JP5998773B2 - Image processing apparatus, image processing program, and image processing method - Google Patents
Image processing apparatus, image processing program, and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998773B2 JP5998773B2 JP2012199439A JP2012199439A JP5998773B2 JP 5998773 B2 JP5998773 B2 JP 5998773B2 JP 2012199439 A JP2012199439 A JP 2012199439A JP 2012199439 A JP2012199439 A JP 2012199439A JP 5998773 B2 JP5998773 B2 JP 5998773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- operation command
- operation device
- communication control
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus , an image processing program, and an image processing method .
従来、MFP(Multi Function Printer)等の画像処理装置では、何らかの異常が発生した場合に、再起動を行なうことで復帰を試みることがある。例えば、特許文献1では、通信機能を有するMFPが管理装置等の外部装置と通信し、異常情報を通知する。そして、特許文献1では、MFPの電源OFF時に、再起動により異常が解消されたこととして、異常情報の通知を解除させる技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing apparatus such as an MFP (Multi Function Printer) may attempt to return by restarting when an abnormality occurs. For example, in Patent Document 1, an MFP having a communication function communicates with an external device such as a management device and notifies abnormality information. Patent Document 1 discloses a technique for canceling notification of abnormality information that the abnormality has been resolved by restart when the MFP is turned off.
また、装置本体から、表示や操作のためのユーザインタフェース(以下、「操作デバイス」と呼ぶ場合がある)を分離した技術が知られている。かかる技術では、装置本体と操作デバイスとの間で通信を行ない、操作コマンドを送受する。これにより、操作デバイスにおいては、装置本体における負荷の影響を受けることがないため、通信の応答速度を高めることができる。例えば、特許文献2では、画像処理装置と携帯端末との間で通信を行ない、携帯端末でファイルが選択されていることを画像処理装置が検出し、印刷設定画面を携帯端末に表示させることで、携帯端末上のファイルを簡易に印刷しようとしている。 In addition, a technique is known in which a user interface for display and operation (hereinafter also referred to as “operation device”) is separated from the apparatus main body. In such a technique, communication is performed between the apparatus main body and the operation device, and operation commands are transmitted and received. Thereby, in the operating device, since it is not influenced by the load in the apparatus main body, the response speed of communication can be increased. For example, in Patent Document 2, communication is performed between an image processing apparatus and a portable terminal, the image processing apparatus detects that a file is selected on the portable terminal, and displays a print setting screen on the portable terminal. I'm trying to print a file on my mobile device easily.
しかしながら、上述した従来技術では、何らかの異常が発生した場合に、画像処理装置と操作デバイスとの状態を正常に復旧することが困難であるという問題がある。例えば、従来技術では、操作デバイスにおいて何らかの異常が発生した場合には、操作デバイスのみを再起動するだけでは、操作デバイスの操作画面の状態と画像処理装置の状態とが異なってしまい、正常に復旧することが困難である。ここで、異常が発生していない画像処理装置についても再起動を行なうことが考えられるが、異常発生のたびに双方を再起動するのはユーザにとって煩雑であるため好ましくない。 However, the above-described conventional technology has a problem that it is difficult to restore the state of the image processing apparatus and the operation device normally when any abnormality occurs. For example, in the conventional technology, if any abnormality occurs in the operation device, simply restarting only the operation device will cause the operation screen state of the operation device to be different from the state of the image processing apparatus, and normal operation will be restored. Difficult to do. Here, it is conceivable that the image processing apparatus in which no abnormality has occurred is also restarted. However, it is not preferable for both users to restart each time an abnormality occurs because it is troublesome for the user.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、何らかの異常が発生した場合であっても、画像処理装置と操作デバイスとの状態を容易に正常に復旧することが可能である画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an image processing apparatus capable of easily and normally recovering the state of an image processing apparatus and an operation device even when some abnormality occurs An object of the present invention is to provide an image processing program and an image processing method .
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る画像処理装置は、操作デバイスと接続される画像処理装置であって、前記操作デバイスに対して、操作コマンドを送信する通信制御部と、前記通信制御部によって送信された前記操作コマンドを記録する記録部とを有し、前記通信制御部は、前記操作デバイスの復旧を検知した場合に、記録された前記操作コマンドを再度送信する。 In order to solve the above-described problem and achieve the object, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus connected to an operation device, and a communication control unit that transmits an operation command to the operation device And a recording unit for recording the operation command transmitted by the communication control unit, and the communication control unit retransmits the recorded operation command when the recovery of the operation device is detected. .
また、本発明に係る画像処理プログラムは、操作デバイスと接続される画像処理装置に、前記操作デバイスに対して、操作コマンドを送信する通信制御ステップと、前記通信制御ステップによって送信された前記操作コマンドを記録する記録ステップとを実行させ、前記通信制御ステップは、前記操作デバイスの復旧を検知した場合に、記録された前記操作コマンドを再度送信する。 The image processing program according to the present invention includes a communication control step for transmitting an operation command to the image processing apparatus connected to the operation device to the operation device, and the operation command transmitted by the communication control step. The communication control step retransmits the recorded operation command when the recovery of the operation device is detected.
本発明の一つの様態によれば、何らかの異常が発生した場合であっても、画像処理装置と操作デバイスとの状態を容易に正常に復旧することができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, there is an effect that even when some abnormality occurs, the state of the image processing apparatus and the operation device can be easily restored to normal.
以下に添付図面を参照して、本発明に係る画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法の実施の形態を説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。 Embodiments of an image processing apparatus , an image processing program, and an image processing method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment.
(実施の形態1)
[画像処理装置の構成]
図1を用いて、実施の形態1に係る画像処理装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る画像処理装置の構成例を示す図である。なお、図1では、画像処理装置の構成と合わせて、操作デバイスについてもその構成例を図示している。
(Embodiment 1)
[Configuration of image processing apparatus]
The configuration of the image processing apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the first embodiment. In FIG. 1, together with the configuration of the image processing apparatus, the configuration example of the operation device is also illustrated.
図1に示すように、画像処理装置100は、通信制御部110と、通信I/F111と、通信I/F112と、通信I/F113と、記録部120と、送信制御部130と、印刷制御部140と、スキャナデバイス150と、プロッタデバイス160とを有する。画像処理装置100は、例えば、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能のうち、少なくとも2つの機能を有する複合機(MFP)であっても良いし、複写機、プリンタ、スキャナ装置、ファクシミリ装置等の画像処理装置であっても良い。また、操作デバイス200は、通信制御部210と、通信I/F211と、通信I/F212と、操作部220とを有する。操作デバイス200は、画像処理装置100を操作するための専用のデバイスであっても良いし、多機能携帯電話機等の携帯端末装置であっても良い。
As illustrated in FIG. 1, the
また、画像処理装置100と操作デバイス200とは、相互に通信可能に接続されている。例えば、画像処理装置100と操作デバイス200との間の通信は、USB(Universal Serial Bus)等を採用した接続、有線LAN(Local Area Network)や無線LAN等を採用した接続により実現される。より具体的には、通信I/F111、通信I/F112及び通信I/F113は、USB、シリアル、有線LAN、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)等の規格が採用された通信デバイスである。本実施の形態では、USB、無線LAN、有線LANの通信I/Fを採用する例を挙げているが、通信I/Fは、何れの規格であっても良いし、複数の規格が採用されていても良い。なお、有線LANでは、有線LAN専用のネットワーク1010が利用され、無線LANでは、無線LAN専用のネットワーク1020が利用される。
Further, the
通信制御部110は、通信I/F111、通信I/F112及び通信I/F113の複数の通信I/Fで送受されるデータを制御する。より具体的には、通信制御部110は、画像処理装置100を操作する操作デバイス200に対して、操作コマンドを送信する。
The
例を挙げると、通信制御部110は、印刷ジョブに関する操作コマンドを印刷制御部140から受け取り、上記何れかの通信I/Fを介して、操作デバイス200に対して操作コマンドを送信する。かかる印刷制御部140は、スキャナデバイス150やプロッタデバイス160等のデバイスを制御し、印刷ジョブの管理を行なう。また、通信制御部110は、送信ジョブに関する操作コマンドを送信制御部130から受け取り、上記何れかの通信I/Fを介して、操作デバイス200に対して操作コマンドを送信する。かかる送信制御部130は、メールやフォルダ送信等の送信ジョブの管理を行なう。スキャナデバイス150は、原稿の画像データを取得するデバイスである。プロッタデバイス160は、画像データを印刷出力するデバイスである。
For example, the
図2は、操作コマンドの例を示す図である。図2に示すように、操作コマンドは、各操作コマンドを識別するIDを表す「コマンドID」と、各操作コマンドのパラメタを表す「パラメタ」とを含む。また、「戻り値」は、通信制御部110によって送信される操作コマンドに対する、操作デバイス200からの応答を表す。また、操作コマンドには、操作デバイス200の操作部220に表示させる、システムメッセージの表示「SHOW_SYSTEM_MESSAGE」、ボタンの表示「SHOW_BUTTON」、テキストの表示「SHOW_TEXT」等の種類がある。加えて、特殊な操作コマンドとして、操作デバイスの正常、異常又は異常からの復旧を検知するための操作コマンド「HERT_BEAT」がある。操作コマンド「HERT_BEAT」については、正常であれば戻り値「OK」、異常であれば戻り値「NG」、復旧であれば戻り値「INITIATED」がそれぞれ返されることになる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an operation command. As shown in FIG. 2, the operation command includes a “command ID” that represents an ID for identifying each operation command and a “parameter” that represents a parameter of each operation command. The “return value” represents a response from the
記録部120は、通信制御部110によって送信された操作コマンドを記録する。操作コマンドの記録は、画像処理装置100に含まれる所定のメモリや外部の記憶装置等に行なわれる。図3は、記録部120によって記録される操作コマンドの例を示す図である。図3に示すように、記録される操作コマンドは、「キー」と「キー」に対応する値「バリュー」とを含む。「キー」については、最後に表示されたシステムメッセージ「LAST_SHOW_SYSTEM_MESSAGE」、表示状態にしたボタンのリスト「SHOWN_BUTTON_LIST」、表示状態にしたテキストのリスト「SHOWN_TEXT_LIST」となる。なお、図3に示す「バリュー」の内容については一例である。
The
また、システムメッセージであれば一度に表示できるメッセージ数に限りがあり、ボタンであれば表示と非表示との切り替えがあることから、過去に送信された全ての操作コマンドを記録しなくても良い。このため、図3の例では、最後に表示されたシステムメッセージのみ、最後に表示状態になったボタンのリストのみ、最後に表示状態になったテキストのリストのみが記録されることを表している。すなわち、記録部120は、既に記録されている操作コマンドが新規の操作コマンドで更新されるものであれば、既に記録された操作コマンドの記録については削除する。
In addition, there is a limit to the number of messages that can be displayed at one time for system messages, and there is a switch between display and non-display for buttons, so it is not necessary to record all operation commands sent in the past . For this reason, the example of FIG. 3 indicates that only the last displayed system message, only the list of buttons that were last displayed, and only the list of text that was last displayed are recorded. . That is, if the already recorded operation command is updated with a new operation command, the
また、図3の例では、上述したように、システムメッセージ、ボタンのリスト、テキストのリストを記録する場合を表している。記録部120によって記録される操作コマンドは、上述したように、操作デバイス200の操作部220に表示させるために利用されるものであるため、上記以外の操作コマンドについては記録していない。すなわち、記録部120は、操作デバイス200の再起動後の画面の再構築で利用される操作コマンドのみを記録する。
In the example of FIG. 3, as described above, a system message, a button list, and a text list are recorded. As described above, the operation command recorded by the
また、通信制御部110は、操作デバイス200の異常からの復旧を検知した場合に、操作デバイス200に対して、記録部120によって記録された操作コマンドを再度送信する。操作デバイス200の復旧の検知について、通信制御部110は、操作デバイス200に対して制御メッセージを定期的に送信し、送信した制御メッセージに対する応答に応じて、異常から復旧したことを検出する。かかる制御メッセージは、上記操作コマンド「HERT_BEAT」である。すなわち、操作デバイス200による制御メッセージに対する応答は、正常であれば「OK」を返し、異常であれば「NG」を返し、復旧した直後であれば「INITIATED」を返す。
Further, when the
例を挙げると、通信制御部110は、制御メッセージとしての操作コマンド「HERT_BEAT」を操作デバイス200に対して定期的に送信する。このとき、通信制御部110は、操作コマンド「HERT_BEAT」に対する操作デバイス200からの応答として、異常「NG」を受信した場合に、操作デバイス200が異常状態であることを検知する。一方、通信制御部110は、操作コマンド「HERT_BEAT」に対する操作デバイス200からの応答として、復旧「INITIATED」を受信した場合に、操作デバイス200が異常状態から復旧したことを検知する。そして、通信制御部110は、操作デバイス200が復旧したことを検知すると、記録部120によって記録された操作コマンドを、操作デバイス200に対して再度送信する。これにより、復旧後の操作デバイス200では、操作コマンドをもとに画面が再構築される。つまり、操作デバイス200が再起動された場合であっても、画像処理装置100を再起動させることなく、操作デバイス200の状態を正常に復旧することができる。なお、操作デバイス200に対して再度送信される操作コマンドは、上述したように、操作デバイス200の再起動後の画面の再構築で利用される操作コマンドのみで良い。
For example, the
操作デバイス200において、通信制御部210は、通信I/F211、通信I/F212の複数の通信I/Fで送受されるデータを制御する。ここで、通信I/F211は、USBを採用した接続により実現され、通信I/F212は、無線LANを採用した接続により実現される。但し、画像処理装置100の通信制御部110と同様に、通信I/F211及び通信I/F212は、USB、シリアル、有線LAN、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、IrDA等の規格が採用された通信デバイスであれば良い。
In the
より具体的には、通信制御部210は、画像処理装置100によって送信された操作コマンドを受信し、受信した操作コマンドを操作部220に対して通知する。また、通信制御部210は、画像処理装置100によって送信された操作コマンドに対する応答として、「OK」、「NG」、「INITIATED」等の値を送信する。
More specifically, the
操作部220は、通信制御部210によって通知された操作コマンドをもとに、表示する画面の描画を行ない、描画した画面を表示出力する。また、操作部220によって受け付けられたユーザによる操作内容は、通信制御部210を介して画像処理装置100に対して送信される。
The
[正常時の処理シーケンス]
次に、図4を用いて、操作デバイス200の状態が正常であるときの処理の流れについて説明する。図4は、操作デバイス200の状態が正常であるときの処理シーケンスの例を示す図である。なお、図4では、トナー切れを表すシステムメッセージを送信する場合を例に挙げる。
[Normal processing sequence]
Next, a processing flow when the state of the
図4に示すように、印刷制御部140は、トナー切れを検知した場合に(ステップS101)、トナー切れを表す操作コマンドであるシステムメッセージ「SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」の送信を通信制御部110に対して指示する(ステップS102)。
As illustrated in FIG. 4, when the
通信制御部110は、印刷制御部140からの送信指示を受けると、記録部120に対して操作コマンド「SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」の記録を指示する(ステップS103)。記録部120は、通信制御部110からの記録指示を受けると、トナー切れを表す操作コマンドであるシステムメッセージ「SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」を記録し(ステップS104)、記録が完了した旨を通信制御部110に対して通知する(ステップS105)。
Upon receiving the transmission instruction from the
また、通信制御部110は、印刷制御部140から送信指示を受けたシステムメッセージ「SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」を操作デバイス200に対して送信する(ステップS106)。システムメッセージ「SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」を受信した操作デバイス200は、該システムメッセージをもとに、操作部220に表示する画面を描画し、描画した画面を表示出力する(ステップS107)。
In addition, the
また、印刷制御部140は、定期的に送信する制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」の送信を通信制御部110に対して指示する(ステップS108)。通信制御部110は、印刷制御部140からの送信指示を受けると、制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」を操作デバイス200に対して送信する(ステップS109)。操作コマンド「HERT_BEAT」を受信した操作デバイス200は、応答として、正常「OK」を通信制御部110に対して送信する(ステップS110)。
In addition, the
[異常時の処理シーケンス]
次に、図5を用いて、操作デバイス200の状態が異常であるときの処理の流れについて説明する。図5は、操作デバイス200の状態が異常であるときの処理シーケンスの例を示す図である。なお、図5では、トナー切れを表すシステムメッセージを送信した後に、制御メッセージ「HERT_BEAT」を定期的に送信する状況を表している。
[Processing sequence in case of abnormality]
Next, a processing flow when the state of the
図5に示すように、操作デバイス200では、何らかの異常が発生する(ステップS201)。また、印刷制御部140は、定期的に送信する制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」の送信を通信制御部110に対して指示する(ステップS202)。通信制御部110は、印刷制御部140からの送信指示を受けると、制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」を操作デバイス200に対して送信する(ステップS203)。
As shown in FIG. 5, some abnormality occurs in the operation device 200 (step S201). Further, the
このとき、操作デバイス200では異常が発生しているため、操作デバイス200から異常であることを表す「NG」が返される(ステップS204)。また、この後、操作デバイス200では、異常状態から復旧するために再起動が行なわれる(ステップS205)。
At this time, since an abnormality has occurred in the
また、印刷制御部140は、定期的に送信する制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」の送信を通信制御部110に対して指示する(ステップS206)。通信制御部110は、印刷制御部140からの送信指示を受けると、制御メッセージである操作コマンド「HERT_BEAT」を操作デバイス200に対して送信する(ステップS207)。
Further, the
このとき、操作デバイス200は再起動した直後の状態であるため、操作デバイス200から復旧したことを表す「INITIATED」が返される(ステップS208)。復旧「INITIATED」を受信した通信制御部110は、記録部120によって記録された操作コマンドであるシステムメッセージ「LAST_SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」を操作デバイス200に対して送信する(ステップS209)。なお、通信制御部110は、「LAST_SHOW_SYSTEM_MESSAGE(TONER_END)」の他にも何らかの操作コマンドが記録されていた場合には、記録された操作コマンドを順次操作デバイス200に対して送信する。これらにより、操作デバイス200では、操作コマンドをもとに画面が再構築され、異常が発生する前の画面の状態に回復する。
At this time, since the
[実施の形態1による効果]
上述したように、画像処理装置100は、操作デバイス200に対して送信された操作コマンドを記録しておき、操作デバイス200が異常状態から復旧した場合に、記録しておいた操作コマンドを該操作デバイス200に対して再度送信する。この結果、画像処理装置100は、何らかの異常が発生した場合であっても、画像処理装置100と操作デバイス200との状態を容易に正常に復旧することができる。
[Effects of Embodiment 1]
As described above, the
また、画像処理装置100は、操作コマンドの種類ごとに常に最新の操作コマンドのみを記録しておくので、操作コマンドの記録で利用されるメモリを圧迫することなく、また、操作デバイス200の画面の再構築で不要な操作コマンドを送信することを防止することができる。また、画像処理装置100は、操作デバイス200の画面の再構築に利用される操作コマンドのみを記録するので、操作コマンドの記録で利用されるメモリを圧迫することなく、また、画面の再構築の時間を短縮することができる。
Further, since the
(実施の形態2)
さて、これまで本発明に係る画像処理装置100の実施の形態について説明したが、上述した実施の形態以外にも種々の異なる形態にて実施されて良いものである。そこで、(1)操作コマンドの記録、(2)構成、(3)プログラム、について異なる実施の形態を説明する。
(Embodiment 2)
Although the embodiments of the
(1)操作コマンドの記録
上記実施の形態1では、操作コマンドの種類ごとに最新の操作コマンドのみを記録したり、操作デバイス200の画面の再構築に利用される操作コマンドのみを記録したりする場合を説明した。かかる操作コマンドの記録については、画像処理装置100が保持するアプリケーションごとに、対応する操作コマンドを記録することもできる。
(1) Recording Operation Command In the first embodiment, only the latest operation command is recorded for each type of operation command, or only the operation command used to reconstruct the screen of the
例えば、記録部120は、通信制御部110によって送信された操作コマンドについて、画像処理装置100に搭載されたアプリケーションごとに、システムメッセージ、ボタン及びテキスト等に係る操作コマンドを記録する。また、通信制御部110は、操作デバイス200の復旧時に、復旧直前に表示されていたアプリケーションに対応して記録されていた操作コマンドを、操作デバイス200に対して送信する。ここで、操作デバイス200では、操作コマンドをもとに画面が再構築される。その後、通信制御部110は、アプリケーションが切り替えられた場合に、切り替えた先のアプリケーションに対応して記録されていた操作コマンドを、操作デバイス200に対して送信する。これらの結果、画像処理装置100は、操作デイバス200の復旧時に画像処理装置100に搭載された全てのアプリケーションについて同時に操作コマンドを送信しないので、操作デバイス200での画面の再構築に要する処理時間を短縮することができる。
For example, the
(2)構成
また、上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメタ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、上記実施の形態では、記録する操作コマンドの一例として、システムメッセージ、ボタン、テキストに係る操作コマンドを例に挙げたが、操作コマンドはこれらに限られるものではない。すなわち、操作デバイス200の画面の再構築に利用される操作コマンドであれば、何れを記録するようにしても良い。
(2) Configuration In addition, information including processing procedures, control procedures, specific names, various data, parameters, and the like shown in the documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, in the above-described embodiment, as an example of the operation command to be recorded, the operation command related to the system message, the button, and the text is taken as an example, but the operation command is not limited to these. That is, any operation command that is used to reconstruct the screen of the
また、図示した各装置の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。例えば、通信制御部110と記録部120とは、操作コマンドを操作デバイス200に対して送信し、送信した操作コマンドを所定のメモリに記録する「通信記録制御部」として統合しても良い。
Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution or integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various burdens or usage conditions. Or they can be integrated. For example, the
図6は、上記実施の形態1に係るMFPとしての画像処理装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、図6に示す操作表示部20は、操作デバイス200の一例である。図6に示すように、MFPは、コントローラ10と、エンジン部(Engine)60とを、PCI(Peripheral Component Interface)バスで接続した構成となる。コントローラ10は、MFP全体の制御と描画、通信、図示しない操作部からの入力を制御するコントローラである。エンジン部60は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジン等であり、例えば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナ又はファックスユニット等である。なお、エンジン部60には、プロッタ等のいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡張やガンマ変換等の画像処理部分が含まれる。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
コントローラ10は、CPU11と、ノースブリッジ(NB)13と、システムメモリ(MEM−P)12と、サウスブリッジ(SB)14と、ローカルメモリ(MEM−C)17と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)16と、ハードディスクドライブ(HDD)18とを有し、ノースブリッジ13とASIC16との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス15で接続した構成となる。また、MEM−P12は、ROM(Read Only Memory)12aと、RAM(Random Access Memory)12bとをさらに有する。
The
CPU11は、MFPの全体制御を行なうものであり、ノースブリッジ13、MEM−P12及びサウスブリッジ14からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
The
ノースブリッジ13は、CPU11とMEM−P12、サウスブリッジ14、AGPバス15とを接続するためのブリッジであり、MEM−P12に対する読み書き等を制御するメモリコントローラと、PCIマスタ及びAGPターゲットとを有する。
The
MEM−P12は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いるシステムメモリであり、ROM12aとRAM12bとからなる。ROM12aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM12bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリ等として用いる書き込み及び読み出し可能なメモリである。
The MEM-
サウスブリッジ14は、ノースブリッジ13とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このサウスブリッジ14は、PCIバスを介してノースブリッジ13と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインタフェース(I/F)部等も接続される。
The
ASIC16は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP15、PCIバス、HDD18及びMEM−C17をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC16は、PCIターゲット及びAGPマスタと、ASIC16の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C17を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転等を行なう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部60との間でPCIバスを介してFCU(Facsimile Control Unit)30、USB(Universal Serial Bus)40、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インタフェース50が接続される。操作表示部20は、ASIC16に直接接続されている。
The
MEM−C17は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD(Hard Disk Drive)18は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行なうためのストレージである。
The MEM-
AGPバス15は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P12に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にするものである。
The
(3)プログラム
また、画像処理装置100で実行される画像処理プログラムは、一つの様態として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、画像処理装置100で実行される画像処理プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、画像処理装置100で実行される画像処理プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、画像処理プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成しても良い。
(3) Program The image processing program executed by the
画像処理装置100で実行される画像処理プログラムは、上述した各部(通信制御部110、記録部120)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が記憶媒体から画像処理プログラムを読み出して実行することにより、上記各部が主記憶装置上にロードされ、通信制御部110、記録部120が主記憶装置上に生成されるようになっている。
An image processing program executed by the
100 画像処理装置
110 通信制御部
111 通信I/F(USB)
112 通信I/F(有線LAN)
113 通信I/F(無線LAN)
120 記録部
130 送信制御部
140 印刷制御部
150 スキャナデバイス
160 プロッタデバイス
DESCRIPTION OF
112 Communication I / F (Wired LAN)
113 Communication I / F (Wireless LAN)
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記操作デバイスに対して、操作コマンドを送信する通信制御部と、
前記通信制御部によって送信された前記操作コマンドを記録する記録部と
を有し、
前記通信制御部は、前記操作デバイスの復旧を検知した場合に、記録された前記操作コマンドを再度送信する
ことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus connected to an operation device,
A communication control unit that transmits an operation command to the operation device;
A recording unit for recording the operation command transmitted by the communication control unit,
The image processing apparatus, wherein when the recovery of the operation device is detected, the communication control unit transmits the recorded operation command again.
前記通信制御部は、実行される前記アプリケーションに対応する前記操作コマンドを再度送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 The recording unit records the corresponding operation command for each application held by the image processing apparatus,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the communication control unit transmits the operation command corresponding to the application to be executed again.
前記操作デバイスに対して、操作コマンドを送信する通信制御ステップと、
前記通信制御ステップによって送信された前記操作コマンドを記録する記録ステップと
を実行させ、
前記通信制御ステップは、前記操作デバイスの復旧を検知した場合に、記録された前記操作コマンドを再度送信する
ことを特徴とする画像処理プログラム。 In the image processing device connected to the operation device,
A communication control step of transmitting an operation command to the operation device;
And recording step for recording the operation command transmitted by the communication control step,
The image processing program characterized in that the communication control step transmits the recorded operation command again when the recovery of the operation device is detected.
前記操作デバイスに対して、操作コマンドを送信する通信制御ステップと、
前記通信制御ステップによって送信された前記操作コマンドを記録する記録ステップと、
を含み、
前記通信制御ステップは、前記操作デバイスの復旧を検知した場合に、記録された前記操作コマンドを再度送信する
ことを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus connected to an operation device,
A communication control step of transmitting an operation command to the operation device;
A recording step of recording the operation command transmitted by the communication control step;
Including
The image processing method, wherein the communication control step transmits the recorded operation command again when the recovery of the operation device is detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199439A JP5998773B2 (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199439A JP5998773B2 (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016170860A Division JP6241523B2 (en) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014056315A JP2014056315A (en) | 2014-03-27 |
JP2014056315A5 JP2014056315A5 (en) | 2015-07-30 |
JP5998773B2 true JP5998773B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=50613598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012199439A Active JP5998773B2 (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998773B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340914B2 (en) | 2013-09-04 | 2018-06-13 | 株式会社リコー | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002297336A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Seiko Instruments Inc | Printer system |
JP4835118B2 (en) * | 2005-11-16 | 2011-12-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Operation information recording method for image forming apparatus and image forming apparatus |
JP2007140758A (en) * | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Operating procedure optimizing method, equipment, and program |
JP2007194786A (en) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image transfer system and image transmitting apparatus |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012199439A patent/JP5998773B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014056315A (en) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011065273A (en) | Apparatus, system, method and program for managing equipment, and storage medium | |
US8456657B2 (en) | Facsimile device, computer readable recording medium storing control program code for facsimile device, and control method for facsimile device regarding transfer-scheduled data and print-scheduled data | |
JP5821318B2 (en) | Image processing apparatus, macro name determination method, and macro name determination program | |
US9699329B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for notifying that a file is being moved | |
JP5998773B2 (en) | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method | |
JP2008158493A (en) | Image forming apparatus, content display method and program | |
JP6241523B2 (en) | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method | |
JP2007295371A (en) | Image forming device and computer program | |
US11269680B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2014178757A (en) | Information processor and information processing system | |
JP7331529B2 (en) | Information processing device and information processing program | |
US8958092B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and storage medium for receiving an electronic document from an external apparatus according to a plurality of reception methods | |
JP7087755B2 (en) | Data transmission system and data transmission device | |
JP2010022046A (en) | Image processing apparatus | |
US9942439B2 (en) | Data communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP6519942B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2012096405A (en) | Image processing system | |
US10965838B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium for restricting a function | |
JP6436066B2 (en) | Image forming apparatus and synchronization program | |
US10379799B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and storage medium | |
JP2018015930A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP6394991B2 (en) | Image forming apparatus and synchronization program | |
US20170230525A1 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2021150869A (en) | Information processing device, determination method, and program | |
US20110242608A1 (en) | Image forming apparatus and storage control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150610 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5998773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |