JPH05267581A - 高抵抗ポリシリコン負荷抵抗 - Google Patents

高抵抗ポリシリコン負荷抵抗

Info

Publication number
JPH05267581A
JPH05267581A JP3069552A JP6955291A JPH05267581A JP H05267581 A JPH05267581 A JP H05267581A JP 3069552 A JP3069552 A JP 3069552A JP 6955291 A JP6955291 A JP 6955291A JP H05267581 A JPH05267581 A JP H05267581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
load resistor
silicon material
layer
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3069552A
Other languages
English (en)
Inventor
Norman Godinho
ゴディンホ ノーマン
Frank Tsu-Wei Lee
ツーウェイ リー フランク
Hsiang-Wen Chen
チェン ツァン−ウェン
Richard F Motta
エフ. モッタ リチャード
Juine-Kai Tsang
ツァン ジュイン−カイ
Joseph Tzou
ヅー ジョセフ
Jai-Man Daik
ダイク ジャイーマン
Ting-Pwu Yen
イェン チン−プ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARADIGM TECHNOL Inc
Original Assignee
PARADIGM TECHNOL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARADIGM TECHNOL Inc filed Critical PARADIGM TECHNOL Inc
Publication of JPH05267581A publication Critical patent/JPH05267581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0802Resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0635Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/915Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with titanium nitride portion or region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】CMOSSRAM等に使用される小型の高抵抗
ポリシリコン負荷抵抗を提供する。 【構成】半導体基板上に負荷抵抗106が二つの導電性
物質部分101,102から構成され、それらは距離d
だけ互いに離隔されたシリサイドのストリップこの上に
導電性ドーパント拡散バリヤが形成される。次にこの上
に多結晶シリコン物質を設け、その一部を該拡散バリヤ
を介して101とオーミック接触させ、他の部分を該拡
散バリヤを介して102とオーミック接触させ、これら
の間の半導体基板上に形成した絶縁層上に多結晶シリコ
ン物質を設ける。該拡散バリヤは、導電性物質からのド
ーパントが多結晶シリコン物質内に拡散することを防止
し、その際に該多結晶シリコン物質がギガオーム範囲内
の高抵抗値を持った負荷抵抗として機能することを可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高抵抗ポリシリコン負
荷抵抗構成体に関するものであって、更に詳細には、1
個の負荷抵抗又は複数個の抵抗を使用して例えばCMO
Sスタティックランダムアクセスメモリなどのような高
集積度の集積回路を製造することを可能とする極めて小
型の負荷抵抗に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スタティックランダムアクセスメモリ
(SRAM)セルは、4個のNチャンネルトランジスタ
と2個の高い値のプルアップ抵抗(負荷抵抗とも呼ばれ
る)から構成することが可能である。従来技術において
は、典型的な負荷抵抗は、第一ドープポリシリコン層上
に形成されており且つそれから少なくとも部分的に絶縁
層によって分離されている第二ポリシリコン層の一部と
して画定される所定の長さの(例えば、約3ミクロンの
長さ)ドープしていないポリシリコンから構成する。ド
ープしていない長さ部分に隣接する第二ポリシリコン層
の部分は、砒素又はリンでイオン注入して、それらの抵
抗値を100乃至200Ω/□へ低下させる。しかしな
がら、爾後の熱処理によって、該ドーパントは横方向に
拡散してドープしていないポリシリコン負荷抵抗内へ入
込み、その際にその実効長を減少させる。このことは、
その抵抗値を低下させ且つセル電流を著しく増加させ
る。一方、別のタイプのポリシリコン抵抗では、ドープ
したシリコン基板上に直接的にポリシリコンを付着形成
する。ポリシリコンのグレイン境界の性質に依存して、
シリコン基板内のドーパントは、ポリシリコン抵抗を介
して迅速に拡散することが可能であり、その抵抗を高い
値のプルアップ抵抗として機能することを不可能なもの
とさせる。
【0003】従来技術においては、ドーパント拡散によ
って発生される抵抗欠陥の問題は、ポリシリコン負荷抵
抗を過剰に長いものとすることによって解消されてい
た。ドープしていない3ミクロンの長さのポリシリコン
部分の両端には高々1ミクロンがドーパントの横方向拡
散に対して余裕が見られており、従って中間部における
約1ミクロン以下の真性のドープしていないシリコンが
究極的に数ギガオームの程度の高い値の抵抗として作用
する。従来のスタティックランダムアクセスメモリプロ
セスにおいては、3ミクロンの負荷抵抗長さはセル寸法
の減少に厳しい制限を加えていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、1ミク
ロン以下の長さの負荷抵抗が提供され、それは従来技術
と比較して、集積回路において負荷抵抗を使用する場合
に高集積度とすることを可能とし、且つ特にスタティッ
クランダムアクセスメモリセルにおいて従来可能であっ
たものよりも一層小型の寸法とすることを可能としてい
る。
【0005】本発明によれば、ポリシリコン高抵抗値抵
抗が、選択した距離だけ離隔された多結晶シリコンから
なる必ずと言うわけではないが典型的にストリップ(細
条部)の形態の典型的には二つの部分から形成されるシ
リサイドなどのような導電性物質の二つの部分を使用し
て製造される。これら二つの導電性物質からなる離隔し
た部分の上に、導電性であるドーパントバリヤを形成す
る。該ドーパントバリヤ上及びこれら二つの導電性物質
からなる部分の間の区域上に薄い酸化物層を付着形成す
る。この酸化物層を介して下側に存在する二つの導電性
物質からなる部分ヘビア、即ち貫通孔を開口し、次いで
高抵抗値負荷要素(典型的には、SRAMセルにおいて
使用すべきもの)に対して所望される形状の多結晶シリ
コン、即ちポリシリコンからなる第二層を該貫通孔及び
二つのシリサイド部分の間の酸化物層上に形成する。こ
の多結晶シリコンからなる第二層の二つの端部は、該導
電性ドーパントバリヤを介して、下側に存在する二つの
導電性物質からなる部分へ電気的に接続される。しかし
ながら、該ドーパントバリヤは、下側に存在する導電性
物質からなる部分内のドーパントが、高抵抗値の抵抗を
形成する多結晶シリコンからなる第二層内へ拡散するこ
とを防止する。下側に存在する二つの導電性物質からな
る部分からのドーパントは上側に存在する高固有抵抗の
多結晶シリコン層へ転送することができないので、この
上側に存在する多結晶シリコン層から形成される負荷抵
抗の抵抗値は、爾後の高温度処理期間中に顕著に変化す
ることはない。
【0006】これら二つの導電性物質からなる部分は、
典型的には、ドープされていない多結晶シリコンから形
成されるシリサイドである。しかしながら、これらの導
電性部分が形成されるドープされていない多結晶シリコ
ンは、それ自身、しばしば、典型的にドープされている
多結晶シリコンからなる別の下側に存在する層と接触し
ている。従って、下側に存在する多結晶シリコン層から
のドーパントは、ある条件下においては、該導電性物質
内に拡散する場合がある。本発明によれば、該導電性物
質は、好適には、シリサイドである。シリサイド内のド
ーパントは、高温度処理期間中に非常に迅速に拡散す
る。従って、シリサイドと上側に存在する多結晶シリコ
ンとの間の導電性ドーパントバリヤは、シリサイド内の
ドーパントが高抵抗値負荷要素内に入ってその抵抗値を
変化させることを防止するために必要である。
【0007】本負荷抵抗の抵抗値は、シリサイドからな
る二つの導電性部分を離隔させる選択した距離と、該抵
抗要素を形成する多結晶シリコンの厚さ及び幅によって
決定される。従って、この負荷抵抗は、下側に存在し離
隔されたシリサイドからなる二つの導電性部分の間の多
結晶シリコン層の部分から形成される。
【0008】本発明の一実施例においては、シリサイド
からなる各導電性部分の上側に存在する酸化物にビア、
即ち貫通孔が形成され、且つ負荷抵抗は、シリサイドか
らなる二つの導電性部分の上に多結晶シリコン層を付着
形成することによって形成される。付着形成した多結晶
シリコンは、これらの「負荷抵抗ビア(貫通孔)」の各
々を被覆する。該多結晶シリコンは、下側に存在するシ
リサイド上で各貫通孔内に形成した窒化チタンキャップ
と接触する。下側に存在するシリサイドは、しばしば、
上部にシリサイドを有する場合のある下側に存在するド
ープしたシリコン又はポリシリコン層を少なくとも部分
的に被覆するか又はそれと接触している。窒化チタン
は、電気的導体であると共に、下側に存在するドープし
たシリコン層からポリシリコン抵抗へのドーパント拡散
に対するバリヤでもある。従って、ドーパントは、この
窒化チタンバリヤによって負荷抵抗内ヘ拡散することが
阻止され、又該バリヤは、同時に、負荷抵抗と下側に存
在するシリサイドとの間に良好な電気的接触を与えてい
る。ドーパントがポリシリコン抵抗内へ拡散することが
阻止されるので、爾後の高温度処理期間中にこの抵抗の
長さが減少することはなく、且つこの抵抗は初期的に非
常に短いものとすることが可能である。従って、従来技
術において行なわれる如く、適切な抵抗値を得るために
余分の抵抗長さを与えることは必要ではない。その結
果、本発明の抵抗を使用する例えばSRAMセルなどの
ような回路の寸法は、従来技術における機能的に同一の
回路の寸法と比較して著しく減少されたものとなる。
【0009】
【実施例】図1aは、ドープした多結晶シリコンを使用
して形成した従来のスタティックRAM負荷抵抗構成体
を示している。図1aに示した如く、ポリシリコンスト
リップ1が半導体基板上に形成され、次いでマスク2
(典型的に、ホトレジスト)を多結晶シリコンストリッ
プ1の部分1c上に形成し、負荷抵抗を構成する。マス
ク2は、その端部2a及び2bが、それぞれ、後に形成
されるべき負荷抵抗1cの初期的な左側及び右側の限界
を画定するように構成されている。マスク2を形成した
後に、ドーパントを、公知の態様で、典型的にはイオン
注入によって、多結晶シリコン1からなる領域1a及び
1b内に導入する。図1aの構成の場合の問題は、負荷
抵抗1cが一部を構成するウエハの爾後の高温度処理の
期間中に、ドーパントが矢印1d及び1eによって示し
た方向において負荷抵抗1c内に拡散するということで
ある。従って、負荷抵抗1cの最終的な抵抗値は、多結
晶シリコン1の部分1a及び1b内にドーパントを導入
した後にウエハの高温度処理の温度及び期間に極めて敏
感である。領域1cの長さが領域1a及び1bから領域
1c内ヘの不純物拡散の距離と比較して長い場合には、
これら不純物の横方向拡散は負荷抵抗1cの抵抗値に僅
かな影響を与えるに過ぎない。領域1cの長さが一層短
くなると、ドーパントの横方向拡散に起因する領域1c
の抵抗値における不確定性が一層大きくなる。実際に、
サブミクロンのライン幅の場合、領域1a及び1bから
のドーパントのパンチスルーが大きな問題となる。多結
晶シリコンを構成する種々の結晶の間のグレイン境界の
ために、多結晶シリコンからなる領域1a及び1bから
領域1c内へのドーパントの拡散は、単結晶シリコンに
おける同一のドーパントの拡散よりもかなり速い速度で
発生する(即ち、1桁程度速い)。従って、この不純物
の横方向拡散に起因する抵抗1cの抵抗値における減少
は、領域1cの長さ1が2ミクロンに近付くか又はそれ
以下となる場合に、極めて大きなものとなる。この横方
向拡散に起因する抵抗1cの抵抗値における実際の減少
は、この抵抗の形成の後の高温度処理及びこの抵抗を構
成するポリシリコングレインのグレイン寸法及び該抵抗
における特定のドーパントの関数である。
【0010】図1bに示した本発明に基づく負荷抵抗は
この問題を解消している。図1bに示した如く、典型的
にはチタンシリサイドから構成される二つの導電性スト
リップ101及び102が、絶縁層上に形成されてい
る。尚、該絶縁層は下側に存在する半導体基板上に形成
されている。ストリップ101及び102は完全にシリ
サイドであるか、又はシリサイドからなる上部層が多結
晶シリコンからなる底部層の上に設けられてなるもので
ある。シリサイド101,102上に窒化チタン層及び
酸化物層を形成する。次いで、ビア即ち貫通孔101a
及び102aを該酸化物層に形成し、下側に存在するシ
リサイドストリップ101及び102上の窒化チタンの
部分を選択的に露出させる。一方、窒化チタンからなる
中間層なしで、酸化物層をシリサイド101,102の
上に直接的に形成することが可能である。次いで、貫通
孔101a及び102aによって露出されたシリサイド
からなる部分101,102の上に窒化チタンキャップ
を選択的に形成する。
【0011】次いで、貫通孔101a及び102a上に
多結晶シリコン層103を付着形成し、これらの貫通孔
によって露出されるか又はこれら貫通孔内及びストリッ
プ101及びストリップ102の間の領域105に亘っ
てこれら二つの貫通孔の間に延在するようにこれら二つ
の貫通孔の間の酸化物上に形成した窒化チタンと接触す
る。この多結晶シリコン層103は、実際に、別の貫通
孔104を取囲む環状バンド103aで示した如く、貫
通孔101a及び102aの外側の下側に存在するシリ
サイドと酸化物のサンドイッチ部分とオーバーラップす
ることが可能である。別の貫通孔104は、貫通孔10
1a及び102a上の酸化物のみならず貫通孔101a
及び102aの間の半導体基板上のより厚い酸化物の薄
い層を除去する。多結晶シリコン層103への電気的コ
ンタクトは、ストリップ101及び102の上表面上に
形成される導電性窒化チタンを介してシリサイドストリ
ップ101及び102(典型的に、チタンシリサイド)
から形成される。多結晶シリコン103は、それぞれ、
貫通孔101a及び102aにおいてこの窒化チタンと
接触する。シリサイドストリップ101と102との間
でウエハ上に形成された酸化物上の距離105に亘って
延在する多結晶シリコン層103の部分は、長さdを有
しており、それはウエハを更に高温度処理したとしても
一定状態を維持する。貫通孔101a及び102a内の
窒化チタンは導電性であるが、ストリップ101及び1
02内の不純物の拡散に対してはバリヤとして機能しこ
れらのストリップが多結晶シリコン103へ不純物が導
入されることを阻止する。従って、負荷抵抗106の抵
抗値は、多結晶シリコン103の長さd、幅W及び厚さ
(図1b内には示されていない)によって与えられる。
この抵抗の長さdは、爾後のウエハに対しての高温度処
理が行なわれても一定状態を維持する。従って、抵抗値
を予測可能であり且つ再現可能であり且つシリサイドス
トリップ101と102との間のピッチを表わす距離d
によって制御される抵抗値を有する負荷抵抗が提供され
る。距離dは、半導体製造技術を使用して実現可能な程
度に短くすることが可能であり、従って、典型的には、
高集積度の回路においては1ミクロン以下である。実験
によれば、距離dは0.9ミクロン程度とすることが可
能であり、その場合においても満足のゆく負荷抵抗を得
ることが可能であった。しかしながら、距離dに関して
の下限を決定するのに十分な実験は行なわれておらず、
従って現時点においては、本発明に基づいて満足のゆく
負荷抵抗を製造することの可能な距離dの最小値は未定
である。
【0012】図2は、本発明に基づいて構成した負荷抵
抗RL1及びRL2を使用したスタティックRAMセル
の概略回路を示している。図2のセルにおいて、トラン
ジスタT2がオンであると、ノードA上の電圧がほぼ接
地電圧となり、一方ノードB上の電圧はほぼVccとな
る。RL2が例えば100ギガオーム(100×10
Ωに対応)などのような高い値であると、RL2を介し
ての電流はナノアンペア程度のものである。ノードA上
の電圧が低いと、ワード線WLへ高レベル信号を印加す
ることにより公知の態様でパストランジスタT4がター
ンオンされると、この低電圧がBL(オーバーライン)
で検知される。尚、本明細書においては、英文字記号の
後に括弧書きでオーバーラインとして示したものは、そ
の英文字記号の上にオーバーラインを付することを表わ
している。T1が導通状態であると、ノードB上の電圧
が低状態、即ちほぼ接地電圧である。ノードB上の電圧
が低であるとトランジスタT2はオフであり、従ってノ
ードA上の電圧は高でなければならない。
【0013】図3aを参照すると、本発明に基づいてC
MOS集積回路のMOS電界効果トランジスタを製造す
る方法が、N及びPウエル10及びドープしたシリコン
基板13上にフィールド及びゲート酸化領域11及び1
2を形成するために公知の技術を使用して開始する。ゲ
ート酸化膜12は典型的に180オングストロームの厚
さである。
【0014】図3bを参照すると、約3000オングス
トロームの厚さのポリシリコン層14が低圧CVD(L
PCVD)によって形成され且つ典型的にはN型不純物
でイオン注入することによりドープし、典型的には50
Ω/□の適宜のシート抵抗を得る。このドープしたポリ
シリコンは、完成したMOSFET装置におけるゲート
として機能する。通常メモリアレイの周辺部に位置され
る第一レベル相互接続体(不図示)を、このポリシリコ
ン層のドープしていない部分から形成することが可能で
ある。次いで、該ポリシリコン上に薄い150オングス
トロームの酸化物層15を熱成長させる。次いで、LP
CVDによって酸化物層15の上に約1800オングス
トロームの厚さの窒化シリコン層16を形成する。
【0015】図3cを参照すると、公知のホトマスキン
グ及びサンドイッチエッチング技術によってポリシリコ
ンゲート14a,14bを画定する。このサンドイッチ
エッチは、LAM490において実施する。この非等方
性サンドイッチエッチは、窒化シリコン層16と酸化シ
リコン層15のSFプラズマエッチと、爾後のポリシ
リコンの非等方性Cl/Heプラズマエッチを包含し
ており、層15a,15b及び16a,16bによって
被覆されたポリシリコンゲート14a及び14bを形成
する。
【0016】次いで公知のイオン注入技術を使用して、
N−及びP−の両方の型の軽度にドープしたドレイン
(LDD)注入17a,17b,17c,17d(図3
d)を形成し、従ってLDD注入は、ウエル10又は、
ウエルが存在しない場合には基板13の導電型と反対の
導電型を有している。典型的に、このLDD注入の不純
物ノードは約1.8×1013ドーパント原子数/cc
である。約350乃至400℃でTEOS(テトラエチ
ルオルトシリケート(エチルシリケート))を使用し次
いで反応性イオンエッチングを使用するシリコン酸化物
層のCVDによって、約4000乃至4200オングス
トロームの厚さの二酸化シリコンからなるゲート側壁ス
ペーサ18a,18b,18c,18dを形成する。約
800℃で100オングストロームの厚さの酸化物層
(不図示)を成長させ、ソース領域及びドレイン領域を
キャップ、即ち被覆し、且つスペーサ酸化物18a乃至
18dを稠密化させる。次いで、公知のマスクしたイオ
ン注入によってN+及びP+型のソース及びドレイン領
域19a,19b,19c,19dを形成し、従ってこ
れらの領域におけるドーパントノードは典型的に3×1
15乃至5×1015ドーパント原子数/ccであ
る。
【0017】ゲートコンタクト領域は以下に説明する如
くに画定される。図3eを参照すると、CVDによって
1100オングストロームの厚さのシリコン酸化物層2
0を形成し、次いでその層を窒素雰囲気中で30分間の
間875℃でアニールする。次いで、ウエハを、シップ
レー社から入手可能なスタンダードのノボラックをベー
スとしたポジティブホトレジストでコーティングする。
そのホトレジストはウエハを平坦化する傾向がある。次
いで、ウエハをベークする。ゲート領域を被覆する酸化
物20が見えるようになるまで、プラズマエッチャAM
E8115において酸素プラズマによってホトレジスト
21を一様にエッチングする。約30分間の間150℃
でレジスト層21に対して2回目のベーキングを行な
い、レジスト21を硬化させ、且つそれを爾後のステッ
プにおいて非反応性のものとさせる。ダークフィールド
マスクと共に使用されるべき同一のポジティブホトレジ
スト22の2番目の層を第一層21の上に付与する。
【0018】次いで、酸化物20、窒化物16b及び酸
化物15bを介して開口を形成し、ゲート14bに対し
て電気的コンタクトを形成することを可能とする。この
目的のためにゲート14bを露出するために使用される
ポリシリコン分離マスクは、該ゲートを超えて延在する
コンタクト寸法を有することが可能であり、その際によ
り緩やかに整合公差とすることを可能としている。マス
クに対する整合公差に起因するゲート14aに対しての
コンタクト開口の可変位置の近似を、図3fに点線で示
してある。第一ホトレジスト層21が存在するので、マ
スクの最悪の整合の場合であっても、ゲート14aを露
出するために酸化物層20及び15及び窒化シリコン層
15のエッチング期間中にソース及びドレイン領域19
が露出されることは防止される。この様に、ソース又は
ドレイン19とゲート14aとの間に短絡回路を発生す
ることなしに、ゲート14a下側のトランジスタの活性
チャンネル領域の上方にゲート14aへの電気的コンタ
クトを形成することが可能である。
【0019】ゲートコンタクトを露出させるためにマル
チステップのエッチを行なう。第一に、25:12の比
でC/CHFを使用してドライプラズマエッチ
によりレジスト層22内の開口22aによって露出され
ている区域において酸化物20を除去する。2番目に、
CFプラズマエッチによって窒化シリコン層16bの
1200乃至1500オングストロームを除去する。し
かしながら、CFはほぼ同一の速度で全ての露出され
ている物質をエッチングし、ゲート14b上方を滑らか
な形状とさせ且つ酸化物18c,18dとホトレジスト
からなる第一層21との界面において酸化物18c,1
8d内に段差を発生する。次いで、両方のホトレジスト
層21,22を完全に除去し、次いでシリコン酸化物に
対して50:1の選択性を有するスタンダードのウェッ
ト燐酸エッチを行ない(即ち、燐酸はシリコン酸化物よ
りも50倍迅速に窒化シリコンをエッチングする)、そ
れにより窒化物層16bの残部を除去する。最後に、C
プラズマエッチを一様に行なって、150オングス
トロームの厚さの酸化物層15bを除去し且つゲート1
4bの側部上の酸化物18c,18dにおける酸化物段
差の高さを減少させ、図3gに示したポリシリコンゲー
トコンタクト14cを形成する。一方、ゲートコンタク
トを露出させるためにドライエッチャントのみを使用す
るプロセスも実施可能である。
【0020】図3hを参照すると、ソース及びドレイン
領域へのコンタクトは埋め込みコンタクトマスクを使用
して画定される。スペーサ酸化物18a,18bは酸化
物20よりも著しく厚いので、1:1の比のC
CHFプラズマエッチを酸化物20に対して行なうと
スペーサ酸化物18a,18bは10乃至20%除去さ
れるに過ぎない。窒化シリコン層16aは、ゲートを被
覆する酸化物20の幾らかの部分が除去された後に、ゲ
ート14aを保護する。スペーサ酸化物18a,18b
及び保護用窒化シリコン層16aがゲート14a上にお
いて不変であるので、後に付着形成されるソース及びド
レインコンタクトメタリゼーションは、ソース及びドレ
イン19bとゲート14aとの間に短絡回路を発生させ
ることなしに、ゲートとオーバーラップすることが可能
である。
【0021】このプラズマ酸化物エッチに続いて、裏側
エッチを行ない、基板10の裏側乃至は背面上に純粋の
シリコンを露出させる。この露出により、爾後の処理ス
テップにおいて、基板10の温度を一層厳格にモニタし
且つ制御することを可能とする。この裏側エッチは、三
つのステップで行なわれる。最初のステップではへリウ
ム中で12:8の比のCHF/SFを使用し、次い
で2番目のステップではヘリウム中においてSFのみ
を使用する。3番目のステップでは、ヘリウム中におい
て20:8の比のCHF/SFを使用する。
【0022】図3iを参照すると、ソース、ドレイン及
びポリシリコンゲートによって露出されたシリコンがコ
ンタクトし、且つ約700オングストロームの厚さにス
パッタしたチタンからなる層を付着形成し且つ窒素雰囲
気中において700℃で迅速熱アニールを使用して窒化
チタンの薄い層でコーティングされたTiSiからなる
層を形成することによって相互接続体(不図示)をシリ
サイド化させる。この迅速熱アニールプロセスでは、基
板を所定の温度に迅速に加熱し、基板をその温度に30
秒間保持し次いで該基板を元の温度へ復帰させるステッ
プを包含している。基板は、15秒程度で迅速に所定温
度に到達することが可能である。典型的に使用されるこ
の迅速熱アニール装置はピークシステムズ社のモデルA
LP−5500がある。反応しなかったチタンは、水と
過酸化水素と窒化チタン層をアタックし且つ除去する水
酸化アンモニウムとからなる5:1:1の比の溶液で基
板表面から剥離される。アンモニア雰囲気中において3
0秒間の間900℃で2番目の迅速熱アニールステップ
を行なうと、TiSiは、窒化チタンの薄い層(不図
示)によってコーティングされた安定なシリサイドTi
Si層23a,23bへ変換される。この様に、チタ
ンシリサイドの区域が選択的に形成される。例えば、ゲ
ートは、爾後に形成される局所的相互接続体と接触する
領域においてのみシリサイド化される。なぜならば、こ
れらの領域が前の処理ステップによって露出される唯一
のゲート領域であるからである。重要なことであるが、
シリサイド化層23a,23bは、後の処理ステップ、
特に第二ポリシリコン層から形成されるべき局所的相互
接続体の形成期間中において、下側に存在するソース、
ドレイン及びゲート領域及び相互接続体を保護すること
が可能である。
【0023】公知の態様でLPCVDによって付着形成
された約700オングストロームの厚さの第二ポリシリ
コン層から局所的相互接続体が形成される。しかしなが
ら、ウエハを反応容器内に挿入する前に、反応容器の温
度は150℃へ低下される。反応容器のチャンバを排気
し且つ温度を上昇させる前に不活性ガスで充填し、高温
度においてウエハが酸素と接触することの可能性を低下
させる。公知のマスキング及びエッチングプロセスを使
用して局所的相互接続体を画定する。等方性SF/O
プラズマエッチを使用することによりオーバーエッチ
の必要性を減少することが可能である。このエッチはチ
タンシリサイドに対して選択性があるので、下側に存在
するチタンシリサイド層23a,23bは、そのエッチ
ング期間中、ソース、ドレイン及びゲートコンタクト及
び第一ポリシリコン層から形成される第一層相互接続体
に対して損傷が発生することを防止し、従って局所的相
互接続体はこれらの領域を完全にオーバーラップするこ
とは必要とされない。層23はエッチストップとしても
作用し、従って局所的相互接続体のオーバーエッチング
期間中に、エッチャントがポリシリコンゲート乃至は第
一層相互接続体を除去することはない。
【0024】次いで、基板上に500オングストローム
のスパッタしたチタンの層を付着形成する。60秒の間
窒素雰囲気中で640℃において迅速熱アニールを行な
って、窒化チタンの薄膜によって取囲まれたチタンシリ
サイドTiSi局所的相互接続体27を形成する。水
と過酸化水素と水酸化アンモニウムが5:1:1の比の
溶液で反応しなかったチタン及び窒化チタン膜を表面か
ら剥離し、図3iに示した構成体とさせる。
【0025】図3jを参照すると、約400℃でシラン
と一酸化二窒素と窒素との混合物から500オングスト
ロームの厚さの酸化物層を付着形成させ、それは分離層
29として作用する。マスキング及びスタンダードのC
HF/Oプラズマ酸化物エッチを使用して、局所的
相互接続体27の選択した領域への負荷抵抗ビア(貫通
孔)30を開口させる。窒素雰囲気中で30秒間の間8
50℃で迅速熱アニールを行なうと、局所的相互接続体
のTiSiがTiSiへ変換され、低抵抗値の相互
接続体を形成する。ビア、即ち貫通孔30によって露出
された局所的相互接続体の領域上に窒化チタンの薄膜2
8を形成する。窒化チタンは良好な導電体であるが、ド
ーパント拡散に対してはバリヤとして作用する。このバ
リヤは、爾後の処理ステップによって形成されるポリシ
リコン抵抗内にドーパントが拡散することを防止する。
抵抗を構成する700オングストロームの厚さの第三ポ
リシリコン層をLPCVDによって公知の態様で付着形
成させる。マスキング及び再度等方性SF/Oプラ
ズマエッチを使用してエッチングを行なうと、図3jに
示した如く、抵抗31が画定される。該抵抗の抵抗値を
減少させるためにドーパント注入を行なうことが可能で
ある。
【0026】図3kを参照すると、約400℃において
シランと一酸化二窒素と窒素の混合物から1200乃至
1500オングストロームの厚さの酸化物層32を付着
形成する。酸化物32と同様であるが、開始ガスにジボ
ランとホスフィンとを添加して、酸化物32上に絶縁層
として機能するドープしたボロン−リンガラス33を付
着形成する。ガラス33を30分間の間800℃でフロ
ーさせてより平坦な表面を形成する。酸化物層32は、
ボロン−リンガラス33からボロン及びリンが抵抗31
へ拡散することを防止する。スタンダードな製造技術を
使用して製品を完成する。
【0027】図4a及び図4bは本発明を使用した4セ
ルCMOS100SRAMメモリのレイアウトを示して
いる。どの区域が何の物質から形成されているかを示す
シェーディング記号を図4cに示してある。図4aを参
照すると、それは、簡単化のために幾つかのセル構成要
素のみを示すものに過ぎないが、各セルは線A−A及び
B−Bに沿って分割された1象限を占有している。セル
寸法は6×9ミクロンに過ぎず、本発明に基づいて達成
可能なセル寸法が小さなものであることを示している。
参照番号40及び42は、フィールド酸化物又は島状部
乃至は活性区域をそれぞれ示している。セル当り二つの
導電性ゲート44が付着形成された第一ポリシリコン層
から形成される。ポリシリコンゲート44に対するコン
タクト46は、点線46aで示した如く、ゲート44自
身よりも幅広のものとすることが可能である。ソース及
びドレイン領域に対して開口する埋め込みコンタクト4
8は、前述したプロセスによって、オーバーラップする
ことが可能ではあるがゲート44に電気的且つオーミッ
ク的に接触することはない。交差結合したメモリセル、
即ち図2に示した如き回路を形成するために、各埋め込
みコンタクト48は、導電性チタンシリサイド局所的相
互接続構成体50を介して、ゲートコンタクト46へ電
気的に接続されている。各セルのその他の構成要素とし
ては、ビットラインコンタクト52、ポリシリコンワー
ドライン54、シリサイド化Vcc56及びシリサイド
化接地ライン58などがある。
【0028】付加的なセル構成要素を図4bに示してあ
る。負荷抵抗ビア60は、埋め込みコンタクト48上方
に位置されており、且つ点線60aによって示した如
く、ゲートコンタクト46とオーバーラップしている。
負荷抵抗62の位置は太線で示してある。Vccライン
56に対するビア(貫通孔)64は、二つのセルの間に
開口されている。垂直の太線66及び水平方向のシェー
ディングストライプ68は、スタンダードの技術によっ
て形成された導電性のメタルラインの位置を示してい
る。
【0029】図4cを参照すると、シェーディング70
はチタンシリサイド層を示している。シェーディング7
1は島状部領域を示している。シェーディング72は第
一ポリシリコン層によってポリシリコンから形成された
セル構成要素を示している。点線73は、ゲートコンタ
クトを開口するポリシリコンマスクの境界の外形を示し
ている。シェーディング74はビットコンタクトを示し
ている。点線75は、負荷抵抗ビア(貫通孔)の外形を
示している。太線76は負荷抵抗の外形を示している。
シェーディング77はコンタクト領域を示している。細
線78はメタル相互接続体を示している。図4a及び図
4bにおけるフィールド酸化物はシェーディングや外形
線では示していないが、セルレイアウトの白地のマーク
していない部分を占有している。
【0030】図5は、本発明に基づいて構成した負荷抵
抗構成体の概略斜視図である。半導体基板の一部100
の上に二酸化シリコン層100aが形成されている。二
酸化シリコン層100aの上に二つのシリサイドストリ
ップ101及び102が形成されている。これらのスト
リップ(細条部)は、図示した如く、距離dだけ離隔さ
れている。チタンシリサイドストリップ101及び10
2の上表面上には窒化チタン101b,102bとシリ
コン酸化物101c,102cとのサンドイッチ構成体
が形成されている。図5に示した構成体は、二つの多結
晶シリコンストリップを好適にはチタンシリサイド及び
窒化チタンである窒化物によって被覆された選択したシ
リサイドへ変換させることによって形成されたシリサイ
ドストリップ101及び102を示している。しかしな
がら、実際には、ストリップ101及び102は、例え
ばチタンシリサイドなどのような選択したシリサイドに
よって被覆された多結晶シリコンの複合体を有すること
が可能であり、窒化チタンはビア(貫通孔)101a及
び102aによって露出されたストリップの部分にのみ
形成することが可能であるに過ぎない。
【0031】図6を参照すると、ポリシリコンストリッ
プがチタンシリサイドと窒化チタンの層で完全に被着さ
れた別の実施例を製造する場合に、最初に、ストリップ
111の上にチタンを設け且つウエハを窒素又はアンモ
ニア雰囲気中において約900℃へ加熱することによっ
てチタンシリサイド層111aを多結晶シリコンストリ
ップ111の上部部分から形成する。この加熱の結果、
多結晶シリコンストリップ111の上部部分から形成さ
れたチタンシリサイド111a上に窒化チタン層111
bが形成される。同様に且つ同時的に、チタンシリサイ
ドを形成するために同一の窒素又はアンモニア雰囲気中
においてウエハを加熱する期間中に、多結晶シリコン1
12の上部部分からチタンシリサイド層112aが形成
され且つチタンシリサイド層112aの上に窒化チタン
層112bが形成される。
【0032】上述した如く、窒化チタン層111b,1
12bは良好な導電体を形成するか、同時に、ストリッ
プ111及び112内の不純物乃至はドーパントの拡散
に対してバリヤを形成する。窒化チタン層111b及び
112bの形成に続いて、酸化物111c及び112c
の層が窒化チタン111b及び112bの上に形成さ
れ、且つ酸化物107(不図示)が、半導体基板100
上に前に形成した酸化物100aの上に形成される。次
いで、酸化物層111c,112cをエッチングして、
ビア、即ち貫通孔(図1bにおけるビア、即ち貫通孔1
01a及び102aに対応)を形成し、且つウエハの表
面上に多結晶シリコンシート103を付着形成する。一
方、図1bに示した如く、一つのビア、即ち貫通孔10
4を、酸化物111c,112c及び107を介してエ
ッチング形成することが可能である。何れの場合におい
ても、ビア101a及び102a(図1b)を介して又
はビア104(図1b)を介して窒化チタン111b及
び112bとコンタクトする多結晶シリコンシート10
3の部分は、ポリシリコン103から形成すべき抵抗性
構成体の端部へ導電性コンタクトを提供する。次いで、
多結晶シリコン103をホトレジスト106でマスクし
て、高抵抗値の負荷抵抗構成体として維持されるべき多
結晶シリコン層103の部分のみの上にホトレジストを
残存させる。次いで、ホトレジスト106によって被覆
されていない多結晶シリコン層103の部分を、典型的
には、ドライエッチによって除去する。残存する多結晶
シリコン層103は高抵抗値の負荷抵抗として機能す
る。この層103は、厚さtと、長さdと、幅wとを有
しており、それらはこの構成体の抵抗値を決定する。
【0033】多結晶シリコン層103の抵抗値は広範囲
に亘って変化することが可能であり、典型的には10ギ
ガオームから数百ギガオームの範囲に亘って変化するこ
とが可能であり、且つ回路動作に実質的な影響を与える
ことはない。多結晶シリコン103から形成した負荷抵
抗103を介して流れる電流は、この負荷抵抗の抵抗値
が減少すると、直接的に増加するが、典型的にこの負荷
抵抗を介して引出される電流はピコアンペアの範囲のも
のである。従って、本発明の負荷抵抗を使用する256
Kメモリセルを介しての全電流は、最悪の場合でもマイ
クロアンペア範囲内のものであり、それはこの種類の製
品に対しては許容可能な電流範囲である。
【0034】本発明の負荷抵抗の抵抗値は室温において
ギガオームの範囲内のものであるが、抵抗が加熱する
と、その抵抗値は低下する。従って、室温において10
0ギガオームの値を有する抵抗は、回路の最大動作温度
において10ギガオームへ低下する場合があり、その場
合に電流が10倍増加する。従って、本発明の負荷抵抗
を使用するスタティックRAMを介しての電流は、製品
の明細及びその製品が置かれる適用場面に依存して、マ
イクロアンペア範囲内のもの又はミリアンペア範囲内の
ものである場合がある。
【0035】本発明は、更に、100ギガオームを超え
る抵抗値を持った負荷抵抗を構成することを可能として
いる。これらの高い抵抗値は、非常に低いスタンバイ電
流を有するスタティックランダムアクセスメモリセルを
製造することを可能とする。窒化チタン層111b及び
112b(図6)は、下側に存在するストリップ111
及び112から多結晶シリコン領域103a及び103
b内へのドーパントの拡散に対するバリヤを与えてい
る。同時に、窒化チタン層111b及び112bは導電
性であり、従って負荷抵抗103がストリップ111及
び112を介して電気的にコンタクトされることを可能
とする。
【0036】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。本発明の特別の効果の一つは、距離dが1ミクロン
以下となるので、多結晶シリコン物質103の抵抗値
は、ウエハが爾後的な高温度処理ステップに露呈される
場合であっても、満足のいくように制御することが可能
であるということである。又、負荷抵抗103の端部1
03a,103bが下側に存在する導電性領域111,
112とオーミック接触するビア、即ち貫通孔内のチタ
ンシリサイド111a,112aの上側に存在する窒化
チタン111b,112bを有するドーパントバリヤ
は、酸化物111c,112cの付着形成及びこれらビ
ア、即ち貫通孔の形成の前に形成するのではなく、ビ
ア、即ち貫通孔101a,102aを形成した後に局所
的に形成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 スタティックRAMセルに使用する典型的
な従来の負荷抵抗を示した概略平面図。
【図1b】 本発明の負荷抵抗を示した概略平面図。
【図2】 本発明の負荷抵抗を使用した単一のCMOS
SRAMセルの概略回路図。
【図3a】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3b】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3c】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3d】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3e】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3f】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3g】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3h】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3i】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3j】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図3k】 本発明の負荷抵抗の製造過程における概略
図。
【図4a】 本発明の負荷抵抗を使用した4CMOS
SRAMセルの概略平面図。
【図4b】 本発明の負荷抵抗を使用した4CMOS
SRAMセルの概略平面図。
【図4c】 図4a及び図4bに示したシェーディング
の記号の説明を示した説明図。
【図5】 本発明の負荷抵抗構成体を示した概略一部破
断斜視図。
【図6】 本発明の負荷抵抗構成体を示した概略一部破
断斜視図。
【符号の説明】
101,102 導電性ストリップ 101a,102a ビア(貫通孔) 103 多結晶シリコン層 104 別のビア(貫通孔) 105 ストリップ間領域 106 負荷抵抗 d 距離 w 幅
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランク ツーウェイ リー アメリカ合衆国, カリフォルニア 95030,モンテ セレーノ, グランドビ ュー アベニュー 15997 (72)発明者 ツァン−ウェン チェン アメリカ合衆国, カリフォルニア 95014,クパチーノ, ノベンバー ドラ イブ 960 (72)発明者 リチャード エフ. モッタ アメリカ合衆国, カリフォルニア 94022,ロス アルトス, オースチン アベニュー 1827 (72)発明者 ジュイン−カイ ツァン アメリカ合衆国, カリフォルニア 94306,パロ アルト, トイアン プレ イス 658 (72)発明者 ジョセフ ヅー アメリカ合衆国, カリフォルニア 94002,ベルモント, エルダー ドライ ブ 24 (72)発明者 ジャイーマン ダイク アメリカ合衆国, カリフォルニア 95129,サン ノゼ, ハーラン ドライ ブ 1037 (72)発明者 チン−プ イェン アメリカ合衆国, カリフォルニア 94539,フリモント, ユークリッド プ レイス 2478

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成した導電性物質から
    なる第一部分及び前記半導体基板上に形成され且つ選択
    した距離だけ前記第一部分から離隔されている導電性物
    質からなる第二部分を有する半導体集積回路に使用する
    負荷抵抗において、導電性ドーパント拡散バリヤが前記
    第一及び第二部分上に形成されており、且つ多結晶シリ
    コン物質が設けられており、前記多結晶シリコン物質の
    一部が前記拡散バリヤを介して前記第一部分とオーミッ
    ク接触しており、且つ前記多結晶シリコン物質の別の部
    分が前記拡散バリヤを介して前記第二部分とオーミック
    接触しており、且つ前記多結晶シリコン物質の3番目の
    部分が前記第一部分と前記第二部分との間に存在してい
    ることを特徴とする負荷抵抗。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第一及び第二部
    分が導電性物質からなる二つのストリップを有すること
    を特徴とする負荷抵抗。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記二つのストリッ
    プが選択したシリサイドからなる二つのストリップを有
    することを特徴とする負荷抵抗。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記選択したシリサ
    イドがチタンシリサイドを有することを特徴とする負荷
    抵抗。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記二つのストリッ
    プの各々が、多結晶シリコンからなる層と選択したシリ
    サイドからなる層の複合構成体を有することを特徴とす
    る負荷抵抗。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記選択したシリサ
    イドからなる層が前記多結晶シリコンからなる層の上に
    形成されていることを特徴とする負荷抵抗。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記選択したシリサ
    イドがチタンシリサイドであることを特徴とする負荷抵
    抗。
  8. 【請求項8】 請求項1において、前記導電性ドーパン
    ト拡散バリヤが窒化チタンを有することを特徴とする負
    荷抵抗。
  9. 【請求項9】 請求項1において、前記多結晶シリコン
    物質が第一端と第二端とを持った多結晶シリコンからな
    るストリップを有しており、前記第一端が前記拡散バリ
    ヤを介して前記第一部分とオーミック接触しており、且
    つ前記第二端が前記拡散バリヤを介して前記第二部分と
    オーミック接触していることを特徴とする負荷抵抗。
  10. 【請求項10】 請求項1において、前記第一部分と第
    二部分との間の前記多結晶シリコン物質からなる部分が
    前記選択した距離に等しい長さを有することを特徴とす
    る負荷抵抗。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記第一部分と
    第二部分との間の前記多結晶シリコン物質の部分が少な
    くとも1メグオームの抵抗値を有することを特徴とする
    負荷抵抗。
  12. 【請求項12】 請求項10において、前記第一及び第
    二部分の間の前記多結晶シリコン物質の部分が少なくと
    も1ギガオームの抵抗値を有することを特徴とする負荷
    抵抗。
  13. 【請求項13】 請求項10において、前記第一及び第
    二部分の間の前記多結晶シリコン物質の部分が少なくと
    も10ギガオームの抵抗値を有することを特徴とする負
    荷抵抗。
  14. 【請求項14】 請求項10において、前記第一及び第
    二部分の間の前記多結晶シリコン物質の部分が少なくと
    も100ギガオームの抵抗値を有することを特徴とする
    負荷抵抗。
  15. 【請求項15】 請求項1において、前記半導体基板上
    に絶縁層が形成されており、前記第一及び第二部分の間
    の前記多結晶シリコン物質の部分が前記絶縁層上に形成
    されていることを特徴とする負荷抵抗。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記半導体基板
    がシリコンを有しており、前記絶縁層がシリコン酸化物
    を有しており、且つ前記第一及び第二部分の間の前記多
    結晶シリコン物質の部分がスタティックランダムアクセ
    スメモリにおけるメモリセル内の負荷抵抗として機能す
    るのに十分な抵抗値を有することを特徴とする負荷抵
    抗。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記抵抗値が少
    なくとも1ギガオームであることを特徴とする負荷抵
    抗。
  18. 【請求項18】 請求項16において、前記抵抗値が少
    なくとも10ギガオームであることを特徴とする負荷抵
    抗。
  19. 【請求項19】 請求項16において、前記抵抗値が少
    なくとも100ギガオームであることを特徴とする負荷
    抵抗。
  20. 【請求項20】 請求項1において、前記選択した距離
    が1ミクロン以下の程度であることを特徴とする負荷抵
    抗。
  21. 【請求項21】 スタティックRAMにおいて使用する
    メモリセルにおいて、ソースとドレインとゲートとを持
    った第一トランジスタが設けられており、ソースとドレ
    インとゲートとを持った第二トランジスタが設けられて
    おり、第一端と第二端とを持った第一負荷抵抗が設けら
    れており、前記第一抵抗の前記第一端は前記第一トラン
    ジスタのドレインへ接続されており且つ前記第一抵抗の
    第二端は電力源へ接続されており、第一端と第二端とを
    持った第二負荷抵抗が設けられており、前記第二負荷抵
    抗の第一端は前記第二トランジスタのドレインへ接続さ
    れており、且つ前記第二抵抗の第二端は前記電力源へ接
    続されており、前記第一トランジスタのドレイン上の電
    圧を読取る手段が設けられており、前記第二トランジス
    タのドレイン上の電圧を読取る手段が設けられており、
    前記メモリセルは、前記第一負荷抵抗及び第二負荷抵抗
    の各々が請求項1に記載した負荷抵抗を有するものであ
    ることを特徴とするメモリセル。
  22. 【請求項22】 半導体基板上に負荷抵抗を製造する方
    法において、第一部分と第二部分とが選択した距離だけ
    互いに離隔されるように前記第一半導体基板上に導電性
    物質からなる第一部分と導電性物質からなる第二部分と
    を形成し、前記第一及び第二部分の表面の少なくとも選
    択した部分上に導電性ドーパント拡散バリヤを形成し、
    前記半導体基板上及び前記第一及び第二部分の少なくと
    も一部の上に多結晶シリコン物質を設け、その際に前記
    多結晶シリコン物質の一部が前記拡散バリヤを介して前
    記第一部分とオーミック接触し且つ前記多結晶シリコン
    物質の別の部分が前記拡散バリヤを介して前記第二部分
    とオーミック接触させる、上記各ステップを有すること
    を特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項22において、更に、前記半導
    体基板上に前記多結晶シリコン物質を設ける前に前記半
    導体基板上に絶縁物質層を形成し、前記第一及び第二部
    分の各々の一部の上に前記絶縁物質層を介して開口を形
    成し、前記多結晶シリコン物質を前記絶縁物質層上に設
    け、その際に前記多結晶シリコン物質の一部が前記開口
    の一つを介し且つ前記拡散バリヤを介して前記第一部分
    とオーミック接触し且つ前記多結晶シリコン物質の別の
    部分が別の開口を介し且つ前記拡散バリヤを介して前記
    第二部分とオーミック接触させる、上記各ステップを有
    することを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 請求項22において、前記半導体基板
    上に多結晶シリコン物質を設けるステップを実施する場
    合に、前記多結晶シリコン物質の高抵抗値部分が前記第
    一部分から前記第二部分へ延在するように行なうことを
    特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 半導体集積回路において使用する負荷
    抵抗を製造する方法において、第一部分と第二部分とが
    互いに選択した距離だけ離隔するように導電性物質から
    なる第一部分及び導電性物質からなる第二部分を半導体
    基板上に形成し、前記半導体基板上に絶縁層を形成して
    前記絶縁層が前記第一及び第二部分を被覆すると共に前
    記第一及び第二部分の間の前記半導体基板の部分を被覆
    させ、前記絶縁層を介して前記第一及び第二部分の各々
    の上に開口を形成し、前記第一及び第二部分上の前記開
    口内に導電性ドーパント拡散バリヤを形成し、前記半導
    体基板上に多結晶シリコン物質を形成し、その際に前記
    多結晶シリコン物質の一部が前記拡散バリヤを介して前
    記第一部分とオーミック接触し且つ前記多結晶シリコン
    物質の別の部分が前記拡散バリヤを介して前記第二部分
    とオーミック接触させる、上記各ステップを有すること
    を特徴とする方法。
JP3069552A 1990-01-12 1991-01-14 高抵抗ポリシリコン負荷抵抗 Pending JPH05267581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US464094 1990-01-12
US07/464,094 US5172211A (en) 1990-01-12 1990-01-12 High resistance polysilicon load resistor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267581A true JPH05267581A (ja) 1993-10-15

Family

ID=23842529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069552A Pending JPH05267581A (ja) 1990-01-12 1991-01-14 高抵抗ポリシリコン負荷抵抗

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5172211A (ja)
EP (1) EP0437307A3 (ja)
JP (1) JPH05267581A (ja)
KR (1) KR910015045A (ja)
CA (1) CA2034057A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365104A (en) * 1993-03-25 1994-11-15 Paradigm Technology, Inc. Oxynitride fuse protective/passivation film for integrated circuit having resistors
JPH0799254A (ja) * 1993-04-30 1995-04-11 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法
US5349325A (en) * 1993-05-18 1994-09-20 Integrated Device Technology, Inc. Multi-layer low modulation polycrystalline semiconductor resistor
US5952246A (en) * 1993-11-03 1999-09-14 Advanced Micro Devices, Inc. Nitride selective, anisotropic Cl2 /He etch process
US5543362A (en) * 1995-03-28 1996-08-06 Motorola, Inc. Process for fabricating refractory-metal silicide layers in a semiconductor device
US5909617A (en) * 1995-11-07 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing self-aligned resistor and local interconnect
US5699292A (en) * 1996-01-04 1997-12-16 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
US5751630A (en) * 1996-08-29 1998-05-12 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
US5808941A (en) * 1996-01-04 1998-09-15 Micron Technology, Inc. SRAM cell employing substantially vertically elongated pull-up resistors
GB2319602B (en) * 1996-11-21 2000-10-04 Motorola Ltd Light detection device
US5986922A (en) * 1997-09-30 1999-11-16 Alliance Semiconductor Method of and apparatus for increasing load resistance within an SRAM array
US6242330B1 (en) * 1997-12-19 2001-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Process for breaking silicide stringers extending between silicide areas of different active regions
US6238993B1 (en) 1999-04-27 2001-05-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Polysilicon load for 4T SRAM operation at cold temperatures
US6535413B1 (en) * 2000-08-31 2003-03-18 Micron Technology, Inc. Method of selectively forming local interconnects using design rules
US6720231B2 (en) 2002-01-28 2004-04-13 International Business Machines Corporation Fin-type resistors
JP2004235292A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7306967B1 (en) 2003-05-28 2007-12-11 Adsem, Inc. Method of forming high temperature thermistors
US7486541B2 (en) * 2003-06-13 2009-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Resistive cell structure for reducing soft error rate
US6992916B2 (en) * 2003-06-13 2006-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM cell design with high resistor CMOS gate structure for soft error rate improvement
US7812705B1 (en) 2003-12-17 2010-10-12 Adsem, Inc. High temperature thermistor probe
US7292132B1 (en) 2003-12-17 2007-11-06 Adsem, Inc. NTC thermistor probe
US8803243B2 (en) 2012-01-03 2014-08-12 International Business Machines Corporation Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) device having gate structures connected by a metal gate conductor
KR101520891B1 (ko) * 2014-12-29 2015-05-15 백용호 부하저항기 어셈블리
KR101510849B1 (ko) * 2014-12-29 2015-04-09 백용호 부하저항기 어셈블리
US11933683B2 (en) * 2020-09-03 2024-03-19 Te Connectivity Solutions Gmbh Strain gauge and strain measurement assembly

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199773A (en) * 1978-08-29 1980-04-22 Rca Corporation Insulated gate field effect silicon-on-sapphire transistor and method of making same
US4329706A (en) * 1979-03-01 1982-05-11 International Business Machines Corporation Doped polysilicon silicide semiconductor integrated circuit interconnections
JPS5928370A (ja) * 1982-08-09 1984-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
EP0173245B1 (en) * 1984-08-23 1989-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having a polycrystalline silicon layer
GB2164491B (en) * 1984-09-14 1988-04-07 Stc Plc Semiconductor devices
US4931411A (en) * 1985-05-01 1990-06-05 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit process with TiN-gate transistor
US4774203A (en) * 1985-10-25 1988-09-27 Hitachi, Ltd. Method for making static random-access memory device
JPS62174968A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Hitachi Ltd 半導体装置
US4746219A (en) * 1986-03-07 1988-05-24 Texas Instruments Incorporated Local interconnect
US4796081A (en) * 1986-05-02 1989-01-03 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistance metal contact for silicon devices
JPS62290164A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の形成方法
JPS62290166A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6350054A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Nec Corp 半導体集積回路装置
US4835118A (en) * 1986-09-08 1989-05-30 Inmos Corporation Non-destructive energy beam activated conductive links
ATE87766T1 (de) * 1986-11-18 1993-04-15 Siemens Ag Integrierte halbleiterschaltung mit als duennschichtstege auf den die aktiven transistorbereiche trennenden feldoxidbereichen angeordneten lastwiderstaende und verfahren zu ihrer herstellung.
JPS63133563A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Nec Corp 半導体装置
KR900008868B1 (ko) * 1987-09-30 1990-12-11 삼성전자 주식회사 저항성 접촉을 갖는 반도체 장치의 제조방법
US4958213A (en) * 1987-12-07 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a transistor base region under thick oxide
WO1989011732A1 (en) * 1988-05-24 1989-11-30 Micron Technology, Inc. Tisi2 local interconnects
JP2710786B2 (ja) * 1988-06-02 1998-02-10 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の製造方法
US5037766A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a thin film polysilicon thin film transistor or resistor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0437307A3 (en) 1991-10-30
EP0437307A2 (en) 1991-07-17
CA2034057A1 (en) 1991-07-13
KR910015045A (ko) 1991-08-31
US5172211A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267581A (ja) 高抵抗ポリシリコン負荷抵抗
US5168076A (en) Method of fabricating a high resistance polysilicon load resistor
US5483104A (en) Self-aligning contact and interconnect structure
US5166771A (en) Self-aligning contact and interconnect structure
US5998252A (en) Method of salicide and sac (self-aligned contact) integration
US5027185A (en) Polycide gate FET with salicide
US5874353A (en) Method of forming a self-aligned silicide device
US4851257A (en) Process for the fabrication of a vertical contact
JPH0797571B2 (ja) 半導体構造体にコンタクトウインド−を形成する方法
JPH09191112A (ja) 低パワーメモリ装置用スペーサ型薄膜ポリシリコントランジスタ
JPS6249750B2 (ja)
US5795827A (en) Method for reducing the resistance of self-aligned contacts, for triple polysilicon SRAM devices
US5843815A (en) Method for fabricating a MOSFET device, for an SRAM cell, using a self-aligned ion implanted halo region
KR0139772B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JPH118326A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831931A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6624079B2 (en) Method for forming high resistance resistor with integrated high voltage device process
JPH0855852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO1996025761A1 (en) Integrated circuit interconnect using dual poly process
JP2002198437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4331276B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2990118B2 (ja) 高性能mos型電界効果トランジスタ
JPH10144915A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09139382A (ja) 半導体装置の製造方法