しか
つ記憶する計測・記憶手段とを備える給紙装置におい
て、前記所要時間T1を所定演算式に基づいて演算し、
それによって前記給紙カセットに積載されている用紙積
載量を求め、この演算結果に対応して用紙積載量を表示
部に表示する制御装置を設けることにより解決される。
より、用紙を積載した給紙カセットの底板を上昇させる
駆動手段と、前記底板が上昇して所定位置に到達したこ
とを検知する上限検知手段と、前記駆動手段のオンから
前記上限検知手段のオンまでの所要時間T1を計測しか
つ記憶する計測・記憶手段とを備える給紙装置におい
て、前記所要時間T1を所定演算式に基づいて演算し、
それによって前記給紙カセットに積載されている用紙積
載量を求め、この演算結果に対応して用紙積載量を表示
部に表示する制御装置を設けることにより解決される。
【0009】また、本発明は、前記の課題をより有利に
解決するために、給紙装置の給紙動作中に、前記駆動手
段のオンから前記上限検知手段のオンまでの所要時間T
2を計測し、所定演算式に基づいて前記用紙積載量から
所要時間T2を減算することにより、前記給紙カセット
に積載されている用紙残量を求め、この演算結果に対応
して用紙残量が前記表示部に表示されることを提案す
る。
解決するために、給紙装置の給紙動作中に、前記駆動手
段のオンから前記上限検知手段のオンまでの所要時間T
2を計測し、所定演算式に基づいて前記用紙積載量から
所要時間T2を減算することにより、前記給紙カセット
に積載されている用紙残量を求め、この演算結果に対応
して用紙残量が前記表示部に表示されることを提案す
る。
【0010】また、本発明は、前記の課題をより有利に
解決するために、前記表示部が前記用紙積載量または前
記用紙残量に対応して、表示数、表示色、表示パターン
を変化させながら用紙量を表示することを提案する。
解決するために、前記表示部が前記用紙積載量または前
記用紙残量に対応して、表示数、表示色、表示パターン
を変化させながら用紙量を表示することを提案する。
【0011】さらに、本発明は、前記の課題をより有利
に解決するために、前記用紙積載量または前記用紙残量
を、データあるいは信号で画像形成装置本体に送信する
ことを提案する。
に解決するために、前記用紙積載量または前記用紙残量
を、データあるいは信号で画像形成装置本体に送信する
ことを提案する。
【0012】
【作用および効果】本発明による給紙装置は、底板の上
昇モータのオンから上限センサのオンまでの所要時間T
1を計測し、この所要時間T1を所定演算式に基づいて
演算して用紙積載量を求め、これを表示部に表示してい
るので、用紙積載量の検出が容易である。
昇モータのオンから上限センサのオンまでの所要時間T
1を計測し、この所要時間T1を所定演算式に基づいて
演算して用紙積載量を求め、これを表示部に表示してい
るので、用紙積載量の検出が容易である。
【0013】また、本発明では、給紙動作中の上昇モー
タのオンから上限センサのオンまでの所要時間T2を計
測し、この所要時間T2を所定の演算式に基づいて演算
して用紙残量を求め、これを表示部に表示しているの
で、用紙残量の検出が容易である。
タのオンから上限センサのオンまでの所要時間T2を計
測し、この所要時間T2を所定の演算式に基づいて演算
して用紙残量を求め、これを表示部に表示しているの
で、用紙残量の検出が容易である。
【0014】さらに、本発明では、前記用紙積載量また
は前記用紙残量に対応して、前記表示部が表示数、表示
色、表示パターンを変化させながら用紙量を表示するの
で、用紙量の確認がきわめて容易である。
は前記用紙残量に対応して、前記表示部が表示数、表示
色、表示パターンを変化させながら用紙量を表示するの
で、用紙量の確認がきわめて容易である。
【0015】さらに、本発明では、前記用紙積載量また
は前記用紙残量を、データあるいは信号で画像形成装置
本体に送信するので、画像形成装置本体の操作部等に多
量給紙装置の用紙量を表示することが可能である。
は前記用紙残量を、データあるいは信号で画像形成装置
本体に送信するので、画像形成装置本体の操作部等に多
量給紙装置の用紙量を表示することが可能である。
【0016】要するに、本発明による給紙装置は、従来
の給紙装置が必要としていた次の各機構、すなわち用紙
量検出のため遮蔽板を上昇させる機構、用紙量検出のた
めのセンサ、エンコーダ、このエンコーダのスリットを
計測するためのセンサ、ステッピングモータ等の高価な
モータ類が不要であり、さらに用紙残量の分解精度を変
更することならびに同分解精度を高めることが容易であ
る。結局、本発明による給紙装置は、簡単なシステム構
成で用紙量の検知を行うことができ、従ってコストが安
い特長を有する。
の給紙装置が必要としていた次の各機構、すなわち用紙
量検出のため遮蔽板を上昇させる機構、用紙量検出のた
めのセンサ、エンコーダ、このエンコーダのスリットを
計測するためのセンサ、ステッピングモータ等の高価な
モータ類が不要であり、さらに用紙残量の分解精度を変
更することならびに同分解精度を高めることが容易であ
る。結局、本発明による給紙装置は、簡単なシステム構
成で用紙量の検知を行うことができ、従ってコストが安
い特長を有する。
【0017】
【実施例】以下に、本発明の好適な実施例を図面により
説明する。
説明する。
【0018】図1および図2において、画像形成装置本
体1がシリアル通信により多量給紙装置と接続されてい
る。画像形成装置本体1とシリアル通信により接続され
たCPU2は、ROM8内部のプログラムにより動作す
る。モータドライバ3は、CPU2からの信号により給
紙カセット10の底板12用上昇モータ4を動作させ
る。上限センサ5は用紙の給紙位置を検知し、表示部6
は発光体ダイオードLEDおよび液晶ディスプレイLC
Dを有し、用紙量を表示する。上限センサ5および表示
部6については、後述する。7は各種I/Oで、搬送モ
ータ、クラッチ、ソレノイド、センサ等が接続されてお
り、RAM9は制御上必要とされる各種データを1時的
に格納するためのメモリである。
体1がシリアル通信により多量給紙装置と接続されてい
る。画像形成装置本体1とシリアル通信により接続され
たCPU2は、ROM8内部のプログラムにより動作す
る。モータドライバ3は、CPU2からの信号により給
紙カセット10の底板12用上昇モータ4を動作させ
る。上限センサ5は用紙の給紙位置を検知し、表示部6
は発光体ダイオードLEDおよび液晶ディスプレイLC
Dを有し、用紙量を表示する。上限センサ5および表示
部6については、後述する。7は各種I/Oで、搬送モ
ータ、クラッチ、ソレノイド、センサ等が接続されてお
り、RAM9は制御上必要とされる各種データを1時的
に格納するためのメモリである。
【0019】図2に示す給紙カセット10において、用
紙11が底板12上に積載されており、底板12は、前
記上昇モータ4により矢印方向に駆動される上昇レバー
13により、上昇下降可能に支持されている。給紙ロ−
ラ14が支軸15の1端に回転可能に取付けられ、底板
12上の積載用紙11上に載っている。給紙ロ−ラ14
は、支軸15に設けた支点15aの周りに回動可能であ
り、かつ図示しない駆動部により給紙のために回転駆動
される。給紙ロ−ラ14は、用紙11を1枚づつ給紙す
る機能と、用紙の給紙位置を示す機能とを有する。
紙11が底板12上に積載されており、底板12は、前
記上昇モータ4により矢印方向に駆動される上昇レバー
13により、上昇下降可能に支持されている。給紙ロ−
ラ14が支軸15の1端に回転可能に取付けられ、底板
12上の積載用紙11上に載っている。給紙ロ−ラ14
は、支軸15に設けた支点15aの周りに回動可能であ
り、かつ図示しない駆動部により給紙のために回転駆動
される。給紙ロ−ラ14は、用紙11を1枚づつ給紙す
る機能と、用紙の給紙位置を示す機能とを有する。
【0020】図3において、給紙カセット10が多量給
紙装置本体にセットされると、上昇モータ4がオンする
(t1)。上昇モータ4がオンすると、上昇レバー13
が図2に示す矢印方向に回動し、底板12およびその上
に積載された用紙11が上昇し始める。用紙11が上昇
し続けると、給紙ロ−ラ14が破線で示す初期位置から
実線で示す給紙位置に持ち上げられる。用紙11が給紙
位置まで上昇すると、給紙ロ−ラ14の支軸15の他端
部が上限センサ5を遮蔽してオンさせる。上限センサ5
のオン信号により上昇モータ4がオフされ、用紙11が
給紙位置にセットされたことになり、給紙可能状態とな
る(t2)。
紙装置本体にセットされると、上昇モータ4がオンする
(t1)。上昇モータ4がオンすると、上昇レバー13
が図2に示す矢印方向に回動し、底板12およびその上
に積載された用紙11が上昇し始める。用紙11が上昇
し続けると、給紙ロ−ラ14が破線で示す初期位置から
実線で示す給紙位置に持ち上げられる。用紙11が給紙
位置まで上昇すると、給紙ロ−ラ14の支軸15の他端
部が上限センサ5を遮蔽してオンさせる。上限センサ5
のオン信号により上昇モータ4がオフされ、用紙11が
給紙位置にセットされたことになり、給紙可能状態とな
る(t2)。
【0021】給紙動作が開始されると(t3)、給紙ロ
−ラ14により積載用紙11の最上部から給紙が行われ
る。給紙が続くと、積載用紙11の量が少なくなり、給
紙ロ−ラ14が降下することにより、上限センサ5が支
軸15の他端部による遮蔽より解放されてオフとなる
(t4)。上限センサ5がオフとなると、上限センサ5
がオンするまで上昇モータ4が動作する。給紙動作の
間、上限センサ5と上昇モータ4の前述の動作が繰り返
され、積載用紙11の最上部が常に給紙位置に位置する
ことになる。
−ラ14により積載用紙11の最上部から給紙が行われ
る。給紙が続くと、積載用紙11の量が少なくなり、給
紙ロ−ラ14が降下することにより、上限センサ5が支
軸15の他端部による遮蔽より解放されてオフとなる
(t4)。上限センサ5がオフとなると、上限センサ5
がオンするまで上昇モータ4が動作する。給紙動作の
間、上限センサ5と上昇モータ4の前述の動作が繰り返
され、積載用紙11の最上部が常に給紙位置に位置する
ことになる。
【0022】図4に示す表示部6は、緑1、緑2、緑
3、黄、赤の5個のLEDが上下に配置され、底板12
上の用紙積載量を表示する。最大用紙積載量の場合、前
記5個のLEDがすべて点灯し、用紙積載量が少なくな
るとLEDの点灯数が少なくなり、LED(黄)とLE
D(赤)のみが点灯されて用紙の残量が少なくなったこ
とを警告する。さらに、LED(黄)が消灯してLED
(赤)のみが点灯状態となったときは、LED(赤)を
点滅点灯して、用紙の残量が著しく少なくなったことを
警告する。
3、黄、赤の5個のLEDが上下に配置され、底板12
上の用紙積載量を表示する。最大用紙積載量の場合、前
記5個のLEDがすべて点灯し、用紙積載量が少なくな
るとLEDの点灯数が少なくなり、LED(黄)とLE
D(赤)のみが点灯されて用紙の残量が少なくなったこ
とを警告する。さらに、LED(黄)が消灯してLED
(赤)のみが点灯状態となったときは、LED(赤)を
点滅点灯して、用紙の残量が著しく少なくなったことを
警告する。
【0023】次に、本発明による前述の装置の動作を、
以下に図4、図5および図6を参照して説明する。
以下に図4、図5および図6を参照して説明する。
【0024】給紙カセット10がセットされると、所要
時間T1がクリヤされて上昇モータ4がオンし
(t1)、同時に所要時間T1の計測が開始される。用
紙11が給紙位置まで上昇すると、上限センサ5がオン
となり、上昇モータ4がオフされ、所要時間T1の計測
が停止する(t2)。前述のように計測された上昇モー
タ4のオンから上限センサ5のオンまでの所要時間T1
は、演算式 積載量DATA=5−T1 によって積載量DATAに換算される。この演算式は、
残留積載量が1枚のときの所要時間T1を5秒とした場
合のものである。その後、所要時間T1の時間値に対応
して、後述のように、各LEDが点灯される。所要時間
T1は、残留積載量が多いほど短く、同積載量が少ない
ほど長くなる。
時間T1がクリヤされて上昇モータ4がオンし
(t1)、同時に所要時間T1の計測が開始される。用
紙11が給紙位置まで上昇すると、上限センサ5がオン
となり、上昇モータ4がオフされ、所要時間T1の計測
が停止する(t2)。前述のように計測された上昇モー
タ4のオンから上限センサ5のオンまでの所要時間T1
は、演算式 積載量DATA=5−T1 によって積載量DATAに換算される。この演算式は、
残留積載量が1枚のときの所要時間T1を5秒とした場
合のものである。その後、所要時間T1の時間値に対応
して、後述のように、各LEDが点灯される。所要時間
T1は、残留積載量が多いほど短く、同積載量が少ない
ほど長くなる。
【0025】積載量が満杯(最大積載量)のときの所要
時間T1が1秒であり、積載量が1枚のときの所要時間
T1が5秒であるとした場合の用紙量の表示例を次に示
す。
時間T1が1秒であり、積載量が1枚のときの所要時間
T1が5秒であるとした場合の用紙量の表示例を次に示
す。
【0026】底板12上の用紙積載量、所要時間T1、
前記演算式による積載量DATA、表示部6の点灯LE
Dを図7に表にして示す。この表および図6のフローチ
ャートに示すように、最大積載量で所要時間T1が1秒
のときは、LED(緑1)、LED(緑2)、LED
(緑3)、LED(黄)、LED(赤)のすべてが点灯
し、積載量が最大積載量の半分で所要時間T1が2.5
秒のときは、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯し、積載量が1枚で所要時間T1が5秒の
ときは、LED(赤)のみが点灯する。
前記演算式による積載量DATA、表示部6の点灯LE
Dを図7に表にして示す。この表および図6のフローチ
ャートに示すように、最大積載量で所要時間T1が1秒
のときは、LED(緑1)、LED(緑2)、LED
(緑3)、LED(黄)、LED(赤)のすべてが点灯
し、積載量が最大積載量の半分で所要時間T1が2.5
秒のときは、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯し、積載量が1枚で所要時間T1が5秒の
ときは、LED(赤)のみが点灯する。
【0027】次に、給紙動作中の所要時間T2の計測に
ついて、図5および図8により説明する。
ついて、図5および図8により説明する。
【0028】既述のように、給紙カセット10のセット
後用紙11が給紙位置にとなり、給紙可能状態となる
(t2)。給紙動作が行われると(t3)、用紙11が少
なくなり上限センサ5がオフとなる。上限センサ5がオ
フになると、上昇モータ4がオンとなり、同時に所要時
間T2の計測が開始される(t4)。上限センサ5がオン
となと、上昇モータ4がオフとなり、同時に所要時間T
2の計測も停止される(t5)。このように計測された上
昇モータ4オンから上限センサ5がオンまでの所要時間
T2は、演算式 残留積載量DATA=積載量DATA−T2 によって底板12上の残留積載量DATAに換算され
る。得られた残留積載量DATAに対し、次のように、
LED表示が点灯される。
後用紙11が給紙位置にとなり、給紙可能状態となる
(t2)。給紙動作が行われると(t3)、用紙11が少
なくなり上限センサ5がオフとなる。上限センサ5がオ
フになると、上昇モータ4がオンとなり、同時に所要時
間T2の計測が開始される(t4)。上限センサ5がオン
となと、上昇モータ4がオフとなり、同時に所要時間T
2の計測も停止される(t5)。このように計測された上
昇モータ4オンから上限センサ5がオンまでの所要時間
T2は、演算式 残留積載量DATA=積載量DATA−T2 によって底板12上の残留積載量DATAに換算され
る。得られた残留積載量DATAに対し、次のように、
LED表示が点灯される。
【0029】積載量が満杯(最大積載量)のとき、すな
わち所要時間T1が1秒であるときの例を、以下に説明
する。
わち所要時間T1が1秒であるときの例を、以下に説明
する。
【0030】所要時間T1が1秒なので、前記の演算式
(積載量DATA=5−T1)より 積載量DATA=4 となる。よって、表示部6ではLED(緑1)、LED
(緑2)、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯している。この状態で給紙が開始され、上
昇モータ4が0.5秒間オンしたとすると、 所要時間T2=0.5 となり、残留積載量DATAは演算式(残留積載量DA
TA=積載量DATA−T2)より 残留積載量DATA=3.5 となる。よって、LED(緑1)が消灯され、LED
(緑2)、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯している状態となる。このように、給紙動
作が行われるにつれて、LED(緑2)→LED(緑
3)→LED(黄)の順に消灯されていく。
(積載量DATA=5−T1)より 積載量DATA=4 となる。よって、表示部6ではLED(緑1)、LED
(緑2)、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯している。この状態で給紙が開始され、上
昇モータ4が0.5秒間オンしたとすると、 所要時間T2=0.5 となり、残留積載量DATAは演算式(残留積載量DA
TA=積載量DATA−T2)より 残留積載量DATA=3.5 となる。よって、LED(緑1)が消灯され、LED
(緑2)、LED(緑3)、LED(黄)、LED
(赤)が点灯している状態となる。このように、給紙動
作が行われるにつれて、LED(緑2)→LED(緑
3)→LED(黄)の順に消灯されていく。
【0031】所要時間T1、T2の計測は、図9の0.
1秒定期割込み処理で行われる。0.1秒定期割込み処
理は、0.1秒間隔で行われるので、T1、T2の値
は、0.1秒間隔で0.1プラスされる。よって、時間
をプログラムソフトで計測することができる。
1秒定期割込み処理で行われる。0.1秒定期割込み処
理は、0.1秒間隔で行われるので、T1、T2の値
は、0.1秒間隔で0.1プラスされる。よって、時間
をプログラムソフトで計測することができる。
【0032】用紙量の検知分解精度を高めるには、所要
時間の判断値のステップを細かくすればよい。逆に、用
紙量の検知分解精度を低くするには、所要時間の判断値
のステップを粗くすればよい。
時間の判断値のステップを細かくすればよい。逆に、用
紙量の検知分解精度を低くするには、所要時間の判断値
のステップを粗くすればよい。
【0033】図1に示すCPU2から、シリアル通信を
用いて、所要時間T1、T2、積載量DATAを画像形
成装置本体1に送信する。画像形成装置本体1は、送信
されてきたDATAをもとに画像形成装置本体1の表示
部その他に多量給紙装置の用紙量を表示する。
用いて、所要時間T1、T2、積載量DATAを画像形
成装置本体1に送信する。画像形成装置本体1は、送信
されてきたDATAをもとに画像形成装置本体1の表示
部その他に多量給紙装置の用紙量を表示する。
【図1】本発明による多量給紙装置の制御ブロック図で
ある。
ある。
【図2】多量給紙装置にセットされた給紙カセットを示
す説明図である。
す説明図である。
【図3】給紙制御の動作タイミングチャートである。
【図4】表示部の平面図である。
【図5】給紙動作中の給紙制御を含めた動作タイミング
チャートである。
チャートである。
【図6】給紙カセットの用紙積載量表示処理時の動作の
流れを示すフローチャートである。
流れを示すフローチャートである。
【図7】用紙積載量と所要時間、積載量DATA、LE
D表示との関係の例を示す表である。
D表示との関係の例を示す表である。
【図8】給紙動作中の用紙残量表示処理時の動作の流れ
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
【図9】所要時間計測処理を示すフローチャートであ
る。
る。
1 画像形成装置本体 2 CPU 4 上昇モータ 5 上限センサ 6 表示部 10 給紙カセット 11 用紙 12 底板 T1、T2 所要時間
Claims (4)
- 【請求項1】 用紙を積載した給紙カセットの底板を上
昇させる駆動手段と、前記底板が上昇して所定位置に到
達したことを検知する上限検知手段と、前記駆動手段の
オンから前記上限検知手段のオンまでの所要時間T1を
計測しかつ記憶する計測・記憶手段とを備える給紙装置
において、前記所要時間T1を所定演算式に基づいて演
算し、それによって前記給紙カセットに積載されている
用紙積載量を求め、この演算結果に対応して用紙積載量
を表示部に表示する制御装置を設けたことを特徴とする
給紙装置。 - 【請求項2】 前記制御装置が、給紙動作中に前記駆動
手段のオンから前記上限検知手段のオンまでの所要時間
T2を計測し、所定演算式に基づいて前記用紙積載量か
ら所要時間T2を減算することにより、前記給紙カセッ
トに積載されている用紙残量を求め、この演算結果に対
応して用紙残量が前記表示部に表示されることを特徴と
する、請求項1に記載の給紙装置。 - 【請求項3】 前記表示部が、前記用紙積載量または前
記用紙残量に対応して、表示数、表示色、表示パターン
を変化させながら用紙量を表示することを特徴とする、
請求項1または請求項2に記載の給紙装置。 - 【請求項4】 前記制御装置より、前記用紙積載量また
は前記用紙残量をデータあるいは信号で画像形成装置本
体に送信することを特徴とする、請求項1ないし請求項
3の1つに記載の給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6211441A JPH0873074A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6211441A JPH0873074A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 給紙装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0873074A true JPH0873074A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16606014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6211441A Pending JPH0873074A (ja) | 1994-09-05 | 1994-09-05 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0873074A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1072142A (ja) * | 1996-03-27 | 1998-03-17 | Lexmark Internatl Inc | 給紙トレイ内の媒体レベルを検出する装置および方法 |
US7547013B2 (en) | 2005-11-10 | 2009-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding apparatus capable of setting a sheet tray with reduced force |
JP2010126273A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2011046460A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Kyocera Mita Corp | 給紙装置,画像形成装置 |
JP2011046459A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Kyocera Mita Corp | 給紙装置,画像形成装置 |
JP2011051767A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置、画像形成装置、及び用紙残量検知方法 |
JP2013010611A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8794618B2 (en) | 2008-05-27 | 2014-08-05 | Kyocera Document Solutions Inc. | Sheet feeding device, and document feeding apparatus and image forming apparatus equipped therewith |
-
1994
- 1994-09-05 JP JP6211441A patent/JPH0873074A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1072142A (ja) * | 1996-03-27 | 1998-03-17 | Lexmark Internatl Inc | 給紙トレイ内の媒体レベルを検出する装置および方法 |
US7547013B2 (en) | 2005-11-10 | 2009-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding apparatus capable of setting a sheet tray with reduced force |
US8794618B2 (en) | 2008-05-27 | 2014-08-05 | Kyocera Document Solutions Inc. | Sheet feeding device, and document feeding apparatus and image forming apparatus equipped therewith |
JP2010126273A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2011046460A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Kyocera Mita Corp | 給紙装置,画像形成装置 |
JP2011046459A (ja) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Kyocera Mita Corp | 給紙装置,画像形成装置 |
JP2011051767A (ja) * | 2009-09-03 | 2011-03-17 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置、画像形成装置、及び用紙残量検知方法 |
JP2013010611A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8657278B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-02-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2325698C2 (ru) | Устройство подачи листов и устройство формирования изображения, содержащее устройство подачи листов | |
US20080001342A1 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus having said sheet feeder | |
JPH0873074A (ja) | 給紙装置 | |
JP3291335B2 (ja) | 孔版印刷機 | |
JP2018002356A (ja) | 画像形成装置、給紙トレイ停止位置設定方法およびプログラム | |
JP2007031069A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2006256328A (ja) | 積み紙持上げ機構における過負荷安全装置 | |
JP2972690B2 (ja) | 用紙残量検出装置およびその方法 | |
JP2888896B2 (ja) | 給紙カセット装置 | |
JPH0692510A (ja) | 紙葉類の分離装置 | |
JPH10181944A (ja) | 画像形成装置の用紙残量検知方法 | |
JP2895970B2 (ja) | 転写紙供給装置 | |
JP2005067853A (ja) | 給紙装置 | |
JP2763673B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP4575840B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH0680275A (ja) | 複写機の用紙残量検知装置 | |
JP2633958B2 (ja) | 排出紙集積装置 | |
JPH0891593A (ja) | 大量給紙装置における給紙制御方法 | |
US11939176B2 (en) | Sheet storage device, image processing apparatus, and control method | |
JP2629816B2 (ja) | 記録紙残量検知装置 | |
JPH10324436A (ja) | 給紙装置 | |
JP4057403B2 (ja) | 用紙積載装置及び画像形成装置 | |
KR200151948Y1 (ko) | 사무기기의 용지 잔량 표시장치 | |
JPH01275335A (ja) | 給紙装置の残量枚数検知装置 | |
JPH07179244A (ja) | ホッパ用紙ニアエンド検知方法 |