JP7246860B2 - 通信装置およびプログラム - Google Patents

通信装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7246860B2
JP7246860B2 JP2018066931A JP2018066931A JP7246860B2 JP 7246860 B2 JP7246860 B2 JP 7246860B2 JP 2018066931 A JP2018066931 A JP 2018066931A JP 2018066931 A JP2018066931 A JP 2018066931A JP 7246860 B2 JP7246860 B2 JP 7246860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
scan request
advertising packet
communication device
advertising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018066931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019179973A (ja
Inventor
航 立和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018066931A priority Critical patent/JP7246860B2/ja
Priority to US16/362,484 priority patent/US20190306337A1/en
Publication of JP2019179973A publication Critical patent/JP2019179973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7246860B2 publication Critical patent/JP7246860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/23Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for mobile advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0222Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave in packet switched networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、アドバタイズを送信する装置に関する。
近年、低消費電力な無線規格であるBluetooth(登録商標) low energy(以下、BLEとも称する)規格が策定された。BLE規格によれば、通信装置は、Advertising Packetを繰り返し送信することによって、他の通信装置に各種情報を提供することができる。
ここで、BLE規格においては、Advertising Packetに含めることのできるデータ(情報)のサイズには上限が定められており、当該上限を超えるサイズのデータを1つのAdvertising Packetに含めることができない。そこで、上限を超えるサイズのデータ(情報)を他の通信装置に提供する方法として、特許文献1には、所定時間毎にAdvertising Packetに含めるデータの変更処理を行うことが開示されている。
特開2017-5705号公報
しかしながら、周囲にデータ(情報)を受信する装置がいない場合においても、所定時間毎にAdvertising Packetに含めるデータの変更処理を行うのは非効率である。
上述の課題を鑑み、本発明は、周囲の状況を鑑み、効率的にAdvertising Packetに含める情報を変更できるようにすることを目的とする。
本発明の1つの側面としての通信装置は、Bluetooth low energy規格に準拠したAdvertising Packetを送信する送信手段と、他の通信装置からBluetooth low energy規格に準拠したScan Requestを受信する受信手段と、前記受信手段により前記Scan Requestを受信したことに基づいて、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含める情報を変更する制御手段と、を有し、前記受信手段が前記Scan Requestを受信した場合、前記受信手段は、BLE規格に準拠したHCI(Host Controller Interface)メッセージのLE Scan Request Received Eventを前記制御手段に通知し、前記制御手段は、前記LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知し、 前記通信装置に記憶されている前記他の通信装置に提供すべき所定の情報は、第1の情報と、第2の情報と、第3の情報とが少なくとも含まれており、前記送信手段が前記第1の情報が少なくとも格納されているAD Dataフィールドを含む第1のAdvertising Packetを送信した後に、前記受信手段によって前記Scan Requestを受信した場合、前記制御手段は、当該LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知したことに基づいて、AD Dataフィールドに対して前記第2の情報が少なくとも格納された、当該AD Dataフィールドを含む第2のAdvertising Packetが前記送信手段で送信されるように、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含める情報を前記第2の情報に変更し、前記送信手段が前記第2の情報が少なくとも格納されているAD Dataフィールドを含む第2のAdvertising Packetを送信した後に、前記受信手段によって前記Scan Requestを受信した場合、前記制御手段は、前記LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知したことに基づき、前記第3の情報が格納されたAD Dataフィールドを含む第3のAdvertising Packetが前記送信手段で送信されるように、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含める情報を前記第3の情報に変更することを特徴とする。
本発明によれば、周囲の状況を鑑み、効率的にAdvertising Packetに含める情報を変更することができる。
本発明の第一の実施形態における通信システムを示す図である。 画像形成装置100のハードウェア構成を示す図である。 制御部201における処理の流れを示す図である。 Advertising Packetを送信する処理の流れを示す図である。 Advertising Packetの内容を示す図である。 通信システム10における通信の流れを示す図である。 第二の実施形態における制御部201の処理の流れを示す図である。
<第一の実施形態>
第一の実施形態における通信システム10の構成を図1に示す。通信システム10は、モバイル機器101が保持する文書や画像を、画像形成装置100で印刷するための通信システムである。モバイル機器101は、例えば、スマートフォンや携帯電話、ラップトップPC(Personal Computer)、タブレットPCであるが、その他の通信装置であっても良い。また、画像形成装置100は、MFP(Multi Function Printer)であっても良いし、SFP(Single Function Printer)であっても良い。更に、画像形成装置100に代えて、ヘッドセット、スピーカ、プロジェクタ、カメラ等の他の通信装置であってもよい。
モバイル機器101は、IEEE802.11シリーズに準拠する無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイント102およびLAN103を経由して画像形成装置100と印刷データ伝送用の接続を確立する。画像形成装置100は、当該接続を介してモバイル機器101から取得した印刷データを印刷する。本実施形態の印刷データ伝送のプロトコルにはIP(Internet Protocol)を用いるが、印刷データ伝送のプロトコルはこれに限られない。
なお、モバイル機器101もしくは画像形成装置100が、アクセスポイント102の機能を内蔵して、モバイル機器101と画像形成装置100とが直接印刷データ伝送用の接続を確立しても良い。また、LAN103に代えてWAN(Wide Area Network)としても良い。また、無線LANに代えて、LTE(Long Term Evolution)などの公衆無線を用いても良く、その場合、アクセスポイント102に代えて公衆無線の基地局とすればよい。また、無線LANに代えて、Bluetooth規格を利用しても良い。
画像形成装置100は、Bluetooth low energy規格(以下、BLE規格とも称する)に準拠したAdvertising Packetを間欠的に繰り返し送信する。このAdvertising Packetには、画像形成装置100に関する情報(データ)が含まれる。画像形成装置100に関する情報とは、例えば、画像形成装置100が提供するサービスに関する情報(例えば、印刷サービスに対応していることを表すサービスID)や、画像形成装置100と接続を確立するためのネットワーク識別子である。ここで、画像形成装置100と接続を確立するためのネットワーク識別子とは、例えば、アクセスポイント102が形成する無線ネットワークのSSID(Service Set Identifier)である。なお、画像形成装置100が、アクセスポイント102の機能を有する場合には、画像形成装置100が形成する無線ネットワークのSSIDであってもよい。
また、画像形成装置100に関する情報として、画像形成装置100を他の装置と区別するための識別情報、例えば名前やIPアドレスなどの固有のIDを含めても良い。さらに、画像形成装置100が保有する紙の残量、インクもしくはトナーの残量、および/または、これらが不足していることを通知する情報や、画像形成装置100のキューにある印刷ジョブ数などの情報を含めても良い。
モバイル機器101は、画像形成装置100からのAdvertising Packetを受信し、該パケットに含まれる画像形成装置100に関する情報を用いて画像形成装置100と印刷データ伝送用の接続を確立し、印刷データを伝送する。なお、モバイル機器101において画像形成装置100の名前や紙の残量などを表示し、画像形成装置100と接続して印刷するか否かをユーザに選択させる構成としても良い。
画像形成装置100のハードウェア構成を図2に示す。画像形成装置100は、制御部201、BLE通信部202、LAN通信部203、プリント部204、UI(ユーザインタフェース)部205、タイマ206、およびメモリ207を備える。なお、UIはUser Interfaceの略である。
制御部201は、メモリ207に記憶されている制御プログラムを実行することにより画像形成装置100を制御する。制御部201は、CPUやMPUなどの1以上のプロセッサにより構成され、メモリ207に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより画像形成装置100を制御する。CPUはCentral Processing Unitの、MPUはMicro Processing Unitの略であり、コンピュータとして機能する。なお、制御部201は、メモリ207に記憶されたプログラムとOSとの協働により画像形成装置100を制御するようにしてもよい。また、制御部201は、制御プログラムを実行中に変数の値を記憶する際にメモリ207を用いる。更に、制御部201は、時間を計測する際にタイマ206を用いる。
BLE通信部202は、制御部201の制御により、BLE規格に準拠した通信方式にてモバイル機器101とBLEの無線パケットの送受信を行う。BLE通信部202は、アンテナと変復調回路、メディアアクセス制御を行うプロセッサ等、BLE規格に準拠した通信を行う上で必要な構成及び機能を有する。BLE通信部202は、BLE規格で規定されたController Subsystemとしての機能を有し、BLE規格に準拠したHCI(Host Controller Interface)メッセージ仕様にて、制御部201と通信する。なお、BLE通信部202としてBluetooth Controller Subsystem以外の構成としても良い。BLE通信部202は、制御部201からHCIによりAdvertising Packetの内容を設定されると、以後、自律的に同一の情報を含むAdvertising Packetを繰り返し送信する。
LAN通信部203は、変復調回路、メディアアクセス制御を行うプロセッサ等、IEEE802.3シリーズで規格化されているイーサネット(登録商標)およびIP通信にて他の機器と通信するために必要な構成及び機能を有する。LAN通信部203は、制御部201の制御により、モバイル機器101と印刷データ伝送用の接続を確立し、印刷データを受信する。なお、LAN通信部203は、無線LAN通信に必要な機能を備え、モバイル機器101と無線LANにて印刷データ伝送用の接続を確立するように構成しても良い。その場合、BLE通信部202とLAN通信部203は同一のチップに内蔵するような構成としても良い。
プリント部204は、制御部201の制御に基づいて紙に画像や文字を印刷する機能を有する。UI部205は、ユーザ操作の取得、及びユーザへの表示を行う機能を有する。一例としてはキーボードとディスプレイ、またはタッチパネルである。
メモリ207は、ROMやRAMなどの1以上のメモリ等により構成され、後述する各種動作を行うためのコンピュータプログラムなどの各種情報を記憶する。ROMはRead Only Memoryの、RAMはRandom Access Memoryの夫々略である。なお、メモリ207として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。
制御部201における処理の流れを図3に示す。図3に示すフローチャートは、画像形成装置100の電源がONになった場合に開始される。もしくは、画像形成装置100のBLE通信が有効化された場合に、開始されるようにしてもよい。なお、画像形成装置100の電源ON、BLE通信の有効化は、例えば、UI部205を介したユーザ指示、タイマ206により所定の時刻となった場合、モバイル機器101や不図示の外部装置からの指示によって為される。
図3に示すフローチャートは、メモリ207に記憶されたプログラムを制御部201が読み出して実行することで実現される。なお、図3のフローチャートに示すステップの一部または全部を例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで実現する構成としても良い。
まず、制御部201は、BLE通信部202を制御して画像形成装置100に関する情報を含むAdvertising Packetを送信する。その間、LAN通信部203を介してモバイル機器101から印刷データ伝送用の接続要求を待つ(S301)。そして、制御部201は接続要求を受信するまで、S301の動作を繰り返す(S302のNo)。
接続要求を受信した場合(S302のYes)、制御部201はLAN通信部203を介してモバイル機器101との間で印刷データ伝送用接続を確立し、モバイル機器101から印刷データを取得して印刷する(S303)。そして、印刷が終了したら、制御部201は印刷データ伝送用接続を切断する(S304)。その後、ステップS301に戻る。
なお、制御部201は、画像形成装置100の電源がOFFになった場合や、画像形成装置100のBLE通信が無効化された場合に、図3に示すフローチャートを終了する。なお、画像形成装置100の電源OFF、BLE通信の無効化は、例えば、UI部205を介したユーザ指示、タイマ206により所定の時刻となった場合、モバイル機器101や不図示の外部装置からの指示によって為される。また、印刷データ伝送用接続を切断したことに応じて、制御部201は図3に示すフローチャートを終了するようにしても良い。
上述のフローチャートでは、印刷データ伝送用の接続要求を受信した場合、当該要求に応じて確立された印刷データ伝送用接続が切断されるまで、S301の処理、即ち、Advertising Packetの送信を停止していた。しかし、これに限らず、S303およびS304の処理を実行している間にも、これと並行して、制御部201はステップS301の処理を継続するようにしてもよい。これによれば、印刷処理を実行している間であっても、画像形成装置100に関する情報を他の通信装置に提供することができる。
次に、図4を用いて、Advertising Packetを送信する際の処理について説明する。図4に示すフローチャートは、図3の開始と共に開始され、S301および302の処理を実行している間に、並行して実行される。また、S301および302の処理を実行していない間には、図4に示すフローチャートの処理は中断される。そして、S301および302の処理が再度、開始されたタイミングで、制御部201は、処理を中断したステップから、図4に示すフローチャートの処理を再開する。また、図3に示すフローチャートの処理が終了した場合には、制御部201は、図4に示すフローチャートの処理も終了する。
まず、制御部201は、画像形成装置100に関する情報を複数の断片に分割する(S401)。各断片には、断片を結合して分割前の状態に復元するための情報も付加される。例えば、断片の全断片数と各断片が何番目の断片かを表す情報が付加される。各断片のサイズは、一つのAdvertising Packetに入るサイズ(BLE規格により規定された上限を超えないサイズ)とする。
次に、制御部201は、BLE通信部202を制御して、他の機器からBLE規格に準拠した所定の信号を受信した場合に、制御部201に受信通知を行うよう設定する(S402)。ここでは、所定の信号として、BLE規格に準拠したScan Request受信した場合に、制御部201に通知するよう設定する。ここで、Scan Requestとは、BLE規格で定義されているパケットであり、Advertising Packetを受信した他の機器が、追加情報を要求する際に送信するパケットである。即ち、画像形成装置100は、Scan Requestを受信すると、当該他の機器に対し、追加情報を送信する。
また当該設定は、制御部201がBLE通信部202に対して、HCIメッセージのScan_Request_Notification_Enableパラメータを1(有効)として送信することで行われる。ここで、HCIメッセージとは、例えばHCI_LE_Set_Extended_Advertising_Parametersメッセージである。なお、当該設定と共に、HCIメッセージを用いてAdvertising Packetの送信周期の設定を合わせて行っても良い。
なお、制御部201に受信通知を行う所定の信号として、Scan Requestに代えて、BLE規格に準拠したCONNECT_REQ(BLEの接続要求)や、Advertising Packetを利用しても良い。これらの信号を用いることによっても、周囲にBLE規格に準拠した装置が存在することが分かるためである。
S402における設定が完了すると、制御部201はBLE通信部202に対して、S401で生成した複数の断片のうち、先頭の一つ(1番目の断片)を、Advertising Packetに含めて送信するように設定する(S403)。そして、制御部201はスリープ状態に移行する。
ここで、スリープ状態とは、制御部201による命令の実行を休止、および/または、動作クロック周波数を所定の周波数(例えば通常状態における周波数)よりも下げる等により、通常状態よりも低消費電力で割り込みを待つ状態である。なお、制御部201による命令の実行を休止とは、例えば、制御部201を構成するCPUによる命令フェッチの停止、即ち、命令コードをメモリ207から読み出し、制御部201内部の不図示のレジスタに転送する処理を行わないようにすることである。また、例えば、CPUへの電力供給を停止することで、CPUによる命令の実行を休止させるようにしてもよい。
S403の設定が行われると、BLE通信部202は、Advertising Packetの自律的な繰り返し送信動作を開始する(S404)。なお、当該送信動作は、S403の設定が為されたことに応じてBLE通信部202が自律的に開始する。しかし、これに限らず、制御部201がスリープ状態に移行する前に、制御部201がBLE通信部202に送信開始指示を与え、これに応じてBLE通信部202が送信動作を開始するようにしてもよい。
このようにして、BLE通信部202は、まず1番目の断片を含むAdvertising Packetの送信を開始する。
ここで、図5を用いて、BLE通信部202が送信するAdvertising Packetのパケット構成について説明する。Advertising Packet500は、AD Structureと呼ばれる構成要素を有する。AD Structureは、更に、Lengthフィールド、AD Typeフィールド、および、AD Dataフィールドを有する。
Lengthフィールドには、AD Structureのサイズの情報が含まれる。AD Typeフィールドには、このAD Structureは画像形成装置100に関する情報の断片が含まれることを示す値が入る。AD Dataには、分割された情報のうちの1つ(断片データ)と共に、全断片数と、この断片が先頭から何番目の断片かを表す情報が含まれる。ここでは先頭の断片を設定するため、1番目の断片であることを表す情報が含まれる。以下、先頭から順にN番目の断片を”断片N”と記載する。
図5の形式にて断片1を含むAdvertising Packetの繰り返し送信が始まると、画像形成装置100は、他の通信装置からのScan Requestを待ち受ける(S405)。この際、制御部201は、スリープ状態に移行して、BLE通信部202からのScan Request受信通知を待つこととなる。
ここで、Scan Request受信通知はHCIメッセージのLE Scan Request Received Eventにより通知される。制御部201は、スリープ状態に移行する際に、HCIメッセージの受信によりスリープ状態から復帰するよう自身を設定する。このとき、プログラムカウンタとメモリの内容は保持しておくことで、制御部201は、割り込みにより続きの命令から再開することができるようにする。なお、制御部201は、BLE通信部202からHCIメッセージを受信すると割り込みを発生する構成とする。
Scan Requestが受信されるまでは(S406のNo)、画像形成装置100は、他の通信装置からのScan Requestの待ち受けを継続する(S405)。この際、制御部201は、スリープ状態のままで、BLE通信部202からのScan Request受信通知を待つ。
画像形成装置100がScan Requestが受信し、制御部201がBLE通信部202からのScan Request受信通知を受信した場合(S406のYes)、S406に進む。S406では、制御部201はスリープ状態から通常状態に復帰する。そして、制御部201はAdvertising Packetに含める情報(断片)を変更し、変更後の情報(断片)を含むAdvertising PacketをBLE通信部202が送信するように設定する(S407)。
ここでは、断片1、2…Nの順に、制御部201はAdvertising Packetに含める情報(断片)を変更する。なお、断片NをAdvertising Packetに含めて送信していた場合には、断片1に戻すものとする。
これに代えて、制御部201はAdvertising Packetに含める断片をN…2、1の順に変更してもよい。この場合、断片1をAdvertising Packetに含めて送信していた場合には、断片Nに戻すものとする。また、この場合、S403において設定される最初の断片として断片1ではなく、断片Nを設定するようにしてもよい。またこれに代えて、制御部201はAdvertising Packetに含めて送信する断片をランダムに変更するようにしてもよい。
S407の設定が完了すると、制御部201は再度、スリープ状態に移行する。そして、S404に戻り、BLE通信部202は、変更後の断片を含むAdvertising Packetの送信を開始する。
このように、制御部201は、Scan Request受信通知があるたびに、スリープ状態から復帰し、Advertising Packetに含める断片を変更してBLE通信部202に送信させる。
以上のように構成した画像形成装置100の機器内部、および、通信システム10における通信の流れを図6に示す。図6には本実施形態に関連する通信のみを記載する。即ち、画像形成装置100の機器内部、および、通信システム10で行われる通信は、これに限られない。
制御部201は、まず画像形成装置100に関する情報を分割した後(S401)、Scan Request受信通知を有効化する(S402、F601)。続いてAdvertising Packetに含める情報として断片1を設定し(S403、F602)、断片1の情報を含むAdvertising Packetの送信をBLE通信部202に開始させる(S404、F603)。そして、BLE通信部202は、断片1を含むAdvertising Packetの繰り返し送信を開始する(F604)。
この間、画像形成装置100はモバイル機器101からのScan Requestを待ち受ける(S405)。具体的には、制御部201はスリープ状態に移行して、BLE通信部202からのScan Request受信通知を待ち受け、また、BLE通信部202はモバイル機器101からのScan Requestを待ち受ける。
その後、画像形成装置100の近傍に移動してきたモバイル機器101が上記Advertising Packetを受信し(F605)、Scan Requestを送信する(F606)。これを受信したBLE通信部202は制御部201にScan Request受信通知を発行する(S405、F607)。制御部201は、Scan Request受信通知を受けると、スリープ状態から復帰してAdvertising Packetに含める情報として断片2を設定して再びスリープ状態に移行する。なお、当該処理は、S405、S406のYes、S407、S404、および、F608に対応する。
そして、BLE通信部202は断片2の情報を含むAdvertising Packetの送信を開始する(F609)。断片2の情報を含むAdvertising Packetに対して、モバイル機器101がScan Requestを発行すると(F610)、上記同様の処理の流れによりAdvertising Packetに断片3が設定される。以下、同様の処理により全ての断片が送信される。各断片には断片を結合するための情報も含まれているため、全ての断片を受信したモバイル機器101は、断片化される前の画像形成装置100に関する情報を復元することができる。
ここで、図6の620に示す期間において、制御部201はS404にあり、スリープ状態を維持している。すなわち、画像形成装置100のAdvertising Packetを受信するモバイル機器101が周辺に存在しない期間は、スリープを維持する。一方、モバイル機器101が周辺に存在する期間621においては、Advertising Packetの断片を次々に変更して全ての断片を送信する処理が行われる。従って、周辺に機器が存在しない期間の消費電力を抑えつつ、効率的にAdvertising Packetを用いて大きなデータを分割送信することができる。
なお、制御部201がS404でスリープ状態に移行する直前に、制御部201が、LAN通信部203やプリント部204、UI部205を停止するよう制御しても良い。この場合、その後Scan Request受信通知で起動した際に、停止していた前記各部位も起動するような構成とする。なお停止とは、電源OFFまたはスリープ状態とすることである。これにより、周辺にモバイル機器101が存在しない期間の消費電力をさらに低減させることができる。
<第二の実施形態>
次に、第二の実施形態について説明する。第一の実施形態では、他の通信装置からBLE規格に準拠した所定の信号(例えばScan Request)を受信するたびに、Advertising Packetに含める断片を変更した。第二の実施形態では、他の通信装置から一度、BLE規格に準拠した所定の信号を受信すると、所定時間ごとにAdvertising Packetに含める断片を変更する。
第二の実施形態では、制御部201は図4の処理に代えて図7の処理を実行する。即ち、図7に示すフローチャートは、図3の開始と共に開始され、S301および302の処理を実行している間に、並行して実行される。また、S301および302の処理を実行していない間には、図7に示すフローチャートの処理は中断される。そして、S301および302の処理が再度、開始されたタイミングで、制御部201は、処理を中断したステップから、図7に示すフローチャートの処理を再開する。また、図3に示すフローチャートの処理が終了した場合には、制御部201は、図7に示すフローチャートの処理も終了する。
以下、図7のフローチャートに沿って説明するが、図4と同様の処理については、同じ符号を付し、説明を省略する。即ち、S401~S406の処理は、図4と同様のため、説明を省略する。ここでは、S406において、画像形成装置100がScan Requestを受信した場合(S406のYes)から説明する。
S406において、画像形成装置100がScan Requestを受信すると、制御部201はスリープ状態から通常状態に復帰する。そして、全ての断片の各々をAdveriting Packetに含めて送信したかを判定する(S701)。例えば、S401において画像形成装置100の情報を3つに分割していた場合には、断片1、2および3の各々をAdveriting Packetに含めて送信したかを判定する。
全ての断片の各々をAdveriting Packetに含めて送信していない場合には(S701のNo)、制御部201はAdvertising Packetに含める情報(断片)を変更する(S702)。これにより、変更後の情報(断片)を含むAdvertising PacketをBLE通信部202が送信するようになる。そして、BLE通信部202は、変更後の情報(断片)を含むAdvertising Packetを所定時間、繰り返し送信する(S703)。ここで、所定時間は、Adveriting Packetの送信周期より長い時間とする。そして、所定時間が経過すると、S701に戻る。なお、S703の処理を行う間、制御部201は、スリープ状態に移行しても良い。スリープ状態に移行した場合には、S703からS701に進んだ際に、制御部201はスリープ状態を解除する。
この後、全ての断片の各々をAdveriting Packetに含めて送信するまで、制御部201およびBLE通信部202によるS701~S703の処理が繰り返される。そして、全ての断片の各々をAdveriting Packetに含めて送信すると(S701のYEs)、S403に戻る。
このようにして、画像形成装置100は、他の通信装置から一度、BLE規格に準拠した所定の信号を受信すると、全ての断片の各々を送信し終えるまで、所定時間ごとにAdvertising Packetに含める断片を変更する。なお、全ての断片の各々を送信し終えるまで、という条件に代えて、一度、BLE規格に準拠した所定の信号を受信した場合に、他の所定の条件を満たす間、所定時間ごとにAdvertising Packetに含める断片を変更するようにしても良い。例えば、所定の条件として、所定期間としても良いし、所定の数の断片を送信し終えるまでなどがある。
上記のような制御とすることで、モバイル機器101が、同一のBLE機器に対してScan Requestを複数回送信しない構成となっている場合にも、最初のScan Requestをトリガとして、全ての断片を送信することができる。また、最初のScan Requestを受信するまではAdvertising Packetに含める情報を変更する処理は実行されない。従って、第一の実施形態と同様に、周辺に機器が存在しない期間の消費電力を抑えつつ、効率的にAdvertising Packetを用いて大きなデータを分割送信することができる。
なお、上述の実施形態1および2を適宜組み合わせても良い。例えば、所定の信号(例えばScan Request)を受信すると、所定時間ごとにAdvertising Packetに含める断片を変更する処理を開始する。そして、所定時間内に、他の通信装置からScan Requestを受信した場合には、当該所定時間が経過する前にAdvertising Packetに含める断片を変更する処理を行うようにしても良い。このような構成によっても、同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施形態において、図3、図4、および図7に示すフローチャートの少なくとも一部をハードウェアにより実現してもよい。ハードウェアにより実現する場合、例えば、所定のコンパイラを用いることで、各ステップを実現するためのプログラムからFPGA(Field Programmable Gate Array)上に自動的に専用回路を生成すればよい。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウェアとして実現するようにしてもよい。
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現するASICによっても実現可能である。
100 画像形成装置
201 制御部
202 BLE通信部
203 LAN通信部

Claims (4)

  1. 通信装置であって、
    Bluetooth low energy規格に準拠したAdvertising Packetを送信する送信手段と、
    他の通信装置からBluetooth low energy規格に準拠したScan Requestを受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記Scan Requestを受信したことに基づいて、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含めるアドバタイズ情報を変更する制御手段と、
    を有し、
    前記受信手段が前記Scan Requestを受信した場合、前記受信手段は、BLE規格に準拠したHCI(Host Controller Interface)メッセージのLE Scan Request Received Eventを前記制御手段に通知し、
    前記制御手段は、前記LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知し、
    前記通信装置に記憶されている前記他の通信装置に提供すべき所定の情報は、第1の情報と、第2の情報と、第3の情報とが少なくとも含まれており、
    前記送信手段が前記第1の情報が前記アドバタイズ情報として少なくとも格納されているAD Dataフィールドを含む第1のAdvertising Packetを送信した後に、前記受信手段によって前記Scan Requestを受信した場合、前記制御手段は、当該LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知したことに基づいて、AD Dataフィールドに対して前記第2の情報が少なくとも格納された、当該AD Dataフィールドを含む第2のAdvertising Packetが前記送信手段で送信されるように、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含める前記アドバタイズ情報を前記第2の情報に変更し、前記送信手段が前記第2の情報が前記アドバタイズ情報として少なくとも格納されているAD Dataフィールドを含む第2のAdvertising Packetを送信した後に、前記受信手段によって前記Scan Requestを受信した場合、前記制御手段は、前記LE Scan Request Received Eventの通知に基づき前記Scan Requestの受信を検知したことに基づき、前記第3の情報が前記アドバタイズ情報として格納されたAD Dataフィールドを含む第3のAdvertising Packetが前記送信手段で送信されるように、前記送信手段が送信すべきAdvertising PacketのAD Dataフィールドに含める前記アドバタイズ情報を前記第3の情報に変更することを特徴とする通信装置。
  2. 前記他の通信装置に提供すべき所定の情報を、第1の情報と、第2の情報と、第3の情報を少なくとも含む複数の情報に分割する分割手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第1のAdvertising Packetまたは前記第2のAdvertising Packetは、前記通信装置の識別情報、前記通信装置が提供するサービスに関する情報、前記通信装置と接続するための無線ネットワークの情報の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. コンピュータを請求項1からのいずれか1項に記載の通信装置の各手段として動作させるためのプログラム。
JP2018066931A 2018-03-30 2018-03-30 通信装置およびプログラム Active JP7246860B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066931A JP7246860B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 通信装置およびプログラム
US16/362,484 US20190306337A1 (en) 2018-03-30 2019-03-22 Communication apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066931A JP7246860B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 通信装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019179973A JP2019179973A (ja) 2019-10-17
JP7246860B2 true JP7246860B2 (ja) 2023-03-28

Family

ID=68055745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066931A Active JP7246860B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 通信装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190306337A1 (ja)
JP (1) JP7246860B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113206689B (zh) * 2020-12-31 2022-05-17 珠海市杰理科技股份有限公司 通信方法及装置、蓝牙从设备、蓝牙通信系统
CN113783758B (zh) * 2021-11-11 2022-04-15 荣耀终端有限公司 一种用于配置监听周期的方法及相应的电子设备
WO2023090918A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for linked secure advertisement in ultra wideband (uwb) system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170937A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、ペリフェラル及びセントラル
JP2016134726A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017034655A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 任天堂株式会社 無線システム、無線機器、通信プログラム、および通信方法
JP2018028876A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 公立大学法人岩手県立大学 情報配信システム、情報配信方法、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9185652B2 (en) * 2011-12-22 2015-11-10 Broadcom Corporation Bluetooth low energy module systems and methods
US8824506B2 (en) * 2012-01-05 2014-09-02 International Business Machines Corporation Fragmentation of link layer discovery protocol packets
KR102064929B1 (ko) * 2013-10-10 2020-01-10 삼성전자 주식회사 근접 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9936448B2 (en) * 2013-11-06 2018-04-03 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and apparatus for performing the same
JP5892151B2 (ja) * 2013-12-18 2016-03-23 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びペリフェラル
US10453023B2 (en) * 2014-05-28 2019-10-22 Fedex Corporate Services, Inc. Methods and node apparatus for adaptive node communication within a wireless node network
EP3156892B1 (en) * 2014-09-03 2021-08-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming device supporting short range wireless communication and method for operating same, mobile terminal supporting short range wireless communication and method for operating same, and cloud print system using short range wireless communication
KR20160095904A (ko) * 2015-02-04 2016-08-12 삼성전자주식회사 클라우드 프린트 서버 및 클라우드 프린트 서버에서 자동화 연동 서비스를 제공하는 방법
EP3107316A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-21 Casio Computer Co., Ltd. Broadcasting pairing signal and responding to it
US9924342B2 (en) * 2015-06-16 2018-03-20 Google Llc Establishing a connection over a low power communication type
JP6608204B2 (ja) * 2015-07-14 2019-11-20 株式会社イーアールアイ 情報配信装置
US20170026777A1 (en) * 2015-07-26 2017-01-26 Qualcomm Incorporated Bluetooth low energy interlaced advertising and scanning
JP6532414B2 (ja) * 2016-02-09 2019-06-19 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
US9999025B2 (en) * 2016-03-08 2018-06-12 Verily Life Sciences Llc Beacon using an FBAR-based oscillator
WO2018021877A1 (ko) * 2016-07-28 2018-02-01 엘지전자(주) 디바이스의 연결을 형성하기 위한 방법 및 장치
JP2018019328A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社リコー 電子機器、無線通信装置、及び電力状態の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170937A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 カシオ計算機株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、ペリフェラル及びセントラル
JP2016134726A (ja) 2015-01-19 2016-07-25 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017034655A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 任天堂株式会社 無線システム、無線機器、通信プログラム、および通信方法
JP2018028876A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 公立大学法人岩手県立大学 情報配信システム、情報配信方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190306337A1 (en) 2019-10-03
JP2019179973A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2790373B1 (en) Apparatuses for transmitting data via a second interface based on network identification information transmitted via a first interface
US9485608B2 (en) Communication device
JP5958161B2 (ja) 通信装置
US9648190B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
US9621232B2 (en) Communication device capable of executing wireless communication of NFC scheme according to NFC standard
JP7246860B2 (ja) 通信装置およびプログラム
US9832327B2 (en) Communication apparatus
JP6532414B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
US10133524B2 (en) Electronic apparatus, wireless communication device, and power control method
JP5900226B2 (ja) 通信装置
EP2950607B1 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
EP2717154B1 (en) Image forming apparatus and method of reducing power consumption of communication module
JP6192381B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2010028278A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体
US9860683B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
JP6463163B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6128813B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016178686A (ja) 通信機器
JP6168201B2 (ja) 通信装置
JP7342059B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP4910803B2 (ja) 無線通信システム、ホスト通信装置、無線通信方法、プログラムおよび無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7246860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151