JP6332219B2 - 車両用温度調整装置 - Google Patents

車両用温度調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6332219B2
JP6332219B2 JP2015192755A JP2015192755A JP6332219B2 JP 6332219 B2 JP6332219 B2 JP 6332219B2 JP 2015192755 A JP2015192755 A JP 2015192755A JP 2015192755 A JP2015192755 A JP 2015192755A JP 6332219 B2 JP6332219 B2 JP 6332219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature cycle
temperature
heat medium
cycle
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015192755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065440A (ja
Inventor
木下 宏
宏 木下
慧伍 佐藤
慧伍 佐藤
康光 大見
康光 大見
恒吏 高橋
恒吏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015192755A priority Critical patent/JP6332219B2/ja
Priority to DE112016004497.6T priority patent/DE112016004497T5/de
Priority to PCT/JP2016/075927 priority patent/WO2017056856A1/ja
Priority to CN201680056679.3A priority patent/CN108136876B/zh
Priority to US15/763,852 priority patent/US10583711B2/en
Publication of JP2017065440A publication Critical patent/JP2017065440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332219B2 publication Critical patent/JP6332219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00335Heat exchangers for air-conditioning devices of the gas-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/323Cooling devices using compression characterised by comprising auxiliary or multiple systems, e.g. plurality of evaporators, or by involving auxiliary cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3272Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両に用いられ、車両各部の温度を調整する車両用温度調整装置に関する。
従来の車両用空調装置は、冷凍サイクル装置で加熱および冷却された冷媒を用いて車室内を空調している。具体的には、冷凍サイクル装置を構成するコンデンサにおいて、高温冷媒とサイクル用冷媒とを熱交換させて高温冷媒を加熱し、冷凍サイクル装置を構成するチラーにおいて、低温冷媒とサイクル用冷媒とを熱交換させて低温冷媒を冷却する。これによって高温冷媒が暖房に用いられ、低温冷媒が冷房に用いられる。
また特許文献1には、バッテリ、内燃機関、電動機、インバータなどを個別に温度制御する温度調節装置が開示されている。特許文献1の温度調節装置では、冷凍サイクルによって冷温水が作られ、対象物の温度を調節するために、バルブによって冷温水の分配が制御されている。
国際公開第2011/015426号
前述の車両用空調装置および特許文献1に記載の温度調節装置では、冷凍サイクル停止した後、すなわち圧縮機がONからOFFになった後にチラー側には冷やされた低温冷媒が保持され、水冷コンデンサ側には温められた高温冷媒が保持される。これによって水冷コンデンサ側では、サイクル用冷媒が温められる。同様に、チラー側では、サイクル用冷媒が冷やされる。これによって冷凍サイクル内では、チラー側に液冷媒が満たされることになる。チラー側に液冷媒が満たされたのちに圧縮機を起動すると、液冷媒が多く圧縮機に吸引されて、圧縮機内で液冷媒を圧縮する液圧縮が発生する。液圧縮が発生すると、ガス冷媒よりも圧縮されにくい液冷媒を圧縮しようとするため、圧縮機に大きな負荷がかかり圧縮機が損傷するおそれがある。また液冷媒が圧縮機外へオーバーフローすると、液冷媒とともに潤滑油が圧縮機外に持ち去られ、いわゆる液洗い現象が生ずる。これによって圧縮機内の潤滑油が減少して、圧縮機が損傷するおそれがある。
そこで、本発明は前述の問題点を鑑みてなされたものであり、圧縮機に液冷媒が吸引されること抑制することができる車両用温度調整装置を提供することを目的とする。
本発明は前述の目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
本発明は、冷媒が循環する冷凍サイクル(11)と、それぞれ熱媒体が循環する高温サイクル(20)および低温サイクル(30)とを備える車両用温度調整装置(10)であって、高温サイクルと低温サイクルとを接続する接続部(41,42)と、接続部に設けられ、高温サイクルと低温サイクルと間の熱媒体の流れを調整する調整部(61〜63,91a〜94a)と、調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御する制御部(14)と、を含み、制御部は、圧縮機が停止した後、または圧縮機を停止する停止指令があった後、高温サイクルの冷媒と低温サイクルの熱媒体の少なくとも一部を交換するように調整部、第1ポンプおよび第2ポンプを制御することを特徴とする車両用温度調整装置である。
このような本発明に従えば、高温サイクルと低温サイクルとを接続する接続部が設けられている。そして接続部には、高温サイクルと低温サイクルと間の熱媒体の流れを調整する調整部が設けられている。これによって調整部を制御することによって、高温サイクルと低温サイクルとの間で、熱媒体を交換することができる。そこで圧縮機が停止した後、または圧縮機を停止する停止指令があった後、高温サイクルの熱媒体と低温サイクルの熱媒体の少なくとも一部を交換するように調整部が制御部によって制御される。これによって高温サイクルの高温熱媒体を、低温サイクルに流すことができる。したがって低温サイクルの熱媒体の温度を上昇することができる。これによって冷却用熱交換器の冷媒の温度も上昇するので、液冷媒となることを抑制することができる。したがって、再び圧縮機が駆動したときに、圧縮機に吸引される液冷媒の量を少なくすることができる。これによって駆動時の吸引される液冷媒が少なくなり、ガス冷媒を多くすることができるので圧縮機に圧縮される液冷媒が少なくなり、圧縮機の動作を安定させることができ、圧縮機の寿命を長くすることができる。
なお、前述の各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
第1実施形態の車両用温度調整装置10を示す図である。 制御部14の処理を示すフローチャートである。 圧縮機15が停止後の冷却水の流れを示す図である。 第2実施形態の車両用温度調整装置10を示す図である。 第3実施形態の車両用温度調整装置10を示す図である。 第1循環状態における冷却水の流れを示す図である。 第2循環状態における冷却水の流れを示す図である。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を、複数の形態を用いて説明する。各実施形態で先行する実施形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付すか、または先行の参照符号に一文字追加し、重複する説明を略する場合がある。また各実施形態にて構成の一部を説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している実施形態と同様とする。各実施形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に関して、図1〜図3を用いて説明する。車両用温度調整装置10は、冷凍サイクル11に水冷のコンデンサ12およびチラー13を用いた2次ループシステムによって構成される。車両用温度調整装置10は、本実施形態では車室内の冷房および暖房に用いられる。車両用温度調整装置10は、冷凍サイクル11、高温サイクル20、低温サイクル30および制御部14を含んで構成される。冷凍サイクル11は、冷媒が循環する。高温サイクル20および低温サイクル30は、冷却水が循環する。
冷凍サイクル11は、冷媒が循環し、冷媒を圧縮および減圧などすることによって、低温サイクル30を循環する冷却水から吸熱し、高温サイクル20を循環する冷却水に放熱する。冷凍サイクル11は、たとえば蒸気圧縮式で構成される。冷凍サイクル11は、図1に示すように、圧縮機15、コンデンサ12、減圧部16、およびチラー13を備える。
圧縮機15は、電動型の圧縮機15である。圧縮機15は、チラー13から出た低圧冷媒を吸入して圧縮し、コンデンサ12に高圧冷媒を吐出する。コンデンサ12は、加熱用熱交換器であって、高圧冷媒の熱によって高温サイクル20の冷却水を暖める。したがってコンデンサ12は、冷凍サイクル11と高温サイクル20との間の熱交換を提供する熱交換器である。コンデンサ12は、冷却水と冷媒との間の熱交換を提供するから、水−冷媒熱交換器とも呼ぶことができる。
減圧部16は、コンデンサ12から出た高圧冷媒を減圧膨張する。チラー13は、減圧部16によって減圧された冷媒を蒸発させる。チラー13は、冷却用熱交換器であって、冷媒の蒸発によって冷却水を冷却する。チラー13は、冷凍サイクル11と低温サイクル30との間の熱交換を提供する熱交換器である。チラー13は、冷却水と冷媒との間の熱交換を提供するから、水−冷媒熱交換器とも呼ぶことができる。
高温サイクル20と低温サイクル30とは、同じ熱媒体が循環している。熱媒体は、本実施形態では、不凍液入りの冷却水である。高温サイクル20は、ラジエータ21および高温用ポンプ22を含んで構成される。高温用ポンプ22は、第1ポンプであって、高温サイクル20内に冷却水を循環させる。高温用ポンプ22は、冷却水の循環方向を、第1方向と、第1方向とは反対の第2方向とに切換え可能である。高温用ポンプ22は、モータの回転方向を切換えることにより送水方向を切換える逆転型のポンプによって提供することができる。高温用ポンプ22は、コンデンサ12で冷媒と冷却水とが対向流となるように送水方向が制御される。
高温用ポンプ22によって、コンデンサ12を通過した冷却水がラジエータ21に流入する。冷却水は、コンデンサ12を通過する際に、高温冷媒によって加熱されている。したがってラジエータ21には、高温の冷却水が流入する。
ラジエータ21の近傍には、ラジエータ21に対して空気流れを発生される高温用ファン23が設置されている。高温用ファン23は、モータが回転駆動されることによって、空気流れを発生させて、ラジエータ21を空気が通過して、ラジエータ21における熱交換を促進させる。これによってラジエータ21では、外気と内部を流れる冷却水とを熱交換し、外気に放熱される。したがってラジエータ21は、コンデンサ12で加熱された冷却水を用いて加熱対象物である空気を加熱する加熱部として機能する。
低温サイクル30は、クーラコア31および低温用ポンプ32を含んで構成される。低温用ポンプ32は、第2ポンプであって、低温サイクル30内に冷却水を循環させる。低温用ポンプ32は、冷却水の循環方向を、第1方向と、第1方向とは反対の第2方向とに切換え可能である。低温用ポンプ32は、モータの回転方向を切換えることにより送水方向を切換える逆転型のポンプによって提供することができる。低温用ポンプ32は、チラー13で冷媒と冷却水とが対向流となるように送水方向が制御される。
低温用ポンプ32によって、チラー13を通過した冷却水がクーラコア31に流入する。冷却水は、チラー13を通過する際に、低温冷媒によって冷却されている。したがってクーラコア31には、低温の冷却水が流入する。
クーラコア31の近傍には、クーラコア31に対して空気流れを発生される低温用ファン33が設置されている。低温用ファン33は、モータが回転駆動されることによって、空気流れを発生させて、クーラコア31を空気が通過して、クーラコア31における熱交換を促進させる。これによってクーラコア31では、外気と内部を流れる冷却水とを熱交換し、外気から吸熱する。したがってクーラコア31は、チラー13で冷却された冷却水を用いて冷却対象物である空気を冷却する冷却部として機能する。
またラジエータ21によって加熱された空気は、外気に放出される外部通路(図示せず)、または車室内に送風される温風通路(図示せず)を通過する。同様に、クーラコア31によって冷却された空気は、同様に外部通路、または車室内に送風され冷風通路(図示せず)を通過する。通過する通路は、開閉ドア(図示せず)によって制御される。
本実施形態では、さらに高温サイクル20と低温サイクル30とを接続する接続部が設けられている。接続部は、2つの第1配管41および第2配管42によって実現されている。第1配管41は、高温サイクル20の高温用ポンプ22とラジエータ21との間の第1分岐部51と、低温サイクル30の低温用ポンプ32とクーラコア31のとの間の第2分岐部52とを接続する。第2配管42は、高温サイクル20のラジエータ21とコンデンサ12との間の第3分岐部53と、低温サイクル30のチラー13とクーラコア31のとの間の第4分岐部54とを接続する。さらに第1配管41には、高温サイクル20と低温サイクル30と間の冷却水の流れを調整する調整部として第1バルブ61が設けられている。第1バルブ61は、開度が調節されることによって、全開状態から全閉状態または開閉状態が制御される。第1バルブ61は、制御部14によって制御される。
車両用温度調整装置10は、制御部14を備える。制御部14は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを格納している。記憶媒体は、メモリによって提供されうる。制御部14は、プログラムを実行することによって、各部の制御を実現する。
制御部14は、電気的に制御可能な機器、たとえば開閉ドア、圧縮機15、高温用ポンプ22、低温用ポンプ32および第1バルブ61などを制御する。制御部14は、車両用温度調整装置10の温度情報、例えば車室内の温度、および外気の温度に応じて、車室内の温度を目標温度に一致させるように機器を制御する。制御部14は、車室内の温度が目標温度より高いとき、冷房運転を実行するように機器を制御する。冷房運転においては、車室内が冷却される。制御部14は、車室内の温度が目標温度より低いとき、暖房運転を実行するように機器を制御する。暖房運転においては、車室内が加熱される。
冷房運転を実行するときは、制御部14は、圧縮機15、高温用ポンプ22および低温用ポンプ32を作動させる。そして開閉ドアは、クーラコア31を通過した空気が冷風通路を通過して、車室内に至るように開閉状態が制御される。また開閉ドアは、ラジエータ21を通過した空気が外部通路を通過して放出されるように制御される。
これによって低温サイクル30では、チラー13で冷却された冷却水がクーラコア31に流入し、外気と熱交換することによって冷風となる。その冷風が、車室内に送風される。一方、コンデンサ12で加熱された冷却水がラジエータ21に流入し、外気と熱交換することによって温風となり、外部に放出される。
暖房運転を実行するときは、同様に、制御部14は、圧縮機15、高温用ポンプ22および低温用ポンプ32を作動させる。そして開閉ドアは、ラジエータ21を通過した空気が温風通路を通過して、車室内に至るように開閉状態が制御される。また開閉ドアは、クーラコア31を通過した空気が外部通路を通過して放出されるように制御される。
これによって低温サイクル30では、同様に、チラー13で冷却された冷却水がクーラコア31に流入し、外気と熱交換することによって冷風となる。その冷風が、外部に放出される。一方、コンデンサ12で加熱された冷却水がラジエータ21に流入し、外気と熱交換することによって温風となり、車室内に送風される。
次に、冷凍サイクル11を停止した後の制御に関して、図2を用いて説明する。図2は、圧縮機15が動作している状態で、短時間に繰り返し実行される処理である。また圧縮機15を停止する制御を実施後、所定の短時間が経過するまでは、圧縮機15が動作しているものとする。
ステップS1では、圧縮機15の停止指令があったか否かを判断し、停止指令があった場合には、ステップS2に移り、指令があるまでステップS1を繰り返す。停止指令があった場合とは、たとえば車両のイグニッションがオフにされた場合、空調運転がユーザによって停止操作された場合である。
ステップS2では、圧縮機15を停止するように制御し、ステップS3に移る。ステップS3では、第1バルブ61を開状態となるように制御し、高温用ポンプ22を作動させ、低温用ポンプ32を停止させ、ステップS4に移る。すると図3に示すように、高温用ポンプ22によって高温サイクル20の冷却水が第1配管41を流れて、低温サイクル30に流入する。そして低温サイクル30の低温用ポンプ32およびチラー13を通過して、第2配管42を通過して、再び、高温サイクル20に流入する。
ステップS4では、所定時間経過したか否かを判断し、所定時間が経過したらステップS5に移り、所定時間が経過するまでステップS4の処理を繰り返す。このように所定時間、低温サイクル30の冷却水と高温サイクル20の冷却水とが交換されるように制御する。
ステップS5では、所定時間が経過したので、第1バルブ61を閉状態にし、高温用ポンプ22を停止し、本フローを終了する。これによって図1に示すように、低温サイクル30および高温サイクル20が独立したサイクルとなる。
このようにステップS3およびステップS4にて、高温サイクル20の冷却水が低温サイクル30に流れ、低温サイクル30の冷却水が高温サイクル20に流れるように、各部が制御される。換言すると、高温サイクル20の高温の冷却水と、低温サイクル30の低温の冷却水の少なくとも一部が交換される。これによって圧縮機15が停止した後に、チラー13内の低温冷媒を高温サイクル20からの高温の冷却水によって加熱することができる。
以上説明したように本実施形態の車両用温度調整装置10では、高温サイクル20と低温サイクル30とを接続する接続部として、第1配管41および第2配管42が設けられている。そして高温サイクル20と低温サイクル30と間の熱媒体の流れを調整する調整部として、第1配管41に第1バルブ61が設けられている。これによって第1バルブ61を制御することによって、高温サイクル20と低温サイクル30との間で、熱媒体である冷却水を交換することができる。そこで圧縮機15が停止した後、高温サイクル20の冷却水と低温サイクル30の冷却水の少なくとも一部を交換するように第1バルブ61などが制御部14によって制御される。これによって高温サイクル20の高温冷却水を、低温サイクル30に流すことができる。したがって低温サイクル30の冷却水の温度を上昇することができる。これによって冷却用熱交換器であるチラー13内部の冷媒温度も上昇するので、液冷媒となることを抑制することができる。したがって、再び圧縮機15が駆動したときに、圧縮機15に吸引される液冷媒の量を少なくすることができる。これによって駆動時の吸引される液冷媒が少なくなり、ガス冷媒を多くすることができるので圧縮機15に圧縮される液冷媒が少なくなり、圧縮機15の動作を安定させることができ、圧縮機15の寿命を長くすることができる。
換言すると、冷凍サイクル11が停止後、すなわち圧縮機15が停止後、第1バルブ61および高温用ポンプ22および低温用ポンプ32によって温水と冷水とを一部入れ替える。これによってコンデンサ12の温度が下がり、チラー13の温度が上昇する。したがってチラー13に保持される液冷媒量、すなわち圧縮機15が停止後に冷媒が液状態でたまっている量である寝込み量が減少する。さらに、多くの冷媒を入れ替え、温度を十分逆転させれば、液冷媒はコンデンサ12側へ移動し、次回の圧縮機15起動時の液圧縮、液洗いが少なくなり故障が抑制されると同時に、冷凍サイクル11の立ち上がり性能速度が向上する。
さらに換言すると、本実施形態では、圧縮機15停止後にチラー13側の冷やされた冷却水とコンデンサ12にて温められた冷却水を少なくとも一部を入れ替えている。これによってチラー13側の液冷媒を減少させることが可能になり、圧縮機15の故障の抑制と冷凍サイクル11の立ち上がり性能を向上することができる。
また本実施形態では、制御部14は、所定の交換条件として、所定時間経過するという条件が成立するまで、冷却水の交換が継続するように制御される。所定の時間は、たとえば低温の冷却水がコンデンサ12側へ移動し、高温の冷却水がチラー13側へ確実に移動する時間に設定される。所定時間の設定によって、確実にチラー13の冷媒温度を上昇させることができる。所定時間を適宜設定することによって、低温サイクル30と高温サイクル20との間で全ての冷却水が入れ替えてもよく、半分程度入れ替えてもよい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に関して、図4を用いて説明する。本実施形態では、図4に示すように、第1分岐部51とラジエータ21との間に第2バルブ62を設けて、第2分岐部52とクーラコア31との間に第3バルブ63を設けている。
冷房運転および暖房運転のときは、第1バルブ61は閉状態に、第2バルブ62および第3バルブ63は開状態に制御される。このような制御によって、高温サイクル20と低温サイクル30とで個別に冷却水が循環する第1循環状態にすることができる。また圧縮機15が停止後は、第1バルブ61は開状態に、第2バルブ62および第3バルブ63は閉状態に制御される。このような制御によって、冷却水がラジエータ21およびクーラコア31を通過せずに、コンデンサ12とチラー13との間で循環する第2循環状態にすることができる。
さらに高温サイクル20および低温サイクル30には、それぞれの冷却水の温度を検出する検出部して、第1温度センサ71および第2温度センサ72が設けられている。第1温度センサ71は、高温用ポンプ22と第1分岐部51との間に設けられる。第2温度センサ72は、チラー13と第4分岐部54との間に設けられている。第1温度センサ71および第2温度センサ72は、検出した温度情報を制御部14に送信する。
高温サイクル20と低温サイクル30との冷媒を交換する制御、すなわち図2のステップS3では、第1バルブ61を開状態に、第2バルブ62および第3バルブ63を閉状態に制御し、高温用ポンプ22を作動させ、低温用ポンプ32を停止させる。すると図4に矢印で示すように第2循環状態となり、高温用ポンプ22によって高温サイクル20の冷却水が第1配管41を流れて、低温サイクル30のチラー13側に流入する。そして低温サイクル30の低温用ポンプ32およびチラー13を通過して、第2配管42を通過して、高温サイクル20のコンデンサ12側に流入する。したがってラジエータ21とクーラコア31とを通過せずに、チラー13とコンデンサ12との間で冷却水を入れ替えることができる。これによって短時間で、チラー13とコンデンサ12の内部にある冷却水を交換することができる。
制御部14は、交換条件が成立するまで冷却水の交換を継続する。本実施形態では、交換条件は、第1温度センサ71および第2温度センサ72によって検出された高温サイクル20の冷却水の温度と低温サイクル30の冷却水の温度との温度差が所定の範囲内になると成立する。所定の範囲内は、たとえば数℃に設定される。これによって高温サイクル20の冷却水の温度と低温サイクル30の冷却水の温度が等しいか、ほぼ等しくなるまで、冷却水の交換が継続される。これによって確実に、チラー13側の冷媒温度を上昇させることができる。したがって前述の第1実施形態と同様の作用および効果を奏することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に関して、図5〜図7を用いて説明する。本実施形態では、冷却水の経路が前述の第1実施形態とは異なる。チラー13の冷却水側に繋がる配管は、低温用配管81とする。またコンデンサ12の冷却水側に繋がる配管は、高温用配管82とする。低温用ポンプ32は、低温用配管81に設けられる。高温用ポンプ22は、高温用配管82に設けられる。そしてチラー13の下流側の低温用配管81と、コンデンサ12の下流側の低温用配管81は、複数、本実施形態では2カ所で第1接続配管91および第2接続配管92で連結されている。また低温用ポンプ32の上流側の低温用配管81と、高温用ポンプ22の上流側の低温用配管81は、複数、本実施形態では2カ所で第3接続配管93および第4接続配管94で連結されている。
各接続配管は、三方弁がそれぞれ設けられている。第1接続配管91の第1三方弁91aは、ラジエータ21の下流側に接続されている。第1三方弁91aは、低温用配管81とラジエータ21とを接続する接続状態と、高温用配管82とラジエータ21とを接続する接続状態とに切替可能に構成されている。
第2接続配管92の第2三方弁92aは、クーラコア31の下流側に接続されている。第2三方弁92aは、低温用配管81とクーラコア31とを接続する接続状態と、高温用配管82とクーラコア31とを接続する接続状態とに切替可能に構成されている。
第3接続配管93の第3三方弁93aは、ラジエータ21の上流側に接続されている。第3三方弁93aは、低温用配管81とラジエータ21とを接続する接続状態と、高温用配管82とラジエータ21とを接続する接続状態とに切替可能に構成されている。
第4接続配管94の第4三方弁94aは、クーラコア31の上流側に接続されている。第4三方弁94aは、低温用配管81とクーラコア31とを接続する接続状態と、高温用配管82とクーラコア31とを接続する接続状態とに切替可能に構成されている。
制御部14は、各三方弁の接続状態を制御して、図6に示す第1循環状態と、図7に示す第2循環状態とを切り替える。第1循環状態は、高温サイクル20および低温サイクル30が構成され、各サイクル内を冷却水が循環する状態である。第2循環状態は、冷却水がラジエータ21とチラー13との間で循環し、またクーラコア31とコンデンサ12との間で循環する状態である。
第1循環状態では、図6に示すように、第1三方弁91aおよび第3三方弁93aは、高温用配管82とラジエータ21とを接続する接続状態に制御される。これによって高温用ポンプ22が駆動すると、ラジエータ21とコンデンサ12との間を、冷却水が循環する。また第2三方弁92aおよび第4三方弁94aは、低温用配管81とクーラコア31とを接続する接続状態に制御される。これによって低温用ポンプ32が駆動すると、クーラコア31とチラー13側との間を、冷却水が循環する。これによって前述の第1実施形態と同様に、高温サイクル20および低温サイクル30を実現する冷却水の流れとなる。したがって冷房運転および暖房運転が可能となる。
さらに圧縮機15が停止後は、図7に示す第2循環状態となるように制御される。具体的には、第1三方弁91aおよび第3三方弁93aは、低温用配管81とラジエータ21とを接続する接続状態に制御される。これによって低温用ポンプ32が駆動すると、ラジエータ21とチラー13との間を、冷却水が循環する。したがってラジエータ21を流れる高温の冷却水が、チラー13に流入し、ラジエータ21とチラー13との間で冷却水が交換される。
また第2三方弁92aおよび第4三方弁94aは、高温用配管82とクーラコア31とを接続する接続状態に制御される。これによって高温用ポンプ22が駆動すると、クーラコア31とコンデンサ12との間を、冷却水が循環する。したがってクーラコア31を流れる低温の冷却水が、コンデンサ12に流入し、クーラコア31とコンデンサ12との間で冷却水が交換される。
このように本実施形態では、前述の第1実施形態と配管構成が異なるが、第1実施形態と同様に第1循環状態と第2循環状態とを切り替えることができる。圧縮機15が停止後に第2循環状態となるように制御して、冷却水を交換することによって、チラー13の冷媒温度を上昇させることができる。これによって前述の第1実施形態と同様に、チラー13の液冷媒を少なくすることができ、コンデンサ12の冷媒が凝縮し、次の性能立上り速度を確保することができる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
前述の第1実施形態では、図2のステップS3では、高温用ポンプ22を作動させて、低温用ポンプ32を停止しているが、このような制御に限るものではない。高温サイクル20と低温サイクル30の冷却水を交換するような流れが生じればよい。したがって、たとえば高温用ポンプ22および低温用ポンプ32の両方を作動させて、性能差によって、高温サイクル20の冷却水を低温サイクル30の冷却水に流れるように制御してもよい。また高温用ポンプ22を停止して、低温用ポンプ32を作動させて、高温サイクル20の冷却水を低温サイクル30の冷却水に流れるように制御してもよい。
前述の第1実施形態では、接続部には、第1配管41にだけに第1バルブ61が設けられているが、バルブが1つだけの構成に限るものではない。第2配管42にも、バルブを設けてもよい。また第1分岐部51、第2分岐部52、第3分岐部53、第4分岐部54のそれぞれにバルブを設けてもよい。各バルブの通過流量を制御することによって、高温サイクル20と低温サイクル30との間の冷却水の交換量を制御することができる。
前述の第1実施形態では、圧縮機15が停止した後に、高温サイクル20と低温サイクル30との間で冷却水を交換するように制御しているが、圧縮機15が停止した後に限るものではない。たとえば圧縮機15を停止する停止指令があった後で、圧縮機15を停止するまでの間に、高温サイクル20と低温サイクル30との間で冷却水を交換するように制御してもよい。換言すると、圧縮機15が停止する前であっても、冷却水を交換するように制御してもよい。
前述の第1実施形態では、車両用温度調整装置10は、本実施形態では車室内の冷房および暖房に用いられているが、空調に限るものではない。たとえば加熱対象物および冷却対象物が車両の2次電池などの補機であってもよく、補機の暖機および冷却に用いてもよい。また車両用温度調整装置10は、車室内と2次電池などの複数の補機との両方を加熱対象物および冷却対象物としてもよい。
10…車両用温度調整装置 11…冷凍サイクル 12…コンデンサ(加熱用熱交換器) 13…チラー(冷却用熱交換器) 14…制御部 15…圧縮機 16…減圧部 20…高温サイクル 21…ラジエータ(加熱部) 22…高温用ポンプ(第1ポンプ) 30…低温サイクル 31…クーラコア(冷却部) 32…低温用ポンプ(第2ポンプ) 41…第1配管(接続部) 42…第2配管(接続部) 61…第1バルブ(調整部) 62…第2バルブ(調整部) 63…第3バルブ(調整部) 71…第1温度センサ(検出部) 72…第2温度センサ(検出部) 81…低温用配管 82…高温用配管 91…第1接続配管 91a…第1三方弁(調整部) 92…第2接続配管 92a…第2三方弁(調整部) 93…第3接続配管 93a…第3三方弁(調整部) 94…第4接続配管 94a…第4三方弁(調整部)

Claims (5)

  1. 冷媒が循環する冷凍サイクル(11)と、それぞれ熱媒体が循環する高温サイクル(20)および低温サイクル(30)とを備える車両用温度調整装置(10)であって、
    前記冷凍サイクルは、
    冷媒を吸入して吐出する圧縮機(15)と、
    前記圧縮機から吐出された冷媒と前記高温サイクルを循環する熱媒体と熱交換させて、前記高温サイクルの熱媒体を加熱する加熱用熱交換器(12)と、
    前記加熱用熱交換器で熱交換された冷媒を減圧膨張させる減圧部(16)と、
    前記減圧部で減圧膨張された冷媒と前記低温サイクルを循環する熱媒体と熱交換させて、前記低温サイクルの熱媒体を冷却する冷却用熱交換器(13)と、を含み、
    前記高温サイクルは、
    熱媒体を循環させる第1ポンプ(22)と、
    前記加熱用熱交換器で加熱された熱媒体を用いて加熱対象物を加熱する加熱部(21)と、を含み、
    前記低温サイクルは、
    熱媒体を循環させる第2ポンプ(32)と、
    前記冷却用熱交換器で冷却された熱媒体を用いて冷却対象物を冷却する冷却部(31)と、を含み、
    前記高温サイクルと前記低温サイクルとを接続する接続部(41,42)と、
    前記接続部に設けられ、前記高温サイクルと前記低温サイクルと間の熱媒体の流れを調整する調整部(61〜63,91a〜94a)と、
    前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する制御部(14)と、を含み、
    前記制御部は、前記圧縮機が停止した後、または前記圧縮機を停止する停止指令があった後、前記高温サイクルの冷媒と前記低温サイクルの熱媒体の少なくとも一部を交換するように前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御することを特徴とする車両用温度調整装置。
  2. 前記制御部は、所定の交換条件が成立するまで、熱媒体の前記交換が継続するように前記調整部、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用温度調整装置。
  3. 前記高温サイクルおよび前記低温サイクルにおける熱媒体の温度を検出する検出部(71,72)をさらに含み、
    前記交換条件は、前記検出部によって検出された前記高温サイクルの熱媒体の温度と前記低温サイクルの熱媒体の温度との温度差が所定の範囲内になると成立することを特徴とする請求項2に記載の車両用温度調整装置。
  4. 前記調整部(62,63)は、前記高温サイクルと前記低温サイクルと間の熱媒体の流れを、前記高温サイクルと前記低温サイクルとで個別に熱媒体が循環している第1循環状態と、熱媒体が前記冷却部および前記加熱部を通過せずに、前記加熱用熱交換器と前記冷却用熱交換器との間で循環する第2循環状態とを切り替え可能に構成されており、
    前記制御部は、前記圧縮機が停止した後、または前記圧縮機を停止する停止指令があった後、前記第1循環状態から前記第2循環状態に切り替えるように前記調整部を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用温度調整装置。
  5. 前記調整部(91a〜94a)は、前記高温サイクルと前記低温サイクルと間の熱媒体の流れを、前記高温サイクルと前記低温サイクルとで個別に熱媒体が循環している第1循環状態と、熱媒体が前記加熱部と前記冷却用熱交換器との間で循環し、前記冷却部と前記加熱用熱交換器との間で循環する第2循環状態とを切り替え可能に構成されており、
    前記制御部は、前記圧縮機が停止した後、または前記圧縮機を停止する停止指令があった後、前記第1循環状態から前記第2循環状態に切り替えるように前記調整部を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の車両用温度調整装置。
JP2015192755A 2015-09-30 2015-09-30 車両用温度調整装置 Active JP6332219B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192755A JP6332219B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用温度調整装置
DE112016004497.6T DE112016004497T5 (de) 2015-09-30 2016-09-05 Fahrzeugtemperaturregulierungsvorrichtung
PCT/JP2016/075927 WO2017056856A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-05 車両用温度調整装置
CN201680056679.3A CN108136876B (zh) 2015-09-30 2016-09-05 车辆用温度调整装置
US15/763,852 US10583711B2 (en) 2015-09-30 2016-09-05 Vehicular temperature regulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192755A JP6332219B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用温度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065440A JP2017065440A (ja) 2017-04-06
JP6332219B2 true JP6332219B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58423261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192755A Active JP6332219B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用温度調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10583711B2 (ja)
JP (1) JP6332219B2 (ja)
CN (1) CN108136876B (ja)
DE (1) DE112016004497T5 (ja)
WO (1) WO2017056856A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017212191A1 (de) * 2017-07-17 2019-01-17 Audi Ag Standheizung
US11021037B2 (en) * 2017-11-07 2021-06-01 Hanon Systems Thermal management system
KR102530943B1 (ko) * 2018-07-25 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량의 열관리 시스템
JP2020026197A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP7215162B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-31 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP7151575B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置
JP7221767B2 (ja) * 2019-04-04 2023-02-14 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP7354580B2 (ja) * 2019-05-14 2023-10-03 株式会社デンソー 冷却水回路
JP7392296B2 (ja) * 2019-06-10 2023-12-06 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7332523B2 (ja) * 2020-04-01 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 熱管理装置
CN115451626B (zh) * 2022-11-14 2023-01-03 荏原冷热系统(中国)有限公司 双高温发生器吸收式制冷机高温发生器液位控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697210B1 (fr) * 1992-10-26 1994-12-09 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de climatisation plus particulièrement pour véhicule électrique.
JP2002120546A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Denso Corp 車両用空調装置
SE533005C2 (sv) * 2008-10-21 2010-06-08 Scania Cv Abp Metod och system för kylning och uppvärmning
US8713951B2 (en) * 2009-05-08 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
DE102009028332A1 (de) 2009-08-07 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Temperierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP5452409B2 (ja) * 2010-07-30 2014-03-26 株式会社日立製作所 熱サイクルシステム
DE102012204404B4 (de) * 2011-03-25 2022-09-08 Denso Corporation Wärmeaustauschsystem und Fahrzeugkältekreislaufsystem
JP5861495B2 (ja) * 2011-04-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両用温度調整装置、および車載用熱システム
JP5589967B2 (ja) * 2011-06-13 2014-09-17 株式会社デンソー 車両用温度調節装置
JP6009391B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-19 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP6083304B2 (ja) * 2013-04-03 2017-02-22 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
US10449830B2 (en) * 2013-06-04 2019-10-22 Denso Corporation Vehicular heat management system
JP6356994B2 (ja) 2014-03-31 2018-07-11 飯森 育実 カッター
JP6605928B2 (ja) * 2014-11-27 2019-11-13 マレリ株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017065440A (ja) 2017-04-06
DE112016004497T5 (de) 2018-06-14
WO2017056856A1 (ja) 2017-04-06
US10583711B2 (en) 2020-03-10
CN108136876A (zh) 2018-06-08
US20190047360A1 (en) 2019-02-14
CN108136876B (zh) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332219B2 (ja) 車両用温度調整装置
US10889163B2 (en) Heat pump system
JP6710061B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2012114447A1 (ja) 車両用熱システム
JP7354580B2 (ja) 冷却水回路
JP2018124046A (ja) 空気調和装置
JP4631576B2 (ja) 暖房サイクル装置、その制御装置およびその制御方法
JP6578959B2 (ja) 車両用冷却液加熱装置及び車両用冷却液加熱プログラム
JP6680601B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2016043309A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2017165139A (ja) 空調装置
KR101714459B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2008290523A (ja) 車両用空調システム
JPWO2015008463A1 (ja) 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP2017171247A (ja) 車両用空調装置
KR101622631B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
JP6398548B2 (ja) 車両用空調装置
JP2016185757A (ja) 車両用空調装置
JP7444749B2 (ja) 車両用空調装置
KR20140114471A (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
KR102456828B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP7279672B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012076589A (ja) 車両用空調装置
JP6719923B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2010151348A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250