JPH0370633A - 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置 - Google Patents
4輪駆動車の前後輪トルク制御装置Info
- Publication number
- JPH0370633A JPH0370633A JP20848389A JP20848389A JPH0370633A JP H0370633 A JPH0370633 A JP H0370633A JP 20848389 A JP20848389 A JP 20848389A JP 20848389 A JP20848389 A JP 20848389A JP H0370633 A JPH0370633 A JP H0370633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yaw rate
- torque distribution
- vehicle
- torque
- rear wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〉
本発明は、4輪駆動車における前、後輪のトルク配分を
可変制御するトルク制御装置に関する。
可変制御するトルク制御装置に関する。
(従来の技術〉
エンジン出力により前後左右の全ての車輪を駆動する4
輪駆動車においては、各車輪のトルク配分を常に等しい
状態に保持するのではなく、そのときの運転状態に応じ
て最適の配分に可変制御することが望ましく、例えば、
実開昭58−48532号公報によれば、トランスミッ
ションがちの伝達トルクを可変するトルクリミッタと、
アクセル開度と変速比とに基づいて走行トルクを算出す
るコントローラとを備え、該コントローラにより算出さ
れた走行トルクに基づいて上記トルクリミッタの作動を
制御することにより、前、後輪のトルク配分が走行状態
に応じて最適のトルク配分となるようにする4輪駆動車
の駆動力制御装置が示されている。
輪駆動車においては、各車輪のトルク配分を常に等しい
状態に保持するのではなく、そのときの運転状態に応じ
て最適の配分に可変制御することが望ましく、例えば、
実開昭58−48532号公報によれば、トランスミッ
ションがちの伝達トルクを可変するトルクリミッタと、
アクセル開度と変速比とに基づいて走行トルクを算出す
るコントローラとを備え、該コントローラにより算出さ
れた走行トルクに基づいて上記トルクリミッタの作動を
制御することにより、前、後輪のトルク配分が走行状態
に応じて最適のトルク配分となるようにする4輪駆動車
の駆動力制御装置が示されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、旋回時において、車輪に伝達される駆動トル
クが大きくなるに従って該車輪の路面に対する横方向の
スリップ限界が低下する。即ち、車輪に伝達される駆動
トルクが大きくなるほどその車輪が旋回方向の外側にス
リップし易くなる。
クが大きくなるに従って該車輪の路面に対する横方向の
スリップ限界が低下する。即ち、車輪に伝達される駆動
トルクが大きくなるほどその車輪が旋回方向の外側にス
リップし易くなる。
従って、上記のように前、後輪のトルク配分を可変制御
するようにした4輪駆動車において、後輪側のトルク配
分を大きくした状態での旋回時には、後輪側が旋回方向
の外側にスリップし易くオーバーステア傾向となり、ま
た、前輪側のトルク配分を大きくした状態での旋回時に
は、前輪が旋回方向の外側にスリップし易くアンダース
テア傾向となる。特に、雪道などのように路面の摩擦係
数が低い場合に、上記のような傾向が更に一段と激しく
なって、旋回時における走行安定性が損なわれる虞があ
った。
するようにした4輪駆動車において、後輪側のトルク配
分を大きくした状態での旋回時には、後輪側が旋回方向
の外側にスリップし易くオーバーステア傾向となり、ま
た、前輪側のトルク配分を大きくした状態での旋回時に
は、前輪が旋回方向の外側にスリップし易くアンダース
テア傾向となる。特に、雪道などのように路面の摩擦係
数が低い場合に、上記のような傾向が更に一段と激しく
なって、旋回時における走行安定性が損なわれる虞があ
った。
そこで本発明は、前、後輪のトルク配分を変化させるト
ルク配分可変手段を備えた4輪駆動車において、旋回時
に、上記トルク可変手段により前、後輪に対するトルク
配分を可変調整することにより、旋回性能を高めて旋回
時における走行安定性をより一層向上させるようにする
ことを目的とする。
ルク配分可変手段を備えた4輪駆動車において、旋回時
に、上記トルク可変手段により前、後輪に対するトルク
配分を可変調整することにより、旋回性能を高めて旋回
時における走行安定性をより一層向上させるようにする
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記の課題を解決するために、本発明は次のように構成
したことを特徴とする。
したことを特徴とする。
即ち、前、後輪のトルク配分を変化させるトルク配分可
変手段が設けられた4輪駆動車の前後輪トルク制御装置
において、車両のヨーレイトを検出するヨーレイト検出
手段と、車速を検出する車速検出手段と、舵角を検出す
る舵角検出手段と、上記車速検出手段により検出される
車速と舵角検出手段により検出される舵角とに基づいて
運転者の要求に応じた目標ヨーレイトを設定するヨーレ
イト設定手段と、上記ヨーレイト検出手段により検出さ
れる実ヨーレイトとヨーレイト設定手段により設定され
た目標ヨーレイトとを比較し、実ヨーレイトが目標ヨー
レイトより大きいときには、前輪側のトルク配分を大き
くし、実ヨーレイトが目標ヨーレイトより小さいときに
は、後輪側のトルク配分を大きくするように上記トルク
配分可変手段を作動させるトルク制御手段とを設けたこ
とを特徴とする。
変手段が設けられた4輪駆動車の前後輪トルク制御装置
において、車両のヨーレイトを検出するヨーレイト検出
手段と、車速を検出する車速検出手段と、舵角を検出す
る舵角検出手段と、上記車速検出手段により検出される
車速と舵角検出手段により検出される舵角とに基づいて
運転者の要求に応じた目標ヨーレイトを設定するヨーレ
イト設定手段と、上記ヨーレイト検出手段により検出さ
れる実ヨーレイトとヨーレイト設定手段により設定され
た目標ヨーレイトとを比較し、実ヨーレイトが目標ヨー
レイトより大きいときには、前輪側のトルク配分を大き
くし、実ヨーレイトが目標ヨーレイトより小さいときに
は、後輪側のトルク配分を大きくするように上記トルク
配分可変手段を作動させるトルク制御手段とを設けたこ
とを特徴とする。
(作 用〉
上記の構成によれば、トルク制御手段により、ヨーレイ
ト検出手段により検出される実ヨーレイトと、ヨーレイ
ト設定手段により設定されるヨーレイトとが比較され、
実ヨーレイトが目標ヨーレイトより大きい場合、即ち、
車両がオーバーステア傾向にあるときには、前輪側のト
ルク配分が大きくなるようにトルク配分可変手段の作動
が制御され、これにより、後輪側に比べて前輪側のトル
ク配分が大きくなって、車両のオーバーステアが効果的
に抑制されることになる。
ト検出手段により検出される実ヨーレイトと、ヨーレイ
ト設定手段により設定されるヨーレイトとが比較され、
実ヨーレイトが目標ヨーレイトより大きい場合、即ち、
車両がオーバーステア傾向にあるときには、前輪側のト
ルク配分が大きくなるようにトルク配分可変手段の作動
が制御され、これにより、後輪側に比べて前輪側のトル
ク配分が大きくなって、車両のオーバーステアが効果的
に抑制されることになる。
また、実ヨーレイトが目標ヨーレイトより小さい場合、
即ち、車両がアンダーステア傾向にあるときには、トル
ク制御手段により、後輪側のトルク配分が大きくなるよ
うにトルク配分可変手段の作動が制御され、これにより
、前輪側に比べて後輪側のトルク配分が大きくなって、
車両のアンダーステアが効果的に抑制されることになる
。
即ち、車両がアンダーステア傾向にあるときには、トル
ク制御手段により、後輪側のトルク配分が大きくなるよ
うにトルク配分可変手段の作動が制御され、これにより
、前輪側に比べて後輪側のトルク配分が大きくなって、
車両のアンダーステアが効果的に抑制されることになる
。
このように、本発明によれば、車両のオーバーステアも
しくはアンダーステアが効果的に抑制され、これにより
、旋回性能が高められて旋回時における走行安定性がよ
り一層向上すると共に、特に、本発明によれば、雪道な
どのような路面摩擦係数が低い路面走行中における旋回
時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダーステア傾
向を検出したときには、これを速やかに解消する方向に
制御されることになり、これにより、路面摩擦係数の高
低に係わるなく、常に、運転者の要求に合致した走行状
態を実現することができる。
しくはアンダーステアが効果的に抑制され、これにより
、旋回性能が高められて旋回時における走行安定性がよ
り一層向上すると共に、特に、本発明によれば、雪道な
どのような路面摩擦係数が低い路面走行中における旋回
時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダーステア傾
向を検出したときには、これを速やかに解消する方向に
制御されることになり、これにより、路面摩擦係数の高
低に係わるなく、常に、運転者の要求に合致した走行状
態を実現することができる。
(実 施 例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、この車両]は、左右の前輪2L、
2Rおよび左右の後輪3L、3Rがいずれも駆動輪とさ
れており、エンジンおよび変速機等からなるパワーユニ
ット4の出力が歯車伝達機構5を介して前輪2L、2R
側に伝達されると共に、上記パワーユニット4の出力が
トルク配分可変手段としての油圧式クラッチ6を介して
後輪3L、3R側にも伝達されるようになっている。そ
して、前輪2L、2R側への出力は、上記歯車伝達機構
5から前方へ延びる第1駆動軸7、フロントデフ8およ
び左右の前車軸9,10を介して左右の前輪2L、2R
に伝達され、また、後輪3L、3R111への出力は、
上記油圧式クラッチ6から後方へ延びる第2駆動軸11
、リヤデフ12および左右の後車軸13.14を介して
左右の後輪3L、3Rに伝達されるようになっている。
2Rおよび左右の後輪3L、3Rがいずれも駆動輪とさ
れており、エンジンおよび変速機等からなるパワーユニ
ット4の出力が歯車伝達機構5を介して前輪2L、2R
側に伝達されると共に、上記パワーユニット4の出力が
トルク配分可変手段としての油圧式クラッチ6を介して
後輪3L、3R側にも伝達されるようになっている。そ
して、前輪2L、2R側への出力は、上記歯車伝達機構
5から前方へ延びる第1駆動軸7、フロントデフ8およ
び左右の前車軸9,10を介して左右の前輪2L、2R
に伝達され、また、後輪3L、3R111への出力は、
上記油圧式クラッチ6から後方へ延びる第2駆動軸11
、リヤデフ12および左右の後車軸13.14を介して
左右の後輪3L、3Rに伝達されるようになっている。
一方、この車両1には、コントローラ15が備えられて
おり、このコントローラ15には、当該車両1の車速を
検出する車速センサ16からの信号aと、前輪2L、2
R(転舵輪)の転舵量、即ち、舵角を検出する舵角セン
サ17からの信号すと、車両1の重心回りの回転角加速
度、即ち、ヨーレイトを検出するヨーレイトセンサ18
からの信号Cとが入力される。また、このコントローラ
15からは、上記各入力信号a、b、cに基づいて、上
記油圧式クラッチ6に対する作動油圧の給排を制御する
油圧制御手段19に制御信号dが出力されるようになっ
ている。そして、上記コントローラ15より油圧制御手
段19に制御信号dが出力された場合には、該油圧制御
手段19を介して上記油圧式クラッチ6に作動油圧が給
排され、これにより、油圧式クラッチ6が作動されるよ
うになっている。
おり、このコントローラ15には、当該車両1の車速を
検出する車速センサ16からの信号aと、前輪2L、2
R(転舵輪)の転舵量、即ち、舵角を検出する舵角セン
サ17からの信号すと、車両1の重心回りの回転角加速
度、即ち、ヨーレイトを検出するヨーレイトセンサ18
からの信号Cとが入力される。また、このコントローラ
15からは、上記各入力信号a、b、cに基づいて、上
記油圧式クラッチ6に対する作動油圧の給排を制御する
油圧制御手段19に制御信号dが出力されるようになっ
ている。そして、上記コントローラ15より油圧制御手
段19に制御信号dが出力された場合には、該油圧制御
手段19を介して上記油圧式クラッチ6に作動油圧が給
排され、これにより、油圧式クラッチ6が作動されるよ
うになっている。
ここで、上記油圧制御手段1つについて、第2図に基づ
いて説明すると、この油圧制御手段19は、供給通路2
0aを介してリザーバタンク21に接続された油圧発生
手段としてのポンプ22と、該ポンプ22と上記油圧式
クラッチ6における油圧室6aとに接続された給排通路
20bの途中に設けられた油圧制御弁23とを有し、該
油圧制御弁23が、上記コントローラ15から出力され
る制御信号dに基づいて制御されることにより、上記油
圧式クラッチ6における油圧室6aに対して給排される
作動油圧が調整され、これにより、油圧式クラッチ6の
締結力が調整されることになって、後輪3L、3R側へ
の伝達トルクを可変調整することにより、前輪2L、2
R側および後輪3L、3R側のトルク配分を変化させ得
るようになっている。
いて説明すると、この油圧制御手段19は、供給通路2
0aを介してリザーバタンク21に接続された油圧発生
手段としてのポンプ22と、該ポンプ22と上記油圧式
クラッチ6における油圧室6aとに接続された給排通路
20bの途中に設けられた油圧制御弁23とを有し、該
油圧制御弁23が、上記コントローラ15から出力され
る制御信号dに基づいて制御されることにより、上記油
圧式クラッチ6における油圧室6aに対して給排される
作動油圧が調整され、これにより、油圧式クラッチ6の
締結力が調整されることになって、後輪3L、3R側へ
の伝達トルクを可変調整することにより、前輪2L、2
R側および後輪3L、3R側のトルク配分を変化させ得
るようになっている。
なお、上記油圧制御弁23とリザーバタンク21との間
には、ドレン通路20cが設けられている。
には、ドレン通路20cが設けられている。
次に、本実施例の作用を、上記コントローラ15の制御
動作を示す第3図のフローチャートに基づいて説明する
と、コントローラ15は、まず、ステップS1において
、上記車速センサ16よりの信号aと、舵角センサより
の信号すと、ヨーレイトセンサ18よりの信号Cとに基
づいて、車速V、舵角θおよび実ヨーレイトYを求める
。そして、ステップS2では、車速Vと舵角θとに基づ
いて運転者の要求に応じた目標ヨーレイトY。
動作を示す第3図のフローチャートに基づいて説明する
と、コントローラ15は、まず、ステップS1において
、上記車速センサ16よりの信号aと、舵角センサより
の信号すと、ヨーレイトセンサ18よりの信号Cとに基
づいて、車速V、舵角θおよび実ヨーレイトYを求める
。そして、ステップS2では、車速Vと舵角θとに基づ
いて運転者の要求に応じた目標ヨーレイトY。
(v、e)(以下、Yoと記す)を読み出す、この場合
、コントローラ15内には、第4図に示すように、例え
ば、路面摩擦係数μの高い路面を走行中に検出したヨー
レイトYo (vl、Ol)・・・Yo (v、e)を
、車速Vと舵角θとに照らし合わせて振り分けたマツプ
、もしくは車速Vと舵角θとに応じて予め設定されたヨ
ーレイトYo (vl、Ol)・・・Y o (V
+ 6 )がそれぞれ書き込まれたマツプが記憶されて
おり、これらのマツプより目標ヨーレイトYoを読み出
す。次いで、コントローラ15は、ステップS1におい
て、実ヨーレイトYと目標ヨーレイトYOとを比較する
ことにより、実ヨーレイトYが目標ヨーレイトY。より
大きいか(Y>Yo)を判定する。そして、実ヨーレイ
トYが目標ヨーレイトYoより大きいと判定したとき、
即ち、車両1がオーバーステア傾向にある場合には、ス
テップS4において、制御信号dを油圧制御弁23に出
力することにより、前輪2L、2R側のトルク配分が大
きくなるように上記油圧式クラッチ6の締結力を調整す
る。これにより、後輪3L、3R側に比べて前輪2L。
、コントローラ15内には、第4図に示すように、例え
ば、路面摩擦係数μの高い路面を走行中に検出したヨー
レイトYo (vl、Ol)・・・Yo (v、e)を
、車速Vと舵角θとに照らし合わせて振り分けたマツプ
、もしくは車速Vと舵角θとに応じて予め設定されたヨ
ーレイトYo (vl、Ol)・・・Y o (V
+ 6 )がそれぞれ書き込まれたマツプが記憶されて
おり、これらのマツプより目標ヨーレイトYoを読み出
す。次いで、コントローラ15は、ステップS1におい
て、実ヨーレイトYと目標ヨーレイトYOとを比較する
ことにより、実ヨーレイトYが目標ヨーレイトY。より
大きいか(Y>Yo)を判定する。そして、実ヨーレイ
トYが目標ヨーレイトYoより大きいと判定したとき、
即ち、車両1がオーバーステア傾向にある場合には、ス
テップS4において、制御信号dを油圧制御弁23に出
力することにより、前輪2L、2R側のトルク配分が大
きくなるように上記油圧式クラッチ6の締結力を調整す
る。これにより、後輪3L、3R側に比べて前輪2L。
2R側のトルク配分が大きくなって、車両1のオーバー
ステアが効果的に抑制されることになり、旋回性能が高
められて旋回時における走行安定性がより一層向上する
ことになる。
ステアが効果的に抑制されることになり、旋回性能が高
められて旋回時における走行安定性がより一層向上する
ことになる。
また、上記ステップS3において、実ヨーレイトYが目
標ヨーレイトY、より大きくないと判定したときには、
ステップS5を実行し、実ヨーレイトYが目標ヨーレイ
トYoより小さいか(Y<Yo)を判定する6そして、
実ヨーレイトYが目標ヨーレイトYoより小さいと判定
したとき、即ち、車両■がアンダーステア傾向にある場
合には、ステップS6において、制御信号dを油圧制御
弁23に出力することにより、後輪3L、3R側のトル
ク配分が大きくなるように上記油圧式クラッチ6の締結
力を調整する。これにより、前輪2L、2R測に比べて
後輪3L、3R側のトルク配分が大きくなって、車両1
のアンダーステアが効果的に抑制されることになり、旋
回性能が高められて旋回時における走行安定性がより一
層向上することになる。
標ヨーレイトY、より大きくないと判定したときには、
ステップS5を実行し、実ヨーレイトYが目標ヨーレイ
トYoより小さいか(Y<Yo)を判定する6そして、
実ヨーレイトYが目標ヨーレイトYoより小さいと判定
したとき、即ち、車両■がアンダーステア傾向にある場
合には、ステップS6において、制御信号dを油圧制御
弁23に出力することにより、後輪3L、3R側のトル
ク配分が大きくなるように上記油圧式クラッチ6の締結
力を調整する。これにより、前輪2L、2R測に比べて
後輪3L、3R側のトルク配分が大きくなって、車両1
のアンダーステアが効果的に抑制されることになり、旋
回性能が高められて旋回時における走行安定性がより一
層向上することになる。
このように、本実施例によれば、車両1のオーバーステ
ア、もしくはアンダーステアが効果的に抑制され、これ
により、旋回性能が高められて旋回時における走行安定
性がより一層向上すると共に、特に、本実施例によれば
、雪道などのような路面摩擦係数μが低い路面走行中に
おける旋回時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダ
ーステア傾向を検出したときには、これを速やかに解消
するように前輪2L、2Rおよび後輪3L、3Rに対す
るトルク配分が可変制御されることになり、これにより
、路面摩擦係数μの高低に係わりなく、常に、運転者の
要求に応じた走行状態を得ることができる。
ア、もしくはアンダーステアが効果的に抑制され、これ
により、旋回性能が高められて旋回時における走行安定
性がより一層向上すると共に、特に、本実施例によれば
、雪道などのような路面摩擦係数μが低い路面走行中に
おける旋回時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダ
ーステア傾向を検出したときには、これを速やかに解消
するように前輪2L、2Rおよび後輪3L、3Rに対す
るトルク配分が可変制御されることになり、これにより
、路面摩擦係数μの高低に係わりなく、常に、運転者の
要求に応じた走行状態を得ることができる。
なお、上記コントローラ15による18IJ御時に、実
ヨーレイトYが目標ヨーレイトY。に対して所定の範囲
内にある場合、即ち、実ヨーレイトYが、目標ヨーレイ
トY、よりΔYo分だけ大きい場合、もしくは目標ヨー
レイトY。よりΔYo分だけ小さい場合には、実ヨーレ
イトYと目標ヨーレイトY。とが一致しているものとし
て、前輪2L、2R側および後輪3L、3R側に対する
トルク配分の可変制御を行わないようにすることにより
、過敏な制御が抑制されると共に、コントローラ15の
過動作を防止することができる。
ヨーレイトYが目標ヨーレイトY。に対して所定の範囲
内にある場合、即ち、実ヨーレイトYが、目標ヨーレイ
トY、よりΔYo分だけ大きい場合、もしくは目標ヨー
レイトY。よりΔYo分だけ小さい場合には、実ヨーレ
イトYと目標ヨーレイトY。とが一致しているものとし
て、前輪2L、2R側および後輪3L、3R側に対する
トルク配分の可変制御を行わないようにすることにより
、過敏な制御が抑制されると共に、コントローラ15の
過動作を防止することができる。
(発明の効果〉
以上のように、本発明によれば、車両がオーバーステア
傾向にあるときには、前輪側のトルク配分が大きくなる
ように制御され、また、車両がアンダーステア傾向にあ
るときには、後輪側のトルク配分が大きくなるように制
御されることになって、車両のオーバーステア、もしく
はアンダーステアが効果的に抑制されることになり、こ
れにより、旋回性能が高められて旋回時における走行安
定性がより一層向上すると共に、特に、本発明によれば
、雪道などのような路面摩擦係数が低い路面走行中にお
ける旋回時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダー
ステア傾向を検出したときには、これを速やかに解消す
る方向に制御されることになって、常に、運転者の要求
に合致した走行状態を実現することができる。
傾向にあるときには、前輪側のトルク配分が大きくなる
ように制御され、また、車両がアンダーステア傾向にあ
るときには、後輪側のトルク配分が大きくなるように制
御されることになって、車両のオーバーステア、もしく
はアンダーステアが効果的に抑制されることになり、こ
れにより、旋回性能が高められて旋回時における走行安
定性がより一層向上すると共に、特に、本発明によれば
、雪道などのような路面摩擦係数が低い路面走行中にお
ける旋回時に、オーバーステア傾向、もしくはアンダー
ステア傾向を検出したときには、これを速やかに解消す
る方向に制御されることになって、常に、運転者の要求
に合致した走行状態を実現することができる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本実施例
に係る前後輪トルク制御装置が装備された4輪駆動車の
全体概略構成図、第2図は本実施例の前後輪トルク制御
装置の概略システム図、第3図はコントローラによるト
ルク配分可変制御動作を示すフローチャート図、第4図
はトルク配分可変制御に用いられる車速と舵角とに応じ
て予め設定された「I標ヨーレイトが書き込まれたマツ
プである。 2L、2R・・・前輪、3L、3R・・・後輪、6・・
・トルク配分可変手段(油圧式クラッチ〉、15・・・
トルク制御手段(コントローラ)、16・・・車速検出
手段(車速センサ)、17・・・舵角検出手段(舵角セ
ンサ)、18・・・ヨーレイト検出手段(ヨーレイトセ
ンサ)、■・・・車速、θ・・・舵角、Y・・・実ヨー
レイト、YO・・・目標ヨーレイト。 第 3 図 笛 図 6 7 8 瘍 図 第 図 車 速− (V)
に係る前後輪トルク制御装置が装備された4輪駆動車の
全体概略構成図、第2図は本実施例の前後輪トルク制御
装置の概略システム図、第3図はコントローラによるト
ルク配分可変制御動作を示すフローチャート図、第4図
はトルク配分可変制御に用いられる車速と舵角とに応じ
て予め設定された「I標ヨーレイトが書き込まれたマツ
プである。 2L、2R・・・前輪、3L、3R・・・後輪、6・・
・トルク配分可変手段(油圧式クラッチ〉、15・・・
トルク制御手段(コントローラ)、16・・・車速検出
手段(車速センサ)、17・・・舵角検出手段(舵角セ
ンサ)、18・・・ヨーレイト検出手段(ヨーレイトセ
ンサ)、■・・・車速、θ・・・舵角、Y・・・実ヨー
レイト、YO・・・目標ヨーレイト。 第 3 図 笛 図 6 7 8 瘍 図 第 図 車 速− (V)
Claims (1)
- (1)前、後輪のトルク配分を変化させるトルク配分可
変手段が設けられた4輪駆動車の前後輪トルク制御装置
であって、車両のヨーレイトを検出するヨーレイト検出
手段と、車速を検出する車速検出手段と、舵角を検出す
る舵角検出手段と、上記車速検出手段により検出される
車速と舵角検出手段により検出される舵角とに基づいて
運転者の要求に応じた目標ヨーレイトを設定するヨーレ
イト設定手段と、上記ヨーレイト検出手段により検出さ
れる実ヨーレイトとヨーレイト設定手段により設定され
た目標ヨーレイトとを比較し、実ヨーレイトが目標ヨー
レイトより大きいときには、前輪側のトルク配分を大き
くし、実ヨーレイトが目標ヨーレイトより小さいときに
は、後輪側のトルク配分を大きくするように上記トルク
配分可変手段を作動させるトルク制御手段とが備えられ
ていることを特徴とする4輪駆動車の前後輪トルク制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20848389A JPH0370633A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20848389A JPH0370633A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0370633A true JPH0370633A (ja) | 1991-03-26 |
Family
ID=16556914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20848389A Pending JPH0370633A (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0370633A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007085405A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Kobelco Cranes Co Ltd | 油圧駆動式作業車両の走行安定装置 |
JP2007302115A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Honda Motor Co Ltd | 4輪駆動車の駆動力制御方法 |
JP2009262834A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 | 四輪駆動車のトルク配分制御装置 |
US8229642B2 (en) | 2007-01-25 | 2012-07-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle systems control for improving stability |
US10197144B2 (en) | 2017-01-20 | 2019-02-05 | Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc | Drive unit with torque vectoring and an axle disconnect and reconnect mechanism |
US10408323B2 (en) | 2014-07-16 | 2019-09-10 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Drive unit with twin side shaft torque coupling |
US10974706B2 (en) | 2015-04-14 | 2021-04-13 | Ntn Corporation | Vehicle orientation control device |
-
1989
- 1989-08-10 JP JP20848389A patent/JPH0370633A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007085405A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Kobelco Cranes Co Ltd | 油圧駆動式作業車両の走行安定装置 |
JP2007302115A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Honda Motor Co Ltd | 4輪駆動車の駆動力制御方法 |
US8229642B2 (en) | 2007-01-25 | 2012-07-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle systems control for improving stability |
JP2009262834A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 | 四輪駆動車のトルク配分制御装置 |
US10408323B2 (en) | 2014-07-16 | 2019-09-10 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Drive unit with twin side shaft torque coupling |
US10974706B2 (en) | 2015-04-14 | 2021-04-13 | Ntn Corporation | Vehicle orientation control device |
US10197144B2 (en) | 2017-01-20 | 2019-02-05 | Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc | Drive unit with torque vectoring and an axle disconnect and reconnect mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3577375B2 (ja) | 4輪駆動車のトラクション制御装置 | |
US8019518B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
US8548706B2 (en) | Device operable to control turning of vehicle | |
JP3409439B2 (ja) | 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置 | |
US6634451B2 (en) | Power distribution control system for a vehicle | |
EP3044058B1 (en) | Vehicle control system and method | |
JPH08207607A (ja) | 4輪駆動車のトラクション制御装置 | |
JP2583910B2 (ja) | 前後輪駆動車の駆動力配分制御方法 | |
JPH0370633A (ja) | 4輪駆動車の前後輪トルク制御装置 | |
JPH07164926A (ja) | 自動車の駆動力配分制御装置 | |
JPH03189241A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JP3079538B2 (ja) | 補助舵角と制駆動力の総合制御装置 | |
JP2913748B2 (ja) | 制駆動力と輪荷重配分の総合制御装置 | |
JPS62198522A (ja) | 車両用駆動系クラツチ制御装置 | |
JP2630609B2 (ja) | 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法 | |
JP2936640B2 (ja) | 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置 | |
JP2518444B2 (ja) | 駆動力配分切換式4輪駆動自動車 | |
JPH05278490A (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPH0764218B2 (ja) | 駆動力配分クラッチの締結力制御装置 | |
JP3472988B2 (ja) | 車両の差動制限装置 | |
JP2857791B2 (ja) | 駆動力配分切換式4輪駆動自動車 | |
JPH0672172A (ja) | 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置 | |
JPH05319125A (ja) | 4輪駆動車の走行制御装置 | |
JPH01190537A (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JP2610449B2 (ja) | 4輪駆動自動車の後輪操舵制御方法 |