JP5730855B2 - イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用 - Google Patents

イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用 Download PDF

Info

Publication number
JP5730855B2
JP5730855B2 JP2012505196A JP2012505196A JP5730855B2 JP 5730855 B2 JP5730855 B2 JP 5730855B2 JP 2012505196 A JP2012505196 A JP 2012505196A JP 2012505196 A JP2012505196 A JP 2012505196A JP 5730855 B2 JP5730855 B2 JP 5730855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
dimethyl
trifluoromethyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524050A (ja
Inventor
グレゴワール・プレヴォー
セルジュ・オーヴァン
クリストフ・ランコ
アンヌ−マリー・リベラトーレ
オリヴィエ・ラヴェルニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Ipsen Pharma SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ipsen Pharma SAS filed Critical Ipsen Pharma SAS
Publication of JP2012524050A publication Critical patent/JP2012524050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730855B2 publication Critical patent/JP5730855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • C07D233/78Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本願の主題は、新規なイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体である。これらの生成物は、抗増殖活性を有している。それらは、異常な細胞増殖と関係した病理的状態及び疾患例えば癌の治療に特に有用である。この発明は又、該生成物を含む医薬組成物及び医薬の製造のためのそれらの利用にも関係する。
現代において、医薬品市場に多数の分子があるにもかかわらず、癌は未だに主要な死因のひとつである。
それ故、特に腫瘍細胞コロニーの増殖に対する優れた阻害活性によって、より良い抗腫瘍応答を与える一層強力な新規な分子を同定する必要がある。
それ故、かかる分子は、異常増殖細胞と関係する病状の治療に特に有用である。それ故、それらは、腫瘍又は癌、例えば、食道、胃、腸、直腸、口腔、咽頭、喉頭、肺、大腸、乳房、子宮頸部、子宮内膜、卵巣、前立腺、精巣、膀胱、腎臓、肝臓、膵臓、骨、結合組織の癌、皮膚の癌例えばメラノーマ、眼、脳及び中枢神経系の腫瘍又は癌、並びに甲状腺の癌、白血病、ホジキン病、非ホジキン性リンパ腫、多発性骨髄腫及びその他の癌の治療に利用することができる。
ホルモン依存性の癌、アンドロゲンレセプターを発現している腫瘍、乳房及び前立腺の癌の治療薬を発見することは、特に重要である。
前立腺癌における抗アンドロゲンの利用は、それらのアンドロゲンレセプターの天然のアゴニストと競争する性質に基づいている。しかしながら、これらの抗アンドロゲンの効力は、時間的に限られており、末期患者の治療においては成功していない。この不成功に関して、これらの分子がアンタゴニスト活性の代わりにアゴニスト活性を示すという幾つかの仮説が立てられている(Veldscholte J, Berrevoets CA, Brinkmann AO, Grootegoed JA, Mulder E. Biochemistry 1992 Mar 3;31(8):2393-9)。例えば、ニルタミドは、ヒトの培養前立腺癌細胞の増殖を刺激することができる。これらの実験の示すことに加えて、臨床データも、この抗アンドロゲンの有害な役割を支持している(Akimoto S.; Antiandrogen withdrawal syndrome Nippon Rinsho. 1998 Aug;56(8):2135-9. Paul R, Breul J. Antiandrogen withdrawal syndrome associated with prostate cancer therapies: incidence and clinical significance Drug Saf. 2000 Nov;23(5):381-90)。
その上、純粋な抗アンドロゲン化合物を得ることは、容易ではないようであり、それ故、K. Tachibana et al. in Bioorg. Med. Chem. 15 (2007) 174-185並びにCantin et al. in The Journal of Biological Chemistry, 282, 42, (2007) 30910-30919の仕事は、アンドロゲンレセプターのリガンドベースの薬物運搬体(pharmacophore)を有する非常に似た化学構造を有する化合物がアゴニスト並びにアンタゴニスト生物活性へと導きうることを示している。
この問題において、出願人は、前立腺の腫瘍に対して抗増殖活性を示し、かつ驚くべきことに、ニルタミドがアゴニストとして作用する濃度においてアゴニスト活性を示さない化合物を同定している。この新規な化合物の、ニルタミドと比較しての、増殖に対する作用における差異は、それらのタンパク質型のアンドロゲンレセプターの消失を誘導する能力に基づく。ニルタミドは、このレセプターレベルに対して何の効果も有しない。
これらの新規な分子の性質は、前立腺癌の一層優れた処理を可能にして、現在の抗アンドロゲンの失敗を回避するに違いない。
その上、本発明の化合物は、アンドロゲンレセプターの存在と関係した病気、例えば良性の前立腺肥大、前立腺肥大(prostamegaly)、座瘡、アンドロゲン性脱毛症、多毛症などの治療に用いることもできる。
それ故、この発明の主題は、下記の一般式(I)の化合物、又は製薬上許容しうるこれらの塩である
(これは、ラセミ体若しくは鏡像異性体型であってよく、又はそれらの任意の混合物であってもよく、式中、
1及びR2は、独立に、ハロゲン原子、又はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67又は−CO−NH2基を表し;
nは、0、1、2、3、4、5及び6から選択される整数を表し;
5は、アルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し;
6及びR7は、独立に、水素原子、アルキル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し;
8は、水素原子又はアルキル基を表し;
3は、アルキル基若しくは水素原子を表し;又は2つのR3基は、それらが結合している炭素原子と一緒に3〜6員のシクロアルキル基を形成し;
4は、2〜10炭素原子を有するハロアルキル基を表し;
Yは、2〜14炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキレン鎖を表し、この鎖は、飽和であっても不飽和であってもよく、一つ以上の更なる−O−を含むことができ;
Xは、−S−、−SO−、−SO2−、−S=N(R9)−又は−S(O)=N(R9)−を表し;
9は、水素原子又はハロアルキルカルボニル基を表す)。
好ましくは、Yは、2〜14炭素原子を有する飽和の直鎖アルキレン鎖を表す。
好ましくは、R1は、ハロゲン原子、又はアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;R2は、ハロゲン原子、アルキル又はハロアルキル基を表す。
好ましくは、R2は、水素原子を表す。
好ましくは、R8は水素原子を表す。
好ましくは、R5はアルキル基を表す。
好ましくは、R3はアルキル基を表す。
好ましくは、R4は、4〜6炭素原子を有し且つ3〜9フッ素原子を有するハロアルキル基を表し、Yは5〜10炭素原子を有するアルキレン鎖を表す。
好ましくは、nは、0、1、2、3及び4から選択される整数を表す。好ましくは、nは0又は1に等しい。好ましくは、nは0に等しい。好ましくは、nは1に等しい。或は、nは2に等しい。或は、nは3に等しい。
好ましくは、R1はパラの位置にある。
好ましくは、R2はメタの位置にある。
好ましくは、R1は、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;
2はアルキル基又はハロアルキル基を表し;
5はアルキル基を表し;
6及びR7は、独立に、水素原子、アルキル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し;
3は、アルキル基を表し、又は2つのR3基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3〜6員のシクロアルキル基を形成し;
4は、4〜6炭素原子及び3〜9フッ素原子を含むハロアルキル基を表し;
nは0又は1に等しく;そして
9は、水素原子又は−COCF3を表す。
好ましくは、R1は、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、−NH−CO−R5、−CO−NH2、−NH−CO−NHR6、−NH−SO2−NHR6基を表し;
2はアルキル基又はハロアルキル基を表し
5はアルキル基を表し;
6は、水素原子、アルキル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し;
3はアルキル基を表し;
4は、4〜6炭素原子及び3〜9フッ素原子を含むハロアルキル基を表し;
そして、nは5〜11の整数を表す。
好ましくは、R1は、シアノ基、ニトロ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2nNR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;nは、0又は1に等しく;R5は、アルキル基を表し、R6及びR7は、独立に、水素原子又はアルキル基を表し、そしてR2は、アルキル基又はハロアルキル基を表す。
好ましくは、R1は、シアノ基、ニトロ基、−NH−CO−R5、−CO−NH2、−NH−CO−NHR6、−NH−SO2−NHR6基を表し;R5は、アルキル基を表し、R6は、水素原子又はアルキル基を表し、そしてR2は、アルキル基又はハロアルキル基を表す。
好ましくは、R1は、ニトロ基又は−NR8−CO−R5基を表す(式中、R5は、アルキル基を表す)。
好ましくは、R1は、ニトロ基又は−NH−CO−R5基を表す(R5は、アルキル基を表す)。
好ましくは、アルキル基は、メチル基を表し及び/又はハロアルキル基は、トリフルオロメチル基を表し、又は分子式C565,C547,C685,C667又はC649の基を表す。
好ましくは、Yは、9〜10炭素原子を有するアルキレン鎖を表す。
好ましくは、本発明の主題は、下記より選択される一般式(I)の化合物である:
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素、
1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素、
t−ブチル{[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファモイル}カルバメート、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
N−[4−{4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
N−[4−{4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアセトアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホンアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド塩酸塩、
N−[(1Z)−(9−{5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}ノニル)(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−4−スルファニリデン]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド、
N−[(9−{5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}ノニル)(オキシド)(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−4−スルファニリデン]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[S−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホンイミドイル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン。
好ましくは、式(I)の化合物は、下記より選択される:
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素、
1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素、
t−ブチル{[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファモイル}カルバメート、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド、
3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン。
尚一層好ましくは、本発明の主題は、下記より選択される一般式(I)の化合物である:
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド、
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド塩酸塩。
好ましくは、化合物は、下記より選択される
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド。
好ましくは、化合物は、N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1-イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドである。
好ましくは、化合物は、N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミドである。
好ましくは、化合物は、N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド塩酸塩である。
この発明の主題は又、前記の式(I)の化合物の製造方法であって、下記の一般式(I.1)の化合物(Xが硫黄原子を表す、一般式(I)の化合物)
(式中、R1,R2,R3,R4及びY は、前記の通りである)を、
− 下記の一般式(II)のヒダントイン誘導体
(式中、R1,R2,及びR3は、前記の通りである)の、強塩基の存在下での、25〜60℃での、無水極性溶媒中での、下記の一般式(III)のメシラート誘導体との縮合により、
(式中、R4及びYは、前記の通りである)、
−又は、下記の一般式(V)のチオベンゾイル誘導体
(式中、R4は、前記の通りである)の極性プロトン性溶媒中でのアルコラートによる処理と、その後の、
−下記の一般式(IV)のハロゲン化誘導体の、極性溶媒中の溶液中での付加
(式中、R1,R2,R3及びYは、前記の通りである)
によって、得ることを含む、当該方法でもある。
好ましくは、この方法は、一般式(I.1)の化合物の、一般式(I.2)のスルホキシド(Xが−SO−基を表す一般式(I)の化合物)
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、前記の通りである)への酸化の更なるステップを含む。
好ましくは、式(I)の化合物の製造方法は、一般式(I.2)のスルホキシド誘導体の、一般式(I.3)のスルホン(Xが−SO2−基を表す一般式(I)の化合物)
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、前記の通りである)への酸化のステップを更に含む。
この発明の主題は又、中間体としての、下記の化合物の一つでもある:
1−(5−ヨードペンチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−(8−ヨードオクチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
4−[3−(9−ブロモノニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン。
この発明の主題は又、医薬としての、式(I)の化合物の一つでもある。
この発明の主題は又、有効成分としての前記の式(I)の少なくとも一の化合物を、製薬上許容しうる支持体と共に含む医薬組成物でもある。
この発明の主題は又、式(I)の化合物の、癌治療を意図した医薬の製造のための利用でもある。
好ましくは、この医薬は、ホルモン依存性の癌を治療することを意図したものである。
好ましくは、この医薬は、アンドロゲンレセプターを発現している癌を治療することを意図したものである。
好ましくは、この医薬は、乳癌又は前立腺癌の治療を意図したものである。
図1は、化合物18及び43aの、ステロイドを含まない培地で培養されたLNCaP細胞の増殖に対する効果を表している。 図2は、化合物18の、アンドロゲンレセプターのタンパク質発現の減少に対する効果を表している。 図3は、化合物43aの、アンドロゲンレセプターのタンパク質発現の減少に対する効果を表している。 図4は、ニルタミドの、アンドロゲンレセプターのタンパク質発現の減少に対する効果を表している。
従って、この発明の主題は、下記の一般式(I)の化合物であり、
これは、ラセミ体若しくは鏡像異性体型、又はこれらの型の任意の組合せであってよい。
1及びR2は、独立に、ハロゲン原子、又はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5,−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67又は−CO−NH2基を表す。
nは、0〜6の整数を表す。
5は、アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基を表す。好ましくは、R5は、アルキル基を表す。
6及びR7は、独立に、水素原子、アルキル基、又はアルキルオキシカルボニル基を表す。
8は、水素原子又はアルキル基を表す。好ましくは、R8は、水素原子を表す。
3は、アルキル基又は水素原子を表す。或は、2つのR3基は、それらが結合している炭素原子と共に3〜6員のシクロアルキル基を形成する。
4は、2〜10炭素原子を有するハロアルキル基を表す。
Yは、2〜14炭素原子を有するアルキレン鎖を表す。Y鎖は、直鎖であっても分枝していてもよい。この鎖は、飽和であっても不飽和であってもよい。それは、一つ以上の更なる−O−を含むことができる。
Xは、−S−、−SO−、−SO2−、−S=N(R9)−又は−S(O)=N(R9)−を表す。
9は、水素原子又はハロアルキルカルボニル基を表す。
(I)の化合物は、製薬上許容しうる塩の形態であってよい。
製薬上許容しうる塩とは、特に、無機酸の付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩及び硝酸塩又は有機酸の付加塩、例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモエート及びステアリン酸塩を意味する。塩基例えば水酸化ナトリウム又はカリウムから形成された塩も又、利用できるのであれば本発明の範囲に含まれる。製薬上許容しうる塩の他の例については、「Salt selection for basic drugs」、Int. J. Pharm. (1986), 33, 201-217を参照することができる。
上に示した定義において、表現ハロゲン(又は、ハロ)は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード基、好ましくは、クロロ、フルオロ又はブロモを表す。一層好ましくは、表現ハロゲン(又は、ハロ)は、フルオロ基を表す。
別途特定しない限り、用語アルキルは、本発明の意味において、1〜12炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖アルキル基例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル、ペンチル又はアミル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル又はイソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル又はドデシル基を表す。好ましくは、アルキル基は、(C1−C6)アルキル基であり即ち上記のように1〜6炭素原子を有するアルキル基を表し、又は1〜4炭素原子を有するアルキル基を表す(C1−C4)アルキル基例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル基である。
表現アルコキシ(又はアルキルオキシ)、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル又はアルコキシカルボニル(又はアルキルオキシカルボニル)基中の用語アルキルは、上で規定したアルキル基を表す。
一層特に、ハロアルキルとは、少なくとも一つの(適宜、すべての)水素原子がハロゲン原子(ハロ)で置換されたアルキル基、例えば、好ましくは、トリフルオロメチル又は分子式C565,C547,C685,C667又はC649の基を意味する。
表現ハロアルキルカルボニル中の用語ハロアルキルは、上で規定したハロアルキル基を表す。
シクロアルキルとは、別途特定しない限り、飽和の3〜6員の環状の炭素基例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを意味する。
本発明の意味内において、アリール基は、単環式又は多環式の芳香族型であってよい。単環式アリール基は、フェニル、トリル、キシリル、メシチル、クメニル基から選択することができ、好ましくは、フェニルである。多環式アリール基は、ナフチル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル基から選択することができる。それらは、適宜、一つ以上の、同一又は異なる基例えばアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アリール、アリールオキシ、アリールオキシカルボニル又はアリールカルボニルオキシによって置換されうる。
本発明の意味内において、用語へテロアリールは、N、O及びSから選択される一つ以上の同一又は異なるヘテロ原子を含む不飽和の芳香族環例えばフリル、チエニル、イソキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、ピラゾリル、ピリミジニル又はキノキサリルを指す。
2〜14炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽和又は不飽和のアルキレン鎖とは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びt−ブチル、ペンチル又はアミル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル又はイソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、エテン、プロペン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、又はブタ−1,3−ジエン鎖を意味する。
製薬上許容しうる塩とは、特に、無機酸の付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩及び硝酸塩又は有機酸の付加塩、例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、パモエート及びステアリン酸塩を意味する。塩基例えば水酸化ナトリウム又はカリウムから形成される塩も又、利用することができるのであれば、やはり、本発明の範囲内に含まれる。製薬上許容しうる塩の他の例については、「Salt selection for basic drugs」、Int. J. Pharm. (1986), 33, 201-217を参照することができる。
この発明の主題は、上記の式(I)の化合物の製造方法でもある。下記の一般式(I.1)の化合物(Xが硫黄原子を表す一般式(I)の化合物)、
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)を、下記の一般式(II)のヒダントイン誘導体、
(式中、R1,R2及びR3は、上記の通りである)の、下記の一般式(III)のメシレート誘導体との縮合によって得ることができる
(式中、R4及びYは、上記の通りである)。
この縮合は、強塩基の存在下で行われる。この縮合は、25〜60℃の温度で行われる。溶媒は、好ましくは、無水極性溶媒である。
一般式(I.1)の化合物は、下記によっても得ることができる
(i) 下記の一般式(V)のチオベンゾイル誘導体
(式中、R4は、上記の通りである)の、極性プロトン性溶媒中での処理と、その後の、下記の一般式(IV)のハロゲン化誘導体の極性溶媒中の溶液中での付加、
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)。
好ましくは、一般式(I.1)の化合物は、酸化によって、一般式(I.2)のスルホキシド(Xが−SO−を表す一般式(I)の化合物)に転化され、
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)。
好ましくは、一般式(I.2)のスルホキシド誘導体は、酸化によって、一般式(I.3)のスルホン(Xが−SO2−を表す一般式(I)の化合物)に転化される。
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)。
この発明の一般式(I)の化合物は、下記のダイヤグラム1に表示された合成経路によって製造することができる。一般式(I)の化合物(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)は、中間体へのアクセスの容易さによって、2つの異なるアプローチによって得ることができろ。一般式(II)のヒダントイン誘導体の一般式(III)のメシレート誘導体(WO2005077968に記載の実験プロトコールにより製造)との縮合は、塩基、例えばNaHの存在下で、好ましくは25〜60℃に加熱して、5〜15時間にわたって、無水極性溶媒例えばTHF又はDMF中で行なって、一般式(I.1)の化合物を生成する。別法として、一般式(I.1)の化合物は、一般式(V)のチオベンゾイル誘導体(WO2005077968に記載の実験プロトコールにより製造)の、プロトン性溶媒好ましくはMeOH中の溶液のアルコラート例えばtBuO-+による30分〜2時間にわたる処理と、その後の、極性溶媒例えばMeOH中の溶液中での一般式(IV)のハロゲン化誘導体の付加によって製造することができる。この反応は、一般に、約20℃で、10〜24時間にわたって行われる。一般式(I.1)の化合物のチオエーテル基の、一般式(I.2)のスルホキシドへの酸化は、THF及び水などの溶媒の混合物中で、当量未満のオキソンの存在下で、20℃の温度で、15〜30分にわたって行なわれる。
一般式(I.2)のスルホキシド誘導体の、一般式(I.3)のスルホンへの転化も又、THF及び水などの溶媒の混合物中で、オキソンの存在下で行われる。3当量の酸化剤及び3〜5時間の反応時間が、一般に、全転化を行うのに必要である。
一般式(I.2)のスルファニリデン誘導体(式中、R2,R3,R4,R9及びYは、上記の通りである)を、ダイヤグラムI−aの一般式(I.1)のチオアルキル誘導体から製造する。この反応は、C. Bolm 等、Organic Letters 2004, vol.6, No. 17, 1305-1307に記載されたものと同様の実験条件下で行われる。この反応は、アセトアミド誘導体R9−NH2と一般式(I.1)のチオアルキル化合物を、酸化剤例えば酸化マグネシウムの存在下で、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン又は塩素化溶媒特にジクロロメタン中で、数時間にわたって反応させることにより行われる。一般式(I.2)−aの誘導体を、次いで、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン、アルコラート化(alcoholated)溶媒、特にメタノール中の、無機塩基特に水酸化カリウムの存在下で、数時間にわたって反応させて、一般式(I−2)の化合物を生成する。
一般式(I.3)のスルホンイミド誘導体(式中、R2,R3,R4,R9及びYは、上記の通りである)は、ダイヤグラムI−bの一般式(I.2)のスルホキシド誘導体から製造される。この反応は、C. Bolm 等、Organic Letters 2004, vol.6, No17, 1305-1307に記載されたものと同様の実験条件下で行われる。この反応は、アセトアミド誘導体R9−NH2と一般式(I.2)のスルホキシド化合物とを、酸化剤例えば酸化マグネシウムの存在下で、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン又は塩素化溶媒特にジクロロメタン中で、数時間にわたって反応させることにより行われる。
一般式(I.3)−bの誘導体を、次いで、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、無機塩基特に炭酸カリウムの存在下で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン又はアルコラート化溶媒特にメタノール中で、数時間にわたって反応させて、式(I.3)の化合物を得る。
A) 1 が適宜置換されたアミノ基である一般式(I.1)の化合物の製造
A.1)アニリン誘導体の製造:
1が、ニトロ基であって、R2,R3及びR4は、上記の通りである特別の場合には、一般式(I.1)A1のアニリン誘導体の製造は、ダイヤグラムA1に示されている。一般式(I.1)の化合物のニトロ基の還元は、反応混合物を、酢酸エチルなどの溶媒中で、SnCl2・2H2Oを用いて、還流下で数時間にわたって加熱することにより行なわれる(J. Heterocyclic Chem. 1987, 24, 927-930; Tetrahedron Letters 1984, 25 (8), 839-842)
A.2)アセトアミド誘導体の製造:
一般式(I.1)A2のアセトアミド誘導体(式中、R2,R3,R4及びR5は、上記の通りである)は、ダイヤグラムA2の一般式(I.1)A1のアニリン誘導体から一ステップで到達可能である。アシル化反応を、一般式R5−COClの過剰の酸塩化物例えば塩化アセチル又は(R5−CO)2−O型の無水物例えば無水酢酸を用いて行なうことができる。この反応は、一般に、約20℃で、無水溶媒例えばジクロロメタン中で、数時間にわたって行なわれる。
ダイヤグラムA2aの一般式(I.1)A2aの中間体(式中、R2,R3,R4,R5,R8及びYは、上記の通りである)の合成は、一般式R8−Halのハロゲン化試薬のハロゲン原子の、塩基例えばNaHの存在下で生成する一般式(I.1)A2のアセトアミドのアニオンによる、極性非プロトン性溶媒例えばDMF又はDMSO中での求核置換により行なわれる。この反応は、一般に、20〜30℃の温度で、1〜5時間にわたって行なわれる。
A.3)尿素誘導体の製造:
一般式(I.1)A3の尿素誘導体(式中、R2,R3,R4及びR6は、上記の通りである)は、ダイヤグラムA3の一般式(I.1)A1のアニリン誘導体から一ステップで製造される。この反応は、イソシアネート誘導体R6−N=C=Oの存在下で、反応混合物を、70〜120℃に加熱することにより、一般には、不活性溶媒例えば塩素化溶媒、特に、1,2−ジクロロエタン中で、数時間にわたって行なわれる。
A.4)スルファミド誘導体の製造:
一般式(I.1)A3のスルファミド誘導体(式中、R2,R3,R4及びR6は、上記の通りである)は、ダイヤグラムA4の一般式(I.1)A1のアニリン誘導体から製造される。この反応は、WO2007125197に記載されたものと同様の実験条件下で行なわれる。
A.5)スルホンアミド誘導体の製造
一般式(I.1)A5のスルホンアミド誘導体(式中、R2,R3,R4,R5及びYは、上記の通りである)を、ダイヤグラムA5の一般式(I.1)A1のアニリン誘導体から製造する。この反応は、G.H. Chu 等、Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007, 17, 1951-1955に記載されたものと同様の実験条件下で行なわれる。この反応は、塩化スルフォニル誘導体R5−SO2−Clと一般式(I.1)A1のアニリン化合物(式中、R2,R3,R4は、上記の通りである)を、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン、塩素化溶媒特に1,2−ジクロロエタン中で、数時間にわたって反応させることにより行なわれる。一般式(I.1)A5−1のジスルホンアミド誘導体を、次いで、20〜30℃(好ましくは、25℃)の温度で、無機塩基特に水酸化リチウムの存在下で、不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン、アルコラート化溶媒、特にメタノール中で、数時間にわたって反応させる。
B)一般式(I.1)の化合物(式中R1は、カルボキサミド基である)の合成
B.1)カルボキサミド誘導体の製造:
一般式(I.1)B1のカルボキサミド誘導体(式中、R2,R3及びR4は、上記の通りである)を、ダイヤグラムB1の一般式(I.1)のニトリル誘導体から一ステップで製造する。加水分解反応は、トリフルオロ酢酸と硫酸の混合物中で行なわれ、その後、水性媒質中での処理を行なう(J. Org. Chem. 2005, 70 (5), 1926-1929)。
C)一般式(II)の中間体の製造
一般式(II)のアリールヒダントイン中間体(式中、R1,R2及びR3は、上記の通りである)の合成は、下記のダイヤグラムに記載されたストラテジーに従って行なうことができる:
C.1)縮合によるアリールヒダントインの製造:
ダイヤグラムB1の一般式(II)のアリールヒダントインの合成は、一般式(II)1の化合物の芳香族環により運ばれるフッ素原子の、塩基例えばK2CO3の存在下で生成される一般式(II)2のヒダントインのアニオンによる求核置換によって行なうことができる。この反応は、65〜140℃の温度で加熱することにより、極性非プロトン性溶媒例えばDMF又はDMSO中で行なわれる。温度及び反応時間は、フッ素原子の離核性の関数であり、それは、R1及びR2の性質に大いに依存する。市販されていない一般式(II)2のヒダントインは、文献(例えば、J. Med. Chem. 1984, 27 (12), 1663-8)に記載された方法に従って製造することができる。市販されていない一般式(II)2のヒダントインは、文献(例えば、J. Med. Chem. 1984, 27 (12), 1663-8)に記載された方法に従って製造することができる。
1及びR2が、ダイヤグラムC1に記載された芳香族求核置換を促進するのに十分な電子吸引性がない場合には、一般式(II)の化合物をえるための、アリールボロン酸と一般式(II)2のヒダントインとの間の、酢酸銅の存在下での結合によるアプローチを構想することができる(Synlett 2006, 14, 2290-2)。
C.2)アリールイソシアネートからのヒダントイン環の構築によるアリールヒダントインの製造:
一般式(II)のヒダントインへのアクセスは、この場合、Bioorg. Med. Chem. Lett. 2004, 14, 5285に記載されたプロトコールに従って行なわれる。
C.3)アミノエステルイソシアネートからのヒダントイン環の構築によるアリールヒダントインの製造:
別法として、一般式(II)のアリールヒダントインは、Eur. J. Med. Chem. 1984, 19 (3), 261に記載されたように、アミノエステルイソシアネートから合成することができる。
D)一般式(IV)の中間体の製造
ダイヤグラムD1の一般式(IV)の中間体(式中、R1,R1,R3及びYは、上記の通りである)の合成は、一般式Hal−(CH2)−Halの二ハロゲン化試薬のハロゲン原子の、塩基例えばNaHの存在下で生成される一般式(II)のヒダントインのアニオンによる、極性非プロトン性溶媒例えばDMF又はDMSO中での求核置換により行なわれる。この反応は、一般に、20〜60℃の温度で、1〜15時間にわたって行なわれる。
こうして、この発明の主題は又、上記の式(I)の化合物の製造方法でもあり、この方法は、一般式(I.1)の化合物(Xが硫黄原子を表す一般式(I)の化合物)
(式中、R1,R2,R3,R4及びYは、上記の通りである)を
一般式(II)のヒダントイン誘導体
(式中、R1,R2,及びR3は、上記の通りである)の、強塩基の存在下での、25〜60℃の温度での、無水極性溶媒中での、一般式(III)のメシレート誘導体との縮合により
(式中、R4及びYは、上記の通りである)
又は一般式(V)のチオベンゾイル誘導体
(式中、R4は、上記の通りである)
の、極性プロトン性溶媒中でのアルコラートによる処理、及びその後の一般式(IV)のハロゲン化誘導体、
(式中、R1、R2、R3及びYは、上記の通りである)
の極性溶媒中の溶液中での付加により得ること;
チオエーテル基が一般式(I.2)のスルホキシド(Xが−SO−基を表す一般式(I)の化合物)に酸化される一般式(I.1)の化合物を得ることを含んでおり、
(式中、R1、R2、R3、R4及びYは、上記の通りである)
一般式(I.3)のスルホン(Xが−SO2−基を表す一般式(I)のスルホキシド誘導体)に酸化される一般式(I.2)のスルホキシド誘導体を得ることを含んでいる
(式中、R1、R2、R3、R4及びYは、上記の通りである)。
好ましくは、上記の酸化は、オキソン(商標)の存在下で行なわれる。
式(I)の化合物の塩化は、当業者に公知の任意の方法によって行なうことができる。例えば、この塩化は、塩基又は酸、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は塩酸の添加によって行なうことができる。
ある態様によれば、この発明の主題は、中間体としての、下記の化合物の一つである:
1−(5−ヨードペンチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−(8−ヨードオクチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4-ジオン、
1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
4−[3−(9−ブロモノニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン、
1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン。
本発明の式(I)の化合物は、有用な薬理学的特性を有している。事実、本発明の式(I)の化合物は、抗腫瘍(抗癌)活性を有し、特に、アンドロゲンレセプターを発現している細胞例えばLnCAP型前立腺細胞の細胞増殖に対する阻害活性を有することが発見されている。従って、本発明の化合物は、種々の治療用途に用いることができる。それらは、癌、特にホルモン依存性の癌、アンドロゲンレセプターを発現している癌、一層特に、乳癌及び前立腺癌の治療に有利に用いることができる。この発明の化合物の薬理学的特性の例証は、下記実施例部に見出される。
それ故、本発明の主題は又、医薬としての、上記の式(I)の化合物でもある。
本願の主題は又、増殖性疾患、好ましくは癌、非常に好ましくはホルモン依存性の癌又はアンドロゲンレセプターを発現している癌、又は前立腺癌及び乳癌、非常に好ましくは前立腺癌の治療を意図した医薬としての前記の式(I)の化合物でもある。
本願の主題は又、有効成分としての少なくとも一種の上記の式(I)の化合物を製薬上許容しうる支持体と共に含む医薬組成物でもある。
本願の主題は又、抗腫瘍性医薬の製造のための、本発明の式(I)の化合物の利用でもある。
本願の主題は又、本発明の式(I)の化合物の、細胞増殖を阻止することを意図した医薬の製造のための利用でもある。
本願の主題は又、本発明の式(I)の化合物の、増殖性疾患、好ましくは癌、非常に好ましくはホルモン依存性の癌又はアンドロゲンレセプターを発現している癌、又は前立腺癌及び乳癌、非常に好ましくは前立腺癌の治療を意図した医薬の製造のための利用でもある。
この医薬組成物は、固体例えば粉末、顆粒、錠剤、ゼラチンカプセルの形態であってよい。適切な固体支持体は、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン及びワックスであってよい。
この発明の化合物を含む医薬組成物は又、液体形態例えば溶液、乳液、懸濁又はシロップで与えることもできる。適切な液体支持体は、例えば、水、有機溶媒例えばグリセロール又はグリコール並びにそれらの、水中での様々な割合での混合物(製薬上許容しうる油脂に添加)であってよい。これらの無菌の液体組成物は、筋肉内注射、腹腔内注射、又は皮下注射に用いることができ、これらの無菌の組成物は、静脈内経路によって投与することもできる。
本テキスト中で用いられるすべての技術用語及び科学用語は、当業者に公知の意味を有する。その上、すべての特許(又は、特許出願)並びに他の書誌的参考文献を、参考として援用する。
実施例部
様々なR1、R2、R3、X、及びR4の限定によって、この発明の化合物は、上記の種々の方法によって製造することができる。
これらの実施例は、上記の手順を例証するために与えられるものであり、決して、この発明の範囲を制限するものと考えるべきではない。
実施例1:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
NaH(60%)(44mg、1.1mモル)を、アルゴン下で、無水DMF(8ml)中の5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン(317mg、1mモル)の溶液に加える。ガスの放出は、反応媒質の色の橙色への変化を伴う。撹拌を、23℃で、1時間続けた後に、9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−チオ]ノニルメタンスルホネート(WO2005077968に記載された実験プロトコールに従って製造した) (332mg、0.8mモル)を加える。15時間にわたって反応させた後に、反応媒質を水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)と塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上で乾燥した後、有機溶液を濾過して真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:CH2Cl2/AcOEt:1/1〜0/1)。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率72%で得られる(364mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.29 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.28 (m, 2H, CH2); 1.76 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.50 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例2:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
オキソン(商標)(211mg、0.34mモル)及び水(10ml)を、実施例1に記載した化合物(364mg、0.57mモル)のTHF(75ml)中の溶液に加える。この反応混合物を、出発生成物の完全な転化に必要な時間の20分間撹拌してから、水(100ml)中に注ぐ。この化合物を、AcOEt(2×75ml)で抽出し、有機相を合わせて、塩水で洗う。Na2SO4上で乾燥した後に、溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:CH2Cl2/AcOEt:1/1〜1/4)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率86%で得られる(321mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.42 (d, 1H, Ph); 8.30 (d, 1H, Ph); 8.17 (dd, 1H, Ph); 3.39 (m, 2H, NCH2); 2.88 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.48 (m, 2H, CH2); 2.02 (m, 2H, CH2); 1.72 (m, 4H, 2 x CH2); 1.56 (s, 6H, 2 x CH3); 1.51 (m, 2H, CH2); 1.42 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例3:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
オキソン(商標)(566mg、0.93mモル)を、THF(6ml)中の実施例2の化合物(200mg、0.31mモル)の溶液に加える。水(3ml)により反応混合物を完成させて、23℃で、出発生成物の全転化に必要な時間の3時間30分間撹拌する。この混合物を、次いで、水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。デカンテーション後、有機相を合わせて、塩水(20ml)で洗い、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮乾燥させる。蒸発残留物を、シリ化カラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:1/1〜3/7)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率89%で得られる(185mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.28 (d, 1H, Ph); 8.15 (d, 1H, Ph); 8.04 (dd, 1H, Ph); 3.24 (m, 2H, NCH2); 3.15 (m, 2H, CH2S(=O)2); 3.05 (m, 2H, CH2S(=O)2);2.32(m, 2H, CH2); 1.87 (m, 2H, CH2); 1.59 (m, 4H, 2 x CH2); 1.41 (s, 6H, 2 x CH3);1.35 (m, 2H, CH2); 1.24 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例4:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
4.1)1−(5−ヨードペンチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
NaH(60%以下)(65mg、1.6mモル)を、アルゴン下で、無水DMF(20ml)中の5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン(500mg、1.6mモル)の溶液に加える。ガス放出は、反応媒質の橙色への変化を伴う。撹拌を、23℃で、1時間持続した後に、1,5−ジヨードペンタン(350μl、2.4mモル)を希釈せずに加える。1.4時間にわたる反応の後に、反応媒質を、NH4Clの飽和水溶液(25ml)に注いで、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)と塩水(25ml)で連続して洗う。Na2SO4上で乾燥させた後、その有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物を、シリ化カラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:7/3〜6/4)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率47%で得られる(380mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.29 (m, 4H, 2 x CH2); 1.81 (m, 2H, CH2); 1.65 (m, 2H, CH2); 1.47 (s, 6H, 2 x CH3); 1.41 (m, 2H, CH2)。
4.2) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
tBuO-+(124mg、1.11mモル)を、アルゴン下で、MeOH(10ml)中のS−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)ベンゼン−カーボチオエート(WO2005077968に記載された実験プロトコールに従って製造)(221mg、0.74mモル)の溶液に加えて、23℃で30分間撹拌し続ける。次いで、MeOH(10ml)中の中間体4.1(380mg、0.74mモル)の溶液を、一度に加える。24時間にわたって撹拌した後に、反応混合物を、水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。デカンテーション後、有機相を合わせて、水(20ml)と塩水(20ml)で洗い、Na2SO4上で乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮乾燥させる。蒸発残留物を、シリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:7/3〜6/4)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率75%で得られる(320mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.30 (m, 2H, NCH2); 2.59 (m, 2H, SCH2); 2.50 (m, 2H, SCH2); 2.29 (m, 2H, CH2); 1.76 (m, 2H, CH2); 1.63 (m, 2H, CH2); 1.55 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.41 (m, 2H, CH2)。
実施例5:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{5−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ペンチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いた実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載されたものと同じであり、実施例4の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。136mgの白色の固体が得られる(73%)。融点:95−96℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.33 (m, 2H, NCH2); 2.80 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.76 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.37 (m, 2H, CH2); 1.92 (m, 2H, CH2); 1.67 (m, 4H, 2 x CH2); 1.47 (m, 8H, (2 x CH3) + CH2)。
実施例6:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
6.1) 1−(8−ヨードオクチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、中間体4.1の合成のために記載したものと同じであり、但し、1,8−ジヨードオクタンが1,5−ジヨードペンタンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率44%で得られる(229mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 4H, CH2I + NCH2); 1.73 (m, 2H, CH2); 1.63 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2)。
6.2) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例4の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、中間体6.1が中間体4.1の代わりに使用される。淡黄色の油が、収率78%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.58 (m, 2H, SCH2); 2.47 (m, 2H, SCH2); 2.27 (m, 2H, CH2); 1.76 (m, 2H, CH2); 1.62 (m, 2H, CH2); 1.51 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例7:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{8−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]オクチル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例6の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。61mgの淡黄色の油が得られる(64%)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.74 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.37 (m, 2H, CH2); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.63 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.40 (m, 2H, CH2); 1.32 (m, 6H, 3 x CH2)。
実施例8:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例1の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]デシルメタンスルホネート(WO2005077968に記載されたものと同様の実験プロトコールに従って製造)が9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−チオ]ノニルメタンスルホネートの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率13%で得られる(125mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.29 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.47 (m, 2H, SCH2); 2.27 (m, 2H, CH2); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.50 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.29 (m, 12H, 6 x CH2)。
実施例9:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例8の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率74%で得られる(71mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.80 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.71 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.37 (m, 2H, CH2); 1.92 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.33 (m, 12H, 6 x CH2)。
実施例10:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例1の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ウンデシルメタンスルホネート(WO2005077968に記載されたものと同様の実験プロトコールに従って製造)が9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−チオ]ノニルメタンスルホネートの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率43%で得られる(328mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.42 (d, 1H, Ph); 8.30 (d, 1H, Ph); 8.18 (dd, 1H, Ph); 3.38 (m, 2H, NCH2); 2.67 (m, 2H, SCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.37 (m, 2H, CH2); 1.85 (m, 2H, CH2); 1.71 (m, 2H, CH2); 1.58 (m, 2H, CH2); 1.56 (s, 6H, 2 x CH3); 1.40 (m, 14H, 7 x CH2)。
実施例11:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{11−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ウンデシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例10の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率72%で得られる(240mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.75 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.40 (m, 2H, CH2); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.39 (m, 2H, CH2); 1.30 (m, 12H, 6 x CH2)。
実施例12:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
12.1) 1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、中間体4.1の合成のために記載したものと同じであるが、1,9−ジブロモノナンが1,5−ジヨードペンタンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率45%で得られる(1.24g)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.51 (m, 2H, CH2Br); 3.29 (m, 2H, NCH2); 1.78 (m, 2H, CH2); 1.62 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.32 (m, 10H, 5 x CH2)。
12.2) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例4の合成のために記載したものと同じであるが、中間体12.1が中間体4.1の代わりに使用され、S−(4,4,4−トリフルオロブチル)ベンゼンカーボチオエート(WO2005077968に従って製造)が中間体S−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)ベンゼン−カーボチオエートの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率83%で得られる(231mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.42 (d, 1H, Ph); 8.30 (d, 1H, Ph); 8.18 (dd, 1H, Ph); 3.38 (m, 2H, NCH2); 2.60 (m, 4H, CH2SCH2); 2.42 (m, 2H, CH2); 1.82 (m, 2H, CH2); 1.71 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.32 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例13:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例12の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。淡黄色の油が、収率73%で得られる(140mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.08 (dd, 1H, Ph); 3.30 (m, 2H, NCH2); 2.71 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.41 (m, 2H, CH2); 1.86 (m, 2H, CH2); 1.62 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.35 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例14:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例4の合成のために記載したものと同じであるが、中間体12.1が中間体4.1の代わりに使用され、S−(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)ベンゼンカーボチオエート(WO2005077968に従って製造)が中間体S−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)ベンゼン−カーボチオエートの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率78%で得られる(212mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.42 (d, 1H, Ph); 8.30 (d, 1H, Ph); 8.18 (dd, 1H, Ph); 3.39 (m, 2H, NCH2); 2.80 (m, 2H, SCH2); 2.64 (m, 2H, SCH2); 2.59 (m, 2H, CH2); 1.71 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.56 (s, 6H, 2 x CH3); 1.41 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例15:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例14の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。淡黄色の油が、収率85%で得られる(145mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (dd, 1H, Ph); 3.29 (m, 2H, NCH2); 3.00 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.78 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.65 (m, 2H, CH2); 1.62 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.39 (m, 2H, CH2); 1.31 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例16:3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
SnCl2・2H2O(3.84g、17mモル)を、AcOEt(30ml)に溶解させた実施例1の化合物(1.08g、1.7mモル)に加える。この反応混合物を、還流下で、出発化合物が消失するまで(5時間30分)加熱し、その後、氷浴を用いて冷却する。AcOEt(30ml)での希釈の後、この混合物をNaHCO3の1M 水溶液(120ml)に注ぐ。この混合物を、数時間攪拌し、その間に白色沈澱が形成される。この沈澱をセライト上での濾過によって除去する。濾液をデカンテーションして、その有機溶液をNa2SO4上で乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮乾燥させる。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率84%で得られる(868mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 7.31 (d, 1H, Ph); 7.22 (dd, 1H, Ph); 6.86 (d, 1H, Ph); 5.80 (s, 2H, NH2); 3.27 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.47 (m, 2H, SCH2); 2.29 (m, 2H, CH2); 1.74 (m, 2H, CH2); 1.58 (m, 2H, CH2); 1.48 (m, 2H, CH2); 1.39 (s, 6H, 2 x CH3); 1.25 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例17:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
塩化アセチル(1ml、37当量)を、無水CH2Cl2(2ml)中の実施例16の溶液(230mg、0.38mモル)に、23℃で、滴下して加える。この反応混合物を、1時間攪拌し、真空下で濃縮乾燥させる。蒸発残留物を、シリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:1/1〜3/7)。これらの純水画分の収集及び濃縮後に、予想した化合物が、無色の油の形態で、収率91%で得られ、それは、ゆっくりと結晶化する(225mg)。融点:84−86℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 9.67 (s, 1H, NH); 7.80 (d, 1H, Ph); 7.69 (dd, 1H, Ph); 7.58 (d, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.30 (m, 2H, CH2); 2.06 (s, 3H, CH3-CO); 1.74 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 2H, CH2); 1.48 (m, 2H, CH2); 1.43 (s, 6H, 2 x CH3); 1.28 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例18:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例17の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率61%で得られる(98mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 9.63 (s, 1H, NH); 7.81 (d, 1H, Ph); 7.68 (dd, 1H, Ph); 7.58 (d, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.72 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.38 (m, 2H, CH2); 2.06 (s, 3H, CH3-CO); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.44 (s, 6H, 2 x CH3); 1.39 (m, 2H, CH2); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例19:4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
19.1) 4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
DMF(45ml)中の4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(5.67mg、30mモル)、5,5-ジメチル−ヒダントイン(7.68g、60mモル)、K2CO3(8.28g、60mモル)の混合物を、マイクロ波オーブン中に置かれる3つのチューブに等しい部で分配する。マグネチックスターラーで攪拌しながら、各チューブを、140℃で、20分間、照射する。これらの反応物を、次いで、合わせて、水(200ml)中に注ぎ、AcOEt(2×75ml)で抽出する。有機相を合わせて、塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥させて、濾過する。濾液を減圧下で濃縮して、残留物が、Et2O(25ml)から結晶化される。EtOH(75ml)からの再結晶化の後に、粉末を、濾過して、真空下で乾燥する。予想した化合物が、白色固体の形態で、収率46%で得られる(4.1g)。融点:212−213℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.80 (s, 1H, NH); 8.29 (d, 1H, Ph); 8.18 (s, 1H, Ph); 8.02 (d, 1H, Ph); 1.42 (s, 6H, 2 x CH3)。
19.2) 4−[3−(9−ブロモノニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
用いる実験プロトコールは、中間体12.1の合成のために記載したものと同じであるが、中間体19.1が5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率80%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.29 (d, 1H, Ph); 8.18 (d, 1H, Ph); 8.04 (dd, 1H, Ph); 3.50 (m, 2H, CH2Br); 3.29 (m, 2H, NCH2); 1.78 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.32 (m, 10H, 5 x CH2)。
19.3) 4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチルスルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
用いる実験プロトコールは、中間体4.2の合成のために記載したものと同じであるが、中間体19.2が中間体4.1の代わりに使用される。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率89%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.24 (d, 1H, Ph); 8.13 (d, 1H, Ph); 7.99 (dd, 1H, Ph); 3.22 (m, 2H, NCH2); 2.52 (m, 2H, SCH2); 2.44 (m, 2H, SCH2); 2.26 (m, 2H, CH2); 1.70 (m, 2H, CH2); 1.56 (m, 2H, CH2); 1.48 (m, 2H, CH2); 1.40 (s, 6H, 2 x CH3); 1.21 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例20:4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例19の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率78%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.29 (d, 1H, Ph); 8.18 (d, 1H, Ph); 8.03 (dd, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.82 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.38 (m, 2H, CH2); 1.89 (m, 2H, CH2); 1.62 (m, 4H, 2 x CH2); 1.45 (s, 6H, 2 x CH3); 1.31 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例21:4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
実施例19の化合物(359mg、0.58mモル)を、トリフルオロ酢酸(4ml)及び硫酸(1ml)と混合する。60℃で15時間の攪拌の後に、反応媒質を、水−氷混合物に注ぎ、AcOEt(2×50ml)で抽出する。有機相を合わせて、水、NaHCO3飽和水溶液及び塩水で連続的に洗う。この有機溶液を、次いで、Na2SO4上で乾燥し、濾過して、溶媒を、減圧下で蒸発させる。蒸発残留物を、シリカカラム上でのクロマトグラフィーにより精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:9/1〜4/6)。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率70%で得られる。
LC−MS(UV):純度(220nM):99%.ES-:(M+TFA−H)-:746。
実施例22:4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例21の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率50%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:7.96 (broad s, 1H, 1/2 NH2); 7.81 (s, 1H, Ph); 7.70 (d, 1H, Ph); 7.59 (m, 2H, Ph + 1/2 NH2); 3.25 (m, 2H, NCH2); 2.70 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.30 (m, 2H, CH2); 1.83 (m, 2H, CH2); 1.57 (m, 4H, 2 x CH2); 1.40 (s, 6H, 2 x CH3); 1.25 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例23:5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
23.1)5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
DMF(15ml)中の5−フルオロ−2−ニトロトルエン(1.55g、10mモル)、5,5−ジメチルヒダントイン(1.28g、10mモル)、K2CO3(1.38g、10mモル)の混合物を、マイクロ波オーブン中に置くことを意図したバイアル中に導入して、マグネチックスターラーで攪拌しながら100℃で70分間照射する。反応混合物を、次いで、水(200ml)中に注ぎ、AcOEt(2×75ml)で抽出する。これらの有機相を合わせて、塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥させて、濾過する。濾液を減圧下で濃縮して、残留物をシリカカラム上でのクロマトグラフィーにより精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:7/3)。予想した化合物が、白色固体の形態で、収率25%で得られる(666mg)。融点:177−178℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.70 (s, 1H, NH); 8.10 (d, 1H, Ph); 7.58 (s, 1H, Ph); 7.52 (dd, 1H, Ph); 2.54 (s, 3H, CH3); 1.41 (s, 6H, 2 x CH3)。
23.2) 1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、中間体12.1の合成のために記載したものと同じであるが、中間体23.1が5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率74%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.10 (d, 1H, Ph); 7.59 (d, 1H, Ph); 7.53 (dd, 1H, Ph); 3.51 (m, 2H, CH2Br); 3.29 (m, 2H, NCH2); 2.54 (s, 3H, 1 CH3); 1.78 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.44 (s, 6H, 2 x CH3); 1.32 (m, 10H, 5 x CH2)。
23.3) 5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、中間体4.2の合成のために記載したものと同じであるが、中間体23.2が中間体4.1の代わりに使用される。予想した化合物が、黄色の油の形態で、収率90%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.10 (d, 1H, Ph); 7.59 (d, 1H, Ph); 7.54 (dd, 1H, Ph); 3.26 (m, 2H, NCH2); 2.56 (m, 5H, SCH2 + CH3); 2.49 (m, 2H, SCH2); 2.28 (m, 2H, CH2); 1.74 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 2H, CH2); 1.52 (m, 2H, CH2); 1.45 (s, 6H, 2 x CH3); 1.28 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例24:5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例23の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率50%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.05 (s, 1H, Ph); 7.53 (d, 1H, Ph); 7.49 (m, 1H, Ph); 3.24 (m, 2H, NCH2); 2.70 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.49 (s, 3H, CH3); 2.30 (m, 2H, CH2); 1.85 (m, 2H, CH2); 1.57 (m, 4H, 2 x CH2); 1.40 (s, 6H, 2 x CH3); 1.25 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例25:3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
実験プロトコールは、実施例16の化合物のために記載したものと同じであるが、実施例23の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。予想した化合物が、褐色の油の形態で、収率93%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:6.81 (d, 1H, Ph); 6.78 (dd, 1H, Ph); 6.60 (d, 1H, Ph); 5.02 (s, 2H, NH2); 3.25 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.30 (m, 2H, CH2); 2.04 (s, 3H, CH3); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.55 (m, 2H, CH2); 1.48 (m, 2H, CH2); 1.37 (s, 6H, 2 x CH3); 1.22 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例26:3−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例25の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率56%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:6.82 (d, 1H, Ph); 6.79 (dd, 1H, Ph); 6.60 (d, 1H, Ph); 5.02 (s, 2H, NH2); 3.25 (m, 2H, NCH2); 2.72 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.34 (m, 2H, CH2); 2.04 (s, 3H, CH3); 1.91 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 4H, 2 x CH2); 1.41 (m, 8H, 2 x CH3 + CH2); 1.25 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例27:1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素;
実施例25の化合物(395mg、0.72mモル)を、アルゴン大気下で、無水1,2−ジクロロメタン(10ml)に溶解させてから、sec−ブチルイソシアネート(0.35ml、3mモル)を、23℃で、滴下して加える。この混合物を、次いで、還流下で、24時間、加熱する。次いで、この反応媒質を、冷水に注ぎ、CH2Cl2を用いて抽出する。デカンテーション後に、有機相を水と塩水で洗う。この有機溶液を、次いで、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮乾燥させて、蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:1/0〜4/6)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率36%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:7.96 (d, 1H, NH); 7.61 (s, 1H, NH); 7.07 (d, 1H, Ph); 7.02 (dd, 1H, Ph); 6.48 (d, 1H, Ph); 3.59 (m, 1H, CH); 3.26 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.28 (m, 2H, CH2); 2.18 (s, 3H, CH3); 1.74 (m, 2H, CH2); 1,58-1.42 (m, 6H, 3 x CH2); 1.40 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 10H, 5 x CH2); 1.07 (d, 3H, CH3); 0.88 (t, 3H, CH3)。
実施例28:1−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン1−イル)−2−メチルフェニル]−3−(1−メチルプロピル)尿素;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例25の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。無色の油が、収率63%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:7.96 (d, 1H, NH); 7.61 (s, 1H, NH); 7.07 (d, 1H, Ph); 7.02 (dd, 1H, Ph); 6.48 (d, 1H, Ph); 3.59 (m, 1H, CH); 3.26 (m, 2H, NCH2); 2,86-2.65 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.40 (m, 2H, CH2); 2.18 (s, 3H, CH3); 1.91 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 4H, 2 x CH2); 1.41 (m, 10H, 2 x CH2 + 2 x CH3); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2); 1.07 (d, 3H, CH3); 0.88 (t, 3H, CH3)。
実施例29:t−ブチル{[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン1−イル)−2−メチルフェニル]スルファモイル}カルバメート;
無水CH2Cl2(30ml)中の実施例25の化合物(612mg、1.1mモル)及びEt3N(0.19ml、1.33mモル)の溶液を、0℃で攪拌する。その後、0℃まで冷却した無水CH2Cl2(10ml)中のクロロスルホニルイソシアネート(0.11ml、1.22mモル)の溶液を、t−BuOH(0.12ml、1.22mモル)と組み合わせて完成させた直後に、実施例25の化合物の溶液に加える。この混合物を、0℃で30分間攪拌し、その後、23℃で1時間半攪拌する。次いで、この反応媒質を、水(2×100ml)、NaHCO3の飽和水溶液(50ml)及び塩水(50ml)で連続して洗う。この有機溶液を、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して、濃縮乾燥させる。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:1/0〜6/4)。予想した化合物が、白色固体の形態で、収率85%で得られる。融点 122−124℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:11.07 (s, 1H, NH); 9.64 (s, 1H, NH); 7.28 (d, 1H, Ph); 7.20 (m, 2H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.56 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.29 (m, 5H, CH2+ CH3); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.58 (m, 2H, CH2); 1.49 (m, 2H, CH2); 1.42 (s, 15H, 2 x CH3 + tBu); 1.28 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例30:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド;
エチルエーテル中のHClの溶液(2N、3ml)を、0℃まで冷却したCH2Cl2/AcOEt混合物(5ml/3ml)中の実施例29(250mg、0.36mモル)の溶液に、1ml当たり3部で加え、そしてこの混合物を23℃で60時間攪拌する。揮発性物質を真空下で蒸発させ、残留物を、CH2Cl2(50ml)とNaHCO3(50ml)の混合物中にとる。攪拌及びデカンテーション後、有機相を水(50ml)で洗い、その後、塩水で洗う。Na2SO4上での乾燥、濾過及び濃縮乾燥後に、残留物をシリカカラム上で精製する(ヘプタン/AcOEt:10/0〜1/1)。予想した生成物が、白色固体の形態で、収率76%で得られる。融点 102−104℃。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.60 (s, 1H, NH); 7.42 (d, 1H, Ph); 7.14 (m, 2H, Ph); 6.97 (s, 2H, NH2); 3.26 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.27 (m, 5H, CH2 + CH3); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.58 (m, 2H, CH2); 1.52 (m, 2H, CH2); 1.48 (m, 2H, CH2); 1.41 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例31:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例30の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。白色固体が、収率62%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.60 (s, 1H, NH); 7.42 (d, 1H, Ph); 7.14 (m, 2H, Ph); 6.97 (s, 2H, NH2); 3.28 (m, 2H, NCH2); 2.78 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.38 (m, 2H, CH2); 2.29 (s, 3H, CH3); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.40 (m, 8H, 2 x CH3 + CH2); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例32:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−メチルフェニル]スルファミド;
用いる実験プロトコールは、実施例3の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例31の化合物が実施例2の化合物の代わりに使用される。無色の油が、得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.55 (s, 1H, NH); 7.37 (d, 1H, Ph); 7.09 (m, 2H, Ph); 6.92 (s, 2H, NH2); 3.15 (m, 4H, CH2S(=O)2CH2); 3.05 (m, 2H, NCH2); 2.32 (m, 2H, CH2); 2.24 (s, 3H, CH3); 1.91 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.39 (m, 8H, 2 x CH3 + CH2); 1.22 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例33:3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例3の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、実施例16の化合物が実施例2の化合物の代わりに使用される。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:7.30 (d, 1H, Ph); 7.21 (dd, 1H, Ph); 6.85 (d, 1H, Ph); 5.80 (s, 1H, NH); 3.27 (m, 2H, NCH2); 2.74 (m, 4H, CH2S(=O)CH2); 2.38 (m, 2H, CH2); 1.90 (m, H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2 x CH2); 1.40 (s, 8H, 2 x CH3 + CH2); 1.29 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例34:7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン;
34.1) 5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン;
エタノール−水溶媒混合物(16ml)中に希釈したシクロブタンオン(1.49ml、20mモル)の溶液に、アルゴン下で、23℃で、シアン化ナトリウム(1.47g、30mモル)を加えてから、炭酸アンモニウム(7.5g、78mモル)を加える。この反応混合物を、6時間にわたって70℃に加熱する。反応媒質を冷却した後に、水(15ml)を注ぎ、次いで、濃塩酸溶液(13ml)を、注意して加える。23℃で10時間攪拌後、エタノール及び反応混合物の水分をロータリーエバポレーターを用いて蒸発させる。沈澱をフリット上で濾過してから、水で洗う。予想した化合物が、ベージュ色の粉末の形態で、収率39%で得られる(1.1g)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:10.49 (se, 1H, NH); 8.27 (s, 1H, NH); 2.31-2.37 (m, 2H, CH2); 2.19-2.27 (m, 2H, CH2); 1.83-1.90 (m, 1H, CHA); 1.71-1.76 (m, 1H, CHB)。
融点:223−225℃
34.2) 7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン;
炭酸カリウム(1.09g、7.85mモル)及び化合物5−フルオロ−2−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−イミダゾリジン−2,4−ジオン(500mg、1.6mモル)を、アルゴン下で、5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン(予め製造)(221mg、0.74mモル)のDMF(6ml)中の溶液に加える。この反応混合物を、65℃で、2時間加熱してから、23℃で、12時間攪拌し続ける。この反応媒質を、NH4Clの飽和水溶液(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)及び塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、この有機溶液を、濾過し、真空下で濃縮する。蒸発残留物を、シリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt:7/3〜3/7)。イソペンタンで洗ってから濾過した後に、予想した化合物が、淡黄色の粉末の形態で、収率50%で得られる(645mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.15 (s, 1H, NH); 8.30 (d, 1H, Ph); 8.18 (d, 1H, Ph); 8.00 (dd, 1H, Ph); 2.51 (m, 2H, CH2); 2.37 (m, 2H, CH2); 1.94 (m, 1H, CHA); 1.73 (m, 1H, CHB)。
34.3) 7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン;
NaH(60%以下)(44mg、11mモル)を、アルゴン下で、無水DMF(9ml)中の、7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン(329mg、1mモル)の溶液に加える。ガスの放出は、反応媒質の色の変化を伴い、それは、橙色になる。23℃で1時間攪拌した後、9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−チオ]ノニルメタンスルホネート(WO2005077968に記載された実験プロトコールに従って製造)(332mg、0.8mモル)を加える。15時間の反応の後、反応媒質を水(25ml)に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)及び塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物を、RP18シリカカラム上で精製する(溶離剤:ACN/H2O:8/2〜100)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率33%で得られる(214mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.31 (d, 1H, Ph); 8.18 (d, 1H, Ph); 8.05 (dd, 1H, Ph); 3.40 (m, 2H, NCH2); 2.55 (m, 4H, SCH2, CH2); 2.45 (m, 2H, SCH2); 2, 30 (m, 2H, CH2); 2.03 (m, 1H, CHA); 1.81 (m, 2H, CH2); 1.74 (m, 3H, CH2, CHB); 1.62 (m, 2H, CH2); 1.49 (s, 2H, CH2); 1.30 (m, 10H, 5 x CH2)。
34.4) 7−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}−5,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6,8−ジオン;
下記の化合物34.4を、実施例2に記載したものと同様の方法に従って合成したが、中間体34.3が実施例1の5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率79%で得られる(170mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.31 (d, 1H, Ph); 8.18 (d, 1H, Ph); 8.06 (dd, 1H, Ph); 3.44 (m, 2H, NCH2); 2.61 (m, 6H, CH2S(=O)CH2, CH2); 2.43 (m, 4H, 2CH2 ); 2.03 (m, 1H, CHA); 1.87 (m, 3H, CH2, CHB); 1.62 (m, 4H, 2CH2); 1.31 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例35:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
35.1) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン
用いる実験プロトコールは、実施例19.1の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、1−フルオロ−4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼンが4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの代わりに使用される。予想した化合物が、白色粉末の形態で、収率77%で得られる。
融点: 201−203℃
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.76 (s, 1H, NH); 8.67 (dd, 1H, Ph); 8.58 (d, 1H, Ph); 8.04 (d, 1H, Ph); 1.44 (s, 3H, CH3); 1.38 (s, 3H, CH3)。
35.2) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例1の合成のために記載したものと同じであるが、中間体35.1が5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率50%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6) δ: 8.69 (dd, 1H, Ph); 8.57 (d, 1H, Ph); 8.05 (d, 1H, Ph); 3.27 (m, 2H, NCH2); 2.57 (m, 2H, SCH2); 2.48 (m, 2H, SCH2); 2.29 (m, 2H, CH2); 1.76 (m, 2H, CH2); 1.59 (m, 2H, CH2); 1.40 (s, 8H, 2 x CH3 + CH2); 1.28 (m, 10H, 5 x CH2)。
35.3) 5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例2の化合物の合成のために記載したものと同じであるが、中間体35.2が実施例1の5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率85%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.69 (dd, 1H, Ph); 8.57 (d, 1H, Ph); 8.05 (d, 1H, Ph); 3.30 (m, 2H, NCH2); 2.82 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.66 (m, 2H, S(=O)CH2); 2.39 (m, 2H, CH2); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2CH2); 1.50 (s, 3H, CH3); 1.41 (s, 3H, CH3); 1.30 (m, 10H, 5 x CH2)。
実施例36:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
36.1) 1−{2−[2−(2−ヨードエトキシ)エトキシ]エチル}−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、中間体4.1の合成のために記載したものと同じであるが、1,2−ビス−(2−ヨードエトキシ)エタンが1,5−ジヨードペンタンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率59%で得られる(666mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.08 (m, 1H, Ph); 3.64 (m, 4H, 2 x OCH2); 3.57 (s, 4H, 2 x OCH2); 3.51 (m, 2H, NCH2); 3.29 (m, 2H, CH2I); 1.47 (s, 6H, 2 x CH3)。
36.2)5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
用いる実験プロトコールは、実施例4の合成のために記載したものと同じであるが、中間体36.1が1−(5−ヨードペンチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率73%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.08 (m, 1H, Ph); 3.52 (m, 10H, 5 x CH2); 2.63 (s, 4H, 2 x CH2); 2.28 (m, 2H, CH2); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.47 (s, 6H, 2 x CH3)。
実施例37:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
下記の化合物37を、実施例2に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、化合物36が5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率88%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.07 (m, 1H, Ph); 3.76 (m, 2H, CH2); 3.55 (m, 8H, 8 x CH2); 3.00 (m, 1H, CH); 2.85 (m, 3H, 2 x CH2 + CH ); 2.35 (m, 2H, CH2); 1.89 (m, 2H, CH2); 1.48 (s, 6H, 2CH3)。
実施例38:N−[4−{4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
38.1) 3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−2,4−ジオン;
下記の化合物38を、実施例16に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、化合物36が5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率88%で得られる。
MH+実験値=596.1;M理論値=595.2
38.2)N−[4−{4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
下記の化合物38を、実施例17に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、化合物38.1が3−[4−アミノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−5,5−ジメチル−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオンの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率88%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.64 (s, 1H, Ph); 7.80 (d, 1H, Ph); 7.68 (m, 1H, Ph); 7.59 (m, 1H, Ph); 3.52 (m, 10H, 5 x CH2); 2.63 (m, 4H, 2 x CH2); 2.35 (m, 2H, CH2); 2.06 (s, 3H, CH3); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.45 (s, 6H, 2CH3)。
実施例39:N−[4−{4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−[2−(2−{2−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]エトキシ}エトキシ)エチル]イミダゾリジン−1−イル}−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド;
下記の化合物39を、実施例2に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、実施例38の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用された。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率75%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.64 (s, 1H, Ph); 7.81 (s, 1H, Ph); 7.68 (m, 1H, Ph); 7.59 (m, 1H, Ph); 3.59 (m, 10H, 5 x CH2); 2.98 (m, 1H, CH); 2.86 (m, 3H, CH2 + CH); 2.38 (m, 2H, CH2); 2.06 (s, 3H, CH3); 1.91 (m, 2H, CH2); 1.45 (s, 6H, 2CH3)。
実施例40:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルアセトアミド;
NaH(60%以下)(6mg、0.16mモル)を、アルゴン下で、無水DMF(2ml)中のN−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド(100mg、0.15mモル)(実施例18に従って製造)の溶液に加える。ガスの放出は、反応媒質の色の変化を伴う。23℃で1時間攪拌した後、ヨウ化メチル(10μl、0.16mモル)を加える。1時間の反応の後、前と同量の水素化ナトリウムとヨウ化メチルを加え、その後、反応混合物を再び23℃で3時間攪拌する。この反応媒質を水(25ml)に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)と塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、この有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:CH2Cl2/MeOH:95/5〜90/10)。予想した化合物が、無色の油の形態で、収率72%で得られる(72mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:7.98 (d, 1H, Ph); 7.86 (m, 1H, Ph); 7.73 (d, 1H, Ph); 3.28 (m, 2H, NCH2); 3,08 (s, 3H, CH3); 2.85 (m, 4H, 2CH2 ); 2.38 (m, 2H, CH2 ); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.66 (s, 5H, CH3-CO, CH2); 1.44 (s, 6H, 2 x CH3); 1.30 (m, 4H, 2 x CH2); 1.30 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例41:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
41.1) N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(メチルスルホニル)メタンスルホンアミド;
塩化スルホニル(193μl、10当量)を、23℃で、無水CH2Cl2(5ml)中の実施例16(151mg、0.25mモル)の溶液に、滴下して加える。23℃で15時間攪拌した後、塩化スルホニル(0.58ml、30当量)とジイソプロピルエチルアミン(1.75ml、40当量)を加える。23℃で3時間攪拌してから、反応混合物を真空下で濃縮乾燥させる。蒸発残留物を、テトラヒドロフラン/メタノール/水 1/1/1の溶媒混合物(3ml)及び水酸化リチウム(25mg、1mモル)を加える。攪拌を、23℃で15時間継続してから、テトラヒドロフラン/メタノール/水 2/2/2の溶媒混合物(6ml)中の水酸化リチウム(50mg、2mモル)を加える。23℃で2時間経過後、反応媒質を水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)と塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、この有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt: 7/3〜5/5)。純粋画分の収集及び濃縮後、予想した化合物が、無色の油の形態で、収率47%で得られ、それは、ゆっくりと結晶化する(81mg)。
MH+ 実験値 = 684.1; M 理論値 = 683.2
41.2) N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホンアミド;
下記の化合物41を、実施例2に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、実施例41.1の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率71%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.54 (s, 1H, Ph); 7.84 (d, 1H, Ph); 7.72 (m, 2H, Ph); 3.28 (m, 2H, CH2); 3.13 (s, 3H, CH3); 2.75 (m, 4H, 2CH2); 2.38 (m, 2H, CH2); 1.90 (m, 2H, CH2); 1.61 (m, 4H, 2CH2); 1.45 (s, 6H, 2CH3): 1.30 (m, 10H, 5CH2)。
実施例42:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルファニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
下記の化合物41を、実施例17に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、塩酸塩形態のジメチルアミノアセチルクロライドが塩化アセチルの代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率83%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.85 (s, 1H, Ph); 8.19 (d, 1H, Ph); 7.81 (d, 1H, Ph); 7.57 (m, 1H, Ph); 3.27 (s, 2H, CH2); 3.12 (m, 2H, CH2); 2.57 (m, 2H, CH2); 2.46 (m, 2H, CH2); 2.30 (m, 8H, 2CH3, CH2); 1.75 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 2H, CH2); 1.45 (s, 8H, 2CH3, CH2); 1.30 (m, 10H, 5CH2)。
実施例43a:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド;
下記の化合物43aを、実施例2に記載したものと同様の方法に従って合成したが、出発試薬として、実施例42の化合物が実施例1の化合物の代わりに使用される。予想した化合物が、淡黄色の油の形態で、収率65%で得られる。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:9.85 (s, 1H, Ph); 8.19 (d, 1H, Ph); 7.81 (d, 1H, Ph); 7.70 (m, 1H, Ph); 3.19 (s, 2H, CH2); 2.75 (m, 4H, 2CH2):2.30 (m, 8H, 2CH3, CH2); 1.90 (m, 2H, CH2);1.60 (m, 4H, 2CH2); 1.45 (s, 8H, 2CH3, CH2); 1.30 (m, 10H, 5CH2)。
実施例43b:N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド塩酸塩;
2Nエーテル中の塩酸溶液(904μl、2当量)を、23℃で、無水エーテル(35ml)中の実施例43a(639mg、0.904mモル)の溶液に、滴下して加える。23℃で15時間攪拌してから、反応混合物を、エーテルで2回(2×20ml)抽出、その後イソペンタンで2回(2×20ml)抽出し、真空下で濃縮乾燥させる。蒸発残留物を55℃で、真空下で乾燥させる。予想した化合物が、ベージュ色の粉末の形態で、収率93%で得られる(624mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:10.52 (s, 1H, Ph); 10.06 (s, 1H, Ph); 7.89 (s, 1H, Ph); 7.78 (m, 1H, Ph); 7.67 (m, 1H, Ph); 4.14 (m, 2H, CH2); 2.84 (s, 6H, 2CH3); 2.70 (m, 4H, 2CH2); 2.36 (m, 2H, CH2); 1.94 (m, 2H, CH2); 1.60 (m, 4H, 2CH2); 1.45 (s, 8H, 2CH3, CH2); 1.30 (m, 10H, 5CH2)。
実施例44:N−[(1Z)−(9−{5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}ノニル)(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−λ4−スルファニリデン]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
2,2,2−トリフルオロアセトアミド(106mg、0.94mモル)、酸化マグネシウム(76mg、4当量)、二量体型酢酸ロジウム(5.2mg、0.025当量)及びヨードベンゼンジアセテート(228mg、1.5当量)を、23℃で、無水CH2Cl2(5ml)中の実施例1(300mg、0.48mモル)の溶液に加える。23℃で6時間攪拌してから、反応混合物を真空下で濾過する。濾液を水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)及び塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、この有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt: 5/5〜3/7)。純粋画分の収集及び濃縮後に、予想した化合物が、無色の油の形態で、収率34%で得られる(77mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.06 (dd, 1H, Ph); 3.30 (m, 2H, NCH2); 3.10 (m, 4H, CH2S(=NCOCF3)CH2); 2.40 (m, 2H, CH2); 1.92 (m, 2H, CH2); 1.65 (m, 4H, 2 x CH2); 1.48 (s, 6H, 2 x CH3); 1.42 (m, 2H, CH2); 1.34 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例45:N−[(9−{5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}ノニル)(オキシド)(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)−λ4−スルファニリデン]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド;
2,2,2−トリフルオロアセトアミド(38mg、0.33mモル)、酸化マグネシウム(27mg、4当量)、二量体形態のロジウムアセテート(1.8mg、0.025当量)及びヨードベンゼンジアセテート(81mg、1.5当量)を、23℃で、無水CH2Cl2(5ml)中の実施例2(109mg、0.17mモル)の溶液に加える。攪拌を23℃で6時間継続してから、反応混合物を、真空下で濾過する。濾液を水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。有機相を合わせて、水(25ml)及び塩水(25ml)で連続的に洗う。Na2SO4上での乾燥後、この有機溶液を濾過して、真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤:ヘプタン/AcOEt: 5/5〜2/8)。純粋画分の収集及び濃縮後に、予想した化合物が、無色の油の形態で、収率88%で得られる(114mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.32 (d, 1H, Ph); 8.20 (d, 1H, Ph); 8.06 (dd, 1H, Ph); 3.76 (m, 4H, CH2S(=O)(=NCOCF3)CH2); 3.30 (m, 2H, NCH2); 2.48 (m, 2H, CH2); 2.02 (m, 2H, CH2); 1.70 (m, 4H, 2 x CH2); 1.46 (s, 6H, 2 x CH3); 1.42 (m, 2H, CH2); 1.34 (m, 8H, 4 x CH2)。
実施例46:5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[S−(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルホンイミドイル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン;
炭酸カリウム(35mg、0.25mモル)を、23℃で、無水MeOH(0.5ml)中の実施例45(38mg、0.05mモル)の溶液に加える。攪拌を23℃で15時間継続してから、反応混合物を、真空下で濾過する。濾液を水(25ml)中に注ぎ、AcOEt(2×25ml)で抽出する。濾液を真空下で濃縮する。蒸発残留物をシリカカラム上で精製する(溶離剤 2×10mlのAcOEt/CH2Cl2:5/5、その後、10mlのAcOEt/ヘプタン 7.5/2.5)。純粋画分の収集及び濃縮後に、予想した化合物が、無色の油の形態で、収率67%で得られる(22mg)。
1H NMR 400MHz (DMSO-d6)δ:8.28 (d, 1H, Ph); 8.17 (d, 1H, Ph); 8.03 (dd, 1H, Ph); 3.65 (s, 1H, NH); 3.30 (m, 2H, NCH2); 3.10 (m, 4H, CH2S(=NH)CH2); 2.31 (m, 2H, CH2); 1.92 (m, 2H, CH2); 1.65 (m, 4H, 2 x CH2); 1.43 (s, 6H, 2 x CH3); 1.42 (m, 2H, CH2); 1.34 (m, 8H, 4 x CH2)。
この発明による化合物の薬理学的研究
抗増殖活性の測定:
1.完全培地上でのLNCaPに対する抗増殖活性
本発明の化合物の抗増殖活性を、下記の実験手順を適用することにより、完全培地中のLNCaPについて測定する。
アンドロゲンレセプターを発現している前立腺癌由来のLNCaP細胞型(ATCC、1740)、この系統は、ホルモン依存性である。
LNCaP系統の維持は、完全培養培地RPMI、10%のウシ胎児血清、2mM グルタミン、100U/ml ペニシリン、0.1mg/mlのストレプトマイシン及び0.01M HEPES、1mM ピルビン酸ナトリウム、40% D−グルコース上で行なわれる。
・プレートへの播種:
LNCaP系統を、ポリ−D−リジンでコートされた96ウェルプレート(商品名Biocoat, Costar社製)中の90μlの完全培地に20,000細胞/ウェルで播種する。
・細胞の処理:播種の24時間後、これらの細胞を、ウェル当たり10μlの、培養培地で希釈した化合物で処理する。化合物の投与量の効果の実験を、1nM〜100μMのスケールで行なう。用いる濃度は、次の通りである:1nM、10nM、30nM、100nM、300nM、1000nM、3000nM、10,000nM、100,000nM。テストステロン(SIGMA社製 T1500)を参照用として用い、同じ濃度で試験する。細胞は、144時間にわたって、37℃で、5%CO2下でインキュベートされる。
・読み取り:6日目に、10μLの「WST−1細胞増殖」試薬(Roche社製 ref 1644807)を各ウェルに加える。2時間、37℃で、5%CO2下でインキュベートした後に、450nmで、吸光度を、分光測光法により測定する(製品名Envision, Perkin Elmer社製)。
・結果:これらの実験は、二重に行なわれ、最良の化合物を2回試験する。50%だけ細胞増殖を阻止する濃度値(IC50)を計算する。
次の実施例の化合物は、培養されたLNCaP細胞に対して、2000nM未満のIC50を有する:1、2、3、4、5、7、9、11、12、13、15、17、18、20、22、24、28、30、31、32、34、35、36、37、38、40、41、42、43、44、45及び46。
これらのうちで、次の実施例の化合物は、培養されたLNCaP細胞に対して、1000nM未満のIC50を有する:2、3、9、12、13、15、17、18、20、22、24、32、34、35、36、38、41、43、44、45及び46。
次の実施例の化合物は、培養されたLNCaP細胞に対して、500nM未満のIC50を有する:2、9、12、13、18、35、36、38、43、44及び45。
2.ステロイドを含有しない培地におけるLNCaPに対する抗増殖活性:
本発明の化合物の抗増殖活性を、ステロイドを含有しない培地におけるLNCaPについて測定する。
LNCaP系統の維持は、通常条件下で、RPMI、10% ウシ胎児血清、2mM グルタミン、100U/ml ペニシリン、0.1mg/ml ストレプトマイシン及び0.01M ピルビン酸ナトリウム、40% D−グルコース中で行なわれる。
ステロイドを含まない条件下での研究のために、播種の24時間前に、これらの細胞の培養場位置を除去する。細胞を、PBSで洗ってから、フェノールレッドを含まないRPMI培地、ステロイドを含有しない10%ウシ胎児血清(炭素で処理)、2mM グルタミン、100U/mlペニシリン、0.1mg/mlストレプトマイシン及び0.01M HEPES、1mMピルビン酸ナトリウム、40%D−グルコースの存在下でインキュベートする。
・プレートへの播種:
LNCaP系統を、ポリ−D−リジンでコートされた96ウェルプレート(商品名Biocoat, Costar社製)中の、10%ウシ胎児血清を含むがステロイドは含まないRPMI培地の90μlのウェル当たり20,000で播種する。
細胞の処理:播種の24時間後に、これらの細胞を、ウェル当たり10μlの、培養培地で希釈した化合物で処理する。化合物の投与量−効果を示す実験を、1nM〜100μMのスケールで実施する。用いる濃度は、次の通りである:1nM、10nM、30nM、100nM、300nM、1000nM、3000nM、10,000nM、100,000nM。テストステロン(SIGMA T1500)を参照用として用い、同じ濃度で試験する。これらの細胞は、144時間にわたって、37℃で、5%CO2下でインキュベートされる。
読み取り:6日目に、10μLの細胞増殖試薬WST−1(Roche社製 ref 1644807)を、各ウェルに加える。2〜4時間にわたって、37℃で、5%CO2下でインキュベートした後、450nmでの吸光度を、分光測光法により測定する(製品名Envision, Perkin Elmer社製)。
結果:これらの実験は、二重に行なわれ、最良の化合物を2回試験する。50%だけ細胞増殖を阻止する濃度値(IC50)を計算する。
実施例1〜46の生成物は、ステロイドを含まない培地において、LNCaPに対するアゴニスト効果を示さない。
図1は、実施例18及び43aの化合物の、ステロイドを含まない培地で培養されたLNCaPの細胞増殖に対する効果を示している。
化合物18及び43aは、驚くべきことに、LNCaP細胞に対して、アゴニスト効果なしで抗増殖活性を示す。全く逆に、ニルタミドは、低濃度でのアゴニスト活性とその後の高濃度での阻害活性という二相性のプロフィルを有する。
3.完全培地におけるDU−145に対する抗増殖活性:
本発明の化合物の抗増殖活性を、完全培地におけるDU−145について測定する。
DU−145系統の維持は、DMEM,10% ウシ胎児血清、2mM グルタミン、100U/ml ペニシリン、0.1mg/ml ストレプトマイシン中で行なわれる。
プレートへの播種:
DU145系統を、96ウェルプレート中の、ウェル当たり90μlのDMEM完全培地中に400〜800細胞で播種する(TPP)。
細胞の処理:播種の24時間後に、これらの細胞を、ウェル当たり10μlの、培養培地で希釈した化合物で処理する。化合物の投与量−効果を示す実験を、1nM〜100μMのスケールで行なう。用いる濃度は、次の通りである:1nM、10nM、30nM、100nM、300nM、1000nM、3000nM、10,000nM、100,000nM。これらの細胞は、144時間にわたって、37℃で、5%CO2下でインキュベートされる。
読み取り:6日目に、10μLの細胞増殖試薬WST−1(Roch社製 ref 1644807)を各ウェルに加える。2〜4時間にわたる、37℃での、5%CO2下でのインキュベーション後に、450nmでの吸光度を、分光測光法により測定する(製品名Envision, Perkin Elmer社製)。
結果:これらの実験は、二重に行なわれ、最良の化合物を2回試験する。50%だけ細胞増殖を阻止する濃度値(IC50)を計算する。
次の実施例の化合物は、培養されたDU145細胞に対する、10,000nMより大きいIC50を有する:1、2、3、4、5、7、8、9、11、14、15、16、17、18、20、22、24、26、28、30、31、32、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44及び45。
4.アンドロゲンレセプターの消失の測定
これらの化合物が、アンドロゲンレセプターのタンパク質の発現を低減させることが示される。
LNCaP系統の細胞は、10cmペトリ皿当たり250万の割合で、RPMI、10% ウシ胎児血清、2mM グルタミン、100U/m ペニシリン、0.1mg/ml ストレプトマイシン及び0.01M HEPES、1mM ピルビン酸ナトリウム、40% D−グルコース中に播種される。4日後、これらの細胞を、試験すべき化合物で処理する。処理の72時間後に、細胞を溶解緩衝液(50mM トリス pH7.4、150mM NaCl、1mM EDTA、20mM NaF,100mM Na2VO3、0.5% NP40、1% トリトンX−100、1mM EGTA、商品名ペファブロック、プロテアーゼ阻害剤カクテル、11836170001 RocheDiagnostics社製, ホスファターゼ阻害剤カクテルセットII Calbiochem)中で溶解させる。次いで、これらの細胞をかき取って、溶解物をQIAシュレッダーチューブ(cat No. 79656 Qiagen社製)に移して、4℃で、15分間、13,000rpmで遠心分離する。上清をQIAシュレッダーチューブに移して、13,000rpmで5分間の第二の遠心分離を行なって、DNA断片を完全に除去する。−80℃で凍結後、タンパク質濃度を測定し(Bio-Rad DC社製 タンパク質アッセイキット)、ウェル当たり10〜20μgに調節する。ローディング用緩衝液(試料ローディング用緩衝液 3X ref 7722 Cell signaling technology社製)に1%ベータ−メルカプトエタノール及び50mM DTTを加えたものを、これらの試料に加え、次いで、それらを10分間90℃にて加熱する。これらの試料は、NuPAGE 4〜12% ビス−トリスゲル(cat No. NP0322BOX, Invitrogen社製)上に、20μlの容積で積載される。この移動は、MOPS緩衝液(Invitrogen社製)中で起き、180Vで1時間行なわれる。これらのタンパク質は、ニトロセルロース膜(Hybond ECL RPN78D, GE Healthcare)上に半乾燥状態で、移動用緩衝液(NP0006-1, Invitrogen社製)の存在下で、45分にわたって15Vで移動される。次いで、この膜を、1時間にわたって、TBS 0.1%商品名ツィーン20中の5%ブロック用緩衝剤(脱脂粉乳、cat 170-6404, Biorad社製)にて、ブロックする。次いで、それを、4℃で、一晩、ブロッキング用緩衝液にて1/2000に希釈されたアンドロゲンレセプターに向けられた一次抗体(AR441,sc−7305,Santa Cruz社製)の存在下で並びにブロッキング用緩衝液にて1/20,000に希釈されたGAPDH(Cat. MAB374、Millipore社製)に向けられた一次抗体(タンパク質ローディングをモニターする)の存在下でインキュベートする。次いで、この膜を、3回、洗浄用緩衝液(TBS、0.1%商品名ツィーン20)で洗う。次いで、この膜を、ブロッキング用緩衝液にて1/5000に希釈されたHRPと結合された二次抗免疫グロブリンマウス抗体(ヤギ抗マウスIgG−HRP、sc2031、Santa Cruz社製)の存在下でインキュベートする。
この膜を、次いで、洗浄用緩衝液で3回洗う。これらのタンパク質は、電気化学発光(ウエスタンブロッティング検出システムECL+、Amersham社製)によって示され、写真フィルム(商品名Biomax light, Sigma社製)を用いることにより又は化学発光検出システム(商品名G:Box, Syngene社製)により検出される。図2及び3は、化合物18及び43aの、レセプターの発現に対する効果を示している。図4は、ニルタミドの、アンドロゲンレセプターの発現に対する効果のないことを示している。

Claims (25)

  1. 下記の一般式(I)の化合物、又は製薬上許容しうるこれらの塩
    (これは、ラセミ体若しくは鏡像異性体型であってよく、又はそれらの任意の混合物であってもよく、式中、
    1及びR2は、独立に、ハロゲン原子、又はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67又は−CO−NH2基を表し;
    nは、0、1、2、3、4、5及び6から選択される整数を表し;
    5は、アルキル、アリール又はヘテロアリール基を表し;
    6及びR7は、独立に、水素原子、アルキル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し;
    8は、水素原子又はアルキル基を表し;
    3は、アルキル基若しくは水素原子を表し;又は2つのR3基は、それらが結合している炭素原子と一緒に3〜6員のシクロアルキル基を形成し;
    4は、2〜10炭素原子を有するハロアルキル基を表し;
    Yは、2〜14炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキレン鎖を表し、この鎖は、飽和であっても不飽和であってもよく、一つ以上の更なる−O−を含むことができ;
    Xは、−S−、−SO−、−SO2−、−S=N(R9)−又は−S(O)=N(R9)−を表し;
    9は、水素原子又はハロアルキルカルボニル基を表す)。
  2. 1が、ハロゲン原子、又はアルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;R2は、ハロゲン原子、アルキル又はハロアルキル基を表す、請求項1に記載の化合物又は製薬上許容しうるこれらの塩。
  3. 5が、アルキル基を表す、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 3が、アルキル基を表す、請求項1〜3の一つに記載の化合物。
  5. 4が、4〜6炭素原子を有し且つ3〜9フッ素原子を有するハロアルキル基を表し、Yは、5〜10炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、請求項1〜4の一つに記載の化合物。
  6. 1が、パラの位置にある、請求項1〜5の一つに記載の化合物。
  7. 2が、メタの位置にある、請求項1〜6の一つに記載の化合物。
  8. 1が、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2n−NR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;
    2が、アルキル基又はハロアルキル基を表し;
    5が、アルキル基を表し;
    6及びR7は、独立に、水素原子、アルキル基又はアルキルオキシカルボニル基を表し;
    3は、アルキル基を表し、又は2つのR3基は、それらが結合している炭素原子と一緒に、3〜6員のシクロアルキル基を形成し;
    4は、4〜6炭素原子及び3〜9フッ素原子を含むハロアルキル基を表し;
    nは、0又は1に等しく
    9は、水素原子又は−COCF3を表す、請求項1〜7の一つに記載の化合物。
  9. 1が、シアノ基、ニトロ基、−NR8−CO−R5、−NR8−SO2−R5、−NR8−CO−(CH2nNR67、−NR8−SO2−(CH2n−NR67、又は−CO−NH2基を表し;nは、0又は1に等しく;R5は、アルキル基を表し、R6及びR7は、独立に、水素原子又はアルキル基を表し、そしてR2は、アルキル基又はハロアルキル基を表す、請求項1〜8の一つに記載の化合物。
  10. 1は、ニトロ基又は−NR8−CO−R5基を表す(式中、R5は、アルキル基を表す)、請求項1〜9の一つに記載の化合物。
  11. アルキル基が、メチル基を表し及び/又はハロアルキル基が、トリフルオロメチル基を表し、又は分子式C565、C547、C685、C667又はC649の基を表す、請求項1〜10の一つに記載の化合物。
  12. Yが、9〜10炭素原子を有するアルキレン鎖を表す、請求項1〜11の一つに記載の化合物。
  13. 下記より選択される一般式(I)の化合物、又は製薬上許容しうるこれらの塩
    5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{10−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]デシル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)チオ]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−{9−[(4,4,4−トリフルオロブチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミド、
    N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド、
    N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2,N2−ジメチルグリシンアミド塩酸塩。
  14. N−[4−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソ−3−{9−[(4,4,5,5,5−ペンタフルオロペンチル)スルフィニル]−ノニル}イミダゾリジン−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]アセトアミドである一般式(I)の化合物又はその製薬上許容しうる塩。
  15. 請求項1〜14の一つに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、下記の一般式(I.1)の化合物(Xが硫黄原子を表す、一般式(I)の化合物)
    (式中、R1,R2,R3,R4及びY は、請求項1〜14の一つに記載の通りである)を、
    − 下記の一般式(II)のヒダントイン誘導体
    (式中、R1,R2,及びR3は、請求項1〜14の一つに記載の通りである)の、強塩基の存在下での、25〜60℃での、無水極性溶媒中での、下記の一般式(III)のメシラート誘導体との縮合により、
    (式中、R4及びYは、請求項1〜12の一つに記載の通りである)、
    得ることを含む、当該方法。
  16. 請求項1〜14の一つに記載の式(I)の化合物の製造方法であって、下記の一般式(I.1)の化合物(Xが硫黄原子を表す、一般式(I)の化合物)
    (式中、R 1 ,R 2 ,R 3 ,R 4 及びY は、請求項1〜14の一つに記載の通りである)を、
    − 下記の一般式(V)のチオベンゾイル誘導体
    (式中、R4は、請求項1〜14の一つに記載の通りである)の極性プロトン性溶媒中でのアルコラートによる処理と、その後の、
    − 下記の一般式(IV)のハロゲン化誘導体の、極性溶媒中の溶液中での付加
    (式中、R1,R2,R3及びYは、請求項1〜14の一つに記載の通りである)
    によって、得ることを含む、当該方法。
  17. 下記のステップを更に含む、請求項15又は16に記載の式(I)の化合物の製造方法:
    請求項15又は16に記載の一般式(I.1)の化合物の、一般式(I.2)のスルホキシド(Xが−SO−基を表す一般式(I)の化合物)への酸化
    (式中、R1,R2,R3,R4及びYは、請求項1〜14の一つに記載の通りである)。
  18. 一般式(I.2)のスルホキシド誘導体の、一般式(I.3)のスルホン(Xが−SO2−基を表す一般式(I)の化合物)への酸化のステップを更に含む、請求項17に記載の式(I)の化合物の製造方法
    (式中、R1,R2,R3,R4及びYは、請求項1〜14の一つに記載の通りである)。
  19. 中間体としての、下記の化合物の一つ:
    1−(5−ヨードペンチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    1−(8−ヨードオクチル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾリジン−2,4−ジオン、
    4−[3−(9−ブロモノニル)−4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル、
    5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン
    1−(9−ブロモノニル)−5,5−ジメチル−3−(3−メチル−4−ニトロフェニル)イミダゾリジン−2,4−ジオン。
  20. 医薬としての、請求項1〜14の一つに記載の化合物。
  21. 有効成分としての、請求項1〜14の一つに記載の式(I)の少なくとも一の化合物を、製薬上許容しうる支持体と共に含む医薬組成物。
  22. 請求項1〜14の一つに記載の式(I)の化合物の、癌治療用の医薬の製造のための使用。
  23. 医薬が、ホルモン依存性癌の治療用である、請求項22に記載の使用。
  24. 医薬が、アンドロゲンレセプターを発現している癌の治療用である、請求項22に記載の使用。
  25. 医薬が、乳癌又は前立腺癌の治療用である、請求項23又は24の一つに記載の使用。
JP2012505196A 2009-04-17 2010-04-16 イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用 Active JP5730855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0901865 2009-04-17
FR0901865A FR2944524B1 (fr) 2009-04-17 2009-04-17 Derives d'imidazolidine-2,4-dione et leur utilisation comme medicament
PCT/FR2010/000315 WO2010119193A1 (fr) 2009-04-17 2010-04-16 Derives d ' imidazolidine-2, 4-dione et leur utilisation comme medicament contre le cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524050A JP2012524050A (ja) 2012-10-11
JP5730855B2 true JP5730855B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=41349313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505196A Active JP5730855B2 (ja) 2009-04-17 2010-04-16 イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8710091B2 (ja)
EP (1) EP2419410B1 (ja)
JP (1) JP5730855B2 (ja)
KR (1) KR101678710B1 (ja)
CN (1) CN102428073B (ja)
BR (1) BRPI1014436A2 (ja)
CA (1) CA2758630C (ja)
ES (1) ES2405988T3 (ja)
FR (1) FR2944524B1 (ja)
HK (1) HK1165797A1 (ja)
MX (1) MX2011010693A (ja)
RU (1) RU2497812C2 (ja)
UA (1) UA107349C2 (ja)
WO (1) WO2010119193A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY34646A (es) * 2012-03-02 2013-10-31 Novartis Ag Compuestos de espirohidantoína y su uso como moduladores selectivos del receptor de andrógenos
ES2725881T3 (es) * 2013-12-31 2019-09-30 Ipsen Pharma Sas Nuevos derivados de imidazolidin-2,4-diona
JP6227149B2 (ja) * 2013-12-31 2017-11-08 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエIpsen Pharma S.A.S. 新規のイミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体
US10426869B2 (en) 2014-05-05 2019-10-01 The University Of Toledo Biodegradable magnesium alloys and composites
NZ737765A (en) 2015-05-06 2024-08-30 Univ Wageningen Use of a polypeptide for effecting immune signalling and/or affecting intestinal barrier function and/or modulating metabolic status
CN108289918B (zh) 2015-09-10 2022-01-18 卢万天主教大学 经巴氏灭菌的艾克曼菌用于治疗代谢病症的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2329276A1 (fr) * 1975-10-29 1977-05-27 Roussel Uclaf Nouvelles imidazolidines substituees, procede de preparation, application comme medicament et compositions les renfermant
US5411981A (en) 1991-01-09 1995-05-02 Roussel Uclaf Phenylimidazolidines having antiandrogenic activity
FR2671348B1 (fr) 1991-01-09 1993-03-26 Roussel Uclaf Nouvelles phenylimidazolidines, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2693461B1 (fr) * 1992-07-08 1994-09-02 Roussel Uclaf Nouvelles phénylimidazolidines substituées, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
JP3146596B2 (ja) * 1992-03-10 2001-03-19 住友化学工業株式会社 3−ヒドロキシメチル−1−プロパルギルイミダゾリジン−2,4−ジオンの製造法
TW521073B (en) * 1994-01-05 2003-02-21 Hoechst Marion Roussel Inc New optionally substituted phenylimidazolidines, their preparation process, their use as anti-androgenic agent and the pharmaceutical compositions containing them
FR2715402B1 (fr) * 1994-01-05 1996-10-04 Roussel Uclaf Nouvelles phénylimidazolines éventuellement substituées, leur procédé et des intermédiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
SE0100902D0 (sv) * 2001-03-15 2001-03-15 Astrazeneca Ab Compounds
TW200523235A (en) * 2003-10-15 2005-07-16 Gtx Inc Anti-cancer compounds and methods of use thereof
US7803826B2 (en) 2004-08-03 2010-09-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Imidazolidine derivatives
AU2007208156A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Irm Llc Spiro imidazole derivatives as PPAR modulators
FI2004181T6 (fi) * 2006-03-27 2023-09-01 Androgeenireseptorin modulaattori eturauhassyövän ja androgeenireseptoriin liittyvien sairauksien hoitamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
US20120083514A1 (en) 2012-04-05
KR20120016632A (ko) 2012-02-24
RU2011146641A (ru) 2013-05-27
BRPI1014436A2 (pt) 2016-04-19
CN102428073A (zh) 2012-04-25
CN102428073B (zh) 2015-09-30
CA2758630A1 (fr) 2010-10-21
US8710091B2 (en) 2014-04-29
ES2405988T3 (es) 2013-06-04
HK1165797A1 (en) 2012-10-12
WO2010119193A1 (fr) 2010-10-21
FR2944524A1 (fr) 2010-10-22
KR101678710B1 (ko) 2016-11-23
UA107349C2 (en) 2014-12-25
RU2497812C2 (ru) 2013-11-10
MX2011010693A (es) 2011-10-28
CA2758630C (fr) 2017-03-07
EP2419410B1 (fr) 2013-03-06
AU2010238380A1 (en) 2011-11-10
JP2012524050A (ja) 2012-10-11
FR2944524B1 (fr) 2012-11-30
EP2419410A1 (fr) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426660B2 (ja) ピラゾール誘導体、その製法および医薬としてのその使用
KR0174752B1 (ko) 이환식 헤테로환 함유 술폰아미드 유도체 및 그 제조방법
EP2173734B1 (en) Chemical compounds
JP5730855B2 (ja) イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用
EP2344460B1 (en) Novel imidazolidine compounds as androgen receptor modulators
SK9622000A3 (en) Inhibition of raf kinase using aryl and heteroaryl substituted heterocyclic ureas
HUT64041A (en) Process for producing imidazole derivatives comprising (biphenylsulfonyl)-urea or (biphenylsulfonyl)-urethane derivative side chain, as well as pharmaceutical compositions comprising such compounds
CZ20032696A3 (cs) Thiohydantoiny a jejich použití při léčení cukrovky
JP2010513395A (ja) カンナビノイド−cb1拮抗作用とアセチルコリンエステラーゼ阻害の組み合わせを示す化合物
JP5571771B2 (ja) イミダゾリジン−2,4−ジオン誘導体及びそれらの医薬製造のための利用
JP2013542259A (ja) 置換アザインダゾール化合物
JP5469604B2 (ja) 新規テトラヒドロ融合ピリジン
KR19990087397A (ko) 프론톤 펌프 억제제
EP1656360B1 (en) Thiazoline derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)
US5932745A (en) Process for converting propargylic amine-N-oxides to enaminones
CA2403732A1 (en) Novel imidazole derivatives with anti-inflammatory activity
MXPA05013599A (en) Thiazoline derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250