JPH08122349A - 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット - Google Patents
回転速度検出装置付転がり軸受ユニットInfo
- Publication number
- JPH08122349A JPH08122349A JP6254931A JP25493194A JPH08122349A JP H08122349 A JPH08122349 A JP H08122349A JP 6254931 A JP6254931 A JP 6254931A JP 25493194 A JP25493194 A JP 25493194A JP H08122349 A JPH08122349 A JP H08122349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- tone wheel
- pole piece
- ring
- annular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/007—Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/443—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/488—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/14—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
- F16C19/18—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
- F16C19/181—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
- F16C19/183—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
- F16C19/184—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
- F16C19/185—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/02—Wheel hubs or castors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 十分な信頼性、耐久性を得られる構造を安価
に得る。 【構成】 回転するハブ7の端部にトーンホイール20
を嵌合固定する。回転しない内輪2に嵌合固定した保持
環24に円環状のセンサ31を保持し、このセンサ31
と上記トーンホイール20とを全周に亙って対向させ
る。このセンサ31は、それぞれが円環状に形成された
ポールピース34と永久磁石35とコイル36とで構成
される。シールリング42により、上記センサ31設置
部分への異物進入防止を図る。
に得る。 【構成】 回転するハブ7の端部にトーンホイール20
を嵌合固定する。回転しない内輪2に嵌合固定した保持
環24に円環状のセンサ31を保持し、このセンサ31
と上記トーンホイール20とを全周に亙って対向させ
る。このセンサ31は、それぞれが円環状に形成された
ポールピース34と永久磁石35とコイル36とで構成
される。シールリング42により、上記センサ31設置
部分への異物進入防止を図る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係る回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、自動車の車輪を懸架装置に対
して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を
検出する為に利用する。
付転がり軸受ユニットは、自動車の車輪を懸架装置に対
して回転自在に支持すると共に、この車輪の回転速度を
検出する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車輪を懸架装置に対して回転自
在に支持すると共に、アンチロックブレーキシステム
(ABS)、或はトラクションコントロールシステム
(TCS)を制御すべく、この車輪の回転速度を検出す
る為に従来から、例えば米国特許第4968156号明
細書に記載されている様な回転速度検出装置付転がり軸
受ユニットが知られている。
在に支持すると共に、アンチロックブレーキシステム
(ABS)、或はトラクションコントロールシステム
(TCS)を制御すべく、この車輪の回転速度を検出す
る為に従来から、例えば米国特許第4968156号明
細書に記載されている様な回転速度検出装置付転がり軸
受ユニットが知られている。
【0003】上記明細書に記載された回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、図9〜10に示す様に構成さ
れている。結合リング1により結合された1対の内輪
2、2が、回転しない車軸3に外嵌されている。そして
ホルダ4とナット5との間で、両内輪2、2を挟持固定
している。各内輪2、2の外周面には、それぞれ内輪軌
道6、6を形成している。
付転がり軸受ユニットは、図9〜10に示す様に構成さ
れている。結合リング1により結合された1対の内輪
2、2が、回転しない車軸3に外嵌されている。そして
ホルダ4とナット5との間で、両内輪2、2を挟持固定
している。各内輪2、2の外周面には、それぞれ内輪軌
道6、6を形成している。
【0004】又、使用時に回転する外輪相当部材である
ハブ7の内周面には、複列の外輪軌道8、8を形成して
いる。そして、各外輪軌道8、8と上記各内輪軌道6、
6との間に、それぞれ複数個の転動体9、9を設け、上
記車軸3の周囲にハブ7を、回転自在に支持している。
車輪のホイール10は、このハブ7の外周面に設けられ
たフランジ11に固定される。
ハブ7の内周面には、複列の外輪軌道8、8を形成して
いる。そして、各外輪軌道8、8と上記各内輪軌道6、
6との間に、それぞれ複数個の転動体9、9を設け、上
記車軸3の周囲にハブ7を、回転自在に支持している。
車輪のホイール10は、このハブ7の外周面に設けられ
たフランジ11に固定される。
【0005】更に、上記ハブ7の内端(内とは自動車へ
の組み付け時に幅方向中央寄りを言い、各図で右。反対
に車両の幅方向外寄りを外(各図で左)と言う。)開口
部には、シール環12を構成する芯金13を内嵌固定し
ている。そして、この芯金13にトーンホイール14を
固定している。このトーンホイール14は永久磁石によ
り構成され、円周方向に亙ってS極とN極とを交互に配
置している。
の組み付け時に幅方向中央寄りを言い、各図で右。反対
に車両の幅方向外寄りを外(各図で左)と言う。)開口
部には、シール環12を構成する芯金13を内嵌固定し
ている。そして、この芯金13にトーンホイール14を
固定している。このトーンホイール14は永久磁石によ
り構成され、円周方向に亙ってS極とN極とを交互に配
置している。
【0006】一方、前記1対の内輪2、2の内、内側の
内輪2の内端部には、金属板を絞り成形して成る保持環
15を外嵌固定している。上記シール環12を構成する
シール材16の先端縁は、この保持環15の内周面及び
外側面に摺接させて、前記転動体9、9設置部分に塵芥
や雨水が進入するのを防止している。又、上記保持環1
5の一部にはセンサ17を支持固定し、このセンサ17
の検出部を、上記トーンホイール14の内側面に対向さ
せている。このセンサ17にはホール素子、磁気抵抗素
子等を組み込んで、上記トーンホイール14の磁極の変
化に対応する磁束の流れ方向の変化を検知し、出力を変
化させる様にしている。
内輪2の内端部には、金属板を絞り成形して成る保持環
15を外嵌固定している。上記シール環12を構成する
シール材16の先端縁は、この保持環15の内周面及び
外側面に摺接させて、前記転動体9、9設置部分に塵芥
や雨水が進入するのを防止している。又、上記保持環1
5の一部にはセンサ17を支持固定し、このセンサ17
の検出部を、上記トーンホイール14の内側面に対向さ
せている。このセンサ17にはホール素子、磁気抵抗素
子等を組み込んで、上記トーンホイール14の磁極の変
化に対応する磁束の流れ方向の変化を検知し、出力を変
化させる様にしている。
【0007】上述した様な回転速度検出装置付転がり軸
受ユニットの場合、ハブ7に固定された車輪を、内輪
2、2を外嵌支持した車軸3に対し、回転自在に支持で
きる。又、車輪の回転に伴ってハブ7が回転すると、こ
のハブ7に固定したトーンホイール14の側面と対向し
たセンサ17の出力が変化する。この様にしてセンサ1
7の出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例す
る為、センサ17の出力信号を図示しない制御器に入力
すれば、上記車輪の回転速度を求め、ABSやTCSを
適切に制御できる。
受ユニットの場合、ハブ7に固定された車輪を、内輪
2、2を外嵌支持した車軸3に対し、回転自在に支持で
きる。又、車輪の回転に伴ってハブ7が回転すると、こ
のハブ7に固定したトーンホイール14の側面と対向し
たセンサ17の出力が変化する。この様にしてセンサ1
7の出力が変化する周波数は、車輪の回転速度に比例す
る為、センサ17の出力信号を図示しない制御器に入力
すれば、上記車輪の回転速度を求め、ABSやTCSを
適切に制御できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の様な従来構造の
場合、トーンホイール14として円周方向に亙る磁極が
交互に変化する磁石を使用し、回転側からセンサ17に
送り込む磁束を積極的に変化させる、所謂アクティブ型
の構造を採用している。この為、センサ17の主要部を
ホール素子、磁気抵抗素子等により構成する事が可能に
なって、出力(出力電圧の大きさ)を十分に大きくしつ
つ、センサ17の小型化が可能になる。
場合、トーンホイール14として円周方向に亙る磁極が
交互に変化する磁石を使用し、回転側からセンサ17に
送り込む磁束を積極的に変化させる、所謂アクティブ型
の構造を採用している。この為、センサ17の主要部を
ホール素子、磁気抵抗素子等により構成する事が可能に
なって、出力(出力電圧の大きさ)を十分に大きくしつ
つ、センサ17の小型化が可能になる。
【0009】ところが、現時点ではホール素子や磁気抵
抗素子の高温耐久性が必ずしも十分とは言えず、しかも
価格も高い。即ち、回転速度検出装置付転がり軸受ユニ
ットに組み込まれたセンサ17は、ブレーキ作動時の摩
擦熱により相当な高温に曝される。従って、このセンサ
17を構成するホール素子や磁気抵抗素子には相当の耐
熱性を要求される。一方、現状では、ホール素子及び磁
気抵抗素子は耐熱性が不足したり、或は耐熱性が優れて
いるものは高価である。この為、十分な信頼性及び耐久
性を確保する為には、相当にコストが嵩んでしまう。本
発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、上述
の様な事情に鑑みて発明したものである。
抗素子の高温耐久性が必ずしも十分とは言えず、しかも
価格も高い。即ち、回転速度検出装置付転がり軸受ユニ
ットに組み込まれたセンサ17は、ブレーキ作動時の摩
擦熱により相当な高温に曝される。従って、このセンサ
17を構成するホール素子や磁気抵抗素子には相当の耐
熱性を要求される。一方、現状では、ホール素子及び磁
気抵抗素子は耐熱性が不足したり、或は耐熱性が優れて
いるものは高価である。この為、十分な信頼性及び耐久
性を確保する為には、相当にコストが嵩んでしまう。本
発明の回転速度検出装置付転がり軸受ユニットは、上述
の様な事情に鑑みて発明したものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明の回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、外周面に内輪軌道を有し、使
用時に回転しない軸に外嵌固定される内輪相当部材と、
内周面に外輪軌道を形成し、使用時に回転する外輪相当
部材と、上記内輪軌道と外輪軌道との間に設けられた複
数の転動体と、上記外輪相当部材の一端部に嵌合固定さ
れた磁性材製で円環状のトーンホイールと、上記内輪相
当部材の肩部に外嵌固定された保持環と、この保持環に
保持されて、上記トーンホイールに全周に亙って対向す
る円環状のセンサとを備える。
付転がり軸受ユニットは、外周面に内輪軌道を有し、使
用時に回転しない軸に外嵌固定される内輪相当部材と、
内周面に外輪軌道を形成し、使用時に回転する外輪相当
部材と、上記内輪軌道と外輪軌道との間に設けられた複
数の転動体と、上記外輪相当部材の一端部に嵌合固定さ
れた磁性材製で円環状のトーンホイールと、上記内輪相
当部材の肩部に外嵌固定された保持環と、この保持環に
保持されて、上記トーンホイールに全周に亙って対向す
る円環状のセンサとを備える。
【0011】そして、上記トーンホイールは、円周方向
に亙り等ピッチで形成された除肉部を有し、この除肉部
を、上記センサの一部で円周方向に亙る磁気特性がこの
除肉部と等ピッチで変化する部分に微小隙間を介して対
向させている。又、上記センサは、磁性材製で円環状の
ポールピースと、このポールピースの他端部に着磁方向
一端を近接若しくは当接させ、着磁方向他端を上記トー
ンホイールに対し磁気的に近接させた円環状の永久磁石
と、上記ポールピースに添設された円環状のコイルとか
ら成る。更に、上記保持環と上記外輪相当部材に嵌合固
定された別の部材とのうちの一方の部材にその基端部を
結合された円環状の弾性材の先端縁を他方の部材に、全
周に亙って摺接させている。
に亙り等ピッチで形成された除肉部を有し、この除肉部
を、上記センサの一部で円周方向に亙る磁気特性がこの
除肉部と等ピッチで変化する部分に微小隙間を介して対
向させている。又、上記センサは、磁性材製で円環状の
ポールピースと、このポールピースの他端部に着磁方向
一端を近接若しくは当接させ、着磁方向他端を上記トー
ンホイールに対し磁気的に近接させた円環状の永久磁石
と、上記ポールピースに添設された円環状のコイルとか
ら成る。更に、上記保持環と上記外輪相当部材に嵌合固
定された別の部材とのうちの一方の部材にその基端部を
結合された円環状の弾性材の先端縁を他方の部材に、全
周に亙って摺接させている。
【0012】
【作用】上述の様に構成される本発明の回転速度検出装
置付転がり軸受ユニットにより、車輪を軸の周囲に回転
自在に支持する作用は、前述した従来の回転速度検出装
置付転がり軸受ユニットと同様である。又、センサ及び
トーンホイールを設けた部分は、弾性材により外部と隔
てられている為、これらセンサ及びトーンホイールの設
置部分に、雨水や塵芥等の異物が進入する事はない。
置付転がり軸受ユニットにより、車輪を軸の周囲に回転
自在に支持する作用は、前述した従来の回転速度検出装
置付転がり軸受ユニットと同様である。又、センサ及び
トーンホイールを設けた部分は、弾性材により外部と隔
てられている為、これらセンサ及びトーンホイールの設
置部分に、雨水や塵芥等の異物が進入する事はない。
【0013】特に、本発明の回転速度検出装置付転がり
軸受ユニットの場合、センサを構成する永久磁石、ポー
ルピース、コイルは、何れも耐熱性が問題となる様な部
材ではない。従って、特に高価な部材を使用しなくて
も、十分な信頼性及び耐久性を確保できる。
軸受ユニットの場合、センサを構成する永久磁石、ポー
ルピース、コイルは、何れも耐熱性が問題となる様な部
材ではない。従って、特に高価な部材を使用しなくて
も、十分な信頼性及び耐久性を確保できる。
【0014】更に、センサとトーンホイールとを全周に
亙って対向させている為、センサの出力を十分に確保で
きる。即ち、内輪相当部材及び外輪相当部材の一端面に
対向する部分に存在する環状の空間を有効に利用すべく
円環状のセンサを構成し、この円環状のセンサとトーン
ホイールとを全周に亙って対向させている為、上記セン
サの出力を十分に大きくできる。
亙って対向させている為、センサの出力を十分に確保で
きる。即ち、内輪相当部材及び外輪相当部材の一端面に
対向する部分に存在する環状の空間を有効に利用すべく
円環状のセンサを構成し、この円環状のセンサとトーン
ホイールとを全周に亙って対向させている為、上記セン
サの出力を十分に大きくできる。
【0015】
【実施例】図1〜2は、本発明の第一実施例を示してい
る。前述した従来構造の場合と同様、それぞれの外周面
に内輪軌道6、6を形成した1対の内輪2、2は、使用
時に回転しない軸である車軸3(図9参照。図1〜2に
は省略。)に外嵌自在としている。これら内輪2、2の
周囲には、使用時に回転する外輪相当部材であるハブ7
を、各内輪2、2と同心に配置している。そして、この
ハブ7の内周面に形成した複列の外輪軌道8、8と、上
記各内輪軌道6、6との間に、それぞれ複数個ずつの転
動体9、9を設けて、上記内輪2、2の周囲にハブ7
を、回転自在に支持している。尚、図示の例では転動体
9、9として玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用
の転がり軸受ユニットの場合には、テーパころを使用す
る場合もある。
る。前述した従来構造の場合と同様、それぞれの外周面
に内輪軌道6、6を形成した1対の内輪2、2は、使用
時に回転しない軸である車軸3(図9参照。図1〜2に
は省略。)に外嵌自在としている。これら内輪2、2の
周囲には、使用時に回転する外輪相当部材であるハブ7
を、各内輪2、2と同心に配置している。そして、この
ハブ7の内周面に形成した複列の外輪軌道8、8と、上
記各内輪軌道6、6との間に、それぞれ複数個ずつの転
動体9、9を設けて、上記内輪2、2の周囲にハブ7
を、回転自在に支持している。尚、図示の例では転動体
9、9として玉を使用しているが、重量の嵩む自動車用
の転がり軸受ユニットの場合には、テーパころを使用す
る場合もある。
【0016】ハブ7の外周面には、車輪のホイール10
(図9)を固定する為のフランジ11を設けている。
又、上記ハブ7の外端部内周面と外側の内輪2の外端部
外周面との間にはシール組立18を設けて、上記転動体
9、9を設置した空間19の外端開口部を塞いでいる。
(図9)を固定する為のフランジ11を設けている。
又、上記ハブ7の外端部内周面と外側の内輪2の外端部
外周面との間にはシール組立18を設けて、上記転動体
9、9を設置した空間19の外端開口部を塞いでいる。
【0017】一方、上記ハブ7の内端部には、磁性材製
で円環状のトーンホイール20を内嵌固定している。軟
鋼板等の磁性材により造られた、このトーンホイール2
0は、小径部21と大径部22とを段部23で連続させ
ている。そして、このうちの小径部21を、上記ハブ7
の内端部に内嵌し、上記段部23をこのハブ7の内端面
に突き当てている。従ってこのトーンホイール20は、
上記ハブ7の内端部に、位置規制された状態で固定され
ている。このトーンホイール20の大径部22の先半部
(図1〜2の右半部)には、それぞれが第一の除肉部で
ある複数の切り欠き33を、円周方向に亙り等ピッチで
形成している。従ってこの大径部22の先半部は、櫛歯
状に形成されている。
で円環状のトーンホイール20を内嵌固定している。軟
鋼板等の磁性材により造られた、このトーンホイール2
0は、小径部21と大径部22とを段部23で連続させ
ている。そして、このうちの小径部21を、上記ハブ7
の内端部に内嵌し、上記段部23をこのハブ7の内端面
に突き当てている。従ってこのトーンホイール20は、
上記ハブ7の内端部に、位置規制された状態で固定され
ている。このトーンホイール20の大径部22の先半部
(図1〜2の右半部)には、それぞれが第一の除肉部で
ある複数の切り欠き33を、円周方向に亙り等ピッチで
形成している。従ってこの大径部22の先半部は、櫛歯
状に形成されている。
【0018】又、内輪相当部材の肩部である、内側(図
1の右側)の内輪2の内端部には、保持環24を外嵌固
定している。この保持環24は、ステンレス鋼等、好ま
しくは非磁性の金属板をプレス成形若しくは絞り成形す
る事により、断面略L字形で全体を円環状に形成てお
り、互いに直交する円筒部25と円輪部26とを有す
る。このうちの円筒部25は、大径部27と小径部28
とを段部29で連続させている。そして、このうちの大
径部27を、上記内輪2の内端部に外嵌し、上記段部2
9をこの内輪2の内端面に突き当てている。従って上記
保持環24は、上記内輪2の内端部に、位置規制された
状態で固定されている。一方、上記円輪部26の外側面
外周寄り部分には断面コ字形の凹溝30を、全周に亙っ
て形成している。
1の右側)の内輪2の内端部には、保持環24を外嵌固
定している。この保持環24は、ステンレス鋼等、好ま
しくは非磁性の金属板をプレス成形若しくは絞り成形す
る事により、断面略L字形で全体を円環状に形成てお
り、互いに直交する円筒部25と円輪部26とを有す
る。このうちの円筒部25は、大径部27と小径部28
とを段部29で連続させている。そして、このうちの大
径部27を、上記内輪2の内端部に外嵌し、上記段部2
9をこの内輪2の内端面に突き当てている。従って上記
保持環24は、上記内輪2の内端部に、位置規制された
状態で固定されている。一方、上記円輪部26の外側面
外周寄り部分には断面コ字形の凹溝30を、全周に亙っ
て形成している。
【0019】この様な保持環24の一部で、上記円筒部
25の小径部28の外周面部分には、円環状のセンサ3
1を保持している。そして、このセンサ31の外周面と
上記トーンホイール20の大径部22の内周面とを全周
に亙り、微小隙間32を介して互いに対向させている。
25の小径部28の外周面部分には、円環状のセンサ3
1を保持している。そして、このセンサ31の外周面と
上記トーンホイール20の大径部22の内周面とを全周
に亙り、微小隙間32を介して互いに対向させている。
【0020】このセンサ31は、それぞれが円環状に形
成されたポールピース34と永久磁石35とコイル36
とから成る。このうちのポールピース34は、軟鋼板等
の磁性金属板をプレス成形する事により断面L字形に形
成し、外周縁部に円筒部37を設けている。そして、こ
の円筒部37の外周面と前記トーンホイール20の大径
部22の内周面とを、上記微小隙間32を介して対向さ
せている。又、この円筒部37には、第二の除肉部であ
る複数の切り欠き38を、円周方向に亙って等ピッチで
形成している。従ってこの円筒部37も、櫛歯状に形成
されている。隣り合う切り欠き38同士のピッチ(中心
角ピッチ)は、前記トーンホイール20に形成した切り
欠き33のピッチと等しくしている。従って、上記トー
ンホイール20の回転に伴って、総ての切り欠き33と
総ての切り欠き38とが同時に対向する。
成されたポールピース34と永久磁石35とコイル36
とから成る。このうちのポールピース34は、軟鋼板等
の磁性金属板をプレス成形する事により断面L字形に形
成し、外周縁部に円筒部37を設けている。そして、こ
の円筒部37の外周面と前記トーンホイール20の大径
部22の内周面とを、上記微小隙間32を介して対向さ
せている。又、この円筒部37には、第二の除肉部であ
る複数の切り欠き38を、円周方向に亙って等ピッチで
形成している。従ってこの円筒部37も、櫛歯状に形成
されている。隣り合う切り欠き38同士のピッチ(中心
角ピッチ)は、前記トーンホイール20に形成した切り
欠き33のピッチと等しくしている。従って、上記トー
ンホイール20の回転に伴って、総ての切り欠き33と
総ての切り欠き38とが同時に対向する。
【0021】又、上記永久磁石35は、軸方向(図1〜
2の左右方向)に亙って着磁されている。そして、この
永久磁石35の着磁方向一端(図1の右端)を、上記ポ
ールピース34の外側面(図1〜2の左側面)内周寄り
部分に当接させている。又、上記永久磁石35の着磁方
向他端には、磁性金属板により円輪状に形成された補助
ポールピース39の内側面(図1〜2の右側面)内周寄
り部分を当接させている。そして、この補助ポールピー
ス39の外周縁を上記大径部22の基部(切り欠き33
を形成していない部分)及び段部23に、上記微小隙間
32を介して対向させている。この補助ポールピース3
9により上記永久磁石35の着磁方向他端は、上記トー
ンホイール20に対し磁気的に近接している。
2の左右方向)に亙って着磁されている。そして、この
永久磁石35の着磁方向一端(図1の右端)を、上記ポ
ールピース34の外側面(図1〜2の左側面)内周寄り
部分に当接させている。又、上記永久磁石35の着磁方
向他端には、磁性金属板により円輪状に形成された補助
ポールピース39の内側面(図1〜2の右側面)内周寄
り部分を当接させている。そして、この補助ポールピー
ス39の外周縁を上記大径部22の基部(切り欠き33
を形成していない部分)及び段部23に、上記微小隙間
32を介して対向させている。この補助ポールピース3
9により上記永久磁石35の着磁方向他端は、上記トー
ンホイール20に対し磁気的に近接している。
【0022】又、上記コイル36は、上記永久磁石35
の外周面と上記ポールピース34の外側面と上記補助ポ
ールピース39の内側面とで三方を囲まれる部分に巻回
している。そして、このコイル36に惹起される電圧
を、ハーネス40により取り出し自在としている。又、
上記センサ31は、円環状に成形された合成樹脂41内
に包埋している。この合成樹脂41は、上記保持環24
を成形型内にセットした状態で射出成形する。従って、
この合成樹脂41の内周面と保持環24を構成する小径
部28の外周面とは隙間なく当接している。更に好まし
くは、上記合成樹脂41の軸方向両端面を、上記保持環
24を構成する円輪部26と段部29との間で挟持す
る。この様にすれば、上記合成樹脂41が保持環24に
対してずれ動く事を確実に防止できる。
の外周面と上記ポールピース34の外側面と上記補助ポ
ールピース39の内側面とで三方を囲まれる部分に巻回
している。そして、このコイル36に惹起される電圧
を、ハーネス40により取り出し自在としている。又、
上記センサ31は、円環状に成形された合成樹脂41内
に包埋している。この合成樹脂41は、上記保持環24
を成形型内にセットした状態で射出成形する。従って、
この合成樹脂41の内周面と保持環24を構成する小径
部28の外周面とは隙間なく当接している。更に好まし
くは、上記合成樹脂41の軸方向両端面を、上記保持環
24を構成する円輪部26と段部29との間で挟持す
る。この様にすれば、上記合成樹脂41が保持環24に
対してずれ動く事を確実に防止できる。
【0023】更に、前記ハブ7の内端部外周面には、シ
ールリング42の基端部を外嵌固定している。このシー
ルリング42は、外輪相当部材に嵌合固定された別の部
材である金属製で円環状の芯材43と、この芯材43の
先端部にその全周に亙って係止された、ゴム、エラスト
マー等の弾性材44とを備える。そして、このうちの芯
材43の基端部を上記ハブ7の内端部外周面に外嵌固定
すると共に、上記弾性材44の先端縁を、前記保持環2
4の内側面外周寄り部分に形成した前記凹溝30の内面
に摺接させている。この凹溝30は、上記弾性材44の
先端縁を摺接させて上記保持環24の内外のシール保持
を図る機能の他、この保持環24の断面係数を大きく
し、この保持環24の強度保持を図る機能を有する。
ールリング42の基端部を外嵌固定している。このシー
ルリング42は、外輪相当部材に嵌合固定された別の部
材である金属製で円環状の芯材43と、この芯材43の
先端部にその全周に亙って係止された、ゴム、エラスト
マー等の弾性材44とを備える。そして、このうちの芯
材43の基端部を上記ハブ7の内端部外周面に外嵌固定
すると共に、上記弾性材44の先端縁を、前記保持環2
4の内側面外周寄り部分に形成した前記凹溝30の内面
に摺接させている。この凹溝30は、上記弾性材44の
先端縁を摺接させて上記保持環24の内外のシール保持
を図る機能の他、この保持環24の断面係数を大きく
し、この保持環24の強度保持を図る機能を有する。
【0024】尚、上記弾性材44は、上記芯材43の先
端縁に添着するのに代えて、上記凹溝30の内面に添着
する事もできる。この場合、上記芯材43が、外輪相当
部材に嵌合固定された別の部材になる。又、内側の内輪
2の内端面から突出させたスプリングピン45は、図示
しない車軸側の凹孔若しくは切り欠きと係合し、この車
軸と内輪2とが相対回転する事を防止する。
端縁に添着するのに代えて、上記凹溝30の内面に添着
する事もできる。この場合、上記芯材43が、外輪相当
部材に嵌合固定された別の部材になる。又、内側の内輪
2の内端面から突出させたスプリングピン45は、図示
しない車軸側の凹孔若しくは切り欠きと係合し、この車
軸と内輪2とが相対回転する事を防止する。
【0025】上述の様に構成される本発明の回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットにより、車輪を軸の周囲に
回転自在に支持する作用は、前述した従来の回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットと同様である。又、センサ
31及びトーンホイール20を設けた部分は、上記シー
ルリング42及び保持環24により外部と隔てられてい
る為、これらセンサ31及びトーンホイール20の設置
部分に、雨水や塵芥等の異物が進入する事はない。
出装置付転がり軸受ユニットにより、車輪を軸の周囲に
回転自在に支持する作用は、前述した従来の回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットと同様である。又、センサ
31及びトーンホイール20を設けた部分は、上記シー
ルリング42及び保持環24により外部と隔てられてい
る為、これらセンサ31及びトーンホイール20の設置
部分に、雨水や塵芥等の異物が進入する事はない。
【0026】特に、図1〜2に示した本発明の実施例で
ある回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合、ト
ーンホイール20は単なる磁性金属板に切り欠き33を
形成しただけのものである。又、センサ31を構成する
円環状の永久磁石35は軸方向に着磁されているだけ
で、着磁方向が円周方向に亙り変化する事はない。従っ
て、これらトーンホイール20及び永久磁石35は安価
である。又、センサ31を構成する永久磁石35、ポー
ルピース34、コイル36、補助ポールピース39は、
何れも耐熱性が問題となる様な部材ではない。従って、
特に高価な部材を使用しなくても、十分な信頼性及び耐
久性を確保できる。又、センサ31を包埋する合成樹脂
41も、単なる支持部品であって機能部品ではない為、
特に高価な材料を使用しなくても性能上問題が生じる事
はない。
ある回転速度検出装置付転がり軸受ユニットの場合、ト
ーンホイール20は単なる磁性金属板に切り欠き33を
形成しただけのものである。又、センサ31を構成する
円環状の永久磁石35は軸方向に着磁されているだけ
で、着磁方向が円周方向に亙り変化する事はない。従っ
て、これらトーンホイール20及び永久磁石35は安価
である。又、センサ31を構成する永久磁石35、ポー
ルピース34、コイル36、補助ポールピース39は、
何れも耐熱性が問題となる様な部材ではない。従って、
特に高価な部材を使用しなくても、十分な信頼性及び耐
久性を確保できる。又、センサ31を包埋する合成樹脂
41も、単なる支持部品であって機能部品ではない為、
特に高価な材料を使用しなくても性能上問題が生じる事
はない。
【0027】更に、センサ31とトーンホイール20と
を全周に亙って対向させている為、センサ31の出力を
十分に確保できる。即ち、本実施例の様に、センサ31
の側に円周方向に亙る着磁方向が変化しない永久磁石3
5を設け、トーンホイール20の回転に伴ってポールピ
ース34内を流れる磁束の密度を変化させ、この変化に
対応してコイル36に電圧を惹起させる、所謂パッシブ
型の回転速度検出装置の場合には、前記アクティブ型の
回転速度検出装置に比べて、(センサの大きさが同じで
あれば)出力が低くなる。しかしながら、本発明の構造
では、内側の内輪2及びハブ7の一端面に対向する部分
に存在する環状の空間を有効に利用すべく円環状のセン
サ31を構成し、この円環状のセンサ31とトーンホイ
ール20とを全周に亙って対向させている為、上記セン
サ31の出力を十分に大きくできる。
を全周に亙って対向させている為、センサ31の出力を
十分に確保できる。即ち、本実施例の様に、センサ31
の側に円周方向に亙る着磁方向が変化しない永久磁石3
5を設け、トーンホイール20の回転に伴ってポールピ
ース34内を流れる磁束の密度を変化させ、この変化に
対応してコイル36に電圧を惹起させる、所謂パッシブ
型の回転速度検出装置の場合には、前記アクティブ型の
回転速度検出装置に比べて、(センサの大きさが同じで
あれば)出力が低くなる。しかしながら、本発明の構造
では、内側の内輪2及びハブ7の一端面に対向する部分
に存在する環状の空間を有効に利用すべく円環状のセン
サ31を構成し、この円環状のセンサ31とトーンホイ
ール20とを全周に亙って対向させている為、上記セン
サ31の出力を十分に大きくできる。
【0028】トーンホイール20の回転に伴ってセンサ
31の出力が変化する理由は次の通りである。トーンホ
イール20の回転に伴って、このトーンホイール20に
形成した総ての切り欠き33とポールピース34に形成
した総ての切り欠き38とが同時に対向する瞬間があ
る。そして、この瞬間には、隣り合う切り欠き33同士
の間に存在する舌状部分と、隣り合う切り欠き38同士
の間に存在する舌状部分とが互いに対向する。この様に
舌状部分同士が対向した状態では、トーンホイール20
とポールピース34との間の磁気抵抗値が低くなる。こ
の結果、これら各隣り合う切り欠き33、38同士の間
に存在する舌状部分を通じて上記ポールピース34に、
多くの磁束が流れる(磁束密度が高くなる)。
31の出力が変化する理由は次の通りである。トーンホ
イール20の回転に伴って、このトーンホイール20に
形成した総ての切り欠き33とポールピース34に形成
した総ての切り欠き38とが同時に対向する瞬間があ
る。そして、この瞬間には、隣り合う切り欠き33同士
の間に存在する舌状部分と、隣り合う切り欠き38同士
の間に存在する舌状部分とが互いに対向する。この様に
舌状部分同士が対向した状態では、トーンホイール20
とポールピース34との間の磁気抵抗値が低くなる。こ
の結果、これら各隣り合う切り欠き33、38同士の間
に存在する舌状部分を通じて上記ポールピース34に、
多くの磁束が流れる(磁束密度が高くなる)。
【0029】これに対して、上記切り欠き33と切り欠
き38との位相が半分だけずれると、隣り合う切り欠き
33同士の間に存在する舌状部分が切り欠き38に、隣
り合う切り欠き38同士の間に存在する舌状部分が切り
欠き33に、それぞれ対向する。この状態では、トーン
ホイール20とポールピース34との間の磁気抵抗値が
高くなり、上記ポールピース34に流れる磁束が少なく
なる(磁束密度が低くなる)。
き38との位相が半分だけずれると、隣り合う切り欠き
33同士の間に存在する舌状部分が切り欠き38に、隣
り合う切り欠き38同士の間に存在する舌状部分が切り
欠き33に、それぞれ対向する。この状態では、トーン
ホイール20とポールピース34との間の磁気抵抗値が
高くなり、上記ポールピース34に流れる磁束が少なく
なる(磁束密度が低くなる)。
【0030】この様に、トーンホイール20の回転に伴
ってポールピース34内を流れる磁束の密度が変化する
結果、このポールピース34に添設されたコイル36内
に電圧が惹起される。この電圧は上記トーンホイール2
0の回転速度に比例した周波数で変化する。尚、上述の
様にして行われる磁束密度の変化量を大きくする為に
は、上記各切り欠き33、38の幅を、上記各舌状部分
の幅よりも大きくする事が好ましい。各部の幅をこの様
に規制する事で、上記各舌状部分同士が全く対向しない
瞬間を造り出せて、磁束密度の変化を大きくできる。
ってポールピース34内を流れる磁束の密度が変化する
結果、このポールピース34に添設されたコイル36内
に電圧が惹起される。この電圧は上記トーンホイール2
0の回転速度に比例した周波数で変化する。尚、上述の
様にして行われる磁束密度の変化量を大きくする為に
は、上記各切り欠き33、38の幅を、上記各舌状部分
の幅よりも大きくする事が好ましい。各部の幅をこの様
に規制する事で、上記各舌状部分同士が全く対向しない
瞬間を造り出せて、磁束密度の変化を大きくできる。
【0031】次に、図3は本発明の第二実施例を示して
いる。本実施例の場合にはトーンホイール20の先端部
に弾性材44を全周に亙って添着し、このトーンホイー
ル20にシールリング42aの芯材としての機能を兼ね
させている。トーンホイール20の切り欠き33は弾性
材44により塞がれる(図面は、切り欠き33の存在を
明瞭にする為、切り欠き33内に弾性材44のハッチン
グを付していない。)ので、この切り欠き33を通じて
異物が進入する事はない。本実施例の場合には、独立し
た芯材が不要になる為、部品製作、同管理、組み付け作
業の簡略化により、コスト削減を図れる。その他の部分
の構成及び作用は、上述した第一実施例と同様である。
いる。本実施例の場合にはトーンホイール20の先端部
に弾性材44を全周に亙って添着し、このトーンホイー
ル20にシールリング42aの芯材としての機能を兼ね
させている。トーンホイール20の切り欠き33は弾性
材44により塞がれる(図面は、切り欠き33の存在を
明瞭にする為、切り欠き33内に弾性材44のハッチン
グを付していない。)ので、この切り欠き33を通じて
異物が進入する事はない。本実施例の場合には、独立し
た芯材が不要になる為、部品製作、同管理、組み付け作
業の簡略化により、コスト削減を図れる。その他の部分
の構成及び作用は、上述した第一実施例と同様である。
【0032】次に、図4は本発明の第三実施例を示して
いる。本実施例の場合には、トーンホイール20aの基
端部をハブ7の内端部に外嵌固定している。又、このト
ーンホイール20aの先端部に弾性材44を全周に亙り
添着して、このトーンホイール20aにシールリング4
2bの芯材としての機能を兼ねさせている。トーンホイ
ール20aの切り欠き33は弾性材44により塞がれる
ので、この切り欠き33を通じて異物が進入する事はな
い。その他の部分の構成及び作用は、前述した第一実施
例と同様である。
いる。本実施例の場合には、トーンホイール20aの基
端部をハブ7の内端部に外嵌固定している。又、このト
ーンホイール20aの先端部に弾性材44を全周に亙り
添着して、このトーンホイール20aにシールリング4
2bの芯材としての機能を兼ねさせている。トーンホイ
ール20aの切り欠き33は弾性材44により塞がれる
ので、この切り欠き33を通じて異物が進入する事はな
い。その他の部分の構成及び作用は、前述した第一実施
例と同様である。
【0033】次に、図5は本発明の第四実施例を示して
いる。本実施例の場合には、保持環24を構成する円輪
部26の外周縁に、円筒部25とは逆方向に折れ曲がっ
た円筒状の突壁46を形成している。又、シールリング
42cを構成する芯材43aの先端部を内径側に折り返
す事で凹溝47を形成し、この凹溝47の内面に弾性材
44aを全周に亙って添着している。この弾性材44a
の先端縁は、上記突壁46の外周面と円輪部26の内周
面とにそれぞれ摺接している。本実施例の場合には、組
立作業の最後に、上記シールリング42cの芯材43a
をハブ7に外嵌する。尚、本実施例の場合には上記弾性
材44aを、上記凹溝47の内面に代えて突壁46に添
着する事もできる。その他の部分の構成及び作用は、前
述した第一実施例と同様である。
いる。本実施例の場合には、保持環24を構成する円輪
部26の外周縁に、円筒部25とは逆方向に折れ曲がっ
た円筒状の突壁46を形成している。又、シールリング
42cを構成する芯材43aの先端部を内径側に折り返
す事で凹溝47を形成し、この凹溝47の内面に弾性材
44aを全周に亙って添着している。この弾性材44a
の先端縁は、上記突壁46の外周面と円輪部26の内周
面とにそれぞれ摺接している。本実施例の場合には、組
立作業の最後に、上記シールリング42cの芯材43a
をハブ7に外嵌する。尚、本実施例の場合には上記弾性
材44aを、上記凹溝47の内面に代えて突壁46に添
着する事もできる。その他の部分の構成及び作用は、前
述した第一実施例と同様である。
【0034】次に、図6は本発明の第五実施例を示して
いる。本実施例の場合には、補助ポールピース39(図
1〜5)を省略する代わりに、断面形状が略J字形のポ
ールピース34aを使用している。又、永久磁石35a
は直径方向に亙り着磁している。円周方向に亙っては磁
極は変化しない。そして、この永久磁石35aの内周面
と上記ポールピース34aの一部外周面とを近接若しく
は当接させている。本実施例の場合には、永久磁石35
aの外周面とポールピース34aの内周面とが、直接磁
気的に近接している。その他の部分の構成及び作用は、
上述した各実施例と同様である。
いる。本実施例の場合には、補助ポールピース39(図
1〜5)を省略する代わりに、断面形状が略J字形のポ
ールピース34aを使用している。又、永久磁石35a
は直径方向に亙り着磁している。円周方向に亙っては磁
極は変化しない。そして、この永久磁石35aの内周面
と上記ポールピース34aの一部外周面とを近接若しく
は当接させている。本実施例の場合には、永久磁石35
aの外周面とポールピース34aの内周面とが、直接磁
気的に近接している。その他の部分の構成及び作用は、
上述した各実施例と同様である。
【0035】次に、図7は本発明の第六実施例を示して
いる。本実施例の場合には、ポールピース34bには切
り欠き等の除肉部は形成していない。そして、このポー
ルピース34bの一部外周面とトーンホイール20bの
先端部とを、全周に亙って切れ目なく対向させている。
このトーンホイール20bの中間部には、それぞれが除
肉部である複数の透孔48を、円周方向に亙り等間隔で
形成している。一方、永久磁石35bの外周面にはS極
とN極とを交互に、上記透孔48と等ピッチで形成して
いる(内周面にもS極とN極とが交互に、外周面とは逆
の位相で配置されている)。従って、総てのS極が各透
孔48に対向する瞬間には、総てのN極が隣り合う透孔
48の間に存在する柱部分に対向し、総てのN極が各透
孔48に対向する瞬間には、総てのS極が隣り合う透孔
48の間に存在する柱部分に対向する。そして、総ての
S極が各透孔48に対向する瞬間と総てのN極が各透孔
48に対向する瞬間とでは、上記ポールピース34b内
に互いに逆方向の磁束が流れる。この結果、このポール
ピース34bに添設したコイル36に、交互に逆方向に
電圧が生じる。本実施例の場合には、第一〜第五実施例
の場合に比べて永久磁石35bの製作費が嵩むが、これ
ら各実施例に比べてセンサ31bの出力を大きくでき
る。
いる。本実施例の場合には、ポールピース34bには切
り欠き等の除肉部は形成していない。そして、このポー
ルピース34bの一部外周面とトーンホイール20bの
先端部とを、全周に亙って切れ目なく対向させている。
このトーンホイール20bの中間部には、それぞれが除
肉部である複数の透孔48を、円周方向に亙り等間隔で
形成している。一方、永久磁石35bの外周面にはS極
とN極とを交互に、上記透孔48と等ピッチで形成して
いる(内周面にもS極とN極とが交互に、外周面とは逆
の位相で配置されている)。従って、総てのS極が各透
孔48に対向する瞬間には、総てのN極が隣り合う透孔
48の間に存在する柱部分に対向し、総てのN極が各透
孔48に対向する瞬間には、総てのS極が隣り合う透孔
48の間に存在する柱部分に対向する。そして、総ての
S極が各透孔48に対向する瞬間と総てのN極が各透孔
48に対向する瞬間とでは、上記ポールピース34b内
に互いに逆方向の磁束が流れる。この結果、このポール
ピース34bに添設したコイル36に、交互に逆方向に
電圧が生じる。本実施例の場合には、第一〜第五実施例
の場合に比べて永久磁石35bの製作費が嵩むが、これ
ら各実施例に比べてセンサ31bの出力を大きくでき
る。
【0036】次に、図8は本発明の第七実施例を示して
いる。本実施例の場合には、補助ポールピース39aと
して、ポールピース34と同形状のものを使用してい
る。言い換えれば、同じ寸法形状の部材を面対称に配置
する事により、一方の部材を補助ポールピース39aと
し、他方の部材をポールピース34としている。これら
補助ポールピース39a及びポールピース34に形成し
た切り欠き38、38の円周方向に亙る位相は、互いに
一致させている。更に、トーンホイール20の大径部2
2に形成した切り欠き33の軸方向(図8の左右方向)
に亙る長さ寸法を、前述した第一実施例に比べて長くし
ている。そしてこの切り欠き33を、上記ポールピース
34の切り欠き38だけでなく、上記補助ポールピース
39aの切り欠き38にも対向させている。
いる。本実施例の場合には、補助ポールピース39aと
して、ポールピース34と同形状のものを使用してい
る。言い換えれば、同じ寸法形状の部材を面対称に配置
する事により、一方の部材を補助ポールピース39aと
し、他方の部材をポールピース34としている。これら
補助ポールピース39a及びポールピース34に形成し
た切り欠き38、38の円周方向に亙る位相は、互いに
一致させている。更に、トーンホイール20の大径部2
2に形成した切り欠き33の軸方向(図8の左右方向)
に亙る長さ寸法を、前述した第一実施例に比べて長くし
ている。そしてこの切り欠き33を、上記ポールピース
34の切り欠き38だけでなく、上記補助ポールピース
39aの切り欠き38にも対向させている。
【0037】この様に構成される本実施例の場合には、
ハブ1の回転に伴って磁気抵抗が、ポールピース34と
トーンホイール20との間だけでなく、補助ポールピー
ス39aとトーンホイール20との間でも変化する。従
って、上記ハブ1の回転に伴う、これらポールピース3
4及び補助ポールピース39a内の磁束の変化量が大き
くなり、センサ31cの出力を大きくできる。又、ポー
ルピース34及び補助ポールピース39aとして同種の
部品を使用できる為、部品製作、部品管理の手間を低減
し、コストダウンに寄与できる。
ハブ1の回転に伴って磁気抵抗が、ポールピース34と
トーンホイール20との間だけでなく、補助ポールピー
ス39aとトーンホイール20との間でも変化する。従
って、上記ハブ1の回転に伴う、これらポールピース3
4及び補助ポールピース39a内の磁束の変化量が大き
くなり、センサ31cの出力を大きくできる。又、ポー
ルピース34及び補助ポールピース39aとして同種の
部品を使用できる為、部品製作、部品管理の手間を低減
し、コストダウンに寄与できる。
【0038】但し、本実施例の場合には、ポールピース
34及び補助ポールピース39aの円筒部37、37同
士を互いに対向させている為、これら両円筒部37、3
7の先端縁同士の間隔Dが小さくなる。この間隔Dが小
さくなり過ぎると、上記トーンホイール20を通過する
事なく、上記ポールピース34と補助ポールピース39
aとの間で直接流れる磁束が増える。この様に直接流れ
る磁束の量は、ハブ7の回転によって変化しない為、上
記直接流れる磁束の量が増えると、上記センサ31cの
出力が却って低下する。この様な原因での出力低下を抑
え、本実施例の効果を得る為には、上記間隔Dを、微小
隙間32の厚さ寸法Tの2.5倍以上(D≧2.5T)
確保する事が好ましい。
34及び補助ポールピース39aの円筒部37、37同
士を互いに対向させている為、これら両円筒部37、3
7の先端縁同士の間隔Dが小さくなる。この間隔Dが小
さくなり過ぎると、上記トーンホイール20を通過する
事なく、上記ポールピース34と補助ポールピース39
aとの間で直接流れる磁束が増える。この様に直接流れ
る磁束の量は、ハブ7の回転によって変化しない為、上
記直接流れる磁束の量が増えると、上記センサ31cの
出力が却って低下する。この様な原因での出力低下を抑
え、本実施例の効果を得る為には、上記間隔Dを、微小
隙間32の厚さ寸法Tの2.5倍以上(D≧2.5T)
確保する事が好ましい。
【0039】尚、上記間隔Dを確保できない場合には、
補助ポールピースを(前記第一〜第四実施例の様に)単
なる平板状に形成し、この補助ポールピースの外周縁に
切り欠きを形成する事で、この補助ポールピースの外周
部分を歯車状に形成しても良い。勿論、補助ポールピー
スの切り欠きとポールピース34の切り欠き38との円
周方向に亙る位相は一致させる。この場合には、部品の
共用化によるコストダウンは図れない。尚、部品の共用
化を図る為、ポールピース34も平板状に形成し、外周
部分を歯車状に形成する事も可能である。
補助ポールピースを(前記第一〜第四実施例の様に)単
なる平板状に形成し、この補助ポールピースの外周縁に
切り欠きを形成する事で、この補助ポールピースの外周
部分を歯車状に形成しても良い。勿論、補助ポールピー
スの切り欠きとポールピース34の切り欠き38との円
周方向に亙る位相は一致させる。この場合には、部品の
共用化によるコストダウンは図れない。尚、部品の共用
化を図る為、ポールピース34も平板状に形成し、外周
部分を歯車状に形成する事も可能である。
【0040】更に、上記円筒部37、37の端縁同士が
互いに近づかない様にする為、これら両円筒部37、3
7同士が互いに離れる方向に折れ曲がる様に配置した
り、或は軸方向同方向に折れ曲がる様に配置する事も考
えられる。但し、この様な構造を採用すると、センサの
軸方向に亙る厚さ寸法が大きくなる為、小型自動車用の
回転速度検出装置付転がり軸受ユニット用のセンサの様
に、限られた空間内に設置する必要がある場合には実施
できない事もある。大型自動車用の回転速度検出装置付
転がり軸受ユニット等、スペース的に余裕がある場合に
は、実施可能である。
互いに近づかない様にする為、これら両円筒部37、3
7同士が互いに離れる方向に折れ曲がる様に配置した
り、或は軸方向同方向に折れ曲がる様に配置する事も考
えられる。但し、この様な構造を採用すると、センサの
軸方向に亙る厚さ寸法が大きくなる為、小型自動車用の
回転速度検出装置付転がり軸受ユニット用のセンサの様
に、限られた空間内に設置する必要がある場合には実施
できない事もある。大型自動車用の回転速度検出装置付
転がり軸受ユニット等、スペース的に余裕がある場合に
は、実施可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明の回転速度検出装置付転がり軸受
ユニットは、以上に述べた通り構成され作用する為、十
分な信頼性及び耐久性を有する構造を安価に得られる。
ユニットは、以上に述べた通り構成され作用する為、十
分な信頼性及び耐久性を有する構造を安価に得られる。
【図1】本発明の第一実施例を示す断面図。
【図2】図1のA部拡大図。
【図3】本発明の第二実施例を示す、図2と同様の図。
【図4】同第三実施例を示す、図2と同様の図。
【図5】同第四実施例を示す、図2と同様の図。
【図6】同第五実施例を示す、図2と同様の図。
【図7】同第六実施例を示す、図2と同様の図。
【図8】同第七実施例を示す、部分拡大断面図。
【図9】従来構造の1例を示す断面図。
【図10】図9のB部拡大図。
1 結合リング 2 内輪 3 車軸 4 ホルダ 5 ナット 6 内輪軌道 7 ハブ 8 外輪軌道 9 転動体 10 ホイール 11 フランジ 12 シール環 13 芯金 14 トーンホイール 15 保持環 16 シール材 17 センサ 18 シール組立 19 空間 20、20a、20b トーンホイール 21 小径部 22 大径部 23 段部 24 保持環 25 円筒部 26 円輪部 27 大径部 28 小径部 29 段部 30 凹溝 31、31a、31b、31c センサ 32 微小隙間 33 切り欠き 34、34a、34b ポールピース 35、35a、35b 永久磁石 36 コイル 37 円筒部 38 切り欠き 39、39a 補助ポールピース 40 ハーネス 41 合成樹脂 42、42a、42b、42c シールリング 43、43a 芯材 44、44a 弾性材 45 スプリングピン 46 突壁 47 凹溝 48 透孔
Claims (1)
- 【請求項1】 外周面に内輪軌道を有し、使用時に回転
しない軸に外嵌固定される内輪相当部材と、内周面に外
輪軌道を形成し、使用時に回転する外輪相当部材と、上
記内輪軌道と外輪軌道との間に設けられた複数の転動体
と、上記外輪相当部材の一端部に嵌合固定された磁性材
製で円環状のトーンホイールと、上記内輪相当部材の肩
部に外嵌固定された保持環と、この保持環に保持され
て、上記トーンホイールに全周に亙って対向する円環状
のセンサとを備え、 上記トーンホイールは、円周方向に亙り等ピッチで形成
された除肉部を有し、この除肉部を、上記センサの一部
で円周方向に亙る磁気特性がこの除肉部と等ピッチで変
化する部分に微小隙間を介して対向させており、 上記センサは、磁性材製で円環状のポールピースと、こ
のポールピースの他端部に着磁方向一端を近接若しくは
当接させ、着磁方向他端を上記トーンホイールに対し磁
気的に近接させた円環状の永久磁石と、上記ポールピー
スに添設された円環状のコイルとから成り、 上記保持環と上記外輪相当部材に嵌合固定された別の部
材とのうちの一方の部材にその基端部を結合された円環
状の弾性材の先端縁を他方の部材に、全周に亙って摺接
させている、 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6254931A JPH08122349A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
US08/545,503 US5603575A (en) | 1994-10-20 | 1995-10-19 | Rolling bearing unit with rotating speed detector |
US08/764,516 US5722777A (en) | 1994-10-20 | 1996-12-12 | Rolling bearing unit with rotating speed detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6254931A JPH08122349A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08122349A true JPH08122349A (ja) | 1996-05-17 |
Family
ID=17271852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6254931A Pending JPH08122349A (ja) | 1994-10-20 | 1994-10-20 | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5603575A (ja) |
JP (1) | JPH08122349A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003232378A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Koyo Seiko Co Ltd | センサー付き転がり軸受ユニット |
JP2008512629A (ja) * | 2004-09-11 | 2008-04-24 | シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト | 放射状フランジ側エンコーダを持つ車輪軸受装置 |
KR101117455B1 (ko) * | 2003-11-04 | 2012-02-29 | 액티어보래깃 에스케이에프 | 엔코더 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08184602A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Nippon Seiko Kk | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
JPH08278318A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-22 | Ntn Corp | 車輪支持軸受用回転センサ |
JPH08303452A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-19 | Nippon Seiko Kk | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |
DE19535272C2 (de) * | 1995-09-22 | 1997-09-25 | Skf Gmbh | Radlagerung mit Sensorvorrichtung |
FR2751707B1 (fr) * | 1996-07-24 | 1998-09-11 | Skf France | Roulement a capteur d'informations |
GB9615941D0 (en) * | 1996-07-30 | 1996-09-11 | Timken Co | Combined bearing and sensor assembly |
JP3862453B2 (ja) | 1999-09-10 | 2006-12-27 | Ntn株式会社 | 車輪軸受装置 |
JP2002039712A (ja) * | 2000-07-27 | 2002-02-06 | Mikuni Corp | 非接触式ロータリセンサと回動軸との結合構造 |
JP4170106B2 (ja) * | 2003-02-04 | 2008-10-22 | 花王株式会社 | 多孔性粒子及び化粧料 |
DE602004021470D1 (de) * | 2003-02-07 | 2009-07-23 | Jtekt Corp | Wälzlagereinheit mit sensor |
EP1610013A4 (en) * | 2003-02-12 | 2011-05-04 | Jtekt Corp | SENSOR ASSEMBLY BODY, SEALING DEVICE AND BEARING DEVICE FOR MOTOR VEHICLE |
JP2005249137A (ja) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Ntn Corp | 回転センサ付軸受 |
JP4683496B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2011-05-18 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
DE602008004978D1 (de) * | 2007-12-17 | 2011-03-31 | Jtekt Corp | Wälzlagereinheit mit Sensor |
DE102011075548B4 (de) * | 2011-05-10 | 2015-12-17 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lager mit einer Energieerfassungseinheit, insbesondere Pendelrollen-Lager zur Lagerung einer Walze |
US9207102B2 (en) | 2012-06-21 | 2015-12-08 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Anti-lock brake rotor tone ring cartridge and shaft guide |
ITTO20130005A1 (it) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | Skf Ab | Gruppo cuscinetto per una ruota di un veicolo |
FR3040041B1 (fr) * | 2015-08-10 | 2017-08-25 | Messier Bugatti Dowty | Atterrisseur d'aeronef muni d'une commande d'orientation des roues du type a pignon-cremailliere. |
DE102016121412A1 (de) * | 2016-11-09 | 2018-05-09 | Robert Bosch Gmbh | Festlager und Lenkgetriebe |
US10837510B2 (en) | 2018-04-10 | 2020-11-17 | Bendix Spicer Foundation Brake Llc | Thermally isolated composite exciter ring |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2558223B1 (fr) * | 1984-01-17 | 1987-04-10 | Roulements Soc Nouvelle | Roulement a capteur d'informations |
IT1211239B (it) * | 1987-07-24 | 1989-10-12 | Riv Officine Di Villar Perosa | Complesso di tenuta per l interposizione tra due organi in rotazione relativa atto a permettere la rilevazione della velocita di rotazione relativa tra i medesimi e cuscinetto per il supporto della ruota di un veicolo provvisto del medesimo |
JPH031766A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Science & Tech Agency | 水中用監視装置 |
US4968156A (en) * | 1989-11-27 | 1990-11-06 | The Torrington Company | Bearing with a magnetic field sensor |
IT1237618B (it) * | 1989-12-15 | 1993-06-08 | Roberto Moretti | Dispositivo atto a permettere la rilevazione della velocita' di rotazione tra due organi in rotazione relativa quali gli organi di supporto di una ruota di un veicolo. |
FR2670889B1 (fr) * | 1990-11-30 | 1995-05-24 | Skf France | Escaliers bois cremaillere anglaise, poteaux, lisses, gardecorps a fabrication et pose simplifiee. |
JPH0587822A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Ntn Corp | 転がり軸受の回転速度検出装置 |
JPH0587821A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Ntn Corp | 転がり軸受の回転速度検出装置 |
IT1250840B (it) * | 1991-09-26 | 1995-04-21 | Skf Ind Spa | Sensore passivo con avvolgimento a basso numero di spire. |
US5200697B1 (en) * | 1991-11-27 | 1996-06-18 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Hub and bearing assembly with integrated rotation sensor including a tone ring and annular transducer |
JP2551705Y2 (ja) * | 1991-12-26 | 1997-10-27 | エヌティエヌ株式会社 | 車輪用軸受の回転速度検出装置 |
JPH0646380A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Sony Corp | 伝送信号受信装置 |
JPH0653974A (ja) * | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Nec Corp | バス制御装置 |
JPH0669848A (ja) * | 1992-08-17 | 1994-03-11 | Fujitsu Ten Ltd | 輸送車支援システム |
FR2698421B1 (fr) * | 1992-11-24 | 1995-06-02 | Skf France | Logement pour fixation radiale d'un roulement. |
US5492417A (en) * | 1994-09-14 | 1996-02-20 | General Motors Corporation | Bearing and drive assembly with combined wheel speed sensor |
-
1994
- 1994-10-20 JP JP6254931A patent/JPH08122349A/ja active Pending
-
1995
- 1995-10-19 US US08/545,503 patent/US5603575A/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-12 US US08/764,516 patent/US5722777A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003232378A (ja) * | 2002-02-06 | 2003-08-22 | Koyo Seiko Co Ltd | センサー付き転がり軸受ユニット |
KR101117455B1 (ko) * | 2003-11-04 | 2012-02-29 | 액티어보래깃 에스케이에프 | 엔코더 |
JP2008512629A (ja) * | 2004-09-11 | 2008-04-24 | シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト | 放射状フランジ側エンコーダを持つ車輪軸受装置 |
JP4877556B2 (ja) * | 2004-09-11 | 2012-02-15 | シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト | 放射状フランジ側エンコーダを持つ車輪軸受装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5603575A (en) | 1997-02-18 |
US5722777A (en) | 1998-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08122349A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3312531B2 (ja) | 回転速度検出装置付ハブユニット | |
JP3189624B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH09288117A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
KR20060037396A (ko) | 회전 속도 검출 장치를 갖는 구름 베어링 유닛 | |
US5938346A (en) | Rolling bearing unit with rotating speed sensor | |
EP0714029B1 (en) | Rolling bearing unit with a rotational speed sensor | |
JPH08114615A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH07260815A (ja) | 回転速度検出装置付円すいころ軸受 | |
JPH08184602A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
US5744720A (en) | Rolling bearing unit with rotating speed detector | |
JP3687160B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH10332723A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH08200355A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3491393B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3633104B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
US5851074A (en) | Rolling bearing unit with rotating speed detector | |
JP2005030547A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP2001234928A (ja) | エンコーダ付転がり軸受ユニット | |
JP3675006B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JP3700202B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH1144702A (ja) | エンコーダ付組み合わせシールリング | |
JP3948053B2 (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH0961443A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット | |
JPH08122350A (ja) | 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット |