JP6233381B2 - 4輪駆動車両用トランスファ - Google Patents

4輪駆動車両用トランスファ Download PDF

Info

Publication number
JP6233381B2
JP6233381B2 JP2015210272A JP2015210272A JP6233381B2 JP 6233381 B2 JP6233381 B2 JP 6233381B2 JP 2015210272 A JP2015210272 A JP 2015210272A JP 2015210272 A JP2015210272 A JP 2015210272A JP 6233381 B2 JP6233381 B2 JP 6233381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fork
output shaft
cam
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015210272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017081318A (ja
Inventor
瑞樹 今福
瑞樹 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015210272A priority Critical patent/JP6233381B2/ja
Priority to RU2016141418A priority patent/RU2647408C1/ru
Priority to US15/331,148 priority patent/US10124669B2/en
Priority to CA2946002A priority patent/CA2946002C/en
Priority to TW105134066A priority patent/TWI613103B/zh
Priority to KR1020160138321A priority patent/KR101846338B1/ko
Priority to MYPI2016703895A priority patent/MY173704A/en
Priority to ES16195606T priority patent/ES2762898T3/es
Priority to AU2016250344A priority patent/AU2016250344B2/en
Priority to BR102016024863A priority patent/BR102016024863A2/pt
Priority to PH12016000379A priority patent/PH12016000379B1/en
Priority to EP16195606.5A priority patent/EP3170690B1/en
Priority to CN201610998437.8A priority patent/CN107020952B/zh
Publication of JP2017081318A publication Critical patent/JP2017081318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233381B2 publication Critical patent/JP6233381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/04Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms a single final output mechanism being moved by a single final actuating mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/32Gear shift yokes, e.g. shift forks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/354Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having separate mechanical assemblies for transmitting drive to the front or to the rear wheels or set of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/41Mechanical transmissions for actuators
    • B60Y2400/412Screw-nut mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/40Actuators for moving a controlled member
    • B60Y2400/41Mechanical transmissions for actuators
    • B60Y2400/414Ramp or cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/82Four wheel drive systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、入力軸の回転を変速して出力軸に伝達するハイロー切替機構の切り替えと、出力軸と出力部材とを直結化する4WDロック機構の4WDロック状態への切り替えとを1つの電動機で行う4輪駆動車両用トランスファにおいて、前記ハイロー切替機構に設けられたハイロースリーブと前記4WDロック機構に設けられたロックスリーブとを、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するH4L位置と、前記ハイロー切替機構において低速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するL4Lモード位置とに選択的に切り替える技術に関するものである。
ハイロー切替機構の切り替えと4WDロック機構の4WDロック状態への切り替えとクラッチによる副駆動輪への伝達トルクの調整とを1つの電動機で行う4輪駆動車両用トランスファが良く知られている。非特許文献1に記載されたトランスファがそれである。上記非特許文献1のトランスファにおいて、前記電動機の回転を直線運動に変換する変換機構として、前記ハイロー切替機構の切替作動用および前記4WDロック機構の切替作動用にはドラムカムを採用し、前記クラッチの伝達トルクの調整用にはレバーとボールカムとを採用している。
「イーエスエム エレクトロニック サービス マニュアル 2012 キューエックス(ESM Electronic Service Manual 2012 QX)」、(米国)、ニッサン ノース アメリカ インコーポレイティド(NISSAN NORTH AMERICA,INC.)、2011年7月、p.DLN-13−DLN-16
ところで、上記のようなトランスファでは、例えば前記クラッチが損傷し副駆動輪への伝達トルクの調整ができなくなった場合、前記ハイロースリーブと前記ロックスリーブとを、前記ハイロー切替機構において低速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するL4L位置へ切り替えて副駆動輪にトルクを伝達することは可能であるが、前記L4L位置では低速側ギヤ段が成立しているので、例えば砂漠等において中・高速運転が困難で車両の移動に多大な時間を要すという問題があった。また、例えば低μ坂路等では、駆動力が過多になるので車両のコントロール性能が悪くなるという問題があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ハイロースリーブおよびロックスリーブを、ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ出力軸と出力部材とが直結化するH4L位置へ切り替えることができる4輪駆動車両用トランスファを提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、(a)軸心を共有する入力軸および出力軸と、前記入力軸に連結され、ハイロースリーブが前記出力軸の軸心方向に移動されることによって、前記入力軸の回転を変速して前記出力軸に伝達するハイロー切替機構と、前記出力軸とは動力の出力先を別にする出力部材と、前記出力軸の動力の一部を調整して前記出力部材に伝達するクラッチと、前記出力軸にその軸心方向に移動可能且つその軸心まわりに相対回転不能に支持され前記出力部材に選択的に嵌合し、前記出力軸と前記出力部材とを直結化するロックスリーブと、前記出力軸に支持され、互いに螺合するネジ軸部材およびナット部材のいずれか一方のネジ部材が電動機により回転駆動されることによって、前記ナット部材を、前記出力軸の軸心方向に移動させるネジ機構と、前記ネジ機構における前記ナット部材の直線運動を前記クラッチに伝達する伝達機構と、を備える4輪駆動車両用トランスファであって、(b)前記電動機の回転運動を前記出力軸の軸心方向の直線運動に変換するドラムカムと、(c)前記電動機の回転運動に連動して、前記ドラムカムにより変換される前記直線運動をハイローシフトフォークおよび4WDロックフォークが前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達することによって、前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブを、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するH4L位置と、前記ハイロー切替機構において低速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するL4L位置とに選択的に切り替える切替機構が、備えられていることにある。
また、第2発明は、第1発明において、(a)前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持される第2軸を備え、(b)前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークは、それぞれ前記第2軸に択一的に係合され、(c)前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークにより前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達することにある。また、第3発明は、第2発明において、(a)前記切替機構は、前記第2軸と平行に配置された固定軸と、前記ハイローシフトフォークと前記4WDロックフォークとにそれぞれ形成され、前記第2軸と前記固定軸とをその軸心方向に移動可能に貫通させた一対の貫通孔と、前記ハイローシフトフォークの一対の貫通孔間と前記4WDロックフォークの一対の貫通孔間とにそれぞれ形成され、それら一対の貫通孔間を連通する連通孔と、前記連通孔のそれぞれの内部にそれぞれ配置された第1インターロック部材および第2インターロック部材と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第1インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第1凹部と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第2インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第2凹部と、前記第2軸に形成されその軸心方向の移動により前記ハイローシフトフォークを選択的に軸心方向に移動させる第1ストッパーと、前記第2軸に形成され、その軸心方向の移動により前記4WDロックフォークを選択的に軸心方向に移動させる第2ストッパーとを備えており、(b)前記切替機構は、前記第1ストッパーおよび前記第2ストッパー前記第1インターロック部材および前記第2インターロック部材によって、前記第2軸と前記ハイローシフトフォーク、および前記第2軸と前記4WDロックフォークを択一的に係合して、前記第2軸の移動を前記ハイローシフトフォークまたは前記4WDロックフォークに択一的に伝達するインターロック機能を有することにある。
また、第4発明は、第1発明において、(a)前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持された第2軸および第3軸を備え、(b)前記ハイローシフトフォークは前記第2軸に固定され、(c)前記4WDロックフォークは前記第3軸に固定されており、(d)前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークにより前記ハイロースリーブに伝達し、前記第3軸の軸心方向の移動を前記4WDロックフォークにより前記ロックスリーブに伝達することにある。また、第発明は、第1発明から発明のいずれか1において、(a)前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングが備えられ、(b)前記出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記出力軸の軸心方向の長さ範囲内に前記ドラムカムの内側に配置されることにある。
また、第発明は、第1発明から第発明のいずれか1において、(a)前記トランスファには、前記第2軸に連結されたカム係合部材が備えられ、(b)前記ドラムカムには、前記カム係合部材と係合し、前記出力軸の軸心まわりに回動することにより前記カム係合部材を前記第2軸の軸心方向に移動させるカム溝が形成されており、(c)前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記出力軸の軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝部が備えられ、(d)前記電動機によって前記一方のネジ部材が前記出力軸の軸心まわりに回動されると共に前記一方のネジ部材に連結された前記ドラムカムが前記出力軸の軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝部に沿って前記カム係合部材が、前記ナット部材の前記出力軸の軸心方向の移動量より大きい移動量で前記第2軸の軸心方向に移動させられることにある。
また、第発明は、第1発明から第発明のいずれか1において、前記ナット部材は、複数のボールを介して前記ネジ軸部材と螺合することにある。
また、第発明は、第発明において、前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記出力軸の軸心方向の移動をバネ部材を介して前記第2軸に伝達することにある。
第1発明によれば、前記電動機の回転運動を前記出力軸の軸心方向の直線運動に変換するドラムカムと、前記電動機の回転運動に連動して、前記ドラムカムにより変換される前記直線運動をハイローシフトフォークおよび4WDロックフォークが前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達することによって、前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブを、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するH4L位置と、前記ハイロー切替機構において低速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するL4L位置とに選択的に切り替える切替機構が、備えられている。このため、例えば前記クラッチが損傷し副駆動輪への伝達トルクの調整ができなくなった場合に、前記切替機構によって前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブが前記H4L位置に切り替えられ、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するので、例えば砂漠等において中高速4WD走行が可能になることや、例えば低μ坂路等での車両のコントロール性能が向上する。
また、第2発明によれば、(a)前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持される第2軸を備え、(b)前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークは、それぞれ前記第2軸に択一的に係合され、(c)前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークにより前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達する。このため、例えば前記クラッチが損傷し副駆動輪への伝達トルクの調整ができなくなった場合に、前記切替機構によって前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブが前記H4L位置に切り替えられ、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するので、例えば砂漠等において中高速4WD走行が可能になることや、例えば低μ坂路等での車両のコントロール性能が向上する。また、第発明によれば、(a)前記切替機構は、前記第2軸と平行に配置された固定軸と、前記ハイローシフトフォークと前記4WDロックフォークとにそれぞれ形成され、前記第2軸と前記固定軸とをその軸心方向に移動可能に貫通させた一対の貫通孔と、前記ハイローシフトフォークの一対の貫通孔間と前記4WDロックフォークの一対の貫通孔間とにそれぞれ形成され、それら一対の貫通孔間を連通する連通孔と、前記連通孔のそれぞれの内部にそれぞれ配置された第1インターロック部材および第2インターロック部材と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第1インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第1凹部と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第2インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第2凹部と、前記第2軸に形成されその軸心方向の移動により前記ハイローシフトフォークを選択的に軸心方向に移動させる第1ストッパーと、前記第2軸に形成され、その軸心方向の移動により前記4WDロックフォークを選択的に軸心方向に移動させる第2ストッパーとを備えており、(b)前記切替機構は、前記第1ストッパーおよび前記第2ストッパー前記第1インターロック部材および前記第2インターロック部材によって、前記第2軸と前記ハイローシフトフォーク、および前記第2軸と前記4WDロックフォークを択一的に係合して、前記第2軸の移動を前記ハイローシフトフォークまたは前記4WDロックフォークに択一的に伝達するインターロック機能を有する。このため、前記切替機構では、前記第1ストッパーおよび前記第2ストッパー前記第1インターロック部材および前記第2インターロック部材によって、前記第2軸と前記ハイローシフトフォーク、および前記第2軸と前記4WDロックフォークを択一的に係合して、前記第2軸の移動が前記ハイローシフトフォークまたは前記4WDロックフォークに択一的に伝達させられるので、例えば前記第2軸にドラムカムを追加して前記第2軸および前記ドラムカムを回動させることにより、前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブを前記H4L位置と前記L4L位置とに選択的に切り替えるトランスファに比べて、前記ドラムカムが前記第2軸に設けられていない分だけ前記出力軸と前記第2軸との間の距離が好適に短くすることができトランスファを小型化させることができる。
また、第4発明によれば、(a)前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持された第2軸および第3軸を備え、(b)前記ハイローシフトフォークは前記第2軸に固定され、(c)前記4WDロックフォークは前記第3軸に固定されており、(d)前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークにより前記ハイロースリーブに伝達し、前記第3軸の軸心方向の移動を前記4WDロックフォークにより前記ロックスリーブに伝達する。このため、例えば前記クラッチが損傷し副駆動輪への伝達トルクの調整ができなくなった場合に、前記切替機構によって前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブが前記H4L位置に切り替えられ、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するので、例えば砂漠等において中高速4WD走行が可能になることや、例えば低μ坂路等での車両のコントロール性能が向上する。また、第発明によれば、(a)前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングが備えられ、(b)前記出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記出力軸の軸心方向の長さ範囲内に前記ドラムカムの内側に配置されているので、前記トランスファにおける前記出力軸の軸心方向の寸法の長さが好適に短くなる。
また、第発明によれば、前記トランスファには、前記第2軸に連結されたカム係合部材が備えられ、前記ドラムカムには、前記カム係合部材と係合し、前記出力軸の軸心まわりに回動することにより前記カム係合部材を前記第2軸の軸心方向に移動させるカム溝が形成されており、前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記出力軸の軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝部が備えられ、前記電動機によって前記一方のネジ部材が前記出力軸の軸心まわりに回動されると共に前記一方のネジ部材に連結された前記ドラムカムが前記出力軸の軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝部に沿って前記カム係合部材が、前記ナット部材の前記出力軸の軸心方向の移動量より大きい移動量で前記第2軸の軸心方向に移動させられる。このため、前記ハイロー切替機構における前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段との切替の応答性が、例えば前記ネジ機構における前記ナット部材の前記出力軸の軸心方向の移動によって前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段とを切り替えるものに比べて大幅に向上する。
また、第発明によれば、前記ナット部材は、複数のボールを介して前記ネジ軸部材と螺合する。このため、前記ナット部材と前記ネジ軸部材との間の相対回転が滑らかになるので、作動時の前記電動機の必要電力が安定的に低下する。
また、第発明によれば、前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記出力軸の軸心方向の移動をバネ部材を介して前記第2軸に伝達する。このため、前記ハイロー切替機構における前記高速側ギヤ段と前記低速側ギヤ段との切替時において、前記ハイロー切替機構の切替に伴う衝撃が前記バネ部材によって吸収される。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。 トランスファの概略構成を説明する断面図であって、高速側ギヤ段にて4WD走行状態とする為の態様を示す図である。 トランスファの概略構成を説明する骨子図である。 トランスファの概略構成を説明する断面図であって、低速側ギヤ段にて4WDロック状態での4WD走行状態とする為の態様を示す図である。 トランスファに設けられたドラムカムを説明する図2の拡大図である。 図5のVI-VI視断面図であり、図6の(a)はフォークシャフトがハイギヤ位置である時におけるカム係合部材の位置を示す図であり、図6の(b)はフォークシャフトがH4L位置である時におけるカム係合部材の位置を示す図であり、図6の(c)はフォークシャフトがL4L位置である時におけるカム係合部材の位置を示す図である。 トランスファに設けられた切替機構を説明する断面図であり、フォークシャフトがハイギヤ位置である時の状態を示す図である。 トランスファに設けられた切替機構を説明する断面図であり、フォークシャフトがH4L位置である時の状態を示す図である。 トランスファに設けられた切替機構を説明する断面図であり、フォークシャフトがL4L位置である時の状態を示す図である。 トランスファに設けられた第1インターロック部材および第2インターロック部材を説明する断面図であり、図10の(a)はフォークシャフトがハイギヤ位置である時の状態を示す図7の拡大図であり、図10の(b)はフォークシャフトがH4L位置である時の状態を示す図8の拡大図であり、図10の(c)はフォークシャフトがL4L位置である時の状態を示す図9の拡大図である。 本発明の他の実施例のトランスファを説明する図である。 図11のXII-XII視断面図である。 図12の矢印XIII方向から見た第1カム溝および第2カム溝を示す図である。 仮想的にドラムカムに形成された第2カム溝の位置を所定角度だけ回動させ第1カム溝と第2カム溝とを並べた図であり、図14の(a)はドラムカムがハイギヤ位置に回動させられた時における第1カム係合部材および第2カム係合部材の位置を示す図であり、図14の(b)はドラムカムがH4L位置に回動させられた時における第1カム係合部材および第2カム係合部材の位置を示す図であり、図14の(c)はドラムカムがL4L位置に回動させられた時における第1カム係合部材および第2カム係合部材の位置を示す図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、駆動力源としてのエンジン12、左右の前輪14L,14R(特に区別しない場合には前輪14という)、左右の後輪16L,16R(特に区別しない場合には後輪16という)、エンジン12の動力を前輪14と後輪16とへそれぞれ伝達する動力伝達装置18等を備えている。後輪16は、2輪駆動(2WD)走行中及び4輪駆動(4WD)走行中のときに共に駆動輪となる主駆動輪である。前輪14は、2WD走行中のときに従動輪となり且つ4WD走行中のときに駆動輪となる副駆動輪である。車両10は、前置エンジン後輪駆動(FR)をベースとする4輪駆動車両である。
動力伝達装置18は、エンジン12に連結された変速機(トランスミッション)20、変速機20に連結された前後輪動力分配装置である4輪駆動車両用のトランスファ(4輪駆動車両用トランスファ)22、トランスファ22にそれぞれ連結されたフロントプロペラシャフト24及びリヤプロペラシャフト26、フロントプロペラシャフト24に連結された前輪用差動歯車装置28、リヤプロペラシャフト26に連結された後輪用差動歯車装置30、前輪用差動歯車装置28に連結された左右の前輪車軸32L,32R(特に区別しない場合には前輪車軸32という)、後輪用差動歯車装置30に連結された左右の後輪車軸34L,34R(特に区別しない場合には後輪車軸34という)等を備えている。このように構成された動力伝達装置18において、変速機20を介してトランスファ22へ伝達されたエンジン12の動力は、トランスファ22から、リヤプロペラシャフト26、後輪用差動歯車装置30、後輪車軸34等の後輪側の動力伝達経路を順次介して後輪16へ伝達される。また、後輪16側へ伝達されるエンジン12の動力の一部は、トランスファ22にて前輪14側へ分配されて、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28、前輪車軸32等の前輪側の動力伝達経路を順次介して前輪14へ伝達される。
前輪用差動歯車装置28は、フロント側クラッチ36を前輪車軸32R側に(すなわち前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間に)備えている。フロント側クラッチ36は、前輪用差動歯車装置28と前輪14Rとの間の動力伝達経路を選択的に接続または遮断する、電気的(電磁的)に制御される噛合式クラッチである。尚、フロント側クラッチ36において、更に、同期機構(シンクロ機構)が備えられていても構わない。
図2から図4は、トランスファ22の概略構成を説明する図であって、図2および図4はトランスファ22の断面図であり、図3はトランスファ22の骨子図である。図2から図4において、トランスファ22は、非回転部材としてのトランスファケース40を備えている。トランスファ22は、トランスファケース40により回転可能に支持された入力軸42および、第1の左右の駆動輪としての後輪16へ動力を出力する後輪側出力軸(出力軸)44と、第2の左右の駆動輪としての前輪14へ動力を出力する、すなわち後輪側出力軸44とは動力の出力先を別にするスプロケット状のドライブギヤ(出力部材)46と、入力軸42の回転を変速して後輪側出力軸44へ伝達する副変速機としてのハイロー切替機構48と、後輪側出力軸44からドライブギヤ46へ伝達する伝達トルクを調整するすなわち後輪側出力軸44の動力の一部を調整してドライブギヤ46に伝達する多板の摩擦クラッチ(多板クラッチ)としての前輪駆動用クラッチ(クラッチ)50とを、共通の第1軸線(軸心)C1回りに備えている。入力軸42および後輪側出力軸44は、相互に同心でそれぞれ回転可能に一対の第1支持ベアリング71および第2支持ベアリング(出力軸支持ベアリング)73を介してトランスファケース40に支持されており、ドライブギヤ46は、後輪側出力軸44に相対回転可能に同心に第3支持ベアリング75を介して支持されている。すなわち、入力軸42、後輪側出力軸44、ドライブギヤ46は、それぞれ第1軸線C1回りに回転可能にトランスファケース40に支持されている。つまり、入力軸42、後輪側出力軸44、ドライブギヤ46は第1軸線C1を共有している。なお、後輪側出力軸44では、入力軸42のリヤ側の端部と後輪側出力軸44のフロント側の端部との間に配設されたベアリング77によって後輪側出力軸44のフロント側の端部が回転可能に支持され、第2支持ベアリング73によって後輪側出力軸44のリヤ側の端部すなわち後輪側出力軸44の両端部のうち後述するドラムカム100側の端部が回転可能に支持されている。
図2から図4に示すように、トランスファ22は、トランスファケース40内において、前輪側出力軸52と、前輪側出力軸52に一体的に設けられたスプロケット状のドリブンギヤ54とを第1軸線C1に平行な共通の第2軸線C2回りに備えている。更に、トランスファ22は、ドライブギヤ46とドリブンギヤ54との間に巻き掛けられた前輪駆動用チェーン56と、後輪側出力軸44およびドライブギヤ46を一体的に連結するドグクラッチとして4WDロック機構58と、を備えている。
入力軸42は、変速機20の出力軸(不図示)に継手を介して連結されており、エンジン12から変速機20を介して入力された駆動力(トルク)によって回転駆動させられる。後輪側出力軸44は、リヤプロペラシャフト26に連結された主駆動軸である。ドライブギヤ46は、後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに相対回転可能に設けられている。前輪側出力軸52は、フロントプロペラシャフト24に図示しない継手を介して連結された副駆動軸である。
このように構成されたトランスファ22は、ドライブギヤ46へ伝達する伝達トルクを前輪駆動用クラッチ50により調整して、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達したり、或いは前輪14にも分配する。また、トランスファ22は、4WDロック機構58によりリヤプロペラシャフト26とフロントプロペラシャフト24との間の回転差を発生させない4WDロック状態とそれらの間の回転差を許容する4WD非ロック状態とのいずれかに切り替える。また、トランスファ22は、高速側ギヤ段(高速側変速段)H及び低速側ギヤ段(低速側変速段)Lの何れかを成立させて、変速機20からの回転を変速して後段へ伝達する。つまり、トランスファ22は、入力軸42の回転をハイロー切替機構48を介して後輪側出力軸44へ伝達すると共に、前輪駆動用クラッチ50を介した伝達トルクが零とされ且つ4WDロック機構58が解放された状態では、後輪側出力軸44から前輪側出力軸52への動力伝達は行われない一方で、前輪駆動用クラッチ50を介してトルクが伝達されるか或いは4WDロック機構58が係合された状態では、後輪側出力軸44からドライブギヤ46、前輪駆動用チェーン56、及びドリブンギヤ54を介して前輪側出力軸52への動力伝達が行われる。
具体的には、ハイロー切替機構48は、シングルピニオン型の遊星歯車装置60と、ハイロースリーブ62とを備えている。遊星歯車装置60は、入力軸42に対して第1軸線C1回りの回転不能に連結されたサンギヤSと、サンギヤSに対して略同心に配置され、トランスファケース40に第1軸線C1回りの回転不能に連結されたリングギヤRと、これらサンギヤS及びリングギヤRに噛み合う複数のピニオンギヤPを自転可能且つサンギヤS回りの公転可能に支持するキャリヤCAとを有している。このため、サンギヤSの回転速度は入力軸42に対して等速であり、キャリヤCAの回転速度は入力軸42に対して減速される。また、サンギヤSの内周面にはハイ側ギヤ歯64が固設されており、キャリヤCAにはハイ側ギヤ歯64と同径のロー側ギヤ歯66が固設されている。ハイ側ギヤ歯64は、入力軸42と等速の回転を出力する、高速側ギヤ段Hの成立に関与するスプライン歯である。ロー側ギヤ歯66は、ハイ側ギヤ歯64よりも低速側の回転を出力する、低速側ギヤ段Lの成立に関与するスプライン歯である。ハイロースリーブ62は、後輪側出力軸44に第1軸線C1と平行な方向の相対移動可能にスプライン嵌合されており、フォーク連結部62aと、フォーク連結部62aと隣接して一体的に設けられた、後輪側出力軸44の第1軸線C1と平行な方向への移動によってハイ側ギヤ歯64とロー側ギヤ歯66とにそれぞれ噛み合う外周歯62bとを有している。ハイ側ギヤ歯64と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転と等速の回転が後輪側出力軸44へ伝達され、ロー側ギヤ歯66と外周歯62bとが噛み合うことで、入力軸42の回転に対して減速された回転が後輪側出力軸44へ伝達される。ハイ側ギヤ歯64とハイロースリーブ62とは、高速側ギヤ段Hを形成する高速側ギヤ段用クラッチとして機能し、ロー側ギヤ歯66とハイロースリーブ62とは、低速側ギヤ段Lを形成する低速側ギヤ段用クラッチとして機能する。
4WDロック機構58は、ドライブギヤ46の内周面に固設されたロック歯68と、後輪側出力軸44に対して第1軸線C1方向の移動可能且つ相対回転不能にスプライン嵌合されすなわち後輪側出力軸44に第1軸線C1方向に移動可能且つ第1軸線C1まわりに相対回転不能に支持されて、第1軸線C1方向の移動でドライブギヤ46に形成されたロック歯68に噛み合う噛合歯70aが固設されたロックスリーブ70とを備えている。トランスファ22では、ロックスリーブ70の噛合歯70aとロック歯68とが噛み合ったすなわちロックスリーブ70の噛合歯70aがドライブギヤ46のロック歯68に嵌合した4WDロック機構58の係合状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化され後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが一体的に回転させられて、4WDロック状態が形成される。
ハイロースリーブ62は、入力軸42に設けられた第1支持ベアリング71に対して(より具体的には遊星歯車装置60に対して)ドライブギヤ46側の空間に設けられている。ロックスリーブ70は、ハイロー切替機構48とドライブギヤ46との間の空間に、ハイロースリーブ62と隣接して別体で設けられている。ハイ側ギヤ歯64は、第1軸線C1に平行な方向に見てロー側ギヤ歯66よりもロックスリーブ70から離れた位置に設けられている。ハイロースリーブ62の外周歯62bは、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70から離間する側(図2、3において左側)にてハイ側ギヤ歯64に噛み合い、ハイロースリーブ62がロックスリーブ70に接近する側(図2、3において右側)にてロー側ギヤ歯66に噛み合う。ロックスリーブ70の噛合歯70aは、ロックスリーブ70がドライブギヤ46に接近する側(図2、3において右側)にてロック歯68に噛み合う。
前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44に相対回転不能に連結されたクラッチハブ76と、ドライブギヤ46に相対回転不能に連結されたクラッチドラム78と、クラッチハブ76とクラッチドラム78との間に介挿されこれらを選択的に断接する摩擦係合要素80と、摩擦係合要素80を押圧するピストン82と、を備える多板の摩擦クラッチである。前輪駆動用クラッチ50は、後輪側出力軸44の第1軸線C1方向で、ドライブギヤ46に対してハイロー切替機構48とは反対側に後輪側出力軸44の第1軸線C1回りに配置されて、ドライブギヤ46側に移動するピストン82によって摩擦係合要素80が押し付けられる。前輪駆動用クラッチ50は、ピストン82がドライブギヤ46から第1軸線C1に平行な方向に離れる側である非押圧側(図2、3において右側)に移動させられて摩擦係合要素80に当接しない状態では、解放状態となる。一方で、前輪駆動用クラッチ50は、ピストン82がドライブギヤ46に第1軸線C1に平行な方向に近づく側である押圧側(図2、3において左側)に移動させられて摩擦係合要素80に当接する状態では、ピストン82の移動量によって伝達トルク(トルク容量)が調整され、解放状態、スリップ状態、又は係合状態となる。
トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の解放状態且つロックスリーブ70の噛合歯70aとロック歯68とが噛み合っていない4WDロック機構58の解放状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46との間の動力伝達経路が遮断されて、変速機20から伝達された動力を後輪16のみへ伝達する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態または係合状態では、変速機20から伝達された動力を前輪14及び後輪16のそれぞれに分配する。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50のスリップ状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46との間の回転差動が許容されて、差動状態(4WD非ロック状態)が形成される。トランスファ22は、前輪駆動用クラッチ50の係合状態では、後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが一体的に回転させられて、4WDロック状態が形成される。前輪駆動用クラッチ50は、伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分を例えば0:100〜50:50の間で連続的に変更することができる。
トランスファ22は、ハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及び4WDロック機構58を作動させる装置として、電動モータ(電動機)84(図3参照)と、電動モータ84の回転運動力をハイロー切替機構48、前輪駆動用クラッチ50、及び4WDロック機構58へそれぞれ伝達する伝達機構88とを、更に備えている。なお、上記伝達機構88では、電動モータ84の回転運動を直線運動に変換するネジ機構86のナット部材92の直線運動力を前輪駆動用クラッチ50へ伝達し、ナット部材92の回転運動力を後述するドラムカム100等を介してハイロー切替機構48、4WDロック機構58へ伝達している。
ネジ機構86は、前輪駆動用クラッチ50に対してドライブギヤ46とは反対側において後輪側出力軸44と同じ第1軸線C1回りに配置されており、トランスファ22に備えられたウォームギヤ90を介して電動モータ84に間接的に連結された回転部材としてのナット部材(一方のネジ部材)92と、ナット部材92に螺合するネジ軸部材(他方のネジ部材)94と、ネジ軸部材94を後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動不能且つ第1軸線C1回りの回動不能に後輪側出力軸44に配設するためにネジ軸部材94のリヤ側の端部と非回転部材であるトランスファケース40との間を連結する連結部材95とを備えている。なお、ナット部材92は、複数のボール96を介してネジ軸部材94と螺合しており、ネジ機構86は、ナット部材92とネジ軸部材94とが複数のボール96を介して作動するボールネジである。このように構成されたネジ機構86では、後輪側出力軸44に支持され、互いに螺合するネジ軸部材94およびナット部材92のいずれか一方のネジ部材であるナット部材92が電動モータ84により回転駆動させられることによって、ナット部材92が、後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動する。なお、後輪側出力軸44に支持されたナット部材92およびネジ軸部材94において、ナット部材92がネジ軸部材94に螺合することによって、ナット部材92は後輪側出力軸44に後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回転可能に支持され、連結部材95によって、ネジ軸部材94は後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動不能かつ後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回転不能に後輪側出力軸44に支持されている。また、本実施例において、図2および図5に示すようにナット部材92が電動モータ84によって第1軸線C1まわり矢印F1方向に回動させられると、ナット部材92がネジ軸部材94とのネジの作用によって第1軸線方向C1において前輪駆動用クラッチ50から離間する方向すなわち矢印F2方向に移動するようになっている。
ウォームギヤ90は、電動モータ84のモータシャフトと一体的に形成されたウォーム98と、ナット部材92のリヤ側の端部に形成された鍔部92aに固設されたドラムカム100に形成されたウォームホイール100aとを備えた歯車対である。例えばブラシレスモータである電動モータ84の回転は、ウォームギヤ90を介してナット部材92へ減速されて伝達される。ネジ機構86は、ナット部材92に伝達された電動モータ84の回転を、ナット部材92の直線運動に変換する。また、電動モータ84が回転駆動することによって、ナット部材92に連結すなわち固設されたドラムカム100に形成されたウォームホイール100aが後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動するが、ウォームホイール100aが移動しても、ウォームホイール100aとトランスファケース40に固定された電動モータ84のモータシャフトに形成されたウォーム98とが常時噛み合うように、ウォームホイール100aの第1軸線C1方向の幅寸法が上記モータシャフトに形成されたウォーム98の第1軸線C1方向の幅寸法より大きくなっており、ウォームホイール100aの外周歯が平歯に形成されている。
伝達機構88には、電動モータ84の回転運動に連動して、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70とが、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するH4L位置と、ハイロー切替機構48において低速側ギヤ段Lが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するL4L位置と、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化されないハイギヤ(H4またはH2)位置とに選択的に切り替えられる切替機構88aが、備えられている。なお、上記H4L位置は、ハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合い且つロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合う位置である。また、上記L4L位置は、ハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合い且つロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合う位置である。また、上記ハイギヤ(H4またはH2)位置は、ハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合い且つロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合わない位置である。また、伝達機構88には、ネジ機構86におけるナット部材92の直線運動を前輪駆動用クラッチ50に伝達する第1伝達機構(伝達機構)88bが備えられている。
切替機構88aには、ドラムカム100に形成されたカム溝100cに係合された後述するカム係合部材103が連結されたフォークシャフト(第2軸)102の第3軸線(軸心)C3方向の移動をハイロー切替機構48に伝達する第2伝達機構88cと、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動を4WDロック機構58に伝達する第3伝達機構88dと、が備えられている。なお、フォークシャフト102は、カム係合部材103に連結され、トランスファケース40内において後輪側出力軸44と平行に配置され且つ第3軸線C3方向に移動可能に支持されている。
図2および図5に示すように、ドラムカム100は、電動モータ84のモータシャフトに形成されたウォーム98と噛み合う円環状のウォームホイール100aと、ウォームホイール100aのフォークシャフト102側の端部においてウォームホイール100aからリヤプロペラシャフト26に接近する方向に突き出された突部100bと、その突部100bの外周に形成されたカム溝100cとが備えられている。なお、上記突部100bは、ウォームホイール100aの円周方向の一部がリヤプロペラシャフト26に接近する方向に突き出された例えば円筒形状の一部分を示す形状である。後輪側出力軸44の両端部のうちドラムカム100側の端部を回転可能に支持する第2支持ベアリング73は、ドラムカム100の後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の長さ範囲内にドラムカム100の内側に配置されている。また、ドラムカム100の後輪側出力軸44の径方向の寸法R1は、ハイロー切替機構48の後輪側出力軸44の径方向の寸法R2および前輪駆動用クラッチ50の後輪側出力軸44の径方向の寸法R3以下になるように、ドラムカム100が形成されている。上記寸法R2は、ハイロー切替機構48のリングギヤRまたはキャリヤCAの外径寸法である。上記寸法R3は、前輪駆動用クラッチ50のクラッチドラム78の外径寸法である。
図6に示すように、ドラムカム100に形成されたカム溝100cは、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた第1傾斜カム溝部100dと、第1傾斜カム溝部100dのネジ機構86側の端部に形成され、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第1カム溝部100eと、第1傾斜カム溝部100dに対してネジ機構86側とは反対側に配設され、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた第2傾斜カム溝部100fと、第2傾斜カム溝部100fのネジ機構86側の端部と第1傾斜カム溝部100dのネジ機構86側とは反対側の端部とを連結し、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第2カム溝部100gと、第2傾斜カム溝部100fのネジ機構86側とは反対側の端部に形成され、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第3カム溝部100hとを有している。このように構成されたドラムカム100によれば、例えば図6の(a)に示すように、ドラムカム100のカム溝100cの第1カム溝部100e内にカム係合部材103が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられると、ドラムカム100の第1傾斜カム溝部100d、第2カム溝部100g、第2傾斜カム溝部100fに沿ってカム係合部材103が、ナット部材92の矢印F2方向の移動量、すなわちナット部材92がネジ軸部材94とのネジの作用よって矢印F2方向に移動する移動量より大きい移動量Dで矢印F2方向すなわちフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させられる。また、例えば図6の(c)に示すように、ドラムカム100のカム溝100cの第3カム溝部100h内にカム係合部材103が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動させられると、ドラムカム100の第2傾斜カム溝部100f、第2カム溝部100g、第1傾斜カム溝部100dに沿ってカム係合部材103が、ナット部材92の矢印F2方向とは反対方向の移動量、すなわちナット部材92がネジ軸部材94とのネジの作用よって矢印F2方向とは反対方向に移動する移動量より大きい移動量Dで矢印F2方向とは反対方向に移動させられる。すなわち、電動モータ84が回転駆動しナット部材92を介してドラムカム100が後輪側出力軸44の第1軸線C1回りに回動させられると、ドラムカム100に形成されたカム溝100cによってそのカム溝100cに係合されたカム係合部材103が後輪側出力軸44の第1軸線C1と平行にトランスアクスルケース40内に配置されたフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させられる。なお、図6の(b)および(c)に示されている1点鎖線の円は、図6の(a)のカム係合部材103の位置を示すものである。後輪側出力軸44の第1軸線C1と、前輪側出力軸52の第2軸線C2と、フォークシャフト102の第3軸線C3とはそれぞれ平行である。
なお、図6において、図6の(a)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がハイギヤ(H4またはH2)位置である時つまりフォークシャフト102がハイギヤ位置である時におけるカム係合部材103の位置を示す図である。また、図6の(b)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がH4L位置ある時つまりフォークシャフト102がH4L位置である時におけるカム係合部材103の位置を示す図である。また、図6の(c)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がL4L位置である時つまりフォークシャフト102がL4L位置である時におけるカム係合部材103の位置を示す図である。
図2から図5に示すように、第1伝達機構88bには、前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80を押圧するピストン82と、ピストン82とナット部材92の鍔部92aとの間に介在されたスラストベアリング105と、ピストン82のナット部材92に対する摩擦係合要素80側への相対移動を阻止するストッパ部材107とが備えられている。ピストン82は、スラストベアリング105およびストッパ部材107によって、ナット部材92に対して第1軸線C1方向の相対移動不能且つ第1軸線C1回りの相対回転可能にナット部材92に連結されている。これによって、ネジ機構86におけるナット部材92の直線運動は、第1伝達機構88bを介して前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80に伝達される。
また、図2から図5に示すように、第2伝達機構88cには、フォークシャフト102に設けられ、ハイロースリーブ62のフォーク連結部62aに連結されたハイローシフトフォーク72と、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動をハイローシフトフォーク72に選択的に伝達させ、ハイローシフトフォーク72を第3軸線C3方向にすなわちハイロースリーブ62を第1軸線C1方向に選択的に移動させる第1移動機構88eと、が備えられている。なお、フォークシャフト102とカム係合部材103との間には、フォークシャフト102にカム係合部材103の第1軸線C1方向すなわち第3軸線C3方向の移動をバネ部材112を介して伝達する待ち機構106が備えられている。
第1移動機構88eには、図7から図9に示すように、フォークシャフト102と平行にトランスファケース40に固定された円柱形状の固定軸109と、ハイローシフトフォーク72がフォークシャフト102と固定軸109とに沿って第3軸線C3方向に移動可能にハイローシフトフォーク72の基端部72aに円柱形状に貫通された一対の貫通孔72b、72cと、ハイローシフトフォーク72の基端部72aにおいて一対の貫通孔72b、72c間を連通する円柱形状の連通孔72dと、連通孔72dの内部に連通孔72dの第4軸線(軸心)C4方向に移動可能に配置され、一端部111aがフォークシャフト102の外周面に形成された第1凹部(凹部)102aに選択的に係合され、他端部111bが固定軸109の外周面に形成された第1凹部(凹部)109aに選択的に係合される円柱状の第1インターロック部材(インターロック部材)111と、フォークシャフト102のハイローシフトフォーク72に対して4WDロックフォーク74とは反対側に固設され、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動によりハイローシフトフォーク72を選択的に第3軸線C3方向に移動させる環状の第1ストッパー(ストッパー)113とが備えられている。なお、フォークシャフト102の第3軸心C3は固定軸109の第5軸線C5と平行である。
第1インターロック部材111は、図7から図10に示すように、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aおよび第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bがそれぞれ球面状に形成されており、それら一端部111aと他端部111bとの間には円柱形状の軸部111cが一体に連結されている。また、フォークシャフト102に形成された第1凹部102aは、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aが入り込めるように球面状に凹んでおり、固定軸109に形成された第1凹部109aは、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bが入り込めるように球面状に凹んでいる。なお、図7はフォークシャフト102がハイギヤ位置である時の状態を示す図であり、図8はフォークシャフト102がH4L位置である時の状態を示す図であり、図9はフォークシャフト102がL4L位置である時の状態を示す図である。また、図10は、第1インターロック部材111および後述する第2インターロック部材115等を説明する図であり、図10の(a)はフォークシャフト102がハイギヤ位置である時の状態を示す図7の拡大図であり、図10の(b)はフォークシャフト102がH4L位置である時の状態を示す図8の拡大図であり、図10の(c)はフォークシャフト102がL4L位置である時の状態を示す図9の拡大図である。
図10の(a)に示すように、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aは、その球面の曲率中心CA1が第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aと第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bとの間すなわち円柱状の軸部111cに位置するように形成されている。図10の(a)の1点鎖線の円CR1は、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aにおける球面の曲率円である。また、図10の(c)に示すように、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aがフォークシャフト102の第1凹部102aに係合した状態において、フォークシャフト102が第3軸線C3方向に移動しようとするとその一端部111aの球面の傾斜面にフォークシャフト102の第1凹部102aの開口縁部の傾斜面が当接するように、その第1凹部102aの第4軸線C4方向の深さが設定されている。また、図10の(b)に示すように、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bは、その球面の曲率中心CA2が第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aと第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bとの間すなわち円柱状の軸部111cに位置するように形成されている。図10の(b)の1点鎖線の円CR2は、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bにおける球面の曲率円である。また、図10の(b)に示すように、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bが固定軸109の第1凹部109aに係合した状態において、フォークシャフト102が第3軸線C3方向に移動してハイローシフトフォーク72が第3軸線C3方向に移動しようとするとその他端部111bの球面の傾斜面に固定軸109の第1凹部109aの開口縁部の傾斜面が当接するように、その第1凹部109aの第4軸線C4方向の深さが設定されている。
また、第1インターロック部材111は、図8および図9に示すように、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bと固定軸109の第1凹部109aとの間、および第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aとフォークシャフト102の第1凹部102aとの間が択一的に係合するように、第1インターロック部材111の第4軸線C4方向の寸法が設定されている。また、フォークシャフト102に固設された第1ストッパー113の位置は、図7および図8に示すように、フォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動した時に第1ストッパー113がハイローシフトフォーク72の基端部72aに当接するように配置されている。また、フォークシャフト102に形成された第1凹部102aの位置は、図7および図8に示すように、フォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動した時に第1凹部102aがハイローシフトフォーク72の連通孔72dの第4軸線C4上に配置されるように設計されている。
このため、第1移動機構88eでは、図7および図8に示すようにフォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動させられると、フォークシャフト102がハイローシフトフォーク72の貫通孔72bを通過してハイローシフトフォーク72が第3軸線C3方向に移動しない。すなわち、ハイローシフトフォーク72に連結されたハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合ったままの状態である。また、図8および図9に示すようにフォークシャフト102がH4L位置からL4L位置に移動させられると、フォークシャフト102に設けられた第1ストッパー113がハイローシフトフォーク72の基端部72aに当接することによってハイローシフトフォーク72が第3軸線C3方向に移動して、ハイローシフトフォーク72に連結されたハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合う。なお、第1ストッパー113がハイローシフトフォーク72の基端部72aに当接してハイローシフトフォーク72が4WDロックフォーク74側に移動して、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bの球面の傾斜面に、固定軸109の第1凹部109aの開口縁部の傾斜面が当接すると、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bに、フォークシャフト102に接近する方向の推力が発生して、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aがフォークシャフト102の第1凹部102aに係合する。
また、第1移動機構88eでは、図9および図8に示すようにフォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動させられると、第1インターロック部材111によってハイローシフトフォーク72が第3軸線C3方向に移動して、ハイローシフトフォーク72の連結されたハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合う。なお、フォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動して、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aの球面の傾斜面に、フォークシャフト102の第1凹部102aの開口縁部の傾斜面が当接すると、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aに、固定軸109に接近する方向の推力が発生して、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bが固定軸109の第1凹部109aに係合する。また、フォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動させられている時には、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aに、固定軸109に接近する方向の推力が発生するが、第1インターロック部材111の固定軸109側の他端部111bが固定軸109の外周面に当接するので、第1インターロック部材111のフォークシャフト102側の一端部111aがフォークシャフト102の第1凹部102aに係合させられたままの状態である。また、図8および図7に示すようにフォークシャフトがH4L位置からハイギヤ位置に移動させられても、フォークシャフト102がハイローシフトフォーク72の貫通孔72bを通過してハイローシフトフォーク72が第3軸線C3方向に移動しない。すなわち、ハイローシフトフォーク72に連結されたハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合ったままの状態である。
また、図2から図5に示すように、第3伝達機構88dには、フォークシャフト102に設けられ、ロックスリーブ70のフォーク連結部70bに連結された4WDロックフォーク74と、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動を4WDロックフォーク74に選択的に伝達させ、4WDロックフォーク74を第3軸線C3方向にすなわちロックスリーブ70を第1軸線C1方向に選択的に移動させる第2移動機構88fと、が備えられている。
第2移動機構88fには、図7から図9に示すように、固定軸109と、4WDロックフォーク74がフォークシャフト102と固定軸109とに沿って第3軸線C3方向に移動可能に4WDロックフォーク74の基端部74aに円柱形状に貫通された一対の貫通孔74b、74cと、4WDロックフォーク74の基端部74aにおいて一対の貫通孔74b、74c間を連通する円柱形状の連通孔74dと、連通孔74dの内部に連通孔74dの第6軸線(軸心)C6方向に移動可能に配置され、一端部115aがフォークシャフト102の外周面に形成された第2凹部(凹部)102bに選択的に係合され、他端部115bが固定軸109の外周面に形成された第2凹部(凹部)109bに選択的に係合される円柱状の第2インターロック部材(インターロック部材)115と、フォークシャフト102の4WDロックフォーク74に対してハイローシフトフォーク72側とは反対側に固設され、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動により4WDロックフォーク74を選択的に第3軸線C3方向に移動させる環状の第2ストッパー(ストッパー)116とが備えられている。
第2インターロック部材115は、図7から図10に示すように、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aおよび第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bがそれぞれ球面状に形成されており、それら一端部115aと他端部115bとの間には円柱形状の軸部115cが一体に連結されている。また、フォークシャフト102に形成された第2凹部102bは、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aが入り込めるように球面状に凹んでおり、固定軸109に形成された第2凹部109bは、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bが入り込めるように球面状に凹んでいる。
図10の(a)に示すように、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aは、その球面の曲率中心CA3が第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aと第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bとの間すなわち円柱状の軸部115cに位置するように形成されている。図10の(a)の1点鎖線の円CR3は、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aにおける球面の曲率円である。また、図10の(a)に示すように、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aがフォークシャフト102の第2凹部102bに係合した状態において、フォークシャフト102が第3軸線C3方向に移動しようとするとその一端部115aの球面の傾斜面にフォークシャフト102の第2凹部102bの開口縁部の傾斜面が当接するように、その第2凹部102bの第軸線C方向の深さが設定されている。また、図10の(b)に示すように、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bは、その球面の曲率中心CA4が第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aと第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bとの間すなわち円柱状の軸部115cに位置するように形成されている。図10の(b)の1点鎖線の円CR4は、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bにおける球面の曲率円である。また、図10の(b)に示すように、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bが固定軸109の第2凹部109bに係合した状態において、フォークシャフト102が第3軸線C3方向に移動して4WDロックフォーク74が第3軸線C3方向に移動しようとするとその他端部115bの球面の傾斜面に固定軸109の第2凹部109bの開口縁部の傾斜面が当接するように、その第2凹部109bの第軸線C方向の深さが設定されている。
第2インターロック部材115は、図8および図9に示すように、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bと固定軸109の第2凹部109bとの間、および第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aとフォークシャフト102の第2凹部102bとの間が択一的に係合するように、第2インターロック部材115の第6軸線C6方向の寸法が設定されている。なお、フォークシャフト102に固設された第2ストッパー116の位置は、図9および図8に示すように、フォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動した時に第2ストッパー116が4WDロックフォーク74の基端部74aに当接するように配置されている。また、フォークシャフト102に形成された第2凹部102bの位置は、図9および図8に示すように、フォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動した時に第2凹部102bが4WDロックフォーク74の連通孔74dの第6軸線C6上に配置されるように設計されている。
このため、第2移動機構88fでは、図7および図8に示すようにフォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動させられると、第2インターロック部材115によって4WDロックフォーク74が第3軸線C3方向に移動して、4WDロックフォーク74の連結されたロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合う。なお、フォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動させられ、図10の(a)および図10の(b)に示すように、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aの球面の傾斜面に、フォークシャフト102の第2凹部102bの開口縁部の傾斜面が当接すると、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aに、固定軸109に接近する方向の推力が発生して、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bが固定軸109の第2凹部109bに係合する。また、フォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動させられている時には、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aに、固定軸109に接近する方向の推力が発生するが、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bが固定軸109の外周面に当接するので、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aがフォークシャフト102の第2凹部102bに係合させられたままの状態である。また、図8および図9に示すようにフォークシャフト102がH4L位置からL4L位置に移動させられても、フォークシャフト102が4WDロックフォーク74の貫通孔74bを通過して4WDロックフォーク74が第3軸線C3方向に移動しない。すなわち、4WDロックフォーク74に連結されたロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合ったままの状態である。
また、第2移動機構88fでは、図9および図8に示すようにフォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動させられても、フォークシャフト102が4WDロックフォーク74の貫通孔74bを通過して4WDロックフォーク74が第3軸線C3方向に移動しない。すなわち、4WDロックフォーク74に連結されたロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合ったままの状態である。また、図8および図7に示すようにフォークシャフトがH4L位置からハイギヤ位置に移動させられると、フォークシャフト102に設けられた第2ストッパー116が4WDロックフォーク74の基端部74aに当接することによって4WDロックフォーク74が第3軸線C3方向に移動して、4WDロックフォーク74に連結されたロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68と噛み合わなくなる。なお、第2ストッパー116が4WDロックフォーク74の基端部74aに当接して4WDロックフォーク74がハイローシフトフォーク72側に移動して、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bの球面の傾斜面に、固定軸109の第2凹部109bの開口縁部の傾斜面が当接すると、第2インターロック部材115の固定軸109側の他端部115bに、フォークシャフト102に接近する方向の推力が発生して、第2インターロック部材115のフォークシャフト102側の一端部115aがフォークシャフト102の第2凹部102bに係合する。
上述のように、切替機構88aに設けられた第1移動機構88eおよび第2移動機構88fにおいて、フォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置へ移動する時には、第2インターロック部材115がフォークシャフト102と4WDロックフォーク74を相対移動不能に係合して、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動が4WDロックフォーク74に伝達する。また、フォークシャフト102がH4L位置からL4L位置へ移動する時には、第1ストッパー113がフォークシャフト102とハイローシフトフォーク72に係合して、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動がハイローシフトフォーク72に伝達する。また、フォークシャフト102がL4L位置からH4L位置へ移動する時には、第1インターロック部材111がフォークシャフト102とハイローシフトフォーク72を相対移動不能に係合して、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動がハイローシフトフォーク72に伝達する。また、フォークシャフト102がH4L位置からハイギヤ位置へ移動する時には、第2ストッパー116がフォークシャフト102と4WDロックフォーク74を係合して、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動が4WDロックフォーク74に伝達する。このため、第1移動機構88eおよび第2移動機構88fは、第1ストッパー113、第2ストッパー116および第1インターロック部材111および第2インターロック部材115によって、フォークシャフト102とハイローシフトフォーク72、およびフォークシャフト102と4WDロックフォーク74を択一的に係合して、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動をハイローシフトフォーク72または4WDロックフォーク74に択一的に伝達するインターロック機能を有している。
以上のように構成されたトランスファ22によれば、電動モータ84が回転駆動することによってネジ機構86を介してドラムカム100が第1軸線C1まわり矢印F1方向に回動させられ、カム係合部材103が図6の(a)および図6の(b)に示すように第1カム溝部100eから第1傾斜カム溝部100dに沿って第2カム溝部100gに矢印F2方向に移動すると、図7および図8に示すようにカム係合部材103に連結されたフォークシャフト102がハイギヤ位置からH4L位置に移動させられて、ロックスリーブ70がハイギヤ位置からH4L位置に切り替えられる。また、さらに電動モータ84が回転駆動することによってネジ機構86を介してドラムカム100が第1軸線C1まわり矢印F1方向に回動させられ、カム係合部材103が図6の(b)および図6の(c)に示すように第2カム溝部100gから第2傾斜カム溝部100fに沿って第3カム溝部100hに矢印F2方向に移動すると、図8および図9に示すようにカム係合部材103に連結されたフォークシャフト102がH4L位置からL4L位置に移動させられて、ハイロースリーブ62がH4L位置からL4L位置に切り替えられる。
また、電動モータ84が回転駆動することによってネジ機構86を介してドラムカム100が第1軸線C1まわり矢印F1方向とは反対方向に回動させられ、カム係合部材103が図6の(c)および図6の(b)に示すように第3カム溝部100hから第2傾斜カム溝部100fに沿って第2カム溝部100gに矢印F2方向とは反対方向に移動すると、図9および図8に示すようにカム係合部材103に連結されたフォークシャフト102がL4L位置からH4L位置に移動させられて、ハイロースリーブ62がL4L位置からH4L位置に切り替えられる。また、さらに電動モータ84が回転駆動することによってネジ機構86を介してドラムカム100が第1軸線C1まわり矢印F1方向とは反対方向に回動させられ、カム係合部材103が図6の(b)および図6の(a)に示すように第2カム溝部100gから第1傾斜カム溝部100dに沿って第1カム溝部100eに矢印F2方向とは反対方向に移動すると、図8および図7に示すようにカム係合部材103に連結されたフォークシャフト102がH4L位置からハイギヤ位置に移動させられて、ロックスリーブ70がH4L位置からハイギヤ位置に切り替えられる。
待ち機構106には、図5に示すように、第3軸線C3と平行な方向にフォークシャフト102と摺動可能に第3軸線C3回りに配置された、一端部に設けられた鍔どうしが相対する2つの鍔付円筒部材108a,108bと、2つの鍔付円筒部材108a,108bの間に介在させられた円筒状のスペーサ110と、スペーサ110の外周側に予圧状態で配置されたバネ部材112と、2つの鍔付円筒部材108a,108bを第3軸線C3と平行な方向に摺動可能に把持する把持部材114とが備えられている。把持部材114は、鍔付円筒部材108a,108bの鍔に当接することで鍔付円筒部材108a,108bをフォークシャフト102上で摺動させる。鍔付円筒部材108a,108bの鍔が共に把持部材114と当接した状態における鍔間の長さは、スペーサ110の長さよりも長くされている。従って、鍔が共に把持部材114と当接した状態は、バネ部材112の付勢力によって形成される。また、待ち機構106には、フォークシャフト102の外周面に鍔付円筒部材108a,108bの各々を第3軸線C3と平行な方向の離間不能とするストッパ118a,118bが備えられている。ストッパ118a,118bにより鍔付円筒部材108a,108bが離間不能とされることで、カム係合部材103の第3軸線C3方向の直線運動力を、フォークシャフト102を介してハイロー切替機構48および4WDロック機構58へ伝達することができる。
前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80は、フォークシャフト102がハイギヤ位置にてピストン82によって押し付けられ、フォークシャフト102がH4L位置、L4L位置にてピストン82によって押し付けられない。フォークシャフト102の前記ハイギヤ位置では、鍔付円筒部材108a,108bの鍔間の長さを、鍔が共に把持部材114と当接した状態での長さと、スペーサ110の長さとの間で変化させることができる。従って、待ち機構106は、フォークシャフト102の前記ハイギヤ位置のままで、前輪駆動用クラッチ50の摩擦係合要素80がピストン82によって押し付けられる位置と押し付けられない位置との間で、ナット部材92の第1軸線C1と平行な方向の移動を許容する。
図1に戻り、車両10には、例えば2WD状態と4WD状態とを切り替える車両10の制御装置を含む電子制御装置(ECU)200が備えられている。電子制御装置200は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置200は、エンジン12の出力制御、車両10の駆動状態の切替制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用や駆動状態制御用等に分けて構成される。電子制御装置200には、図1に示すように、車両10に備えられた各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ202、モータ回転角度センサ204、各車輪速センサ206、アクセル開度センサ208、運転者の操作によって高速側ギヤ段Hを選択する為のHレンジ選択スイッチ210、運転者の操作によって4WD状態を選択する為の4WD選択スイッチ212、運転者の操作によって4WDロック状態を選択する為の4WDロック選択スイッチ214など)による検出信号に基づく各種実際値(例えばエンジン回転速度Ne、モータ回転角度θm、前輪14L,14R、及び後輪16L,16Rの各車輪速Nwfl,Nwfr,Nwrl,Nwrr、アクセル開度θacc、Hレンジ選択スイッチ210が操作されたことを示す信号であるHレンジ要求Hon、4WD選択スイッチ212が操作されたことを示す信号である4WD要求4WDon、4WDロック選択スイッチ214が操作されたことを示す信号であるLOCKonなど)が、それぞれ供給される。電子制御装置200からは、図1に示すように、例えばエンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Se、フロント側クラッチ36の状態を切り替える為の作動指令信号Sd、電動モータ84の回転量を制御する為のモータ駆動指令信号Smなどが、エンジン12の出力制御装置、フロント側クラッチ36のアクチュエータ、電動モータ84などへそれぞれ出力される。
以上のように構成された車両10では、電動モータ84の回転量が制御されることでナット部材92の移動量(ストローク)が制御される。フォークシャフト102のハイギヤ位置において、ピストン82が摩擦係合要素80に当接した位置から電動モータ84を所定の回転量だけ駆動して非押圧側に所定のストローク分だけナット部材92を移動させることで前輪駆動用クラッチ50を解放状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて後輪16のみを駆動する2WD走行状態とする為の位置(以下H2位置と称す)とされる。このピストン82のH2位置においてフロント側クラッチ36が解放状態とされると、2WD走行中において、ドライブギヤ46から前輪用差動歯車装置28までの動力伝達経路を構成する各回転要素(ドライブギヤ46、前輪駆動用チェーン56、ドリブンギヤ54、前輪側出力軸52、フロントプロペラシャフト24、前輪用差動歯車装置28等)には、エンジン12側からも前輪14側からも回転が伝達されない。従って、2WD走行中において、これらの各回転要素が回転停止し、前記各回転要素の連れ回りが防止され、走行抵抗が低減される。
また、図2および図7に示すように、フォークシャフト102のハイギヤ位置において、ピストン82が摩擦係合要素80に当接した位置から電動モータ84の回転量を制御して押圧側にナット部材92を移動させることで前輪駆動用クラッチ50をスリップ状態とした位置が、車両10を高速側ギヤ段Hにて前輪14及び後輪16共に動力が伝達される4WD走行状態とする為の位置(以下、H4位置と称す)とされる。このピストン82のH4位置では、ピストン82の押圧力に応じて前輪駆動用クラッチ50の伝達トルクが制御されることで、前輪14と後輪16とのトルク配分が必要に応じて調整される。
また、以上のように構成された車両10では、電動モータ84の回転量が制御されることでナット部材92の回動量すなわちドラムカム100の回動量が制御されて、カム係合部材103すなわちフォークシャフト102の移動量(ストローク)が制御される。つまり、電動モータ84の回転量が制御されることによって、フォークシャフト102がハイギヤ位置、H4L位置、L4L位置に移動され、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70が、ハイギヤ位置、H4L位置、L4L位置に切り替えられる。
上述のように、本実施例によれば、電動モータ84の回転運動に連動して、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70とが、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するH4L位置と、ハイロー切替機構48において低速側ギヤ段Lが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するL4L位置とに選択的に切り替えられる切替機構88aが、備えられている。このため、例えば前輪駆動用クラッチ50が損傷し前輪14への伝達トルクの調整ができなくなった場合に、切替機構88aによってハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がH4L位置に切り替えられ、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するので、例えば砂漠等において中高速4WD走行が可能になることや、例えば低μ坂路等での車両10のコントロール性能が向上する。
また、本実施例によれば、切替機構88aの第1移動機構88eおよび第2移動機構88fは、フォークシャフト102の第3軸線C3方向の移動をロックスリーブ70に伝達する4WDロックフォーク74と、フォークシャフト102と平行に配置された固定軸109と、ハイローシフトフォーク72と4WDロックフォーク74とが、それぞれフォークシャフト102と固定軸109とに第3軸線C3方向に移動可能に貫通された一対の貫通孔72b,72c、74b,74cと、それら一対の貫通孔72b,72c、74b,74c間を連通する連通孔72d、74dと、連通孔72d、74dの内部に連通孔72d、74dの第4軸線C4、第6軸線C6方向に移動可能に配置され、一端部111a、115aがフォークシャフト102に形成された第1凹部102aおよび第2凹部102bに選択的に係合され、他端部111b、115bが固定軸109に形成された第1凹部109aおよび第2凹部109bに選択的に係合される第1インターロック部材111および第2インターロック部材115と、フォークシャフト102に形成されその第3軸線C3方向の移動によりハイローシフトフォーク72と4WDロックフォーク74とを選択的に第3軸線C3方向に移動させる第1ストッパー113および第2ストッパー116とを備えており、切替機構88aの第1移動機構88eおよび第2移動機構88fは、第1ストッパー113、第2ストッパー116および第1インターロック部材111、第2インターロック部材115によって、フォークシャフト102とハイローシフトフォーク72、およびフォークシャフト102と4WDロックフォーク74を択一的に係合して、フォークシャフト102の移動をハイローシフトフォーク72または4WDロックフォーク74に択一的に伝達するインターロック機能を有する。このため、切替機構88aの第1移動機構88eおよび第2移動機構88fでは、第1ストッパー113、第2ストッパー116および第1インターロック部材111、第2インターロック部材115によって、フォークシャフト102とハイローシフトフォーク72、およびフォークシャフト102と4WDロックフォーク74を択一的に係合して、フォークシャフト102の移動がハイローシフトフォーク72または4WDロックフォーク74に択一的に伝達させられるので、例えばフォークシャフトにドラムカムを追加してフォークシャフトおよびドラムカムを回動させることにより、ハイロースリーブおよびロックスリーブをH4L位置とL4L位置とに選択的に切り替えるトランスファに比べて、ドラムカムがフォークシャフトに設けられていない分だけ後輪側出力軸44とフォークシャフト102との間の距離が好適に短くすることができトランスファ22を小型化させることができる。
また、本実施例によれば、後輪側出力軸44の両端部のうちドラムカム100側の端部を回転可能に支持する第2支持ベアリング73は、ドラムカム100の後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の長さ範囲内にドラムカム100の内側に配置されているので、トランスファ22における後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の寸法の長さが好適に短くなる。
また、本実施例によれば、トランスファ22には、フォークシャフト102に連結されたカム係合部材103が備えられ、ドラムカム100には、カム係合部材103と係合し、後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動することによりカム係合部材103をフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させるカム溝100cが形成されており、ドラムカム100に形成されたカム溝100cには、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた第1傾斜カム溝部100dおよび第2傾斜カム溝部100fが備えられ、電動モータ84によってナット部材92が後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動されると共にドラムカム100が後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動させられると、ドラムカム100の第1傾斜カム溝部100dおよび第2傾斜カム溝部100fに沿ってカム係合部材103が、ナット部材92の後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の移動量より大きい移動量Dでフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動させられる。このため、ハイロー切替機構48における高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとの切替の応答性が、例えばネジ機構86におけるナット部材92の後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の移動によって高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとを切り替えるものに比べて大幅に向上する。
また、本実施例によれば、ナット部材92は、複数のボール96を介してネジ軸部材94と螺合する。このため、ナット部材92とネジ軸部材94との間の相対回転が滑らかになるので、作動時の電動モータ84の必要電力が安定的に低下する。
また、本実施例によれば、カム係合部材103は、そのカム係合部材103の後輪側出力軸44の第1軸線C1方向の移動を待ち機構106のバネ部材112を介してフォークシャフト102に伝達する。このため、ハイロー切替機構48における高速側ギヤ段Hと低速側ギヤ段Lとの切替時において、ハイロー切替機構48の切替に伴う衝撃がバネ部材112によって吸収される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、前述の実施例1と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図11は、本発明の他の実施例のトランスファ150を説明する図である。本実施例のトランスファ150は、実施例1のトランスファ22に比較して、伝達機構152の切替機構152aが実施例1の伝達機構88の切替機構88aと異なっている点で相違しており、その他は実施例1のトランスファ22と略同じである。
伝達機構152には、電動モータ84の回転運動に連動して、ハイロースリーブ62とロックスリーブ70とが、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するH4L位置と、ハイロー切替機構48において低速側ギヤ段Lが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化するL4L位置と、ハイロー切替機構48において高速側ギヤ段Hが成立され且つ後輪側出力軸44とドライブギヤ46とが直結化されないハイギヤ(H4またはH2)位置とに選択的に切り替えられる切替機構152aが、備えられている。また、伝達機構152には、ネジ機構86におけるナット部材92の直線運動を前輪駆動用クラッチ50に伝達する実施例1の第1伝達機構88bと同じ第1伝達機構(伝達機構)152bが備えられている。
切替機構152aには、図11および図12に示すように、後輪側出力軸44と平行に配置され第1軸線C1方向に移動可能にトランスファケース40に支持される第1フォークシャフト(第2軸)154および第2フォークシャフト156と、第1フォークシャフト154に第1待ち機構158を介して連結された第1カム係合部材160と、第2フォークシャフト156に第2待ち機構162を介して連結された第2カム係合部材164と、第1カム係合部材160と係合し後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動することにより第1カム係合部材160を第1フォークシャフト154の第7軸線(軸心)C7方向に移動させる第1カム溝100j、および第2カム係合部材164と係合し後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回動することにより第2カム係合部材164を第2フォークシャフト156の第8軸線(軸心)C8方向に移動させる第2カム溝100kが、外周に形成されたドラムカム100と、第1フォークシャフト154に一体的に固定され、ハイロースリーブ62のフォーク連結部62aに連結されたハイローシフトフォーク166と、第2フォークシャフト156に一体的に固定され、ロックスリーブ70のフォーク連結部70bに連結された4WDロックフォーク168とが備えられている。なお、第1フォークシャフト154の第7軸線C7と第2フォークシャフト156の第8軸線C8とは、後輪側出力軸44の第1軸線C1と平行である。また、第1待ち機構158および第2待ち機構162は、実施例1の待ち機構106の構成と同様であるので、本実施例では第1待ち機構158および第2待ち機構162の構成の説明を省略する。
図13に示すように、ドラムカム100に形成された第1カム溝100jには、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝部100lと、傾斜カム溝部100lの第2カム溝100k側とは反対側の端部に形成され、第1軸線C1に対して垂直方向に伸びた第1カム溝部100mと、傾斜カム溝部100lの第2カム溝100k側の端部に形成され、第1軸線C1方向に対して垂直方向に伸びた第2カム溝部100nとを有している。第1カム溝100jでは、例えば図14の(b)に示すように、第1カム溝100jの第1カム溝部100mにおいて傾斜カム溝部100l側の端部内に第1カム係合部材160が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられると、第1カム係合部材160が傾斜カム溝部100lに沿ってナット部材92の矢印F2方向の移動量より大きい移動量D1で矢印F2方向に移動させられ、第1フォークシャフト154が矢印F2方向に移動する。また、例えば図14の(c)に示すように、第1カム溝100jの第2カム溝部100n内に第1カム係合部材160が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動させられると、第1カム係合部材160が傾斜カム溝部100lに沿ってナット部材92の矢印F2方向とは反対方向の移動量より大き移動量D1で矢印F2方向とは反対方向に移動させられ、第1フォークシャフト154が矢印F2方向とは反対方向に移動する。
なお、第1カム溝100jでは、例えば図14の(a)に示すように第1カム溝100jの第1カム溝部100mにおいて傾斜カム溝部100l側とは反対側の端部内に第1カム係合部材160が配置された状態から、図14の(b)に示すように第1カム係合部材160が第1カム溝部100mの傾斜カム溝部100l側の端部に配置されるように、電動モータ84によってドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられても、第1カム係合部材160が矢印F2方向に移動しない。また、例えば図14の(b)に示すように第1カム溝100jの第1カム溝部100mにおいて傾斜カム溝部100l側の端部内に第1カム係合部材160が配置された状態から、図14の(a)に示すように第1カム係合部材160が第1カム溝部100mの傾斜カム溝部100l側とは反対側の端部に配置されるように、電動モータ84によってドラムカム100が第1軸線C1回り矢印方向とは反対方向に回動させられても、第1カム係合部材160が矢印F2方向とは反対方向に移動しない。
図13に示すように、ドラムカム100に形成された第2カム溝100kには、後輪側出力軸44の第1軸線C1に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝部100oと、傾斜カム溝部100oの第1カム溝100j側の端部に形成され、第1軸線C1方向に対して垂直方向に伸びた第1カム溝部100pと、傾斜カム溝部100oの第1カム溝100j側とは反対側の端部に形成され、第1軸線C1方向に対して垂直方向に伸びた第2カム溝部100qとを有している。第2カム溝100kでは、例えば図14の(a)に示すように、第2カム溝100kの第1カム溝部100p内に第2カム係合部材164が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられると、第2カム係合部材164が傾斜カム溝部100oに沿ってナット部材92の矢印F2方向の移動量より大きい移動量D2で矢印F2方向に移動させられ、第2フォークシャフト156が矢印F2方向に移動する。また、例えば図14の(b)に示すように、第2カム溝100kの第2カム溝部100qにおいて傾斜カム溝部100o側の端部内に第2カム係合部材164が配置された状態から、電動モータ84によってナット部材92が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動されると共にドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向とは反対方向に回動させられると、第2カム係合部材164が傾斜カム溝部100oに沿ってナット部材92の矢印F2方向とは反対方向の移動量より大き移動量D2で矢印F2方向とは反対方向に移動させられ、第2フォークシャフト156が矢印F2方向とは反対方向に移動する。
なお、第2カム溝100kでは、例えば図14の(b)に示すように第2カム溝100kの第2カム溝部100qにおいて傾斜カム溝部100o側の端部内に第2カム係合部材164が配置された状態から、図14の(c)に示すように第2カム係合部材164が第2カム溝部100qの傾斜カム溝部100o側とは反対側の端部に配置されるように、電動モータ84によってドラムカム100が第1軸線C1回り矢印F1方向に回動させられても、第2カム係合部材164が矢印F2方向に移動しない。また、例えば図14の(c)に示すように第2カム溝100kの第2カム溝部100qにおいて傾斜カム溝部100o側とは反対側の端部内に第2カム係合部材164が配置された状態から、図14の(b)に示すように第2カム係合部材164が第2カム溝部100qの傾斜カム溝部100o側の端部に配置されるように、電動モータ84によってドラムカム100が第1軸線C1回り矢印方向とは反対方向に回動させられても、第2カム係合部材164が矢印F2方向とは反対方向に移動しない。
図13に示すように、ドラムカム100に形成された第1カム溝100jおよび第2カム溝100kは、矢印F1方向において第2カム溝100k、第1カム溝100jの順で配置している。すなわち、第1カム溝100jと第2カム溝100kとは、第1カム溝100jの第2カム溝100k側とは反対側の端A1と第2カム溝100kの第1カム溝100j側の端A2とが図12に示すように所定角度θだけずらされて配置されている。
図14は、仮想的にドラムカム100に形成された第2カム溝100kを矢印F1方向所定角度θだけ回動させ第1カム溝100jと第2カム溝100kとを第1軸線C1方向に並べた図、すなわち仮想的に第1カム溝100jの第2カム溝100k側とは反対側の端A1と第2カム溝100kの第1カム溝100j側の端A2とが矢印F1方向で一致するように第2カム溝100kを回動させ第1カム溝100jと第2カム溝100kとを第1軸線C1方向に並べた図である。なお、図14において、図14の(a)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がハイギヤ(H4またはH2)位置に切り替えられた、すなわちドラムカム100がハイギヤ(H4またはH2)位置に回動させられた時における第1カム係合部材160および第2カム係合部材164の位置を示す図である。また、図14の(b)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がH4L位置に切り替えられた、すなわちドラムカム100がH4L位置に回動させられた時における第1カム係合部材160および第2カム係合部材164の位置を示す図である。また、図14の(c)は、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がL4L位置に切り替えられた、すなわちドラムカム100がL4L位置に回動させられた時における第1カム係合部材160および第2カム係合部材164の位置を示す図である。
以上のように構成されたトランスファ150によれば、電動モータ84が回転駆動することによってネジ機構86を介してドラムカム100が図14の(a)および図14の(b)に示すようにハイギヤ位置からH4L位置に回動させられると、第2カム係合部材164が傾斜カム溝部100oに沿って矢印F2方向に移動すると共にロックスリーブ70が第2フォークシャフト156および4WDロックフォーク168を介して矢印F2方向に移動して、ロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68に噛み合う。なお、ドラムカム100がハイギヤ位置からH4L位置に回動しても、第1カム係合部材160は第1カム溝部100mに沿って移動し矢印F2方向に移動しないので、ハイロースリーブ62の外周歯62bはハイ側ギヤ歯64に噛み合ったままである。このため、ドラムカム100がハイギヤ位置からH4L位置に回動させられると、ロックスリーブ70がH4L位置に切り替えられる。
また、ドラムカム100が図14の(b)および図14の(c)に示すようにH4L位置からL4L位置に回動させられると、第1カム係合部材160が傾斜カム溝部100lに沿って矢印F2方向に移動すると共にハイロースリーブ62が第1フォークシャフト154およびハイローシフトフォーク166を介して矢印F2方向に移動して、ハイロースリーブ62の外周歯62bがロー側ギヤ歯66に噛み合う。なお、ドラムカム100がH4L位置からL4L位置に回動しても、第2カム係合部材164は第2カム溝部100qに沿って移動し矢印F2方向に移動しないので、ロックスリーブ70の噛合歯70aはロック歯68に噛み合ったままである。このため、ドラムカム100がH4L位置からL4L位置に回動させられると、ハイロースリーブ62がL4L位置に切り替えられる。
また、ドラムカム100が図14の(c)および図14の(b)に示すようにL4L位置からH4L位置に回動させられると、第1カム係合部材160が傾斜カム溝部100lに沿って矢印F2方向とは反対方向に移動すると共にハイロースリーブ62が第1フォークシャフト154およびハイローシフトフォーク166を介して矢印F2方向とは反対方向に移動して、ハイロースリーブ62の外周歯62bがハイ側ギヤ歯64に噛み合う。なお、ドラムカム100がL4L位置からH4L位置に回動しても、第2カム係合部材164は第2カム溝部100qに沿って移動し矢印F2方向とは反対方向に移動しないので、ロックスリーブ70の噛合歯70aはロック歯68に噛み合ったままである。このため、ドラムカム100がL4L位置からH4L位置に回動させられると、ハイロースリーブ62がH4L位置に切り替えられる。
また、ドラムカム100が図14の(b)および図14の(a)に示すようにH4L位置からハイギヤ位置に回動させられると、第2カム係合部材164が傾斜カム溝部100oに沿って矢印F2方向とは反対方向に移動すると共にロックスリーブ70が第2フォークシャフト156および4WDロックフォーク168を介して矢印F2方向とは反対方向に移動して、ロックスリーブ70の噛合歯70aがロック歯68から離れ噛み合わなくなる。なお、ドラムカム100がH4L位置からハイギヤ位置に回動しても、第1カム係合部材160は第1カム溝部100mに沿って移動し矢印F2方向とは反対方向に移動しないので、ハイロースリーブ62の外周歯62bはハイ側ギヤ歯64に噛み合ったままである。このため、ドラムカム100がH4L位置からハイギヤ位置に回動させられると、ハイロースリーブ62およびロックスリーブ70がハイギヤ位置に切り替えられる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例1において、ネジ機構86では、ナット部材92が電動モータ84により回転駆動されることによって、ナット部材92が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動させられていたが、例えば、ネジ軸部材94が電動モータ84により回転駆動されることによって、ナット部材92が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動させられるようにネジ機構86の構造を変更しても良い。なお、このように、ネジ軸部材94が電動モータ84によって回転駆動される場合には、ナット部材92は、後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動可能且つ第1軸線C1まわりに回転不能にケース等に支持され、ネジ軸部材94は後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動不能に、かつ後輪側出力軸44の第1軸線C1まわりに回転可能に後輪側出力軸44に支持される。また、ネジ軸部材94にドラムカム100が連結される。これによって、電動モータ84によってネジ軸部材94が回転駆動させられると、ナット部材92が後輪側出力軸44の第1軸線C1方向に移動してナット部材92の直線運動が第1伝達機構88bを介して前輪駆動用クラッチ50に伝達される。さらに、電動モータ84によってネジ軸部材94が回転駆動させられると、ネジ軸部材94に連結されたドラムカム100が回動しカム溝100cに係合されたカム係合部材103がフォークシャフト102の第3軸線C3方向に移動してカム係合部材103の直線運動すなわちフォークシャフト102の直線運動が第1移動機構88eおよび第2移動機構88fを介してハイロー切替機構48と4WDロック機構58とに択一的に伝達される。
また、前述の実施例1において、第1インターロック部材111の一端部111a、他端部111bおよび第2インターロック部材115の一端部115a、他端部115bは球面状であったが、例えば第1インターロック部材111の軸部111cおよび第2インターロック部材115の軸部115cは四角柱状でその両端の一端部111a、他端部111bおよび一端部115a、他端部115bは、部分円柱状の凸曲面が形成されるような形状であっても良い。また、第1インターロック部材111の一端部111a、他端部111bおよび第2インターロック部材115の一端部115a、他端部115bは、一対の平坦な傾斜面がそれぞれ形成されるような形状であっても良い。すなわち、フォークシャフト102が移動して、フォークシャフト102の凹部(第1凹部102a、第2凹部102b)の開口端部にインターロック部材(第1インターロック部材111、第2インターロック部材115)のフォークシャフト102側の一端部111a、115aが当接するとその一端部111a、115aに固定軸109に接近する方向の推力が発生させられ、且つ固定軸109の凹部(第2凹部109a、第2凹部109b)の開口端部にインターロック部材(第1インターロック部材111、第2インターロック部材115)の固定軸109側の他端部111b、115bが当接するとその他端部111b、115bにフォークシャフト102に接近する方向の推力が発生させられるのであれば、第1インターロック部材111の一端部111a,他端部111bの形状、第2インターロック部材115の一端部115a,他端部115bの形状、フォークシャフト102に凹んだ第1凹部102a,第2凹部102aの形状、および固定軸109に凹んだ第1凹部109a,第2凹部109bの形状は、どのような形状であっても良い。例えば、第1インターロック部材111、第2インターロック部材115が球形状であっても良い。
また、前述の実施例1において、ネジ機構86としてボールネジを例示したが、この態様に限らない。例えば、ネジ機構86は、電動モータ84の回転運動を直線運動に変換する変換機構であれば良く、直接的に相互に螺合する単純なネジ軸部材94とナット部材92とを組み合わせたような機構であっても良い。具体的には、ネジ機構86は、すべりねじなどであっても良い。すべりねじの場合には、ボールネジと比較して回転運動を直線運動に変換する機械効率が低くされるが、前輪駆動用クラッチ50へ高い推力を付与することができたり、ハイロー切替機構48の作動に必要なストロークを得ることができるという、一定の効果は得られる。
また、前述の実施例1では、ネジ機構86はウォームギヤ90を介して電動モータ84に間接的に連結されたが、この態様に限らない。例えば、ネジ機構86のナット部材92と電動モータ84とは、ウォームギヤ90を介すことなく直接的に連結されても良い。具体的には、ナット部材92と電動モータ84とは、電動モータ84のモータシャフトに設けられたピニオンとナット部材92に形成されたギヤ歯とが噛み合うように、直接的に連結されても良い。
また、前述の実施例1では、トランスファ22が適用される車両10としてFRをベースとする4輪駆動車両を例示したが、これに限らない。例えば、トランスファ22が適用される車両10は、前置エンジン前輪駆動(FF)をベースとする4輪駆動車両であっても良い。また、前輪駆動用クラッチ50は、多板のクラッチであったが、単板のクラッチであっても本発明は適用され得る。
また、前述の実施例1において、駆動力源として例示したエンジン12は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が用いられる。また、駆動力源としては、例えば電動機等の他の原動機を単独で或いはエンジン12と組み合わせて採用することもできる。また、変速機20は、遊星歯車式多段変速機、無段変速機、同期噛合型平行2軸式変速機(公知のDCT含む)などの種々の自動変速機、又は公知の手動変速機である。また、フロント側クラッチ36は、電磁ドグクラッチであったが、これに限らない。例えば、フロント側クラッチ36は、スリーブを軸方向に移動させるシフトフォークを備え、電気制御可能な或いは油圧制御可能なアクチュエータによって、そのシフトフォークが駆動される形式のドグクラッチ、又は、摩擦クラッチなどであっても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
22、150:トランスファ
42:入力軸
44:後輪側出力軸(出力軸)
46:ドライブギヤ(出力部材)
48:ハイロー切替機構
50:前輪駆動用クラッチ(クラッチ)
62:ハイロースリーブ
70:ロックスリーブ
72、166:ハイローシフトフォーク
72b、72c:一対の貫通孔
72d:連通孔
73:第2支持ベアリング(出力軸支持ベアリング)
74:4WDロックフォーク
74b、74c:一対の貫通孔
74d:連通孔
84:電動モータ(電動機)
86:ネジ機構
88a、152a:切替機構
88b:第1伝達機構(伝達機構)
92:ナット部材(一方のネジ部材)
94:ネジ軸部材
96:ボール
100:ドラムカム
100c:カム溝
100d:傾斜カム溝部
102:フォークシャフト(第2軸)
102a:第1凹部(凹部)
102b:第2凹部(凹部)
103:カム係合部材
109:固定軸
109a:第1凹部(凹部)
109b:第2凹部(凹部)
111:第1インターロック部材(インターロック部材)
111a:一端部
111b:他端部
112:バネ部材
113:第1ストッパー(ストッパー)
115:第2インターロック部材(インターロック部材)
115a:一端部
115b:他端部
116:第2ストッパー(ストッパー)
C1:第1軸線(軸心)
C3:第3軸線(軸心)
C4:第4軸線(軸心)
C6:第6軸線(軸心)
D:移動量
H:高速側ギヤ段
L:低速側ギヤ段

Claims (8)

  1. 軸心を共有する入力軸および出力軸と、前記入力軸に連結され、ハイロースリーブが前記出力軸の軸心方向に移動されることによって、前記入力軸の回転を変速して前記出力軸に伝達するハイロー切替機構と、前記出力軸とは動力の出力先を別にする出力部材と、前記出力軸の動力の一部を調整して前記出力部材に伝達するクラッチと、前記出力軸にその軸心方向に移動可能且つその軸心まわりに相対回転不能に支持され前記出力部材に選択的に嵌合し、前記出力軸と前記出力部材とを直結化するロックスリーブと、前記出力軸に支持され、互いに螺合するネジ軸部材およびナット部材のいずれか一方のネジ部材が電動機により回転駆動されることによって、前記ナット部材を、前記出力軸の軸心方向に移動させるネジ機構と、前記ネジ機構における前記ナット部材の直線運動を前記クラッチに伝達する伝達機構と、を備える4輪駆動車両用トランスファであって、
    前記電動機の回転運動を前記出力軸の軸心方向の直線運動に変換するドラムカムと、
    前記電動機の回転運動に連動して、前記ドラムカムにより変換される前記直線運動をハイローシフトフォークおよび4WDロックフォークが前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達することによって、前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブを、前記ハイロー切替機構において高速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するH4L位置と、前記ハイロー切替機構において低速側ギヤ段が成立され且つ前記出力軸と前記出力部材とが直結化するL4L位置とに選択的に切り替える切替機構が、備えられていることを特徴とする4輪駆動車両用トランスファ。
  2. 前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持される第2軸を備え、
    前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークは、それぞれ前記第2軸に択一的に係合され、
    前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークおよび前記4WDロックフォークにより前記ハイロースリーブおよび前記ロックスリーブにそれぞれ伝達する請求項1の4輪駆動車両用トランスファ。
  3. 前記切替機構は、前記第2軸と平行に配置された固定軸と、前記ハイローシフトフォークと前記4WDロックフォークとにそれぞれ形成され、前記第2軸と前記固定軸とをその軸心方向に移動可能に貫通させた一対の貫通孔と、前記ハイローシフトフォークの一対の貫通孔間と前記4WDロックフォークの一対の貫通孔間とにそれぞれ形成され、それら一対の貫通孔間を連通する連通孔と、前記連通孔のそれぞれの内部にそれぞれ配置された第1インターロック部材および第2インターロック部材と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第1インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第1凹部と、前記第2軸と前記固定軸とにそれぞれ形成され、前記第2インターロック部材の一端部と他端部とが選択的に係合される一対の第2凹部と、前記第2軸に形成されその軸心方向の移動により前記ハイローシフトフォークを選択的に軸心方向に移動させる第1ストッパーと、前記第2軸に形成され、その軸心方向の移動により前記4WDロックフォークを選択的に軸心方向に移動させる第2ストッパーとを備えており、
    前記切替機構は、前記第1ストッパーおよび前記第2ストッパー前記第1インターロック部材および前記第2インターロック部材によって、前記第2軸と前記ハイローシフトフォーク、および前記第2軸と前記4WDロックフォークを択一的に係合して、前記第2軸の移動を前記ハイローシフトフォークまたは前記4WDロックフォークに択一的に伝達するインターロック機能を有することを特徴とする請求項の4輪駆動車両用トランスファ。
  4. 前記出力軸と平行に配置され軸心方向に移動可能に支持された第2軸および第3軸を備え、
    前記ハイローシフトフォークは前記第2軸に固定され、
    前記4WDロックフォークは前記第3軸に固定されており、
    前記切替機構は、前記第2軸の軸心方向の移動を前記ハイローシフトフォークにより前記ハイロースリーブに伝達し、前記第3軸の軸心方向の移動を前記4WDロックフォークにより前記ロックスリーブに伝達する請求項1の4輪駆動車両用トランスファ。
  5. 前記出力軸の両端部のうち前記ドラムカム側の端部を回転可能に支持する出力軸支持ベアリングが備えられ、
    前記出力軸支持ベアリングは、前記ドラムカムの前記出力軸の軸心方向の長さ範囲内に前記ドラムカムの内側に配置される請求項1から4のいずれか1の4輪駆動車両用トランスファ。
  6. 前記トランスファには、前記第2軸に連結されたカム係合部材が備えられ、
    前記ドラムカムには、前記カム係合部材と係合し、前記出力軸の軸心まわりに回動することにより前記カム係合部材を前記第2軸の軸心方向に移動させるカム溝が形成されており、
    前記ドラムカムに形成されたカム溝には、前記出力軸の軸心に対して傾斜する方向に伸びた傾斜カム溝部が備えられ、
    前記電動機によって前記一方のネジ部材が前記出力軸の軸心まわりに回動されると共に前記一方のネジ部材に連結された前記ドラムカムが前記出力軸の軸心まわりに回動させられると、前記ドラムカムの傾斜カム溝部に沿って前記カム係合部材が、前記ナット部材の前記出力軸の軸心方向の移動量より大きい移動量で前記第2軸の軸心方向に移動させられる請求項1からのいずれか1の4輪駆動車両用トランスファ。
  7. 前記ナット部材は、複数のボールを介して前記ネジ軸部材と螺合する請求項1からのいずれか1の4輪駆動車両用トランスファ。
  8. 前記カム係合部材は、そのカム係合部材の前記出力軸の軸心方向の移動をバネ部材を介して前記第2軸に伝達する請求項の4輪駆動車両用トランスファ。
JP2015210272A 2015-10-26 2015-10-26 4輪駆動車両用トランスファ Active JP6233381B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210272A JP6233381B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 4輪駆動車両用トランスファ
US15/331,148 US10124669B2 (en) 2015-10-26 2016-10-21 Transfer for four-wheel drive vehicle
CA2946002A CA2946002C (en) 2015-10-26 2016-10-21 Transfer for four-wheel drive vehicle
TW105134066A TWI613103B (zh) 2015-10-26 2016-10-21 四輪驅動車輛之轉換器
RU2016141418A RU2647408C1 (ru) 2015-10-26 2016-10-21 Раздаточная коробка для автомобиля с приводом на четыре колеса
MYPI2016703895A MY173704A (en) 2015-10-26 2016-10-24 Transfer for four-wheel drive vehicle
KR1020160138321A KR101846338B1 (ko) 2015-10-26 2016-10-24 4륜 구동 차량용 트랜스퍼
ES16195606T ES2762898T3 (es) 2015-10-26 2016-10-25 Caja de transferencia para vehículo con tracción a las cuatro ruedas
AU2016250344A AU2016250344B2 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Transfer for four-wheel drive vehicle
BR102016024863A BR102016024863A2 (pt) 2015-10-26 2016-10-25 transferência para veículo de tração nas quatro rodas
PH12016000379A PH12016000379B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Transfer for four-wheel drive vehicle
EP16195606.5A EP3170690B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Transfer for four-wheel drive vehicle
CN201610998437.8A CN107020952B (zh) 2015-10-26 2016-10-25 四轮驱动车辆用分动器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210272A JP6233381B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 4輪駆動車両用トランスファ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081318A JP2017081318A (ja) 2017-05-18
JP6233381B2 true JP6233381B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=57223528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210272A Active JP6233381B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 4輪駆動車両用トランスファ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10124669B2 (ja)
EP (1) EP3170690B1 (ja)
JP (1) JP6233381B2 (ja)
KR (1) KR101846338B1 (ja)
CN (1) CN107020952B (ja)
AU (1) AU2016250344B2 (ja)
BR (1) BR102016024863A2 (ja)
CA (1) CA2946002C (ja)
ES (1) ES2762898T3 (ja)
MY (1) MY173704A (ja)
PH (1) PH12016000379B1 (ja)
RU (1) RU2647408C1 (ja)
TW (1) TWI613103B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135634B2 (ja) * 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
US10183577B2 (en) * 2016-02-15 2019-01-22 Borgwarner Inc. Transfer case with four wheel lock
US10464415B2 (en) * 2016-11-29 2019-11-05 Magna Powertrain Of America, Inc. Multi-step range cam for two-speed transfer case
US10633000B2 (en) * 2017-11-16 2020-04-28 Gkn Automotive Limited Transferring torque during a driveline system error
JP6965792B2 (ja) * 2018-02-28 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
CN108953570B (zh) * 2018-09-11 2024-06-11 中国重汽集团济南动力有限公司 一种洗扫车用驱动桥主减速器总成
KR102360572B1 (ko) * 2019-10-16 2022-02-10 오토딘시스 주식회사 신규한 구조의 회전축 어셈블리
CN112833112B (zh) * 2019-11-25 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 一种离合装置及具有其的车辆
CN113586697B (zh) * 2020-04-30 2023-02-24 蜂巢传动科技河北有限公司 扭矩管理器
CN113586696B (zh) * 2020-04-30 2023-02-03 蜂巢传动科技河北有限公司 一种分动器的执行机构
CN112178067B (zh) * 2020-09-18 2021-12-14 陕西法士特汽车传动集团有限责任公司 一种取力器总成及应用
CN112455224B (zh) * 2020-11-27 2022-03-22 三一汽车起重机械有限公司 一种分动箱、底盘总成及起重机
CN112762144B (zh) * 2020-12-25 2022-02-15 中国第一汽车股份有限公司 一种分动器装置及车辆
CN112855871B (zh) * 2021-01-19 2022-02-11 燕山大学 具备电控动力分配和机械锁止的两档分动器
KR102546919B1 (ko) * 2021-03-17 2023-06-26 주식회사 케이씨피 특장차용 동력인출장치
CN113968274B (zh) * 2021-12-01 2024-05-03 吉林大学 电动换挡双模式后轮主动转向系统
CN114738480B (zh) * 2022-05-13 2023-09-01 北京汽车集团越野车有限公司 一种分动器保护换挡方法、系统和车辆
CN115416662A (zh) * 2022-09-21 2022-12-02 中国第一汽车股份有限公司 车辆以及车辆的控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901598A (en) * 1985-11-29 1990-02-20 Chrysler Motors Corporation Vehicle drive-train transfer case
RU2043214C1 (ru) * 1992-04-20 1995-09-10 Сергей Михайлович Емельянцев Трансмиссия полноприводного транспортного средства
US6579208B2 (en) * 2000-01-18 2003-06-17 Borgwarner, Inc. Method and apparatus for providing synchronization of low to high shifts in a transfer case
US7189179B2 (en) * 2001-10-30 2007-03-13 Magna Powertrain Usa, Inc. On-demand two-speed transfer case with sliding annulus planetary gearset
US6808053B2 (en) * 2003-02-21 2004-10-26 New Venture Gear, Inc. Torque transfer device having an electric motor/brake actuator and friction clutch
JP4210546B2 (ja) 2003-04-22 2009-01-21 日産自動車株式会社 トランスファの駆動モード切替制御装置
JP2006021678A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Toyota Motor Corp 四輪駆動用トランスファの操作装置
JP4577902B2 (ja) * 2005-12-28 2010-11-10 株式会社ユニバンス 4輪駆動車用駆動力配分装置
US8079928B2 (en) * 2007-03-22 2011-12-20 Magna Powertrain Usa, Inc. Transfer case with overdrive mode
JP4657269B2 (ja) 2007-09-04 2011-03-23 Gknドライブラインジャパン株式会社 トランスファ装置
JP5641872B2 (ja) * 2010-10-26 2014-12-17 株式会社ユニバンス 4輪駆動車用駆動力配分装置
JP5759326B2 (ja) * 2011-09-27 2015-08-05 株式会社ユニバンス 四輪駆動車用駆動力配分装置
WO2013045193A1 (de) * 2011-10-01 2013-04-04 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verteilergetriebe
RU2479445C1 (ru) * 2011-10-12 2013-04-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Раздаточная коробка полноприводного автомобиля
WO2013119204A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Magna Powertrain Of America, Inc. Transfer case sprocket idler gear actuation
JP2014054160A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Jtekt Corp 電動アクチュエータ
US9186987B2 (en) 2013-12-10 2015-11-17 Borgwarner, Inc. Electro-mechanical transfer case with range shift on the move
JP6381418B2 (ja) * 2013-12-10 2018-08-29 ボーグワーナー インコーポレーテッド 同心性の作動を有するモータ駆動型トランスファケース
JP6135634B2 (ja) 2014-10-07 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ
CN104534078B (zh) * 2014-12-30 2017-02-08 东风汽车公司 一种电控全时链式分动器总成结构
JP6233362B2 (ja) * 2015-07-27 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車両用トランスファ
JP6233383B2 (ja) * 2015-10-28 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両用トランスファ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017081318A (ja) 2017-05-18
CN107020952A (zh) 2017-08-08
US20170113545A1 (en) 2017-04-27
CN107020952B (zh) 2019-06-11
EP3170690B1 (en) 2019-11-20
TW201714767A (zh) 2017-05-01
US10124669B2 (en) 2018-11-13
EP3170690A1 (en) 2017-05-24
KR101846338B1 (ko) 2018-04-06
CA2946002C (en) 2018-01-02
PH12016000379A1 (en) 2018-04-30
MY173704A (en) 2020-02-17
TWI613103B (zh) 2018-02-01
PH12016000379B1 (en) 2018-04-30
ES2762898T3 (es) 2020-05-26
AU2016250344B2 (en) 2017-11-02
KR20170048201A (ko) 2017-05-08
AU2016250344A1 (en) 2017-05-11
CA2946002A1 (en) 2017-04-26
BR102016024863A2 (pt) 2017-05-02
RU2647408C1 (ru) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233381B2 (ja) 4輪駆動車両用トランスファ
JP6135634B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6233383B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6245245B2 (ja) 車両用トランスファ
JP6064966B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP6372535B2 (ja) トランスファ
US9994103B2 (en) Transfer for four-wheel drive vehicle
JP6288045B2 (ja) 車両用トランスファ
EP3165396B1 (en) Transfer
JP2016075361A (ja) 車両用クラッチ機構
US20170036538A1 (en) High-speed rotation vehicle transfer
US20170050516A1 (en) Transfer for vehicle
JP6503980B2 (ja) 4wd車用トランスファの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151