JPH03201900A - 音場補正装置 - Google Patents

音場補正装置

Info

Publication number
JPH03201900A
JPH03201900A JP1344055A JP34405589A JPH03201900A JP H03201900 A JPH03201900 A JP H03201900A JP 1344055 A JP1344055 A JP 1344055A JP 34405589 A JP34405589 A JP 34405589A JP H03201900 A JPH03201900 A JP H03201900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
data
surround
coefficient
loudness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344055A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tamura
史雄 田村
Shinjirou Katou
加藤 慎治郎
Hisashi Kihara
久 木原
Shuichi Mori
秀一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1344055A priority Critical patent/JPH03201900A/ja
Publication of JPH03201900A publication Critical patent/JPH03201900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオーディオ信号に対して反射音信号等の効果音
信号を付加して音場補正を施す音場補正装置に関する。
背景技術 家庭や車室内において良好な音響空間、例えば、臨場感
を得るためにオーディオ信号に対して音場補正を施す音
場補正装置がある。かかる音場補正装置においては、カ
セットデツキ等の音響機器から出力されるオーディオ信
号に対して反射音信号等の効果音信号を付加することが
行なわれる。すなわち、直接音に疑似的に反射音等が付
加された再生音が聴取者に伝達されるのである。また、
ステレオオーディオ信号の場合には左右チャンネルにお
いて各オーディオ信号に対して効果音信号が付加される
ところで、このように効果音信号を付加すると、その時
間差、レベルにもよるが、音色が変化し特に高域におい
て不自然な音色となるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、効果音付加時における音質変化を防止
して高域においても自然な音色を得ることができる音場
補正装置を提供することである。
[発明の構成] 本発明による音場補正装置は、効果音付加指令に応じて
人力オーディオ信号にそのオーディオ信号に対応した効
果音信号を付加する効果音付加手段を備えた音場補正装
置であり、効果音付加指令に応じてオーディオ信号の周
波数分布を変化せしめる音質調整手段を有することを特
徴としている。
[発明の作用コ 本発明による音場補正装置においては、効果音非付加の
場合と効果音付加の場合とで異なる周波数特性を得る音
質調整手段を主信号経路内に有するので、効果音付加時
における音質変化を防止して高域においても自然な音色
を得ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第1図に示した本発明の一実施例たる音場補正装置にお
いては、アナログオーディオ信号がA/D変換器1を介
してDSP2内の入力インターフェース3に供給される
。人力インターフェース3にはデータバス4が接続され
ており、このデータバス4はデータ群を一時記憶するデ
ータメモリ17及び乗算器5の一方の入力に接続されて
いる。
データメモリ17には1サンプリング周期毎にブタメモ
リ17の読出しアドレスから1を減算するデクリメント
カウンタ15が接続されている。
乗算器5の他方の入力には係数データを保持するための
バッファメモリ6が接続されている。バッファメモリ6
には係数RAM7が接続され、RAM7には複数の係数
データが記憶される。後述のシーケンスコントローラ1
0からのタイミング信号に応じてRAM7に記憶された
係数データ群のうちから1つの係数データが順次読み出
され、それがバッファメモリ6に供給されて保持される
バッファメモリ6に保持された係数データは乗算器5に
供給される。ALU (加算器)8は乗算器5の計算出
力を累算するために設けられており、一方の入力に乗算
器5の計算出力が供給され、他方はデータバス4に接続
されている。ALU8の計算出力にはアキュームレータ
9が接続され、アキュームレータ9の出力はデータバス
4に接続されている。このデータバス4には遅延データ
を作成するために外部メモリ18のデータ書き込み及び
読み出しを制御するメモリ制御回路19が接続されてい
る。
また、データバス4には出力インターフェース11が接
続され、出力インターフェース11から出力されるディ
ジタルオーディオ信号はディジタルフィルタ12を介し
てD/A変換器13に供給される。D/A変換器13か
らはオーディオ信号が出力される。
A/D変換器1、インターフェース3,11、乗算器5
、係数RAM7、ALU8、アキュームレータ9及びメ
モリ制御回路19の動作はシーケンスコントローラ10
によって制御される。シーケンスコントローラ10はプ
ログラムメモリ20に書き込まれた処理プログラムに従
って動作すると共にマイクロコンピュータ14からの指
令に応じて動作する。
マイクロコンピュータ14にはキーボード16が接続さ
れている。キーボード16には音場特性が異なるホール
1、ホール2・・・の如く音場モードを指定する複数の
キーが設けられており、これらキーを操作することによ
りマイクロコンピュータ14は処理プログラムの書き換
えやRAM7の係数データの書き込み及び読み出しを制
御する。
かかる構成においては、A/D変換器1に供給されるオ
ーディオ信号は所定のサンプリング周期毎にディジタル
オーディオ信号データに変換されてインターフェース3
を介してデータメモリ17に供給されて記憶される。一
方、RAM7から読み出された係数データはバッファメ
モリ6に供給されて保持される。シーケンスコントロー
ラ10はインターフェース3からデータを読み込むタイ
ミング、データメモリ17から乗算器5へ選択的にデー
タを転送するタイミング、RAM7から各係数データを
出力するタイミング、乗算器5の乗算動作タイミング、
ALU8の加算動作タイミング、アキュームレータ9の
出力タイミング及びインターフェース11から演算結果
のデータを出力するタイミング等のタイミングをとる。
これらのタイミングが適切にとられることにより、例え
ば、バッファメモリ6から係数データα1が、またデー
タメモリ17からデータd1が乗算器5に供給され、乗
算器5において先ず、α1 ・dlが演算される。この
α1 ・dlが演算されるとALU8において0+α1
 ・dlが演算され、その演算結果がアキュームレータ
9において保持される。次いで、バッファメモリ6から
係数データα2が、またデータメモリ17からデータd
2が出力されると、乗算器5においてα2 ・d2が演
算され、アキュームレータ9からα1 ・dlが出力さ
れて、ALU8においてα1 ・d1+α2 ・d2が
演算され、その演算結果がアキュームレータ9において
保持される。これを繰り返すことによりΣαtsl ・d(、が算出される。
また、反射音用の遅延データを作成する場合にはデータ
メモリ17からデータが読み出されてデータバス4を介
してメモリ制御回路1つに供給される。メモリ制御回路
1つは外部メモリ18に供給されたデータを順次書き込
み、書き込んだ後、定められた遅延時間データだけ経過
するとそのブタを読み出しそれを遅延データとする。そ
の遅延データはデータバス4を介してデータメモリ17
に供給されて記憶され上記の演算動作に用いられる。
かかる本発明による音場補正装置においては、DSP2
の動作によりラウドネス補償回路、音質調整回路及び反
射音付加回路が形成される。
ラウドネス補償回路の動作を述べると次のようになる。
先ず、第1ステツプにおいてデータメモリ17のn番地
からオーディオ信号データd。を読み出し、またRAM
7から係数データC2を読み出してバッファメモリ6に
転送することにより乗算器5にて乗算させる。その乗算
結果C2・d。には第1ステツプより2ステツプ後の第
3ステツプにおいてALU8によって0が加算されてそ
の加算結果がアキュームレータ9に保持される。
第2ステツプにおいてはデータメモリ17のn−1番地
から信号データdn−1を読み出し、読み出された信号
データd。−1とRAM7から新たに読み出した係数デ
ータc1とを乗算器5にて乗算させる。その乗算結果C
1・dn→には第4ステツプにおいてALU8によって
アキュームレータ9の保持値(第3ステツプの加算結果
)が加算されてその加算結果がアキュームレータ9に保
持される。
次いで、第3ステツプにおいては人力信号データINを
インターフェース3からデータメモリ17のn−2番地
及び乗算器5に転送してRAM7から新たに読み出した
係数データcoと乗算器5にて乗算させる。その乗算結
果c01Nには第5ステツプにおいてALU8によって
アキュームレタ9の保持値(第4ステツプの加算結果)
が加算されてその加算結果がアキュームレータ9に保持
される。
第4ステツプにおいてはデータメモリ17のn+2番地
から信号データd n+2を読み出し、読み出した信号
データd。、2とRAM7から新たに読み出した係数デ
ータc4とを乗算器5にて乗算させる。
その乗算結果c4 ・(intzには第6ステツプにお
いてALU8によってアキュームレータ9の保持値(第
5ステツプの加算結果)が加算されてその加算結果がア
キュームレータ9に保持される。そして第5ステツプに
おいてはデータメモリ17のn+1番地から信号データ
d nilを読み出し、読み出された信号データd n
+1と読み出された係数データC3とを乗算器5にて乗
算させる。その乗算結果C3・d nilには第7ステ
ツプにおいてALU8によってアキュームレータ9の保
持値(第6ステツプの加算結果)が加算されてその加算
結果がラウドネス補償された信号データとしてアキュー
ムレタ9に保持されると共にデータメモリ17のn番地
に書き込まれる。なお、各係数データCo〜α4は後述
の如くマイクロコンピュータ14の内部メモリ(図示せ
ず)からマイクロコンピュータ14内のプロセッサによ
り読み出されてRAM7の所定のラウドネス係数データ
エリアに転送されたものである。ラウドネス係数データ
エリアは係数RAM7内の1エリアであり例えば、第2
図の如く形成されており、このエリアのアドレス1の係
数データC2から順にシステムコントローラ10のタイ
ミング信号によって読み出される。
第3図は上記のラウドネス補償回路の演算処理と同一の
処理動作を行なう等価回路25と共に音質調整回路及び
反射音付加回路の等価回路26゜27を各々示している
。この反射音付加回路27が備えられる状態はキーボー
ド16のサラウンドキーがオンされた場合である。ラウ
ドネス補償回路25においては、2次11R形フイルタ
が形成されており、データ信号が供給される入力端には
係数乗算器31及び遅延素子32が接続されている。遅
延素子32の出力には係数乗算器33及び遅延素子34
が接続されている。遅延素子34の出力には更に係数乗
算器35が接続されている。
係数乗算器31.33.35の各出力は加算器36に接
続されている。加算器36の出力には音質調整回路26
が接続されると共に遅延素子37が接続されている。遅
延素子37の出力には係数乗算器38及び遅延素子3つ
が接続されている。遅延素子39の出力には更に係数乗
算器40が接続されている。係数乗算器38.40の各
出力も加算器36に接続されている。
遅延素子32.34,37.39の各遅延時間は1サン
プリング周期に相当する。よって、乗算器33に供給さ
れるデータは乗算器31に供給されるデータより1サン
プリング前のデータであり、乗算器35に供給されるデ
ータは乗算器31に供給されるデータより2サンプリン
グ前のデータである。乗算器38.40についても同様
である。
乗算器31.33.35,38.40において乗算され
る係数が上記した係数データC□−C4に対応する。
音質調整回路26はラウドネス補償回路25と同様に2
次IIR形フィルタによって構成される。
この2次11R形フイルタが複数段設けても良い。
また反射音付加回路27は音質調整回路26からの入力
信号データが供給され複数の異なる遅延出力を有する遅
延回路41を備えている。その遅延出力には係数乗算器
42〜45が接続され、主信号経路内に備えられた係数
乗算器46の出力データと係数乗算器42〜45の各出
力データが加算器47によって加算されるようになって
いる。
次に、マイクロコンピュータ14において上記した内部
メモリには第4図に示すようにサラウンドオフ(反射音
非付加)時用の係数データ群LD+ (SOP) 、 
 LD2 (SOP)及びサラウンドオン(反射音付加
)時用の係数データ群LD+ (SON) 、  LD
2 (SON)が記憶されている。また係数データ群L
D、 (SOP)及びL D + (SON)はラウド
ネス補償不作動時の係数データであり、係数データ群L
D2 (SOF)及びLD2 (SON)はラウドネス
補償作動時の係数データである。これら各係数データ群
はデータ群毎に値が設定された上記した係数データC0
−C4からなる。また、図示していないが、内部メモリ
には音場モード毎の処理プログラム、音質調整回路用の
係数データ群、並びに反射音付加回路用の係数データ及
び遅延時間データが記憶されている。
マイクロコンピュータ14は所定周期毎に第5図に示す
ようにキーボード16のラウドネスキーがオンであるか
否かを判別する(ステップ51)。
ラウドネスキーがオフの場合にはキーボード16のサラ
ウンドキーがオンであるか否かを判別する(ステップ5
2)。ラウドネスキーがオンの場合にはキーボード16
のサラウンドキーがオンであるか否かを判別する(ステ
ップ59)。ラウドネスキーがオフありでかつサラウン
ドキーがオフである場合にはフラグFが1であるか否か
を判別する(ステップ53)。F≠1ならば、内部メモ
リからラウドネス用係数データ群LD、 (SOP)を
読み出して係数RAM7のラウドネス係数データエリア
に転送して書き込み(ステップ54)、フラグFに1を
セットする(ステップ55)。ラウドネスキーがオフあ
りでかつサラウンドキーがオンである場合にはフラグF
が2であるか否かを判別する(ステップ56)。F≠2
ならば、内部メモリからラウドネス用係数データ群L 
D + (SON)を読み出して係数RAM7のラウド
ネス係数データエリアに転送して書き込み(ステップ5
7)、フラグFに2をセットする(ステップ58)。ラ
ウドネスキーがオンありでかつサラウンドキーがオフで
ある場合にはフラグFが3であるか否かを判別する(ス
テップ60)。F≠3ならば、内部メモリからラウドネ
ス用係数データ群LD2 (SOP)を読み出して係数
RAM7のラウドネス係数ブタエリアに転送して書き込
み(ステップ61)、フラグFに3をセットする(ステ
ップ62)。ラウドネスキーがオンありでかつサラウン
ドキーがオンである場合にはフラグFが4であるか否か
を判別する(ステップ63)。F≠4ならば内部メモリ
からラウドネス用係数データ群LD2(SON)を読み
出して係数RAM7のラウドネス係数データエリアに転
送して書き込み(ステップ64)、フラグFに4をセッ
トする(ステップ65)。
すなわち、ラウドネス係数データ乗算の際にサラウンド
オフでラウドネスオフの場合には係数データ群L D 
+ (SOF)が用いられ、サラウンドオフでラウドネ
スオンの場合にはL D 2 (SOP)が用いられる
。またサラウンドオンでラウドネスオフの場合には係数
データ群L D 1(SON)が用いられ、サラウンド
オンでラウドネスオンの場合にはLD2(SON)が用
いられる。
このように係数データCo−C4を書き換えることによ
り、例えば、サラウンドオフの場合に第6図に特性aな
いしfで示した周波数特性が得られることに対してサラ
ウンドオンの場合に第7図に特性aないしfで示すよう
に高域部分のレベルが減少された特性となるのである。
なお、特性aがラウドネスオフの場合であり、また特性
すないしfがラウドネスオンの場合である。上記の実施
例ではラウドネスレベルは1段階であるが、特性すない
しfは係数データ群LD2 (SOP) 、LD2(S
ON)を5段階のラウドネスレベル毎に各々設けた場合
のものである。
一方、ステップ53においてF−1、ステップ56にお
いてF−2、ステップ60においてF−3、又はステッ
プ63においてF−4の場合にはラウドネス係数データ
を書き換える必要がないので、本ルーチンを終了する。
なお、上記した実施例においては、ラウドネス補償回路
にてサラウンドオフの場合とサラウンドオンの場合との
周波数特性を変化させるようにしたが、音質調整回路2
6において行なっても良い。
音質調整回路26にて行なう場合には係数データがキー
ボード16における高音及び低音調整キーの操作によっ
ても書き換えられるので、サラウンドオフの場合とサラ
ウンドオンの場合とで高音及び低音調整キーの操作によ
って異なる係数データ群が用いられるようにすれば良い
また、上記した実施例においては、モノラル信号の場合
について説明したが、ステレオ信号の場合には上記した
演算動作がステレオチャンネル数分だけ繰り返される。
発明の効果 以上の如く、本発明による音場補正装置においては、サ
ラウンドオフの場合とサラウンドオンの場合とで異なる
周波数特性を得る音質調整手段を主信号経路内に有する
ので、サラウンドオン時における音質変化を防止して高
域においても自然な音色を得ることができる。
また、DSPを用いた音場補正装置の場合にはDSPに
よるラウドネス補償動作においてサラウンドオフの場合
とサラウンドオンの場合とで周波数特性を異ならせても
DSPの処理プログラムを変更させる必要がなく、また
新たに音質調整手段としての回路を設ける必要がないと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は係
数RAMのラウドネス係数データエリアを示す図、第3
図は第1図の装置において演算処理により形成される回
路を示すブロック図、第4図はマイクロコンピュータの
内部メモリに記憶された複数の係数データ群を示す図、
第5図はマイクロコンピュータの動作を示すフロー図、
第6図はサラウンドオフの場合の周波数レスポンス特性
、第7図はサラウンドオンの場合の周波数レスポンス特
性である。 主要部分の符号の説明 2・・・DSP 3.11・・・インターフェース 5・・・乗算器 8・・・ALU 9・・・アキュームレータ 10・・・シーケンスコントローラ 17・・・データメモリ 20・・・プログラムメモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)効果音付加指令に応じて入力オーディオ信号に効
    果音信号を付加する効果音付加手段を備えた音場補正装
    置であって、前記効果音付加指令に応じて前記オーディ
    オ信号の周波数分布を変化せしめる音質調整手段を有す
    ることを特徴とする音場補正装置。
  2. (2)前記効果音付加手段及び音質調整手段はDSP(
    ディジタル信号プロセッサ)によって形成されることを
    特徴とする請求項1記載の音場補正装置。
  3. (3)前記音質調整手段はラウドネス補償回路からなる
    ことを特徴とする請求項1記載の音場補正装置。
JP1344055A 1989-12-28 1989-12-28 音場補正装置 Pending JPH03201900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344055A JPH03201900A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 音場補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344055A JPH03201900A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 音場補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201900A true JPH03201900A (ja) 1991-09-03

Family

ID=18366307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344055A Pending JPH03201900A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491600A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Kenwood Corp 音響機器
JP2011015067A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 音質補正装置、音質補正方法及び音質補正用プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387000A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 再生特性制御回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387000A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 再生特性制御回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0491600A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Kenwood Corp 音響機器
JP2011015067A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 音質補正装置、音質補正方法及び音質補正用プログラム
JP4621792B2 (ja) * 2009-06-30 2011-01-26 株式会社東芝 音質補正装置、音質補正方法及び音質補正用プログラム
US7957966B2 (en) 2009-06-30 2011-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method, and program for sound quality correction based on identification of a speech signal and a music signal from an input audio signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03150910A (ja) ディジタルオーディオ信号処理装置
JP3106774B2 (ja) デジタル音場創生装置
US5201005A (en) Sound field compensating apparatus
JPH06177688A (ja) オーディオ信号処理装置
US5065433A (en) Audio signal data processing system
EP0365023B1 (en) Address control circuit for data memory employed in signal delay circuit
US5255323A (en) Digital signal processing device and audio apparatus using the same
JPH03201900A (ja) 音場補正装置
US5522010A (en) Pitch control apparatus for setting coefficients for cross-fading operation in accordance with intervals between write address and a number of read addresses in a sampling cycle
JP3112913B2 (ja) 音質調整装置
JPH04330561A (ja) デジタル信号処理装置
US5703956A (en) External memory control circuit for sound field processing digital signal processor
GB2243006A (en) Digital audio signal processing
JPH0761190B2 (ja) ハウリング防止機能を備えた音響装置
JP2566418B2 (ja) デジタル・オ−ディオ・ト−ン・コントロ−ル装置
JPH03296312A (ja) 音響装置のラウドネスコントロール回路
JP3206770B2 (ja) 楽音発生装置
JPH031198A (ja) ディジタル信号処理装置
JP4376341B2 (ja) デジタル信号の系統切換装置および方法
JPH0719246B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP3428149B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP2542616Y2 (ja) 残響付加装置
JPH10111682A (ja) 残響効果付加装置
JP2527465Y2 (ja) デジタル・オ−ディオ・ト−ン・コントロ−ル装置
JP4400373B2 (ja) データ処理回路