JP6413311B2 - 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 - Google Patents
蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413311B2 JP6413311B2 JP2014081830A JP2014081830A JP6413311B2 JP 6413311 B2 JP6413311 B2 JP 6413311B2 JP 2014081830 A JP2014081830 A JP 2014081830A JP 2014081830 A JP2014081830 A JP 2014081830A JP 6413311 B2 JP6413311 B2 JP 6413311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- evaluation value
- temperature region
- temperature
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
- H02J7/007194—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
- B60L58/15—Preventing overcharging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/371—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/392—Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/14—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4271—Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4278—Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/30—Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
また、本技術は、係る蓄電装置を有する電動車両でも良い。
また、本技術は、係る蓄電装置を有する電子機器でも良い。
<1.第1の実施形態>
<2.第2の実施形態>
<3.第3の実施形態>
<4.応用例>
<5.変形例>
以下に説明する実施形態等は本技術の好適な具体例であり、本技術の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。なお、以下の説明において「Aより小さい」とはA以下またはA未満のいずれで解釈されてもよい。また「Aより大きい」とは、A以上またはAより大きい(Aを含まない)のいずれで解釈されてもよい。「低い」および「高い」との用語等についても同様である。
「蓄電モジュールの概略」
大出力を発生するために多数の蓄電素子、例えば電池セルを使用する場合には、一例として、複数の蓄電ユニットを接続し、複数の蓄電ユニットに対して共通の制御装置を設ける構成が採用される。以下の説明では、蓄電ユニットを蓄電モジュールと適宜、称する。また、1または複数の蓄電モジュールと、これらに対する共通の構成として設けられた制御装置とを含むシステムを蓄電システムと適宜、称する。蓄電システムは、ストリングと称される場合もある。
蓄電システムの一例について概略的に説明する。図1は、蓄電システムの一例を示す。参照符号1により示される蓄電システム1では、N個の蓄電モジュールMOD1〜MODNが直列に接続される。個々の蓄電モジュールを区別する必要がない場合には、蓄電モジュールMODと適宜、表記する。蓄電モジュールの接続個数および接続形態は、適宜変更できる。蓄電モジュールMOD1〜MODNが絶縁部ISを介してインターフェースバスBSと接続されている。
図3を参照して、蓄電モジュールMODの構成の一例について説明する。なお、蓄電モジュールMOD1の構成を例にして説明するが、他の蓄電モジュールMODの構成についても同様の構成とされる。
次に、1または複数の蓄電モジュールに対応して設けられるコントローラ(コントローラICNT)の構成の一例について説明する。図3に示すように、コントローラICNTは、例えば、複数の蓄電モジュールMODと通信可能とされるとともに、ネットワークNTWを介して、ネットワークNTWに接続される装置と通信可能とされる。ネットワークNTWは、例えば、インターネットである。ネットワークNTWに接続される装置は、例えば、蓄電システムに対する保守を行うための保守装置である。
次に、蓄電システムの動作の一例について説明する。なお、以下の説明では、本技術の実施形態に関係する動作について説明するが、蓄電システムは、例示する動作に限らず公知の動作を行うことが可能である。
領域1:温度検出部15により測定される温度が、0℃より低い範囲。
領域2:温度検出部15により測定される温度が、0℃より高く10℃より低い範囲。
領域3:温度検出部15により測定される温度が、10℃より高く45℃より低い範囲。
領域4:温度検出部15により測定される温度が、45℃より高い範囲。
(温度が0℃より低い範囲で蓄電部を充電した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(1.0)・・・(1)
(温度が0℃より高く10℃より低い範囲で蓄電部を充電した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(0.3)・・・(2)
(温度が45℃より高い範囲で蓄電モジュールMODを使用した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(1.0)・・・(3)
図6は、第1の実施形態における処理の流れの一例を示すフローチャートである。例えば、コントローラICNTに設けられたスイッチがオンされることにより、蓄電モジュールMODが起動する。
上述した第1の実施形態は、例えば、以下の変形が可能である。温度検出部15が複数の温度検出素子により構成される場合には、例えば、複数の温度検出素子により検出される温度の平均値や中間値が使用される。複数の温度検出素子により検出される温度のうち、最低の温度に基づいて領域1または領域2であるかが判定されてもよい。また、複数の温度検出素子により検出される温度のうち、最高の温度に基づいて領域3または領域4であるかが判定されてもよい。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態における蓄電モジュールMODおよびコントローラICNTの構成は、例えば、第1の実施形態で説明した構成と同様である。また、特に断らない限り第1の実施形態で説明した事項は、第2の実施形態に適用することができる。
領域1:温度検出部15により測定される温度が、0℃より低い範囲。
領域2:温度検出部15により測定される温度が、0℃より高く10℃より低い範囲。
領域3:温度検出部15により測定される温度が、10℃より高く45℃より低い範囲。
領域4:温度検出部15により測定される温度が、45℃より高い範囲。
(温度が0℃より低い範囲で蓄電部を充電した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(0.5)・・・(4)
(温度が0℃より高く10℃より低い範囲で蓄電部を充電した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(0.15)・・・(5)
(温度が10℃より高く45℃より低い範囲で蓄電モジュールMODを使用した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(0.05)・・・(6)
(温度が45℃より高い範囲で蓄電モジュールMODを使用した時間を積算した積算時間)×積算時間係数(0.5)・・・(7)
上述した第2の実施形態では、蓄電部の使用条件として充電電流および放電電流を制限するようにしたが、満充電電圧を変更するようにしてもよい。満充電電圧の設定は、例えば、コントローラICNTによる制御に応じて、モジュールコントローラCTN1の制御部7によりなされる。
・温度が−10℃から0℃までの範囲では、満充電電圧が4.10Vに設定される。
・温度が0℃から10℃までの範囲では、満充電電圧が4.15Vに設定される。
・温度が10℃から45℃までの範囲では、満充電電圧が4.20Vに設定される。
・温度が−10℃から0℃までの範囲では、満充電電圧が4.00Vに設定される。
・温度が0℃から10℃までの範囲では、満充電電圧が4.05Vに設定される。
・温度が10℃から45℃までの範囲では、満充電電圧が4.20Vに設定される。
充電電流および放電電流を制限するのに加えて、満充電電圧を下げる制御がなされてもよい。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態における蓄電モジュールMODおよびコントローラICNTの構成は、例えば、第1の実施形態で説明した構成と同様である。また、特に断らない限り第1および第2の実施形態で説明した事項は、第3の実施形態に適用することができる。
次に、本技術の応用例について説明する。なお、本技術は以下に説明する応用例にも限定されるものではない。また、第1の実施形態、第2の実施形態および第3の実施形態で説明した事項は、応用例に適用できる。
応用例1は、本技術を、蓄電システムを保守するための保守システムに応用した例である。図10は、応用例1における保守システム40の概要を示す。上述したように、1または複数の蓄電モジュールMODがコントローラICNTに接続される。コントローラICNTは、ネットワークNTWを介して保守装置50と接続される。保守装置50は、多数の蓄電システムの保守管理を行う会社等に設置される。ネットワークNTWとしては、インターネット等の公衆回線を使用することが可能である。
・警報信号、停止予告信号の出力に基づく表示等をリセットし、必要な設定を再設定する。
・モジュールコントローラCTN1に対する設定を再設定する。
・蓄電モジュールMODを交換し、必要なデータを再設定する。なお、交換する蓄電モジュールMODは、蓄電システムの全ての蓄電モジュールMODでもよく、劣化が進んだ蓄電モジュールMODのみでもよい。
本技術を住宅用の電力貯蔵装置に応用した例について、図12を参照して説明する。例えば住宅101用の電力貯蔵装置100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102c等の集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108等を介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、家庭内発電装置104等の独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の電力貯蔵装置を使用できる。
本技術を車両用の電力貯蔵装置に応用した例について、図13を参照して説明する。図13に、本技術が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれを電池に一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
以上、本技術の実施形態について具体的に説明したが、本技術は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
(1)
蓄電部と、
前記蓄電部の使用に関する評価値を取得する評価値取得部と、
を有し、
前記評価値取得部は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを取得するように構成された
蓄電装置。
(2)
前記評価値取得部は、前記領域に設定される重み係数を使用して、前記評価値を取得するように構成された
(1)に記載の蓄電装置。
(3)
前記低温領域における評価値は、前記蓄電部に対する充電時間を積算した時間に所定の重み係数を乗じることにより得られる値である
(2)に記載の蓄電装置。
(4)
前記高温領域における評価値は、前記蓄電部が使用される時間に所定の重み係数を乗じることにより得られる値である
(2)または(3)に記載の蓄電装置。
(5)
前記評価値取得部は、前記評価値に基づく値が所定の閾値を超える場合に、少なくとも前記低温領域および前記高温領域のそれぞれに設定される重み係数を変更して、前記評価値を取得するように構成された
(2)乃至(4)のいずれかに記載の蓄電装置。
(6)
制御部を有し、
前記制御部は、前記評価値に基づく値が前記所定の閾値を超える場合に、前記蓄電部の使用条件を変更するように構成された
(1)乃至(5)のいずれかに記載の蓄電装置。
(7)
前記制御部は、前記評価値に基づく値と閾値とを比較するように構成された
(6)に記載の蓄電装置。
(8)
前記評価値に基づく値を外部装置に出力する通信部を有する
(1)乃至(7)のいずれかに記載の蓄電装置。
(9)
前記評価値に基づく値を記憶する記憶部を有する
(1)乃至(8)のいずれかに記載の蓄電装置。
(10)
前記評価値に基づく値は、前記評価値を合計した値である
(5)乃至(9)のいずれかに記載の蓄電装置。
(11)
評価値取得部が、蓄電部の使用に関する評価値を取得し、前記評価値取得部は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを取得する
制御方法。
(12)
蓄電装置と通信を行う通信部と、
前記通信部を介して、評価値に基づく値を取得する取得部と、
を有し、
前記評価値に基づく値は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも低温領域における評価値と高温領域における評価値とを含む評価値に基づく値である
制御装置。
(13)
制御部を有し、
前記制御部は、前記評価値に基づく値と閾値とを比較するように構成された
(12)に記載の制御装置。
(14)
前記制御部は、前記評価値に基づく値が第1の閾値より大きい場合には、警告を表示するための信号を出力し、前記評価値に基づく値が、前記第1の閾値より大きい第2の閾値より大きい場合には、前記蓄電装置を含むシステムを停止させるための信号を出力する
(13)に記載の制御装置。
(15)
制御部を有し、
前記制御部は、前記評価値に基づく値が閾値を超える場合に、所定の信号を、ネットワークを介して外部装置に送信するように構成された
(12)に記載の制御装置。
(16)
複数の蓄電装置と前記複数の蓄電装置に対して接続される制御装置とを有し、
前記蓄電装置は、
蓄電部と、
前記蓄電部の使用に関する評価値を取得する評価値取得部とを有し、
前記評価値取得部は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを取得するように構成されており、
前記制御装置は、
前記蓄電装置と通信を行う通信部と、
前記複数の蓄電装置のうち、1の前記蓄電装置または前記複数の蓄電装置のうち温度分布に応じて選択された複数の蓄電装置から、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを含む評価値に基づく値を、前記通信部を介して取得する取得部とを有する
蓄電システム。
(17)
第1の装置と第2の装置とを有し、
前記第1の装置は、
蓄電装置と通信を行う第1の通信部と、
前記第2の装置と通信を行う第2の通信部と、
前記蓄電装置の使用に関する評価値に基づく値を取得する取得部と、
前記評価値に基づく値が所定の閾値を超える場合に、前記第2の通信部を使用して前記第2の装置に対して所定の信号を送信する制御を実行する制御部と
を有し、
前記評価値に基づく値は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも低温領域における評価値と高温領域における評価値とを含む評価値に基づく値であり
前記第2の装置は、
前記第1の装置から送信される前記所定の信号を受信する受信部を有する
保守システム。
(18)
前記第2の装置は、
前記所定の信号を受信した場合に、前記蓄電装置を含むシステムの保守に関する処理を実行する制御部を有する
(17)に記載の保守システム。
(19)
蓄電部と、前記蓄電部の使用に関する評価値を取得する評価値取得部とを有し、前記評価値取得部は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを取得するように構成された蓄電装置を
有する電動車両。
(20)
蓄電部と、前記蓄電部の使用に関する評価値を取得する評価値取得部とを有し、前記評価値取得部は、温度に基づいて設定される複数の領域のうち、少なくとも、低温領域における評価値と高温領域における評価値とを取得するように構成された蓄電装置を
有する電子機器。
Claims (11)
- 蓄電部と、
前記蓄電部の使用に関する複数の温度領域毎の評価値を取得する評価値取得部と
を有し、
前記評価値取得部は、前記複数の温度領域毎の評価値を、前記温度領域毎における積算時間に対して前記温度領域毎に設定される重み係数を乗じることにより取得し、
低温領域および高温領域における前記重み係数が、他の温度領域の重み係数よりも大きくなるように設定されており、
複数の前記評価値を合計した合計評価値が、所定の閾値を超えた場合に、電極にかかる負荷が小さくなるように前記蓄電部の使用条件が変更されるように構成され、
前記評価値取得部は、前記合計評価値が前記所定の閾値を超えた場合に、前記低温領域および前記高温領域のそれぞれに設定される重み係数を当初設定されていた値よりも小さくなるように再設定し、再設定後の重み係数を使用して、前記複数の温度領域毎の評価値を取得する
蓄電装置。 - 前記低温領域における積算時間は、前記蓄電部に対する充電時間を積算した時間である
請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記高温領域における積算時間は、前記蓄電部が使用された時間である
請求項1又は2に記載の蓄電装置。 - 前記合計評価値と閾値とを比較するように構成された
請求項1から3までの何れかに記載の蓄電装置。 - 前記合計評価値を外部装置に出力する通信部を有する
請求項1から4までの何れかに記載の蓄電装置。 - 前記合計評価値を記憶する記憶部を有する
請求項1から5までの何れかに記載の蓄電装置。 - 蓄電部の使用に関する複数の温度領域毎の評価値を取得し、
前記複数の温度領域毎の評価値を、前記温度領域毎における積算時間に対して前記温度領域毎に設定される重み係数を乗じることにより取得し、
低温領域および高温領域における前記重み係数が、他の温度領域の重み係数よりも大きくなるように設定されており、
複数の前記評価値を合計した合計評価値が、所定の閾値を超えた場合に、電極にかかる負荷が小さくなるように前記蓄電部の使用条件を変更し、
前記合計評価値が前記所定の閾値を超えた場合に、前記低温領域および前記高温領域のそれぞれに設定される重み係数を当初設定されていた値よりも小さくなるように再設定し、再設定後の重み係数を使用して、前記複数の温度領域毎の評価値を取得する
制御方法。 - 蓄電部の使用に関する複数の温度領域毎の評価値を取得する評価値取得部と、
複数の前記評価値を合計した合計評価値が、所定の閾値を超えた場合に、電極にかかる負荷が小さくなるように前記蓄電部の使用条件を変更する制御部と
を有し、
前記評価値取得部は、前記複数の温度領域毎の評価値を、前記温度領域毎における積算時間に対して前記温度領域毎に設定される重み係数を乗じることにより取得し、
低温領域および高温領域における前記重み係数が、他の温度領域の重み係数よりも大きくなるように設定され、
前記評価値取得部は、前記合計評価値が前記所定の閾値を超えた場合に、前記低温領域および前記高温領域のそれぞれに設定される重み係数を当初設定されていた値よりも小さくなるように再設定し、再設定後の重み係数を使用して、前記複数の温度領域毎の評価値を取得する
制御装置。 - 複数の蓄電装置と前記複数の蓄電装置に対して接続される制御装置とを有し、
前記蓄電装置は、
蓄電部と、
前記蓄電部の使用に関する複数の温度領域毎の評価値を取得する評価値取得部と
を有し、
前記制御装置は、
前記蓄電装置と通信を行う通信部と、
前記複数の蓄電装置のうち、1の前記蓄電装置または前記複数の蓄電装置のうち温度分布に応じて選択された複数の蓄電装置から、当該蓄電装置における複数の前記評価値を合計した合計評価値を、前記通信部を介して取得する取得部と、
前記合計評価値が所定の閾値を超えた場合に、電極にかかる負荷が小さくなるように前記蓄電装置が有する蓄電部の使用条件を変更する制御部と
を有し、
前記蓄電装置の評価値取得部は、前記複数の温度領域毎の評価値を、前記温度領域毎における積算時間に対して前記温度領域毎に設定される重み係数を乗じることにより取得し、
低温領域および高温領域における前記重み係数が、他の温度領域の重み係数よりも大きくなるように設定され、
前記蓄電装置の評価値取得部は、前記合計評価値が前記所定の閾値を超えた場合に、前記低温領域および前記高温領域のそれぞれに設定される重み係数を当初設定されていた値よりも小さくなるように再設定し、再設定後の重み係数を使用して、前記複数の温度領域毎の評価値を取得する
蓄電システム。 - 請求項1から6までの何れかに記載の蓄電装置を有する電動車両。
- 請求項1から6までの何れかに記載の蓄電装置を有する電子機器。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014081830A JP6413311B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 |
CN201580017428.XA CN106133542B (zh) | 2014-04-11 | 2015-03-18 | 电力存储装置、控制方法、控制装置、电力存储系统、维护系统、电动车辆以及电子设备 |
EP15716158.9A EP3129800B1 (en) | 2014-04-11 | 2015-03-18 | Power storage device, control method, control device, power storage system, maintenance system, electric vehicle, and electronic equipment |
PCT/JP2015/001494 WO2015155939A1 (en) | 2014-04-11 | 2015-03-18 | Power storage device, control method, control device, power storage system, maintenance system, electric vehicle, and electronic equipment |
US15/301,816 US10164298B2 (en) | 2014-04-11 | 2015-03-18 | Power storage device, control method, control device, power storage system, maintenance system, electric vehicle, and electronic equipment |
CA2944769A CA2944769C (en) | 2014-04-11 | 2015-03-18 | Power storage device, control method, control device, power storage system, maintenance system, electric vehicle, and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014081830A JP6413311B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204149A JP2015204149A (ja) | 2015-11-16 |
JP6413311B2 true JP6413311B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=52829265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014081830A Active JP6413311B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10164298B2 (ja) |
EP (1) | EP3129800B1 (ja) |
JP (1) | JP6413311B2 (ja) |
CN (1) | CN106133542B (ja) |
CA (1) | CA2944769C (ja) |
WO (1) | WO2015155939A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6413311B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-10-31 | 株式会社村田製作所 | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 |
US10097034B2 (en) * | 2014-12-16 | 2018-10-09 | Cyberpower Systems, Inc. | UPS system with network monitoring and attached battery pack information sensing functions |
JP6540998B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2019-07-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用二次電池システム |
JP2017093253A (ja) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | オムロン株式会社 | バッテリパックおよびこれを備えたバッテリシステム |
JP6597219B2 (ja) | 2015-11-17 | 2019-10-30 | オムロン株式会社 | バッテリパックおよびこれを備えたバッテリシステム |
JP6569490B2 (ja) | 2015-11-17 | 2019-09-04 | オムロン株式会社 | バッテリパックおよびこれを備えたバッテリシステム、バッテリパックの用途判別方法 |
US20180015834A1 (en) * | 2016-07-18 | 2018-01-18 | GM Global Technology Operations LLC | Fast charging home system for an electric vehicle |
CN106685023B (zh) * | 2017-03-28 | 2019-03-29 | 湖南科技大学 | 仪器内部供电串联电池组的平衡管理模块 |
EP3422531A1 (de) * | 2017-06-26 | 2019-01-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur steuerung eines unterbrechungsfreien stromversorgungssystems sowie zugehöriges stromversorgungssystem |
GB2568104A (en) | 2017-11-07 | 2019-05-08 | Rotork Controls | Actuating mechanism with integral battery |
CN109755987B (zh) * | 2017-11-08 | 2021-08-27 | 南京德朔实业有限公司 | 电池充电方法、电池充电器以及充电组合 |
US11949269B2 (en) * | 2018-06-28 | 2024-04-02 | Kyocera Corporation | Management server, management system, and management method |
JP2020046193A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 株式会社第一興商 | バッテリーユニットの劣化報知システム |
CN109324296A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-02-12 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 电动汽车的电池性能测试方法和系统 |
JP7089049B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2022-06-21 | ビークルエナジージャパン株式会社 | 電池制御装置 |
CN111130154B (zh) * | 2018-10-30 | 2024-06-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 终端的充放电控制方法、装置、存储介质及电子装置 |
CN112952224B (zh) * | 2019-12-11 | 2022-12-20 | 南京泉峰科技有限公司 | 一种电池包的充电平衡方法、系统和电池包 |
CN116466168B (zh) * | 2023-04-24 | 2023-11-24 | 江苏新博能源科技有限公司 | 一种基于云计算的新能源管理平台异常监测系统及方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3697818B2 (ja) * | 1996-02-28 | 2005-09-21 | 新神戸電機株式会社 | 蓄電池の劣化診断方法及び装置並びに交流無停電電源装置 |
US6532425B1 (en) | 1998-09-18 | 2003-03-11 | C&D Charter Holdings, Inc. | Remote battery plant monitoring system |
JP2003161768A (ja) | 2001-11-28 | 2003-06-06 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 蓄電池の劣化予測方法 |
DE10234032A1 (de) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | Vb Autobatterie Gmbh | Energiespeicher und Verfahren zur Ermittlung des Verschleißes eines elektrochemischen Energiespeichers |
JP4311168B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2009-08-12 | ソニー株式会社 | バッテリーパック及びバッテリー残量算出方法 |
JP2007240182A (ja) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Sony Corp | バッテリパックおよびその残容量情報供給装置 |
JP5132158B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2013-01-30 | パナソニック株式会社 | 電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラム |
JP4375458B2 (ja) * | 2007-08-01 | 2009-12-02 | 株式会社デンソー | 2次電池の充電状態推定装置及び充電制御システム |
JP2009257953A (ja) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 管理装置 |
JP5368038B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-12-18 | ミツミ電機株式会社 | 電池状態検知装置及びそれを内蔵する電池パック |
JP5010657B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2012-08-29 | 三菱重工業株式会社 | 電池システム |
KR101232786B1 (ko) | 2009-12-30 | 2013-02-13 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩 관리 장치 및 방법 |
JP5382208B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電素子の劣化推定装置および劣化推定方法 |
WO2012091076A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 三洋電機株式会社 | 電池の劣化度の検出方法 |
JP5659967B2 (ja) | 2011-06-24 | 2015-01-28 | ソニー株式会社 | 監視装置 |
JP2013132147A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Sony Corp | 蓄電装置、電子機器、電力システムおよび電動車両 |
JP5919857B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-05-18 | スズキ株式会社 | 充放電制御装置 |
JP5716691B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システムおよび非水二次電池の充放電制御方法 |
WO2013124878A1 (ja) * | 2012-02-20 | 2013-08-29 | 富士通株式会社 | 通信装置、システム、制御プログラム、および制御方法 |
JP6241708B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-12-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空調管理装置、空調システムおよびプログラム |
KR20150102778A (ko) * | 2013-11-13 | 2015-09-08 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 장치, 및 배터리 팩의 관리 방법 |
JP6413311B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-10-31 | 株式会社村田製作所 | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 |
JP6337797B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2018-06-06 | オムロン株式会社 | 無線給電制御システム、無線給電制御装置、無線給電制御方法、及び指向性情報生成方法 |
WO2016132586A1 (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | 三菱電機株式会社 | 電力変換システム |
-
2014
- 2014-04-11 JP JP2014081830A patent/JP6413311B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-18 CA CA2944769A patent/CA2944769C/en active Active
- 2015-03-18 US US15/301,816 patent/US10164298B2/en active Active
- 2015-03-18 EP EP15716158.9A patent/EP3129800B1/en active Active
- 2015-03-18 CN CN201580017428.XA patent/CN106133542B/zh active Active
- 2015-03-18 WO PCT/JP2015/001494 patent/WO2015155939A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3129800B1 (en) | 2020-04-29 |
CA2944769C (en) | 2020-08-25 |
WO2015155939A1 (en) | 2015-10-15 |
US20170117587A1 (en) | 2017-04-27 |
JP2015204149A (ja) | 2015-11-16 |
CA2944769A1 (en) | 2015-10-15 |
CN106133542B (zh) | 2019-06-14 |
EP3129800A1 (en) | 2017-02-15 |
CN106133542A (zh) | 2016-11-16 |
US10164298B2 (en) | 2018-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6413311B2 (ja) | 蓄電装置、制御方法、制御装置、蓄電システム、電動車両および電子機器 | |
US10446890B2 (en) | Power storage module, power storage system, electronic apparatus, electric vehicle, and power system | |
JP5954144B2 (ja) | 制御装置、制御方法、制御システムおよび電動車両 | |
JP6225986B2 (ja) | 蓄電装置および蓄電装置の制御方法 | |
JP5747491B2 (ja) | 蓄電システム、電動車両および電力システム | |
JP5659967B2 (ja) | 監視装置 | |
JP6149550B2 (ja) | 蓄電装置、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム | |
JP6028499B2 (ja) | 電力供給装置 | |
JP5929526B2 (ja) | 電源供給装置および電源切り換え方法 | |
CN106415887B (zh) | 电池组、电力存储设备、电力存储系统、电子器械、电动车辆以及电力系统 | |
JP6347212B2 (ja) | 制御装置、蓄電モジュール、電動車両、電源システムおよび制御方法 | |
CN108336755A (zh) | 电动车辆充电设备 | |
JPWO2017122243A1 (ja) | 電力供給装置及び制御装置 | |
CN103168406A (zh) | 电池组、用于对电池组充电/放电的方法以及功耗装置 | |
WO2018029937A1 (ja) | 電力供給装置 | |
JP2012227986A (ja) | 電池パック、電力システムおよび電動車両 | |
WO2016002346A1 (ja) | 電力制御システム及び電力制御装置 | |
JP2012239357A (ja) | 電池パック、電子機器、電力システムおよび電動車両 | |
JP2008086109A (ja) | 電源システム、ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及びネットワークシステムの電源システム制御プログラム | |
JP2014119288A (ja) | エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及びエネルギー管理方法 | |
JP6264396B2 (ja) | 監視装置、電源装置、監視方法、蓄電システム、電子機器、電動車両および電力システム | |
JP6310725B2 (ja) | 電力システム、蓄電制御装置、制御方法、及びプログラム | |
Turner | Going off-grid? Your essential battery buyers guide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161229 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6413311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |