JPH02154068A - ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents
ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法Info
- Publication number
- JPH02154068A JPH02154068A JP30263788A JP30263788A JPH02154068A JP H02154068 A JPH02154068 A JP H02154068A JP 30263788 A JP30263788 A JP 30263788A JP 30263788 A JP30263788 A JP 30263788A JP H02154068 A JPH02154068 A JP H02154068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- yarn
- temperature
- relaxing
- polyester fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title abstract description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 26
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 19
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract description 15
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 abstract 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 ethylene urea compound Chemical class 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法に関
するものである。詳しくは、タイヤベルト、ホースなど
の補強コードに用いるポリエステル繊維にエポキシ系化
合物を含む処理剤を付jjするゴム補強用ポリエステル
繊維の製造方法に関するしのである。
するものである。詳しくは、タイヤベルト、ホースなど
の補強コードに用いるポリエステル繊維にエポキシ系化
合物を含む処理剤を付jjするゴム補強用ポリエステル
繊維の製造方法に関するしのである。
[従来の技術]
ポリエステル繊維とゴムとの接着性を改良する方法とし
て、該ポリエステル繊維にエポキシ系化合物を含む処理
剤を付与する技術、例えば、特開昭57−128271
号公報、特開昭58−18473号公報、特開昭61−
12970号公報などに記載されたものが知られている
特開昭57−128271号公報は、ポリエステル繊維
の製糸時に製糸油剤と同時にエポキシ化合物、エチレン
尿素化合物および、エチレン尿素化合物の重合触媒を付
与させ、後の延伸工程時の熱処理を利用して処理剤を熱
処理する技術が記載されている。
て、該ポリエステル繊維にエポキシ系化合物を含む処理
剤を付与する技術、例えば、特開昭57−128271
号公報、特開昭58−18473号公報、特開昭61−
12970号公報などに記載されたものが知られている
特開昭57−128271号公報は、ポリエステル繊維
の製糸時に製糸油剤と同時にエポキシ化合物、エチレン
尿素化合物および、エチレン尿素化合物の重合触媒を付
与させ、後の延伸工程時の熱処理を利用して処理剤を熱
処理する技術が記載されている。
特開昭58−18473り公報は、ポリエステル繊維の
紡糸工程、延伸工程で、エポキシ化合物およびエポキシ
硬化剤を紡糸油剤と混合、あるいは独立して付与した後
、熱処理をする技術が記載されている。
紡糸工程、延伸工程で、エポキシ化合物およびエポキシ
硬化剤を紡糸油剤と混合、あるいは独立して付与した後
、熱処理をする技術が記載されている。
特開昭61−12970号公報には、;1でリエステル
繊維の紡糸工程及び/又は延伸工程でエポキシ化合物を
付与し、熱セットした涜、平滑剤と活性剤および、これ
らの平滑剤と活性剤との分離を防ぐ水を含有した油剤を
付与する技術が記載されている。
繊維の紡糸工程及び/又は延伸工程でエポキシ化合物を
付与し、熱セットした涜、平滑剤と活性剤および、これ
らの平滑剤と活性剤との分離を防ぐ水を含有した油剤を
付与する技術が記載されている。
[発明が解決しようとする課1fil
前記の従来技術は、ポリエステル繊維に対して、親ポリ
エステル接着剤であるエポキシ化合物を含む処理剤を紡
糸工程又は/及び延伸工程で付与した擾、熱処理を行な
うものである。:J。
エステル接着剤であるエポキシ化合物を含む処理剤を紡
糸工程又は/及び延伸工程で付与した擾、熱処理を行な
うものである。:J。
た、エポキシ化合物の開環、硬化触蝶であるアミン類を
エポキシ化合物と同時、あるいは別々に付与され、延伸
と同時又は引続いて行なわれる熱処理工程でエポキシ化
合物の開環重合−硬化反応を促進する方法も知られてい
る。
エポキシ化合物と同時、あるいは別々に付与され、延伸
と同時又は引続いて行なわれる熱処理工程でエポキシ化
合物の開環重合−硬化反応を促進する方法も知られてい
る。
これらのエポキシ化合物の付与、エポキシ硬化促進剤の
付与は、ポリエステル繊維が未延伸糸の状態あるいは、
延伸糸の状態にかかわらず熱処理工程より6前に行なわ
れるものである。
付与は、ポリエステル繊維が未延伸糸の状態あるいは、
延伸糸の状態にかかわらず熱処理工程より6前に行なわ
れるものである。
前記のように、ポリエステル*1tにエポキシ化合物を
付与し、引続いて熱処理する技術においては、熱処理に
用いる加熱ローラの表面にエポキシ化合物が付着し、該
加熱ローラの表面でエポキシ共重合体の樹脂膜が形成さ
れる。この樹脂膜が形成された加熱ローラにポリエステ
ル繊維を巻回して、熱延伸あるいは熱処理を行なう場合
、加熱ローラとポリエステル繊維との牽擦抵抗が増加す
るとと6に、ボッエステル繊維への熱伝導率が低下し、
得られるポリエステル繊維の物性、特に強度、伸度およ
びゴムとの接着性が変化し、均質とならなく、また加熱
ローラ上での単糸切れが多くなり、糸条全体の切断頻度
が増加するという欠点を有していた。さらに加熱ローラ
の表面に凶脂膜が形成され、熱伝導率の低下が明らかに
なった場合は、加熱ローラを洗浄するという作業を有し
、この間操業を中断せざるを得なく、操業性の低下およ
び161脂膜除去作業を要するという欠点を有していた
。
付与し、引続いて熱処理する技術においては、熱処理に
用いる加熱ローラの表面にエポキシ化合物が付着し、該
加熱ローラの表面でエポキシ共重合体の樹脂膜が形成さ
れる。この樹脂膜が形成された加熱ローラにポリエステ
ル繊維を巻回して、熱延伸あるいは熱処理を行なう場合
、加熱ローラとポリエステル繊維との牽擦抵抗が増加す
るとと6に、ボッエステル繊維への熱伝導率が低下し、
得られるポリエステル繊維の物性、特に強度、伸度およ
びゴムとの接着性が変化し、均質とならなく、また加熱
ローラ上での単糸切れが多くなり、糸条全体の切断頻度
が増加するという欠点を有していた。さらに加熱ローラ
の表面に凶脂膜が形成され、熱伝導率の低下が明らかに
なった場合は、加熱ローラを洗浄するという作業を有し
、この間操業を中断せざるを得なく、操業性の低下およ
び161脂膜除去作業を要するという欠点を有していた
。
本発明の目的は、前記従来の技術が有していた欠点を解
消するものである。
消するものである。
本発明の第1の目的は、ポリエステル繊維の製造1捏で
、ゴムとの接着性を向上させるために付与するエポキシ
系化合物の加熱ローラへの脱落、樹脂膜形成により生じ
る該ポリエステル繊維の経時変化による品質の不均一を
なくし、単糸切れを減少して高品質のゴム補強用ポリエ
ステル繊維を得ることにある。
、ゴムとの接着性を向上させるために付与するエポキシ
系化合物の加熱ローラへの脱落、樹脂膜形成により生じ
る該ポリエステル繊維の経時変化による品質の不均一を
なくし、単糸切れを減少して高品質のゴム補強用ポリエ
ステル繊維を得ることにある。
また、本発明の第2の目的は、0記ゴム補強用ポリエス
テル繊維の製造工程における該ポリエステル繊維の単糸
切れを減少し、製糸性を向上させることにある。
テル繊維の製造工程における該ポリエステル繊維の単糸
切れを減少し、製糸性を向上させることにある。
さらに、本発明の第3の目的は、加熱ローラの表面にエ
ポキシ系化合物による樹脂膜が形成された場合の加熱ロ
ーラの洗浄作業を減少し、操業性を向上させることにあ
る。
ポキシ系化合物による樹脂膜が形成された場合の加熱ロ
ーラの洗浄作業を減少し、操業性を向上させることにあ
る。
[81題を解決するための手段および作用]本発明の梢
成は、 (1)ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法において、
溶融紡糸されたポリエステル繊維を延伸ローラ群を用い
て延伸し、引続き弛緩ローラを用いて弛緩処理した後巻
取装置を用いて巻取るに際し、前記最終延伸ローラと弛
緩ローラの間のポリエステル繊維に、エポキシ化合物を
含む処理剤を付与することを特徴とするゴム補強用ポリ
エステル繊維の製造方法であり、 (2)特許請求の範囲第(1)項において、延伸ローラ
群の最終延伸ローラ温度を150〜235℃の範囲でか
つ、弛緩ローラの1品度を140℃以下に制御すること
を特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維の製造法にあ
る。
成は、 (1)ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法において、
溶融紡糸されたポリエステル繊維を延伸ローラ群を用い
て延伸し、引続き弛緩ローラを用いて弛緩処理した後巻
取装置を用いて巻取るに際し、前記最終延伸ローラと弛
緩ローラの間のポリエステル繊維に、エポキシ化合物を
含む処理剤を付与することを特徴とするゴム補強用ポリ
エステル繊維の製造方法であり、 (2)特許請求の範囲第(1)項において、延伸ローラ
群の最終延伸ローラ温度を150〜235℃の範囲でか
つ、弛緩ローラの1品度を140℃以下に制御すること
を特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維の製造法にあ
る。
本発明について図面を用いて詳述する0図面は本発明の
方法に隔る一例を示ずらので、ポリエステル繊維の延伸
巻取装置の部分概略正面図である、ポリエステル繊維か
らなる糸条Y1は例えば紡糸工程(図示せず)から矢印
aの方向に延伸工程に至り、ネルソンを形成する延伸ロ
ーラ1.1゛および最終延伸1コーラ2.2′を経て延
伸されて延伸糸Y2となる0次いで弛緩ローラ3.3−
に巻回されて弛緩処理されて弛緩処理系Y3となり、
@1!a’!4によってボビン5に巻取られる。
方法に隔る一例を示ずらので、ポリエステル繊維の延伸
巻取装置の部分概略正面図である、ポリエステル繊維か
らなる糸条Y1は例えば紡糸工程(図示せず)から矢印
aの方向に延伸工程に至り、ネルソンを形成する延伸ロ
ーラ1.1゛および最終延伸1コーラ2.2′を経て延
伸されて延伸糸Y2となる0次いで弛緩ローラ3.3−
に巻回されて弛緩処理されて弛緩処理系Y3となり、
@1!a’!4によってボビン5に巻取られる。
助記最終延伸ローラ2.2−と弛緩ローラ3.3゛との
間の糸道に処理剤付与装置6が設けられている。前記最
終延伸ローラ2.2“で延伸熱処理された延伸糸Y2は
、直ちに処理剤付与装置によって、エポキシ化合物を含
む処理剤を付与され延伸処理剤付jj糸2゛となる。エ
ポキシ化合物を含む処Jl!削が付与される際、前記延
伸糸Y2は、最終延伸ローラ2.2゛で加熱された熱を
保有しており、エポキシ化合物を含む処理剤は延伸糸Y
2の有する熱によって、直ちに熱処理された状態となる
。弛緩ローラ3.3−以降、巻11!fi4を用いて糸
巻ボビン5に糸条を巻取る。
間の糸道に処理剤付与装置6が設けられている。前記最
終延伸ローラ2.2“で延伸熱処理された延伸糸Y2は
、直ちに処理剤付与装置によって、エポキシ化合物を含
む処理剤を付与され延伸処理剤付jj糸2゛となる。エ
ポキシ化合物を含む処Jl!削が付与される際、前記延
伸糸Y2は、最終延伸ローラ2.2゛で加熱された熱を
保有しており、エポキシ化合物を含む処理剤は延伸糸Y
2の有する熱によって、直ちに熱処理された状態となる
。弛緩ローラ3.3−以降、巻11!fi4を用いて糸
巻ボビン5に糸条を巻取る。
前記エポキシ化合物を含む処理剤が付与された廷仲処理
剤付与糸Y2−は、巻取機に巻かれるまでの距離を走行
する間、例えば弛緩ローラ3.3−上から巻取機までに
大部分が安定化されている。前記最終延伸ローラ2.2
−の温度が150’C未満の時は、延伸処理剤付与糸Y
2゛上でのエポキシ化合物を含む処理剤の固化速度が遅
く、得られた糸条とゴムとの接着力が低くかつ、強力が
低下することがある。
剤付与糸Y2−は、巻取機に巻かれるまでの距離を走行
する間、例えば弛緩ローラ3.3−上から巻取機までに
大部分が安定化されている。前記最終延伸ローラ2.2
−の温度が150’C未満の時は、延伸処理剤付与糸Y
2゛上でのエポキシ化合物を含む処理剤の固化速度が遅
く、得られた糸条とゴムとの接着力が低くかつ、強力が
低下することがある。
一方弛緩ローラ3.3゛の温度が150°Cよりも高い
場合、該弛緩ローラ3.3゛上で脱落したエポキシが樹
脂化し、強力低下などが見られ、得られた糸条の品質の
経時変化が生じるとともに単糸切れが生じ易くなる。
場合、該弛緩ローラ3.3゛上で脱落したエポキシが樹
脂化し、強力低下などが見られ、得られた糸条の品質の
経時変化が生じるとともに単糸切れが生じ易くなる。
したがって、エポキシ化合物を含む処理剤を付与する直
前の最終延伸ローラ2.2゛の温度を150〜235℃
の範囲、好ましくは200〜235℃とし、弛緩ローラ
3.3゛の温度を140℃以下、または無加熱に1:る
のが好まし[実施例] 実施例1〜7および比較例1〜6 高分子ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸し、得ら
れたポリエステル繊維を冷却および紡糸油剤の付与を行
なったのち、引取りローラを経て延伸ローラおよび弛緩
ローラを用いて、延伸および弛緩処理を施した。弛緩処
理系は1000デニール(単糸デニール5.2dlにな
るように条件を設定した。j!!仲は多段延伸で最終延
伸ローラの回転速度を2373 m/iinとし、該延
伸ローラの温度を種々変更した。
前の最終延伸ローラ2.2゛の温度を150〜235℃
の範囲、好ましくは200〜235℃とし、弛緩ローラ
3.3゛の温度を140℃以下、または無加熱に1:る
のが好まし[実施例] 実施例1〜7および比較例1〜6 高分子ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸し、得ら
れたポリエステル繊維を冷却および紡糸油剤の付与を行
なったのち、引取りローラを経て延伸ローラおよび弛緩
ローラを用いて、延伸および弛緩処理を施した。弛緩処
理系は1000デニール(単糸デニール5.2dlにな
るように条件を設定した。j!!仲は多段延伸で最終延
伸ローラの回転速度を2373 m/iinとし、該延
伸ローラの温度を種々変更した。
一方、弛緩処理ローラの回転速度を2302!/1nと
し、弛緩ローラの温度を種々変更した。
し、弛緩ローラの温度を種々変更した。
各条件は表1および表2に示すとおりである。
また、前記の轟終延伸処理ローラと弛緩ローラとの間の
延伸糸にエポキシ化合物を含む処理剤としてポリグリセ
リンのジグリシジルエーテルの60%水溶液を用い、E
fIilO〜20e9/106付与した。
延伸糸にエポキシ化合物を含む処理剤としてポリグリセ
リンのジグリシジルエーテルの60%水溶液を用い、E
fIilO〜20e9/106付与した。
得られたポリエステル繊維の特性は表1および表2に示
すとおりであった。
すとおりであった。
(以下余白)
表1および表2に示すとおり、本発明の方法によると、
特に製糸中の糸切れが少なく安定してゴム補強用繊維を
製造することができ、得られたゴム補強用繊維の経時糸
質変化が少なく、ゴムとの接着性も良好である。特に従
来の方法である比較例1および比較例2の場合、延伸ロ
ーラの表面汚れによって単糸切れが生じ、糸切れの原因
となり品質が安定しない。
特に製糸中の糸切れが少なく安定してゴム補強用繊維を
製造することができ、得られたゴム補強用繊維の経時糸
質変化が少なく、ゴムとの接着性も良好である。特に従
来の方法である比較例1および比較例2の場合、延伸ロ
ーラの表面汚れによって単糸切れが生じ、糸切れの原因
となり品質が安定しない。
したがって、比較例1および比較例2に限って0.2t
On製糸するごとにローラ洗浄を行なったにもかかわら
ず糸切れが多く発生した。他の実施例1〜7比較例3〜
6においては、紡糸油剤によるローラの表面汚れ除去の
ため2 ton製糸するごとにローラの表面汚れを洗浄
するというように、洗浄インターバルを10倍としても
糸切れは極めて少数であり製糸性が良好であった。
On製糸するごとにローラ洗浄を行なったにもかかわら
ず糸切れが多く発生した。他の実施例1〜7比較例3〜
6においては、紡糸油剤によるローラの表面汚れ除去の
ため2 ton製糸するごとにローラの表面汚れを洗浄
するというように、洗浄インターバルを10倍としても
糸切れは極めて少数であり製糸性が良好であった。
しかし、最終延伸ローラ温度が2715”Cの場合は糸
強力が低下し、140℃では熱処理不足のため、接着力
、糸強力が低下した。
強力が低下し、140℃では熱処理不足のため、接着力
、糸強力が低下した。
し発明の効果]
本発明のゴム補強用ポリエステル繊維の製造法によると
、エポキシ化合物を含む処理剤を最終延伸ローラから導
出された糸条に付与することによって、最終延伸ローラ
の汚れを減少し、製糸中の糸切れ数を減少することがで
きる。
、エポキシ化合物を含む処理剤を最終延伸ローラから導
出された糸条に付与することによって、最終延伸ローラ
の汚れを減少し、製糸中の糸切れ数を減少することがで
きる。
また、得られたゴム補強用ポリエステル繊維は経時糸質
変化を生じなく、ゴムとの接着力も良好であるなどの効
果を有する。
変化を生じなく、ゴムとの接着力も良好であるなどの効
果を有する。
さらに、最終延伸ローラの汚れが減少したことによって
、延伸ローラの洗浄インターバルを延長することができ
、洗浄時に要する製糸の中断時間および洗浄作業を減少
し、生産性および作業上の向上にも効果を有する。
、延伸ローラの洗浄インターバルを延長することができ
、洗浄時に要する製糸の中断時間および洗浄作業を減少
し、生産性および作業上の向上にも効果を有する。
図面は本発明のゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法
に係る延伸巻取装置の部分概略図である。 1.1−・・・・・・延伸ローラ、 22−・・・・・・最終延伸ローラ、 3.3−・・・・・・弛緩ローラ、4・・・・・・巻取
装置、5・・・・・・ボビン、6・・・・・処理剤付与
装置、7・・・・・・ガイドローラ、Yl・・・・・・
糸条、¥2 ・・・・・・延伸糸 Yl−・・・・・・延伸処理剤付与糸 Y3 ・・・・・・弛#1処理系
に係る延伸巻取装置の部分概略図である。 1.1−・・・・・・延伸ローラ、 22−・・・・・・最終延伸ローラ、 3.3−・・・・・・弛緩ローラ、4・・・・・・巻取
装置、5・・・・・・ボビン、6・・・・・処理剤付与
装置、7・・・・・・ガイドローラ、Yl・・・・・・
糸条、¥2 ・・・・・・延伸糸 Yl−・・・・・・延伸処理剤付与糸 Y3 ・・・・・・弛#1処理系
Claims (2)
- (1)ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法において、
溶融紡糸されたポリエステル繊維を延伸ローラ群を用い
て延伸し、引続き弛緩ローラを用いて弛緩処理した後巻
取装置を用いて巻取るに際し、前記最終延伸ローラと弛
緩ローラとの間のポリエステル繊維にエポキシ化合物を
含む処理剤を付与することを特徴とするゴム補強用ポリ
エステル繊維の製造法。 - (2)特許請求の範囲第(1)項において、延伸ローラ
群の最終延伸ローラ温度を150〜235℃の範囲でか
つ、弛緩ローラの温度を140℃以下に制御することを
特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30263788A JPH02154068A (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30263788A JPH02154068A (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02154068A true JPH02154068A (ja) | 1990-06-13 |
Family
ID=17911382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30263788A Pending JPH02154068A (ja) | 1988-11-30 | 1988-11-30 | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02154068A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008056645A1 (fr) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Teijin Fibers Limited | Multifilaments de polyester pour le renforcement de résines, et procédé de fabrication associé |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218921A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-12 | Teijin Ltd | Preparation of polyester fiber material for reinforcing rubber |
JPS59211626A (ja) * | 1983-05-18 | 1984-11-30 | Toray Ind Inc | ゴム補強用ポリエステル繊維の接着性改良法 |
-
1988
- 1988-11-30 JP JP30263788A patent/JPH02154068A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5218921A (en) * | 1975-08-01 | 1977-02-12 | Teijin Ltd | Preparation of polyester fiber material for reinforcing rubber |
JPS59211626A (ja) * | 1983-05-18 | 1984-11-30 | Toray Ind Inc | ゴム補強用ポリエステル繊維の接着性改良法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008056645A1 (fr) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Teijin Fibers Limited | Multifilaments de polyester pour le renforcement de résines, et procédé de fabrication associé |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3655577B2 (ja) | ポリエチレンナフタレート繊維の製造方法 | |
US3751547A (en) | Process for producing high modulus polyvinyl alcohol synthetic fibers | |
JPH0663128B2 (ja) | ゴム構造物補強用ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JPH02154068A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造法 | |
JPH02154067A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法 | |
US2369190A (en) | Manufacture of rayon | |
JP2875667B2 (ja) | 炭素繊維プリカーサ用アクリル系糸条の浴中延伸方法 | |
JPH05156509A (ja) | 糸条の浴中処理方法 | |
JPS61194218A (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
KR100415183B1 (ko) | 고무 또는 폴리비닐 클로라이드 보강재용 폴리에스테르섬유의 제조방법 | |
JP2858429B2 (ja) | 予備接着剤が施されているポリエステルフィラメント系の製造方法およびこのポリエステルフィラメント系から製造したタイヤコード | |
JPS6040545B2 (ja) | ゴム構造物補強用ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP2530786B2 (ja) | 太物アクリル系糸条の浴中延伸方法 | |
US4418032A (en) | Process for drawing tows of filaments in water | |
JP4882158B2 (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維およびその製造方法 | |
JPH10310980A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPS5838536B2 (ja) | ゴム補強用ポリエステル系繊維材料の製造法 | |
JPS62276016A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPH05171511A (ja) | アクリル系糸条の製糸方法 | |
JPH03185146A (ja) | アクリル繊維トウの液浴延伸処理方法 | |
JPS5851042B2 (ja) | 紡糸口金 | |
JPH0533212A (ja) | 炭素繊維用アクリル系前駆体糸条の製造方法 | |
JP2853961B2 (ja) | 伝動ベルト用ポリエステル繊維及びその製法 | |
KR900005996B1 (ko) | 고무보강용 폴리에스테르 섬유의 제조방법 | |
JPH0345738A (ja) | 耐疲労性接着性向上ポリエステルマルチ糸 |