JP6199786B2 - 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ - Google Patents
流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6199786B2 JP6199786B2 JP2014069784A JP2014069784A JP6199786B2 JP 6199786 B2 JP6199786 B2 JP 6199786B2 JP 2014069784 A JP2014069784 A JP 2014069784A JP 2014069784 A JP2014069784 A JP 2014069784A JP 6199786 B2 JP6199786 B2 JP 6199786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- extreme pressure
- acid
- pressure additive
- fluid dynamic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M105/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
- C10M105/08—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
- C10M105/32—Esters
- C10M105/36—Esters of polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M105/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
- C10M105/08—Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
- C10M105/32—Esters
- C10M105/38—Esters of polyhydroxy compounds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/109—Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
- G11B19/2009—Turntables, hubs and motors for disk drives; Mounting of motors in the drive
- G11B19/2036—Motors characterized by fluid-dynamic bearings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M137/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
- C10M137/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
- C10M137/04—Phosphate esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/12—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
- C10M2207/125—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
- C10M2207/127—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids polycarboxylic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/283—Esters of polyhydroxy compounds
- C10M2207/2835—Esters of polyhydroxy compounds used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/223—Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
- C10M2223/041—Triaryl phosphates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/02—Pour-point; Viscosity index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/08—Resistance to extreme temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/10—Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/74—Noack Volatility
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/02—Bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/10—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
- F16C17/102—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
- F16C17/107—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/40—Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2370/00—Apparatus relating to physics, e.g. instruments
- F16C2370/12—Hard disk drives or the like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
Description
通常、サーバー設備を設置する部屋は空調設備が整った環境が望ましいが、先に述べたような環境下で一定温度を保つためには、莫大なランニングコストを必要とする為、低温環境下或いは高温環境下においても使用可能なハードディスク駆動装置用スピンドルモータが求められている。
例えば特許文献1及び特許文献2には、特定のエステルを基油とする潤滑剤を用いることにより、低トルクで且つ低温域でも回転可能な流体軸受装置を用いたスピンドルモータが提案されている。
また特許文献1及び特許文献2などで提案されているスピンドルモータは、低温環境下において良好な起動特性を有しているが、高温環境下において使用している潤滑油の蒸発量が多く、十分な製品寿命を得ることが難しい。
おいて、特定の脂肪酸を特定の比率で使用することにより、低温流動性と耐揮発性が良好となる潤滑油基油となることを見出した。そして上記ジエステル油の水分量を調整することにより、高温環境下における潤滑油基油の劣化を抑制できることを見出した。
そしてこうした潤滑油基油をスピンドルモータに使用することにより、低温起動性に優れるだけでなく、高温環境下においても長寿命なスピンドルモータを提供することができることを見出し、本発明を完成させた。
該潤滑油が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールを、モル比が90:10乃至20:80の範囲であるn−デカン酸とn−ウンデカン酸からなる脂肪酸とエステル化反応させて得られるメチルペンタンジオールジエステルを含有し、
前記潤滑油の水分量が1000ppm以下であることを特徴とする、
流体動圧軸受およびスピンドルモータに関する。
前記潤滑油が、3−メチル−1,5−ペンタンジオールを、モル比が90:10乃至20:80の範囲であるn−デカン酸とn−ウンデカン酸からなる脂肪酸とエステル化反応させて得られるメチルペンタンジオールジエステルと、潤滑油全量に対して極圧添加剤0.1〜5質量%とを含有し、
前記潤滑油の水分量をppmで表したときの値が下記式(1)で表される上限値y以下であることを特徴とする、
流体動圧軸受およびスピンドルモータに関する。
中でも前記潤滑油に含まれる極圧添加剤の含有量と潤滑油の水分量との関係が、下記(a)〜(c)のいずれかの条件を満足することが好ましい。
(a)極圧添加剤の含有量が0.8質量%以下であって、潤滑油の水分量が1000ppm以下である。
(b)極圧添加剤の含有量が3質量%以下であって、潤滑油の水分量が500ppm以下である。
(c)極圧添加剤の含有量が5質量%以下であって、潤滑油の水分量が300ppm以下である。
特に前記極圧添加剤は、リン系極圧添加剤であることが好ましい。
さらに本発明において、n−デカン酸とn−ウンデカン酸のモル比は30:70乃至70:30の範囲であることが好ましく、特にn−デカン酸とn−ウンデカン酸をモル比で50:50にすることが望ましい。
前記脂肪酸が、モル比が90:10乃至20:80の範囲であるn−デカン酸とn−ウン
デカン酸からなり、
前記潤滑油の水分量が1000ppm以下であることを特徴とする、
流体動圧軸受用潤滑油にも関する。
前記脂肪酸が、モル比が90:10乃至20:80の範囲であるn−デカン酸とn−ウンデカン酸からなり、
前記極圧添加剤の含有量が潤滑油全量に対して0.1〜5質量%であり、
前記潤滑油の水分量をppmで表したときの値が下記式(1)で表される上限値y以下であることを特徴とする、流体動圧軸受用潤滑油にも関する。
中でも、前記潤滑油に含まれる極圧添加剤の含有量と潤滑油の水分量との関係が、下記(a)〜(c)のいずれかの条件を満足することが好ましい。
(a)極圧添加剤の含有量が0.8質量%以下であって、潤滑油の水分量が1000ppm以下である。
(b)極圧添加剤の含有量が3質量%以下であって、潤滑油の水分量が500ppm以下である。
(c)極圧添加剤の量含有が5質量%以下であって、潤滑油の水分量が300ppm以下である。
特に前記極圧添加剤は、リン系極圧添加剤であることが好ましい。
従って上記潤滑油を使用することにより、本発明の流体動圧軸受を備えるスピンドルモータは、低温(0℃以下)環境下における起動性に優れ、且つ、高温環境下においても潤滑油の蒸発や劣化による装置の停止を抑制でき、さらには長期間使用後もスピンドルモータの軸剛性の変化(低下)を抑制でき、長寿命なスピンドルモータを提供することができる。
ここで本発明者らは、n−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)を特定の比率で混合し合成したジエステル油において、その凝固点が低温側へシフトされたものとなること、しかも該ジエステル油の蒸発特性が改善し、高温下でも蒸発し難いものとなることを見出し、これをスピンドルモータへ適用することにより、本発明を完成させたものである。
図1は本発明の一実施形態である流体動圧軸受および該流体動圧軸受を備えたスピンドルモータを説明するための模式図である。なお下記に示す実施形態は本発明の好適な実施形態であって、本発明はこれらに限定されるものではない。
スリーブ7の下端部には、下方に向けて開口する大径の第1の凹部16が形成されており、さらにこの第1の凹部16の頂面には、小径の第2の凹部17が形成されている。大径の第1の凹部16には、カウンタープレート(スラスト受板)18が嵌合され、溶着・接着等の手段によりそこに固着されており、スリーブ7内が気密状態となるようにされている。
例えば、エステル化触媒存在下で、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、上述の2種の脂肪酸とをエステル化反応させた後、精製処理等を経て得ることができる。エステル化反応は、3−メチル−1,5−ペンタンジオール 1モルに対し、通常2種の脂肪酸を合計量で2.0〜3.0モルの割合で使用する。
エステル化反応終了後、過剰の原料を減圧下又は常圧下にて留去し、従来慣用の精製方法(中和、水洗、抽出、減圧蒸留、吸着精製等)により精製し、目的物である3−メチル−1,5−ペンタンジオールジエステルを得る。
上記潤滑油が極圧添加剤を含有する場合、該潤滑油の水分量は、ppmで表した水分量の値が下記式(1)で表される上限値y以下であると定義される。
なお、xは、[(極圧添加剤の質量/潤滑油の総質量)×100]で表される数値である。
(a)極圧添加剤の含有量が0.8質量%以下であって、潤滑油の水分量が1000ppm以下である。
(b)極圧添加剤の含有量が3質量%以下であって、潤滑油の水分量が500ppm以下である。
(c)極圧添加剤の含有量が5質量%以下であって、潤滑油の水分量が300ppm以下
である。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、ジフェニルアミン類、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン、リン系酸化防止剤、フェノチアジン等の硫黄系化合物等があげられる。これらの酸化防止剤は、単独又は複数組み合わせて用いてもよい。
摩耗防止剤としては、ホスフェート、ホスファイト、アシッドホスフェート、アシッドホスフェートのアミン塩等が挙げられる。
防錆剤としては、ドデセニルコハク酸ハーフエステル等が例示される。
金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物等が例示される。
粘度指数向上剤としては、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン等が例示される。
流動点降下剤として、既述の粘度指数向上剤であるポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン等が例示される。
導電性付与剤として、非イオン性界面活性剤、イオン性液体、フェニルスルホン酸等が例示される。
分散剤としては、ポリアルケニルコハク酸イミド、ポリアルケニルコハク酸アミド、ポリアルケニルベンジルアミン、ポリアルケニルコハク酸エステル等が例示される。
加水分解抑制剤としては、アルキルグリシジルエーテル型エポキシ化合物、グリシジルエステル型エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物又はカルボジイミド等が例示される。
〔実施例1〕
脂肪族二価アルコールとして3−メチル−1,5−ペンタンジオール(MPD)と、脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)をモル比50:50にて混合したものとをエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔実施例2〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を70:30とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させて
ジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔実施例3〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を30:70とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔実施例4〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を90:10とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔実施例5〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を40:60とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔実施例6〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を20:80とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
脂肪族モノカルボン酸としてn−ノナン酸(nC9酸)のみを使用した以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔比較例2〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)のみを使用した以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔比較例3〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−ウンデカン酸(nC11酸)のみを使用した以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔比較例4〕
ジオクチルセバケート(DOS)を潤滑油基油とした。
〔比較例5〕
アジピン酸ジオクチル(DOA)とジオクチルセバケート(DOS)とを50:50の割合で今後して潤滑油基油とした。
〔比較例6〕
脂肪族モノカルボン酸としてn−デカン酸(nC10酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)との混合モル比を10:90とした以外は実施例1と同様にエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔比較例7〕
脂肪族二価アルコールとして3−メチル−1,5−ペンタンジオール(MPD)と、脂肪族モノカルボン酸としてn−ノナン酸(nC9酸)とn−デカン酸(nC10酸)をモル比50:50にて混合したものとをエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
〔比較例8〕
脂肪族二価アルコールとして3−メチル−1,5−ペンタンジオール(MPD)と、脂肪族モノカルボン酸としてn−ノナン酸(nC9酸)とn−ウンデカン酸(nC11酸)をモル比50:50にて混合したものとをエステル化反応させてジエステル油を得、これを潤滑油基油とした。
実施例1にて調製した潤滑油基油の水分量をおよそ500ppm〜2500ppmに調整し、これら試料を密封容器に入れ、80℃環境下に放置した。500時間後及び1000時間後に試料を80℃環境下から取り出し、ジエステル油の全酸価測定を行った。得られた結果を表2及び図3に示す。
このように、潤滑油基油は水分量を1000ppm以下で管理することにより、劣化を抑制可能である事が確認された。
次に、潤滑油基油に極圧添加剤を混合した潤滑油の耐摩耗性について調べた。具体的には、実施例1にて調製した潤滑油基油に、潤滑油全量に対して酸化防止剤と防錆剤と防食剤とを合計で常に1質量%添加し、さらに極圧添加剤を潤滑油全量に対して種々の添加量(質量%)となるように加えた。そして極圧添加剤の添加した潤滑油の耐摩耗性を評価す
べく、ASTM D 2266“Test Method for Wear Preventive Characteristics of
Lubricating Grease (Four-Ball Method)”によるシェル四球式耐摩耗性試験を実施し、極圧添加剤の添加量を変化させた場合の摩耗痕径(mm)の変化を調べた。シェル四球式耐摩耗性試験を行った結果を表3に示す。
[極圧添加剤A]
下記式[A]で表される芳香族リン酸エステルであるレゾルシノールビス−ジフェニルホスフェートを極圧添加剤Aとして用いた。
下記式[B]で表される芳香族リン酸エステルであって、変数aを0から3まで変化させた4種類のエステルの混合物として表される混合t−ブチルフェニルホスフェート(和名:ブチル化フェニルホスフェート)を極圧添加剤Bとして用いた。
a=1 : ジ(t−ブチルフェニル)(フェニル)ホスフェート
a=2 : (t−ブチルフェニル)(ジフェニル)ホスフェート
a=3 : (トリフェニル)ホスフェート
なお、スピンドルモータの流体動圧軸受に用いる潤滑油として考慮した場合、例えば上記シェル四球式耐摩耗性試験にて評価した摩耗痕の平均径が0.7mm以下となる耐摩耗
性を有していることが望ましい。
したがって、表3に示す試験結果より、摩耗痕の平均径が0.7mm以下となるためには極圧添加剤を少なくとも0.1質量%以上添加するのが望ましく、0.3質量%以上添加するのがより望ましいとする結果が得られた。
なお表3には示していないが、極圧添加剤を5質量%以上添加すると、潤滑油から発生するアウトガス量が多くなり、ハードディスク駆動装置の磁気ディスク表面の汚染が顕著になる。その為、極圧添加剤の添加量は5質量%以下とするのが望ましい。
前述の[極圧添加剤含有潤滑油の耐摩耗性評価]に使用した潤滑油(実施例1にて調製した潤滑油基油に、潤滑油全量に対して酸化防止剤と防錆剤と防食剤とを合計で常に1質量%添加し、さらに極圧添加剤を加えたもの)を用い、この潤滑油の水分量を0〜3000ppmに調整した試料を調製し、ジエステル油の全酸価測定を行った。なお試料は、極圧添加剤A又は極圧添加剤Bの添加量を潤滑油全量に対して0.1質量%〜10質量%となるように変化させたものを準備した。これら試料を密封容器に入れ、80℃環境下に放置し、500時間後に試料を80℃環境下から取り出し、再度ジエステル油の全酸価測定を行った。80℃環境下を経る前の全酸価(初期値)と経た後の全酸価を比較し、全酸価が初期値に対して0.1mgKOH/g以下の上昇にとどまった試料を○、0.1mgKOH/gを超えて上昇した試料を×と評価した。
図5及び図6に、極圧添加剤の添加量(横軸)に対して、潤滑油の水分量(縦軸)を種々調整した試料において、上述の全酸価の上昇に関する評価を○及び×で示した(図5:極圧添加剤A、図6:極圧添加剤B)。
これら2種の極圧添加剤を用いた結果は非常によく整合しており、極圧添加剤の添加量に対する潤滑油の水分量の好ましい上限値yが、下記式(1)で表される回帰曲線となることを見出した。
なお、高温下でも長寿命な潤滑油を得る目的において、式(1)で求められる上限値yを超えない範囲で、近似的に、例えば極圧添加剤の添加量が0.8質量%以下のときは潤滑油の水分量の上限を1000ppm以下、極圧添加剤の添加量が3質量%以下のときは水分量を上限500ppm以下、極圧添加剤の添加量が5質量%以下のときは水分量の上限を300ppm以下と定めておくことができる。このように水分量の上限を段階的に決めておくと、式(1)の計算を行わずとも、好適な潤滑油を得る判断の指標となるため好都合である。
以上の試験により、潤滑基油に極圧添加剤を添加しない場合(表2及び図3参照)と添加した場合(図5及び図6参照)では、高温条件下で全酸価の上昇を抑制し得る水分量の好適な上限値が若干異なることが明らかになった。
上記実施例1〜6及び比較例1〜8で製造した潤滑油全量に対して、アミン系酸化防止剤を1質量%、極圧添加剤Aを0.75質量%、および防錆剤(ドデセニルコハク酸ハーフエステル)ならびにベンゾトリアゾール系金属不活性剤を併せて0.25質量%以下の量で、合計2質量%以下の量の添加剤を配合し、それぞれ実施例7〜12および比較例9〜16の潤滑油を製造した。これら潤滑油について、以下の手順にてそれぞれ融点、流動点を測定した。なお配合する添加剤の種類並びに添加量をすべて等しくしたのは、使用した潤滑油基油の違いによる効果の相違を明確にするためである。
また流体動圧軸受を備えたスピンドルモータ(図1に示す要部構造を有する構成)に、上記添加剤を配合した潤滑油を充填し、下記に示す流体動圧軸受用潤滑油としての性能評価を行った。
示差走査熱量計(DSC)を用い、潤滑油を−60℃付近まで冷却して一旦凝固させた後、昇温速度2℃/分にて昇温させ、潤滑油が固体から液体に変化する際の吸熱反応が完了する温度を融点として定義した。
JIS K2269の流動点測定方法に従い、潤滑油の流動点を測定した。
潤滑油を充填したスピンドルモータを−40℃環境下に8時間放置後、0℃まで昇温させた後、モータに電圧を印加して、起動の可否を判定した。
判定基準は、5秒以内に定常回転したものを低温起動可能として○、しなかったものを低温起動不可として×と評価した。
潤滑油を充填したスピンドルモータを常温(23℃)から0℃に冷却して2時間放置後
、モータを起動させて定常回転時の電流値を測定した。なお電流値の測定は内部発熱を考慮し、起動後60秒後の電流値を測定した。
既知量の潤滑油を充填したスピンドルモータを120℃環境下で1000時間連続回転させた後、モータを分解し、軸受内の潤滑油を有機溶剤を用いて洗い流し、洗浄前後の質量変化から試験後に軸受内に存在していた潤滑油の質量を算出した。そしてこの値より、試験前後の潤滑油の質量変化を算出し、蒸発量とした。
潤滑油を充填したスピンドルモータを120℃環境下で5000時間連続回転させた後、常温(23℃)環境下で起動の可否を判定した。
判定基準は、5秒以内に定常回転したものを高温起動可能として○、しなかったものを高温起動不可として×と評価した。
潤滑油を充填し、流体動圧軸受を備えたスピンドルモータを加振機に固定し、スピンドルモータを回転させた状態でラジアル方向に振動させた際の軸の最大振れ幅を軸剛性と定めた。
判定基準は、潤滑油を充填したスピンドルモータの初期の軸剛性と、100℃環境下で5000時間連続回転させた後の軸剛性とを比較し、軸剛性に変化がなかった場合を○、軸剛性が変化(増加)したもの(軸剛性の低下)を×と評価した。
JIS K2283の動粘度測定方法に従い、粘度計を用いて潤滑油の40℃動粘度を測定した。
通常、流体動圧軸受を備えたスピンドルモータの軸剛性は回転数に正比例し、ラジアル軸受隙間(量)の三乗に反比例する。したがって、軸剛性に最も大きな影響を及ぼすのは、スリーブと軸の間のラジアル軸受隙間(量)の変化である。長期間スピンドルモータを使用すると、起動時、及び停止時に、軸とスリーブが接触し、僅かではあるがスリーブや軸が徐々に摩耗する。その結果、スリーブと軸の間のラジアル軸受隙間量が大きくなり、軸剛性が低下(軸剛性の変位量が増大)し、最終的にはスピンドルモータとして機能しなくなる。
本発明の実施例7乃至実施例12の潤滑油を用いたスピンドルモータにおいては、スピ
ンドルモータを長期間運転することによりラジアル軸受隙間(量)が大きくなっているとみられる場合においても、軸剛性が低下しないという結果が得られている。この結果は、長期間の運転において、潤滑油の動粘度が変化(上昇)したことにより、軸剛性の低下が抑制されたことによるものとみられる。
このように本発明による潤滑油は、長期間使用するにつれて動粘度が適度に上昇することで軸剛性の低下を防ぐものとなっており、たとえば本発明の潤滑油における動粘度は、100℃環境下で5000時間連続回転させた後の40℃における動粘度の上昇量が0.1cSt〜0.2cStの範囲にあることが望ましい。なお軸剛性と動粘度の関係に注目すると、比較例9乃至比較例16の潤滑油においても、動粘度の上昇量が0.1cSt〜0.2cStの範囲にある比較例14及び比較例15では軸剛性に変化がなく、動粘度の上昇量がこの範囲未満或いはこの範囲を超えた場合には、軸剛性に変化があるという結果が得られた。
比較例10の潤滑油は、0℃環境下では凝固して回転起動不可であり、且つ、120℃環境下での連続回転中に5000時間未満で枯渇し、スピンドルモータが停止した。
比較例11および比較例14の潤滑油は、120℃環境下では十分な寿命を示したが、0℃環境下では凝固し、回転起動不可となった。
さらに、比較例11及び比較例16は、120℃環境下で5000時間連続回転させた後は軸剛性が低下した。
2 ステータアッシー
3 ロータアッシー
4 ハウジング
5 円筒部
6 流体動圧軸受
7 スリーブ
8 ステータコア
9 ステータコイル
10 ロータハブ
10a ロータハブの下方円筒部10a
11 軸部
12 潤滑油基油
13 バックヨーク
14 ロータマグネット
15 ロータハブの中間円筒部15
16 第1の凹部
17 第2の凹部
18 カウンタープレート
19 スラストワッシャ
20 第1のラジアル動圧溝
21 第2のラジアル動圧溝
22 第1のスラスト動圧溝
23 第2のスラスト動圧溝
Claims (11)
- 極圧添加剤の含有量が潤滑油全量に対して0.3〜5質量%であることを特徴とする、請求項1に記載の流体動圧軸受。
- 潤滑油に含まれる極圧添加剤の含有量と潤滑油の水分量との関係が下記(a)〜(c)のいずれかの条件を満足する、請求項1または2に記載の流体動圧軸受。
(a)極圧添加剤の含有量が0.8質量%以下であって、潤滑油の水分量が1000ppm以下である。
(b)極圧添加剤の含有量が3質量%以下であって、潤滑油の水分量が500ppm以下である。
(c)極圧添加剤の含有量が5質量%以下であって、潤滑油の水分量が300ppm以下である。 - 極圧添加剤がリン系極圧添加剤であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の流体動圧軸受。
- n−デカン酸とn−ウンデカン酸のモル比が30:70乃至70:30の範囲である、請求項1〜4のいずれかに記載の流体動圧軸受。
- n−デカン酸とn−ウンデカン酸のモル比が50:50である、請求項1〜5のいずれかに記載の流体動圧軸受。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の流体動圧軸受を備えたことを特徴とするスピンドルモータ。
- 極圧添加剤の含有量が潤滑油全量に対して0.3質量%〜5質量%であることを特徴とする、請求項8に記載の流体動圧軸受用潤滑油。
- 潤滑油に含まれる極圧添加剤の含有量と潤滑油の水分量との関係が下記(a)〜(c)のいずれかの条件を満足する、請求項9に記載の流体動圧軸受用潤滑油。
(a)極圧添加剤の含有量が0.8質量%以下であって、潤滑油の水分量が1000ppm以下である。
(b)極圧添加剤の含有量が3質量%以下であって、潤滑油の水分量が500ppm以下である。
(c)極圧添加剤の量含有が5質量%以下であって、潤滑油の水分量が300ppm以下である。 - 極圧添加剤がリン系極圧添加剤であることを特徴とする、請求項8〜10のいずれかに記載の流体動圧軸受用潤滑油。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014069784A JP6199786B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ |
US14/228,922 US20140314351A1 (en) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | Fluid dynamic pressure bearing oil, fluid dynamic pressure bearing using the same, and spindle motor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013068778 | 2013-03-28 | ||
JP2013068778 | 2013-03-28 | ||
JP2014069784A JP6199786B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209030A JP2014209030A (ja) | 2014-11-06 |
JP6199786B2 true JP6199786B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=51729054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014069784A Active JP6199786B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140314351A1 (ja) |
JP (1) | JP6199786B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9368150B2 (en) * | 2014-09-24 | 2016-06-14 | HGST Netherlands B.V. | Charge control agent for fluid dynamic bearing motor lubricant |
CN109312253B (zh) * | 2016-06-14 | 2021-09-10 | 日油株式会社 | 润滑油组合物 |
FR3069864B1 (fr) * | 2017-08-03 | 2019-08-16 | Total Marketing Services | Composition lubrifiante comprenant un diester |
JP7378682B2 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-11-13 | ミネベアミツミ株式会社 | 流体動圧軸受、スピンドルモータ及びディスク駆動装置 |
WO2024122448A1 (ja) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | ミネベアミツミ株式会社 | 流体動圧軸受、スピンドルモータおよびディスク駆動装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004018595A1 (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-04 | New Japan Chemical Co., Ltd. | 軸受用潤滑油 |
JP2005290256A (ja) * | 2004-04-01 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 流体軸受装置、及びそれを用いたスピンドルモータ |
KR20120060213A (ko) * | 2009-08-06 | 2012-06-11 | 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 | 전도성 유발제를 포함하는 윤활제를 지닌 유체 베어링을 구비한 유체역학적 디스크 드라이브 스핀들 모터 |
JP5335616B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2013-11-06 | ミネベア株式会社 | 流体動圧軸受、流体動圧軸受を備えるスピンドルモータ、並びにスピンドルモータを備える記録ディスク駆動装置 |
JP2013043896A (ja) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Kyodo Yushi Co Ltd | 流体動圧軸受用潤滑油基油、該基油を含有する流体動圧軸受用潤滑油及び該潤滑油を備えたスピンドルモータ |
US9663741B2 (en) * | 2012-06-07 | 2017-05-30 | New Japan Chemical Co., Ltd. | Lubricant base oil for fluid bearing |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014069784A patent/JP6199786B2/ja active Active
- 2014-03-28 US US14/228,922 patent/US20140314351A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140314351A1 (en) | 2014-10-23 |
JP2014209030A (ja) | 2014-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6199786B2 (ja) | 流体動圧軸受油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ | |
JP5202830B2 (ja) | 流体軸受用潤滑油、並びにそれを用いた流体軸受及び流体軸受の潤滑方法 | |
JP6384649B2 (ja) | 潤滑油基油 | |
WO2016129148A1 (ja) | 潤滑剤組成物及びその利用、並びに脂肪族エーテル化合物 | |
JP2016210843A (ja) | 流体動圧軸受用潤滑油及び該潤滑油を備えたスピンドルモータ | |
JP6965096B2 (ja) | 導電性潤滑油組成物及びスピンドルモータ | |
JP5719836B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5928176B2 (ja) | 潤滑油 | |
JP6075209B2 (ja) | 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ | |
JP2007321968A (ja) | 流体軸受装置、ならびにそれを用いたスピンドルモータ及び情報装置 | |
US8889608B2 (en) | Lubricating oil composition | |
JP6034763B2 (ja) | 流体動圧軸受用潤滑油、及びそれを用いた流体動圧軸受ならびにスピンドルモータ | |
JP2005290256A (ja) | 流体軸受装置、及びそれを用いたスピンドルモータ | |
JP2010037490A (ja) | 流体軸受装置用潤滑油組成物及びそれを用いた流体軸受装置 | |
JP2006193723A (ja) | 流体軸受装置、ならびにそれを用いたスピンドルモータ及び情報装置 | |
CN101216066B (zh) | 流体轴承装置及使用了该装置的主轴马达 | |
WO2013027764A1 (ja) | 流体動圧軸受用潤滑油基油、該基油を含有する流体動圧軸受用潤滑油及び該潤滑油を備えたスピンドルモータ | |
JP5899599B1 (ja) | 潤滑剤組成物及びその利用、並びに脂肪族エーテル化合物 | |
JP5998969B2 (ja) | 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ | |
JP2012172118A (ja) | 流体軸受用潤滑油、並びにそれを用いた流体軸受及び流体軸受の潤滑方法 | |
JP2005054037A (ja) | 流体軸受用潤滑剤及びこれを使用したスピンドルモータ | |
JP2013043897A (ja) | 流体動圧軸受用潤滑油基油、該基油を含有する流体動圧軸受用潤滑油及び該潤滑油を備えたスピンドルモータ | |
JP2003105369A (ja) | 動圧軸受用潤滑油 | |
TW201241169A (en) | Composition of lubricating oil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6199786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |