JP5924244B2 - 液晶表示装置および投射型表示装置 - Google Patents

液晶表示装置および投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5924244B2
JP5924244B2 JP2012254901A JP2012254901A JP5924244B2 JP 5924244 B2 JP5924244 B2 JP 5924244B2 JP 2012254901 A JP2012254901 A JP 2012254901A JP 2012254901 A JP2012254901 A JP 2012254901A JP 5924244 B2 JP5924244 B2 JP 5924244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal panel
display device
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102410A (ja
JP2014102410A5 (ja
Inventor
小林 寛
寛 小林
幸一 大村
幸一 大村
水口 義弘
義弘 水口
好宏 平川
好宏 平川
大志 高木
大志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012254901A priority Critical patent/JP5924244B2/ja
Priority to CN201310548465.6A priority patent/CN103838013B/zh
Priority to US14/075,220 priority patent/US9104053B2/en
Publication of JP2014102410A publication Critical patent/JP2014102410A/ja
Publication of JP2014102410A5 publication Critical patent/JP2014102410A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924244B2 publication Critical patent/JP5924244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本開示は、ライトバルブ方式のプロジェクタに用いられる液晶表示装置および投射型表示装置に関する。
一般に、プロジェクタ等として用いられる投射型表示装置では、光源から出射された光に基づいて、透過型(または反射型)の液晶パネルにおいて変調された映像が、投射レンズにより拡大表示される。液晶パネルの光出射側には、液晶パネルを投射型表示装置内部へ装着させるための枠体(外枠)が取り付けられる。この外枠は、液晶パネルの有効画素領域に対向して開口(窓)を有しており、この開口を通じて光が投射レンズ側へ取り出される(例えば、特許文献1,2)。
特開2006−018055号公報 特開2004−045680号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載された投射型映像表示装置では、液晶パネルの出射光が枠体の影響を受け、エッジ部あるいは回路部が表示映像に映り込み、表示映像の画質が劣化するという問題がある。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体に起因する画質劣化の発生を抑制することが可能な液晶表示装置および投射型表示装置を提供することにある。
本開示の第1の液晶表示装置は、映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、液晶パネルの光出射側に設けられると共に、液晶パネルの有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備えたものである。枠体は、開口の内側に、液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、傾斜面は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている
本開示の第2の液晶表示装置は、映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、液晶パネルの光出射側に設けられると共に、液晶パネルの有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備えたものである。枠体は、開口の内側に、液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
本開示第1の投射型表示装置は、光源と、光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、液晶パネルの光出射側に設けられると共に、液晶パネルの有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、液晶パネルの出射光に基づいて映像を投射する投射レンズとを備えたものである。枠体は、開口の内側に、液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、傾斜面は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている
本開示の第2の投射型表示装置は、光源と、光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、液晶パネルの光出射側に設けられると共に、液晶パネルの有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、液晶パネルの出射光に基づいて映像を投射する投射レンズとを備えたものである。枠体は、開口の内側に、液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
本開示の第1の液晶表示装置および第1の投射型表示装置では、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体が、開口の内側に液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、この傾斜面が、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている。これにより、液晶パネルの出射光のうち枠体の開口の縁部において反射される光が低減され、この反射光に起因する表示映像への映り込みが軽減される。
本開示の第2の液晶表示装置および第2の投射型表示装置では、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体が、開口の内側に液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる。これにより、液晶パネルの出射光のうち枠体の開口の縁部において反射される光が低減され、この反射光に起因する表示映像への映り込みが軽減される。
尚、本開示において「反射率」とは、光が真空中より物体表面に垂直に入射したときの反射光のエネルギーと入射光のエネルギーとの比(反射光のエネルギー/入射光のエネルギー)を百分率で表したものである。
本開示の第1の液晶表示装置および第1の投射型表示装置によれば、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体が開口の内側に液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、この傾斜面が、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている。これにより、液晶パネルの出射光のうち枠体の開口の縁部における反射光が低減され、表示映像への映り込みを軽減することができる。よって、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体に起因する画質劣化の発生を抑制することが可能となる。
本開示の第2の液晶表示装置および第2の投射型表示装置によれば、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体が、開口の内側に液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる。これにより、液晶パネルから出射光のうち枠体の開口の縁部における反射光が低減され、表示映像の映り込みを軽減できる。よって、液晶パネルの光出射側に設けられた枠体に起因する画質劣化の発生を抑制することが可能となる。
本開示の一実施の形態に係る投射型表示装置の全体構成を表す図である。 図1に示した液晶表示デバイスの分解斜視図である。 図1に示した液晶表示デバイスの断面図である。 図1に示した液晶表示デバイスの要部構成を表す断面模式図である。 図1に示した液晶表示デバイスの外枠縁部付近の拡大断面図である。 図1に示した液晶表示デバイスの外枠縁部における反射率を説明するための特性図である。 エッジ映り込みについて説明するための模式図である。 エッジ映り込みについて説明するための模式図である。 エッジ映り込みが生じた表示映像の一例を表す模式図である。 回路映り込みについて説明するための模式図である。 外枠に低反射材料、現行材料および高反射材料を用いた場合のエッジ映り込みレベルを表した特性図である。 外枠縁部の傾斜面(平面)による作用を説明するための模式図である。 外枠縁部に傾斜面(平面)を設けた場合と設けなかった場合のエッジ映り込みのシミュレーション結果である。 変形例1に係る液晶表示デバイスの外枠縁部付近の拡大断面図である。 図14に示した液晶表示デバイスのシミュレーションで用いた外枠縁部の構成を説明するための模式図である。 外枠縁部に傾斜面(曲面)を設けた場合と設けなかった場合のエッジ映り込みのシミュレーション結果である。 変形例2に係る液晶表示デバイスの外枠縁部付近の拡大断面図である。 図17に示した外枠縁部の高さの最適値を説明するための特性図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(液晶表示デバイスの外枠縁部に低反射材料を用い、傾斜面(平面)を設けた投射型表示装置の例)
2.変形例1(外枠縁部の傾斜面を曲面とした場合の例)
3.変形例2(外枠縁部を所定の高さ以下に設計した場合の例)
<実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る投射型表示装置1(投射型表示装置)の概略構成を表したものである。投射型表示装置1は、本開示の液晶表示装置を液晶表示ユニットとして組み込んだプロジェクタとして用いられるものである。投射型表示装置1は、透過型の液晶表示ユニット10(10R,10G,10B)を3枚用いてカラー映像表示を行ういわゆる3板方式のものである。この投射型表示装置1は、光を発する光源211と、一対の第1、第2マルチレンズアレイインテグレータ212,213と、マルチレンズアレイインテグレータ212,213の間に設けられ、光路(光軸210)を第2マルチレンズアレイインテグレータ213側に略90度曲げるように配置された全反射ミラー214とを備えている。マルチレンズアレイインテグレータ212,213では、それぞれ複数のマイクロレンズ212M,213Mが2次元的に配列されている。マルチレンズアレイインテグレータ212,213は、光の照度分布を均一化させるためのものであり、入射した光を複数の小光束に分割する機能を有している。
光源211は、カラー画像表示に必要とされる、赤色光、青色光および緑色光を含んだ白色光を発するものである。この光源211は、例えば、白色光を発する発光体(図示せず)と、発光体から発せられた光を反射、集光する凹面鏡とを含んでいる。発光体としては、例えば、ハロゲンランプ、メタルハライドランプまたはキセノンランプ等が挙げられる。凹面鏡は、集光効率が良い形状であることが望ましく、例えば回転楕円面鏡や回転放物面鏡等の回転対称な面形状となっている。
この投射型表示装置1は、また、第2マルチレンズアレイインテグレータ213の光出射側に、PS合成素子215と、コンデンサレンズ216と、ダイクロイックミラー217とをこの順に備えている。ダイクロイックミラー217は、入射した光を、例えば赤色光LRと、その他の色光とに分離する機能を有している。
PS合成素子215には、第2マルチレンズアレイインテグレータ213における隣り合うマイクロレンズ間に対応する位置に、複数の1/2波長板215Aが設けられている。PS合成素子215は、入射した光L0を2種類(P偏光成分およびS偏光成分)の偏光光L1,L2に分離する機能を有している。PS合成素子215は、また、分離された2つの偏光光L1,L2のうち、一方の偏光光L2を、その偏光方向(例えばP偏光)を保ったままPS合成素子215から出射し、他方の偏光光L1(例えばS偏光成分)を、1/2波長板215Aの作用により、他の偏光成分(例えばP偏光成分)に変換して出射する機能を有している。
この投射型表示装置1は、また、ダイクロイックミラー217によって分離された赤色光LRの光路に沿って、全反射ミラー218と、フィールドレンズ224Rと、液晶表示ユニット10Rとを順番に備えている。全反射ミラー218は、ダイクロイックミラー217によって分離された赤色光LRを、液晶表示ユニット10Rに向けて反射するようになっている。液晶表示ユニット10Rは、フィールドレンズ224Rを介して入射した赤色光LRを、画像信号に応じて空間的に変調する機能を有している。
この投射型表示装置1は、さらに、ダイクロイックミラー217によって分離された他の色光の光路に沿って、ダイクロイックミラー219を備えている。ダイクロイックミラー219は、入射した光を、例えば緑色光と青色光とに分離する機能を有している。
この投射型表示装置1は、また、ダイクロイックミラー219によって分離された緑色光LGの光路に沿って、フィールドレンズ224Gと、液晶表示ユニット10Gとを順番に備えている。液晶表示ユニット10Gは、フィールドレンズ224Gを介して入射した緑色光LGを、画像信号に応じて空間的に変調する機能を有している。さらに、ダイクロイックミラー219によって分離された青色光LBの光路に沿って、リレーレンズ220と、全反射ミラー221と、リレーレンズ222と、全反射ミラー223と、フィールドレンズ224Bと、液晶表示ユニット10Bとを順番に備えている。全反射ミラー221は、リレーレンズ220を介して入射した青色光LBを、全反射ミラー223に向けて反射するようになっている。全反射ミラー223は、全反射ミラー221によって反射され、リレーレンズ222を介して入射した青色光LBを、液晶表示ユニット10Bに向けて反射するようになっている。液晶表示ユニット10Bは、全反射ミラー223によって反射され、フィールドレンズ224Bを介して入射した青色光LBを、画像信号に応じて空間的に変調する機能を有している。
この投射型表示装置1は、また、赤色光LR、緑色光LGおよび青色光LBの光路が交わる位置に、3つの色光LR,LG,LBを合成する機能を有したクロスプリズム226を備えている。この投射型表示装置1は、また、クロスプリズム226から出射された合成光を、スクリーン228に向けて投射するための投射レンズ227を備えている。クロスプリズム226は、3つの入射面226R,226G,226Bと、一つの出射面226Tとを有している。入射面226Rには、液晶表示ユニット10Rから出射された赤色光LRが、入射面226Gには、液晶表示ユニット10Gから出射された緑色光LGが、入射面226Bには、液晶表示ユニット10Bから出射された青色光LBが、それぞれ入射するようになっている。クロスプリズム226は、入射面226R,226G,226Gに入射した3つの色光を合成して出射面226Tから出射する。
(液晶表示ユニット10)
図2は、液晶表示ユニット10R,10G,10B(以下、特に色の区別の必要がない場合には、単に「液晶表示ユニット10」と称す)の要部を分解して表したものである。図3は、液晶表示ユニット10の断面構成を表したものである。液晶表示ユニット10は、液晶パネル11とこれを収納あるいは挟持する、外枠14(枠体)および見切り板13を含んでいる。
液晶パネル11は、いわゆるライトバルブとして機能するものであり、光源211からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域11aを有している。この液晶パネル11は、一対のガラス板111A,111Bの間に液晶(図示せず)を封止したものである。この液晶パネル11には、フィルム基板110が接続されており、フィルム基板110を通じて、入射光の変調に必要な映像情報が投射型表示装置1の本体側から供給される。この液晶パネル11の光入射側には、入射側防塵ガラス12A、光出射側には、出射側防塵ガラス12Bがそれぞれ貼り合わせられている。見切り板13は、液晶パネル11の入射面側に装着され、その有効画素領域11aに対向して開口(窓部)14aを有する。外枠14は、液晶パネル11の光出射側に取り付けられ、液晶パネル11の端面部を囲む枠形状を有する。
(外枠14)
図4は、液晶表示ユニット10の要部の断面構成を表したものである。図5は、外枠縁部付近を拡大したものである。本実施の形態では、外枠14の開口14aの縁部14eが、液晶パネル11を臨む(液晶パネル11に面した)傾斜面S1を有している。傾斜面S1は、液晶パネル11の光出射面(詳細には、出射側防塵ガラス12Bの光出射面Sa)に対して非平行かつ非直交となる面であり、投射レンズ227に非対向となる(面しない)面である。ここでは、傾斜面S1は、そのような面の一例として、光出射面Saの垂線から角度θをなす方向に沿って延在する平面となっている。縁部14eの高さHは、望ましくは、後述の変形例(変形例2)のように、80μm以下である。また、角度θは、例えば0〜90°の鋭角である。
この外枠14は、その製造プロセスに由来して、外枠14の縁部14eには、光出射側にも傾斜面S10が形成される。縁部14eの高さHとは、縁部14eにおいて開口14aの内側に向かって突き出した部分(屈曲部14e1)と、光出射面Saとの間の距離に相当する。ここでは、この縁部14eの高さHが、傾斜面S1の高さに等しくなっている。
本実施の形態では、このような外枠14の少なくとも縁部14eが、低反射材料から構成されている。低反射材料としては、緑色光(波長495nm〜570nm)に対する反射率が1.5%未満となる材料が選択される。ここで、図6に、一般的に使用されている外枠材料の緑色光を含む波長に対する反射率(%)の関係を示す。本実施の形態では、外枠14の少なくとも縁部14eに、現行の緑色光に対する反射率(約1.5%)未満となるような低反射材料が用いられる。尚、本明細書において「反射率」とは、光(上記緑色光)が真空中より物体表面に垂直に入射したときの反射光のエネルギーと入射光のエネルギーとの比(反射光のエネルギー/入射光のエネルギー)を百分率で表したものである。
具体的には、外枠14の構成材料としては、例えばアルミニウム(Al)、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)またはチタン(Ti)等の金属単体または合金が挙げられる。外枠14は、そのような金属材料を上述の手法により外枠の形状に成形した後、縁部14eの傾斜面S1を、上述したような反射率を有する低反射率材料よりなる薄膜により覆ってもよい。薄膜の形成方法としては、例えばクロム(Cr)等を、例えばめっき加工により成膜することができる。あるいは、傾斜面S1に、例えばアルマイト等の化学的処理を行ってもよい。更には、傾斜面S1に、黒色または灰色のアクリル樹脂等を塗装してもよいし、黒色または灰色のアクリル樹脂等からなるフィルムを貼合してもよい。あるいは、外枠14そのものが、低反射率材料から構成されていてもよい。
[作用・効果]
上記のような投射型表示装置1の作用および効果について、図7〜図13を参照して説明する。
投射型表示装置1では、光源211から発せられた白色光に基づく赤色光LR,緑色光LGおよび青色光LBが、それぞれ対応する液晶表示ユニット10R,10G,10Bにおいて変調される。この後、各液晶表示ユニット10R,10G,10Bから、映像に対応する色光が出射され、これらがクロスプリズム226において合成された後、投射レンズ227によって、スクリーン228に拡大投射される。このようにして映像表示がなされる。
ここで、本実施の形態の比較例に係る外枠(外枠104)に起因する、エッジ映り込み現象について、図7(A)〜(C)を用いて説明する。図7(A)に示したように、外枠104は、液晶パネル11の有効画素領域11aに対向して開口104aを有するが、この外枠104の端部104eと有効画素領域11aとの間の距離dが小さいと、図7(B),(C)に示したように、端部104eにおける反射光に起因する映像X1が投射映像Pの周辺部に映り込む現象が生じる。これは、次のような理由による。即ち、図8に示したように、入射光Lが液晶パネル11の光入射面の垂線から傾いて入射する光を含んでいることから、例えば有効画素領域11aの端部に配置された画素の通過光の一部が、端部104eによって反射される。この反射光L100が、投射レンズ227へ入射すると、例えば図9に示したように、投射映像Pの端部付近が反転した映像X1が投射されてしまう。
一方、上記のようなエッジ映り込み現象を回避するために、図10(A)に示したように、端部104eと有効画素領域11aとの間の距離dを大きく確保することが考えられる。ところが、この場合には、図10(B),(C)に示したように、回路映り込み現象が生じる。これは、次のような理由による。即ち、入射光Lの一部が液晶パネル11を一度出射した後に再び戻ってくる光(戻り光)が生じる。ここで、液晶パネル11には、有効画素領域の周辺領域に画素を駆動するための回路部112が配設されるが、距離dが大きいと、この回路部112が外枠104から露出し、上記のような戻り光が回路部112に照射される。これによって、回路部112の画像X2が投射映像Pの周辺部に投射されてしまう。
これに対し、本実施の形態では、まず、外枠14の少なくとも縁部14e(傾斜面S1)が、上述したような低反射材料からなることにより、縁部14eと有効画素領域11aとの間の距離dを狭めた場合であっても、エッジ映り込み現象を抑制することができる。図11に、本実施の形態の実施例として、低反射材料(緑色光の反射率が1.5%未満の材料)を用いた場合(図中Aで囲まれた部分)、現行材料(緑色光の反射率が1.5%の材料)を用いた場合、高反射材料(緑色光の反射率が5%の材料)を用いた場合のそれぞれのエッジ映り込みレベルの官能評価結果を示す。尚、横軸には、距離d(mm)を示している。このように、低反射材料(緑色光に対する反射率1.5%未満の材料)を用いた本実施の形態では、エッジ映り込みレベルが低く、縁部14eの反射光に起因する画質劣化が抑制されることがわかる。また、これにより、回路映り込みを生じることなく、外枠14の幅あるいは開口14aの寸法を狭めることができ、設計レイアウトの自由度が向上する、というメリットもある。
また、本実施の形態では、外枠14の縁部14eが、所定の角度θで傾斜する傾斜面S1(平面)を有していることにより、次のようなメリットを有する。即ち、図12に示したように、液晶パネル11の有効画素領域11aから出射された光の一部が、外枠14の縁部14eに入射すると、その入射光は、傾斜面S1において、その光路を大きく変換されて反射される。これにより、傾斜面S1における反射光L1は、投射レンズ227に入射しにくくなる。図13(A)に、縁部14eが傾斜なしの場合(θ=0°の場合)の投射映像のシミュレーション結果、図13(B)に、縁部14eが傾斜面S1を有する場合(θ=5°の場合)の投射映像のシミュレーション結果をそれぞれ示す。傾斜面S1を有する場合の方が、エッジ映り込みが軽減されていることがわかる。
以上説明したように、本実施の形態では、液晶パネル11の光出射側に設けられた外枠14の開口14aの縁部14eが、緑色光に対して1.5%以下の反射率を有する低反射材料からなることにより、液晶パネル11の出射光のうち外枠14の縁部14eにおける反射光が低減され、この反射光に起因する投射映像への映り込みを軽減できる。
また、外枠14の縁部14eが、液晶パネル11の光出射面を臨む傾斜面S1を有することにより、液晶パネル11の出射光のうち外枠14の縁部14eにおける反射光の光路が変換され、この反射光に起因する投射映像への映り込みを軽減できる。
従って、液晶パネル11の光出射側に設けられた外枠14に起因する画質劣化の発生を抑制することが可能となる。
次に、上記実施の形態の液晶表示ユニット10における外枠14の変形例(変形例1,2)について説明する。以下で説明する外枠14も、上記実施の形態の液晶パネル11に装着され、投射型表示装置1の構成要素と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<変形例1>
図14は、変形例1に係る外枠14付近の断面拡大図である。本変形例のように、外枠14の縁部14eは、曲面からなる傾斜面S2を有していてもよい。傾斜面S2は、縁部14eの一部(高さrに対応する部分)に曲率Rが付されたものであり、屈曲部14e1の入射側の一部(r<H)に形成されていてもよいし、屈曲部14e1の入射側の全域(r=H)に形成されていてもよい。この場合にも、上記実施の形態の傾斜面S1(平面)と同様、液晶パネル11側から入射した光を、光路を大きく変換しつつ反射させることができるので、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
このような傾斜面S2を有する外枠14と、曲率を有さない外枠104とのそれぞれのエッジ映り込みレベルをシミュレーションにより測定した。尚、外枠104としては、図15(A)に示したように、屈曲部104e1までの高さHを0.2とし、外枠14としては、図15(B)に示したように、屈曲部14e1までの高さHを0.2とし、曲面S2の高さrを0.1とした。図16(A)に、曲率なしの場合のエッジ映り込みレベルのシミュレーション結果、図16(B)に、傾斜面S2を設けた場合のエッジ映り込みレベルのシミュレーション結果をそれぞれ示す。傾斜面S2を有する場合の方が、エッジ映り込みが軽減されていることがわかる。
<変形例2>
図17は、変形例2に係る外枠14付近の断面拡大図である。本変形例のように、外枠14の縁部14eは、上述したような平面または曲面からなる傾斜面(S1,S2)を有していなくとも、縁部14eの高さHが十分に小さな値、例えば80μm以下(H=h<80μm)であれば、上記実施の形態とほぼ同等の効果を得ることができる。
図18には、図17に示した外枠14における距離dと高さhを変化させた場合のエッジ映り込みの官能評価結果を示す。評価としては、A,A−,B+,B,C+,C,D+の7段階(ランク)とし、Aランクが映り込みレベルが最も高い(画質劣化大)評価、D+ランクが映り込みレベルが最も低い(画質劣化小)評価となっている。ここで、一般に、回路映り込みが許容される距離dは0.26mmとされている。また、現行の外枠104の高さHは、例えば0.12mmである。このため、現状では、エッジ映り込みレベルがC+ランク(図中のB100参照)となり、許容限界にある。これに対し、高さH=h=80μm(0.08mm)とすることにより、映り込みレベルがD+ランク(図中のB参照)となり、視認できないレベルにまで落とすことができる。また、80μm以下とすることで、例えば、距離dを更に0.18mmまで狭めたとしても、映り込みレベルをCランクに保つことができ、現行よりも画質改善が期待できる。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、外枠14において、低反射率材料からなり、かつ傾斜面(S1,S2)を有する縁部14eを例示したが、必ずしもそれらの両方を兼ね備えている必要はない。即ち、縁部14eが傾斜面を有さなくとも、低反射率材料から構成されていれば、本開示の第1の液晶表示装置および第1の投射型表示装置の効果を得ることができる。また、縁部14eが低反射材料から構成されていなくとも、傾斜面S1を有していれば、本開示の第2の液晶表示装置および第2の投射型表示装置の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態等では、本開示の液晶表示装置として、透過型の液晶表示ユニットを例示したが、本開示の液晶表示装置これに限定されず、例えばLCOS(Liquid Crystal On Silicon)等の反射型の液晶表示ユニットであってもよい。
更に、本開示の投射型表示装置は、上記実施の形態において説明した構成のものに限定されず、光源からの光を液晶表示ユニットを介して変調し、投射レンズを用いて映像表示するタイプの様々な表示装置に適用可能である。
尚、本開示内容は以下のような構成であってもよい。
(1)
映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備え、
前記枠体の前記開口の縁部は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
液晶表示装置。
(2)
前記枠体の前記縁部は、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有する
上記(1)に記載の液晶表示装置。
(3)
前記傾斜面は、前記光出射面の垂線に対して鋭角を成す平面である
上記(2)に記載の液晶表示装置。
(4)
前記傾斜面は曲面である
上記(2)に記載の液晶表示装置。
(5)
前記枠体のうちの少なくとも前記縁部は、前記低反射率材料からなる薄膜により覆われている
上記(1)〜(4)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(6)
前記枠体は、前記低反射材料から構成されている
上記(1)〜(5)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(7)
前記枠体の前記縁部の高さが、80μm以下である
上記(1)〜(6)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(8)
前記液晶パネルは透過型である
上記(1)〜(7)のいずれかに記載の液晶表示装置。
(9)
映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備え、
前記枠体の前記開口の縁部は、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有する
液晶表示装置。
(10)
前記傾斜面は、前記光出射面の垂線に対して鋭角を成す平面である
上記(9)に記載の液晶表示装置。
(11)
前記傾斜面は曲面である
上記(9)に記載の液晶表示装置。
(12)
光源と、
前記光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、
前記液晶パネルの出射光に基づいて前記映像を投射する投射レンズとを備え、
前記枠体の前記開口の縁部は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
投射型表示装置。
(13)
光源と、
前記光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、
前記液晶パネルの出射光に基づいて前記映像を投射する投射レンズとを備え、
前記枠体の前記開口の縁部は、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有する
投射型表示装置。
1…投射型表示装置、10(10R,10G,10B)…液晶表示ユニット、11…液晶パネル、11a…有効画素領域、12A…入射側防塵ガラス、12B…出射側防塵ガラス、13…見切り板、14…外枠、14a…開口、14e…縁部、14e1…屈曲部、211…光源、227…投射レンズ、228…、S1…傾斜面(平面)、S2…傾斜面(局面)、H,h…高さ。

Claims (8)

  1. 映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備え、
    前記枠体は、前記開口の内側に、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、
    前記傾斜面は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている
    液晶表示装置。
  2. 前記傾斜面は、前記光出射面の垂線に対して鋭角を成す平面である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記傾斜面は曲面である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記傾斜面の前記垂線の方向に沿った高さは、80μm以下である
    請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶パネルは透過型である
    請求項1ないしのいずれか1つに記載の液晶表示装置。
  6. 映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体とを備え、
    前記枠体は、前記開口の内側に、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
    液晶表示装置。
  7. 光源と、
    前記光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、
    前記液晶パネルの出射光に基づいて前記映像を投射する投射レンズとを備え、
    前記枠体は、前記開口の内側に、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有し、
    前記傾斜面は、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる薄膜により覆われている
    投射型表示装置。
  8. 光源と、
    前記光源からの光を変調して映像に対応する光を出射する有効画素領域を含む液晶パネルと、
    前記液晶パネルの光出射側に設けられると共に、前記液晶パネルの前記有効画素領域に対向して開口を有する枠体と、
    前記液晶パネルの出射光に基づいて前記映像を投射する投射レンズとを備え、
    前記枠体は、前記開口の内側に、前記液晶パネルの光出射面を臨む傾斜面を有すると共に、緑色光に対して1.5%未満の反射率を有する低反射材料からなる
    投射型表示装置。
JP2012254901A 2012-11-21 2012-11-21 液晶表示装置および投射型表示装置 Active JP5924244B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254901A JP5924244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 液晶表示装置および投射型表示装置
CN201310548465.6A CN103838013B (zh) 2012-11-21 2013-11-07 液晶显示器和投影显示器
US14/075,220 US9104053B2 (en) 2012-11-21 2013-11-08 Liquid crystal display and projection display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254901A JP5924244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 液晶表示装置および投射型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084590A Division JP6152910B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 投射型表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014102410A JP2014102410A (ja) 2014-06-05
JP2014102410A5 JP2014102410A5 (ja) 2015-02-26
JP5924244B2 true JP5924244B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50727601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254901A Active JP5924244B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 液晶表示装置および投射型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9104053B2 (ja)
JP (1) JP5924244B2 (ja)
CN (1) CN103838013B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616168B2 (ja) * 2015-11-30 2019-12-04 京セラ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080432U (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 キヤノン株式会社 光学機器の表示装置
JPH03140920A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
JP2593968B2 (ja) * 1991-02-08 1997-03-26 新日鐵化学株式会社 太陽熱遮蔽黒色塗料組成物及び被覆構造物
JPH10123964A (ja) * 1996-08-30 1998-05-15 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004045680A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sony Corp 液晶表示装置及びプロジェクタ
JP4179239B2 (ja) 2004-07-02 2008-11-12 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2007041489A (ja) * 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
JPWO2006092954A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 松下電器産業株式会社 フラットパネル表示装置
JP4420037B2 (ja) * 2007-02-14 2010-02-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶パネルおよび投射型液晶表示装置
CN100495162C (zh) * 2007-08-29 2009-06-03 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板背光源
US8786796B2 (en) * 2007-10-29 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2010256665A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102410A (ja) 2014-06-05
US20140139753A1 (en) 2014-05-22
US9104053B2 (en) 2015-08-11
CN103838013B (zh) 2017-11-24
CN103838013A (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974527B2 (ja) プロジェクター
JP5694362B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH11143404A (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
JP2006133275A (ja) 偏光子、液晶パネルおよび投射型表示装置
JP5544711B2 (ja) プロジェクタ
JP2010072138A (ja) 照明光学系及びこの照明光学系を用いたプロジェクタ装置
JP2006235161A (ja) プロジェクタ
JP5707984B2 (ja) プロジェクター
JP5223882B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JP5924244B2 (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JP2008102193A (ja) 偏光変換素子、照明装置及び画像表示装置
JP2000206613A (ja) 投射型表示装置
JP6152910B2 (ja) 投射型表示装置
JP2008170946A (ja) 防塵ガラスおよびそれを用いた電気光学装置、投射型映像装置
JP2014085570A (ja) 投射型表示装置
JP2007133195A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの製造方法
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2008304855A (ja) 液晶表示装置及び映像表示装置
JP3777836B2 (ja) 反射型光変調素子及び投写型表示装置
JP5793999B2 (ja) プロジェクター
JP5066802B2 (ja) プロジェクタ
JP3724216B2 (ja) 反射型光変調素子及び投写型表示装置
JP5533266B2 (ja) 照明光学系及びこの照明光学系を用いたプロジェクタ装置
JP2008209441A (ja) プロジェクタ
JP2009063605A (ja) 反射型液晶パネル及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5924244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250