JP7468456B2 - 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム - Google Patents

移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7468456B2
JP7468456B2 JP2021083238A JP2021083238A JP7468456B2 JP 7468456 B2 JP7468456 B2 JP 7468456B2 JP 2021083238 A JP2021083238 A JP 2021083238A JP 2021083238 A JP2021083238 A JP 2021083238A JP 7468456 B2 JP7468456 B2 JP 7468456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
package
front door
delivery destination
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021083238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022176688A (ja
Inventor
将久 大槻
海妍 李
国大 岩本
祐太 糸澤
博隆 古村
裕太郎 高木
耕太 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021083238A priority Critical patent/JP7468456B2/ja
Priority to CN202210317957.3A priority patent/CN115358655A/zh
Priority to US17/721,607 priority patent/US11804088B2/en
Publication of JP2022176688A publication Critical patent/JP2022176688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468456B2 publication Critical patent/JP7468456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00256Delivery operations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • G07C2009/0092Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses for cargo, freight or shipping containers and applications therefore in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、指定された配送先に自律運転する移動体によって荷物を配送する技術に関する。
特許文献1には、宅配システムに関する技術が開示されている。この技術の宅配システムは、複数の宅配ボックスの中から配送先に対応する宅配ボックスを特定し、特定された宅配ボックスに自動運転により荷物を配送する。
特許第6164599号公報
荷物を配送する移動体が家の玄関先において荷物を対面で受け渡す場合、セキュリティの観点から配送先の受取人であることの認証が必要となる。特許文献1の技術は、宅配ボックスへの宅配を前提としているため、対面による荷物の受け渡しにおいて移動体がとるべき行動について検討されていない。
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、荷物を配送する移動体が荷物を対面で受け渡す際に、簡易且つ確実な方法で認証を行うことができる技術を提供することを目的とする。
また、本開示は、上記目的を達成するための移動体を提供する。本開示に係る移動体は、指定された配送先に自律運転により荷物を配送する移動体である。移動体は、当該移動体が配送先に到着した場合、荷物の受け渡しを認証する認証処理を行う1つ又は複数のプロセッサを備える。認証処理において、1つ又は複数のプロセッサは、配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、扉状態情報に基づいて、配送先の玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、玄関扉が開扉された場合、配送先に対する荷物の受け渡しを認証する。
本開示に係る移動体において、認証処理において荷物の受け渡しが認証された場合、1つ又は複数のプロセッサは、移動体からの荷物の受け渡しを規制するための施錠装置を開錠させてもよい。1つ又は複数のプロセッサは、施錠装置を開錠してから所定時間が経過するまで荷物の取り出しがない場合、認証処理における認証を取り消すとともに施錠装置を施錠させてもよい。或いは、1つ又は複数のプロセッサは、施錠装置を開錠した後、扉状態情報に基づいて配送先の玄関扉が閉扉されたかどうかを判定し、荷物の受け渡しの前に玄関扉が閉扉された場合、認証処理における認証を取り消すとともに施錠装置を施錠させてもよい。
本開示に係る移動体において、配送先の情報には、指定受取人に関する情報が含まれる。認証処理において、1つ又は複数のプロセッサは、玄関扉が開扉された場合、移動体に対面する受取人の個人情報を取得し、個人情報に基づいて、受取人が指定受取人であるかを照合し、受取人が指定受取人である場合、荷物の受け渡しを認証してもよい。また、認証処理において、1つ又は複数のプロセッサは、認証処理の開始前から玄関扉が開扉されていた場合、移動体に対面する受取人の個人情報を取得し、個人情報に基づいて、受取人が指定受取人であるかを照合し、受取人が指定受取人である場合、荷物の受け渡しを認証してもよい。
本開示は、上記目的を達成するための配送システムを提供する。本開示に係る配送システムは、指定された配送先に自律運転により荷物を配送する移動体と、移動体と通信ネットワークで接続される管理サーバと、を備えて構成される配送システムである。配送システムは、移動体が配送先に到着した場合、荷物の受け渡しを認証する認証処理を行う1つ又は複数のプロセッサと、を備える。認証処理において、1つ又は複数のプロセッサは、配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、扉状態情報に基づいて、配送先の玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、玄関扉が開扉された場合、配送先に対する荷物の受け渡しを認証する。
また、本開示は、上記目的を達成するための配送方法を提供する。本開示に係る配送方法は、指定された配送先まで移動体を自律運転させて荷物を配送することをコンピュータが実行する配送方法である。移動体が配送先に到着した場合、コンピュータは、配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、扉状態情報に基づいて、配送先の玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、玄関扉が開扉された場合、配送先に対する荷物の受け渡しを認証する。
また、本開示は、上記目的を達成するための配送プログラムを提供する。本開示に係る配送プログラムは、指定された配送先まで移動体を自律運転させて荷物を配送することをコンピュータに実行させる配送プログラムである。移動体が配送先に到着した場合、配送プログラムは、配送先の玄関扉の状態の情報である扉状態情報を取得し、扉状態情報に基づいて、配送先の玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、玄関扉が開扉された場合、配送先に対する荷物の受け渡しを認証することをコンピュータに実行させる。
本開示に係る技術によれば、移動体が指定された配送先に到着した場合、配送先の玄関扉が開扉されたことを受けて、配送先に対する荷物の受け渡しが認証される。これにより、荷物を配送する移動体が荷物を対面で受け渡す際に、簡易且つ確実な方法で認証を行うことが可能となる。
第1実施形態に係る配送システムの構成図である。 配送ロボットの構成の一例を示すブロック図である。 管理サーバの構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る配送システムによる荷物配送の運用について説明するための図である。 第1実施形態に係る配送システムが実行する認証処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る配送システムによる荷物配送の運用について説明するための図である。 第1実施形態に係る配送システムが実行する認証処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本開示の実施形態について説明する。ただし、以下に示す実施形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、本開示に係る技術思想が限定されるものではない。また、以下に示す実施形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、本開示に係る技術思想に必ずしも必須のものではない。
1.第1実施形態
1-1.配送システムの構成
図1は、本開示の第1実施形態に係る配送システムの構成図である。配送システム100は、配送ロボット20を用いて荷物60を配送するシステムである。配送ロボット20は、自律運転が可能な小型の移動体である。配送ロボット20は、例えば、複数の車輪を有する車台と荷物60を収納するコンテナとを備えて構成される。配送システム100によって配送される荷物60は、配送ロボット20による配送が物理的に可能であり、且つ、法的にも許される荷物であれば、その種類には限定はない。例えば、日用雑貨、食品、酒、本、電気製品、料理等の様々な商品を荷物60として配送することができる。
配送システム100では、1又は複数台の配送ロボット20が運用されている。全ての配送ロボット20は、4Gや5Gを含む通信ネットワーク10を介して管理サーバ32に接続されている。管理サーバ32は、配送ロボット20の運用状況を監視する監視センタ30に設置されている。
図2は、配送ロボット20の構成の一例を示すブロック図である。配送ロボット20は、コンピュータとしての制御装置21を備える。制御装置21は、配送ロボット20に搭載される複数のECU(Electronic Control Unit)の集合体である。また、配送ロボット20は、外部センサ22、内部センサ23、アクチュエータ24、通信装置25、及び施錠装置26を備える。これらは制御装置21に接続されている。
制御装置21は、1つ又は複数のプロセッサ21a(以下、単にプロセッサ21aと呼ぶ)とプロセッサ21aに結合された1つ又は複数のメモリ21b(以下、単にメモリ21bと呼ぶ)とを備えている。メモリ21bには、プロセッサ21aで実行可能な1つ又は複数のプログラム21c(以下、単にプログラム21cと呼ぶ)とそれに関連する種々のデータ21dとが記憶されている。
プロセッサ21aがプログラム21cを実行することにより、プロセッサ21aによる各種処理が実現される。プログラム21cには、例えば、配送ロボット20を自律運転ささせるためのプログラムが含まれる。データ21dには、例えば、自律運転で用いられる地図データが含まれる。メモリ21bは主記憶装置と補助記憶装置とを含む。プログラム21cは、主記憶装置に記憶されることもできるし、補助記憶装置であるコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されることもできる。
外部センサ22は、配送ロボット20の周囲の状況を認識するための情報を取得する認識センサを含む。認識センサは、配送ロボット20の周囲、特に配送ロボット20の前方を撮像するカメラを含む。カメラ以外の認識センサとしては、LiDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、及びミリ波レーダが例示される。また、外部センサ22は、配送ロボット20の位置及び方位を検出する位置センサを含む。位置センサとしては、GPS(Global Positioning System)センサが例示される。外部センサ22で得られた情報は制御装置21に送信される。
内部センサ23は、配送ロボット20の運動に関する情報を取得する状態センサを含む。状態センサとしては、例えば、車輪速センサ、加速度センサ、角速度センサ、及び舵角センサが例示される。加速度センサと角速度センサとは、IMUであってもよい。内部センサ23で得られた情報は制御装置21に送信される。内部センサ23で得られた情報と外部センサ22で得られた情報とは、自律運転のための情報として用いられる。
アクチュエータ24は、配送ロボット20を操舵する操舵装置、配送ロボット20を駆動する駆動装置、及び配送ロボット20を制動する制動装置を含んでいる。アクチュエータ24は、例えば、車輪ごとに備えられた電動モータでもよい。この場合、配送ロボット20の各車輪の回転を独立に制御することによって、配送ロボット20の操舵、駆動、及び制動を実現することができる。つまり、アクチュエータ24としての電動モータを操舵装置、駆動装置、及び制動装置として機能させてもよい。アクチュエータ24は、制御装置21から送信される制御信号によって動作する。
通信装置25は、配送ロボット20の外部との無線通信を制御する装置である。通信装置25は、通信ネットワーク10を介して管理サーバ32と通信を行う。制御装置21で処理された情報は、通信装置25を用いて管理サーバ32に送信される。管理サーバ32に送信される情報には、配送ロボット20の運行状況を監視するための監視情報が含まれる。監視情報には、外部センサ22や内部センサ23で取得される情報の他にも、自律運転プログラムによる計算で得られる情報(例えば目標軌跡)や、荷物60の受け渡し有無の情報も含まれる。管理サーバ32で処理された情報は、通信装置25を用いて制御装置21に取り込まれる。また。他の配送ロボットとの車車間通信やインフラ施設との路車間通信が必要な場合、それら外部装置との通信も通信装置25によって行われる。
施錠装置26は、配送ロボット20からの荷物60の持ち出しを防ぐための防犯装置である。施錠装置26は、例えば、荷物60を収容する収容ボックスの扉の施錠及び開錠を行うための装置である。施錠装置26は、制御装置21から送信される制御信号によって動作する。
図3は、管理サーバ32の構成の一例を示すブロック図である。管理サーバ32は、通信装置38とともに監視センタ30に設置されている。通信装置38は、監視センタ30の外部との通信を制御する装置である。通信装置38は、通信ネットワーク10を介して行われる管理サーバ32と1又は複数台の配送ロボット20との通信を仲介する。また、通信装置38は、通信ネットワーク10を介して後述する扉状態情報を受信する。管理サーバ32で処理された情報は、通信装置38を用いて配送ロボット20に送信される。配送ロボット20で処理された情報は、通信装置38を用いて管理サーバ32に取り込まれる。
管理サーバ32は、1つのコンピュータ、又は、通信ネットワークで接続された複数のコンピュータの集合体である。管理サーバ32は、1つ又は複数のプロセッサ32a(以下、単にプロセッサ32aと呼ぶ)とプロセッサ32aに結合された1つ又は複数のメモリ32b(以下、単にメモリ32bと呼ぶ)とを備えている。メモリ32bには、プロセッサ32aで実行可能な1つ又は複数のプログラム32c(以下、単にプログラム32cと呼ぶ)とそれに関連する種々のデータ32dとが記憶されている。
プロセッサ32aがプログラム32cを実行することにより、プロセッサ32aによる各種処理が実現される。プログラム32cには、後述する配送先の受取人の認証のための配送プログラムが含まれる。データ32dには、後述する依頼者の注文情報や、依頼者の住宅の玄関扉の扉状態情報が含まれる。メモリ32bは主記憶装置と補助記憶装置とを含む。プログラム32cは、主記憶装置に記憶されることもできるし、補助記憶装置であるコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されることもできる。
1-2.配送システムによる荷物配送の運用
次に、第1実施形態に係る配送システム100による荷物配送の運用について図4を用いて説明する。配送システム100は、配送元から指定された配送先へ配送ロボットを用いて荷物を配送するシステムである。図4に示す例では、配送元として配送センタ52が例示されている。また、配送先として、戸建の住宅40が例示されているが、玄関扉付の住居であれば集合住宅でもよい。
配送システム100では、依頼者からの配送依頼を受けて荷物の配送が行われる。このような配送依頼は、例えば依頼者からの商品の注文が例示される。発送依頼の操作は、例えば、PCのWebサイトやスマートフォンのアプリケーションにおいて行われ、管理サーバ32に注文が送信される。注文時の注文情報には、注文する商品の商品IDと個数、配送先の住所、注文者の連絡先が含まれる。さらに、希望する配送時刻(予約配送時刻)や、受取可能期間(注文者が配送先に滞在している滞在予定期間)が注文情報に含まれてもよい。注文者が外出している場合には帰宅予定時刻が注文情報に含まれてもよい。管理サーバ32は、注文者からの注文に含まれる注文情報の中から商品の配送に必要な情報のみを取り出し、配送元に対して配送指示として送信する。
図4に示す例では、住宅40の住人40Aからの注文を受信した管理サーバ32は、注文された商品を扱っている配送元、図4に示す例では配送センタ52に対して、指示された住宅40へ商品を配送するように配送指示を送信する。配送センタ52では、配送を担当する配送ロボット20に商品が荷物60として預けられる。そして、配送センタ52から管理サーバ32に対して配送報告が送信される。配送報告には、配送ロボット20が配送センタ52を出発した時刻が含まれる。
荷物60を載せられた配送ロボット20は、メモリ21bに記憶された地図データに基づいて、配送センタ52から配送先である住宅40までの走行ルートTRを生成する。そして、配送ロボット20は、認識センサで検出される障害物を避けるように目標軌道を生成しながら、走行ルートTRに沿って自律運転する。自律運転によって移動している間、配送ロボット20は管理サーバ32へ継続的に監視情報を送信している。
管理サーバ32は、荷物60を載せられた配送ロボット20が住宅40の前に到着したことを示す監視情報を受信すると、住宅40の住人40Aに対して到着通知を送信する。到着通知の形態に限定はない。到着通知は、例えばスマートフォンのアプリケーションの通知機能を利用してもよいし、電子メールを利用した通知や室内のインターフェースに対する通知でもよい。到着通知を受信した住人40Aは、住宅40の玄関扉40Bを開扉して配送ロボット20に対して対面で応対する。
配送ロボット20は、住人40Aに対して確実に荷物60を受け渡すことが求められる。例えば、住宅40の前において、住人40A以外の人物に誤って荷物60を受け渡すようなことがあってはならない。しかし、受取人である住人40Aに対して認証のための追加の作業を強いると、煩わしさを覚える受取人もいると考えられる。このように、配送ロボット20に対面している人物が住人40Aであることを簡易な方法で認証する処理を行わないと、問題が生じる場合がある。
配送システム100では、上述の問題を解決するための認証機能が管理サーバ32に与えられている。認証機能とは、配送ロボット20に対面している人物が指定された配送先の住人であることを、管理サーバ32が認証する機能である。以下、管理サーバ32による認証機能について説明する。
1-3.受取人の認証処理
配送先の住居の玄関扉が開扉された場合、応対した人物は当該住居の住人であると考えられる。管理サーバ32は、配送先の住居の玄関扉が開扉されたことを受けて、応対した人物が当該住居の住人、つまり荷物の受取人であると認証する認証処理を実行する。
図4に示す例では、住宅40の玄関扉40Bに扉状態情報取得装置40Cが設けられている。扉状態情報取得装置40Cは、玄関扉40Bの開閉状態を含む扉状態情報を検出する開閉センサと、開閉センサによって検出された扉状態情報を管理サーバ32へ送信する送信装置とを含む。管理サーバ32は、扉状態情報取得装置40Cから送信された扉状態情報に玄関扉40Bが開扉されたことを示す情報が含まれていた場合、荷物60の受け渡しのための認証が取れたことを示す認証情報を配送ロボット20に送信する。認証情報を受信した配送ロボット20は、施錠装置26を開錠する。これにより、住人40Aは、配送ロボット20から荷物60を持ち出すことが可能となる。
荷物60の受け渡しが完了すると、受け渡しが完了したことを示す情報を含んだ監視情報が配送ロボット20から管理サーバ32へと送信される。荷物60の配送が完了した配送ロボット20は、メモリ21bに記憶された地図データに基づいて、住宅40から配送センタ52まで自律運転によって帰宅する。
一方、荷物60の受け渡しが未完了の状態において、開扉されていた玄関扉40Bが閉扉された場合、或いは玄関扉40Bが開扉されてから所定時間の間に荷物60の受け取りがない場合、住人40Aは荷物60の受け取りの意思がない、或いは住人40Aがその場にいないと推定することができる。この場合、施錠装置26を開錠した状態では防犯上の問題が生じるため、配送ロボット20は、施錠装置26を再び施錠する。これにより、配送ロボット20からの荷物60の自由な持ち出しが規制される。
1-4.配送システムで行われる認証処理の具体的処理
第1実施形態に係る配送システムにおける認証処理の流れについて図5を用いて説明する。図5は、第1実施形態に係る配送システムが実行する認証処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、配送ロボットが配送先の前に到着した場合に繰り返し実行されるルーチンである。ここでは、図4に示す配送ロボット20が配送先である住宅40に荷物60を配送する場合を例に、図4に示すルーチンの処理を説明する。なお、このフローチャートは、管理サーバ32のプロセッサ32aと配送ロボット20のプロセッサ21aとが協働して実行される。また、このフローチャートは、本開示の第1実施形態に係る配送方法を表してもいる。
ステップS100では、管理サーバ32は、住宅40の扉状態情報取得装置40Cから受信した扉状態情報に基づいて、玄関扉40Bが開扉されたかどうかを判定する。その結果、玄関扉40Bが閉扉されている場合、本ルーチンは終了され、玄関扉40Bが開扉されている場合、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、荷物60の受け渡しが認証される。ここでは、管理サーバ32は、認証が取れたことを示す認証情報を配送ロボット20に送信する。ステップS102の処理が完了すると、処理はステップS104に進む。ステップS104では、配送ロボット20の施錠装置26が開錠される。これにより、配送ロボット20は住人40Aへ荷物60を受け渡し可能な状態とされる。ステップS104の処理が完了すると、処理はステップS106に移行する。
ステップS106では、管理サーバ32は、住宅40の扉状態情報取得装置40Cから受信した扉状態情報に基づいて、玄関扉40Bが閉扉されたかどうかを判定する。その結果、玄関扉40Bが閉扉された場合、住人40Aが荷物60を受け取る意思がないと判断されて、ステップS112の処理に進む。一方、玄関扉40Bが閉扉されていない場合、処理はステップS108に進む。
ステップS108では、施錠装置26が開錠されてから所定時間経過したかどうかが判定される。ここでの所定時間は、住人40Aが荷物60を受け取る意思がないと推定される待ち時間として、予め設定した時間が用いられる。その結果、所定時間が経過した場合、住人40Aが荷物60を受け取る意思がないと判断されて、処理はステップS112の処理に進む。一方、所定時間が経過していない場合、住人40Aが荷物60を受け取る意思があると判断されて、ステップS110の処理に進む。
ステップS110では、監視情報に含まれる荷物の受け渡し有無情報に基づいて、配送ロボット20から荷物60が受け渡されたかどうかが判定される。その結果、未だ荷物60が受け渡されていない場合、処理は再びステップS106に戻る。一方、荷物60が受け渡された場合、配送が完了された判断されて、本ルーチンは終了される。
ステップS112では、荷物60の受け渡しの認証が取り消される。ここでは、管理サーバ32は、認証が取り消されたことを示す認証情報を配送ロボット20に送信する。ステップS112の処理が完了すると、処理はステップS114に進む。ステップS114では、配送ロボット20の施錠装置26が施錠される。これにより、配送ロボット20は荷物60を自由に持ち出し不可能な状態とされる。ステップS114の処理が完了すると、本ルーチンは終了される。
以上の説明から明らかなように、第1実施形態に係る配送システムによれば、簡易な方法で荷物の受取人の認証を行うことができる。その結果、配送先の受取人が煩わしさを覚えることを防ぎつつ、受取人に対して確実に荷物を配送することができる。
2.第2実施形態
2-1.第2実施形態の特徴
次に、本開示の第2実施形態に係る配送システムについて説明する。第2実施形態は、配送依頼において受取人の指定がある場合、玄関扉の開閉状態に基づく認証処理に加えて、受取人の個人認証を行う点に特徴がある。以下、第2実施形態に係る配送システムにおける認証処理の流れについて図6を用いて説明する。
図6は、本開示の第2実施形態に係る配送システムによる荷物配送の運用について説明するための図である。図6において、図4と共通する要素については、同一の符号を付してその説明を省略或いは簡略化する。
配送システム100では、依頼者からの受取人指定を伴う注文を受けて荷物の配送が行われる。図6に示す例では、戸建の住宅42の住人42Aを指定受取人とした注文が管理サーバ32に送信される。注文時の注文情報には、上述した注文する商品の情報の他、指定受取人を特定するための個人情報が含まれる。
管理サーバ32は、配送センタ52に対して、住宅42へ商品を配送するように配送指示を送信する。配送センタ52では、配送を担当する配送ロボット20に商品が荷物60として預けられる。荷物60を載せられた配送ロボット20は、住宅42までの走行ルートTRに沿って自律運転する。自律運転によって移動している間、配送ロボット20は管理サーバ32へ継続的に監視情報を送信している。
管理サーバ32は、荷物60を載せられた配送ロボット20が住宅40の前に到着したことを示す監視情報を受信すると、指定受取人である住宅42の住人42Aに対して到着通知を送信する。到着通知には、住人42Aが指定受取人として指定されていることの通知を含む。到着通知を受信した住人42Aは、住宅42の玄関扉40Bを開扉して配送ロボット20に対して対面で応対する。
配送ロボット20は、住宅42の住人のうち、指定受取人である住人42Aに対して確実に荷物60を受け渡すことが求められる。ただし、住宅42の玄関扉42Bが開扉されたというだけでは、応対者が住人42Aであるという確証を得ることができない。
そこで、配送システム100では、扉状態情報に基づく認証に加えて、応対者の個人情報に基づく個人認証を行う。個人認証に用いられる個人情報としては、IDカード、顔、指紋、声紋、網膜、手のひら(静脈)、等が例示される。配送ロボット20は、応対者の個人情報を読み込むための読込装置28を備えている。読込装置28によって読み込まれた個人情報は、監視情報の一部として管理サーバ32に送信される。管理サーバ32は、配送ロボット20から受信した個人情報と、注文時に受信した指定受取人の個人情報とを照合することによって個人認証を行う。管理サーバ32は、扉状態情報に基づく認証と個人情報に基づく個人認証との両方の認証が取れた場合、管理サーバ32は、認証が取れたことを示す認証情報を配送ロボット20に送信する。認証情報を受信した配送ロボット20は、施錠装置26を開錠する。これにより、指定受取人である住人42Aは、配送ロボット20から荷物60を持ち出すことが可能となる。
2-2.第2実施形態に係る配送システムで行われる認証処理の具体的処理
第2実施形態に係る配送システムにおける認証処理の流れについて図7を用いて説明する。図7は、第2実施形態に係る配送システムが実行する認証処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、図5に示すルーチンと同様に、配送ロボットが配送先の前に到着した場合に繰り返し実行されるルーチンである。ここでは、図6に示す配送ロボット20が指定受取人である住人42Aに荷物60を配送する場合を例に、図7に示すルーチンの処理を説明する。なお、このフローチャートは、管理サーバ32のプロセッサ32aと配送ロボット20のプロセッサ21aとが協働することにより実行される。また、このフローチャートは、本開示の第2実施形態に係る認証方法を表してもいる。
ステップS200では、管理サーバ32は、住宅42の扉状態情報取得装置40Cから受信した扉状態情報に基づいて、玄関扉42Bが開扉されたかどうかを判定する。その結果、玄関扉42Bが閉扉されている場合、本ルーチンは終了され、玄関扉42Bが開扉されている場合、処理はステップS202に進む。
ステップS202では、管理サーバ32は、配送ロボット20から受信した個人情報に基づいて、配送ロボット20が対面している受取人が指定受取人として個人認証されたかどうかを判定する。その結果、個人認証されなかった場合、配送ロボット20が対面している受取人は指定受取人ではないと判断されて、本ルーチンは終了される。一方、個人認証された場合、配送ロボット20が対面している受取人が指定受取人であると判断することができる。この場合、処理はステップS206に進み、施錠装置26が開錠される。ステップS208からステップS216の処理は、図5に示すルーチンのステップS106からステップS114の処理と同様である。
以上の説明から明らかなように、第2実施形態に係る配送システムによれば、受取人が指定されていても、指定受取人に対して確実に荷物を配送することができる。
3.その他実施形態
認証処理の機能の全てを配送ロボット20に持たせてもよい。或いは、管理サーバ32が有する認証装置の機能の一部を配送ロボット20に持たせ、配送ロボット20の制御装置21と管理サーバ32とが協働して各処理を実行することとしてもよい。
図5のステップS106からステップS114の処理、及び図7のステップS208からステップS216の処理は必須ではない。
配送ロボット20が配送先に到着した場合において、認証処理の開始前に玄関扉40Bが既に開扉されている状況も考えられる。このような場合、図7のステップS202の処理を必須とし、個人情報がされたことを受けて受け渡しを認証することとすればよい。
扉状態情報取得装置は、住宅のホームセキュリティシステムやホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)の一部として構成されていてもよい。
10 通信ネットワーク
20 配送ロボット
21 制御装置
21a プロセッサ
21b メモリ
21c プログラム
21d データ
22 外部センサ
23 内部センサ
24 アクチュエータ
25 通信装置
26 施錠装置
28 読込装置
30 監視センタ
32 管理サーバ
32a プロセッサ
32b メモリ
32c プログラム
32d データ
38 通信装置
40,42 住宅
40A,42A 住人
40B,42B 玄関扉
40C,42C 扉状態情報取得装置
52 配送センタ
60 荷物
100 配送システム

Claims (9)

  1. 指定された配送先に自律運転により荷物を配送する移動体であって、
    前記移動体が前記配送先に到着した場合、前記荷物の受け渡しを認証する認証処理を行う1つ又は複数のプロセッサを備え、
    前記認証処理において、前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、
    前記扉状態情報に基づいて、前記配送先の前記玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、
    前記玄関扉が開扉された場合、前記配送先に対する前記荷物の受け渡しを認証する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  2. 請求項1に記載の移動体であって、
    前記認証処理において前記荷物の受け渡しが認証された場合、前記1つ又は複数のプロセッサは、前記移動体からの前記荷物の受け渡しを規制するための施錠装置を開錠する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  3. 請求項2に記載の移動体であって、
    前記1つ又は複数のプロセッサは、前記施錠装置を開錠してから所定時間が経過するまで前記荷物の取り出しがない場合、前記認証処理における認証を取り消すとともに前記施錠装置を施錠する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  4. 請求項2に記載の移動体であって、
    前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記施錠装置を開錠した後、前記扉状態情報に基づいて前記配送先の前記玄関扉が閉扉されたかどうかを判定し、
    前記荷物の受け渡しの前に前記玄関扉が閉扉された場合、前記認証処理における認証を取り消すとともに前記施錠装置を施錠する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の移動体であって、
    前記配送先の情報には、指定受取人に関する情報が含まれ、
    前記認証処理において、前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記玄関扉が開扉された場合、前記移動体に対面する受取人の個人情報を取得し、
    前記個人情報に基づいて、前記受取人が前記指定受取人であるかを照合し、
    前記受取人が前記指定受取人である場合、前記荷物の受け渡しを認証する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  6. 請求項5に記載の移動体であって、
    前記認証処理において、前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記認証処理の開始前から前記玄関扉が開扉されていた場合、前記移動体に対面する受取人の個人情報を取得し、
    前記個人情報に基づいて、前記受取人が前記指定受取人であるかを照合し、
    前記受取人が前記指定受取人である場合、前記荷物の受け渡しを認証する
    ように構成されることを特徴とする移動体。
  7. 指定された配送先に自律運転により荷物を配送する移動体と、前記移動体と通信ネットワークで接続される管理サーバと、を備えて構成される配送システムであって、
    前記移動体が前記配送先に到着した場合、前記荷物の受け渡しを認証する認証処理を行う1つ又は複数のプロセッサと、を備え、
    前記認証処理において、前記1つ又は複数のプロセッサは、
    前記配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、
    前記扉状態情報に基づいて、前記配送先の前記玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、
    前記玄関扉が開扉された場合、前記配送先に対する前記荷物の受け渡しを認証する
    ように構成されることを特徴とする配送システム。
  8. 指定された配送先まで移動体を自律運転させて荷物を配送することをコンピュータが実行する配送方法であって、
    前記移動体が前記配送先に到着した場合、前記コンピュータは、
    前記配送先の玄関扉の開閉状態の情報である扉状態情報を取得し、
    前記扉状態情報に基づいて、前記配送先の前記玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、
    前記玄関扉が開扉された場合、前記配送先に対する前記荷物の受け渡しを認証する
    ことを特徴とする配送方法。
  9. 指定された配送先まで移動体を自律運転させて荷物を配送することをコンピュータに実行させる配送プログラムであって、
    前記移動体が前記配送先に到着した場合、前記配送プログラムは、
    前記配送先の玄関扉の状態の情報である扉状態情報を取得し、
    前記扉状態情報に基づいて、前記配送先の前記玄関扉が開扉されたかどうかを判定し、
    前記玄関扉が開扉された場合、前記配送先に対する前記荷物の受け渡しを認証する
    ことをコンピュータに実行させる配送プログラム。
JP2021083238A 2021-05-17 2021-05-17 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム Active JP7468456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083238A JP7468456B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム
CN202210317957.3A CN115358655A (zh) 2021-05-17 2022-03-29 移动体、配送系统以及配送方法
US17/721,607 US11804088B2 (en) 2021-05-17 2022-04-15 Mobile body, delivery system, and delivery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083238A JP7468456B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022176688A JP2022176688A (ja) 2022-11-30
JP7468456B2 true JP7468456B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=83997946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021083238A Active JP7468456B2 (ja) 2021-05-17 2021-05-17 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11804088B2 (ja)
JP (1) JP7468456B2 (ja)
CN (1) CN115358655A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269193A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した物品受け渡し方法
US20180300676A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Marble Robot, Inc. Delivery robot and method of operation
CN108910381A (zh) 2018-08-21 2018-11-30 江苏木盟智能科技有限公司 一种物品输送设备和物品输送的方法
JP2019094168A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 日本電信電話株式会社 移動式コンテナ、配達物受け渡しシステム、および配達物受け渡し方法
JP2019119537A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 搬送システムおよび搬送方法
JP2020140544A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021002267A (ja) 2019-06-24 2021-01-07 Necプラットフォームズ株式会社 配達管理システム、配達管理方法および配達管理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154037A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Toshiba Corp 商品の配送方法及びその配送システム
JP2006043042A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Kagashiya:Kk 宅配荷受方法
JP6164599B1 (ja) 2017-04-11 2017-07-19 Legare株式会社 宅配システム
US10505917B2 (en) * 2017-06-05 2019-12-10 Amazon Technologies, Inc. Secure device-to-device process for granting access to a physical space
CA3070300A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Nuro, Inc. Food and beverage delivery system on autonomous and semi-autonomous vehicle
JP2021082047A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269193A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Nec Corp ロッカー管理システムを活用した物品受け渡し方法
US20180300676A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Marble Robot, Inc. Delivery robot and method of operation
JP2019094168A (ja) 2017-11-22 2019-06-20 日本電信電話株式会社 移動式コンテナ、配達物受け渡しシステム、および配達物受け渡し方法
JP2019119537A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 搬送システムおよび搬送方法
CN108910381A (zh) 2018-08-21 2018-11-30 江苏木盟智能科技有限公司 一种物品输送设备和物品输送的方法
JP2020140544A (ja) 2019-02-28 2020-09-03 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021002267A (ja) 2019-06-24 2021-01-07 Necプラットフォームズ株式会社 配達管理システム、配達管理方法および配達管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11804088B2 (en) 2023-10-31
US20220366747A1 (en) 2022-11-17
CN115358655A (zh) 2022-11-18
JP2022176688A (ja) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222493B2 (en) Delivery system, control method for delivery system, and server device
US10592843B2 (en) Unmanned aerial delivery to secure location
CN109426257B (zh) 授予控制权的方法、用于执行该方法的计算机和记录介质
US20180349879A1 (en) Systems and methods to enable robotic node participation in peer-to-peer commercial transactions
CN111176221A (zh) 用于向接收者的偏好环境自主递送商品的系统和方法
US11383649B1 (en) Securable storage compartments
US11861544B2 (en) System and method for conditional delivery of a transport container
CN112652104B (zh) 自动驻车系统以及服务器
CN109964186A (zh) 远程自主车辆共乘监督
US20210373569A1 (en) Delivery system, delivery method and delivery device
US11396273B2 (en) Package delivery method, package delivery system and delivery management device
US11951941B2 (en) Methods and apparatus for enabling contactless command of a vehicle
JP7243593B2 (ja) 搬送制御システム、搬送制御プログラムおよび搬送制御方法
JP7468456B2 (ja) 移動体、配送システム、配送方法、及び配送プログラム
WO2020183557A1 (ja) 配送システム、制御装置、配送方法、及び制御方法
JP7215401B2 (ja) 搬送制御システム、搬送制御プログラムおよび搬送制御方法
JP2022023209A (ja) 匿名化システム
US20230004933A1 (en) Method and system for autonomous authentication
JP7286702B2 (ja) 宅配装置
US20220075851A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP7165227B2 (ja) 宅配装置
JP7246425B2 (ja) 宅配装置
JP7299368B1 (ja) 無人機、プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
US20240378931A1 (en) System and method for drone delivery
JP7548147B2 (ja) 配送車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150