JP6669920B1 - 二次電池用正極活物質及びその製造方法 - Google Patents
二次電池用正極活物質及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6669920B1 JP6669920B1 JP2019097568A JP2019097568A JP6669920B1 JP 6669920 B1 JP6669920 B1 JP 6669920B1 JP 2019097568 A JP2019097568 A JP 2019097568A JP 2019097568 A JP2019097568 A JP 2019097568A JP 6669920 B1 JP6669920 B1 JP 6669920B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- secondary battery
- active material
- electrode active
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/006—Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Nickelates
- C01G53/42—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/20—Two-dimensional structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/72—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/74—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/76—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
- C01P2002/77—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/45—Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/40—Electric properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/90—Other properties not specified above
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
Description
累積体積百分率が50体積%の粒子径(D50)±1.0μmである粒子の平均粒子強度が、200MPa以上であり、
CuKα線を使用した粉末X線回折測定において、2θ=64.5±1°の範囲に現れる2つの回折ピークの低角度側のピークの半値全幅をα、高角度側のピークの半値全幅をβとしたとき、β/αが、0.97≦β/α≦1.25である二次電池用正極活物質である。
累積体積百分率が50体積%の粒子径(D50)±1.0μmである粒子の平均粒子強度が、200MPa以上であり、
CuKα線を使用したサイクル試験前後の正極のX線回折測定において、サイクル試験前後の格子定数の変化率を、(サイクル試験前のa軸/サイクル試験後のa軸)×100=A、(サイクル試験前のc軸/サイクル試験後のc軸)×100=Cとした場合、
25℃及び60℃のサイクル試験で、AとCのうちの少なくとも一方が99.30%以上100.90%以下である二次電池用正極活物質である。
Li[Lia(M1xM2y)1−a]O2+b (1)
(式中、0≦a≦0.30、−0.30≦b≦0.30、0.9≦x≦1.0、0≦y≦0.1、x+y=1、M1は、少なくともNi、Co及びMnのうち1種類以上からなる金属元素、M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素を意味する。)で表される二次電池用正極活物質である。
前記混合物を、下記式
p≧−600q+1603(式中、qは、少なくともNi、Co及びMnのうち1種類以上からなる金属元素(M1)の合計に対するLiの原子比(Li/M1)であり、1.00≦q≦1.30、pは、本焼成温度であり、940℃<p≦1100℃を意味する。)で表される焼成温度で焼成する本焼成工程と、を含み、
前記本焼成工程に加え、さらに下記(1)〜(3)の工程
(1)焼成温度が300℃以上800℃以下である、前記本焼成工程前に行う仮焼工程、
(2)焼成温度が600℃以上900℃以下である、前記本焼成工程後に行う焼戻し工程、
(3)前記本焼成工程及び/又は前記焼戻し工程前に、M2(M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素を意味する。)で表される金属を添加する工程、
のうち少なくとも1工程を含む二次電池用正極活物質の製造方法である。
上記したD50±1.0μmの平均粒子強度の範囲と、0.97≦β/α≦1.25の回折ピークの半値全幅を有することにより、常温、高温いずれの環境下でも優れたサイクル特性を発揮できる二次電池用正極活物質を得ることができる。すなわち、回折ピークの半値全幅が0.97≦β/α≦1.25の関係を満たすことで、常温、高温いずれの環境下でも優れたサイクル特性の付与に寄与することを本発明の発明者らは見出した。
上記した(D50)±1.0μmの範囲における平均粒子強度の範囲と、25℃及び60℃のサイクル試験では上記Aと上記Cのうちの少なくとも一方が99.30%以上100.90%以下である格子定数の変化率と、を有することにより、常温、高温いずれの環境下でも優れたサイクル特性を発揮できる二次電池用正極活物質を得ることができる。すなわち、25℃のサイクル試験(常温のサイクル試験)と60℃のサイクル試験(高温のサイクル試験)において、a軸とc軸の少なくとも一方の格子定数の変化率が、99.30%以上100.90%以下に制御されていることで、常温、高温いずれの環境下でも優れたサイクル特性の付与に寄与することを本発明の発明者らは見出した。これは、常温及び高温のサイクル試験において、サイクル試験の前後にて二次電池用正極活物質の結晶構造の変化が低減されていることに起因するものと考えられる。
Li[Lia(M1xM2y)1−a]O2+b (1)
(式中、aは、0≦a≦0.30が好ましく、0≦a≦0.20がより好ましく、0≦a≦0.10が特に好ましい。bは、特に限定されないが、−0.30≦b≦0.30が好ましく、−0.20≦b≦0.20がより好ましく、0≦b≦0.20が特に好ましい。xは0.9≦x≦1.0、yは0≦y≦0.10が好ましく、0≦y≦0.05がより好ましく、0≦y≦0.02が特に好ましい。x+y=1である。M1は、Ni、Co及びMnのうち1種以上からなる金属元素であり、Ni、Co及びMnの組成は、特に限定されないが、Ni組成範囲として、10mol%以上90mol%以下が好ましく、30mol%以上80mol%以下がより好ましく、50mol%以上60mol%以下が特に好ましい。Co組成範囲としては、10mol%以上50mol%以下が好ましく、10mol%以上30mol%以下がより好ましい。Mn組成範囲としては、0mol%以上50mol%以下が好ましく、0mol%以上40mol%以下がより好ましい。M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素を意味する。)で表される二次電池用正極活物質が挙げられる。このうち、任意の金属元素であるM2が含まれることで、常温、高温いずれの環境下でも安定的により優れたサイクル特性を得ることができる。これらの任意の金属元素のうち、ZrとAlが好ましい。
次いで、二次電池の構成を説明しながら、本発明の二次電池用正極活物質を二次電池の正極活物質として用いた正極、およびこの正極を有する二次電池について説明する。ここでは、二次電池としてリチウム二次電池を例にして説明する。
(正極)
リチウム二次電池の正極は、まず正極活物質(本発明の二次電池用正極活物質)、導電材およびバインダーを含む正極合剤を調製し、この正極合剤を正極集電体に担持させることで製造することができる。
リチウム二次電池の正極が有する導電材としては、炭素材料を用いることができる。炭素材料として、例えば、黒鉛粉末、カーボンブラック(例えばアセチレンブラック)、繊維状炭素材料などを挙げることができる。カーボンブラックは、微粒で表面積が大きいため、少量を正極合剤中に添加することにより正極内部の導電性を高め、充放電効率および出力特性を向上させることができるが、多く入れすぎるとバインダーによる正極合剤と正極集電体との結着力、および正極合剤内部の結着力がいずれも低下し、かえって内部抵抗を増加させる原因となる。
リチウム二次電池の正極が有するバインダーとしては、熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン(以下、PVdFということがある。)、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEということがある。)、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン・フッ化ビニリデン系共重合体、六フッ化プロピレン・フッ化ビニリデン系共重合体、四フッ化エチレン・パーフルオロビニルエーテル系共重合体などのフッ素樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂;を挙げることができる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
リチウム二次電池の正極が有する正極集電体としては、Al、Ni、ステンレスなどの金属材料を形成材料とする帯状の部材を用いることができる。このうち、加工しやすく、安価であるという点で、Alを形成材料とし、薄膜状に加工したものが好ましい。
リチウム二次電池が有する負極は、正極よりも低い電位でリチウムイオンのドープかつ脱ドープが可能であればよく、負極活物質を含む負極合剤が負極集電体に担持されてなる電極、負極活物質単独からなる電極を挙げることができる。
リチウム二次電池の負極が有する負極活物質としては、炭素材料、カルコゲン化合物(酸化物、硫化物など)、窒化物、金属または合金で、正極よりも低い電位でリチウムイオンのドープかつ脱ドープが可能な材料が挙げられる。
リチウム二次電池の負極が有する負極集電体としては、Cu、Ni、ステンレスなどの金属材料を形成材料とする帯状の部材を挙げることができる。このうち、リチウムと合金を作り難く、加工しやすいという点で、Cuを形成材料とし、薄膜状に加工したものが好ましい。
リチウム二次電池が有するセパレータとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、フッ素樹脂、含窒素芳香族重合体などの材質からなる、多孔質膜、不織布、織布などの形態を有する材料を用いることができる。また、これらの材質を1種または2種以上用いてセパレータを形成してもよいし、これらの材料を積層してセパレータを形成してもよい。
以下、前記の耐熱多孔層と多孔質フィルムとが互いに積層された積層フィルムについて説明する。
耐熱多孔層が無機粉末から形成されている場合、耐熱多孔層に用いられる無機粉末としては、例えば、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属水酸化物、炭酸塩、硫酸塩などの無機物からなる粉末が挙げられ、これらの中でも、導電性の低い(絶縁性の高い)無機物からなる粉末が好ましく用いられる。具体的に例示すると、アルミナ粉末、シリカ粉末、二酸化チタン粉末、炭酸カルシウム粉末等が挙げられる。このような無機粉末は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
耐熱多孔層が耐熱樹脂から形成されている場合、耐熱多孔層に用いられる耐熱樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリサルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルケトン、芳香族ポリエステル、ポリエーテルサルホンおよびポリエーテルイミド等を挙げることができる。積層フィルムの耐熱性をより高めるためには、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミドが好ましく、より好ましくは、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミドである。
また、耐熱多孔層が耐熱樹脂とフィラーとを含んで形成されている場合、耐熱樹脂は、上記第2の耐熱多孔層に用いられる耐熱樹脂と同じものを使用することができる。フィラーは、有機粉末、無機粉末またはこれらの混合物からなる群から選ばれる1種以上を用いることができる。フィラーを構成する粒子は、その平均粒子径が、0.01μm以上1μm以下であることが好ましい。
リチウム二次電池が有する電解液は、電解質および有機溶媒を含有する。
実施例3、4と比較例2、3に用いるニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子の調製
攪拌機付きの反応槽に、硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンとを所定比(ニッケル:コバルト:マンガン=50:20:30の原子比)で溶解した水溶液と、硫酸アンモニウム水溶液を滴下して反応槽内で反応温度30.0℃、液温40℃基準で反応pH11.9になるように水酸化ナトリウムを適時滴下し、ニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物を生成した。生成した水酸化物は、反応槽のオーバーフロー管から連続的にオーバーフローさせて取り出し、濾過後、水洗し、100℃乾燥の各処理を施して、二次電池用正極活物質の前駆体であるニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子を得た。このニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子のD50は3.9μm、(D90−D10)/D50は0.96であった。
実施例3、4と比較例2、3に用いるニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子を乾式分級機で分級することにより、D50が4.2〜4.4μm、(D90−D10)/D50が0.78〜0.88のニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子を調製した。
攪拌機付きの反応槽に、硫酸ニッケルと硫酸コバルトと硫酸マンガンとを所定比(ニッケル:コバルト:マンガン=50:20:30の原子比)で溶解した水溶液と、硫酸アンモニウム水溶液を滴下して反応槽内で反応温度50.0℃、液温40℃基準で反応pH11.4になるように水酸化ナトリウムを適時滴下し、ニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物を生成した。生成した水酸化物は、反応槽のオーバーフロー管からオーバーフローさせて連続的に取り出し、濾過後、水洗、脱水、100℃乾燥の各処理を施して、二次電池用正極活物質の前駆体であるニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子を得た。このニッケル、コバルト、マンガン複合水酸化物粒子のD50は11.6μm、(D90−D10)/D50は0.90であった。
(1)二次電池用正極活物質の組成分析
実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた二次電池用正極活物質について、組成分析は、得られた二次電池用正極活物質の粉末を塩酸に溶解させた後、誘導結合プラズマ発光分析装置(株式会社パーキンエルマージャパン製、Optima7300DV)を用いて行った。
実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた二次電池用正極活物質について、粉末X線回折測定は、X線回折装置(株式会社リガク製、UltimaIV)を用いて行った。上記のようにして得られた二次電池用正極活物質の粉末を専用の基板に充填し、Cu−Kα線源(40kV/40mA)を用いて、回折角2θ=10°〜100°、サンプリング幅0.03°、スキャンスピード20°/minの条件にて測定を行うことで、粉末X線回折図形を得た。統合粉末X線解析ソフトウェアPDXLを用い、該粉末X線回折図形から64.5±1°の範囲に表れる2つのピークのうち、低角度側のピークの半値全幅をα、高角度側のピークの半値全幅をβとし、半値幅比β/αを算出した。
島津微小圧縮試験機MCT−510にて測定した。
実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた二次電池用正極活物質について、株式会社島津製作所製「微小圧縮試験機MCT−510」を用いて行った。上記方法で測定した、体積平均粒子径(D50)±1.0μmの範囲の二次電池用正極活物質のうち、任意に選んだ二次電池用正極活物質1個に対して、上限試験力(負荷)200mN、負荷速度定数86.7(負荷速度0.4464mN/S)で試験圧力をかけ、二次電池用正極活物質の変位量を測定した。試験圧力を徐々にあげて行った際、試験圧力がほぼ一定のまま変位量が最大となる圧力値を試験力(P)とし、下記数式(A)に示す平松らの式(日本鉱業会誌,Vol.81,(1965))により、強度(St)を算出した。この操作を計10粒子について行い、10粒子の粒子強度の平均値から平均粒子強度を算出した。
St=2.8×P/(π×d×d) (d:粒子径)
実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた二次電池用正極活物質について、比表面積測定装置(株式会社マウンテック製、Macsorb)を用い、1点BET法によって測定した。
後述する容量維持率(サイクル特性)に用いたサイクル試験前後のラミネートセルを分解し、サイクル試験前後の正極板について、X線回折装置(Bruker社製、D8 ADVANCE)を用いて格子定数の変化率の測定を行った。具体的には、まず、サイクル試験前後の正極板をガラスプレートに貼り付け、Cu−Kα線源(40kV、40mA)を用いて、回折角2θ=10°〜100°、サンプリング幅0.0217°、スキャンスピード2.6°/minの条件にて測定を行うことで、X線回折図形を得た。その後、XRD解析ソフトウェアTOPASを用い、該X線回折図形からa軸、c軸の格子定数を求め、(サイクル試験前のa軸/サイクル試験後のa軸)×100、(サイクル試験前のc軸/サイクル試験後のc軸)×100から、25℃と60℃におけるサイクル試験前後の格子定数の変化率を算出した。
実施例1〜7及び比較例1〜4で得られた二次電池用正極活物質(正極活物質)と導電材(アセチレンブラック)とバインダー(PVdF)とを、正極活物質:導電材:バインダー=90:5:5(質量比)の組成となるように加えて混練することにより、ペースト状の正極合剤を調製した。正極合剤の調製時には、N−メチル−2−ピロリドンを有機溶媒として用いた。
負極として黒鉛(正極活物質)と増粘剤(CMC)と結着剤(SBR400)とを、負極活物質:増粘剤:結着剤=100:1:1(質量比)の組成となるように加えて混練することにより、ペースト状の負極合剤を調製した。負極合剤の調整時には、水を溶媒として用いた。
以下の操作を、露点−60℃のドライエアー雰囲気のグローブボックス内で行った。
温度25℃、充電最大電圧4.2V、放電最小電圧2.7V(10、11サイクル目のみ3.0V)
1サイクル目:充電時間20時間、充電電流0.05C、充電方式CCCV 0.01C Cut、放電時間10時間、放電電流0.1C、放電方式CC
2〜4サイクル目:充電時間10時間、充電電流0.1C、充電方式CCCV 0.01C Cut、放電時間5時間、放電電流0.2C、放電方式CC
5〜9サイクル目:充電時間5時間、充電電流0.2C、充電方式CCCV 0.05C Cut、放電時間5時間、放電電流0.2C、放電方式CC
10〜11サイクル目:充電時間5時間、充電電流0.2C、充電方式CCCV 0.05C Cut、放電時間5時間、放電電流0.2C、放電方式CC
化成工程を行った電池を用いて、正確な容量測定を行うため、充放電前に0.2Cで2サイクル充放電を行った。その後、以下に示す条件で充放電試験を実施した。充放電試験における、充電容量および放電容量をそれぞれ以下のようにして求め、1サイクル目の放電容量を基準とし、容量の維持率を算出した。各試験でN=3実施し、その平均値を各活物質の容量維持率とした。
試験温度:25℃
充電時条件:充電最大電圧4.2V、充電時間0.5時間、充電電流2C、CC
放電時条件:放電最小電圧3.0V、放電時間0.5時間、放電電流2C、CC
充放電回数:1000回
試験温度:60℃
充電時条件:充電最大電圧4.2V、充電時間0.5時間、充電電流2C、CC
放電時条件:放電最小電圧3.0V、放電時間0.5時間、放電電流2C、CC
充放電回数:500回
2 正極
3 負極
6 電解液
10 リチウム二次電池
Claims (8)
- 単結晶粒子及び/又は複数の一次粒子の凝集体である二次粒子である、少なくともニッケル、コバルト及びマンガンのうち1種類以上を含む層状構造を有する二次電池用正極活物質であって、
累積体積百分率が50体積%の粒子径(D50)±1.0μmである粒子の平均粒子強度が、200MPa以上であり、
下記一般式(1)
Li[Li a (M1 x M2 y ) 1−a ]O 2+b (1)
(式中、0≦a≦0.30、−0.30≦b≦0.30、0.9≦x≦1.0、0≦y≦0.1、x+y=1、M1は、少なくともNi、Co及びMnのうち1種類以上からなる金属元素、M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素を意味する。)で表され、
CuKα線を使用した粉末X線回折測定において、2θ=64.5±1°の範囲に現れる2つの回折ピークの低角度側のピークの半値全幅をα、高角度側のピークの半値全幅をβとしたとき、β/αが、0.97≦β/α≦1.25である二次電池用正極活物質。 - 単結晶粒子及び/又は複数の一次粒子の凝集体である二次粒子である、少なくともニッケル、コバルト及びマンガンのうち1種類以上を含む層状構造を有する二次電池用正極活物質であって、
累積体積百分率が50体積%の粒子径(D50)±1.0μmである粒子の平均粒子強度が、200MPa以上であり、
下記一般式(1)
Li[Li a (M1 x M2 y ) 1−a ]O 2+b (1)
(式中、0≦a≦0.30、−0.30≦b≦0.30、0.9≦x≦1.0、0≦y≦0.1、x+y=1、M1は、少なくともNi、Co及びMnのうち1種類以上からなる金属元素、M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種の金属元素を意味する。)で表され、
CuKα線を使用したサイクル試験前後の正極のX線回折測定において、
試験温度:25℃、充電時条件:充電最大電圧4.2V、充電時間0.5時間、充電電流2C、CC、放電時条件:放電最小電圧3.0V、放電時間0.5時間、放電電流2C、CC、充放電回数:1000回の条件、
試験温度:60℃、充電時条件:充電最大電圧4.2V、充電時間0.5時間、充電電流2C、CC、放電時条件:放電最小電圧3.0V、放電時間0.5時間、放電電流2C、CC、充放電回数:500回の条件
におけるサイクル試験前後の格子定数の変化率を、(サイクル試験前のa軸/サイクル試験後のa軸)×100=A、(サイクル試験前のc軸/サイクル試験後のc軸)×100=Cとした場合、
25℃及び60℃のサイクル試験では、AとCのいずれもが99.30%以上100.90%以下である二次電池用正極活物質。 - 累積体積百分率が50体積%の粒子径D50が、2.0μm以上20.0μm以下である請求項1または2に記載の二次電池用正極活物質。
- BET比表面積が、0.1m2/g以上5.0m2/g以下である請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池用正極活物質。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池用正極活物質を有する二次電池。
- 少なくともニッケル、コバルト及びマンガンのうち1種類以上を含む複合水酸化物粒子にリチウム(Li)化合物を、少なくともNi、Co及びMnのうち1種類以上からなる金属元素(M1)に対して、1.00≦Li/M1≦1.30の原子比にて添加して、リチウム化合物と複合水酸化物粒子の混合物を得る工程と、
前記混合物を、下記式
p≧−600q+1603(式中、qは、少なくともニッケル、コバルト及びマンガンのうち1種類以上からなる金属元素(M1)の合計に対するLiの原子比(Li/M1)であり、1.00≦q≦1.30、pは、本焼成温度であり、940℃<p≦1100℃を意味する。)で表される焼成温度で焼成する本焼成工程と、
を含み、
前記本焼成工程に加え、さらに下記(1)〜(3)の工程
(1)焼成温度が300℃以上800℃以下である、前記本焼成工程前に行う仮焼工程、(2)焼成温度が600℃以上900℃以下である、前記本焼成工程後に行う焼戻し工程、
(3)前記本焼成工程及び/又は前記焼戻し工程前に、M2(M2は、Fe、Cu、Ti、Mg、Al、W、Zn、Sn、Zr、Ga、V、B、Mo、As、Ge、P、Pb、Si、Sb、Nb、Ta、Re及びBiからなる群から選択された少なくとも1種類の金属元素を意味する。)で表される金属を添加する工程、
のうち少なくとも1工程を含む請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池用正極活物質の製造方法。 - 前記リチウム化合物と前記複合水酸化物粒子の混合工程前に、前記複合水酸化物粒子の粒度分布幅を0.40≦(D90−D10)/D50≦1.00とする工程を含む請求項6に記載の製造方法。
- 前記本焼成工程において、鞘へ前記混合物を充填した際の前記混合物の体積(V)に対する、前記鞘との接触面を含めた前記混合物の表面積(S)の割合が、0.08≦S/V≦2.00である請求項6または7に記載の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP19861675.7A EP3855541A4 (en) | 2018-09-21 | 2019-09-02 | POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR ACCUMULATOR AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME |
CN201980061771.2A CN112740442A (zh) | 2018-09-21 | 2019-09-02 | 二次电池用正极活性物质及其制造方法 |
PCT/JP2019/034407 WO2020059471A1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-09-02 | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
KR1020217011795A KR102648286B1 (ko) | 2018-09-21 | 2019-09-02 | 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조방법 |
US17/202,407 US20210210757A1 (en) | 2018-09-21 | 2021-03-16 | Positive electrode active material for secondary batteries and method for producing the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178052 | 2018-09-21 | ||
JP2018178052 | 2018-09-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6669920B1 true JP6669920B1 (ja) | 2020-03-18 |
JP2020053386A JP2020053386A (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69993972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097568A Active JP6669920B1 (ja) | 2018-09-21 | 2019-05-24 | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210210757A1 (ja) |
EP (1) | EP3855541A4 (ja) |
JP (1) | JP6669920B1 (ja) |
KR (1) | KR102648286B1 (ja) |
CN (1) | CN112740442A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114497525A (zh) * | 2020-11-12 | 2022-05-13 | 宁德新能源科技有限公司 | 正极活性材料、电化学装置和电子装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7514113B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-07-10 | 旭化成株式会社 | 非水系二次電池 |
KR102713195B1 (ko) * | 2020-08-25 | 2024-10-04 | 한양대학교 산학협력단 | 무코발트 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지 |
JPWO2022044935A1 (ja) | 2020-08-28 | 2022-03-03 | ||
KR20230033480A (ko) * | 2021-09-01 | 2023-03-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 양극을 함유한 리튬이차전지 |
EP4421896A1 (en) | 2021-10-22 | 2024-08-28 | Panasonic Energy Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery positive electrode and nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN118285003A (zh) | 2021-11-30 | 2024-07-02 | 松下新能源株式会社 | 非水电解质二次电池 |
WO2023120493A1 (ja) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | パナソニックエナジ-株式会社 | 二次電池用正極及び二次電池 |
WO2023181848A1 (ja) | 2022-03-23 | 2023-09-28 | パナソニックエナジ-株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CN115241451B (zh) * | 2022-09-19 | 2023-01-06 | 长虹三杰新能源(苏州)有限公司 | 一种锂离子电池正极材料的制备方法 |
CN116504922B (zh) * | 2023-06-19 | 2023-09-22 | 蔚来电池科技(安徽)有限公司 | 正极极片、电化学装置和用电装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4777543B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2011-09-21 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウムコバルト複合酸化物の製造方法 |
JP4276442B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2009-06-10 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質粉末 |
JP4268442B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2009-05-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池 |
KR100732896B1 (ko) * | 2003-08-21 | 2007-06-27 | 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 | 리튬 이차 전지용 양극 활성 물질 분말 |
JP4996117B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-08-08 | 住友金属鉱山株式会社 | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法とそれを用いた非水系電解質二次電池 |
EP2006937A4 (en) * | 2006-04-07 | 2014-06-18 | Mitsubishi Chem Corp | LITHIUM TRANSITION METAL BASED COMPOSITE POWDER FOR POSITIVE ELECTRODE MATERIAL IN A RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY, METHOD FOR PRODUCING THE POWDER, spray-dried product POWDER, Feuerungs-PRECURSOR POWDER AND POSITIVE ELECTRODE FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY AND THE POWDER USED RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY |
JP4694655B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2011-06-08 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム電池用正極活物質材料 |
JP2011040281A (ja) * | 2009-08-11 | 2011-02-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 全固体二次電池 |
KR101286762B1 (ko) * | 2009-12-03 | 2013-07-16 | 주식회사 엘앤에프신소재 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지 |
CN103782423B (zh) * | 2011-09-12 | 2016-08-24 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池的正极活性物质及非水电解质二次电池 |
JP2013107791A (ja) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 複合金属酸化物の製造方法、複合金属酸化物、正極活物質、正極及び非水電解質二次電池 |
JP5204913B1 (ja) * | 2012-04-27 | 2013-06-05 | 三井金属鉱業株式会社 | 層構造を有するリチウム金属複合酸化物 |
JP5951518B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2016-07-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 層構造を有するリチウム金属複合酸化物の製造方法 |
WO2015029307A1 (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リチウム二次電池 |
CN105981210B (zh) * | 2014-02-28 | 2020-09-18 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
HUE046586T2 (hu) * | 2014-06-10 | 2020-03-30 | Umicore Nv | Fokozott szilárdságú pozitívelektróda-anyagok |
JP6407754B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-10-17 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、及び、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法 |
JP2016181459A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 株式会社カネカ | 二次電池電極用のシート状活物質粒子含有成形体、それを用いた二次電池、および二次電池電極の製造方法 |
JP6582824B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2019-10-02 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケルマンガン含有複合水酸化物およびその製造方法 |
CN105375010B (zh) * | 2015-11-26 | 2018-09-18 | 长沙矿冶研究院有限责任公司 | 一种高压实密度锂离子正极材料的制备方法 |
KR102012427B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2019-08-21 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극활물질, 이를 포함하는 이차전지용 양극 및 이차전지 |
JP6053982B1 (ja) * | 2016-02-22 | 2016-12-27 | Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 | 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
US10916768B2 (en) * | 2016-03-30 | 2021-02-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11569503B2 (en) * | 2016-07-20 | 2023-01-31 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material |
CN106450155B (zh) | 2016-09-18 | 2019-11-29 | 贵州振华新材料股份有限公司 | 球形或类球形锂离子电池正极材料及制法和应用 |
JP6256956B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-01-10 | 住友化学株式会社 | リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
CN107565122A (zh) * | 2017-08-07 | 2018-01-09 | 复旦大学 | 一种掺杂型镍钴锰酸锂正极材料的制备方法 |
CN107565125B (zh) * | 2017-08-25 | 2019-10-29 | 湖南杉杉能源科技股份有限公司 | 一种高电压镍钴锰酸锂前驱体及其制备方法和高电压镍钴锰酸锂正极材料 |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097568A patent/JP6669920B1/ja active Active
- 2019-09-02 EP EP19861675.7A patent/EP3855541A4/en active Pending
- 2019-09-02 CN CN201980061771.2A patent/CN112740442A/zh active Pending
- 2019-09-02 KR KR1020217011795A patent/KR102648286B1/ko active IP Right Grant
-
2021
- 2021-03-16 US US17/202,407 patent/US20210210757A1/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114497525A (zh) * | 2020-11-12 | 2022-05-13 | 宁德新能源科技有限公司 | 正极活性材料、电化学装置和电子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102648286B1 (ko) | 2024-03-15 |
US20210210757A1 (en) | 2021-07-08 |
KR20210058959A (ko) | 2021-05-24 |
EP3855541A1 (en) | 2021-07-28 |
EP3855541A4 (en) | 2022-11-02 |
JP2020053386A (ja) | 2020-04-02 |
CN112740442A (zh) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6669920B1 (ja) | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
KR102323929B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 정극 활물질, 정극 및 이차 전지 | |
JP5640311B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物および非水電解質二次電池 | |
JP5682151B2 (ja) | 遷移金属複合水酸化物およびリチウム複合金属酸化物 | |
JP5842478B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物およびその製造方法 | |
JP2010021134A (ja) | リチウム複合金属酸化物の製造方法 | |
JP5504800B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物および正極活物質 | |
JP5699436B2 (ja) | 層状構造リチウム複合金属酸化物の製造方法 | |
JP5487821B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物および正極活物質 | |
WO2020059471A1 (ja) | 二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
WO2014007360A1 (ja) | リチウム複合金属酸化物、リチウム複合金属酸化物の製造方法、正極活物質、正極および非水電解質二次電池 | |
KR20120038983A (ko) | 분말 재료 및 정극 합제 | |
WO2018021453A1 (ja) | リチウムニッケル複合酸化物の製造方法 | |
US20120244411A1 (en) | Lithium-containing metal oxide, and non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP6068530B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質、正極および二次電池 | |
WO2012005176A1 (ja) | 原料混合物およびアルカリ金属-遷移金属複合酸化物 | |
WO2014007357A1 (ja) | リチウム複合金属酸化物、正極活物質、正極および非水電解質二次電池 | |
JP2012109190A (ja) | リチウム複合金属酸化物の製造方法 | |
JP2013107791A (ja) | 複合金属酸化物の製造方法、複合金属酸化物、正極活物質、正極及び非水電解質二次電池 | |
JP5742193B2 (ja) | リチウム複合金属酸化物および非水電解質二次電池 | |
JP2011153067A (ja) | 複合金属水酸化物およびリチウム複合金属酸化物の製造方法ならびに非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190531 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190531 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |