JPH03185737A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH03185737A JPH03185737A JP32429889A JP32429889A JPH03185737A JP H03185737 A JPH03185737 A JP H03185737A JP 32429889 A JP32429889 A JP 32429889A JP 32429889 A JP32429889 A JP 32429889A JP H03185737 A JPH03185737 A JP H03185737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- region
- source region
- opening
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025248 C-X-C motif chemokine 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000858088 Homo sapiens C-X-C motif chemokine 10 Proteins 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66719—With a step of forming an insulating sidewall spacer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体装置の製造方法に関するもので、特に
二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ(Doub
le Diffusion HO3FET、以下D−M
O9FETと略記)等のMO3型電界効果トランジスタ
(MOS FET)の製造方法に使用される。
二重拡散形絶縁ゲート電界効果トランジスタ(Doub
le Diffusion HO3FET、以下D−M
O9FETと略記)等のMO3型電界効果トランジスタ
(MOS FET)の製造方法に使用される。
(従来の技術)
従来のMOS FETには、二重拡散を利用したD
−M OS F E ’I’やv −c rove構
造のMO3F E ’I’がある。 いずれの構造にお
いても、素子のより一層のIR,sit化により集積度
の向上を31つ、同一チップの大きさでのオンI(抗低
減の努力が行なわれている。
−M OS F E ’I’やv −c rove構
造のMO3F E ’I’がある。 いずれの構造にお
いても、素子のより一層のIR,sit化により集積度
の向上を31つ、同一チップの大きさでのオンI(抗低
減の努力が行なわれている。
第5図(a)は従来のNチャネルI)−M OSF E
i’の断面梢造図である。 同図において、符号1は
半導体基板1の高濃度N型層である。 この高濃度N型
層11には、エピタキシャル成長により形成された低濃
度のN型NJ2がある。 このN型層2内には高濃度の
P型ベース領域(P+ベース1域)3及びチャネルとな
るP型ベース領域(Pベース領域)4が形成されている
。 更にりベース領j*4内にはN型ソース領域(Nソ
ース領域)5が形成されている。 ドレイン領域となる
低濃度N型層2とNソース領域5とに挟まれるPベース
領域4上にはゲート絶縁膜6を介してゲート電極JIG
! 7が形成されている。 このゲート電札膜7は、絶
縁pA8で覆われている。 この絶縁膜8に設けられた
ソースコンタク]・開口部14を介してソース電極層9
が設けられている。 又高濃度N型層l上にドレイン電
極層10が設けられている。
i’の断面梢造図である。 同図において、符号1は
半導体基板1の高濃度N型層である。 この高濃度N型
層11には、エピタキシャル成長により形成された低濃
度のN型NJ2がある。 このN型層2内には高濃度の
P型ベース領域(P+ベース1域)3及びチャネルとな
るP型ベース領域(Pベース領域)4が形成されている
。 更にりベース領j*4内にはN型ソース領域(Nソ
ース領域)5が形成されている。 ドレイン領域となる
低濃度N型層2とNソース領域5とに挟まれるPベース
領域4上にはゲート絶縁膜6を介してゲート電極JIG
! 7が形成されている。 このゲート電札膜7は、絶
縁pA8で覆われている。 この絶縁膜8に設けられた
ソースコンタク]・開口部14を介してソース電極層9
が設けられている。 又高濃度N型層l上にドレイン電
極層10が設けられている。
、= (F) D −M OS F E ’rは、ゲ
ート電極膜7にしきいri雷電圧越えるトリガー電圧を
与えると、ゲートt[1lfi 7直下のP型ベース領
域にチャネルが形成され、オン状態になる。 又ゲート
電圧がしきい値電圧以下の場合にはオフ状態になる。
ート電極膜7にしきいri雷電圧越えるトリガー電圧を
与えると、ゲートt[1lfi 7直下のP型ベース領
域にチャネルが形成され、オン状態になる。 又ゲート
電圧がしきい値電圧以下の場合にはオフ状態になる。
この従来椙迫のD−MOS FE、’I’においては
、Nソース領域5、Pベースft域4、P4ベース領I
JA3及びN型層2とから戒るN P N寄生トランジ
スタ′rrが存在する構造となっている。 Nソース領
域5直下のPベース領域4の抵抗をR8とすればD−M
OS FETとこの寄生トランジスタT rとは同図
(b)に示す電気等価回路で表わずことかできる。 即
ちこの寄生トランジスタ1゛rのエミッタはNソース領
域5、ベースはPベース領域4及びP“ベース領域3、
コレクタはN型層2にそれぞれ対応する。
、Nソース領域5、Pベースft域4、P4ベース領I
JA3及びN型層2とから戒るN P N寄生トランジ
スタ′rrが存在する構造となっている。 Nソース領
域5直下のPベース領域4の抵抗をR8とすればD−M
OS FETとこの寄生トランジスタT rとは同図
(b)に示す電気等価回路で表わずことかできる。 即
ちこの寄生トランジスタ1゛rのエミッタはNソース領
域5、ベースはPベース領域4及びP“ベース領域3、
コレクタはN型層2にそれぞれ対応する。
次に第6図を参照して、上記D−MO3FE1゛の従来
の製造方法の一例について説明する。
の製造方法の一例について説明する。
同図(a)に示すように、高濃度N型層l及び低濃度の
N型層2を有する半導体基板上の表面に酸化Jll (
Si 02 ) 11を形成する。 続いてこの酸化膜
11に開口部12を形成した後、この開口部よりP型不
純物をドープしてP”ベースfR域3を形成する。
N型層2を有する半導体基板上の表面に酸化Jll (
Si 02 ) 11を形成する。 続いてこの酸化膜
11に開口部12を形成した後、この開口部よりP型不
純物をドープしてP”ベースfR域3を形成する。
次に同図(b)に示すように、酸化膜11を除去した後
、ゲート絶縁Jl (Si 02)6を形成する。 こ
のゲート絶縁膜6上に多結晶シリコン膜7を堆積する。
、ゲート絶縁Jl (Si 02)6を形成する。 こ
のゲート絶縁膜6上に多結晶シリコン膜7を堆積する。
次に同図(c)に示すように、リソグラフィー技術に
より多結晶シリコン膜7に開口部13を形成した後、こ
の開口部13内に露出したゲート絶縁v6を通してP型
不純物をイオン注入する。 その後、拡散を行なうこと
により開口部13の外側に広がるPベース領域4が形成
される。 このPベース1lij!j14の不純物濃度
と拡散深さは、同図(C)に示すように、先に拡散させ
たP+ベースsIi域3のそれらに比較して小さくなっ
ている。
より多結晶シリコン膜7に開口部13を形成した後、こ
の開口部13内に露出したゲート絶縁v6を通してP型
不純物をイオン注入する。 その後、拡散を行なうこと
により開口部13の外側に広がるPベース領域4が形成
される。 このPベース1lij!j14の不純物濃度
と拡散深さは、同図(C)に示すように、先に拡散させ
たP+ベースsIi域3のそれらに比較して小さくなっ
ている。
次に同図(d)に示すように開口部13内のゲート絶縁
膜6を除去し、リングラフィ技術によりレジストM!1
5を開口部13内に残し、続いて、開口部13内に露出
する半導体基板にN型不純物をイオン注入する。 続い
て拡散を行ない、同図(d)に示ず上うにNソース領域
5を形成する。
膜6を除去し、リングラフィ技術によりレジストM!1
5を開口部13内に残し、続いて、開口部13内に露出
する半導体基板にN型不純物をイオン注入する。 続い
て拡散を行ない、同図(d)に示ず上うにNソース領域
5を形成する。
その後、同図(e)に示すように多結晶シリコン膜7の
上に、例えばCVD法により層間絶縁膜8を形成した後
、リングラフィ技術により開口部14を形成し、更にソ
ース電極層9を形成し、第5図<a)に示すD−MOS
FETが得られる。
上に、例えばCVD法により層間絶縁膜8を形成した後
、リングラフィ技術により開口部14を形成し、更にソ
ース電極層9を形成し、第5図<a)に示すD−MOS
FETが得られる。
上記のように、従来のD−MOS FE’l”の製造
方法では、マスク合わせにより製造するので、マスク合
わせずれを考慮した繰言]が必要である。
方法では、マスク合わせにより製造するので、マスク合
わせずれを考慮した繰言]が必要である。
即ち第5図<a)において、ゲート電極Ri7.とソー
ス;lンタクト開口部14との距離すはマスク合わせず
れを考えて、少なくとも1μ0以上必要であり、同様に
ソースコンタクト開口部14に露出したNソース領域5
の距Maも少なくとも1μn以上必要である。 従って
従来の製造方法により、オン抵抗を下げるためにWkl
iIll化する場合でも、マスク合わせずれがあるので
、ゲート電4IiWA間の距離Lsの縮小には限界があ
り、素子の微細化が困難であった。
ス;lンタクト開口部14との距離すはマスク合わせず
れを考えて、少なくとも1μ0以上必要であり、同様に
ソースコンタクト開口部14に露出したNソース領域5
の距Maも少なくとも1μn以上必要である。 従って
従来の製造方法により、オン抵抗を下げるためにWkl
iIll化する場合でも、マスク合わせずれがあるので
、ゲート電4IiWA間の距離Lsの縮小には限界があ
り、素子の微細化が困難であった。
又D −M OS I” E Tはモータドライブ用
やスイッチング・レギュレータ方式の電源用として用い
られる。 この上うなLPL荷動作をしているとき、ス
イッチオフすると、1−負荷端に発生ずる大きな逆起電
力が、ドレインとソースとの間に印加される。 この逆
起電力は、寄生トランジスタTrのコレクタとエミッタ
間に印加されることになり、寄生j・ランジスタがオン
動作して、D−MOS I” E ’I”が破壊する
という問題があった。 この時、ベース抵抗rt日には
過渡的なベース電流が流れ、エミッタとベース間に電位
差V6Eが生じ、この電位差■1.[がエミッタ・ベー
ス接合の立上がり電圧を越えると寄生トランジスタはオ
ンする。
やスイッチング・レギュレータ方式の電源用として用い
られる。 この上うなLPL荷動作をしているとき、ス
イッチオフすると、1−負荷端に発生ずる大きな逆起電
力が、ドレインとソースとの間に印加される。 この逆
起電力は、寄生トランジスタTrのコレクタとエミッタ
間に印加されることになり、寄生j・ランジスタがオン
動作して、D−MOS I” E ’I”が破壊する
という問題があった。 この時、ベース抵抗rt日には
過渡的なベース電流が流れ、エミッタとベース間に電位
差V6Eが生じ、この電位差■1.[がエミッタ・ベー
ス接合の立上がり電圧を越えると寄生トランジスタはオ
ンする。
従ってベース抵抗RBが大きい程、より大きな電位差V
8Eが生じ寄生トランジスタT「が動作しやすく、破壊
しやすくなる。 しかし前記のようにマスク合わせずれ
があるので、ソース領域の距離(a +b )の縮小に
は限界があり、ベース抵抗R8の低減には限界があった
。
8Eが生じ寄生トランジスタT「が動作しやすく、破壊
しやすくなる。 しかし前記のようにマスク合わせずれ
があるので、ソース領域の距離(a +b )の縮小に
は限界があり、ベース抵抗R8の低減には限界があった
。
又従来のD−MOS F’ETは、Nソース領域5の
直下にP4ベース領域3を形成してベース抵抗R6を小
さくするようにしている。 しかし高濃度のP1ベース
領域3を、Nソース領域5の直下全面にわたって形成し
ようとすると、マスク会わせずれがあるので5ゲートし
きい値電圧を決めるチャネル領域濃度にこのP1ベース
領域の濃度が影響を及ぼす場合があり、この方法により
ベース抵抗RBを低減するのにも限界があった。
直下にP4ベース領域3を形成してベース抵抗R6を小
さくするようにしている。 しかし高濃度のP1ベース
領域3を、Nソース領域5の直下全面にわたって形成し
ようとすると、マスク会わせずれがあるので5ゲートし
きい値電圧を決めるチャネル領域濃度にこのP1ベース
領域の濃度が影響を及ぼす場合があり、この方法により
ベース抵抗RBを低減するのにも限界があった。
(発明が解決しようとする課題)
これまで述べたように従来の製造方法では、隣り合うゲ
ートを極間の距1111(’Ls)或いはNソース領域
の距111 (a −1−b )を決めるためには、マ
スク合わせずれを考慮する必要がある。 このためゲー
ト電極間の距jll L sの減少には限界があり、素
子の微細化及びrRm化に伴うオン抵抗の低減が雉しい
という課題がある。 又マスク合わせずれのためNソー
ス領域の距M (a +b )の縮小にも限界があり、
且つNソース領域直下全面にP+ベース領域を形成する
ことが難しく、ベース抵抗T18の低減には限界があり
、寄生トランジスタ動作を抑えることが難しいという課
題があった。
ートを極間の距1111(’Ls)或いはNソース領域
の距111 (a −1−b )を決めるためには、マ
スク合わせずれを考慮する必要がある。 このためゲー
ト電極間の距jll L sの減少には限界があり、素
子の微細化及びrRm化に伴うオン抵抗の低減が雉しい
という課題がある。 又マスク合わせずれのためNソー
ス領域の距M (a +b )の縮小にも限界があり、
且つNソース領域直下全面にP+ベース領域を形成する
ことが難しく、ベース抵抗T18の低減には限界があり
、寄生トランジスタ動作を抑えることが難しいという課
題があった。
本発明の目的は、MOS F’ET等の製造方法にお
いて、マスク合わせずれの心配がなく、素子の微細化が
容易であり、オン抵抗の低減が得られ、且つソース領域
の距離の縮小等によりベース抵抗R,を低減し、寄生ト
ランジスタがオンしにくくなると共に、製造工程を短縮
できるMOS FETの製造方法を提供することであ
る。
いて、マスク合わせずれの心配がなく、素子の微細化が
容易であり、オン抵抗の低減が得られ、且つソース領域
の距離の縮小等によりベース抵抗R,を低減し、寄生ト
ランジスタがオンしにくくなると共に、製造工程を短縮
できるMOS FETの製造方法を提供することであ
る。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段とその作用)本発明の半導
体装置の製造方法は、一導電型の半導体層から成るドレ
イン領域と、この半導体層内に形成された反対導電型の
ベース領域と、このベース領域内に形成された一導電型
のソース領域と、このソース領域と前記ドレイン領域と
に挟まれた前記ベース領域上にゲート絶縁膜を介して形
成されたゲート電極とを有する半導体装置のwI造方法
において、 (イ)前記一導電型半導体層の主表面上
に、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜及び第1の絶縁膜をこ
の順に積層する工程と、 (ロ)第1絶縁膜、ゲート
電極膜及びゲート絶縁膜から成る前記積層膜に、前記半
導体層の1表面が露出する第1の開口部を形成する工程
と、 (ハ)第HITI口部より不純物をドープして
前記半導体層内に反対導電型のベース領域を形成する工
程と、(ニ)第1開口部より不純物をドープして前記ベ
ース領域内に一導電型のソース領域を形成する工程と、
(ホ)前記半導体層の主表面上に第2の絶縁膜を堆
積した後、第2絶kIAllIをエッチングクし、第1
開口部の前記積層膜の側壁に第2絶縁膜を自己整合的に
残して第2の開口部を形成する工程と、 (へ)前記
積層膜及びこの積層膜の側壁に残した前記第2絶縁膜を
マスクとして、第2の開口部に露出するソース領域をエ
ツチングし、このソース領域を貫通して前記ベース領域
に達する四部を形成する工程とを、 含むことを特徴と
するものである。
体装置の製造方法は、一導電型の半導体層から成るドレ
イン領域と、この半導体層内に形成された反対導電型の
ベース領域と、このベース領域内に形成された一導電型
のソース領域と、このソース領域と前記ドレイン領域と
に挟まれた前記ベース領域上にゲート絶縁膜を介して形
成されたゲート電極とを有する半導体装置のwI造方法
において、 (イ)前記一導電型半導体層の主表面上
に、ゲート絶縁膜、ゲート電極膜及び第1の絶縁膜をこ
の順に積層する工程と、 (ロ)第1絶縁膜、ゲート
電極膜及びゲート絶縁膜から成る前記積層膜に、前記半
導体層の1表面が露出する第1の開口部を形成する工程
と、 (ハ)第HITI口部より不純物をドープして
前記半導体層内に反対導電型のベース領域を形成する工
程と、(ニ)第1開口部より不純物をドープして前記ベ
ース領域内に一導電型のソース領域を形成する工程と、
(ホ)前記半導体層の主表面上に第2の絶縁膜を堆
積した後、第2絶kIAllIをエッチングクし、第1
開口部の前記積層膜の側壁に第2絶縁膜を自己整合的に
残して第2の開口部を形成する工程と、 (へ)前記
積層膜及びこの積層膜の側壁に残した前記第2絶縁膜を
マスクとして、第2の開口部に露出するソース領域をエ
ツチングし、このソース領域を貫通して前記ベース領域
に達する四部を形成する工程とを、 含むことを特徴と
するものである。
上記製造方法において、第1開口部は、ベース領域及び
ソース領域形成のための不純物拡散窓である。 チャネ
ルの長さは前記(ハ)及び(ニ)記載の工程で、円領域
の不純物の拡散長の差で決められる。 前記(ポ)記載
の工程において、第2開口部は、地積された第2絶縁膜
のほぼ全面を、望ましくは異方性エツチングによりエッ
チバックし、第1開口部のfil壁に厚さ1(第1図(
e)参照)の第2絶縁1摸の一部を残して形成される。
ソース領域形成のための不純物拡散窓である。 チャネ
ルの長さは前記(ハ)及び(ニ)記載の工程で、円領域
の不純物の拡散長の差で決められる。 前記(ポ)記載
の工程において、第2開口部は、地積された第2絶縁膜
のほぼ全面を、望ましくは異方性エツチングによりエッ
チバックし、第1開口部のfil壁に厚さ1(第1図(
e)参照)の第2絶縁1摸の一部を残して形成される。
即ち第2開1]部は、結果的に第1開口部の1lluが
内側に長さlだけ収縮した形状となる。 又この長さl
は、第1絶縁膜等から成る前記績N7JWAの厚さ又は
第2絶縁膜の堆積厚さによって調節することができる。
内側に長さlだけ収縮した形状となる。 又この長さl
は、第1絶縁膜等から成る前記績N7JWAの厚さ又は
第2絶縁膜の堆積厚さによって調節することができる。
又この工程ではマスクを必要とせず、第2開口部は自
己整合的に形成される。
己整合的に形成される。
上記(イ)ないしくへ)記載の工程を含む本発明の半導
体装置の製造方法においては、例えば(へ)記載の凹部
形成後、四部を含む第2開口部に導電部材を充填し、ソ
ース電極層を形成する等により半導体装置が得られる。
体装置の製造方法においては、例えば(へ)記載の凹部
形成後、四部を含む第2開口部に導電部材を充填し、ソ
ース電極層を形成する等により半導体装置が得られる。
本発明の製造方法では、ソース領域及びベース領域形
成に際し、マスク合わせずれの心配がなく、素子の微細
化が容易で、オン抵抗の低減が可能である。 又微細化
により、ベース抵抗が低減できるので、破壊に強く、更
にマスク合わせ工程を削減できるので、製造工程を短縮
できる。
成に際し、マスク合わせずれの心配がなく、素子の微細
化が容易で、オン抵抗の低減が可能である。 又微細化
により、ベース抵抗が低減できるので、破壊に強く、更
にマスク合わせ工程を削減できるので、製造工程を短縮
できる。
(実施例)
本発明の製造方法について、NチャネルD−MOS
FE’l’を例にとり詳述する。 第11:N(a)な
いしくf)は本発明の第1実施例を示す断面図である。
FE’l’を例にとり詳述する。 第11:N(a)な
いしくf)は本発明の第1実施例を示す断面図である。
第1図(a)に示す上うに、符号21は高濃度N型層で
あり、この高濃度N型層21上には例えばエピタキシャ
ル成長により形成された低濃度のNを層22〈一導電型
半導体層)がある、 更にゲート絶縁膜26及び例えば
多結晶シリコンから成るゲート電極WA27を形成し、
例えばCVD法(Chelical Vapor De
position )により第1の絶縁WA(S i
02 ) 28を厚さ 0.5μ11〜3μII堆積す
る(前記(イ)の工程)、 次に同図(b)に示すよう
にP E P (Photo Engraving P
rocess )技術により、第1絶縁fl!28、ゲ
ート電極W!A27及びゲート絶縁1126から成る積
層膜に、N型層22の主表面が露出する第1の開口部3
1を形成する(前記(ロ)の工程)、 次に例えばボロ
ン(B)のようなP型不純物をドープして拡散し、Pを
ベース領域(反対導電型ベース領域)24を形成する(
前記(ハ)の工程)、 次に同図(C)に示すように、
第1開口部31より、例えばヒ素(AS )のようなN
型不純物をドーグして拡散し、第1のNソースili域
25を形成する(前記(ニ)の工程)、 次に同図(d
)に示すように、例えばCVD技術により、酸化物(S
i O,)や多結晶シリコンから成る第2の絶縁II!
30を厚さ0.5μ11〜4μ(I#l積する。 次に
同図(e)に示すように、例えば反応性イオンエツチン
グ(RIE)等の異方性エツチングにより、第2絶縁1
1130の全面をエッチバックし、前記積層膜のlll
をに第2絶縁膜の一部30aを自己整合的に残し、第2
の開口部31aを形成する(前記〈ホ)の工程)。
あり、この高濃度N型層21上には例えばエピタキシャ
ル成長により形成された低濃度のNを層22〈一導電型
半導体層)がある、 更にゲート絶縁膜26及び例えば
多結晶シリコンから成るゲート電極WA27を形成し、
例えばCVD法(Chelical Vapor De
position )により第1の絶縁WA(S i
02 ) 28を厚さ 0.5μ11〜3μII堆積す
る(前記(イ)の工程)、 次に同図(b)に示すよう
にP E P (Photo Engraving P
rocess )技術により、第1絶縁fl!28、ゲ
ート電極W!A27及びゲート絶縁1126から成る積
層膜に、N型層22の主表面が露出する第1の開口部3
1を形成する(前記(ロ)の工程)、 次に例えばボロ
ン(B)のようなP型不純物をドープして拡散し、Pを
ベース領域(反対導電型ベース領域)24を形成する(
前記(ハ)の工程)、 次に同図(C)に示すように、
第1開口部31より、例えばヒ素(AS )のようなN
型不純物をドーグして拡散し、第1のNソースili域
25を形成する(前記(ニ)の工程)、 次に同図(d
)に示すように、例えばCVD技術により、酸化物(S
i O,)や多結晶シリコンから成る第2の絶縁II!
30を厚さ0.5μ11〜4μ(I#l積する。 次に
同図(e)に示すように、例えば反応性イオンエツチン
グ(RIE)等の異方性エツチングにより、第2絶縁1
1130の全面をエッチバックし、前記積層膜のlll
をに第2絶縁膜の一部30aを自己整合的に残し、第2
の開口部31aを形成する(前記〈ホ)の工程)。
この時、異方性エツチングに対して第1絶縁膜28上り
エツチングされやすい物質を第2絶縁膜に1重用した場
合、エッチバックに際し、第1絶縁膜28がエツチング
されずにすむので自己整合絶縁膜30aを形成しやすい
、 この自己整合的に形成される絶縁膜30aの側を厚
さlは、ゲート絶縁膜26、ゲート電極膜27及び第1
絶縁膜28の合計膜厚によって制御でき、lは0.5μ
七〜4μ作となる。 又このlは、第2絶縁膜30の厚
さによっても調整できる。 引き続き、第1絶縁膜28
、グーl−電極膜27及びゲート絶縁膜26から成る積
層膜と、この積層膜の側壁に残した絶縁膜30aとをマ
スクとして、第2開口部31aに露出する第1のNソー
ス領域25を、例えばドライエツチングによりエツチン
グし、このソース領域25を貫通してPベース領域24
に達する凹部32を形成する(前記(へ)の工程)。
エツチングされやすい物質を第2絶縁膜に1重用した場
合、エッチバックに際し、第1絶縁膜28がエツチング
されずにすむので自己整合絶縁膜30aを形成しやすい
、 この自己整合的に形成される絶縁膜30aの側を厚
さlは、ゲート絶縁膜26、ゲート電極膜27及び第1
絶縁膜28の合計膜厚によって制御でき、lは0.5μ
七〜4μ作となる。 又このlは、第2絶縁膜30の厚
さによっても調整できる。 引き続き、第1絶縁膜28
、グーl−電極膜27及びゲート絶縁膜26から成る積
層膜と、この積層膜の側壁に残した絶縁膜30aとをマ
スクとして、第2開口部31aに露出する第1のNソー
ス領域25を、例えばドライエツチングによりエツチン
グし、このソース領域25を貫通してPベース領域24
に達する凹部32を形成する(前記(へ)の工程)。
次に同図(f)に示すように、ソース電IINJ29を
形成し、D−MOS FE’l’が得られる。
形成し、D−MOS FE’l’が得られる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図である。
なお第1図と同符号は等しい部分又は対応する部分を表
わし、説明を省略することもある(後述の第3図及び第
4図に対しても同じ)。
なお第1図と同符号は等しい部分又は対応する部分を表
わし、説明を省略することもある(後述の第3図及び第
4図に対しても同じ)。
本実施例においては、第1図(e)に示す工程、即ち第
2開口部31aに四部32を形成した後、この四部より
例えばボロン(B)のようなP型不純物を、イオンドー
ズjl 10” 〜1016atons/ crg2で
、約30〜100 keVの注入エネルギーによって注
入拡散して、高濃度P′ベース領域23を形成した後、
ソース電極層29を形成して、第2図に示すD−MOS
FL:1’が得らレル。
2開口部31aに四部32を形成した後、この四部より
例えばボロン(B)のようなP型不純物を、イオンドー
ズjl 10” 〜1016atons/ crg2で
、約30〜100 keVの注入エネルギーによって注
入拡散して、高濃度P′ベース領域23を形成した後、
ソース電極層29を形成して、第2図に示すD−MOS
FL:1’が得らレル。
このP″1ベース頭域23により、ベース領域とソース
電極層2つとの電気接触がとりやすく、更にベース抵抗
R日の低減ができ、寄生トランジスタがオンしにくくな
る。
電極層2つとの電気接触がとりやすく、更にベース抵抗
R日の低減ができ、寄生トランジスタがオンしにくくな
る。
第3図は本発明の第3の実施例を示す断面図である。
本実施例においては、前記第2実施例で示した高濃度P
+ベース領域23を形成した工程後、第1絶縁膜28及
び曲をに残した絶縁膜30aを更に0.5〜2μ慴エツ
チバツクして第2開口部31aを広げ、第1ソース領域
25の露出面積を増加させた後、ソース電極層29を形
成して、第3図に示すD −M OS F E ’l
”が得られる。
本実施例においては、前記第2実施例で示した高濃度P
+ベース領域23を形成した工程後、第1絶縁膜28及
び曲をに残した絶縁膜30aを更に0.5〜2μ慴エツ
チバツクして第2開口部31aを広げ、第1ソース領域
25の露出面積を増加させた後、ソース電極層29を形
成して、第3図に示すD −M OS F E ’l
”が得られる。
この時、第2開口部31aを広げることにより、第1ソ
ース領域25の露出が増した領域の距離l′は、前記絶
縁膜28及び30aのエッチバックの膜厚量に依存し、
本実施例では0.5〜2μmとなる。
ース領域25の露出が増した領域の距離l′は、前記絶
縁膜28及び30aのエッチバックの膜厚量に依存し、
本実施例では0.5〜2μmとなる。
本実施例の方法によれば、第2実施例で得られる効果の
ほかに、第1ソース領域25の露出領域が増し、第1N
ソース25とソース電fFN29との電気接触がとりや
すくなる。
ほかに、第1ソース領域25の露出領域が増し、第1N
ソース25とソース電fFN29との電気接触がとりや
すくなる。
第4図は本発明の第4の実施例を示す断面図である。
本実施例は特許請求の範囲第1項(ホ)記載の第2開口
部を形成する工程と、同(へ)記載の凹部を形成する工
程との間に他の工程を挟む例である。
本実施例は特許請求の範囲第1項(ホ)記載の第2開口
部を形成する工程と、同(へ)記載の凹部を形成する工
程との間に他の工程を挟む例である。
本実施例では、第1実施例の第2開ロ部形成工程(第1
図(d)及び(e)参照)を行なった後、第4図(a)
に示すように第2開口部31aより例えばリン(P)の
ようなN型不純物を注入、拡散して第2のNソース領域
25aを第1Nソース領域251り深く、Pベース領域
24に達するように形成する。 この時、第1Nソース
領域25の形成に例えはヒ素(As )を、第2Nソー
ス領域25aの形成に第1Nソース領N25のN型不純
物より拡散係数の大きい例えばリン(P)を用いること
により、第4図(a)に示す2段ソース構造が得られる
。 又第1Nソース領域25の形成には、例えばイオン
ドーズ量を約1014atons/C112以下、イオ
ン注入エネルギーを例えば40keV以下でNη!不純
物を注入、拡散して形成する。
図(d)及び(e)参照)を行なった後、第4図(a)
に示すように第2開口部31aより例えばリン(P)の
ようなN型不純物を注入、拡散して第2のNソース領域
25aを第1Nソース領域251り深く、Pベース領域
24に達するように形成する。 この時、第1Nソース
領域25の形成に例えはヒ素(As )を、第2Nソー
ス領域25aの形成に第1Nソース領N25のN型不純
物より拡散係数の大きい例えばリン(P)を用いること
により、第4図(a)に示す2段ソース構造が得られる
。 又第1Nソース領域25の形成には、例えばイオン
ドーズ量を約1014atons/C112以下、イオ
ン注入エネルギーを例えば40keV以下でNη!不純
物を注入、拡散して形成する。
他方第2Nソース領jtf25aの形成には例えばイオ
ンドーズ量を約10’ atons/ cn2以上、
イオン注入エネルギーを例えば50keV以上でN型不
純物を注入、拡散して形成するというように、第1Nソ
ース領域25より第2Nソース領域25aの不純物濃度
を上げたり、イオン注入エルギーを上げたりすることに
より、第4図(a)に示す2段ソース構造が得られる。
ンドーズ量を約10’ atons/ cn2以上、
イオン注入エネルギーを例えば50keV以上でN型不
純物を注入、拡散して形成するというように、第1Nソ
ース領域25より第2Nソース領域25aの不純物濃度
を上げたり、イオン注入エルギーを上げたりすることに
より、第4図(a)に示す2段ソース構造が得られる。
上述したような方法で第1Nソース領域の深さを例え
ば約1μ−以下、第2Nソース領域の深さを例えば1μ
n〜3μm形成した後、第2開口部31aに露出する第
2Nソース領域を例えばドライエツチングによりエツチ
ングして、第4図(b)に示すように第2Nソース領1
iU25 a直下のPベース領域24に達する凹部32
を形成する。 その後ソース電極層29を形成し同図(
c)に示すD−MOS FE’T’が得られる。
ば約1μ−以下、第2Nソース領域の深さを例えば1μ
n〜3μm形成した後、第2開口部31aに露出する第
2Nソース領域を例えばドライエツチングによりエツチ
ングして、第4図(b)に示すように第2Nソース領1
iU25 a直下のPベース領域24に達する凹部32
を形成する。 その後ソース電極層29を形成し同図(
c)に示すD−MOS FE’T’が得られる。
第4実施例では、ゲート電t[I27の下のPベース領
域24のチャネル長を短くすることなく、ソース領域と
ソース電極層29との電気接触がとりやすくなっている
。
域24のチャネル長を短くすることなく、ソース領域と
ソース電極層29との電気接触がとりやすくなっている
。
第1ないし第4実施例で説明したように、本発明による
D−MOS FETの製造方法においては、第1開口
部から自己整合的に第2開口部を形成するので、特に正
確なマスク合わせを必要としないので、第1開口部のゲ
ート電極膜間の距離L5を5μ−以下とすることも可能
である。 マスク合わせを必要とする従来の技術では製
造しえなかった素子の微細化が容易で、これに伴い素子
のオン抵抗が低減できる。 同時にマスク合わせの必要
がないので、ソース領域の距離(a l−b )(第5
図(a)参照)が1μ−以下でも可能となり、ソース領
域直下のベース抵抗R6が低減でき、寄生i〜ランジス
タTrのオンによる素子破壊に対し強くなる。 更にマ
スク合わせ工程の削減により製造工程の短縮ができる。
D−MOS FETの製造方法においては、第1開口
部から自己整合的に第2開口部を形成するので、特に正
確なマスク合わせを必要としないので、第1開口部のゲ
ート電極膜間の距離L5を5μ−以下とすることも可能
である。 マスク合わせを必要とする従来の技術では製
造しえなかった素子の微細化が容易で、これに伴い素子
のオン抵抗が低減できる。 同時にマスク合わせの必要
がないので、ソース領域の距離(a l−b )(第5
図(a)参照)が1μ−以下でも可能となり、ソース領
域直下のベース抵抗R6が低減でき、寄生i〜ランジス
タTrのオンによる素子破壊に対し強くなる。 更にマ
スク合わせ工程の削減により製造工程の短縮ができる。
本発明の製造方法は、上記第1ないし第4実施醐に限定
されるものでなく5、前記実施例に示す工程の一部を組
み合わせた製造方法であっても差支えない、 又本発明
は、前記実施例で使用した各層の膜厚、不純物注入ドー
ズ量、注入エネルギー等の特定のパラメータに限定され
ない。 又実施例としてD−MOS FETを取り上
げたが、■GBT等その他の半導体装置に対しても本発
明を適用できることは勿論である。
されるものでなく5、前記実施例に示す工程の一部を組
み合わせた製造方法であっても差支えない、 又本発明
は、前記実施例で使用した各層の膜厚、不純物注入ドー
ズ量、注入エネルギー等の特定のパラメータに限定され
ない。 又実施例としてD−MOS FETを取り上
げたが、■GBT等その他の半導体装置に対しても本発
明を適用できることは勿論である。
[発明の効果]
これまで述べたように、本発明の製造方法によれば、マ
スク合わせずれの心配がなく、素子の微細化が容易であ
り、オン抵抗の低減が得られ、往つソース領域の距離の
縮小等によりベース抵抗]−16を低減し、寄生トラン
ジスタがオンしにくくなると共に製造工程が短縮できる
D−MOS FETVの製造方法を提供することがで
きる。
スク合わせずれの心配がなく、素子の微細化が容易であ
り、オン抵抗の低減が得られ、往つソース領域の距離の
縮小等によりベース抵抗]−16を低減し、寄生トラン
ジスタがオンしにくくなると共に製造工程が短縮できる
D−MOS FETVの製造方法を提供することがで
きる。
第1図、第2図、第3図及び第4図はそれぞれ本発明の
製造方法の第1、第2、第3及び第4実施例を示すD−
MOS PETの断面図、第5図(a)は従来のD−
M OS F E’I”の断面図、同図(b)はその
等価回路図、第6図は第5図<a)のD−MOS F
E’l”の従来の製造方法を示す断面図である。 22・・・一導電型半導体層又はドレイン領域、23・
・・反対導電型ベース領域(P4ベース領域)、24・
・・反対導電型ベース領域(Pベース領域)、25・・
・−1*電型ソース領域(第1Nソース領域)、25a
・・・一導電型ソース領域(第2Nソース領域)26・
・・ゲート絶縁膜、 27・・・ゲート電f!膜、28
・・・第1絶縁膜、 29・・・ソース電極層、30・
・・第2絶縁膜、 30a・・・残された第2絶縁膜、
31・・・第1開口部、 31a・・・第2開口部、
32・・・四部。 号) 24:反対導電型ベース領域 第 図(1) (e) 24 5 第 図(2) 第 図 第 図 第 図(1〉 第 図(2) 第 図 (a) 2 第 図(1)
製造方法の第1、第2、第3及び第4実施例を示すD−
MOS PETの断面図、第5図(a)は従来のD−
M OS F E’I”の断面図、同図(b)はその
等価回路図、第6図は第5図<a)のD−MOS F
E’l”の従来の製造方法を示す断面図である。 22・・・一導電型半導体層又はドレイン領域、23・
・・反対導電型ベース領域(P4ベース領域)、24・
・・反対導電型ベース領域(Pベース領域)、25・・
・−1*電型ソース領域(第1Nソース領域)、25a
・・・一導電型ソース領域(第2Nソース領域)26・
・・ゲート絶縁膜、 27・・・ゲート電f!膜、28
・・・第1絶縁膜、 29・・・ソース電極層、30・
・・第2絶縁膜、 30a・・・残された第2絶縁膜、
31・・・第1開口部、 31a・・・第2開口部、
32・・・四部。 号) 24:反対導電型ベース領域 第 図(1) (e) 24 5 第 図(2) 第 図 第 図 第 図(1〉 第 図(2) 第 図 (a) 2 第 図(1)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一導電型の半導体層から成るドレイン領域と、この
半導体層内に形成された反対導電型のベース領域と、こ
のベース領域内に形成された一導電型のソース領域と、
このソース領域と前記ドレイン領域とに挟まれた前記ベ
ース領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電
極とを有する半導体装置の製造方法において、 (イ)前記一導電型半導体層の主表面上に、ゲート絶縁
膜、ゲート電極膜及び第1の絶縁膜をこの順に積層する
工程と、 (ロ)第1絶縁膜、ゲート電極膜及びゲート絶縁膜から
成る前記積層膜に、前記半導体層の主表面が露出する第
1の開口部を形成する工程と、(ハ)第1開口部より不
純物をドープして前記半導体層内に反対導電型のベース
領域を形成する工程と、 (ニ)第1開口部より不純物をドープして前記ベース領
域内に一導電型のソース領域を形成する工程と、 (ホ)前記半導体層の主表面上に第2の絶縁膜を堆積し
た後、第2絶縁膜をエッチングし、第1開口部の前記積
層膜の側壁に第2絶縁膜を自己整合的に残して第2の開
口部を形成する工程と、(ヘ)前記積層膜及びこの積層
膜の側壁に残した前記第2絶縁膜をマスクとして、第2
の開口部に露出するソース領域をエッチングし、このソ
ース領域を貫通して前記ベース領域に達する凹部を形成
する工程とを、 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32429889A JPH03185737A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32429889A JPH03185737A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03185737A true JPH03185737A (ja) | 1991-08-13 |
Family
ID=18164242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32429889A Pending JPH03185737A (ja) | 1989-12-14 | 1989-12-14 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03185737A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0772242A1 (en) * | 1995-10-30 | 1997-05-07 | STMicroelectronics S.r.l. | Single feature size MOS technology power device |
US5798554A (en) * | 1995-02-24 | 1998-08-25 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno | MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof |
US5841167A (en) * | 1995-12-28 | 1998-11-24 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | MOS-technology power device integrated structure |
US5900662A (en) * | 1995-11-06 | 1999-05-04 | Sgs Thomson Microelectronics S.R.L. | MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process |
US6030870A (en) * | 1995-10-30 | 2000-02-29 | Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. | High density MOS technology power device |
JP2000156383A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-06-06 | Internatl Rectifier Corp | 低電圧mosfet及びその製造方法並びにその回路 |
US6090669A (en) * | 1995-10-09 | 2000-07-18 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelectronics Nel Mezzogiorno | Fabrication method for high voltage devices with at least one deep edge ring |
US6228719B1 (en) | 1995-11-06 | 2001-05-08 | Stmicroelectronics S.R.L. | MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process |
KR100487547B1 (ko) * | 2002-09-12 | 2005-05-03 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법 |
US7439580B2 (en) | 2004-09-02 | 2008-10-21 | International Rectifier Corporation | Top drain MOSgated device and process of manufacture therefor |
-
1989
- 1989-12-14 JP JP32429889A patent/JPH03185737A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5798554A (en) * | 1995-02-24 | 1998-08-25 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno | MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof |
US6111297A (en) * | 1995-02-24 | 2000-08-29 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno | MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof |
US6090669A (en) * | 1995-10-09 | 2000-07-18 | Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelectronics Nel Mezzogiorno | Fabrication method for high voltage devices with at least one deep edge ring |
US5981343A (en) * | 1995-10-30 | 1999-11-09 | Sgs-Thomas Microelectronics, S.R.L. | Single feature size mos technology power device |
US6064087A (en) * | 1995-10-30 | 2000-05-16 | Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. | Single feature size MOS technology power device |
US5981998A (en) * | 1995-10-30 | 1999-11-09 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | Single feature size MOS technology power device |
US5985721A (en) * | 1995-10-30 | 1999-11-16 | Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. | Single feature size MOS technology power device |
US6030870A (en) * | 1995-10-30 | 2000-02-29 | Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. | High density MOS technology power device |
EP0772242A1 (en) * | 1995-10-30 | 1997-05-07 | STMicroelectronics S.r.l. | Single feature size MOS technology power device |
US6228719B1 (en) | 1995-11-06 | 2001-05-08 | Stmicroelectronics S.R.L. | MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process |
US5900662A (en) * | 1995-11-06 | 1999-05-04 | Sgs Thomson Microelectronics S.R.L. | MOS technology power device with low output resistance and low capacitance, and related manufacturing process |
US5841167A (en) * | 1995-12-28 | 1998-11-24 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | MOS-technology power device integrated structure |
US6051862A (en) * | 1995-12-28 | 2000-04-18 | Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. | MOS-technology power device integrated structure |
JP2000156383A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-06-06 | Internatl Rectifier Corp | 低電圧mosfet及びその製造方法並びにその回路 |
KR100487547B1 (ko) * | 2002-09-12 | 2005-05-03 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법 |
US6897115B2 (en) | 2002-09-12 | 2005-05-24 | Samsung Electronics, Co., Ltd. | Method of fabricating non-volatile memory device |
US7439580B2 (en) | 2004-09-02 | 2008-10-21 | International Rectifier Corporation | Top drain MOSgated device and process of manufacture therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0178824B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
KR920009745B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
US5273922A (en) | High speed, low gate/drain capacitance DMOS device | |
JP3319215B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法 | |
JPS61156882A (ja) | 二重拡散形絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH0783119B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
JP3307112B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH079988B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03185737A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3170610B2 (ja) | 縦型電界効果トランジスタの製造方法 | |
US6451645B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode | |
JP3395559B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH02180074A (ja) | オフセット型電界効果トランジスタ及び絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JPS58175872A (ja) | 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ | |
JP2712359B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10116983A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2949745B2 (ja) | 縦型mos電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP3109274B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2765132B2 (ja) | 縦型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP3376209B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP3031282B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2832543B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH01191476A (ja) | 半導体装置 | |
JP3300238B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS63305566A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |