JP6325724B2 - Interception device - Google Patents
Interception device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6325724B2 JP6325724B2 JP2017126348A JP2017126348A JP6325724B2 JP 6325724 B2 JP6325724 B2 JP 6325724B2 JP 2017126348 A JP2017126348 A JP 2017126348A JP 2017126348 A JP2017126348 A JP 2017126348A JP 6325724 B2 JP6325724 B2 JP 6325724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aortic
- monitoring device
- blood pressure
- sensor
- measured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 95
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 82
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 74
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 claims description 16
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 claims description 14
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 claims description 14
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 claims description 14
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 2
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 31
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 241000270728 Alligator Species 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/0215—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
- A61B5/02158—Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body provided with two or more sensor elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6846—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
- A61B5/6847—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
- A61B5/6851—Guide wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0443—Modular apparatus
- A61B2560/045—Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、体内で測定された生理変数を取得するための受信器と、高インピーダンスのインタフェースとを含む傍受装置に関するものである。 The present invention relates to an intercept device including a receiver for acquiring physiological variables measured in the body and a high impedance interface.
今日では、生理変数の侵襲的測定が、益々求められている。例えば、心臓血管の疾患を調べるとき、測定中の測定対象者の状態を評価する手段として、血圧および血流の局所測定値を得ることが強く求められる。したがって、患者の体内に、測定を実行すべき部位に小型センサーを配置し、その小型センサーと通信するための方法と機器とが、開発されてきた。一般に、小型センサーを技術的に広く知られているガイドワイヤの末端に配置して、例えば、冠動脈疾患の治療に関連して使用する。 Today, there is an increasing need for invasive measurements of physiological variables. For example, when examining a cardiovascular disease, it is strongly required to obtain local measurement values of blood pressure and blood flow as means for evaluating the state of the measurement subject under measurement. Accordingly, methods and devices have been developed for placing a small sensor in a patient's body at the site where the measurement is to be performed and communicating with the small sensor. In general, a miniature sensor is placed at the end of a guide wire that is well known in the art and used, for example, in connection with the treatment of coronary artery disease.
ガイドワイヤの末端を患者の体内、例えば、大腿動脈の開口部内に挿入して所望の部位に置く。医者がガイドワイヤを一旦適切な部位に置くと、小型センサーは、血圧および血流の両方または一方の測定が可能になる。血圧測定は、狭窄度の深刻さなどを診断するための一つの方法である。さらに、適切なタイプのカテーテルをガイドワイヤで誘導できる。次に、バルーン拡張を実行できる。末梢の血圧(Pd)を測定するとき、センサーは狭窄部の末梢の血管に挿入する必要がある。明白な理由から、センサーおよびガイドワイヤのサイズは相当小さく、ガイドワイヤの直径は通常0.35mmである。 The distal end of the guide wire is inserted into the patient's body, for example, into the femoral artery opening and placed at the desired site. Once the doctor places the guidewire in the appropriate site, the miniature sensor can measure blood pressure and / or blood flow. Blood pressure measurement is one method for diagnosing the severity of stenosis. In addition, an appropriate type of catheter can be guided with a guide wire. Next, balloon expansion can be performed. When measuring peripheral blood pressure (P d ), the sensor needs to be inserted into the peripheral blood vessel of the stenosis. For obvious reasons, the size of the sensor and guidewire is quite small, and the guidewire diameter is usually 0.35 mm.
病院または診療所で狭窄度の深刻さを診断するとき、第1のセンサーの付いたカテーテルを患者の狭窄の可能性のある所(通常、蛍光透視法により視覚化)の近位部に挿入する。センサーを電気導線経由で中央監視機器に接続する。第1のセンサーを介して測定された血圧を含む、患者の生命維持の状態を監視するのに使用される中央監視機器は、カテラボモニターと呼ばれる。狭窄症の場合、血管は正常より狭くなっており、狭窄箇所で血流が妨げられている。血管の狭小化が血管造影図に見られたとき、狭窄部の近位部および遠位部の血圧差の程度を見極めるために冠血流予備量比(FFR)を測定することが推奨されている。 When diagnosing the severity of stenosis at a hospital or clinic, a catheter with a first sensor is inserted proximal to the patient's potential stenosis (usually visualized by fluoroscopy) . Connect the sensor to the central monitoring device via electrical leads. A central monitoring device used to monitor a patient's life support status, including blood pressure measured through a first sensor, is called a catlaboratory monitor. In the case of stenosis, blood vessels are narrower than normal, and blood flow is blocked at the stenosis. When vascular narrowing is seen in the angiogram, it is recommended to measure the coronary flow reserve ratio (FFR) to determine the extent of blood pressure difference between the proximal and distal stenosis Yes.
FFRは、Pd/Paで概算される。FFRは、狭窄部の近位部の圧力に対する狭窄部の遠位部の圧力の尺度である。このように、FFRは、狭窄のある所の血管血流を狭窄がないと推測される所の血管血流と比較して表したものである。他の生理パラメータをさらに測定して、カテラボモニターに伝送することも可能である。血管に大きな圧力低下があることが、FFR測定値で分かった場合、例えば、バルーンまたはステントで血管を広げる手段による、または冠状動脈バイパス手術による患者の治療が必要となる。 FFR is approximated by P d / P a . FFR is a measure of the pressure at the distal portion of the stenosis relative to the pressure at the proximal portion of the stenosis. As described above, FFR represents the vascular blood flow in a place where stenosis is present compared with the vascular blood flow in a place where stenosis is presumed. Other physiological parameters can be further measured and transmitted to the catlaboratory monitor. If FFR measurements show that there is a large pressure drop in the blood vessel, treatment of the patient is necessary, for example, by means of expanding the blood vessel with a balloon or stent or by coronary artery bypass surgery.
従来技術では、末梢の血圧を測定するために、大動脈血圧センサーを患者とカテラボモニターとから切り離す。このとき、第2のセンサーが(上述した)Pdを測定するのに用いられる。この第2のセンサーを患者の狭窄の可能性のある所の遠位部に挿入する。第2のセンサーと第1のセンサーとを、追加の機能性を有する小型で使いやすい監視機器に接続する。したがって、図3から分かるように、圧力信号を小型の監視機器304に接続し、その次にカテラボモニター305に中継する。
In the prior art, the aortic blood pressure sensor is separated from the patient and the catlaboratory monitor to measure peripheral blood pressure. At this time, the second sensor is used to measure Pd (described above). This second sensor is inserted in the distal part of the patient where stenosis is possible. The second sensor and the first sensor are connected to a small and easy to use monitoring device with additional functionality. Therefore, as can be seen from FIG. 3, the pressure signal is connected to a
この方法には、欠点がある。例えば、稼働中のシステムに小型の監視機器を接続する場合、カテラボモニターに圧力信号を伝えているコネクタを切断し、小型の監視機器を介在させてカテラボモニターにコネクタを再接続することが必要になる。さらに、手動切断操作が明らかに冗長であることに加えて、圧力信号のコネクタの切断はモニターを再較正することを意味するもので、この手順は望ましくない。 This method has drawbacks. For example, when a small monitoring device is connected to an operating system, the connector that transmits the pressure signal to the categorical monitor may be disconnected, and the connector may be reconnected to the categorical monitor via a small monitoring device. I need it. Furthermore, in addition to the apparent redundancy of the manual disconnecting operation, disconnecting the pressure signal connector means recalibrating the monitor, and this procedure is undesirable.
本発明の目的は、従来技術における上述の問題を解決すること、または少なくとも緩和することである。 The object of the present invention is to solve or at least mitigate the above-mentioned problems in the prior art.
本発明により上記の目的は、請求項1に記載した特徴を備える本発明により達成される。好ましい実施態様を従属請求項に記載した。 According to the invention, the above object is achieved by the invention with the features described in claim 1. Preferred embodiments are described in the dependent claims.
この目的を達成するために、測定された患者の生理変数を取得するための傍受装置を提供する。傍受装置は、受信器と通信インタフェースとを含む。 To achieve this object, an intercept device is provided for obtaining measured patient physiological variables. The intercepting device includes a receiver and a communication interface.
傍受装置は、通常、大動脈の血圧Paを測定するために患者の体内に配置されように構成された第1のセンサーと、末梢の血圧Pdを測定するように構成された第2のセンサーとを含むシステムで利用される。さらに、システムは、測定された生理変数を監視するための中央監視機器と、センサーと中央監視機器との間で、測定された生理変数を示す信号をセンサーから中央監視機器へ伝達するための通信リンクとを含む。 Eavesdropping device is usually a second sensor configured to measure a first sensor configured to be disposed within a patient, the blood pressure P d of the peripheral in order to measure the blood pressure P a of the aorta And is used in systems including The system further includes a central monitoring device for monitoring the measured physiological variable, and a communication for transmitting a signal indicating the measured physiological variable from the sensor to the central monitoring device between the sensor and the central monitoring device. Including links.
傍受装置は、少なくとも大動脈の血圧を示す信号を傍受装置の受信器に伝達するために通信インタフェースを通信リンクに配置するように構成されている。さらに、傍受装置の受信器は、中央監視機器と並列に通信リンクに接続して、少なくとも1つの高インピーダンスの入力部を備えるように構成されている。大動脈の血圧Paを示す信号は、通信インタフェース経由で高インピーダンスの入力部に伝えられる。傍受装置の受信器は、さらに、測定された末梢の血圧Pdを示す信号を通信リンクから受信できるように構成されている。各センサーからの血圧信号を用いて、FFRを計算できる。 The intercepting device is configured to place a communication interface on the communication link to communicate at least a signal indicative of aortic blood pressure to a receiver of the intercepting device. Furthermore, the receiver of the intercept device is configured to connect to the communication link in parallel with the central monitoring device and to include at least one high impedance input. Signal indicating the blood pressure P a of the aorta is transmitted to the input of a high impedance via the communication interface. Receiver of eavesdropping device is further configured to receive a signal indicative of the blood pressure P d of the measured peripheral from the communication link. The FFR can be calculated using the blood pressure signal from each sensor.
本発明は、中央監視機器、例えば、いわゆるカテラボモニターを適切な接続手段を用いてセンサーに直接接続できる点で有利である。接続された後、センサーと中央監視機器とはバランスをとられる。すなわち、正確な圧力基準レベルが測定システムに導入されるように、大動脈の血圧と末梢の血圧とは、それぞれゼロ点調整される。一旦、バランスをとられると、例えば、ラディアナライザ(登録商標)などの傍受装置を、傍受装置の受信器と通信インタフェースとで形成される高インピーダンスのインタフェースを介して、中央監視機器と並列に、センサーを中央監視機器に接続している通信リンクに接続できる。つまり、傍受受信器は、通信リンク上で「傍受」でき、したがって、圧力信号に顕著な影響を及ぼすことなく、測定された大動脈の血圧にアクセスして監視できる。従来技術では、第2の監視機器がセンサーと中央監視機器との間に接続されると直ちに、中央監視機器に圧力信号を伝えているコネクタを切り離して、第2の監視機器に接続しなければならない。その後、圧力信号は第2の監視機器から中央監視機器に伝えられる。この従来技術の手順では、さらにバランスをとるステップを行う必要がある。まず、センサーと第2の監視機器とのバランスをとり、次に、第2の監視機器と中央監視機器とのバランスをとる。 The invention is advantageous in that a central monitoring device, for example a so-called catlaboratory monitor, can be connected directly to the sensor using suitable connection means. After being connected, the sensor and the central monitoring device are balanced. That is, the aortic blood pressure and the peripheral blood pressure are each zero adjusted so that an accurate pressure reference level is introduced into the measurement system. Once balanced, for example, an eavesdropping device such as Radi Analyzer (registered trademark) can be connected in parallel with the central monitoring device via a high impedance interface formed by the receiver of the eavesdropping device and the communication interface. You can connect the sensor to a communication link that connects to a central monitoring device. That is, the intercept receiver can “intercept” on the communication link and thus can access and monitor the measured aortic blood pressure without significantly affecting the pressure signal. In the prior art, as soon as the second monitoring device is connected between the sensor and the central monitoring device, the connector transmitting the pressure signal to the central monitoring device must be disconnected and connected to the second monitoring device. Don't be. The pressure signal is then transmitted from the second monitoring device to the central monitoring device. This prior art procedure requires further balancing steps. First, the sensor and the second monitoring device are balanced, and then the second monitoring device and the central monitoring device are balanced.
実施態様では、測定された大動脈圧力を示す信号を、有線接続を経由して中央監視機器へ、かつ通信インタフェースにより形成される無線接続を経由して傍受受信器へ伝送するように通信リンクを配置する。測定された末梢の血圧を示す信号を、中央監視機器へ有線か無線かのチャネルを使って伝達し、傍受受信器へは無線チャネルを使用して伝達するが、有線チャネルももちろん使用できる。明らかに、幾多の組合せが可能である。測定された血圧信号の一方または両方を、有線接続を使用して傍受受信器へ伝達することもまた想定できる。 In an embodiment, the communication link is arranged to transmit a signal indicative of the measured aortic pressure to the central monitoring device via a wired connection and to the intercept receiver via a wireless connection formed by the communication interface. To do. A signal indicating the measured peripheral blood pressure is transmitted to the central monitoring device using a wired or wireless channel and to the intercept receiver using a wireless channel, but a wired channel can of course be used. Obviously, many combinations are possible. It can also be envisaged to transmit one or both of the measured blood pressure signals to the intercept receiver using a wired connection.
末梢の血圧の信号は望ましくは無線チャネルを使って傍受受信器へ伝送する。一方、大動脈の血圧の信号を有線接続経由で傍受受信器へ伝送することも従来技術に対して依然として有利であるが、更なるケーブルの配置を回避するために、無線チャネルで傍受受信器へ伝送することが望ましい。 The peripheral blood pressure signal is preferably transmitted to the intercept receiver using a wireless channel. On the other hand, transmitting the aortic blood pressure signal to the intercept receiver via a wired connection is still advantageous over the prior art, but to avoid further cable placement, transmit to the intercept receiver via a wireless channel. It is desirable to do.
しかし、どんな特定の組み合わせであっても、傍受受信器は、傍受装置の高インピーダンスの通信インタフェースを介して中央監視機器へ並列に接続される。このように、有線および無線の両方または一方のチャネルを適切に使用することにより、中央監視機器は2つのセンサーに接続されてバランスをとられる。さらに、傍受受信器は、伝達された大動脈の血圧の信号に影響を及ぼすことなく、高インピーダンスのインタフェース経由で中央監視機器と並列に接続される。それゆえに、これらの実施態様では、較正やケーブルの再接続を含む必要なステップ数が低減される。傍受受信機を高インピーダンスの通信インタフェース経由で中央監視機器と並列に接続することで、明らかに、いくつかの従来技術における問題点が解決され得る。 However, in any particular combination, the intercept receiver is connected in parallel to the central monitoring device via the high impedance communication interface of the intercept device. Thus, by properly using wired and / or wireless channels, the central monitoring device is connected and balanced to the two sensors. Furthermore, the intercept receiver is connected in parallel with the central monitoring device via a high impedance interface without affecting the transmitted aortic blood pressure signal. Therefore, in these embodiments, the number of steps required including calibration and cable reconnection is reduced. Obviously, some problems in the prior art can be solved by connecting the intercept receiver in parallel with the central monitoring device via a high impedance communication interface.
更なる実施態様では、中央監視機器が、通信インタフェースに電力を供給する。更なる実施態様では、通信インタフェースは、電力供給用バッテリーを備える。さらに別の実施態様では、中央監視機器からバッテリーの充電ができる。 In a further embodiment, a central monitoring device supplies power to the communication interface. In a further embodiment, the communication interface comprises a power supply battery. In yet another embodiment, the battery can be charged from a central monitoring device.
これらの実施態様では、ユーザーは、通信インタフェースの電力を考慮する必要がなく、容易に(無線または有線の)通信インタフェースを適切なコネクタを用いて大動脈のセンサーの機器と中央監視機器とに接続できる。ユーザーの観点から、電力供給は、完全に自動化される。より効果的な構成として、通信インタフェースをセンサーケーブルに事前搭載すると、ユーザーは、測定手順を開始しながら、そのケーブルを簡単かつ直接的に中央監視機器に接続できる。 In these embodiments, the user does not need to consider the power of the communication interface and can easily connect the (wireless or wired) communication interface to the aortic sensor device and the central monitoring device using appropriate connectors. . From the user's point of view, the power supply is fully automated. As a more effective configuration, pre-installing the communication interface on the sensor cable allows the user to easily and directly connect the cable to the central monitoring device while starting the measurement procedure.
傍受受信機を中央監視機器と並列に無線で通信リンクに接続することの更なる利点は、傍受受信器にケーブルを必要としないということである。 A further advantage of connecting the intercept receiver wirelessly to the communication link in parallel with the central monitoring device is that no cable is required for the intercept receiver.
また、この特許明細書には、幾多の方法のステップまたは動作を記載する。 The patent specification also describes a number of method steps or operations.
本発明の更なる特徴および利点は、添付の請求の範囲および以下の説明を検討すると、明白となるであろう。本発明のさまざまな特徴は、組み合わせることにより、以下に記載の実施態様以外の実施態様を作り出すことが可能であることは当業者には自明のことである。 Additional features and advantages of the invention will be apparent from a review of the appended claims and the following description. It will be apparent to those skilled in the art that various features of the present invention can be combined to create embodiments other than those described in the following.
本発明の好ましい実施形態を、添付の図面を参照しながら説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
従来技術では、ガイドワイヤにセンサーを取り付けること、および血圧または体温などの物理的パラメータを検出するために生体の血管内にガイドワイヤを介してセンサーを配置することが周知である。センサーは、直接または間接的にパラメータを感知する素子を含む。生理パラメータを測定するための様々な種類のセンサーを記述している多数の特許が、本譲受人に付与されている。例えば、米国特許第6,615,067号に記載されたように、温度は温度感知抵抗がある導体の抵抗を観察することにより測定できる。別の範例となるセンサーは、米国特許第6,167,763号および第6,615,667号に見ることができ、これらは、血流によりセンサーに圧力がかかり、センサーはその圧力を示す信号を出す。その中に記述されている、物理的パラメータを測定するための機器および方法を含むすべての機器および方法が、これらの米国特許を参照することにより本明細書中に取り込まれている。 In the prior art, it is well known to attach a sensor to a guide wire and place the sensor through a guide wire in a blood vessel of a living body to detect physical parameters such as blood pressure or body temperature. The sensor includes an element that senses a parameter directly or indirectly. A number of patents have been granted to this assignee describing various types of sensors for measuring physiological parameters. For example, as described in US Pat. No. 6,615,067, temperature can be measured by observing the resistance of a conductor with a temperature sensitive resistance. Another exemplary sensor can be found in US Pat. Nos. 6,167,763 and 6,615,667, which apply pressure to the sensor due to blood flow, and the sensor indicates a signal indicative of that pressure. Put out. All instruments and methods described therein, including instruments and methods for measuring physical parameters, are incorporated herein by reference to these US patents.
センサーに電力を供給し、身体の外側に配置された、インタフェース機器として動作する制御ユニットに、測定された生理変数を示す信号を伝達するために、1本または複数本の信号送信用ケーブルが、センサーに接続されている。また、ケーブルは、血管からコネクタアセンブリを介して外部制御ユニットへ引き出されるために、ガイドワイヤに沿って通される。制御ユニットは、前述の信号変換器の機能を実行するように、すなわち、センサー信号をANSI/AAMI BP22−1994規格で認められているフォーマットに変換するように構成できる。そのうえ、ガイドワイヤは、通常、センサー用支持物として利用される中心金属線(芯線)を備えている。 One or more signal transmission cables are used to supply power to the sensor and to transmit a signal indicative of the measured physiological variable to a control unit operating as an interface device located outside the body, Connected to the sensor. The cable is also routed along the guide wire to be drawn from the blood vessel through the connector assembly to the external control unit. The control unit can be configured to perform the functions of the signal converter described above, i.e. to convert the sensor signal into a format recognized by the ANSI / AAMI BP22-1994 standard. Moreover, the guide wire is usually provided with a central metal wire (core wire) used as a sensor support.
図1は、ガイドワイヤに取り付けられた例示のセンサー、すなわち、センサーガイド構造物101を示す図である。説明のために、図中では、センサーガイド構造物を5つの部分102〜106に分けた。部分102は、最遠位部分、すなわち、血管の中に最も深く挿入される部分である。部分106は、最近位部分、すなわち、不図示の制御ユニットの最も近くに位置している部分である。部分102は、円弧状の先端107を備えた、例えば、白金製の放射線不透過性のコイル108を含む。白金コイルおよびその先端に、ステンレス中実金属ワイヤ109も取り付ける。部分102内の金属線は、細い円錐状先端を形成し、白金コイル108のための安全細線として機能する。部分102において金属ワイヤ109は、円弧状先端107に向けて徐々にテーパーが付けられているため、センサーガイド構造物の前方部分は、徐々により軟質となっている。
FIG. 1 is a diagram illustrating an exemplary sensor attached to a guidewire, ie, a
部分102と103との間の移行部分では、コイル108の下端が接着剤、代替的にはんだ付けによりワイヤ109に取り付けられて接合部110が形成されている。例えば、ポリイミドのような生体親和性材料で作られた細い外管111は、接合部110から始まり、部分106まで全長にわたって下方に伸びている。外管111は、センサーガイド構造物に対して摩擦の少ない滑らかな外面となるように、処理が施されている。金属ワイヤ109は部分103で著しく広げられ、この広げられた部分にスロット112が設けられてそこに、例えば、圧力計のようなセンサー素子114を配置されている。センサーが動作するためには電気エネルギーが必要となる。センサー素子114が取り付けられた金属ワイヤ109が広がっていることによって、鋭角に曲がる血管部分にてセンサー素子114にかかる応力が減少する。
At the transition between the
センサー素子114からは、信号送信ケーブル116が設けられており、信号送信ケーブル116は、通常、1本または複数本の電気ケーブルを含む。信号送信ケーブル116はセンサー素子114から部分106の下方、本体の外側に位置するインタフェース機器(不図示)まで伸びている。電圧は信号送信ケーブル116(または複数のケーブル)を経由してセンサーに供給される。測定された生理変数を示す信号もまた、信号送信ケーブル116に沿って送信される。センサーガイド構造物の前方部分の良好な柔軟性を得るために、金属ワイヤ109は部分104の始端で実質的により細くなっている。センサーガイド構造物101を血管内に押し進め易くするために、部分104の終端および部分105の全体において、金属ワイヤ109はより太くなっている。部分106において、金属ワイヤ109を扱い易くするためにできるだけきめを粗くし、ここにスロット120を設けて、ケーブル116を、例えば、接着剤で取り付ける。
A
図1に示したようなガイドワイヤ201の使用状態を図2に模式的に示す。ガイドワイヤ201は患者225の大腿動脈内に挿入されている。ガイドワイヤ201およびセンサー214の体内での位置を点線で示す。ガイドワイヤ201、およびより詳細にはその電気送信ケーブル211もまた、ワニ口クリップコネクタや他の既知のコネクタなどの任意の好適な接続手段(不図示)を用いてケーブル211に接続されているワイヤ226を介して制御ユニット222に接続されている。ワイヤ226を、ガイドワイヤ201の取り扱いを容易にするために、できるだけ短くすることが望ましい。ワイヤ226を省略し、その結果、制御ユニット222を適切なコネクタを介して直接ケーブル211に取り付けることが望ましい。制御ユニット222は、ワイヤ226、ガイドワイヤ201のケーブル211、およびセンサー214を含む回路に電圧を供給する。さらに、測定された生理変数を示す信号をケーブル211を介してセンサー214から制御ユニット222へ伝送する。ガイドワイヤ201を導入する方法は、当業者にとって周知である。センサー214で測定された末梢の血圧を示す信号は、無線通信によるか、有線接続によるかのいずれかの方法で、制御ユニット222から1つ以上の監視機器に伝達されるが、ANSI/AAMI BP22−1994規格を用いることが望ましい。
A use state of the
制御ユニットからセンサーに供給する電圧は、交流(AC)または直流(DC)電圧とすることができる。一般に、AC電圧を印加する場合、調査対象の物理的パラメータを感知するために選択されたセンサーを駆動するために、AC電圧をDC電圧に変換する整流器を含む回路にセンサーを接続するのが普通である。 The voltage supplied to the sensor from the control unit can be an alternating current (AC) or direct current (DC) voltage. In general, when applying an AC voltage, it is common to connect the sensor to a circuit that includes a rectifier that converts the AC voltage to a DC voltage in order to drive the sensor selected to sense the physical parameter under investigation. It is.
図3は、図1および2に関連して述べたセンサーを使って、今日FFRの測定がどのように行われているかを示した図である。第1のセンサー308(患者の体内に配置されていない)によって、既知の方法で大動脈の血圧Paを測定する。第2のセンサー309は、末梢の血圧Pdを測定するために患者301の体内に挿入される。末梢の血圧を伝えるためのチャネル302と大動脈の血圧を伝えるためのチャネル303とを含む通信リンクは、センサーと第2の監視機器304、例えば、ラディアナライザ(登録商標)との間に構成される。なお、当該技術分野では周知のとおり、ラディアナライザ(登録商標)は、一方または両方のセンサーから受信したデータを解析した後、データをユーザーに対して表示するために使用される。本発明の受信機能は、そのようなユニットに結びつけ、または組み込むことが可能である。第2の監視機器304から、それぞれのチャネルがカテラボモニターとも呼ばれる中央監視機器305に接続されている。一方または両方の監視機器で、2種類の圧力をPd/PaとしてFFRを計算するのに用いる。さて、前述したように、従来技術の方法には欠点がある。第2の小型の監視機器を稼働中のシステムに接続することは、圧力信号をカテラボモニターに伝えているコネクタを切断して、小型の監視器を介してこれらのコネクタをカテラボモニターに再接続することが必要になる。さらに、圧力信号のコネクタを切断することは、望ましくない手順である監視機器の再較正を意味する。最初に、第2の監視機器304を末梢の血圧のチャネル302に対して較正しなければならない。次に、第2の監視機器304を大動脈の血圧のチャネル303に対して較正しなければならない。最後に、第2の監視機器304と第1の監視機器305とのバランスをとらなければならないが、これは監視機器間に延びている両血圧のチャネル302、303のゼロ点調整をすることを意味する。これは、合計4つの較正/バランスステップとなる。
FIG. 3 shows how FFR measurements are made today using the sensors described in connection with FIGS. The first sensor 308 (not placed in the patient's body) measures the aortic blood pressure Pa in a known manner.
図4は、従来技術で言及した問題を緩和する本発明の実施形態を示した図である。図4では、末梢の血圧のチャネル402は、内蔵センサー409が患者401内で測定した信号を有線接続経由で制御ユニット406に伝える。制御ユニット406は、(以下で記述する)信号調整を実行して、末梢の血圧信号を傍受受信器404と中央監視機器405とに送信できる。別の実施形態では、信号調整は、傍受受信器404によって実行可能である。(そのような実施形態では、制御ユニット406の機能は、傍受受信器に組み込まれる。したがって、チャネル402は、患者から傍受受信器へ、次に、傍受受信器から中央監視機器405へと接続される)。適切な制御ユニットは、プレッシャワイヤ(登録商標)用のメスコネクタなどのセンサーガイドワイヤアセンブリ用のコネクタであるが、他の制御ユニットもまた使用可能である。このように、測定された末梢の血圧を示す信号を有線の末梢の血圧のチャネル402を使って傍受受信器404と中央監視機器405とに送信する。この特定の実施形態では、外部のセンサー408により測定された大動脈の血圧を示す信号を有線のチャネル403経由で傍受受信器404と中央監視機器405との両方に送信する。大動脈のチャネル403に沿った適切な位置、例えば、中央監視機器405の入力側に、本発明の傍受装置の有線通信のインタフェース407を配置する。傍受用のインタフェース407は、測定された大動脈の血圧を示す信号を傍受受信器404へ送信する。インタフェース407は、高インピーダンスの機器(例えば、抵抗器)を介してチャネル403内の導電体に電気的に取り付けることができる。あるいは、インタフェース407は、チャネル403内の導電体を通過する電気信号が作り出す、チャネル403近傍の磁場および電場の両方または一方を感知することによって、チャネル403内の電気信号を感知できる。傍受用のインタフェース407は、高インピーダンスの入力部を備えて配置されるので、傍受装置は、大動脈のチャネル403上に伝わる信号に影響を及ぼさない。このように、本実施形態の傍受装置を用いると、3つの較正/バランスステップしか必要としないので、傍受信号の較正は不要である。さらに、カテラボモニターが稼働中の場合、傍受監視機器(すなわち、通常、ラディアナライザ(登録商標))を中央監視機器(カテラボモニター)に接続するために、どの機器とも切断する必要がない。図4から分かるように、傍受受信器404は末梢のチャネル402と大動脈のチャネル403とを含む通信リンクに中央監視機器405と並列に接続される。これにより、医療関係者は、非常に操作が容易になる。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the present invention that alleviates the problems mentioned in the prior art. In FIG. 4, the peripheral
大動脈圧力のセンサー408を中央監視機器405に接続するための標準の通信ケーブル上に、有線通信のインタフェース407を事前に搭載することが望ましい。そのようなケーブルおよびコネクタは、当該技術分野では周知であるが、例えば、好適なコネクタおよび送信ユニットを含むアセンブリを準備することによって、そのようなケーブルに容易に接続できるように設計することも可能である。後者の場合、中央監視機器405への大動脈のチャネル403のコネクタを切断して、準備されたアセンブリを介して再接続する。そのような手順では、ケーブルの再接続が必要であるが、新たな較正は不要である。
It is desirable that a
図5は、従来技術で言及した問題を緩和する本発明のさらなる実施形態を示した図である。図5では、末梢の血圧のチャネル502は、内蔵のセンサー509が患者501内で測定した信号を有線接続経由で制御ユニット506に伝える。このように、測定された末梢の血圧を示す信号を有線の末梢の血圧のチャネル502を使って傍受受信器504と中央監視機器505とに送信する。この特定の実施形態では、外部のセンサー508が測定した大動脈の血圧を示す信号を有線のチャネル503経由で中央監視機器505に送信する。大動脈のチャネル503に沿った適切な位置、例えば、中央監視機器505の入力側に、本発明の傍受装置の無線通信のインタフェース507を配置する。無線の傍受用のインタフェース507は、測定された大動脈の血圧を示す信号を無線通信可能な傍受受信器504へ送信する。傍受用のインタフェース507は、高インピーダンスの入力部を備えるように構成されるので、傍受は、大動脈のチャネル503上に伝わる信号に影響を及ぼさない。このように、本実施形態の傍受装置を用いると、3つの較正/バランスステップしか必要としないので、傍受信号の較正は不要である。さらに、カテラボモニターが稼働中の場合、傍受受信器(すなわち、一般に、ラディアナライザ(登録商標))を中央監視機器(カテラボモニター)に接続するために、どんな切断もする必要がない。図5から分かるように、傍受監視機器504を、末梢のチャネル502と大動脈のチャネル503とを含む通信リンクに、中央監視機器505と並列に接続する。これにより、医療関係者は、非常に操作が容易になる。
FIG. 5 shows a further embodiment of the invention that alleviates the problems mentioned in the prior art. In FIG. 5, the peripheral
図6は、従来技術で言及した問題を緩和する本発明の別の実施形態を示した図である。図6では、患者601の体内で内蔵センサー609が測定した信号を伝える末梢の血圧のチャネル602は、無線である。このチャネルは、ANSI/AAMI BP22−1994に準拠して送信する制御ユニット606によって有効にされる。適切な制御ユニットは、プレッシャーワイヤーエアリス(登録商標)用の制御ユニットであるが、他の制御ユニットを使用してもよい。このように、測定された末梢の血圧を示す信号を無線の末梢の血圧にチャネル602を使って傍受受信器604と中央監視機器605とに送信する。それと同時に、この特定の実施形態では、外部センサー608が測定した大動脈の血圧を示す信号を有線のチャネル603経由で中央監視機器605に送信する。図6から分かるように、中央監視機器は、場合によっては中央監視機器入力に装着されたドングルを使って、制御ユニット606との通信に適合させられて無線通信可能である。大動脈チャネル603に沿った適切な位置、例えば、中央監視機器605の入力側に、本発明の傍受装置の無線通信のインタフェース607を配置する。無線の傍受用のインタフェース607は、測定された大動脈の血圧を示す信号を無線通信可能な傍受受信器604へ送信する。傍受用のインタフェース607は、高インピーダンスの入力部を備えるように構成されるので、傍受は、大動脈チャネル603上に伝わる信号に影響を及ぼさない。このように、本実施形態の傍受装置を用いると、3つの較正/バランスステップしか必要としないので、傍受信号の較正は不要である。さらに、カテラボモニターが稼働中の場合、傍受受信器(すなわち、一般に、ラディアナライザ(登録商標)を中央監視機器(カテラボモニター)に接続するために、どの機器も切断する必要がない。図6から分かるように、末梢のチャネル602と大動脈のチャネル603とを含む通信リンクに傍受受信器604を中央監視機器605と並列に接続する。これにより、医療関係者は、非常に操作が容易になる。
FIG. 6 is a diagram showing another embodiment of the present invention that alleviates the problems mentioned in the prior art. In FIG. 6, the peripheral
図7は、従来技術で言及した問題を緩和する本発明のさらなる実施形態を示した図である。図7では、患者701の体内で内蔵センサー709が測定した信号を伝える末梢の血圧のチャネル702は、無線である。このチャネルは、ANSI/AAMI BP22−1994に準拠して送信する制御ユニット706によって有効にされる。このように、測定された末梢の血圧を示す信号を末梢の血圧チャネル702の無線部分を使って傍受受信器704と中央監視機器705とに送信する。それと同時に、この特定の実施形態では、外部センサー708が測定した大動脈の血圧を示す信号を有線のチャネル703経由で中央監視機器705並びに傍受受信器704に送信する。大動脈のチャネル703に沿った適切な位置、例えば、中央監視機器705の入力側に、本発明の傍受装置の有線通信のインタフェース707を配置する。傍受用のインタフェース707は、測定された大動脈の血圧を示す信号を傍受受信器704へ送信する。傍受インタフェース707は、高インピーダンスの入力部を備えて配置されるので、傍受は、大動脈チャネル703上に伝わる信号に影響を及ぼさない。このように、本実施形態の傍受装置を用いると、3つの較正/バランスステップしか必要としないので、傍受信号の較正は不要である。さらに、カテラボモニターが稼働中の場合、傍受受信器を中央監視機器に接続するために、どんな切断もする必要がない。図7から分かるように、末梢のチャネル702と大動脈のチャネル703とを含む通信リンクに傍受受信器704を中央監視機器705と並列に接続する。これにより、医療関係者は、非常に操作が容易になる。
FIG. 7 shows a further embodiment of the invention that alleviates the problems mentioned in the prior art. In FIG. 7, the peripheral
図4〜図7に示した本発明の実施形態では、通信インタフェースには、中央監視機器からの電源を供給することができる。したがって、医療関係者は、通信インタフェースが配置されているケーブルを中央監視機器に接続できるので、通信インタフェースに外部電源をつなぐことを考えずに済む。あるいは、通信インタフェースを電源用バッテリーとともに配置する。さらに、中央監視機器により充電できる充電式バッテリーとともに通信インタフェースを配置してもよい。 In the embodiment of the present invention shown in FIGS. 4 to 7, power from a central monitoring device can be supplied to the communication interface. Therefore, since the medical staff can connect the cable in which the communication interface is arranged to the central monitoring device, it is not necessary to consider connecting an external power source to the communication interface. Alternatively, the communication interface is arranged together with the power supply battery. Further, a communication interface may be arranged together with a rechargeable battery that can be charged by the central monitoring device.
図8は、従来技術で言及した問題を緩和する本発明のさらに追加的な実施形態を示した図である。図8では、患者801の体内で内蔵センサー809により測定された信号を伝える末梢の血圧のチャネル802は、無線であり、ANSI/AAMI BP22−1994に準拠して送信する制御ユニット806によって有効にされる。このように、末梢の血圧のチャネル802の無線部分を使って、測定された末梢の血圧を示す信号を、傍受受信器804と中央監視機器805とに送信する。特定の実施形態では、大動脈のチャネル803の無線部分を使って、外部のセンサー808で測定された大動脈の血圧を示す信号を、傍受受信器804と中央監視機器805とに送信する。大動脈のチャネル803に沿った適切な位置に、本発明の傍受装置の無線通信のインタフェース807を配置する。無線の傍受用のインタフェース807は、測定された大動脈の血圧を示す信号を、無線通信可能な傍受受信器804および同じく無線通信可能な中央監視機器805へ送信する。傍受受信器および中央監視機器はそれぞれ、それぞれの入力部に装着されたドングルを使い、通信用のインタフェース807との無線通信に適合させることができる。傍受インタフェース807は、高インピーダンスの入力部を備えるように設けられるので、傍受は、大動脈のチャネル803上に伝わる信号に影響を及ぼさない。このように、本実施形態の傍受装置を用いると、繰り返すが、3つの較正/バランスステップのみを必要とするので、傍受信号を較正する必要はない。さらに、前述したように、カテラボモニターが稼働中の場合、傍受受信器を中央監視機器に接続するために、どの機器も接続を切る必要がない。図8から分かるように、末梢のチャネル802と大動脈のチャネル803とを含む通信リンクに傍受受信器804が接続され、中央監視機器805が並列に接続される。これにより、医療関係者は、非常に操作が容易になる。
FIG. 8 shows a further additional embodiment of the present invention that alleviates the problems mentioned in the prior art. In FIG. 8, the peripheral
患者の体内に挿入されるセンサーが、実際に現在はそうであるように、FFR測定に関連して使用されるカテラボモニターや他の設備によって使用される通信規格と互換性がない場合、変換された信号、すなわち、信号変換ユニットの出力が、使用される通信規格に準拠するように、末梢の血圧信号を、通信リンクの末梢の血圧のチャネルに配置された信号変換ユニットによって変換する。このことは上述したが、このタイプの設備で使用される規格は、通常、ANSI/AAMI BP22−1994である。信号変換ユニットは、通常、ガイドワイヤコネクタに設けられる。 If the sensor inserted into the patient's body is not compatible with the communication standards used by the categorical monitors and other equipment used in connection with FFR measurements, as is actually the case now The peripheral blood pressure signal is converted by the signal conversion unit located in the peripheral blood pressure channel of the communication link so that the generated signal, ie the output of the signal conversion unit, is compliant with the communication standard used. Although this has been described above, the standard used in this type of equipment is typically ANSI / AAMI BP22-1994. The signal conversion unit is usually provided in a guide wire connector.
このように、末梢の血圧を示す測定信号を受信するためには、有線か無線かのいずれかによって、通常、傍受受信器を信号変換ユニットに接続する。これは、較正を必要とする。大動脈の血圧の場合、傍受受信器を傍受用のインタフェースへの高インピーダンスの入力部を介して通信リンクの大動脈の血圧のチャネルに接続し、それによって、傍受受信器は、大動脈の血圧のチャネルの傍受が可能になる。傍受は、較正を必要としない。 Thus, in order to receive a measurement signal indicating peripheral blood pressure, an intercept receiver is usually connected to the signal conversion unit by either wired or wireless. This requires calibration. In the case of aortic blood pressure, the intercept receiver is connected to the aortic blood pressure channel of the communication link via a high impedance input to the intercept interface, whereby the intercept receiver is connected to the aortic blood pressure channel. Interception is possible. Interception does not require calibration.
将来的に、患者の体内に挿入されるセンサーが、FFR測定に関連して使用されるカテラボモニターや他の設備により使用される通信規格と互換性を持つようになった場合、末梢の血圧信号を信号変換ユニットによって変換する必要はなくなる。そのような場合には、傍受受信器を、有線接続か無線接続かのどちらかによって、それぞれの高インピーダンスの入力部を介して大動脈の血圧のチャネルと末梢の血圧のチャネルとの両方に接続できる。したがって、傍受装置の受信器は、大動脈の血圧のチャネルと末梢の血圧のチャネルとを傍受することが可能になる。繰り返すが、傍受は、較正を必要としない。そのような構成により、本発明の傍受装置は、2つの較正ステップ、すなわち、中央監視機器に対する末梢の血圧のチャネルと大動脈の血圧のチャネルとの較正しか必要としないであろう。 In the future, if the sensor that is inserted into the patient's body becomes compatible with the communication standards used by categorical monitors and other equipment used in connection with FFR measurements, There is no need to convert the signal by a signal conversion unit. In such cases, the intercept receiver can be connected to both the aortic blood pressure channel and the peripheral blood pressure channel via their high impedance inputs, either by wired or wireless connection. . Accordingly, the receiver of the intercept device can intercept the aortic blood pressure channel and the peripheral blood pressure channel. Again, intercept does not require calibration. With such a configuration, the intercept device of the present invention will require only two calibration steps: calibration of the peripheral blood pressure channel and the aortic blood pressure channel with respect to the central monitoring device.
本発明の特定の範例となる実施形態に関して説明してきたが、多くの様々な変更や修正などが、当業者には明らかとなるであろう。したがって、記載した実施形態は、添付の特許請求の範囲によって定義した本発明の範囲を制限するものではない。 Although described with respect to specific exemplary embodiments of the present invention, many different changes and modifications will become apparent to those skilled in the art. Accordingly, the described embodiments do not limit the scope of the invention as defined by the appended claims.
Claims (13)
通信インターフェースであって、(i)前記大動脈圧力センサーと当該通信インターフェースとの間の有線の接続を通じて、前記大動脈圧力センサーから、前記測定された大動脈の血圧値を表す信号を受信し、(ii)前記通信インターフェースと前記受信器との間での無線接続を通じて、前記受信器へ、前記測定された大動脈の血圧値を示す信号を送信するように構成された通信インターフェースと、
センサーガイドワイヤコネクタであって、(i)前記遠位圧力センサーと当該センサーガイドワイヤコネクタとの間の接続を通じて、前記測定された遠位の血圧値を表す信号を受信し、(ii)前記センサーガイドワイヤコネクタと前記受信器との間の有線接続を通じて、前記測定された遠位の血圧値を表す信号を前記受信器へ送信するように構成されたセンサーガイドワイヤコネクタと、
を備えるシステム。 A receiver comprising: (i) a signal representative of an aortic blood pressure value measured by an aortic pressure sensor; and (ii) a signal representative of a distal blood pressure value measured by a distal pressure sensor of a sensor guidewire . Calculating and displaying a metric indicative of the degree of stenosis of the blood vessel based on at least the measured aortic blood pressure value and the measured distal blood pressure value, and configured to receive both A receiver configured to
A communication interface, (i) receiving a signal representing the measured aortic blood pressure value from the aortic pressure sensor through a wired connection between the aortic pressure sensor and the communication interface ; (ii) A communication interface configured to transmit a signal indicative of the measured aortic blood pressure value to the receiver over a wireless connection between the communication interface and the receiver;
A sensor guidewire connector, (i) receiving a signal representative of the measured distal blood pressure value through a connection between the distal pressure sensor and the sensor guidewire connector; (ii) the sensor A sensor guidewire connector configured to transmit a signal representative of the measured distal blood pressure value to the receiver through a wired connection between the guidewire connector and the receiver;
A system comprising:
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09170637.4A EP2298162B1 (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Device for acquiring physiological variables measured in a body |
EP09170637.4 | 2009-09-18 | ||
US12/562,364 US9301699B2 (en) | 2009-09-18 | 2009-09-18 | Device for acquiring physiological variables measured in a body |
US12/562,364 | 2009-09-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016084507A Division JP6259004B2 (en) | 2009-09-18 | 2016-04-20 | Interception device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205534A JP2017205534A (en) | 2017-11-24 |
JP6325724B2 true JP6325724B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=42813075
Family Applications (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012529265A Active JP5688086B2 (en) | 2009-09-18 | 2010-09-16 | Interception device |
JP2015011601A Active JP5996680B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-01-23 | Interception device |
JP2016084507A Active JP6259004B2 (en) | 2009-09-18 | 2016-04-20 | Interception device |
JP2017126348A Active JP6325724B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-06-28 | Interception device |
JP2017235230A Active JP6523420B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-12-07 | Interception device |
JP2019083788A Active JP6776398B2 (en) | 2009-09-18 | 2019-04-25 | Blood pressure measurement and communication system |
JP2020169848A Active JP7005721B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-10-07 | Blood pressure measurement and communication system |
JP2022000476A Active JP7277618B2 (en) | 2009-09-18 | 2022-01-05 | system |
JP2023076503A Active JP7569410B2 (en) | 2009-09-18 | 2023-05-08 | system |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012529265A Active JP5688086B2 (en) | 2009-09-18 | 2010-09-16 | Interception device |
JP2015011601A Active JP5996680B2 (en) | 2009-09-18 | 2015-01-23 | Interception device |
JP2016084507A Active JP6259004B2 (en) | 2009-09-18 | 2016-04-20 | Interception device |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235230A Active JP6523420B2 (en) | 2009-09-18 | 2017-12-07 | Interception device |
JP2019083788A Active JP6776398B2 (en) | 2009-09-18 | 2019-04-25 | Blood pressure measurement and communication system |
JP2020169848A Active JP7005721B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-10-07 | Blood pressure measurement and communication system |
JP2022000476A Active JP7277618B2 (en) | 2009-09-18 | 2022-01-05 | system |
JP2023076503A Active JP7569410B2 (en) | 2009-09-18 | 2023-05-08 | system |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (9) | JP5688086B2 (en) |
AU (1) | AU2010297345B2 (en) |
CA (2) | CA2772966C (en) |
WO (1) | WO2011033007A1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103959043B (en) | 2011-05-31 | 2016-11-02 | 光学实验室成像公司 | Multi-mode imaging system, equipment and method |
SE537177C2 (en) * | 2011-10-28 | 2015-02-24 | St Jude Medical Systems Ab | Medical system for determining the Fractional Flow Reserve (FFR) value |
JP2017070817A (en) * | 2011-10-28 | 2017-04-13 | セント ジュード メディカル コーディネイション センター ベーファウベーアー | Medical system and method in relation to medical system |
AU2015210763B2 (en) * | 2014-01-30 | 2019-11-28 | 3Dt Holdings, Llc | Luminal impedance device with integrated circuit modules |
US10325792B2 (en) | 2015-12-17 | 2019-06-18 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for interactively and dynamically updating a schematic overlay |
JP7210622B2 (en) | 2021-02-10 | 2023-01-23 | 株式会社ニッスイ | Method for producing processed protein food and apparatus for producing processed protein food |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8701536A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-16 | Joannes Hendricus Aloys Heuvel | METHOD FOR PERFORMING HAEMODYNAMIC MEASUREMENTS IN A PATIENT AND FLOW-GUIDED BALLOON CATHETER USED THEREFOR |
US5417222A (en) * | 1994-01-21 | 1995-05-23 | Hewlett-Packard Company | Patient monitoring system |
US5687734A (en) * | 1994-10-20 | 1997-11-18 | Hewlett-Packard Company | Flexible patient monitoring system featuring a multiport transmitter |
US5568815A (en) * | 1994-11-21 | 1996-10-29 | Becton Dickinson And Company | Self-powered interface circuit for use with a transducer sensor |
US5640953A (en) * | 1995-03-09 | 1997-06-24 | Siemens Medical Systems, Inc. | Portable patient monitor reconfiguration system |
SE9600333D0 (en) | 1995-06-22 | 1996-01-30 | Radi Medical Systems | Sensor arrangement |
JPH0962977A (en) * | 1995-08-23 | 1997-03-07 | Toshiba Corp | Communication equipment |
SE9600334D0 (en) | 1996-01-30 | 1996-01-30 | Radi Medical Systems | Combined flow, pressure and temperature sensor |
JP2956605B2 (en) * | 1996-08-30 | 1999-10-04 | 日本電気株式会社 | Patient monitoring system |
WO1999034724A2 (en) * | 1998-01-12 | 1999-07-15 | Florence Medical Ltd. | Characterizing blood vessel using multi-point pressure measurements |
AU3187900A (en) * | 1999-03-09 | 2000-09-28 | Florence Medical Ltd. | A method and system for pressure based measurements of cfr and additional clinical hemodynamic parameters |
US6471656B1 (en) * | 1999-06-25 | 2002-10-29 | Florence Medical Ltd | Method and system for pressure based measurements of CFR and additional clinical hemodynamic parameters |
US6290641B1 (en) | 1999-05-20 | 2001-09-18 | Datascope Investment Corp. | Intra-aortic balloon pump having improved automated electrocardiogram based intra-aortic balloon deflation timing |
US6354999B1 (en) * | 2000-01-14 | 2002-03-12 | Florence Medical Ltd. | System and method for detecting, localizing, and characterizing occlusions and aneurysms in a vessel |
JP4699623B2 (en) * | 2000-03-21 | 2011-06-15 | ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ | Method and apparatus for measuring physical variables in vivo |
US6615067B2 (en) | 2000-03-21 | 2003-09-02 | Radi Medical Systems Ab | Method and device for measuring physical characteristics in a body |
EP1404213B1 (en) * | 2000-05-19 | 2011-03-23 | Welch Allyn Protocol Inc | Patient monitoring system |
US6585660B2 (en) * | 2001-05-18 | 2003-07-01 | Jomed Inc. | Signal conditioning device for interfacing intravascular sensors having varying operational characteristics to a physiology monitor |
JP3908546B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-04-25 | オリンパス株式会社 | Control system and medical control system |
JP2003134030A (en) * | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Yokogawa Electric Corp | Communication system |
US6705992B2 (en) * | 2002-02-28 | 2004-03-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Ultrasound imaging enhancement to clinical patient monitoring functions |
JP2004065471A (en) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Nippon Colin Co Ltd | Patient monitoring system |
JP2004194996A (en) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Fukuda Denshi Co Ltd | Apparatus for displaying biological information |
JP4559215B2 (en) * | 2003-05-14 | 2010-10-06 | ボルケーノ・コーポレイション | A multi-purpose host system for capturing and displaying invasive cardiovascular diagnostic measurements |
US7265533B2 (en) * | 2004-06-15 | 2007-09-04 | Power Measurement Ltd. | Non-intrusive power monitor |
JP2006026406A (en) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Radi Medical Systems Ab | Radio communication for physiological variable |
US7803121B2 (en) * | 2005-08-22 | 2010-09-28 | Scisense Inc. | Implant transmitter |
EP1774905B1 (en) * | 2005-10-12 | 2014-12-03 | Radi Medical Systems Ab | Sensor wire assembly |
JP2007105459A (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Radi Medical Systems Ab | Sensor/wire assembly |
CN101282682A (en) * | 2005-11-14 | 2008-10-08 | 爱德华兹生命科学公司 | Wireless communication system for pressure monitoring |
US20070112274A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Edwards Lifesciences Corporation | Wireless communication system for pressure monitoring |
US7627376B2 (en) * | 2006-01-30 | 2009-12-01 | Medtronic, Inc. | Intravascular medical device |
EP1884189A1 (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-06 | Pulsion Medical Systems AG | Apparatus and method for determining a physiologic parameter of a patient applying fourier transformation |
ES2539934T3 (en) * | 2006-11-20 | 2015-07-07 | St. Jude Medical Systems Ab | Transceiver unit in a pressure measurement system |
CN101790346B (en) * | 2007-07-24 | 2012-08-29 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Method of monitoring a fetal heart rate |
EP2039286A1 (en) * | 2007-09-21 | 2009-03-25 | Roche Diagnostics GmbH | Interface device between data management unit and medical device |
US8216151B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-07-10 | Radi Medical Systems Ab | Pressure wire assembly |
EP2042091B1 (en) * | 2007-09-25 | 2014-05-14 | Radi Medical Systems Ab | Pressure sensing guidewire |
US7738320B2 (en) * | 2007-12-03 | 2010-06-15 | General Electric Co. | Method and system for enhanced display of temporal data on portable devices |
RU2512800C2 (en) * | 2008-03-10 | 2014-04-10 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Water-resistance ecg monitor and user interface |
-
2010
- 2010-09-16 WO PCT/EP2010/063586 patent/WO2011033007A1/en active Application Filing
- 2010-09-16 JP JP2012529265A patent/JP5688086B2/en active Active
- 2010-09-16 CA CA2772966A patent/CA2772966C/en active Active
- 2010-09-16 AU AU2010297345A patent/AU2010297345B2/en active Active
- 2010-09-16 CA CA2964533A patent/CA2964533C/en active Active
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011601A patent/JP5996680B2/en active Active
-
2016
- 2016-04-20 JP JP2016084507A patent/JP6259004B2/en active Active
-
2017
- 2017-06-28 JP JP2017126348A patent/JP6325724B2/en active Active
- 2017-12-07 JP JP2017235230A patent/JP6523420B2/en active Active
-
2019
- 2019-04-25 JP JP2019083788A patent/JP6776398B2/en active Active
-
2020
- 2020-10-07 JP JP2020169848A patent/JP7005721B2/en active Active
-
2022
- 2022-01-05 JP JP2022000476A patent/JP7277618B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-08 JP JP2023076503A patent/JP7569410B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016174915A (en) | 2016-10-06 |
CA2772966C (en) | 2018-05-01 |
JP2021020080A (en) | 2021-02-18 |
JP2017205534A (en) | 2017-11-24 |
JP5996680B2 (en) | 2016-09-21 |
JP2013505039A (en) | 2013-02-14 |
JP6776398B2 (en) | 2020-10-28 |
WO2011033007A1 (en) | 2011-03-24 |
JP6523420B2 (en) | 2019-05-29 |
AU2010297345B2 (en) | 2014-06-26 |
JP7569410B2 (en) | 2024-10-17 |
CA2964533C (en) | 2021-03-02 |
JP2023109806A (en) | 2023-08-08 |
CA2964533A1 (en) | 2011-03-24 |
JP7005721B2 (en) | 2022-01-24 |
JP6259004B2 (en) | 2018-01-10 |
JP2019141690A (en) | 2019-08-29 |
JP2022058491A (en) | 2022-04-12 |
JP5688086B2 (en) | 2015-03-25 |
JP7277618B2 (en) | 2023-05-19 |
CA2772966A1 (en) | 2011-03-24 |
JP2018069087A (en) | 2018-05-10 |
JP2015096231A (en) | 2015-05-21 |
AU2010297345A1 (en) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11452451B2 (en) | Device for acquiring physiological variables measured in a body | |
JP6325724B2 (en) | Interception device | |
JP6397849B2 (en) | Measuring system | |
EP3238613B1 (en) | System for acquiring physiological variables measured in a body | |
US12138009B2 (en) | Device for acquiring physiological variables measured in a body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6325724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |