JP6216546B2 - Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method - Google Patents
Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216546B2 JP6216546B2 JP2013127311A JP2013127311A JP6216546B2 JP 6216546 B2 JP6216546 B2 JP 6216546B2 JP 2013127311 A JP2013127311 A JP 2013127311A JP 2013127311 A JP2013127311 A JP 2013127311A JP 6216546 B2 JP6216546 B2 JP 6216546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- signal
- level
- unit
- noise reduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Noise Elimination (AREA)
Description
本発明は、ノイズ低減装置、放送受信装置、ノイズ低減方法及びノイズ低減プログラム、及び、当該ノイズ低減プログラムが記録された記録媒体に関する。 The present invention relates to a noise reduction device, a broadcast reception device, a noise reduction method, a noise reduction program, and a recording medium on which the noise reduction program is recorded.
従来から、多くの放送受信装置において、放送受信信号に含まれる背景ノイズを抑圧する方法として、放送受信信号の検波結果である検波信号に対して、いわゆるスペクトラムサブトラクション法(以下、「SS法」と記す)による処理を施す方式が採用されている。このSS法では、入力信号(放送受信装置においては放送受信信号)をフーリエ変換して振幅スペクトル及び位相スペクトルを算出する。引き続き、推定されたノイズ振幅スペクトル(以下、「推定ノイズ振幅スペクトル」と呼ぶ)を、算出された振幅スペクトル(以下、「入力信号振幅スペクトル」と呼ぶ)から差し引いて、出力信号振幅スペクトルを算出する。そして、出力信号振幅スペクトルと、先に算出した位相スペクトルに基づいて逆フーリエ変換を行い、背景ノイズが抑圧された出力信号を得る。 Conventionally, as a method of suppressing background noise included in a broadcast reception signal in many broadcast reception apparatuses, a so-called spectrum subtraction method (hereinafter referred to as “SS method”) is applied to a detection signal that is a detection result of the broadcast reception signal. The method of applying the processing described in FIG. In this SS method, an input signal (broadcast reception signal in a broadcast receiving apparatus) is Fourier-transformed to calculate an amplitude spectrum and a phase spectrum. Subsequently, the estimated noise amplitude spectrum (hereinafter referred to as “estimated noise amplitude spectrum”) is subtracted from the calculated amplitude spectrum (hereinafter referred to as “input signal amplitude spectrum”) to calculate the output signal amplitude spectrum. . Then, inverse Fourier transform is performed based on the output signal amplitude spectrum and the previously calculated phase spectrum to obtain an output signal in which background noise is suppressed.
かかるSS法の適用に際しては、出力信号振幅スペクトルを算出する際に、放送波の受信電界強度が低いに場合におけるミュージカルノイズの発生を抑制するため、推定ノイズ振幅スペクトルに抑圧係数(以下、「引き去り率」とも呼ぶ)α(<1)を乗じたものを、入力信号振幅スペクトルから差し引く手法が一般的に採用されている。この手法は、入力信号振幅スペクトルをX(f)(f:周波数)、推定ノイズ振幅スペクトルをN(f)、出力信号振幅スペクトルをY(f)とした場合に、次の(1)式により表される。
|Y(f)|=|X(f)|−α・|N(f)| …(1)
When such an SS method is applied, when calculating the output signal amplitude spectrum, in order to suppress the occurrence of musical noise when the received electric field strength of the broadcast wave is low, a suppression coefficient (hereinafter referred to as “pull-out”) is applied to the estimated noise amplitude spectrum. A method of subtracting the product of α (<1), also referred to as “rate”, from the input signal amplitude spectrum is generally employed. In this method, when the input signal amplitude spectrum is X (f) (f: frequency), the estimated noise amplitude spectrum is N (f), and the output signal amplitude spectrum is Y (f), the following equation (1) is used. expressed.
| Y (f) | = | X (f) | -α · | N (f) | (1)
こうしたSS法を放送受信装置に適用した技術として、上述の(1)式を変形した次の(2)式におけるノイズ抑圧関数G(f)の値に応じて、各周波数成分を、信号成分が支配的な第1種成分及びノイズ成分が支配的な第2種成分のいずれかに分類し、第1種成分を第2種成分に対して相対的に強調する処理を行う技術が提案されている(特許文献1参照:以下、「従来例1」と呼ぶ)。
|Y(f)|=|X(f)|・(1−α・|N(f)|/|X(f)|)
=|X(f)|・G(f) …(2)
As a technique in which such SS method is applied to a broadcast receiving apparatus, each frequency component is converted into a signal component according to the value of the noise suppression function G (f) in the following equation (2) obtained by modifying the above equation (1). There has been proposed a technique for classifying the dominant first type component and the second type component in which the noise component is dominant, and performing processing for emphasizing the first type component relative to the second type component. (Refer to patent document 1: hereinafter referred to as “conventional example 1”).
| Y (f) | = | X (f) |. (1-α. | N (f) | / | X (f) |)
= | X (f) | .G (f) (2)
なお、従来例1では、ノイズ抑圧関数G(f)の値が「0.5」を超える場合に第1種成分とし、ノイズ抑圧関数G(f)の値が「0.5」以下の場合に第2種成分とするようになっている。 In Conventional Example 1, when the value of the noise suppression function G (f) exceeds “0.5”, the first-type component is used, and the value of the noise suppression function G (f) is “0.5” or less. The second type component.
また、放送受信装置に関する技術ではないが、SS法を音声通信システムや音声認識システムに適用した技術として、引き去り率を推定ノイズ振幅スペクトルに応じて可変とし、当該推定ノイズ振幅スペクトルに応じて定まる引き去り率で、入力信号振幅スペクトルから推定ノイズ振幅スペクトルを引き去った後に、引き去り率に応じた振幅調整を行う技術が提案されている(特許文献2参照:以下、「従来例2」と呼ぶ)。 In addition, although it is not a technique related to a broadcast receiving apparatus, as a technique in which the SS method is applied to a voice communication system or a voice recognition system, a removal rate is made variable according to an estimated noise amplitude spectrum, and a removal determined according to the estimated noise amplitude spectrum A technique has been proposed in which after the estimated noise amplitude spectrum is subtracted from the input signal amplitude spectrum at a rate, the amplitude is adjusted according to the extraction rate (see Patent Document 2: hereinafter referred to as “Conventional Example 2”).
なお、車両内に配置されるラジオ放送の受信装置では、放送波の受信電界強度が変化する。このため、受信電界強度が高い場合には、検波信号のレベルを一定として、安定した放送コンテンツの提供を確保する。一方、受信電界強度が低い場合には、検波信号におけるSN比が低下するので、検波信号のレベルを低下させて、耳障りなノイズ音の発生量を抑制する。こうした自動利得制御が、車両内に配置されるラジオ放送の受信装置では、一般的に行われている(特許文献3参照:以下、「従来例3」と呼ぶ)。 Note that, in a radio broadcast receiving device arranged in a vehicle, the received electric field strength of a broadcast wave changes. For this reason, when the received electric field strength is high, the level of the detection signal is kept constant and the provision of stable broadcast content is ensured. On the other hand, when the received electric field strength is low, the S / N ratio in the detection signal decreases, so the level of the detection signal is reduced to suppress the amount of generation of annoying noise sound. Such automatic gain control is generally performed in a radio broadcast receiving apparatus disposed in a vehicle (see Patent Document 3; hereinafter referred to as “Conventional Example 3”).
こうした自動利得制御が行われる場合における受信電界強度の変化に応じた、検波信号のレベル及び当該検波信号に含まれるノイズ成分のレベルの変化が、図1において、二点鎖線の太線及び細線で示されている。また、当該検波信号に対してSS法による処理を施して出力信号を生成した場合における放送波の受信電界強度の変化に応じた、出力信号のレベル及び当該出力信号に含まれるノイズ成分のレベルの変化が、図1において、実線の太線及び細線で示されている。 The change in the level of the detection signal and the level of the noise component included in the detection signal in accordance with the change in the received electric field strength when such automatic gain control is performed is shown by the two-dot chain thick and thin lines in FIG. Has been. Further, the level of the output signal and the level of the noise component included in the output signal according to the change in the received electric field strength of the broadcast wave when the detection signal is processed by the SS method and the output signal is generated. The change is shown in FIG. 1 by a solid thick line and a thin line.
上述した図1におけるレベル値、すなわち、特定の放送局が選局されていない場合(以下、「無入力時」)におけるSS法によるノイズ低減を行った場合のノイズレベル値は、放送受信装置にとって重要な要素である。この無入力時におけるノイズレベル値が大きすぎると、いずれの放送局も選局されていないときに、ノイズ音がうるさく感じることがある。一方、無入力時におけるノイズレベル値が小さすぎると、入力信号レベルが低いときに感度が悪く感じることがある。このため、無入力時におけるノイズレベル値は、適度な値に設定される必要がある。 The level value in FIG. 1 described above, that is, the noise level value when noise reduction is performed by the SS method when a specific broadcasting station is not selected (hereinafter, “no input”) is for the broadcast receiving apparatus. It is an important element. If the noise level value at the time of no input is too large, noise sound may be felt noisy when no broadcasting station is selected. On the other hand, if the noise level value when there is no input is too small, the sensitivity may be felt when the input signal level is low. For this reason, the noise level value at the time of no input needs to be set to an appropriate value.
ところで、例えば送電線等からの外来ノイズが加わると、図2に示されるように、無入力時のノイズレベル値が、外来ノイズが無い場合と比べて上昇してしまう。こうした外来ノイズが加わる場合に着目して、上述した(1)式の(すなわち、引き去り率αを固定値とした)SS法によるノイズ低減を行うようにすると、外来ノイズが無い又は少ない場合には、ミュージカルノイズが発生してしまうことになる。 By the way, when external noise from a power transmission line or the like is added, for example, as shown in FIG. 2, the noise level value at the time of no input increases as compared with the case where there is no external noise. Focusing on the case where such external noise is added, if noise reduction is performed by the SS method of the above-described equation (1) (that is, the removal rate α is a fixed value), when there is no or little external noise, Musical noise will occur.
なお、図2では、外来ノイズが無い場合における検波信号に対してSS法による処理を施した場合の放送波の受信電界強度の変化に応じた、出力信号のレベル及び出力信号に含まれるノイズ成分のレベルの変化が、実線の太線及び細線で示されている。また、図2では、外来ノイズが有る場合における放送波の受信電界強度の変化に応じた、出力信号のレベル及び出力信号に含まれるノイズ成分のレベルの変化が、一点鎖線の太線及び細線で示されている。 In FIG. 2, the level of the output signal and the noise component included in the output signal according to the change in the received electric field strength of the broadcast wave when the detected signal is processed in the absence of external noise by the SS method. The change in level is indicated by a solid thick line and a thin line. In FIG. 2, the change in the level of the output signal and the level of the noise component included in the output signal in accordance with the change in the received electric field strength of the broadcast wave in the presence of external noise is indicated by a dashed-dotted thick line and a thin line. Has been.
上述した従来例1や従来例2の技術では、外来ノイズのレベルの高低により、ノイズ低減効果が比較的大きく変化することになる。この結果、従来例1や従来例2の技術では、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、放送受信装置からの出力音の安定化を図ることができるとはいいがたかった。 In the techniques of Conventional Example 1 and Conventional Example 2 described above, the noise reduction effect changes relatively greatly due to the level of the external noise. As a result, the techniques of Conventional Example 1 and Conventional Example 2 cannot be said to be able to stabilize the output sound from the broadcast receiving apparatus regardless of the level of the external noise.
このため、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、放送受信装置からの出力音の安定化を図ることができる技術が待望されている。かかる要請に応えることが、本発明が解決すべき課題の一つとして挙げられる。 For this reason, there is a need for a technique that can stabilize the output sound from the broadcast receiving apparatus regardless of the level of the external noise. Meeting this requirement is one of the problems to be solved by the present invention.
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルを均一化することができるノイズ低減装置及びノイズ低減方法を提供することを目的とする。また、本発明は、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、出力音を安定化することができる放送受信装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and with a simple configuration, the noise level at the time of no input is made uniform while suppressing the generation of musical noise regardless of the level of the external noise level. An object of the present invention is to provide a noise reduction device and a noise reduction method that can be used. Another object of the present invention is to provide a broadcast receiving apparatus that can stabilize the output sound while suppressing the generation of musical noise sound with a simple configuration regardless of the level of external noise. To do.
請求項1に記載の発明は、放送受信装置が備えるノイズ低減装置であって、入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分、前記第1信号から前記第1ノイズ成分を低減した第2信号に含まれる第2ノイズ成分、及び、前記第2信号を減衰させた第3信号に含まれる第3ノイズ成分のいずれか1つのレベルを推定するノイズレベル推定部と;前記推定されたレベルが、音声成分及び外来ノイズ成分が含まれていない場合のレベルである基準レベルよりも大きなとき、前記第3信号の生成の際の減衰率の変化を制御する制御部と;を備えるノイズ低減装置である。
The invention according to
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載のノイズ低減装置と;希望放送信号の周波数帯の信号レベルを、前記希望放送信号の周波数帯の受信電界強度に対応して調整するレベル調整部と;前記レベル調整部によりレベル調整された信号の検波を行い、前記検波により得られた信号を前記ノイズ低減装置に供給する検波部と;を備えることを特徴とする放送受信装置である。
The invention according to claim 7 is the noise reduction device according to any one of
請求項8に記載の発明は、放送受信装置が備え、ノイズレベル推定部と;制御部と;を備えるノイズ低減装置において使用されるノイズ低減方法であって、入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分、前記第1信号から前記第1ノイズ成分を低減した第2信号に含まれる第2ノイズ成分、及び、前記第2信号を減衰させた第3信号に含まれる第3ノイズ成分のいずれか1つのレベルを、前記ノイズレベル推定部が推定するノイズレベル推定工程と;前記ノイズレベル推定工程において推定されたレベルが、音声成分及び外来ノイズ成分が含まれていない場合のレベルである基準レベルよりも大きなとき、前記制御部が、前記第3信号の生成の際の減衰率の変化を制御する減衰率決定工程と;を備えるノイズ低減方法である。 The invention according to claim 8 is a noise reduction method used in a noise reduction apparatus provided in the broadcast receiving apparatus, comprising a noise level estimation unit; and a control unit, and is included in the input first signal. Any one of 1 noise component, 2nd noise component contained in the 2nd signal which reduced the 1st noise component from the 1st signal, and 3rd noise component contained in the 3rd signal which attenuated the 2nd signal A noise level estimation step in which the noise level estimation unit estimates one of the levels; a reference level in which the level estimated in the noise level estimation step does not include a voice component and an external noise component greater time than the control unit, the third signal and the decay rate determining step of controlling the change of the decay rate during the production of; a noise reduction method comprising a.
請求項9に記載の発明は、入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分が低減された第2信号を生成した後、前記第2信号を減衰させた第3信号を生成するノイズ低減装置が有するコンピュータに、請求項8に記載のノイズ低減方法を実行させる、ことを特徴とするノイズ低減プログラムである。 The invention according to claim 9 is a noise reduction device that generates a third signal in which the second signal is attenuated after generating the second signal in which the first noise component included in the input first signal is reduced. A noise reduction program for causing a computer included in the computer to execute the noise reduction method according to claim 8 .
請求項10に記載の発明は、入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分が低減された第2信号を生成した後、前記第2信号を減衰させた第3信号を生成するノイズ低減装置が有するコンピュータにより読み取り可能に、請求項9に記載のノイズ低減プログラムが記録されている、ことを特徴とする記録媒体である。
According to a tenth aspect of the present invention, after generating a second signal in which the first noise component contained in the input first signal is reduced, a noise reduction device that generates a third signal in which the second signal is attenuated. A noise reduction program according to claim 9 is recorded so as to be readable by a computer included in the recording medium.
以下、本発明の実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面においては、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the following description and drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[第1実施形態]
まず、本発明の第1実施形態を、図3〜図5を参照して説明する。なお、第1実施形態では、車両に配置された音声放送の放送受信装置を例示して説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, a description will be given by exemplifying an audio broadcast receiving device arranged in a vehicle.
<構成>
図1には、本発明の放送受信装置の第1実施形態である放送受信装置100Aの概略的な構成がブロック図にて示されている。この図1に示されるように、放送受信装置100Aは、アンテナ110と、RF処理ユニット120とを備えている。また、放送受信装置100Aは、レベル調整ユニット130と、検波ユニット135と、ノイズ低減装置140Aとを備えている。さらに、放送受信装置100Aは、アナログ処理ユニット150と、スピーカユニット160と、入力ユニット170と、制御ユニット190とを備えている。
<Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a
上記のアンテナ110は、放送波を受信する。アンテナ110による受信結果は、受信信号RFSとして、RF処理ユニット120へ送られる。
The
上記のRF処理ユニット120は、制御ユニット190から送られた選局指令CSLに従って、選択すべき物理チャンネルの信号を受信信号RFSから抽出する選局処理を行い、所定の中間周波数帯の成分を有する中間周波信号IFDを生成する。こうして生成された中間周波信号IFDは、レベル調整ユニット130へ送られる。
The
第1実施形態では、RF処理ユニット120は、入力フィルタと、高周波増幅器(RF−AMP:Radio Frequency-Amplifier)と、バンドパスフィルタ(以下、「RFフィルタ」とも呼ぶ)とを備えている。また、RF処理ユニット120は、ミキサ(混合器)と、中間周波フィルタ(以下、「IFフィルタ」とも呼ぶ)と、AD(Analogue to Digital)変換器(ADC)とを備えている。さらに、RF処理ユニット120は、局部発振回路(OSC)を備えている。
In the first embodiment, the
RF処理ユニット120では、アンテナ110から送られた受信信号RFSが、入力フィルタにより低周波成分が遮断された後、高周波増幅器により増幅される。高周波増幅器により増幅された信号は、RFフィルタにより高周波帯の信号が選択された後、ミキサにおいて、制御ユニット190から供給された選局指令CSLに従って局部発振回路が発生した局部発振信号と混合される。こうしてミキサにより混合された信号のうち、予め定められた中間周波数範囲の信号がIFフィルタにより通過されたのち、ADCにより、デジタル信号に変換される。この変換結果が、中間周波信号IFDとして、レベル調整ユニット130へ送られる。
In the
上記のレベル調整ユニット130は、RF処理ユニット120から送られた中間周波信号IFDを受ける。引き続き、レベル調整ユニット130は、中間周波信号IFDに基づいて、アンテナ110付近の放送波の電界強度、すなわち、受信電界強度に対応している中間周波信号IFDのレベルを検出する。そして、レベル調整ユニット130は、検出されたレベルに基づいて中間周波信号IFDに対してレベル調整処理を施し、レベル調整信号LCDを生成する。こうして生成されたレベル調整信号LCDは、検波ユニット135へ送られる。すなわち、レベル調整ユニット130は、レベル調整部の機能を果たすようになっている。
The
なお、レベル調整ユニット130によるレベル調整処理については、後述する。
The level adjustment processing by the
上記の検波ユニット135は、レベル調整ユニット130から送られたレベル調整信号LCDを受ける。そして、検波ユニット135は、レベル調整信号LCDに対して検波処理を施す。この検波処理の結果が、検波信号DTDとして、ノイズ低減装置140Aへ送られる。すなわち、検波ユニット135は、検波部としての機能を果たすようになっている。
The
上記のノイズ低減装置140Aは、検波ユニット135から送られた検波信号DTDを受ける。そして、ノイズ低減装置140Aは、検波信号DTDに対してノイズ低減処理を施して、ノイズ低減信号NDDを生成する。こうして生成されたノイズ低減信号NDDは、アナログ処理ユニット150へ送られる。
The
なお、ノイズ低減装置140Aの構成の詳細については、後述する。
Details of the configuration of the
上記のアナログ処理ユニット150は、ノイズ低減装置140Aから送られたノイズ低減信号NDDを受ける。そして、アナログ処理ユニット150は、制御ユニット190による制御のもとで、出力音声信号AOSを生成し、スピーカユニット160へ送る。第1実施形態では、アナログ処理ユニット150は、DA(Digital to Analogue)変換部と、音量調整部と、パワー増幅部とを備えている。
The
アナログ処理ユニット150では、DA変換部が、ノイズ低減装置140Aから送られたノイズ低減信号NDDをアナログ信号に変換する。当該アナログ信号は、音量調整部において、制御ユニット190から送られた音量調整指令VLCに従って、音量調整処理が施される。音量調整処理が施された信号は、パワー増幅部によりパワー増幅される。このパワー増幅の結果が、出力音声信号AOSとして、スピーカユニット160へ送られる。
In the
上記のスピーカユニット160は、アナログ処理ユニット150から送られた出力音声信号AOSを受ける。そして、スピーカユニット160は、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
The
上記の入力ユニット170は、放送受信装置100Aの本体部に設けられたキー部、あるいはキー部を備えるリモート入力装置等により構成される。ここで、本体部に設けられたキー部としては、不図示の表示ユニットに設けられたタッチパネルを用いることができる。また、キー部を有する構成に代えて、音声入力する構成を採用することもできる。入力ユニット170への入力結果は、入力データIPDとして制御ユニット190へ送られる。
上記の制御ユニット190は、入力ユニット170から送られた入力データIPDを解析する。そして、入力データIPDの内容が、物理チャンネルを含む選局指定であった場合には、制御ユニット190は、指定された物理チャンネルに対応する選局指令CSLを生成して、RF処理ユニット120へ送る。また、入力データIPDの内容が、音量調整指定であった場合には、制御ユニット190は、当該音量調整指定に対応する音量調整指令VLCを生成して、アナログ処理ユニット150へ送る。
The
《ノイズ低減装置140Aの構成》
次に、上記のノイズ低減装置140Aの構成について説明する。
<< Configuration of
Next, the configuration of the
図4には、ノイズ低減装置140Aの構成がブロック図にて示されている。この図4に示されるように、ノイズ低減装置140Aは、フーリエ変換部(FFT部)141と、ノイズ推定部142と、生成部143Aとを備えている。また、ノイズ低減装置140Aは、ノイズレベル推定部144Aと、制御部145Aと、減衰部146Aと、逆フーリエ変換部(IFFT部)147とを備えている。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the
上記のFFT部141は、検波ユニット135から送られた検波信号DTDを受ける。そして、FFT部141は、検波信号DTDをフーリエ変換し、振幅スペクトルX(f)及び位相スペクトルP(f)を算出する。こうして算出された振幅スペクトルX(f)は、ノイズ推定部142及び生成部143Aへ送られる。また、算出された位相スペクトルP(f)は、IFFT部147へ送られる。
The
上記のノイズ推定部142は、FFT部141から送られた振幅スペクトルX(f)を受ける。そして、ノイズ推定部142は、振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分を推定し、推定されたノイズ成分のスペクトルNX(f)(以下、「ノイズスペクトルNX(f)」と呼ぶ)を算出する。こうして算出されたノイズスペクトルNX(f)は、生成部143A及びノイズレベル推定部144Aへ送られる。
The
なお、ノイズ推定部142は、例えば、特開2012−178804号公報に記載のノイズ推定方法を利用して、ノイズスペクトルNX(f)を算出する。
Note that the
上記の生成部143Aは、FFT部141から送られた振幅スペクトルX(f)、及び、ノイズ推定部142から送られたノイズスペクトルNX(f)を受ける。そして、生成部143Aは、引き去り率を「α」として、次の(3)式を利用して、ノイズ成分が低減されたスペクトルQA(f)を算出する。
|QA(f)|=|X(f)|−α・|NX(f)| …(3)
こうして算出されたスペクトルQA(f)は、減衰部146Aへ送られる。
The
| Q A (f) | = | X (f) | −α · | N X (f) | (3)
The spectrum Q A (f) calculated in this way is sent to the
ここで、上述の引き去り率αは、外来ノイズが無い状態の無信号時におけるミュージカルノイズの発生が目立たない範囲で、ノイズ除去効果を極力確保するように、実験、シミュレーション、経験等に基づいて、予め定められ、生成部143A内に保持される。
Here, the above-mentioned removal rate α is based on experiments, simulations, experiences, etc. so as to ensure the noise removal effect as much as possible in the range where the generation of musical noise in the absence of external noise is not noticeable. It is determined in advance and held in the
なお、以下の説明では、外来ノイズが無い状態の無信号時における信号X(f)に対応する信号のレベル値(すなわち、信号X(f)に含まれるノイズ成分のレベル値)を「基準値(又は、「基準レベル」)LT1」と記すものとする。また、外来ノイズが無い状態の無信号時におけるスペクトルQA(f)に対応する信号のレベル値(すなわち、信号QA(f)に含まれるノイズ成分のレベル値)を「基準値(又は、「基準レベル」)LT2」と記すものとする。 In the following description, the level value of the signal corresponding to the signal X (f) when there is no signal in the absence of external noise (that is, the level value of the noise component included in the signal X (f)) is referred to as “reference value”. (Or “reference level”) L T1 ”. Further, the level value of the signal corresponding to the spectrum Q A (f) when there is no signal in the absence of external noise (that is, the level value of the noise component included in the signal Q A (f)) is set to “reference value (or “Reference level”) L T2 ”.
上記のノイズレベル推定部144Aは、ノイズ推定部142から送られたノイズスペクトルNX(f)を受ける。そして、ノイズレベル推定部144Aは、ノイズスペクトルNX(f)が反映しているノイズ成分のレベル値を推定する。こうして推定されたノイズ成分のレベル値が、推定ノイズレベル値NLXとして、制御部145Aへ送られる。
The noise
上記の制御部145Aは、ノイズレベル推定部144Aから送られた推定ノイズレベル値NLXを受ける。そして、制御部145Aは、推定ノイズレベル値NLX及び基準値LT1に基づいて、減衰率βを算出する。こうして算出された減衰率βは、減衰部146Aへ送られる。
The
なお、制御部145Aによる減衰率βの算出処理については、後述する。
The calculation process of the attenuation rate β by the
上記の減衰部146Aは、生成部143Aから送られたスペクトルQA(f)、及び、制御部145Aから送られた減衰率βを受ける。そして、減衰部146Aは、スペクトルQA(f)について、全周波数で減衰率βによる減衰算出を行ってスペクトルY(f)を算出する。こうして算出されたスペクトルY(f)は、IFFT部147へ送られる。
The
上記のIFFT部147は、FFT部141から送られた位相スペクトルP(f)、及び、減衰部146Aから送られたスペクトルY(f)を受ける。そして、IFFT部147は、スペクトルY(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、ノイズ低減信号NDDを算出する。こうして算出されたノイズ低減信号NDDは、アナログ処理ユニット150へ送られる。
The
[動作]
以上のようにして構成された放送受信装置100Aの動作について、ノイズ低減装置140Aによるノイズ低減処理に主に着目して説明する。
[Operation]
The operation of the
前提として、入力ユニット170には既に利用者により選局指定が入力されており、指定された物理チャンネルに対応する選局指令CSLが、RF処理ユニット120へ送られているものとする。また、入力ユニット170には既に利用者により音量調整指定が入力されており、指定された音量調整態様に対応する音量調整指令VLCが、アナログ処理ユニット150へ送られているものとする(図3参照)。
As a premise, it is assumed that a channel selection designation has already been input by the user to the
こうした状態で、アンテナ110で放送波を受信すると、受信信号RFSが、アンテナ110からRF処理ユニット120へ送られる。そして、RF処理ユニット120において、選択すべき物理チャンネルの信号を受信信号RFSから抽出する選局処理が行われる。この選局処理の結果として、所定の中間周波数帯の成分を有する中間周波信号IFDが、レベル調整ユニット130へ送られる(図3参照)。
In this state, when a broadcast wave is received by the
中間周波信号IFDを受けると、レベル調整ユニット130は、まず、受信電界強度に対応している中間周波信号IFDのレベルを検出する。引き続き、レベル調整ユニット130は、検出されたレベルに基づいて中間周波信号IFDに対してレベル調整処理を施し、レベル調整信号LCDを生成する。
When receiving the intermediate frequency signal IFD, the
かかるレベル調整処理に際して、レベル調整ユニット130は、中間周波信号IFDのレベルが高い場合には、検波ユニット135による検波により生成される検波信号DTDのレベルを所定のレベルに一定化するレベル調整を行って、レベル調整信号LCDを生成する。一方、中間周波信号IFDのレベルが低い(中間周波信号IFDにおけるSN比が小さな)場合には、耳障りなノイズ音の発生量を抑制するために、検波信号DTDのレベルを低下させるレベル調整を行って、レベル調整信号LCDを生成する。
In such level adjustment processing, the
レベル調整ユニット130は、レベル調整処理により生成されたレベル調整信号LCDを検波ユニット135へ送る(図3参照)。
The
レベル調整信号LCDを受けると、検波ユニット135は、レベル調整信号LCDに対して検波処理を施す。そして、検波ユニット135は、検波処理の結果を、検波信号DTDとして、ノイズ低減装置140Aへ送る(図3参照)。
Upon receiving the level adjustment signal LCD, the
なお、検波信号DTDのレベルと、検波信号DTDに含まれるノイズ成分のレベルとは、受信電界強度の変化に応じて、上述した図1における実線の太線及び細線で表される変化と同様の変化をする。すなわち、検波信号DTDに含まれるノイズ成分のレベルは、受信電界強度が高いほど低くなるようになっている。 It should be noted that the level of the detection signal DTD and the level of the noise component included in the detection signal DTD change in the same manner as the change represented by the solid thick line and the thin line in FIG. do. That is, the level of the noise component included in the detection signal DTD is lowered as the received electric field strength is higher.
ノイズ低減装置140Aでは、FFT部141が検波信号DTDを受ける。検波信号DTDを受けると、FFT部141は、検波信号DTDをフーリエ変換し、振幅スペクトルX(f)及び位相スペクトルP(f)を算出する。そして、FFT部141は、振幅スペクトルX(f)をノイズ推定部142及び生成部143Aへ送るとともに、位相スペクトルP(f)をIFFT部147へ送る(図4参照)。
In
振幅スペクトルX(f)を受けると、ノイズ推定部142は、上述したようにして、振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分を推定し、ノイズスペクトルNX(f)を算出する。そして、ノイズ推定部142は、ノイズスペクトルNX(f)を生成部143A及びノイズレベル推定部144Aへ送る(図4参照)。
Upon receiving the amplitude spectrum X (f), the
振幅スペクトルX(f)、及び、振幅スペクトルX(f)に対応するノイズスペクトルNX(f)を受けると、生成部143Aは、上述した(3)式を利用して、振幅スペクトルX(f)からノイズ成分が低減されたスペクトルQA(f)を算出する。そして、生成部143Aは、スペクトルQA(f)を減衰部146Aへ送る(図4参照)。
Upon receiving the amplitude spectrum X (f) and the noise spectrum N X (f) corresponding to the amplitude spectrum X (f), the
一方、ノイズスペクトルNX(f)を受けると、ノイズレベル推定部144Aは、ノイズスペクトルNX(f)が反映しているノイズ成分のレベル値を推定する。そして、ノイズレベル推定部144Aは、推定されたノイズ成分のレベル値を、推定ノイズレベル値NLXとして、制御部145Aへ送る(図4参照)。
On the other hand, when receiving the noise spectrum N X (f), the noise
推定ノイズレベル値NLXを受けると、制御部145Aは、推定ノイズレベル値NLX及び基準値LT1に基づいて、減衰率βを算出する。かかる減衰率βの算出に際して、制御部145Aは、まず、推定ノイズレベル値NLXが基準値LT1よりも大きいか否かのレベル判定を行う。
Upon receiving the estimated noise level value NL X , the
レベル判定の結果が否定的であった場合には、制御部145Aは、減衰率βを「1」とする。一方、レベル判定の結果が肯定的であった場合には、制御部145Aは、減衰率βを、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT1との差に相当する値とする。そして、制御部145Aは、算出された減衰率β(<1)を減衰部146Aへ送る(図4参照)。
When the result of the level determination is negative, the
スペクトルQA(f)及び当該スペクトルQA(f)に対応する減衰率βを受けると、減衰部146Aは、スペクトルQA(f)について、全周波数で減衰率βによる減衰算出(すなわち、スペクトルQA(f)と減衰率βとの乗算)を行って、スペクトルY(f)を算出する。そして、減衰部146Aは、スペクトルY(f)をIFFT部147へ送る(図4参照)。
When receiving the spectrum Q A (f) and the spectrum Q A (f) attenuation factor corresponding to the beta,
スペクトルY(f)及び当該スペクトルY(f)に対応する位相スペクトルP(f)を受けると、IFFT部147は、スペクトルY(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、ノイズ低減信号NDDを算出する。そして、IFFT部147は、ノイズ低減信号NDDをアナログ処理ユニット150へ送る(図4参照)。
When receiving the spectrum Y (f) and the phase spectrum P (f) corresponding to the spectrum Y (f), the
図5には、受信電界強度の変化に対応した、ノイズ低減信号NDDのレベル、及び、ノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分の変化の様子が示されている。なお、図5では、外来ノイズが無い場合におけるノイズ低減信号NDDのレベル及びノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分のレベルの変化が、実線の太線及び細線で示されている。また、図5では、外来ノイズが有る場合におけるノイズ低減信号NDDのレベル及びノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分のレベルの変化が、一点鎖線の太線及び細線で示されている。 FIG. 5 shows the level of the noise reduction signal NDD and the change in the noise component included in the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength. In FIG. 5, changes in the level of the noise reduction signal NDD and the level of the noise component included in the noise reduction signal NDD when there is no external noise are indicated by solid thick lines and thin lines. Further, in FIG. 5, changes in the level of the noise reduction signal NDD and the level of the noise component included in the noise reduction signal NDD when there is external noise are indicated by the thick and thin dashed lines.
図5から分るように、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、受信電界強度の変化に対応したノイズ低減信号NDDのレベル及びノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分のレベルの変化がほぼ同様の変化となっている。 As can be seen from FIG. 5, regardless of the level of the external noise, the level of the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength and the level of the noise component included in the noise reduction signal NDD are almost the same. It has changed.
さて、ノイズ低減装置140Aから送られたノイズ低減信号NDDを受けると、アナログ処理ユニット150では、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSが生成される。そして、アナログ処理ユニット150は、生成された出力音声信号AOSをスピーカユニット160へ送る(図3参照)。この結果、スピーカユニット160が、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
Now, when receiving the noise reduction signal NDD sent from the
以上説明したように、第1実施形態では、ノイズ推定部142が、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分のスペクトルであるノイズスペクトルNX(f)を推定する。そして、生成部143Aが、外来ノイズが無い場合に最適化されるように予め定められた引き去り率αで、ノイズスペクトルNX(f)を振幅スペクトルX(f)から引き去って、スペクトルQA(f)を生成する。
As described above, in the first embodiment, the
かかるスペクトルQA(f)の生成と並行して、ノイズレベル推定部144Aが、ノイズスペクトルNX(f)で表されるノイズ成分のレベル値を推定する。この推定の結果である推定ノイズレベル値NLXが、外来ノイズが無い状態における無信号時の検波信号DTDに含まれるノイズ成分の値である基準値LT1よりも大きな場合に、制御部145Aが、減衰部146Aを制御して、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT1との差に相当する値だけ、スペクトルQA(f)を減衰させる。
In parallel with the generation of the spectrum Q A (f), the noise
したがって、第1実施形態によれば、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルを均一化することができ、ひいては、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、スピーカユニット160からの出力音を安定化することができる。
Therefore, according to the first embodiment, with a simple configuration, it is possible to equalize the noise level at the time of no input while suppressing the generation of musical noise regardless of the level of the external noise level, With a simple configuration, it is possible to stabilize the output sound from the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を、図6を主に参照して説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
第2実施形態に係る放送受信装置は、上述した第1実施形態にかかる放送受信装置100Aと比べて、ノイズ低減装置140Aに代えて、図6に示される構成のノイズ低減装置140Bを備える点のみが異なっている。以下、かかる相違点に着目して説明する。
<Configuration>
The broadcast receiving apparatus according to the second embodiment is different from the
なお、以下の説明においては、第2実施形態に係る放送受信装置を「放送受信装置100B」と記すものとする。 In the following description, the broadcast receiving apparatus according to the second embodiment is referred to as “broadcast receiving apparatus 100B”.
上記のノイズ低減装置140Bは、図6に示されるように、上述したノイズ低減装置140A(図4参照)と比べて、(a)IFFT部147が、生成部143Aにより生成されたスペクトルQA(f)、及び、FFT部141により算出された位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行って信号SSDを生成する点、及び、(b)減衰部146Aに代えて、制御部145Aによる制御のもとで、信号SSDの減衰処理を行ってノイズ低減信号NDDを生成する減衰部146Bを備える点が異なっている。
As shown in FIG. 6, the noise reduction device 140B has a spectrum Q A (IF) generated by the
<動作>
以上のように構成された放送受信装置100Bの動作について、ノイズ低減装置140Bによるノイズ低減処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the broadcast receiving device 100B configured as described above will be described mainly focusing on noise reduction processing by the noise reducing device 140B.
放送受信装置100Bでは、第1実施形態の放送受信装置100Aの場合と同様にして、検波ユニット135から、検波信号DTDがノイズ低減装置140Bへ送られる。そして、ノイズ低減装置140Bでは、FFT部141、ノイズ推定部142、生成部143A、ノイズレベル推定部144A及び制御部145Aが、放送受信装置100Aの場合と同様に動作して、振幅スペクトルX(f)、位相スペクトルP(f)、ノイズスペクトルNX(f)、スペクトルQA(f)、推定ノイズレベル値NLX及び減衰率βを算出する。なお、上述したように、スペクトルQA(f)は、生成部143AからIFFT部147へ送られる(図6参照)。
In the broadcast receiving device 100B, the detection signal DTD is sent from the
スペクトルQA(f)及び当該スペクトルQA(f)に対応する位相スペクトルP(f)を受けると、IFFT部147は、スペクトルQA(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、信号SSDを算出する。そして、IFFT部147は、信号SSDを減衰部146Bへ送る(図6参照)。
Upon receiving the phase spectrum P (f) corresponding to the spectrum Q A (f) and the spectrum Q A (f),
信号SSD及び減衰率βを受けると、減衰部146Bは、信号SSDに対して減衰率βによる減衰処理(すなわち、信号SSDと減衰率βとの乗算)を行って、ノイズ低減信号NDDを算出する。そして、減衰部146Bは、ノイズ低減信号NDDをアナログ処理部150へ送る(図6参照)。
Upon receiving the signal SSD and the attenuation rate β, the
なお、第2実施形態においては、受信電界強度の変化に対応した、ノイズ低減信号NDDのレベル、及び、ノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分の変化は、上述した図5に示される変化と同様となる。 In the second embodiment, the level of the noise reduction signal NDD and the change in the noise component included in the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength are the same as the change shown in FIG. 5 described above. It becomes.
ノイズ低減装置140Bから送られたノイズ低減信号NDDを受けると、アナログ処理ユニット150では、上述した第1実施形態の場合と同様にして、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSが生成される。そして、アナログ処理ユニット150は、生成された出力音声信号AOSをスピーカユニット160へ送る(図3参照)。この結果、スピーカユニット160が、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
When the noise reduction signal NDD sent from the noise reduction device 140B is received, the
以上説明したように、第2実施形態では、第1実施形態の場合と同様にして、ノイズ推定部142が、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分のスペクトルであるノイズスペクトルNX(f)を推定する。そして、生成部143Aが、外来ノイズが無い場合に最適化されるように予め定められた引き去り率αで、ノイズスペクトルNX(f)を振幅スペクトルX(f)から引き去って、スペクトルQA(f)を生成する。引き続き、IFFT部147が、スペクトルQA(f)、及び、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された位相スペクトルP(f)に基づく逆フーリエ変換を行って、信号SSDを生成する。
As described above, in the second embodiment, as in the case of the first embodiment, noise included in the amplitude spectrum X (f) calculated by the
かかる信号SSDの生成と並行して、第1実施形態の場合と同様にして、ノイズレベル推定部144Aが、ノイズスペクトルNX(f)で表されるノイズ成分のレベル値を推定する。この推定の結果である推定ノイズレベル値NLXが、外来ノイズが無い状態における無信号時の検波信号DTDに含まれるノイズ成分の値である基準値LT1よりも大きな場合に、制御部145Aが、減衰部146Bを制御して、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT1との差に相当する値だけ、信号SSDを減衰させる。
In parallel with the generation of the signal SSD, as in the case of the first embodiment, the noise
したがって、第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルを均一化することができ、ひいては、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、スピーカユニット160からの出力音を安定化することができる。
Therefore, according to the second embodiment, as in the case of the first embodiment, the noise level at the time of no input is suppressed with a simple configuration, suppressing the generation of musical noise regardless of the level of external noise. Therefore, the output sound from the
[第3実施形態]
次いで、本発明の第3実施形態を、図7を主に参照して説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
第3実施形態に係る放送受信装置は、上述した第1実施形態にかかる放送受信装置100Aと比べて、ノイズ低減装置140Aに代えて、図7に示される構成のノイズ低減装置140Cを備える点のみが異なっている。以下、かかる相違点に着目して説明する。
<Configuration>
The broadcast receiving apparatus according to the third embodiment is different from the
なお、以下の説明においては、第3実施形態に係る放送受信装置を「放送受信装置100C」と記すものとする。 In the following description, the broadcast receiving apparatus according to the third embodiment is referred to as “broadcast receiving apparatus 100C”.
上記のノイズ低減装置140Cは、図7に示されるように、上述したノイズ低減装置140A(図4参照)と比べて、生成部143Aに代えて生成部143Cを備える点、及び、制御部145Aに代えて制御部145Cを備える点が異なっている。 As shown in FIG. 7, the noise reduction device 140 </ b> C includes a generation unit 143 </ b> C instead of the generation unit 143 </ b> A, as compared with the noise reduction device 140 </ b> A (see FIG. 4) described above, and the control unit 145 </ b> A. Instead, the difference is that a control unit 145C is provided.
上記の生成部143Cは、生成部143Aと比べて、引き去り率αを保持しておらず、制御部145Cから送られた引き去り率αNにより、次の(4)式により、スペクトルQC(f)を生成する点が異なっている。
|QC(f)|=|X(f)|−αN・|NX(f)| …(4)
The
| Q C (f) | = | X (f) | −α N · | N X (f) | (4)
上記の制御部145Cは、制御部145Aと比べて、推定ノイズレベル値NLX、並びに、基準値LT1及び基準値LT2(引き去り率αNを第1実施形態で採用した「α」とした場合に、外来ノイズが無い状態における無信号時のスペクトルQC(f)に対応する信号のレベル値)に基づいて、生成部143Cに対して指定する引き去り率αN、及び、減衰部146Aに対して指定する減衰率βNを算出する点が異なっている。なお、制御部145Cによる引き去り率αN及び減衰率βNの算出処理については、後述する。
Compared to the
<動作>
以上のように構成された放送受信装置100Cの動作について、ノイズ低減装置140Cによるノイズ低減処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the broadcast receiving device 100C configured as described above will be described mainly focusing on noise reduction processing by the
放送受信装置100Cでは、第1実施形態の放送受信装置100Aの場合と同様にして、検波ユニット135から、検波信号DTDがノイズ低減装置140Cへ送られる。そして、ノイズ低減装置140Cでは、FFT部141、ノイズ推定部142及びノイズレベル推定部144Aが、放送受信装置100Aの場合と同様に動作して、振幅スペクトルX(f)、位相スペクトルP(f)、ノイズスペクトルNX(f)及び、推定ノイズレベル値NLXを算出する(図7参照)。
In the broadcast receiving device 100C, the detection signal DTD is sent from the
推定ノイズレベル値NLXを受けると、制御部145Cは、推定ノイズレベル値NLXに基づいて、引き去り率αN及び減衰率βNを算出する。かかる引き去り率αN及び減衰率βNの算出に際して、制御部145Cは、まず、推定ノイズレベル値NLXが基準値LT1よりも大きいか否かのレベル判定を行う。 Upon receiving the estimated noise level value NL X , the control unit 145C calculates the removal rate α N and the attenuation rate β N based on the estimated noise level value NL X. When calculating the withdrawal rate α N and the attenuation rate β N , the control unit 145C first determines whether or not the estimated noise level value NL X is larger than the reference value L T1 .
レベル判定の結果が否定的であった場合には、制御部145Cは、引き去り率αNを、第1実施形態で採用した「α」とするとともに、減衰率βNを「1」とする。一方、レベル判定の結果が肯定的であった場合には、制御部145Cは、生成部143Cに対して指定される引き去り率αNに対応する生成部143CにおけるノイズスペクトルNX(f)の引き去り量と、減衰部146Aに対して指定される減衰率βNに対応するスペクトルQC(f)の減衰部146Aによる減衰量との和が、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT2との差に相当する値とする。
When the result of the level determination is negative, the control unit 145C sets the removal rate α N to “α” employed in the first embodiment and sets the attenuation rate β N to “1”. On the other hand, when the result of the level determination is affirmative, the control unit 145C removes the noise spectrum N X (f) in the
なお、第3実施形態では、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT2との差が大きなほど、引き去り率αNを小さくするとともに、減衰率βNを大きくするようになっている。 In the third embodiment, extent the difference between the estimated noise level value NL X and the reference level L T2 is large, as well as reduce the subtraction factor alpha N, is adapted to increase the attenuation factor beta N.
振幅スペクトルX(f)、並びに、当該振幅スペクトルX(f)に対応するノイズスペクトルNX(f)及び引き去り率αNを受けると、生成部143Cは、上述した(4)式を利用して、スペクトルQC(f)を算出する。そして、生成部143Cは、スペクトルQC(f)を減衰部146Aへ送る(図7参照)。
Upon receiving the amplitude spectrum X (f), the noise spectrum N X (f) corresponding to the amplitude spectrum X (f), and the removal rate α N , the
スペクトルQC(f)及び当該スペクトルQC(f)に対応する減衰率βNを受けると、減衰部146Aは、スペクトルQC(f)について、全周波数で減衰率βNによる減衰算出(すなわち、スペクトルQC(f)と減衰率βNとの乗算)を行って、スペクトルY(f)を算出する。そして、減衰部146Aは、スペクトルY(f)をIFFT部147へ送る(図7参照)。
When receiving the spectrum Q C (f) and the spectrum Q C (f) corresponding to the attenuation factor beta N, the damping
スペクトルY(f)及び当該スペクトルY(f)に対応する位相スペクトルP(f)を受けると、IFFT部147は、第1実施形態の場合と同様に、スペクトルY(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、ノイズ低減信号NDDを算出する。そして、IFFT部147は、ノイズ低減信号NDDをアナログ処理ユニット150へ送る(図7参照)。
When receiving the spectrum Y (f) and the phase spectrum P (f) corresponding to the spectrum Y (f), the
なお、第3実施形態においては、受信電界強度の変化に対応した、ノイズ低減信号NDDのレベル、及び、ノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分の変化は、上述した図5に示される変化とほぼ同様となる。 In the third embodiment, the level of the noise reduction signal NDD and the change in the noise component included in the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength are almost the same as the changes shown in FIG. The same is true.
ノイズ低減装置140Cから送られたノイズ低減信号NDDを受けると、アナログ処理ユニット150では、上述した第1実施形態の場合と同様にして、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSが生成される。そして、アナログ処理ユニット150は、生成された出力音声信号AOSをスピーカユニット160へ送る(図3参照)。この結果、スピーカユニット160が、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
When the noise reduction signal NDD sent from the
以上説明したように、第3実施形態では、第1実施形態の場合と同様にして、ノイズ推定部142が、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分のスペクトルであるノイズスペクトルNX(f)を推定する。引き続き、ノイズレベル推定部144Aが、ノイズスペクトルNX(f)で表されるノイズ成分のレベル値NLXを推定する。
As described above, in the third embodiment, the noise included in the amplitude spectrum X (f) calculated by the
次に、推定されたレベル値NLXが、外来ノイズが無い状態における無信号時の検波信号DTDに含まれるノイズ成分の値である基準値LT1よりも大きな場合に、制御部145Cが、引き去り率αN及び減衰率βNを算出する。かかる引き去り率αN及び減衰率βNを算出に際しては、生成部143Cに対して指定される引き去り率αNに対応する生成部143CにおけるノイズスペクトルNX(f)の引き去り量と、減衰部146Aに対して指定される減衰率βNに対応するスペクトルQC(f)の減衰部146Aによる減衰量との和が、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT2との差に相当する値となるようにする。
Next, when the estimated level value NL X is larger than the reference value L T1 that is the value of the noise component included in the no-signal detection signal DTD in the absence of external noise, the control unit 145C takes away The rate α N and the attenuation rate β N are calculated. In calculating the removal rate α N and the attenuation rate β N , the amount of noise spectrum N X (f) removed in the
そして、生成部143Cが、引き去り率αNで、ノイズスペクトルNX(f)を振幅スペクトルX(f)から引き去って、スペクトルQC(f)を生成する。引き続き、減衰部146Aが、減衰率βNに従ってスペクトルQC(f)を減衰させる。
Then, the
したがって、第3実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルを均一化することができ、ひいては、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、スピーカユニット160からの出力音を安定化することができる。
Therefore, according to the third embodiment, as in the case of the first embodiment, the noise level at the time of no input is suppressed with a simple configuration, regardless of the level of the external noise, while suppressing the generation of musical noise. Therefore, the output sound from the
また、第3実施形態では、推定ノイズレベル値NLXと基準レベルLT2との差が大きなほど、引き去り率αNを小さくするとともに、減衰率βNを大きくするようになっている。したがって、ミュージカルノイズの発生を適格に抑制することができる。 In the third embodiment, extent the difference between the estimated noise level value NL X and the reference level L T2 is large, as well as reduce the subtraction factor alpha N, is adapted to increase the attenuation factor beta N. Therefore, the occurrence of musical noise can be properly suppressed.
[第4実施形態]
次いで、本発明の第4実施形態を、図8を主に参照して説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
第4実施形態に係る放送受信装置は、上述した第1実施形態にかかる放送受信装置100Aと比べて、ノイズ低減装置140Aに代えて、図8に示される構成のノイズ低減装置140Dを備える点のみが異なっている。以下、かかる相違点に着目して説明する。
<Configuration>
The broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment is different from the
なお、以下の説明においては、第4実施形態に係る放送受信装置を「放送受信装置100D」と記すものとする。 In the following description, the broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment is referred to as “broadcast receiving apparatus 100D”.
上記のノイズ低減装置140Dは、図8に示されるように、上述したノイズ低減装置140A(図4参照)と比べて、ノイズレベル推定部144Aに代えてノイズレベル推定部144Dを備える点、及び、制御部145Aに代えて制御部145Dを備える点が異なっている。
As shown in FIG. 8, the
上記のノイズレベル推定部144Dは、生成部143Aから送られたスペクトルQA(f)を受ける。そして、ノイズレベル推定部144Dは、スペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する。
The noise level estimation unit 144D receives the spectrum Q A (f) sent from the
かかるノイズ成分のレベル値の推定に際して、ノイズレベル推定部144Dは、まず、上述したノイズ推定部142の場合と同様にして、スペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分を推定し、ノイズスペクトルNQ(f)を算出する。引き続き、ノイズレベル推定部144Dは、上述したノイズレベル推定部144Aの場合と同様にして、ノイズスペクトルNQ(f)が反映しているノイズ成分のレベル値を推定する。こうして推定されたノイズ成分のレベル値が、推定ノイズレベル値NLQとして、制御部145Dへ送られる。
In estimating the level value of the noise component, the noise level estimation unit 144D first estimates the noise component included in the spectrum Q A (f) in the same manner as the
上記の制御部145Dは、ノイズレベル推定部144Dから送られた推定ノイズレベル値NLQを受ける。そして、制御部145Dは、推定ノイズレベル値NLQ及び基準値LT2に基づいて、減衰率βを算出する。こうして算出された減衰率βは、減衰部146Aへ送られる。
The
なお、制御部145Dによる減衰率βの算出処理については、後述する。
The calculation process of the attenuation rate β by the
<動作>
以上のように構成された放送受信装置100Dの動作について、ノイズ低減装置140Dによるノイズ低減処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the broadcast receiving apparatus 100D configured as described above will be described mainly focusing on noise reduction processing by the
放送受信装置100Dでは、第1実施形態の放送受信装置100Aの場合と同様にして、検波ユニット135から、検波信号DTDがノイズ低減装置140Dへ送られる。そして、ノイズ低減装置140Dでは、FFT部141、ノイズ推定部142及び生成部143Aが、放送受信装置100Aの場合と同様に動作して、振幅スペクトルX(f)、位相スペクトルP(f)、ノイズスペクトルNX(f)及びスペクトルQA(f)を算出する。なお、ノイズ低減装置140Dでは、スペクトルQA(f)は、減衰部146Aに加えて、ノイズレベル推定部144Dへも送られる(図8参照)。
In the broadcast receiving device 100D, the detection signal DTD is sent from the
スペクトルQA(f)を受けると、ノイズレベル推定部144Dは、上述のようにして、スペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する。そして、ノイズレベル推定部144Dは、推定結果を、推定ノイズレベル値NLQとして制御部145Dへ送る。
Upon receiving the spectrum Q A (f), the noise level estimation unit 144D estimates the level value of the noise component included in the spectrum Q A (f) as described above. The noise level estimation unit 144D sends the estimation result, the
推定ノイズレベル値NLQを受けると、制御部145Dは、推定ノイズレベル値NLQに基づいて、減衰率βを算出する。かかる減衰率βの算出に際して、制御部145Dは、まず、推定ノイズレベル値NLQが基準値LT2よりも大きいか否かのレベル判定を行う。
When receiving the estimated noise level value NL Q, the
レベル判定の結果が否定的であった場合には、制御部145Dは、減衰率βを「1」とする。一方、レベル判定の結果が肯定的であった場合には、制御部145Dは、減衰率βを、推定ノイズレベル値NLQと基準レベルLT2との差に相当する値とする。そして、制御部145Dは、算出された減衰率β(<1)を減衰部146Aへ送る(図8参照)。
When the result of the level determination is negative, the
スペクトルQA(f)及び当該スペクトルQA(f)に対応する減衰率βを受けると、減衰部146Aは、スペクトルQA(f)について、全周波数で減衰率βによる減衰算出(すなわち、スペクトルQA(f)と減衰率βとの乗算)を行って、スペクトルY(f)を算出する。そして、減衰部146Aは、スペクトルY(f)をIFFT部147へ送る(図8参照)。
When receiving the spectrum Q A (f) and the spectrum Q A (f) attenuation factor corresponding to the beta,
スペクトルY(f)及び当該スペクトルY(f)に対応する位相スペクトルP(f)を受けると、IFFT部147は、第1実施形態の場合と同様に、スペクトルY(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、ノイズ低減信号NDDを算出する。そして、IFFT部147は、ノイズ低減信号NDDをアナログ処理ユニット150へ送る(図8参照)。
When receiving the spectrum Y (f) and the phase spectrum P (f) corresponding to the spectrum Y (f), the
なお、第4実施形態においては、受信電界強度の変化に対応した、ノイズ低減信号NDDのレベル、及び、ノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分の変化は、上述した図5に示される変化と同様となる。 In the fourth embodiment, the level of the noise reduction signal NDD and the change in the noise component included in the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength are the same as the change shown in FIG. 5 described above. It becomes.
ノイズ低減装置140Dから送られたノイズ低減信号NDDを受けると、アナログ処理ユニット150では、上述した第1実施形態の場合と同様にして、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSが生成される。そして、アナログ処理ユニット150は、生成された出力音声信号AOSをスピーカユニット160へ送る(図3参照)。この結果、スピーカユニット160が、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
When the noise reduction signal NDD sent from the
以上説明したように、第4実施形態では、第1実施形態の場合と同様にして、ノイズ推定部142が、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分のスペクトルであるノイズスペクトルNX(f)を推定する。そして、生成部143Aが、外来ノイズが無い場合に最適化されるように予め定められた引き去り率αで、ノイズスペクトルNX(f)を振幅スペクトルX(f)から引き去って、スペクトルQA(f)を生成する。
As described above, in the fourth embodiment, the noise included in the amplitude spectrum X (f) calculated by the
次に、ノイズレベル推定部144Dが、スペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する。この推定の結果である推定ノイズレベル値NLQが、外来ノイズが無い状態における無信号時のスペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分の値である基準値LT2よりも大きな場合に、制御部145Dが、減衰部146Aを制御して、推定ノイズレベル値NLQと基準レベルLT2との差に相当する値だけ、スペクトルQA(f)を減衰させる。
Next, the noise level estimation unit 144D estimates the level value of the noise component included in the spectrum Q A (f). Result is a estimated noise level value NL Q of this estimation, if greater than the reference value L T2 is the value of the noise component included in the spectral Q A (f) when no signal is in a state no external
したがって、第4実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルを均一化することができ、ひいては、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、スピーカユニット160からの出力音を安定化することができる。
Therefore, according to the fourth embodiment, as in the case of the first embodiment, the noise level at the time of no input is suppressed with a simple configuration, suppressing the generation of musical noise regardless of the level of external noise. Therefore, the output sound from the
[第5実施形態]
次いで、本発明の第5実施形態を、図9を主に参照して説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference mainly to FIG.
<構成>
第5実施形態に係る放送受信装置は、上述した第4実施形態にかかる放送受信装置100Dと比べて、ノイズ低減装置140Dに代えて、図9に示される構成のノイズ低減装置140Eを備える点のみが異なっている。以下、かかる相違点に着目して説明する。
<Configuration>
The broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment is different from the broadcast receiving apparatus 100D according to the fourth embodiment described above only in that a
なお、以下の説明においては、第5実施形態に係る放送受信装置を「放送受信装置100E」と記すものとする。 In the following description, the broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment is referred to as “broadcast receiving apparatus 100E”.
上記のノイズ低減装置140Eは、図9に示されるように、上述したノイズ低減装置140D(図8参照)と比べて、(a)ノイズレベル推定部144Dが、減衰部146Aから出力されるスペクトルY(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する点、及び、(b)制御部145Dに代えて制御部145Eを備える点が異なっている。なお、ノイズ低減装置140Eでは、ノイズレベル推定部144Dによる推定結果は、推定ノイズレベル値NLYとして、制御部145Eへ送られる。
As shown in FIG. 9, the noise reduction device 140 </ b> E has (a) a noise level estimation unit 144 </ b> D output from the attenuation unit 146 </ b> A as compared with the above-described noise reduction device 140 </ b> D (see FIG. 8). The difference is that a level value of a noise component included in (f) is estimated, and (b) a
上記の制御部145Eは、ノイズレベル推定部144Dから送られた推定ノイズレベル値NLYを受ける。そして、制御部145Eは、推定ノイズレベル値NLY及び基準値LT2に基づいて、減衰率βを算出する。こうして算出された減衰率βは、減衰部146Aへ送られる。
The
なお、制御部145Eによる減衰率βの算出処理については、後述する。
The calculation process of the attenuation rate β by the
<動作>
以上のように構成された放送受信装置100Eの動作について、ノイズ低減装置140Eによるノイズ低減処理に主に着目して説明する。
<Operation>
The operation of the broadcast receiving apparatus 100E configured as described above will be described mainly focusing on noise reduction processing by the
放送受信装置100Eでは、第4実施形態の放送受信装置100Dの場合と同様にして、検波ユニット135から、検波信号DTDがノイズ低減装置140Eへ送られる。そして、ノイズ低減装置140Eでは、FFT部141、ノイズ推定部142、生成部143A及び減衰部146Aが、放送受信装置100Dの場合と同様に動作して、振幅スペクトルX(f)、位相スペクトルP(f)、ノイズスペクトルNX(f)、スペクトルQA(f)及びスペクトルY(f)が算出される。なお、ノイズ低減装置140Eでは、スペクトルY(f)が、ノイズレベル推定部144Dへも送られる(図9参照)。
In the broadcast receiving device 100E, the detection signal DTD is sent from the
スペクトルY(f)を受けると、ノイズレベル推定部144Dは、ノイズ低減装置140Dの場合と同様に動作して、スペクトルY(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する。そして、ノイズレベル推定部144Dは、推定結果を、推定ノイズレベル値NLYとして制御部145Eへ送る(図9参照)。
Upon receiving the spectrum Y (f), the noise level estimation unit 144D operates in the same manner as the
推定ノイズレベル値NLYを受けると、制御部145Eは、推定ノイズレベル値NLY及び基準値LT2に基づいて、減衰率βを算出する。かかる減衰率βの算出に際して、制御部145Eは、まず、推定ノイズレベル値NLYと基準値LT2との差異を算出する。引き続き、制御部145Eは、当該差異に基づいて、推定ノイズレベル値NLYと基準値LT2とを一致させるために必要な現時点の減衰率からの変化量を算出する。
When receiving the estimated noise level value NL Y, the
次に、制御部145Eは、現時点の減衰率から当該算出された変化量だけ変化させた新たな減衰率を算出する。そして、制御部145Eは、当該新たな減衰率を減衰率βとして、減衰部146Aへ送る。この結果、減衰部146Aでは、新たに受けた減衰率βで、スペクトルQA(f)について、全周波数で減衰率βによる減衰算出を行って、スペクトルY(f)を算出する(図9参照)。
Next, the
スペクトルY(f)及び当該スペクトルY(f)に対応する位相スペクトルP(f)を受けると、IFFT部147は、第4実施形態の場合と同様に、スペクトルY(f)及び位相スペクトルP(f)に基づいて逆フーリエ変換を行い、ノイズ低減信号NDDを算出する。そして、IFFT部147は、ノイズ低減信号NDDをアナログ処理ユニット150へ送る(図9参照)。
When receiving the spectrum Y (f) and the phase spectrum P (f) corresponding to the spectrum Y (f), the
なお、第5実施形態においては、受信電界強度の変化に対応した、ノイズ低減信号NDDのレベル、及び、ノイズ低減信号NDDに含まれるノイズ成分の変化は、上述した図5に示される変化とほぼ同様となる。 In the fifth embodiment, the level of the noise reduction signal NDD and the change in the noise component included in the noise reduction signal NDD corresponding to the change in the received electric field strength are substantially the same as those shown in FIG. The same is true.
ノイズ低減装置140Eから送られたノイズ低減信号NDDを受けると、アナログ処理ユニット150では、上述した第4実施形態の場合と同様にして、DA変換部、音量調整部及びパワー増幅部による信号処理が順次施され、出力音声信号AOSが生成される。そして、アナログ処理ユニット150は、生成された出力音声信号AOSをスピーカユニット160へ送る(図3参照)。この結果、スピーカユニット160が、出力音声信号AOSに従って、音声を再生出力する。
When the noise reduction signal NDD sent from the
以上説明したように、第5実施形態では、第4実施形態の場合と同様にして、ノイズ推定部142が、検波信号DTDをフーリエ変換して算出された振幅スペクトルX(f)に含まれるノイズ成分のスペクトルであるノイズスペクトルNX(f)を推定する。引き続き、生成部143Aが、外来ノイズが無い場合に最適化されるように予め定められた引き去り率αで、ノイズスペクトルNX(f)を振幅スペクトルX(f)から引き去って、スペクトルQA(f)を生成する。そして、減衰部146Aが、制御部145Eにより指定された減衰率βに従ってスペクトルQA(f)を減衰させ、スペクトルY(f)を生成する。
As described above, in the fifth embodiment, the noise included in the amplitude spectrum X (f) calculated by the
ノイズレベル推定部144Dは、こうして生成されたスペクトルY(f)に含まれるノイズ成分のレベル値を推定する。引き続き、制御部145Eは、推定されたレベル値NLYと、外来ノイズが無い状態における無信号時のスペクトルQA(f)に含まれるノイズ成分の値である基準値LT2との差異に基づいて、推定ノイズレベル値NLYと基準値LT2とを一致させるために必要な現時点の減衰率からの変化量を算出する。そして、制御部145Eは、現時点の減衰率から当該算出された変化量だけ変化させた新たな減衰率を算出し、算出された新たな減衰率を減衰部146Aへ送る。すなわち、第5実施形態では、上述した第1〜第4実施形態におけるフィードフォワード型による減衰部による減衰処理の制御ではなく、フィードフォワード型による減衰部による減衰処理の制御を行う。
The noise level estimation unit 144D estimates the level value of the noise component included in the spectrum Y (f) thus generated. Subsequently, the
したがって、第5実施形態によれば、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズの発生を抑制しつつ、無入力時のノイズレベルの均一化を高い精度で実現することができ、ひいては、簡易な構成で、外来ノイズのレベルの高低にかかわらず、ミュージカルノイズ音の発生を抑制しつつ、スピーカユニット160からの出力音の安定化を高い精度で実現することができる。
Therefore, according to the fifth embodiment, with a simple configuration, it is possible to achieve uniform noise level with no input while suppressing the generation of musical noise regardless of the level of external noise. Therefore, with a simple configuration, it is possible to realize the stabilization of the output sound from the
[実施形態の変形]
本発明は、上記の第1〜第5実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
[Modification of Embodiment]
The present invention is not limited to the first to fifth embodiments described above, and various modifications are possible.
例えば、第1実施形態から第2実施形態の変形を、第3及び第4実施形態に対して行うようにしてもよい。 For example, the modification of the first embodiment to the second embodiment may be performed on the third and fourth embodiments.
また、第1実施形態から第3実施形態の変形を、第2、第4及び第5実施形態に対して行うようにしてもよい。 Further, the modification from the first embodiment to the third embodiment may be performed on the second, fourth, and fifth embodiments.
また、上記の第1〜第5実施形態では、本発明のノイズ低減装置を放送受信装置に適用するようにしたが、自動利得制御を行う音声通信装置等に本発明のノイズ低減装置を適用してもよい。 In the first to fifth embodiments, the noise reduction device of the present invention is applied to a broadcast reception device. However, the noise reduction device of the present invention is applied to a voice communication device that performs automatic gain control. May be.
なお、上記の第1〜第5実施形態におけるノイズ低減装置を中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等を備えた演算手段としてのコンピュータとして構成し、予め用意されたプログラムを当該コンピュータで実行することにより、上記の実施形態における処理の一部又は全部を実行するようにしてもよい。このプログラムはハードディスク、CD−ROM、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、当該コンピュータによって記録媒体から読み出されて実行される。また、このプログラムは、CD−ROM、DVD等の可搬型記録媒体に記録された形態で取得されるようにしてもよいし、インターネットなどのネットワークを介した配信の形態で取得されるようにしてもよい。 In addition, the noise reduction apparatus in said 1st-5th embodiment was comprised as a computer as a calculation means provided with central processing unit (CPU: Central Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor), etc., and prepared beforehand You may make it perform one part or all part of the process in said embodiment by running a program with the said computer. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, CD-ROM, or DVD, and is read from the recording medium and executed by the computer. The program may be acquired in a form recorded on a portable recording medium such as a CD-ROM or DVD, or may be acquired in a distribution form via a network such as the Internet. Also good.
100A〜100E … 放送受信装置
130 … レベル調整ユニット(レベル調整部)
135 … 検波ユニット(検波部)
140A〜140E … ノイズ低減装置
143A,143C … 生成部
144A,144D … ノイズレベル推定部
145A,145C,145D,145E … 制御部
100A to 100E ...
135… Detection unit (detection unit)
140A to 140E ...
Claims (10)
入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分、前記第1信号から前記第1ノイズ成分を低減した第2信号に含まれる第2ノイズ成分、及び、前記第2信号を減衰させた第3信号に含まれる第3ノイズ成分のいずれか1つのレベルを推定するノイズレベル推定部と;
前記推定されたレベルが、音声成分及び外来ノイズ成分が含まれていない場合のレベルである基準レベルよりも大きなとき、前記第3信号の生成の際の減衰率の変化を制御する制御部と;
を備えるノイズ低減装置。 A noise reduction device provided in a broadcast receiving device,
The first noise component included in the input first signal, the second noise component included in the second signal obtained by reducing the first noise component from the first signal, and the third signal obtained by attenuating the second signal A noise level estimation unit that estimates the level of any one of the third noise components included in
The estimated level is greater when than the reference level, the control unit for controlling the change of the decay rate during the generation of the third signal and the level of cases does not contain a speech component and an external noise component;
Noise reduction apparatus comprising a.
前記ノイズレベル推定部は、前記第1ノイズ成分及び前記第2ノイズ成分のいずれか1つのレベルを推定し、
前記推定されたレベルが前記基準レベルよりも大きな場合に、前記制御部は、前記推定されたレベルと前記基準レベルとの差に相当する値だけ前記第2信号に対する減衰率を変化させる制御を、前記減衰部に対して行う、
ことを特徴とする請求項1に記載のノイズ低減装置。 An attenuation unit that attenuates the second signal to generate the third signal;
The noise level estimation unit estimates a level of any one of the first noise component and the second noise component,
When the estimated level is greater than the reference level , the control unit performs control to change an attenuation rate for the second signal by a value corresponding to a difference between the estimated level and the reference level . To the attenuator,
The noise reduction device according to claim 1 .
前記ノイズレベル推定部は、前記第3ノイズ成分のレベルを推定し、
前記推定されたレベルが前記基準レベルよりも大きな場合に、前記制御部は、前記推定されたレベルと前記基準レベルとの差に相当する値だけ前記第2信号に対する減衰率を変化させる制御を、前記減衰部に対して行う、
ことを特徴とする請求項1に記載のノイズ低減装置。 An attenuation unit that attenuates the second signal to generate the third signal;
The noise level estimation unit estimates a level of the third noise component;
When the estimated level is greater than the reference level , the control unit performs control to change an attenuation rate for the second signal by a value corresponding to a difference between the estimated level and the reference level . To the attenuator,
The noise reduction device according to claim 1 .
前記第2信号を減衰させて前記第3信号を生成する減衰部と;を更に備え、
前記制御部は、前記生成部に対する前記第1ノイズ成分の引き去り率の指定を更に行い、
前記生成部は、前記指定された引き去り率で前記第1信号から前記第1ノイズ成分を引き去ることにより、前記第2信号を生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のノイズ低減装置。 A generator that reduces the first noise component from the first signal to generate the second signal;
An attenuation unit that attenuates the second signal to generate the third signal;
The control unit further specifies a removal rate of the first noise component for the generation unit,
The generating unit generates the second signal by subtracting the first noise component from the first signal at the specified removal rate;
The noise reduction device according to claim 1 .
前記推定されたレベルが前記基準レベルよりも大きな場合に、前記引き去り率に対応する前記第1ノイズ成分の引き去り量と、前記減衰部に対して指定される減衰率に対応する前記第2ノイズ成分の減衰量との和が、前記推定されたレベルと、前記ノイズレベル推定部による推定対象が前記第2ノイズ成分である場合に対応して定まる基準レベルとの差に相当する値とされる、ことを特徴とする請求項4に記載のノイズ低減装置。 The noise level estimation unit estimates a level of any one of the first noise component and the second noise component,
When the estimated level is larger than the reference level , the amount of the first noise component corresponding to the extraction rate and the second noise component corresponding to the attenuation rate designated for the attenuation unit Is a value corresponding to a difference between the estimated level and a reference level determined corresponding to a case where the estimation target by the noise level estimation unit is the second noise component, The noise reduction device according to claim 4 .
前記推定されたレベルが前記基準レベルよりも大きな場合に、前記引き去り率の変更量に対応する前記第1ノイズ成分の引き去り量の変更量と、前記減衰部に対して指定される減衰率の変化量に対応する前記第2ノイズ成分の減衰量との和が、前記推定されたレベルと前記基準レベルとの差に相当する値とされる、ことを特徴とする請求項4に記載のノイズ低減装置。 The noise level estimation unit estimates a level of the third noise component;
When the estimated level is greater than the reference level , the amount of change in the removal amount of the first noise component corresponding to the amount of change in the removal rate and the change in the attenuation rate designated for the attenuation unit The noise reduction according to claim 4 , wherein a sum of the attenuation amount of the second noise component corresponding to the amount is a value corresponding to a difference between the estimated level and the reference level. apparatus.
希望放送信号の周波数帯の信号レベルを、前記希望放送信号の周波数帯の受信電界強度に対応して調整するレベル調整部と;
前記レベル調整部によりレベル調整された信号の検波を行い、前記検波により得られた信号を前記ノイズ低減装置に供給する検波部と;
を備えることを特徴とする放送受信装置。 A noise reduction device according to any one of claims 1 to 6 ;
A level adjusting unit that adjusts the signal level of the frequency band of the desired broadcast signal in accordance with the received electric field strength of the frequency band of the desired broadcast signal;
A detection unit that detects a signal whose level is adjusted by the level adjustment unit and supplies the signal obtained by the detection to the noise reduction device;
A broadcast receiving apparatus comprising:
入力した第1信号に含まれる第1ノイズ成分、前記第1信号から前記第1ノイズ成分を低減した第2信号に含まれる第2ノイズ成分、及び、前記第2信号を減衰させた第3信号に含まれる第3ノイズ成分のいずれか1つのレベルを、前記ノイズレベル推定部が推定するノイズレベル推定工程と;
前記ノイズレベル推定工程において推定されたレベルが、音声成分及び外来ノイズ成分が含まれていない場合のレベルである基準レベルよりも大きなとき、前記制御部が、前記第3信号の生成の際の減衰率の変化を制御する減衰率決定工程と;
を備えるノイズ低減方法。 A noise reduction method used in a noise reduction device provided in a broadcast reception device, comprising: a noise level estimation unit; and a control unit;
The first noise component included in the input first signal, the second noise component included in the second signal obtained by reducing the first noise component from the first signal, and the third signal obtained by attenuating the second signal A noise level estimation step of estimating any one level of the third noise component included in the noise level estimation unit ;
When the level estimated in the noise level estimation step is larger than a reference level that is a level when no audio component and noisy noise component are included , the control unit attenuates when generating the third signal. An attenuation rate determining step for controlling the rate change ;
Noise reduction method comprising a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013127311A JP6216546B2 (en) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013127311A JP6216546B2 (en) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015002505A JP2015002505A (en) | 2015-01-05 |
JP6216546B2 true JP6216546B2 (en) | 2017-10-18 |
Family
ID=52296766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013127311A Active JP6216546B2 (en) | 2013-06-18 | 2013-06-18 | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6216546B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6456703B2 (en) * | 2015-01-29 | 2019-01-23 | 本田技研工業株式会社 | Noise canceling device for vehicles |
JP6426559B2 (en) * | 2015-08-25 | 2018-11-21 | 本田技研工業株式会社 | Method of correcting frequency reception signal, correction device of frequency reception signal, noise canceling method for vehicle, and noise canceling device for vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0992978A4 (en) * | 1998-03-30 | 2002-01-16 | Mitsubishi Electric Corp | Noise reduction device and a noise reduction method |
JP3457293B2 (en) * | 2001-06-06 | 2003-10-14 | 三菱電機株式会社 | Noise suppression device and noise suppression method |
-
2013
- 2013-06-18 JP JP2013127311A patent/JP6216546B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015002505A (en) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9711164B2 (en) | Noise cancellation method | |
US8085930B2 (en) | Communication system | |
CN102549659A (en) | Suppressing noise in an audio signal | |
US9626987B2 (en) | Speech enhancement apparatus and speech enhancement method | |
US9985597B2 (en) | Digital compressor for compressing an audio signal | |
US8675901B2 (en) | Howling suppression device, hearing aid, howling suppression method, and integrated circuit | |
EP2700161B1 (en) | Processing audio signals | |
US8543390B2 (en) | Multi-channel periodic signal enhancement system | |
JP2023133472A (en) | Background noise estimation using gap confidence | |
US20110286606A1 (en) | Method and system for noise cancellation | |
JP6263410B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and noise removing method | |
JP6482880B2 (en) | Mixing apparatus, signal mixing method, and mixing program | |
JP6216546B2 (en) | Noise reduction device, broadcast reception device, and noise reduction method | |
JP2019003087A (en) | Noise suppressing circuit, transmitter, noise suppression method, and, program | |
US10014838B2 (en) | Gain adjustment apparatus and gain adjustment method | |
JP6126449B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and signal processing method | |
JP2009212785A (en) | Filter device, receiver, and signal processing method | |
JP4732231B2 (en) | Mute circuit | |
US20060104460A1 (en) | Adaptive time-based noise suppression | |
JP6165486B2 (en) | Broadcast receiving apparatus and filtering control method | |
JP2007027897A (en) | Noise suppressing device | |
JP6084049B2 (en) | Filter control device and filter control method | |
JP6263394B2 (en) | FM receiver and signal correction method | |
JP2018074382A (en) | Noise detector and noise detection method | |
JP2017098868A (en) | Noise detector, noise reduction device and noise detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |