JP6263394B2 - FM receiver and signal correction method - Google Patents
FM receiver and signal correction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6263394B2 JP6263394B2 JP2014010641A JP2014010641A JP6263394B2 JP 6263394 B2 JP6263394 B2 JP 6263394B2 JP 2014010641 A JP2014010641 A JP 2014010641A JP 2014010641 A JP2014010641 A JP 2014010641A JP 6263394 B2 JP6263394 B2 JP 6263394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- coefficient
- unit
- stereo
- difference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
Description
本発明は、FM受信装置、信号補正方法及び信号補正プログラム、並びに、当該信号補正プログラムが記録された記録媒体に関する。 The present invention relates to an FM receiver, a signal correction method, a signal correction program, and a recording medium on which the signal correction program is recorded.
従来から、FM放送等の放送波を受信して処理し、音声を再生する受信装置が車両等の移動体に搭載されている。こうした受信装置では、移動体が移動することに起因して、希望放送波の周波数帯の受信電界強度や、検波結果におけるノイズ混入量等の受信状況が変化する。このため、移動体に搭載される受信装置について、希望放送波の受信状況の変化に対応して、音声出力の際におけるSN比を向上させるための信号処理の態様を変化させる自動受信制御(ARC)機能を有するようにする技術が提案されている(特許文献1参照:以下、「従来例1」という)。かかる従来例1の技術では、FMステレオ放送波を受信し、当該自動受信制御(ARC)として、ミュート制御、いわゆるハイカット制御及びステレオ分離制御を行うようになっている。 Conventionally, a receiving device that receives and processes broadcast waves such as FM broadcasts and reproduces sound is mounted on a moving body such as a vehicle. In such a receiving apparatus, due to the movement of the moving body, the reception situation such as the received electric field strength in the frequency band of the desired broadcast wave and the amount of noise mixed in the detection result changes. For this reason, automatic reception control (ARC) that changes the mode of signal processing for improving the S / N ratio at the time of audio output in response to a change in the reception status of a desired broadcast wave for a receiving device mounted on a mobile body. ) Has been proposed (see Patent Document 1: hereinafter referred to as “Conventional Example 1”). In the technology of Conventional Example 1, FM stereo broadcast waves are received, and mute control, so-called high cut control and stereo separation control are performed as the automatic reception control (ARC).
FMステレオ放送では、メイン信号(和信号)(L+R)とサブ信号(差信号)(L−R)とを、周波数帯域を分けて送信する。ここで、「L」は左チャンネル成分であり、「R」は右チャンネル成分である。かかるFMステレオ放送では、メイン成分(L+R)と比べてサブ成分(L−R)のSN比が20dB以上悪化している。このため、サブ成分(L−R)のSN比を向上させることにより、全体のSN比を向上させるための技術が提案されている(特許文献2参照:以下、「従来例2」という)。かかる従来例2の技術では、メイン信号(L+R)の周波数成分が存在する帯域についてのみサブ信号における周波数成分を通過させるフィルタリング制御(いわゆるステレオ強調制御)を行うようになっている。 In FM stereo broadcasting, a main signal (sum signal) (L + R) and a sub signal (difference signal) (LR) are transmitted by dividing the frequency band. Here, “L” is a left channel component, and “R” is a right channel component. In such FM stereo broadcasting, the SN ratio of the sub component (LR) is deteriorated by 20 dB or more compared to the main component (L + R). For this reason, the technique for improving the whole S / N ratio by improving the S / N ratio of the subcomponent (LR) has been proposed (see Patent Document 2: hereinafter referred to as “Conventional Example 2”). In the technique of Conventional Example 2, filtering control (so-called stereo emphasis control) is performed in which the frequency component in the sub signal is allowed to pass only in the band where the frequency component of the main signal (L + R) exists.
上述した従来例1の技術では、例えば、ハイカット制御が行われると、サブ信号(L―R)のSN比は向上するが、サブ信号(L―R)の一部が失われる。このため、ハイカット後のサブ信号とメイン信号(L+R)とに基づいてステレオ分離を行って左チャンネル信号及び右チャンネル信号を生成しても、ステレオ感の低下を招くことになる。 In the technique of Conventional Example 1 described above, for example, when high cut control is performed, the SN ratio of the sub signal (LR) is improved, but a part of the sub signal (LR) is lost. For this reason, even if the stereo separation is performed based on the sub-signal after the high cut and the main signal (L + R) to generate the left channel signal and the right channel signal, the sense of stereo is reduced.
また、従来例1の技術では、例えば、ステレオ分離制御が行われると、サブ信号(L―R)に1未満のステレオ分離係数を乗じて得られる信号(すなわち、全周波数帯域において分離係数に応じてサブ信号(L―R)が低減された信号)とメイン信号(L+R)とに基づいて左チャンネル信号及び右チャンネル信号を生成する。このため、ステレオ感の低下を招くことになる。 In the technique of Conventional Example 1, for example, when stereo separation control is performed, a signal obtained by multiplying the sub-signal (LR) by a stereo separation coefficient of less than 1 (that is, according to the separation coefficient in the entire frequency band). The left channel signal and the right channel signal are generated based on the main signal (L + R) and the main signal (L + R). For this reason, the stereo feeling is reduced.
上述した従来例2の技術では、全体のSN比を向上しつつ、放送局からの送信時に意図されたステレオ感を再現することができる。しかしながら、従来例1の技術のように、FMステレオ放送波の受信品質の変化に対応して信号処理の態様を変化させることができない。 With the technique of Conventional Example 2 described above, it is possible to reproduce the stereo feeling intended at the time of transmission from a broadcast station while improving the overall SN ratio. However, unlike the technique of Conventional Example 1, the signal processing mode cannot be changed in response to the change in the reception quality of the FM stereo broadcast wave.
そこで、従来例1の技術を適用して得られた左チャンネル信号と右チャンネル信号との和信号及び差信号を生成した後に、従来例2の技術を適用することが考えられる。しかしながら、従来例1の技術の適用された場合におけるハイカット制御やステレオ分離制御が実行された結果として失われたサブ信号の一部が、従来例2の技術の適用により補償されることはない。したがって、この場合にも、ステレオ感の低下を招くことになる。 Therefore, it is conceivable to apply the technique of Conventional Example 2 after generating the sum signal and difference signal of the left channel signal and the right channel signal obtained by applying the technique of Conventional Example 1. However, some of the sub-signals lost as a result of executing the high cut control and the stereo separation control in the case where the technology of the conventional example 1 is applied are not compensated by the application of the technology of the conventional example 2. Therefore, also in this case, the stereo feeling is lowered.
このため、FMステレオ放送波の受信品質の変化に対応して信号処理の態様を適切に変化させつつ、ステレオ感の低下を抑制することができる技術が望まれている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。 For this reason, there is a demand for a technique that can suppress a reduction in stereo feeling while appropriately changing a signal processing mode in response to a change in reception quality of FM stereo broadcast waves. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.
請求項1に記載の発明は、FM放送波の受信品質に対応した制御後の左右音声信号から得た和信号を周波数帯域分割し、分割帯域毎に、信号レベルに応じて第1係数を算出する第1係数算出部と;前記左右音声信号から得た差信号と前記和信号との双方のフーリエ変換結果から得たノイズレベル比に応じて第2係数を算出する第2係数算出部と;前記差信号を前記第1係数に基づくフィルタリング処理した結果に、前記第2係数を乗算した加工差信号と前記和信号とから、左右出力音声信号を算出するマトリクス部と;を備えるFM受信装置である。 According to the first aspect of the present invention, the sum signal obtained from the left and right audio signals after control corresponding to the reception quality of the FM broadcast wave is divided into frequency bands, and the first coefficient is calculated for each divided band according to the signal level. A first coefficient calculator that calculates a second coefficient according to a noise level ratio obtained from a Fourier transform result of both the difference signal obtained from the left and right audio signals and the sum signal ; A matrix unit that calculates a left and right output audio signal from the processed difference signal obtained by filtering the difference signal based on the first coefficient and the sum signal and the sum signal ; is there.
請求項5に記載の発明は、第1係数算出部と;第2係数算出部と;マトリクス部と;を備えるFM受信装置において使用される信号補正方法であって、前記第1係数算出部が、FM放送波の受信品質に対応した制御後の左右音声信号から得た和信号を周波数帯域分割し、分割帯域毎に、信号レベルに応じて第1係数を算出する第1係数算出部工程と;前記第2係数算出部が、前記左右音声信号から得た差信号と前記和信号との双方のフーリエ変換結果から得たノイズレベル比に応じて第2係数を算出する第2係数算出工程と;前記マトリクス部が、前記差信号を第1係数に基づくフィルタリング処理した結果に、前記第2係数を乗算した加工差信号と前記和信号とから、左右出力音声信号を算出するマトリクス演算工程と;を備える信号補正方法である。
The invention according to claim 5 is a signal correction method used in an FM receiver including a first coefficient calculation unit; a second coefficient calculation unit; and a matrix unit , wherein the first coefficient calculation unit is A first coefficient calculation unit step of dividing the sum signal obtained from the left and right audio signals after control corresponding to the reception quality of the FM broadcast wave, and calculating a first coefficient according to the signal level for each divided band ; A second coefficient calculation step in which the second coefficient calculation unit calculates a second coefficient according to a noise level ratio obtained from a Fourier transform result of both the difference signal obtained from the left and right audio signals and the sum signal ; ; wherein the matrix part is the result of the difference signal to filtering processing based on the first coefficient, the processing difference signal multiplied by said second coefficient and the sum signal and a matrix calculation step of calculating the left and right output audio signal; Signal correction with Is the method.
請求項6に記載の発明は、FM受信装置が有するコンピュータに、請求項5に記載の信号補正方法を実行させる、ことを特徴とする信号補正プログラムである。 A sixth aspect of the present invention is a signal correction program that causes a computer included in the FM receiver to execute the signal correction method according to the fifth aspect.
請求項7に記載の発明は、FM受信装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項6に記載の信号補正プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。
The invention according to claim 7 is a recording medium on which the signal correction program according to claim 6 is recorded so as to be readable by a computer included in the FM receiver .
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態を、図1〜図6を参照して説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
<構成>
図1には、本発明の第1実施形態に係るFM受信装置100Aの概略的な構成がブロック図にて示されている。この図1に示されるように、FM受信装置100Aは、アンテナ110と、RF処理ユニット120と、検波ユニット130とを備えている。また、FM受信装置100Aは、補正前信号生成ユニット140と、ステレオ強調補正ユニット150Aとを備えている。さらに、FM受信装置100Aは、アナログ処理ユニット170と、スピーカユニット180L,180Rと、入力ユニット185と、制御ユニット190とを備えている。
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an
上記のアンテナ110は、放送波を受信する。アンテナ110による受信結果は、信号RFSとして、RF処理ユニット120へ送られる。
The
上記のRF処理ユニット120は、制御ユニット190から送られた選局指令CSLに従って、選局すべき希望局の信号を信号RFSから抽出する選局処理を行い、所定の中間周波数帯の成分を有する中間周波信号IFDを、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140へ送る。このRF処理ユニット120は、入力フィルタと、高周波増幅器(RF−AMP:Radio Frequency-Amplifier)と、バンドパスフィルタ(以下、「RFフィルタ」とも呼ぶ)とを備えている。また、RF処理ユニット120は、ミキサ(混合器)と、中間周波フィルタ(以下、「IFフィルタ」とも呼ぶ)と、AD(Analogue to Digital)変換器と、局部発振回路(OSC)とを備えている。
The
ここで、入力フィルタは、アンテナ110から送られた信号RFSの低周波成分を遮断するハイパスフィルタである。高周波増幅器は、入力フィルタを通過した信号を増幅する。RFフィルタは、高周波増幅器から出力された信号のうち、高周波帯の信号を選択的に通過させる。ミキサは、RFフィルタを通過した信号と、局部発振回路から供給された局部発振信号とを混合する。
Here, the input filter is a high-pass filter that blocks a low-frequency component of the signal RFS transmitted from the
IFフィルタは、ミキサから出力された信号のうち、予め定められた中間周波数範囲の信号を選択して通過させる。AD変換器は、IFフィルタを通過した信号をデジタル信号に変換する。この変換結果は、中間周波信号IFDとして、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140へ送られる。
The IF filter selects and passes a signal in a predetermined intermediate frequency range among the signals output from the mixer. The AD converter converts the signal that has passed through the IF filter into a digital signal. This conversion result is sent to the
なお、局部発振回路は、電圧制御等により発振周波数の制御が可能な発振器等を備えて構成される。この局部発振回路は、制御ユニット190から送られた選局指令CSLに従って、選局すべき希望局に対応する周波数の局部発振信号を生成し、ミキサへ供給する。
Note that the local oscillation circuit includes an oscillator that can control the oscillation frequency by voltage control or the like. This local oscillation circuit generates a local oscillation signal having a frequency corresponding to a desired station to be selected in accordance with a channel selection command CSL sent from the
上記の検波ユニット130は、RF処理ユニット120から送られた中間周波信号IFDを受ける。そして、検波ユニット130は、中間周波信号IFDに対して検波処理を施し、検波結果(メイン信号(L+R)の成分とサブ信号(L−R)の成分とが互いに異なる周波数帯域に含まれているステレオ複合信号;ここで、メイン信号(L+R)の成分は音声周波数帯域の信号成分である)を、検波信号DTDとして、補正前信号生成ユニット140へ送る。
The
上記の補正前信号生成ユニット140は、検波ユニット130から送られた検波信号DTD、及び、RF処理ユニット120から送られた中間周波信号IFDを受ける。そして、補正前信号生成ユニット140は、検波信号DTDに対して、放送波の受信品質に対応した信号処理を行って、ステレオ強調補正の対象となる補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを生成する。こうして生成された補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRは、ステレオ強調補正ユニット150Aへ送られる。
The pre-correction
なお、補正前信号生成ユニット140の構成の詳細については、後述する。
Details of the configuration of the pre-correction
上記のステレオ強調補正ユニット150Aは、補正前信号生成ユニット140から送られた補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受ける。そして、ステレオ強調補正ユニット150Aは、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRに基づいて、左ステレオ強調信号(左チャンネル音声信号)AODL及び右ステレオ強調信号(右チャンネル音声信号)AODRを算出する。
The stereo
なお、ステレオ強調補正ユニット150Aの構成の詳細については、後述する。
Details of the configuration of the stereo
上記のアナログ処理ユニット170は、ステレオ強調補正ユニット150Aから送られた左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを受ける。そして、アナログ処理ユニット170は、制御ユニット190による制御のもとで、出力音声信号AOSL,AOSRを生成し、生成された出力音声信号AOSL,AOSRをスピーカユニット180L,180Rへ送る。
The
かかる機能を有するアナログ処理ユニット170は、DA(Digital to Analogue)変換部と、音量調整部と、パワー増幅部とを備えて構成されている。ここで、DA変換部は、ステレオ強調補正ユニット150Aから送られた左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを受ける。そして、DA変換部は、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRをアナログ信号に変換する。なお、DA変換部は、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRに対応して、互いに同様に構成された2個のDA(Digital to Analogue)変換器を備えている。DA変換部によるアナログ変換結果は音量調整部へ送られる。
The
音量調整部は、DA変換部から送られた左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRのアナログ変換結果信号を受ける。そして、音量調整部は、制御ユニット190からの音量調整指令VLCに従って、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRのそれぞれに対応するアナログ変換結果信号に対して音量調整処理を施す。なお、音量調整部は、本第1実施形態では、2個のアナログ変換結果信号に対応して、互いに同様に構成された2個の電子ボリューム素子等を備えて構成されている。音量調整部による音量調整結果の信号は、パワー増幅部へ送られる。
The volume adjustment unit receives the analog conversion result signal of the left stereo enhancement signal AOD L and the right stereo enhancement signal AOD R sent from the DA conversion unit. Then, the volume adjustment unit performs volume adjustment processing on the analog conversion result signal corresponding to each of the left stereo enhancement signal AOD L and the right stereo enhancement signal AOD R according to the volume adjustment command VLC from the
パワー増幅部は、音量調整部から送られた2個の音量調整結果の信号を受ける。そして、パワー増幅部は、音量調整結果の信号をパワー増幅する。なお、パワー増幅部は、2個の音量調整結果に対応して、互いに同様に構成された2個のパワー増幅器を備えている。パワー増幅部による増幅結果である出力音声信号AOSL,AOSRは、スピーカユニット180L,180Rへ送られる。 The power amplification unit receives two volume adjustment result signals sent from the volume adjustment unit. The power amplification unit power-amplifies the signal of the volume adjustment result. The power amplifying unit includes two power amplifiers configured similarly to each other, corresponding to the two sound volume adjustment results. Output audio signals AOS L and AOS R which are amplification results by the power amplifier are sent to the speaker units 180 L and 180 R.
上記のスピーカユニット180Lは、スピーカを備えている。このスピーカユニット180Lは、アナログ処理ユニット170から送られた出力音声信号AOSLに従って、音声を再生出力する。
The above speaker unit 180 L is provided with a speaker. The speaker unit 180 L reproduces and outputs audio in accordance with the output audio signal AOS L sent from the
上記のスピーカユニット180Rは、スピーカを備えている。このスピーカユニット180Rは、アナログ処理ユニット170から送られた出力音声信号AOSRに従って、音声を再生出力する。
The above speaker unit 180 R is equipped with a speaker. The speaker unit 180 R reproduces and outputs sound in accordance with the output sound signal AOS R sent from the
上記の入力ユニット185は、FM受信装置100Aの本体部に設けられたキー部、あるいはキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、不図示の表示ユニットに設けられたタッチパネルを用いることができる。また、キー部を有する構成に代えて、音声入力する構成を採用することもできる。入力ユニット185への入力結果は、入力データIPDとして制御ユニット190へ送られる。
The
上記の制御ユニット190は、入力ユニット185から送られた入力データIPDを受ける。この入力データIPDの内容が選局指定であった場合には、制御ユニット190は、指定された希望局に対応する選局指令CSLを生成して、RF処理ユニット120へ送る。また、入力データIPDの内容が音量調整指定であった場合には、制御ユニット190は、指定された音量調整指定に対応する音量調整指令VLCを生成して、アナログ処理ユニット170へ送る。
The
《補正前信号生成ユニット140の構成》
次に、補正前信号生成ユニット140の構成について説明する。
<< Configuration of Uncorrected
Next, the configuration of the pre-correction
補正前信号生成ユニット140は、図2に示されるように、ノイズ推定部141と、レベル検出部142とを備えている。また、補正前信号生成ユニット140は、信号加工部143と、ステレオ復調部145とを備えている。
As shown in FIG. 2, the pre-correction
上記のノイズ推定部141は、検波ユニット130から送られた検波信号DTDを受ける。そして、ノイズ推定部141は、検波信号DTDのフーリエ変換結果に基づいて、検波信号DTDにおける音声に対応する信号成分の周波数帯域内に含まれる帯域内ノイズ成分のレベルを推定する。ノイズ推定部141による推定結果は、帯域内ノイズレベルDNDとして、信号加工部143へ送られる。
The
なお、第1実施形態では、ノイズ推定部141は、例えば、従来例1として挙げた特開2012−178804号公報に記載のノイズ推定方法を利用して、帯域内ノイズレベルDNDを推定する。
In the first embodiment, the
上記のレベル検出部142は、RF処理ユニット120から送られた中間周波信号IFDを受ける。そして、レベル検出部142は、中間周波信号IFDのレベルを検出する。レベル検出部142による検出結果は、電界強度レベルELDとして、信号加工部143へ送られる。
The
上記の信号加工部143は、検波ユニット130から送られた検波信号DTD、ノイズ推定部141から送られた帯域内ノイズレベルDND、及び、レベル検出部142から送られた電界強度レベルELDを受ける。そして、信号加工部143は、帯域内ノイズレベルDND及び電界強度レベルELDに対応した制御量で、検波信号DTDに対して、ミュート制御処理及びハイカット制御処理を施す。また、信号加工部143は、帯域内ノイズレベルDND及び電界強度レベルELDに基づいて、ステレオ分離係数α(0≦α≦1)を算出する。
The
信号加工部143による処理によって加工された信号は、加工信号MDDとして、ステレオ復調部145へ送られる。また、信号加工部143によって算出されたステレオ分離係数αも、ステレオ復調部145へ送られる。
The signal processed by the processing by the
ここで、信号加工部143は、帯域内ノイズレベルDNDが所定値DNDTM以上、又は、電界強度レベルELDが所定値ELDTM以下の場合に、ミュート制御を実行する。こうしたミュート制御では、帯域内ノイズレベルDNDが大きくなるほど、また、電界強度レベルELDが小さくなるほど、信号加工部143は、ミュート度を増加させるようになっている。
Here, the
また、信号加工部143は、帯域内ノイズレベルDNDが所定値DNDTH以上、又は、電界強度レベルELDが所定値ELDTH以下の場合に、ハイカット制御を実行する。こうしたハイカット制御では、帯域内ノイズレベルDNDが大きくなるほど、また、電界強度レベルELDが小さくなるほど、信号加工部143は、ハイカットされる周波数範囲を広げるようになっている。
The
また、ステレオ分離係数αの算出に際して、信号加工部143は、帯域内ノイズレベルDNDが所定値DNDTS未満、又は、電界強度レベルELDが所定値ELDTSより大きな場合に、ステレオ分離係数αを「1」とする。また、帯域内ノイズレベルDNDが所定値DNDTS以上、又は、電界強度レベルELDが所定値ELDTS以下の場合には、信号加工部143は、ステレオ分離係数αを「1」以下とする。こうして「1」以下のステレオ分離係数αが算出される場合には、帯域内ノイズレベルDNDが大きくなるほど、また、電界強度レベルELDが小さくなるほど、信号加工部143は、ステレオ分離係数αを低減させる算出を行うようになっている。
In calculating the stereo separation coefficient α, the
なお、帯域内ノイズレベルDNDに関する所定値DNDTM,DNDTH,DNDTSに関しては、所定値DNDTM>所定値DNDTH>所定値DNDTSの関係となっている。また、電界強度レベルELDに関する所定値ELDTM,ELDTH,ELDTSに関しては、所定値ELDTM<所定値ELDTH<所定値ELDTSの関係となっている。また、第1実施形態では、少なくともミュート制御が行われる状態においては、信号加工部143は、ステレオ分離係数αとして「0」を算出するようになっている。
The predetermined values DND TM , DND TH , and DND TS related to the in-band noise level DND have a relationship of predetermined value DND TM > predetermined value DND TH > predetermined value DND TS . The predetermined value ELD TM relates to a field intensity level ELD, ELD TH, with respect to the ELD TS, and has a relation of a predetermined value ELD TM <predetermined value ELD TH <a predetermined value ELD TS. In the first embodiment, at least in a state where mute control is performed, the
上記のステレオ復調部145は、信号加工部143から送られた加工信号MDDを受ける。そして、ステレオ復調部145は、加工信号MDDに対してステレオ復調処理を施す。
The
かかるステレオ復調処理に際しては、ステレオ復調部145は、まず、加工信号MDDにおけるメイン信号(L+R)に対応する周波数成分と、加工信号MDDにおけるサブ信号(L−R)に対応する周波数成分とを分離した後、サブ信号(L−R)に対応する周波数成分を音声帯域信号に周波数変換する。なお、メイン信号(L+R)に対応する周波数成分は、上述したように、音声帯域信号となっている。
In the stereo demodulation process, the
ここで、信号加工部143におけるミュート制御処理が行われない状態では、加工信号MDDにおけるメイン信号(L+R)に対応する周波数成分は、検波信号DTDに含まれているメイン信号(L+R)に一致している。また、信号加工部143におけるハイカット制御処理が行われない状態では、周波数変換されたサブ信号(L−R)に対応する周波数成分は、周波数変換された状態で検波信号DTDに含まれているサブ信号(L−R)に一致している。
Here, in a state where the mute control process is not performed in the
そして、信号加工部143におけるミュート制御処理が行われず、かつ、ハイカット制御処理が行われる状態では、周波数変換されたサブ信号は、放送局から送信された際のサブ信号(L−R)の高周波部分の一部が失われたものとなっている。また、信号加工部143におけるミュート制御処理が行われる状態では、加工信号MDDにおけるメイン信号(L+R)に対応する周波数成分は、放送局から送信された際のメイン信号(L+R)の全体が一様に減衰されたものとなっている。また、信号加工部143におけるミュート制御処理が行われる状態では、周波数変換されたサブ信号(L−R)に対応する周波数成分は、放送局から送信された際のサブ信号(L−R)の高周波部分の一部が失われたものの全体が、上述したメイン信号(L+R)に対応する周波数成分の場合と同様の減衰率で、一様に減衰されたものとなっている。
When the mute control process is not performed in the
以上を踏まえた上で、以下においては、加工信号MDDにおけるメイン信号(L+R)に対応する周波数成分を「メイン信号(L+R)*」と記すとともに、上述したステレオ復調部145において周波数変換されたサブ信号(L−R)に対応する周波数成分を「サブ信号(L−R)*」と記すものとする。
Based on the above, in the following, the frequency component corresponding to the main signal (L + R) in the processed signal MDD is referred to as “main signal (L + R) * ”, and the sub-frequency converted by the
引き続き、ステレオ復調部145は、次の(1)式及び(2)式により、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを算出する。
PADL=((L+R)*+α・(L−R)*)/2 …(1)
PADR=((L+R)*−α・(L−R)*)/2 …(2)
Subsequently, the
PAD L = ((L + R) * + α · (LR) * ) / 2 (1)
PAD R = ((L + R) * − α · (L−R) * ) / 2 (2)
こうして算出された補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRが、ステレオ強調補正ユニット150Aへ送られる。
The pre-correction left channel audio signal PAD L and the pre-correction right channel audio signal PAD R calculated in this way are sent to the stereo
なお、ステレオ分離制御が行われておらず、ステレオ分離係数αが「1」の場合には、ハイカット制御及びミュート制御も行われていないので、メイン信号(L+R)*及びサブ信号(L−R)*は、メイン信号(L+R)及びサブ信号(L−R)となっている。このため、ステレオ分離係数αが「1」の場合には、補正前左チャンネル音声信号PADLは左チャンネル信号Lとなるとともに、補正前右チャンネル音声信号PADRは右チャンネル信号Rとなっている。また、ステレオ分離係数αが「0」の場合には、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRはメイン信号(L+R)*となる。 When the stereo separation control is not performed and the stereo separation coefficient α is “1”, the high cut control and the mute control are not performed, and thus the main signal (L + R) * and the sub signal (LR) . ) * Is a main signal (L + R) and a sub signal (LR). Therefore, when the stereo separation coefficient α is “1”, the uncorrected left channel audio signal PAD L becomes the left channel signal L, and the uncorrected right channel audio signal PAD R becomes the right channel signal R. . When the stereo separation coefficient α is “0”, the uncorrected left channel audio signal PAD L and the uncorrected right channel audio signal PAD R become the main signal (L + R) * .
《ステレオ強調補正ユニット150Aの構成》
次いで、上記のステレオ強調補正ユニット150Aの構成について説明する。
<< Configuration of Stereo
Next, the configuration of the stereo
ステレオ強調補正ユニット150Aは、図3に示されるように、マトリクス部151と、高速フーリエ変換(FFT)部152M,152Sと、第1係数算出部153Aとを備えている。また、ステレオ強調補正ユニット150Aは、第2係数算出部154と、差信号加工部155Aと、マトリクス部159とを備えている。
As shown in FIG. 3, the stereo
上記のマトリクス部151は、補正前信号生成ユニット140から送られた補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受ける。そして、マトリクス部151は、次の(3)式及び(4)式により、和信号MTD及び差信号STDを算出する。
MTD=PADL+PADR=(L+R)* …(3)
STD=PADL−PADR=α・(L−R)* …(4)
The
MTD = PAD L + PAD R = (L + R) * (3)
STD = PAD L −PAD R = α · (L−R) * (4)
ここで、和信号MTDはメイン信号(L+R)*となっているが、差信号STDはサブ信号(L−R)*にステレオ分離係数αを乗じたものとなっている。このため、ステレオ分離制御がなされ、ステレオ分離係数αが「1」未満となっている場合には、差信号STDがサブ信号(L−R)*を減衰させたものとなっている点が、信号対[MTD,STD]と、信号加工部143による加工結果である信号対[(L+R)*,(L−R)*]とで異なっている。
Here, the sum signal MTD is the main signal (L + R) * , but the difference signal STD is the sub-signal (LR) * multiplied by the stereo separation coefficient α. For this reason, when stereo separation control is performed and the stereo separation coefficient α is less than “1”, the difference signal STD is obtained by attenuating the sub-signal (LR) * . The signal pair [MTD, STD] is different from the signal pair [(L + R) * , (LR) * ] which is a processing result by the
なお、ステレオ分離係数αが「0」であった場合は、差信号STDは、「0」レベルの信号となる。 When the stereo separation coefficient α is “0”, the difference signal STD is a “0” level signal.
こうして算出された和信号MTDは、FFT部152M、第1係数算出部153A及びマトリクス部159へ送られる。また、算出された差信号STDは、FFT部152S及び差信号加工部155Aへ送られる。
The sum signal MTD thus calculated is sent to the FFT unit 152 M , the first
上記のFFT部152Mは、マトリクス部151から送られた和信号MTDを受ける。そして、FFT部152Mは、和信号MTDにフーリエ変換を施す。かかるフーリエ変換の結果(スペクトル)は、フーリエ変換結果MFDとして、第2係数算出部154へ送られる。
The FFT unit 152 M receives the sum signal MTD sent from the
上記のFFT部152Sは、マトリクス部151から送られた差信号STDを受ける。そして、FFT部152Sは、差信号STDにフーリエ変換を施す。かかるフーリエ変換の結果(スペクトル)は、フーリエ変換結果SFDとして、第2係数算出部154へ送られる。
The FFT unit 152 S receives the difference signal STD sent from the
上記の第1係数算出部153Aは、N(N≧2)個のバンドパスフィルタ(BPF)を備えて構成されている。ここで、j(=1,2,…,N)番目のBPFは、個別周波数範囲(fj-1〜fj)の信号成分を通過させるようになっている。なお、第1実施形態では、周波数範囲(f0〜fN)は、音声周波数範囲となっている。
The first
第1係数算出部153Aは、マトリクス部151から送られた和信号MTDを受ける。第1係数算出部153Aでは、N個のBPFのそれぞれが、対応する個別周波数範囲の和信号MTDの信号成分を抽出する。そして、第1係数算出部153Aでは、抽出された信号成分のそれぞれのレベルに基づいて、個別周波数範囲(fj-1〜fj)のそれぞれに対応する第1係数CAjを算出する。なお、第1実施形態では、周波数f0が0[Hz]となっている。
The first
かかる第1係数の算出に際して、第1係数算出部153Aでは、BPFを通過した信号のレベルが所定値LTH未満の場合には、当該BPFが通過させる信号の個別周波数範囲に対応する第1係数を「0」とする。また、第1係数算出部153Aでは、BPFを通過した信号のレベルが所定値LTH以上の場合には、当該BPFが通過させる信号の個別周波数範囲に対応する第1係数を「1」とする。
When calculating the according first coefficient, the first
なお、「所定値LTH」は、大半がノイズ成分であるとはいえない有効な成分を含んでいると考えられるか否かを判断するための基準とするという観点から、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められる。 Note that the “predetermined value L TH ” is based on experiments, simulations, and experiences from the viewpoint of determining whether or not it is considered that the majority includes effective components that cannot be said to be noise components. Etc., based on the above.
すなわち、第1係数算出部153Aは、和信号MTDを複数の周波数帯域に分割し、当該複数の周波数帯域ごとの和信号の成分のレベルに基づいて、当該複数の周波数帯域ごとに第1係数を算出する。こうして算出された第1係数は、第1係数CA1〜CANとして、差信号加工部155Aへ送られる。
That is, the first
上記の第2係数算出部154は、FFT部152Mから送られたフーリエ変換結果MFD、及び、FFT部152Sから送られたフーリエ変換結果SFDを受ける。引き続き、第2係数算出部154は、フーリエ変換結果MFDに基づいて、和信号MTDにおけるノイズレベルNMを推定する。また、第2係数算出部154は、フーリエ変換結果SFDに基づいて、差信号STDにおけるノイズレベルNSを推定する。
The second
なお、これらのノイズレベルNM,NSの推定に際して、第2係数算出部154は、上述したノイズ推定部141の場合と同様の手法を用いるようになっている。
Note that, when estimating these noise levels N M and N S , the second
次に、第2係数算出部154は、ノイズレベル比R(=NS/NM)を算出する。そして、第2係数算出部154は、ノイズレベル比Rに基づいて、第2係数βを算出する。こうして算出された第2係数βは、差信号加工部155Aへ送られる。
Next, the second
なお、第1実施形態では、ノイズレベル比Rが所定値RSより大きな場合には、第2係数βは「1」であり、ノイズレベル比Rが所定値RS以下の場合には、第2係数βは、ノイズレベル比Rが小さくなるのに従って増加するようになっている。ここで、「所定値RS」は、メイン信号(L+R)におけるノイズレベルと、サブ信号(L−R)におけるノイズレベルとの比の一般的な値に基づいて、予め定められる。 In the first embodiment, when the noise level ratio R is greater than the predetermined value R S , the second coefficient β is “1”, and when the noise level ratio R is equal to or less than the predetermined value R S , The two coefficients β increase as the noise level ratio R decreases. Here, the “predetermined value R S ” is determined in advance based on a general value of the ratio between the noise level in the main signal (L + R) and the noise level in the sub signal (LR).
ノイズレベル比Rが所定値RSよりも大きな場合には、受信品質が良好であり、ステレオ分離係数αが「1」となっているとともに、ハイカット制御が行われていないものと推定される。また、ノイズレベル比Rが所定値RS以下の場合には、ノイズレベル比Rが小さくなるほど受信品質が劣悪であり、ステレオ分離係数αが小さくなったり、ハイカット制御によるハイカット量が大きくなったりしていると推定される。このため、第1実施形態では、ノイズレベル比Rに基づいて、ステレオ分離係数α又はハイカット制御に起因する差信号STDのサブ信号(L−R)からの低減の度合いを合理的に推定するようになっている。 When the noise level ratio R is larger than the predetermined value R S, it is estimated that the reception quality is good, the stereo separation coefficient α is “1”, and the high cut control is not performed. Further, when the noise level ratio R is equal to or less than the predetermined value R S , the reception quality becomes worse as the noise level ratio R becomes smaller, the stereo separation coefficient α becomes smaller, or the high cut amount by the high cut control becomes larger. It is estimated that For this reason, in the first embodiment, based on the noise level ratio R, the degree of reduction from the sub-signal (LR) of the difference signal STD due to the stereo separation coefficient α or the high cut control is reasonably estimated. It has become.
上記の差信号加工部155Aは、N(N≧2)個の可変BPFと、可変BPFごとからの出力信号を加算する加算部と、加算部による加算結果を増幅する増幅部とを備えて構成されている。ここで、j(=1,2,…,N)番目の可変BPFは、上述した第1係数算出部153AにおけるBPFの場合と同様の個別周波数範囲(fj-1〜fj)の信号成分を、第1係数CAjに対応する通過率で通過させるようになっている。また、増幅部は、第2係数βに対応する増幅率で信号増幅を行う。
The difference
以上のように構成されている差信号加工部155Aは、マトリクス部151から送られた差信号STD、第1係数算出部153Aから送られた第1係数CA1〜CAN、及び、第2係数算出部154から送られた第2係数βを受ける。そして、差信号加工部155Aは、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、差信号STDを加工する。
The difference
かかる差信号の加工に際して、差信号加工部155Aでは、まず、N個の可変BPFのそれぞれが、対応する個別周波数範囲の差信号STDの信号成分を、当該個別周波数範囲に対応する第1係数が「1」の場合にはそのまま通過させるとともに、当該第1係数が「0」の場合には遮断する。この結果、和信号MTDにおいて有効な音声信号成分が存在している(すなわち、信号成分のレベルが所定値LTH以上であった)個別周波数範囲における差信号STDの信号成分のみが選択される。このため、第1係数CA1〜CANに基づく差信号STDの加工により、差信号STDにおいてステレオ感への寄与が少なく、ノイズ成分が多く含まれていると考えられる成分が除去される。
In processing the difference signal, in the difference
引き続き、差信号加工部155Aでは、加算部が、可変BPFごとの出力信号を加算する。以下、加算部による加算結果の信号を「信号ADD」と記すものとする。
Subsequently, in the difference
そして、差信号加工部155Aでは、増幅部が、次の(5)式に従った増幅を信号ADDに対して行い、加工差信号SADを生成する。
SAD=β・ADD …(5)
こうして生成された加工差信号SADは、マトリクス部159へ送られる。
In the difference
SAD = β · ADD (5)
The machining difference signal SAD generated in this way is sent to the
なお、ステレオ分離係数αが「0」であった場合は、差信号STDが「0」レベルの信号であるので、信号ADD及び加工差信号SADも「0」レベルの信号となる。 When the stereo separation coefficient α is “0”, the difference signal STD is a “0” level signal, so that the signal ADD and the processed difference signal SAD are also “0” level signals.
ここで、加工差信号SADは、ステレオ分離係数αが「0」よりも大きく、かつ、「1」未満である場合には、和信号MTDにおいて有効な音声信号成分が存在している個別周波数範囲における差信号STDの信号成分が、ステレオ分離係数α又はハイカット制御に起因する差信号STDのサブ信号(L−R)からの低減の度合いが緩和されたものとなっている。 Here, if the stereo separation coefficient α is greater than “0” and less than “1”, the processed difference signal SAD is an individual frequency range in which an effective audio signal component exists in the sum signal MTD. The signal component of the difference signal STD in FIG. 4 is a signal whose level of reduction from the sub-signal (LR) of the difference signal STD due to the stereo separation coefficient α or the high cut control is alleviated.
上記のマトリクス部159は、マトリクス部151から送られた和信号MTD、及び、差信号加工部155Aから送られた加工差信号SADを受ける。そして、マトリクス部159は、次の(6)式及び(7)式により、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを算出する。
AODL=(MTD+SAD)/2 …(6)
AODR=(MTD−SAD)/2 …(7)
こうして算出された左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRは、アナログ処理ユニット170へ送られる。
The
AOD L = (MTD + SAD) / 2 (6)
AOD R = (MTD−SAD) / 2 (7)
The left stereo enhancement signal AOD L and the right stereo enhancement signal AOD R thus calculated are sent to the
なお、図4には、第1係数算出部153Aにより上述のようにして算出される第1係数CA1〜CANの例が示さている。また、図5には、ノイズレベル比Rの変化に応じた第2係数βの変化例が示されている。
Incidentally, in FIG. 4 shows an example of the first coefficient CA 1 to CA N which is calculated as described above in the first
<動作>
次に、以上のように構成されたFM受信装置100Aの動作について、ステレオ強調補正ユニット150Aにおけるステレオ強調補正処理に主に着目して説明する。
<Operation>
Next, the operation of the
前提として、入力ユニット185には既に利用者により選局指定が入力されており、指定された希望局に対応する選局指令CSLが、RF処理ユニット120へ送られているものとする。また、入力ユニット185には既に利用者により音量調整指定が入力されており、指定された音量調整態様に対応する音量調整指令VLCが、アナログ処理ユニット170へ送られているものとする(図1参照)。
As a premise, it is assumed that a channel selection designation has already been input by the user to the
こうした状態で、アンテナ110で放送波を受信すると、信号RFSが、アンテナ110からRF処理ユニット120へ送られる。そして、RF処理ユニット120において、選局すべき希望局の信号が中間周波数帯の信号に変換された後、AD変換が行われる。RF処理ユニット120は、このAD変換の結果を、中間周波信号IFDとして、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140へ送る(図1参照)。
When a broadcast wave is received by the
中間周波信号IFDを受けると、検波ユニット130が、中間周波信号IFDに対して検波処理を施す。そして、検波ユニット130は、検波結果(ステレオ複合信号)を、検波信号DTDとして、補正前信号生成ユニット140へ送る(図1参照)。
Upon receiving the intermediate frequency signal IFD, the
中間周波信号IFDを受けると、補正前信号生成ユニット140では、レベル検出部142が、中間周波信号IFDのレベルを検出する。そして、レベル検出部142は、検出結果を、電界強度レベルELDとして、信号加工部143へ送る(図2参照)。
When receiving the intermediate frequency signal IFD, in the pre-correction
また、検波信号DTDを受けると、補正前信号生成ユニット140では、ノイズ推定部141が、検波信号DTDのフーリエ変換結果に基づいて、検波信号DTDにおける音声に対応する信号成分の周波数帯域内に含まれる帯域内ノイズ成分のレベルを推定する。そして、ノイズ推定部141は、推定結果を、帯域内ノイズレベルDNDとして、信号加工部143へ送る(図2参照)。
In addition, when receiving the detection signal DTD, in the pre-correction
電界強度レベルELD及び帯域内ノイズレベルDNDを受けると、信号加工部143が、帯域内ノイズレベルDND及び電界強度レベルELDに対応した制御量で、検波信号DTDに対して、ミュート制御処理及びハイカット制御処理を施して加工信号MDDを生成するとともに、帯域内ノイズレベルDND及び電界強度レベルELDに基づいて、ステレオ分離係数α(0≦α≦1)を算出する。そして、信号加工部143は、加工信号MDD及びステレオ分離係数αをステレオ復調部145へ送る(図2参照)。
Upon receiving the electric field strength level ELD and the in-band noise level DND, the
加工信号MDD及びステレオ分離係数αを受けると、ステレオ復調部145が、ステレオ分離係数αを利用して、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを、上述した(1)式及び(2)式により算出する。そして、ステレオ復調部145は、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを、ステレオ強調補正ユニット150Aへ送る(図2参照)。
Upon receiving the processed signal MDD and the stereo separation coefficient α, the
補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受けると、ステレオ強調補正ユニット150Aがステレオ強調補正処理を行う。
When the pre-correction left channel audio signal PAD L and the pre-correction right channel audio signal PAD R are received, the stereo
《和信号及び差信号の算出処理》
かかるステレオ強調補正処理に際して、ステレオ強調補正ユニット150Aでは、まず、マトリクス部151が、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRに基づいて、上述した(3)式及び(4)式により、和信号MTD及び差信号STDを算出する。そして、マトリクス部151は、和信号MTDを、FFT部152M、第1係数算出部153A及びマトリクス部159へ送るとともに、差信号STDを、FFT部152S及び差信号加工部155Aへ送る(図3参照)。
<< Sum signal and difference signal calculation process >>
In such stereo enhancement correction processing, in the stereo
こうして算出された差信号STDのスペクトルの例が、図6(B)に示されている。なお、図6(A)には、サブ信号(L−R)のスペクトルの例が、図6(B)に示されている差信号STDのスペクトルの例との比較のために示されている。 An example of the spectrum of the difference signal STD calculated in this way is shown in FIG. FIG. 6A shows an example of the spectrum of the sub-signal (LR) for comparison with the example of the spectrum of the difference signal STD shown in FIG. 6B. .
ここで、図6(B)に示されている差信号STDのスペクトルは、信号加工部143においてステレオ分離制御のみが行われ、ステレオ分離係数αが「0」よりも大きく、かつ、「1」未満である場合の例となっている。この例の場合には、図6(A)に示されるサブ信号(L−R)(=(L−R)*)のスペクトルと、図6(B)に示される差信号STDのスペクトルと比べてみると、ステレオ分離係数αの寄与により、差信号STDのスペクトルは、サブ信号(L−R)のスペクトルが減衰したものとなっている。
Here, in the spectrum of the difference signal STD shown in FIG. 6B, only the stereo separation control is performed in the
《第1係数の算出処理》
和信号MTDを受けると、第1係数算出部153Aは、第1係数CA1〜CANを算出する。
<< Calculation processing of first coefficient >>
Upon receiving the sum signal MTD, first
かかる第1係数CA1〜CANの算出に際して、第1係数算出部153Aでは、まず、N個のBPFのそれぞれが、対応する個別周波数範囲の和信号MTDの信号成分を抽出する。引き続き、第1係数算出部153Aでは、BPFを通過した信号のレベルが所定値LTH未満の場合には、当該BPFが通過させる信号の周波数範囲に対応する第1係数を「0」とする。また、第1係数算出部153Aでは、BPFを通過した信号のレベルが所定値LTH以上の場合には、当該BPFが通過させる信号の周波数範囲に対応する第1係数を「1」とする。そして、第1係数算出部153Aは、第1係数CA1〜CANを、差信号加工部155Aへ送る(図3参照)。
When calculating the according first coefficient CA 1 to CA N, the first
《第2係数の算出処理》
第2係数の算出に際しては、まず、和信号MTDを受けたFFT部152Mが、和信号MTDにフーリエ変換を施し、フーリエ変換結果MFDを、第2係数算出部154へ送る。また、差信号STDを受けたFFT部152Sが、差信号STDにフーリエ変換を施し、フーリエ変換結果SFDを、第2係数算出部154へ送る(図3参照)。
<< Calculation processing of second coefficient >>
In calculating the second coefficient, first, the FFT unit 152 M that has received the sum signal MTD performs Fourier transform on the sum signal MTD, and sends the Fourier transform result MFD to the second
フーリエ変換結果MFD,SFDを受けると、第2係数算出部154は、フーリエ変換結果MFDに基づいて、和信号MTDにおけるノイズレベルNMを推定するとともに、フーリエ変換結果SFDに基づいて、差信号STDにおけるノイズレベルNSを推定する。引き続き、第2係数算出部154は、ノイズレベル比R(=NS/NM)を算出する。そして、第2係数算出部154は、ノイズレベル比Rに基づいて第2係数βを算出し、算出された第2係数βを、差信号加工部155Aへ送る(図3参照)。
Fourier transform result MFD, receives the SFD, second
《差信号の加工処理》
差信号加工部155Aは、マトリクス部151から送られた差信号STD、第1係数算出部153Aから送られた第1係数CA1〜CAN、及び、第2係数算出部154から送られた第2係数βを受ける。そして、差信号加工部155Aは、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、差信号STDを加工する。
《Difference signal processing》
The difference
かかる差信号STDの加工に際して、差信号加工部155Aでは、まず、N個の可変BPFのそれぞれが、対応する個別周波数範囲の差信号STDの信号成分を、当該個別周波数範囲に対応する第1係数が「1」の場合にはそのまま通過させるとともに、当該第1係数が「0」の場合には遮断する。この結果、和信号MTDにおいて有効な音声信号成分が存在している個別周波数範囲における差信号STDの信号成分のみが選択される。引き続き、差信号加工部155Aでは、加算部が、可変BPFごとの出力信号を加算し、上述した信号ADDを算出する。
When processing the difference signal STD, first, in the difference
こうして算出された信号ADDのスペクトルの例が、図6(C)に示されている。なお、図6(C)に示される例は、第1係数CA1〜CANが、上述した図4に示した値であった場合の例である。 An example of the spectrum of the signal ADD calculated in this way is shown in FIG. The example shown in FIG. 6 (C), the first coefficient CA 1 to CA N is an example of a case was a value shown in FIG. 4 described above.
次に、差信号加工部155Aでは、増幅部が、上述した(5)式に従った増幅を信号ADDに対して行い、加工差信号SADを生成する。こうして生成された加工差信号SADは、マトリクス部159へ送られる(図3参照)。
Next, in the difference
こうして生成された加工差信号SADのスペクトルの例が、図6(D)に示されている。図6(D)のスペクトル及び図6(B)のスペクトルを、図6(A)のスペクトルと比べて分るように、加工差信号SADは、和信号MTDにおいて有効な音声信号成分が存在している(すなわち、信号成分のレベルが所定値LTH以上であった)個別周波数範囲における差信号STDの信号成分が、ステレオ分離係数α又はハイカット制御に起因する差信号STDのサブ信号(L−R)からの低減の度合いが緩和されたものとなっている。 An example of the spectrum of the machining difference signal SAD generated in this way is shown in FIG. As can be seen from the comparison of the spectrum of FIG. 6D and the spectrum of FIG. 6B with the spectrum of FIG. 6A, the processed difference signal SAD has an effective audio signal component in the sum signal MTD. The signal component of the difference signal STD in the individual frequency range (that is, the level of the signal component is equal to or higher than the predetermined value L TH ) is a sub-signal (L−) of the difference signal STD caused by the stereo separation coefficient α or the high cut control. The degree of reduction from R) is moderated.
《左ステレオ強調信号及び右ステレオ強調信号の算出処理》
マトリクス部151から送られた和信号MTD、及び、差信号加工部155Aから送られた加工差信号SADを受けると、マトリクス部159は、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを算出する。かかる左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRの算出に際して、マトリクス部159は、上述した(6)式及び(7)式により、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを算出する。そして、マトリクス部159は、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを、アナログ処理ユニット170へ送る(図3参照)。
<< Calculation processing of left stereo enhancement signal and right stereo enhancement signal >>
When receiving the sum signal MTD sent from the
さて、ステレオ強調補正ユニット150Aから送られた左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを受けると、アナログ処理ユニット170では、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSL,AOSRが生成される。そして、アナログ処理ユニット170は、生成された出力音声信号AOSL,AOSRをスピーカユニット180L,180Rへ送る(図1参照)。この結果、スピーカユニット180L,180Rが、出力音声信号AOSL,AOSRに従って、音声を再生出力する。
When the left stereo enhancement signal AOD L and the right stereo enhancement signal AOD R sent from the stereo
以上説明したように、第1実施形態では、アンテナ110によるFMステレオ放送波の受信結果である信号RFSが、RF処理ユニット120、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140により順次処理されて、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRが生成される。かかる補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRの生成に際して、補正前信号生成ユニット140は、検波信号DTDに対して、放送波の受信品質に対応して、ミュート制御、ハイカット制御及びステレオ分離制御を行う。
As described above, in the first embodiment, the signal RFS that is the reception result of the FM stereo broadcast wave by the
補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受けたステレオ強調補正ユニット150Aは、ステレオ強調処理を行う。かかるステレオ強調処理に際して、ステレオ強調補正ユニット150Aでは、マトリクス部151が、補正前左チャンネル音声信号PADLと補正前右チャンネル音声信号PADRとを加算した和信号MTD、及び、補正前左チャンネル音声信号PADLから補正前右チャンネル音声信号PADRを減算した差信号STDを算出する。
The stereo
引き続き、第1係数算出部153Aが、和信号MTDを複数の周波数帯域に分割し、当該複数の周波数帯域ごとの和信号MTDの成分のレベルに基づいて、当該複数の周波数帯域ごとに、第1係数CA1〜CANを算出する。また、第1係数算出部153Aによる第1係数CA1〜CANの算出処理と並行して、第2係数算出部154が、和信号MTDのフーリエ変換結果MFDに基づく和信号MTDにおけるノイズレベルNMの推定、及び、差信号STDのフーリエ変換SFDに基づく差信号STDにおけるノイズレベルNSの推定を行った後、これらの推定結果に基づいて、第2係数βを算出する。
Subsequently, the first
次に、差信号加工部155Aが、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、差信号STDを加工して加工差信号SADを生成する。そして、マトリクス部159が、和信号MTDと加工差信号SADとを加算して得られる加算結果に基づいて左ステレオ強調信号AODLを算出するとともに、和信号MTDから加工差信号SADを減算して得られる減算結果に基づいて右ステレオ強調信号AODRを算出する。
Then, the difference
したがって、第1実施形態によれば、FMステレオ放送波の受信品質の変化に対応して信号処理の態様を適切に変化させつつ、ステレオ感の低下を抑制することができる。 Therefore, according to the first embodiment, it is possible to suppress a decrease in stereo feeling while appropriately changing the signal processing mode in response to a change in reception quality of FM stereo broadcast waves.
また、第1実施形態では、第2係数βは、ノイズレベル比Rが所定値RS以下の場合には、ノイズレベル比Rが小さくなるに従って増加するようになっている。このため、ステレオ分離係数α又はハイカット制御に起因する差信号STDのサブ信号(L−R)からの低減を合理的に補償した加工差信号SADを生成することができる。 In the first embodiment, the second coefficient β increases as the noise level ratio R decreases when the noise level ratio R is equal to or smaller than the predetermined value R S. Therefore, it is possible to generate the processed difference signal SAD that reasonably compensates for the reduction from the sub signal (LR) of the difference signal STD caused by the stereo separation coefficient α or the high cut control.
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を、図7を主に参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
第2実施形態に係るFM受信装置は、上述した第1実施形態にかかるFM受信装置100Aと比べて、ステレオ強調補正ユニット150Aに代えて、図7に示される構成のステレオ強調補正ユニット150Bを備える点のみが異なっている。以下、かかる相違点に着目して説明する。
<Configuration>
The FM receiver according to the second embodiment includes a stereo
なお、以下の説明においては、第2実施形態に係るFM受信装置を「FM受信装置100B」と記すものとする。 In the following description, the FM receiver according to the second embodiment is referred to as “FM receiver 100B”.
上記のステレオ強調補正ユニット150Bは、図7に示されるように、上述したステレオ強調補正ユニット150A(図3参照)と比べて、(a)第1係数算出部153Aに代えて第1係数算出部153Bを備える点、(b)差信号加工部155Aに代えて差信号加工部155Bを備える点、及び、(c)逆フーリエ変換(IFFT)部156M,156Sを更に備える点が異なっている。
As shown in FIG. 7, the stereo
なお、第2実施形態におけるマトリクス部151は、和信号MTDを、FFT部152Mのみへ送る。また、第2実施形態におけるFFT部152Mは、フーリエ変換結果MFDを、第1係数算出部153B、第2係数算出部154及びIFFT部156Mへ送る。
Incidentally, the
さらに、第2実施形態におけるFFT部152Sは、フーリエ変換結果SFDを、第2係数算出部154及び差信号加工部155Bへ送る。また、第2実施形態における第2係数算出部154は、第2係数βを差信号加工部155Bへ送る。
Furthermore, the FFT unit 152 S in the second embodiment sends the Fourier transform result SFD to the second
上記の第1係数算出部153Bは、FFT部152Mから送られたフーリエ変換結果MFDを受ける。そして、第1係数算出部153Bは、フーリエ変換結果MFDに基づいて、第1実施形態の場合と同様の第1係数CA1〜CANを算出する。 The first coefficient calculating unit 153B described above, subjected to Fourier transform result MFD sent from the FFT unit 152 M. The first coefficient calculating unit 153B is the Fourier transform results based on MFD, to calculate a first coefficient CA 1 to CA N the same as in the first embodiment.
上記の差信号加工部155Bは、FFT部152Sから送られたフーリエ変換結果SFD、第1係数算出部153Bから送られた第1係数CA1〜CAN、及び、第2係数算出部154から送られた第2係数βを受ける。そして、差信号加工部155Bは、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、フーリエ変換結果(すなわち、差信号STDのスペクトル)SFDを加工する。この加工結果が、加工差信号スペクトルSSDとして、IFFT部156Sへ送られる。
It said difference signal processing section 155B includes a Fourier transform result SFD sent from the FFT unit 152 S, first coefficient CA 1 to CA N sent from the first coefficient calculating unit 153B, and the second
かかるフーリエ変換結果SFDの加工に際して、差信号加工部155Bは、フーリエ変換結果SFDの周波数範囲(fj-1〜fj)(j=1〜N)の成分を「SFDj」として、次の(8)式により、周波数範囲(fj-1〜fj)の成分SSDjを算出することにより、加工差信号スペクトルSSDを算出する。
SSDj=CAj・β・SFDj …(8)
When processing the Fourier transform result SFD, the difference signal processing unit 155B sets the components in the frequency range (f j−1 to f j ) (j = 1 to N) of the Fourier transform result SFD as “SFD j ” as follows: The processing difference signal spectrum SSD is calculated by calculating the component SSD j in the frequency range (f j−1 to f j ) according to the equation (8).
SSD j = CA j · β · SFD j (8)
上記のIFFT部156Mは、FFT部152Mから送られたフーリエ変換結果(すなわち、和信号MTDのスペクトル)MFDを受ける。そして、IFFT部156Mは、フーリエ変換結果MFDに逆フーリエ変換を施す。この逆フーリエ変換の結果は、和信号MTDとなっている。IFFT部156Mによる逆フーリエ変換により得られた和信号MTDは、マトリクス部159へ送られる。
The IFFT unit 156 M receives the Fourier transform result (that is, the spectrum of the sum signal MTD) MFD sent from the FFT unit 152 M. Then, the IFFT unit 156 M performs inverse Fourier transform on the Fourier transform result MFD. The result of the inverse Fourier transform is a sum signal MTD. The sum signal MTD obtained by the inverse Fourier transform by the IFFT unit 156 M is sent to the
上記のIFFT部156Sは、差信号加工部155Bから送られた加工差信号スペクトルSSDを受ける。そして、IFFT部156Sは、加工差信号スペクトルSSDに逆フーリエ変換を施す。この逆フーリエ変換の結果は、加工差信号SADとして、マトリクス部159へ送られる。
The IFFT unit 156 S receives the processed difference signal spectrum SSD sent from the difference signal processing unit 155B. Then, the IFFT unit 156 S performs inverse Fourier transform on the processed difference signal spectrum SSD. The result of the inverse Fourier transform is sent to the
<動作>
以上のように構成されたFM受信装置100Bの動作について、上述したFM受信装置100Aの動作との相違に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the FM receiver 100B configured as described above will be described mainly focusing on the difference from the operation of the
前提として、入力ユニット185には既に利用者により選局指定が入力されており、指定された希望局に対応する選局指令CSLが、RF処理ユニット120へ送られているものとする。また、入力ユニット185には既に利用者により音量調整指定が入力されており、指定された音量調整態様に対応する音量調整指令VLCが、アナログ処理ユニット170へ送られているものとする(図1参照)。
As a premise, it is assumed that a channel selection designation has already been input by the user to the
こうした状態で、アンテナ110で放送波を受信すると、信号RFSが、アンテナ110からRF処理ユニット120へ送られる。そして、第1実施形態の場合と同様にして、RF処理ユニット120、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140による処理が順次行われて、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRが生成される。こうして生成された補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRは、ステレオ強調補正ユニット150Bへ送られる。
When a broadcast wave is received by the
補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受けると、ステレオ強調補正ユニット150Bがステレオ強調補正処理を行う。
When the pre-correction left channel audio signal PAD L and the pre-correction right channel audio signal PAD R are received, the stereo
《和信号及び差信号の算出処理》
かかるステレオ強調補正処理に際して、ステレオ強調補正ユニット150Bでは、まず、マトリクス部151が、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRに基づいて、第1実施形態の場合と同様にして、和信号MTD及び差信号STDを算出する。そして、マトリクス部151は、和信号MTDをFFT部152Mへ送るとともに、差信号STDをFFT部152Sへ送る(図7参照)。
<< Sum signal and difference signal calculation process >>
In such stereo enhancement correction processing, in the stereo
《第1係数の算出処理》
FFT部152Mから送られたフーリエ変換結果MFDを受けると、第1係数算出部153Bは、フーリエ変換結果MFDに基づいて、第1係数CA1〜CANを算出する。そして、第1係数算出部153Bは、第1係数CA1〜CANを、差信号加工部155Bへ送る(図7参照)。
<< Calculation processing of first coefficient >>
Upon receiving the Fourier transform result MFD sent from the FFT unit 152 M, first coefficient calculation unit 153B includes a Fourier transform results based on MFD, to calculate a first coefficient CA 1 to CA N. The first coefficient calculating unit 153B includes a first coefficient CA 1 to CA N, and sends the difference signal processing unit 155B (see FIG. 7).
《第2係数の算出処理》
上述した第1係数CA1〜CANの算出と並行して、第2係数算出部154が、第1実施形態の場合と同様にして、第2係数βを算出する。そして、第2係数算出部154は、第2係数βを、差信号加工部155Bへ送る(図7参照)。
<< Calculation processing of second coefficient >>
In parallel with the calculation of the first coefficient CA 1 to CA N described above, the second
《差信号の加工処理》
差信号加工部155Bは、FFT部152Sから送られたフーリエ変換結果SFD、第1係数算出部153Bから送られた第1係数CA1〜CAN、及び、第2係数算出部154から送られた第2係数βを受ける。そして、差信号加工部155Bは、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、フーリエ変換結果SFDを加工する。
《Difference signal processing》
The difference signal processing section 155B includes a Fourier transform result SFD sent from the FFT unit 152 S, first coefficient CA 1 to CA N sent from the first coefficient calculating unit 153B, and is sent from the second
かかるフーリエ変換結果SFDの加工に際して、差信号加工部155Bは、上述した(8)式により、周波数範囲(fj-1〜fj)の成分SSDjを算出することにより、加工差信号スペクトルSSDを算出する。そして、差信号加工部155Bは、加工差信号スペクトルSSDをIFFT部156Sへ送る(図7参照)。 When processing the Fourier transform result SFD, the difference signal processing unit 155B calculates the component SSD j in the frequency range (f j-1 to f j ) by the above-described equation (8), thereby processing the processed difference signal spectrum SSD. Is calculated. Then, the difference signal processing unit 155B sends the processed difference signal spectrum SSD to the IFFT unit 156 S (see FIG. 7).
《左ステレオ強調信号及び右ステレオ強調信号の算出処理》
FFT部152Mから送られたフーリエ変換結果MFDを受けると、IFFT部156Mが、フーリエ変換結果MFDに対して逆フーリエ変換を施し、和信号MTDを算出する。また、差信号加工部155Bから送られた加工差信号スペクトルSSDに対して逆フーリエ変換を施し、加工差信号SADを算出する。
<< Calculation processing of left stereo enhancement signal and right stereo enhancement signal >>
Upon receiving the Fourier transform result MFD sent from the FFT unit 152 M , the IFFT unit 156 M performs inverse Fourier transform on the Fourier transform result MFD, and calculates a sum signal MTD. In addition, inverse Fourier transform is performed on the processed difference signal spectrum SSD sent from the difference signal processing unit 155B to calculate the processed difference signal SAD.
こうして算出された和信号MTD及び加工差信号SADを受けると、マトリクス部159が、第1実施形態の場合と同様にして、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを算出する。そして、マトリクス部159は、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを、アナログ処理ユニット170へ送る(図7参照)。
When the sum signal MTD and the processed difference signal SAD calculated in this way are received, the
さて、ステレオ強調補正ユニット150Bから送られた左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを受けると、アナログ処理ユニット170は、第1実施形態の場合と同様にして、出力音声信号AOSL,AOSRを生成する。そして、アナログ処理ユニット170は、生成された出力音声信号AOSL,AOSRをスピーカユニット180L,180Rへ送る(図1参照)。この結果、スピーカユニット180L,180Rが、出力音声信号AOSL,AOSRに従って、音声を再生出力する。
Upon receiving the left stereo enhancement signal AOD L and the right stereo enhancement signal AOD R sent from the stereo
以上説明したように、第2実施形態では、アンテナ110によるFMステレオ放送波の受信結果である信号RFSが、RF処理ユニット120、検波ユニット130及び補正前信号生成ユニット140により順次処理されて、補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRが生成される。かかる補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRの生成に際して、補正前信号生成ユニット140は、検波信号DTDに対して、放送波の受信品質に対応して、ミュート制御、ハイカット制御及びステレオ分離制御を行う。
As described above, in the second embodiment, the signal RFS that is the reception result of the FM stereo broadcast wave by the
補正前左チャンネル音声信号PADL及び補正前右チャンネル音声信号PADRを受けたステレオ強調補正ユニット150Bは、ステレオ強調処理を行う。かかるステレオ強調処理に際して、ステレオ強調補正ユニット150Bでは、マトリクス部151が、第1実施形態の場合と同様に、補正前左チャンネル音声信号PADLと補正前右チャンネル音声信号PADRとを加算した和信号MTD、及び、補正前左チャンネル音声信号PADLから補正前右チャンネル音声信号PADRを減算した差信号STDを算出する。
The stereo
引き続き、第1係数算出部153Bが、和信号MTDのフーリエ変換結果MFDに基づいて、第1実施形態と同様の第1係数CA1〜CANを算出する。また、第1係数算出部153Bによる第1係数CA1〜CANの算出処理と並行して、第2係数算出部154が、第1実施形態の場合と同様にして、第2係数βを算出する。
Subsequently, the first coefficient calculating unit 153B is based on the MFD Fourier transform result of the sum signal MTD, it calculates a similar first coefficient CA 1 to CA N in the first embodiment. In parallel with the calculation process of the first coefficient CA 1 to CA N by the first coefficient calculating unit 153B, the second
次に、差信号加工部155Bが、第1係数CA1〜CAN及び第2係数βに基づいて、フーリエ変換結果SFDを加工し、加工差信号スペクトルSSDを生成する。そして、マトリクス部159が、フーリエ変換結果MFDを逆フーリエ変換して得られる和信号MTDと、加工差信号スペクトルSSDを逆フーリエ変換して得られる加工差信号SADとに基づいて、第1実施形態の場合と同様にして、左ステレオ強調信号AODL及び右ステレオ強調信号AODRを算出する。
Then, the difference signal processing unit 155B is based on the first coefficient CA 1 to CA N and the second coefficient beta, and processing the Fourier transform result SFD, it generates a processed difference signal spectrum SSD. The
したがって、第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、FMステレオ放送波の受信品質の変化に対応して信号処理の態様を適切に変化させつつ、ステレオ感の低下を抑制することができる。 Therefore, according to the second embodiment, as in the case of the first embodiment, the deterioration of the stereo feeling is suppressed while appropriately changing the signal processing mode corresponding to the change in the reception quality of the FM stereo broadcast wave. can do.
また、第2実施形態では、第1実施形態の場合と同様に、第2係数βは、ノイズレベル比Rが所定値RS以下の場合には、ノイズレベル比Rが小さくなるに従って増加するようになっている。このため、ステレオ分離係数α又はハイカット制御に起因する差信号STDのサブ信号(L−R)からの低減を合理的に補償した加工差信号SADを生成することができる。 In the second embodiment, as in the case of the first embodiment, the second coefficient β increases as the noise level ratio R decreases when the noise level ratio R is equal to or smaller than the predetermined value R S. It has become. Therefore, it is possible to generate the processed difference signal SAD that reasonably compensates for the reduction from the sub signal (LR) of the difference signal STD caused by the stereo separation coefficient α or the high cut control.
[実施形態の変形]
本発明は、上記の第1及び第2実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the first and second embodiments described above, and various modifications are possible.
例えば、第1及び第2実施形態では、ノイズレベル比が所定値以下の場合におけるノイズレベル比の変化に応じた第2係数の変化態様として、図5に示される変化態様を例示した。これに対し、ノイズレベル比が所定値以下の場合に、ノイズレベル比が小さくなるほど第2係数が大きくなる変化態様として、図5に示される変化態様と異なる変化態様を採用してもよい。 For example, in the first and second embodiments, the change mode illustrated in FIG. 5 is illustrated as the change mode of the second coefficient according to the change in the noise level ratio when the noise level ratio is equal to or less than a predetermined value. On the other hand, when the noise level ratio is equal to or less than a predetermined value, a change mode different from the change mode shown in FIG. 5 may be adopted as a change mode in which the second coefficient increases as the noise level ratio decreases.
また、ノイズレベルの推定手法としては、第1及び第2実施形態において例示した推定手法以外の手法を採用するようにしてもよい。 Further, as a noise level estimation method, a method other than the estimation method exemplified in the first and second embodiments may be employed.
また、第1及び第2実施形態では、第1係数が、遮断に対応する値及びそのまま通過に対応する値のいずれか一方となるようにしたが、個別周波数範囲における成分のレベルに応じて、対応する第1係数が変化するようにしてもよい。 In the first and second embodiments, the first coefficient is set to one of the value corresponding to the cutoff and the value corresponding to the passage as it is, but depending on the level of the component in the individual frequency range, The corresponding first coefficient may be changed.
また、第1実施形態においては、差信号の加工に際して、第1係数に基づく加工を行った結果に、第2係数に基づく加工を行うようにした。これに対し、第2係数に基づく加工を行った結果に、第1係数に基づく加工を行うようにしてもよいし、第1係数に基づく加工と第2係数に基づく加工とを同時に行うようにしてもよい。 In the first embodiment, when processing the difference signal, the processing based on the second coefficient is performed on the result of processing based on the first coefficient. On the other hand, processing based on the first coefficient may be performed on the result of processing based on the second coefficient, or processing based on the first coefficient and processing based on the second coefficient may be performed simultaneously. May be.
また、第2実施形態では、マトリクス部159に供給される和信号MTDを、マトリクス部151で算出された和信号MTDをフーリエ変換した後に逆フーリエ変換して得るようにした。これに対し、マトリクス部151で算出された和信号MTDに遅延を施して、マトリクス部159に供給される和信号MTDを得るようにしてもよい。
In the second embodiment, the sum signal MTD supplied to the
なお、上記の第1又は第2実施形態における検波ユニット、補正前信号生成ユニット、ステレオ強調補正ユニット及び制御ユニットを中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算手段としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、上記の実施形態における処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体から読み出されて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。 The detection unit, pre-correction signal generation unit, stereo enhancement correction unit, and control unit in the first or second embodiment described above are provided with a central processing unit (CPU), a DSP (Digital Signal Processor), and the like. The computer may be configured as a computing unit, and a part of or all of the processing in the above embodiment may be executed by executing a program prepared in advance on the computer. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is read from the recording medium and executed by the computer. The program may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a distribution form via a network such as the Internet. Also good.
100A,100B … FM受信装置
140 … 補正前信号生成ユニット(補正前信号生成部)
151 … マトリクス部(第1マトリクス部)
153A,153B … 第1係数算出部
154 … 第2係数算出部
155A,155B … 差信号加工部
159 … マトリクス部(第2マトリクス部)
100A, 100B ...
151... Matrix part (first matrix part)
153A, 153B ... 1st
Claims (7)
前記左右音声信号から得た差信号と前記和信号との双方のフーリエ変換結果から得たノイズレベル比に応じて第2係数を算出する第2係数算出部と;
前記差信号を前記第1係数に基づくフィルタリング処理した結果に、前記第2係数を乗算した加工差信号と前記和信号とから、左右出力音声信号を算出するマトリクス部と;
を備えるFM受信装置。 A first coefficient calculation unit that frequency-divides the sum signal obtained from the left and right audio signals after control corresponding to the reception quality of the FM broadcast wave, and calculates a first coefficient according to the signal level for each divided band ;
A second coefficient calculation unit that calculates a second coefficient according to a noise level ratio obtained from a Fourier transform result of both the difference signal obtained from the left and right audio signals and the sum signal ;
A matrix unit that calculates left and right output audio signals from the processed difference signal obtained by filtering the difference signal based on the first coefficient and the summed signal multiplied by the second coefficient ;
An FM receiver comprising:
前記第1係数算出部が、FM放送波の受信品質に対応した制御後の左右音声信号から得た和信号を周波数帯域分割し、分割帯域毎に、信号レベルに応じて第1係数を算出する第1係数算出部工程と;
前記第2係数算出部が、前記左右音声信号から得た差信号と前記和信号との双方のフーリエ変換結果から得たノイズレベル比に応じて第2係数を算出する第2係数算出工程と;
前記マトリクス部が、前記差信号を第1係数に基づくフィルタリング処理した結果に、前記第2係数を乗算した加工差信号と前記和信号とから、左右出力音声信号を算出するマトリクス演算工程と;
を備える信号補正方法。 A signal correction method used in an FM receiver comprising: a first coefficient calculation unit; a second coefficient calculation unit; and a matrix unit;
The first coefficient calculation unit divides the frequency band of the sum signal obtained from the left and right audio signals after control corresponding to the reception quality of the FM broadcast wave, and calculates the first coefficient according to the signal level for each divided band. A first coefficient calculation unit step;
A second coefficient calculating step in which the second coefficient calculating unit calculates a second coefficient in accordance with a noise level ratio obtained from a Fourier transform result of both the difference signal obtained from the left and right audio signals and the sum signal ;
Said matrix portion, the result of the difference signal to filtering processing based on the first coefficient, the processing difference signal multiplied by said second coefficient and the sum signal and a matrix calculation step of calculating the left and right output audio signal;
A signal correction method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010641A JP6263394B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | FM receiver and signal correction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014010641A JP6263394B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | FM receiver and signal correction method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015139154A JP2015139154A (en) | 2015-07-30 |
JP2015139154A5 JP2015139154A5 (en) | 2016-12-01 |
JP6263394B2 true JP6263394B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=53769876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014010641A Active JP6263394B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | FM receiver and signal correction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6263394B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3413779B2 (en) * | 1993-08-31 | 2003-06-09 | クラリオン株式会社 | FM stereo receiver |
JP2000332710A (en) * | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Sanyo Electric Co Ltd | Receiver for stereophonic broadcast |
JP5579640B2 (en) * | 2011-02-28 | 2014-08-27 | パイオニア株式会社 | Noise level detection device, reception device, and noise level detection method |
-
2014
- 2014-01-23 JP JP2014010641A patent/JP6263394B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015139154A (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2291002B1 (en) | Acoustic processing apparatus | |
US20190141441A1 (en) | Adaptive bass processing system | |
KR20130018153A (en) | Audio signal processing circuit | |
JP2015156577A (en) | Broadcast receiver and noise rejection method | |
JP5484153B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and broadcast signal processing method | |
JP5579640B2 (en) | Noise level detection device, reception device, and noise level detection method | |
JP6263394B2 (en) | FM receiver and signal correction method | |
JP6078358B2 (en) | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method | |
JP5095444B2 (en) | Filter device, receiving device, and signal processing method | |
JP6216546B2 (en) | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method | |
JP2009100068A (en) | Control device and relay device using same | |
JP2012199739A (en) | Reception device and signal processing method | |
JP2007318349A (en) | Fm receiver | |
JP6126449B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and signal processing method | |
JP2009010841A (en) | Stereophonic demodulation device and its method | |
JP6695716B2 (en) | Receiver and signal processing method | |
JP2011211263A (en) | Broadcast receiver and broadcasting signal processing method | |
JP6084049B2 (en) | Filter control device and filter control method | |
JP2014146942A (en) | Noise reducer, broadcast receiver and noise reduction method | |
WO2017104040A1 (en) | Noise detection device, noise reduction device, and noise detection method | |
JP6687453B2 (en) | Stereo playback device | |
JP4812898B2 (en) | Wireless receiver | |
JP5412574B2 (en) | FM receiver and filtering processing method | |
JP2017175390A (en) | Noise level estimation device, receiving device and noise level estimation method | |
JP2014204212A (en) | Broadcast receiving device, and filtering control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161013 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6263394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |