JP5695326B2 - タンパク質合成促進剤 - Google Patents

タンパク質合成促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5695326B2
JP5695326B2 JP2010029306A JP2010029306A JP5695326B2 JP 5695326 B2 JP5695326 B2 JP 5695326B2 JP 2010029306 A JP2010029306 A JP 2010029306A JP 2010029306 A JP2010029306 A JP 2010029306A JP 5695326 B2 JP5695326 B2 JP 5695326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
protein synthesis
whey protein
synthesis promoter
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010029306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011160757A (ja
Inventor
三浦 晋
晋 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Megmilk Snow Brand Co Ltd
Original Assignee
Megmilk Snow Brand Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010029306A priority Critical patent/JP5695326B2/ja
Application filed by Megmilk Snow Brand Co Ltd filed Critical Megmilk Snow Brand Co Ltd
Priority to US13/521,577 priority patent/US20120289461A1/en
Priority to AU2011215208A priority patent/AU2011215208B2/en
Priority to TW100104435A priority patent/TW201201707A/zh
Priority to PCT/JP2011/052841 priority patent/WO2011099548A1/ja
Priority to KR1020127023711A priority patent/KR20130004284A/ko
Priority to CA2787530A priority patent/CA2787530A1/en
Priority to EP11742291.5A priority patent/EP2534963A4/en
Priority to CN2011800089236A priority patent/CN102753044A/zh
Publication of JP2011160757A publication Critical patent/JP2011160757A/ja
Priority to US14/032,252 priority patent/US20140018292A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5695326B2 publication Critical patent/JP5695326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/22Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • C12Y304/22002Papain (3.4.22.2)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、苦味が少なく、安定性及び安全性を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分とするタンパク質合成促進剤に関するものである。
本発明はまた、苦味が少なく、安定性及び安全性を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分として含有したタンパク質合成促進用飲食品、タンパク質合成促進用栄養組成物、又はタンパク質合成促進用飼料に関する。
生体内におけるタンパク質の生合成は、DNAの塩基配列に基づいて、RNAポリメラーゼの作用によりmRNAに転写される転写工程と、生成されたmRNAの塩基配列情報に基づいて、リボソーム内でアミノ酸が重合し、ポリペプチド鎖が生成される翻訳と呼ばれる工程を経ることによって行われる。このタンパク質の生合成は、さまざまな調節因子によって制御されているが、なかでもS6キナーゼ1(S6K1)、4E‐BP1は、翻訳段階の指標として用いられる。
分岐鎖アミノ酸(BCAA)、特にロイシンは、単独でタンパク質の合成を促進する機能を有することが知られており、筋肉を増強させる目的などで、飲用されている。このBCAAは、タンパク質の翻訳を活性化することでタンパク質の合成を促進することが知られているが、バリン、ロイシン、イソロイシンをそれぞれ単体で生成した後に混ぜ合わせて製造することになるため、常用するには高価であるという問題がある。
牛乳や乳製品は、食物アレルギーの原因として挙げられることが多いが、なかでも、ヒトの母乳中には含まれないホエータンパク質がアレルゲンとなっていると考えられている。このため、ホエータンパク質を酵素で加水分解することでアレルゲン性を低下させる方法が知られており、特許文献1等の方法が報告されている。
特に、特許文献2の方法で製造されたホエータンパク質加水分解物は、Inhibition ELISA法(非特許文献1)での測定により、抗原性がβ-ラクトグロブリンに比べて1/10,000以下、ホエータンパク質に比べて1/10,000以下になることが確認されている。
一方で、このホエータンパク質加水分解物は、経口摂取により、脂肪蓄積抑制効果があることが明らかになっており、低アレルゲン性と機能性を併せ持つ素材として注目されている。
特開平2-138991号広報 国際公開番号WO2008/111562 日本小児アレルギー学会誌、1、36(1987)
本発明は、BCAAよりも安価であり、かつタンパク質の合成促進効果を有するタンパク質合成促進剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、牛乳中のホエータンパク質の加水分解によって得られるホエータンパク質加水分解物にタンパク質合成促進効果があることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のタンパク質合成促進剤及び、タンパク質合成促進剤を含有させてなるタンパク質合成促進用飲食品、飼料を提供するものである。
(1)以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分とするタンパク質合成促進剤。
1.分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
3.遊離アミノ酸含量20%以下
4.分岐鎖アミノ酸含量20%以上
5.抗原性が、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
(2)前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解する分解工程と、前記分解工程を経た後、加熱して酵素を失活させる失活工程と、を経て得られるものであることを特徴とする(1)に記載のタンパク質合成促進剤。
(3)前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程と、前記前分解工程を経た後、50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解する分解工程と、前記分解工程を経た後に、加熱して酵素を失活させる失活工程と、を経て得られるものである(1)に記載のタンパク質合成促進剤。
(4)前記ホエータンパク質加水分解物が、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程と、前記前分解工程を経た後に50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解する分解工程と、前記分解工程を経た後に加熱して酵素を失活させる酵素失活工程と、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理する限外ろ過工程と、前記限外ろ過工程を経て得られた透過液を、分画分子量100〜500kDaの精密ろ過膜処理し、未透過物を得る精密ろ過工程と、を経ることによって得られるものである(1)に記載のタンパク質合成促進剤。
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載のタンパク質合成促進剤を含むことを特徴とするタンパク質合成促進用飲食品、栄養組成物又は飼料。
(6)ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解する分解工程と、前記分解工程を経た後、加熱して酵素を失活させる失活工程と、を有するタンパク質合成促進剤の製造方法。
(7)前記分解工程の前工程として、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程を有する(6)記載のタンパク質合成促進剤の製造方法。
(8)前記失活工程の後工程として、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理する限外ろ過工程と、前記限外ろ過工程を経て得られた透過液を、分画分子量100〜500Daの精密ろ過膜処理し、未透過物を得る精密ろ過工程と、
を有する(6)又は(7)記載のタンパク質合成促進剤の製造方法。
(9)以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を10g/日以上摂取することによるタンパク質合成促進方法。
1.分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
3.遊離アミノ酸含量20%以下
4.分岐鎖アミノ酸含量20%以上
5.抗原性が、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
本発明のタンパク質合成促進剤は、顕著なタンパク質合成促進効果を有するものである。本発明のタンパク質合成促進剤は、タンパク質の生合成において、mRNAの情報に基づきポリペプチドを合成する、いわゆる翻訳と呼ばれる工程において、その翻訳の開始を活性化させることによりタンパク質の生合成を活性化するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
[有効成分]
このタンパク質合成促進剤の有効成分として用いるホエータンパク質加水分解物は、以下の性質を有するものである。
・ 分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
・ APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
・ 遊離アミノ酸含量20%以下
・ 分岐鎖アミノ酸含量20%以上
・ 抗原性がβ-ラクトグロブリンの1/100,000以下
すなわち、本願発明の有効成分であるホエータンパク質加水分解物は、抗原性がβ-ラクトグロブリンに比べて1/100,000以下、ホエータンパク質に比べて1/100,000以下であることから、食物アレルギーの抑制という観点から極めて安全である。
また、その水溶液は透明で、苦味度も2程度であることから、タンパク質合成促進剤として使用する際に味や外観の面での制限がなく、特に、透明性を求めるタンパク質合成促進剤に対しても高配合が可能である。また、ホエータンパク質加水分解物を限外ろ過(UF)膜や精密ろ過(MF)膜処理することにより、水への溶解能を向上させることができる。
さらに、上記タンパク質合成促進剤を有効成分として含有するタンパク質合成促進能を有し、安全性を有するタンパク質合成促進用飲食品、タンパク質合成促進用栄養組成物やタンパク質合成促進用飼料を提供できる。
なお、本発明のタンパク質合成促進剤は、ホエータンパク質を原料としているため、簡便且つ経済的に容易に製造することができる。
[製造方法]
本発明のタンパク質合成促進剤に含有されるホエータンパク質加水分解物は、ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃とし、これに耐熱性のタンパク質加水分解酵素を加えて熱変性させながら分解した後、加熱して酵素を失活させることにより得られる。また、上記酵素分解を行う前に、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解し、これを冷却することなくただちに上記条件で酵素分解することによって収率を一層高めることができる。
なお、上記のように調製したホエータンパク質加水分解物を、さらに分画分子量1kDa〜20kDa、好ましくは2kDa〜10kDaの限外ろ過(UF)膜及び/又は分画分子量100Da〜500Da、好ましくは150Da〜300Daの精密ろ過(MF)膜から選択される方法で濃縮することにより、一層タンパク質合成促進作用を高めることができる。また、さらに苦味を低減し、透明性を高めることができる。
本発明におけるホエータンパク質は、牛、水牛、山羊、ヒト等の哺乳動物のホエー、その凝集物、粉末、あるいは精製タンパク質をいい、これを酵素反応させるときは水溶液の状態で使用する。
この溶液をpH6〜10に調整するが、通常ホエータンパク質はこの範囲のpHになっているので格別pHの調整を行う必要はないが、必要な場合は塩酸、クエン酸及び乳酸等の酸溶液あるいは苛性ソーダ、水酸化カルシウム及びリン酸ソーダ等のアルカリ溶液を用いてpH6〜10とする。また、加熱によって50〜70℃まで昇温するが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素は、昇温後に添加するよりも、加熱前に添加し、加温中も酵素分解を行っていた方が収率の面からは好ましい。
一般的なタンパク質加水分解酵素であるProtease(プロテアーゼ)の至適温度は40℃以下であるが、耐熱性のタンパク質加水分解酵素は45℃以上であり、耐熱性のタンパク質加水分解酵素としては、このような至適温度を有する耐熱性のタンパク質加水分解酵素であれば特に制限無く用いることができる。このような耐熱性のタンパク質加水分解酵素として、例えば、パパイン、プロテアーゼS(商品名)、プロレザー(商品名)、サモアーゼ(商品名)、アルカラーゼ(商品名)、プロチンA(商品名)等を例示することができる。耐熱性のタンパク質加水分解酵素は80℃で30分加熱して残存活性が10%あるいはそれ以上になるものが望ましい。また、単独よりも複数の酵素を併用するとより効果的である。反応は30分〜10時間程度行うことが好ましい。
最後に反応液を加熱して酵素を失活させる。酵素の失活は反応液を100℃以上で10秒間以上加熱することにより行うことができる。
酵素を失活させた後、反応液を遠心分離して上清を回収し、上清を乾燥して粉末製品とする。なお、遠心分離した時に生じる沈殿物は上清に比べて低アレルゲン化の程度が小さいので、除去した方が好ましいが、抗原性の問題がなければ、反応液をそのまま乾燥して使用しても差し支えない。
この方法により得られるホエータンパク質加水分解物は、Inhibition ELISA法で測定して、抗原性がβ-ラクトグロブリンに比べて1/100,000以下、ホエータンパク質に比べて1/100,000以下になることが確認されているため、極めて安全である。また、その水溶液は透明で、苦味度も2程度であることから、製品に使用する際に色及び風味の点で課題が少ない。なお、透明性及び苦味の評価は下記の方法により評価した。
透明性評価法:1%ホエータンパク質加水分解物溶液を調製し、650nmにおける吸光度を測定した。
苦味評価法:10%ホエータンパク質加水分解物溶液を調製し、苦味物質である塩酸キニーネを添加して、苦味を評価する。表1に示すように、苦味点数が2点以下であれば、飲食品などに利用可能である。
また、得られたホエータンパク質のAPLについては、HPLC等の方法によって測定することができる。
[使用方法]
本発明のホエータンパク質加水分解物は、そのままタンパク質合成促進剤として使用することが可能であるが、常法に従い、粉末剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、ドリンク剤等に製剤化して用いることも出来る。また、さらに限外ろ過(UF)膜や精密ろ過(MF)膜処理により得られたホエータンパク質加水分解物についても、そのままタンパク質合成促進剤として使用することも可能であり、そのまま乾燥しても使用できる。また、常法に従い、製剤化して用いることもできる。
さらに、これらを製剤化した後、栄養剤やヨーグルト、飲料、乳飲料、ウエハース等の飲食品、飼料及びサプリメント等に配合することも可能である。
タンパク質合成促進用飲食品、タンパク質合成促進用栄養組成物、タンパク質合成促進用飼料におけるタンパク質分解物の配合量は、特に制限はないが、成人一人一日あたりホエータンパク質加水分解物を10g以上、好ましくは20g以上摂取できるように商品設計を行うことが好ましい。
本発明のタンパク質合成促進剤は、上記の有効成分に適当な助剤を添加して任意の形態に製剤化して、経口投与が可能なタンパク質合成促進剤とすることができる。
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例等に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
ホエータンパク質10%水溶液1Lに、パパイン50U/g・ホエータンパク質、及びプロレザー(Proleather : 天野エンザイム社製)150U/g・ホエータンパク質となるように加え、pH8に調整し、55℃において6時間ホエータンパク質を変性させながら酵素分解を行った。反応液を100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させ、遠心分離して上清を回収し、これを乾燥してホエータンパク質加水分解物(実施例品1)を得た。
得られたホエータンパク質加水分解物(実施例品1)の分子量分布は10kDa以下、メインピークは1.3kDa、APLは7.2、全ての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は18.9%であった。
Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ、1/100,000以下で収率(酵素反応液を遠心分離し、仕込み量の乾燥重量に対する上清の乾燥重量の比率(%))80.3%、苦味度は2であった。
このようにして得られたホエータンパク質加水分解物(実施例品1)は、そのまま発明のタンパク質合成促進剤として使用可能である。
[実施例2]
ホエータンパク質10%水溶液1Lに、パパイン50U/g・ホエータンパク質、及びプロレザー150U/g・ホエータンパク質を加え、pH8、50℃で3時間酵素分解を行った。これを55℃に昇温させ、この温度で3時間維持し、タンパク質を変性させるとともに、タンパク質の酵素分解を行い、100℃で15秒間以上加熱して酵素を失活させた。この反応液を分画分子量10kDaのUF膜(STC社製)及び分画分子量300DaのMF膜(STC社製)処理を行い、濃縮液画分を回収し、これを乾燥してホエータンパク質加水分解物(実施例品2)を得た。
得られたホエータンパク質加水分解物(実施例品2)の分子量分布は10kDa以下、メインピークは500Da、APLは3.0、全ての構成成分に対する遊離アミノ酸含量は15.2%であった。
Inhibition ELISA法によってβ-ラクトグロブリンに対する抗原性の低下を測定したところ、1/100,000以下となっており、収率65.4%、苦味度は2であった。このようにして得られたホエータンパク質加水分解物(実施例品2)は、そのまま本発明のタンパク質合成促進剤として使用可能である。
[比較例1]
市販の分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン、いずれも和光純薬製)を上記実施例のバリン、ロイシン、イソロイシンと比率が同じになるように1:2:1で混合し、比較例1として用いた。
[試験例1]
(透明性試験)
実施例1,2及び比較例1の各タンパク質加水分解物の1%水溶液を調製し、650nmにおける吸光度を測定した。その結果を表2に示す。
実施例品1、実施例品2のホエータンパク質加水分解物は分岐鎖アミノ酸の混合物と同等レベルで吸光度が低く、透明性が高いことが示された。
[試験例2]
(タンパク質合成促進試験1)
実験動物として、日本SLCより購入した7週齢のWister系雌ラットを体重が等しくなるように3群に分類した(各群n=12)。
実施例品1、実施例品2、比較例品1、を分岐鎖アミノ酸含量が同様になるようにそれぞれ水に溶解し、ゾンデで経口投与した。投与から0分には各群の3匹を麻酔下で解剖してヒラメ筋を採取し、タンパク質合成のマーカーとなるS6K1、4E-BP1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合を測定した。その後、各群について、それぞれ1時間後、2時間後、3時間後に3匹ずつ麻酔下で解剖してヒラメ筋を採取し、S6K1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合をそれぞれ測定し、その結果を表3に示した。また、同様に4E-BP1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合もそれぞれ測定し表4に示した。
[試験例3]
(タンパク質合成促進試験2)
実験動物として、日本SLCより購入した7週齢のWister系雌ラットを体重が等しくなるように3群に分類した(各群n=12)。
実施例品1、実施例品2、比較例品1、を分岐鎖アミノ酸含量が同様になるようにそれぞれ水に溶解し、ゾンデで経口投与した。投与から0分には各郡の3匹を麻酔下で解剖して肝臓を採取し、タンパク質合成のマーカーとなるS6K1、4E-BP1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合を測定した。その後、各群についてはそれぞれ1時間後、2時間後、3時間後に3匹ずつ麻酔下で解剖して肝臓を採取し、S6K1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合をそれぞれ測定し、その結果を表5に示した。また、同様に4E-BP1の活性化状態のもの(リン酸化されたもの)の割合もそれぞれ測定し表6に示した。
試験例2、試験例3の結果から、タンパク質合成のマーカーとして使われているS6K1、4E-BP1の活性化されたものの割合は、一般的に吸収速度が速いということが知られている分岐鎖アミノ酸と比較して、投与後1時間後〜2時間後において実施例1ならびに実施例2の方が高くなることが明らかとなった。これは、分岐鎖アミノ酸を摂取させるよりも、ホエータンパク質加水分解物を摂取させた方がタンパク質の合成はより促進されることを示唆している。
[実施例3]
(タンパク質合成促進用錠剤の製造)
表7に示す配合で原材料を混合後、常法により1gに成型、打錠して本発明のタンパク質合成促進用錠剤を製造した。
[実施例4]
(タンパク質合成促進用栄養組成物の製造)
500gの実施例品2を4500gの脱イオン水に溶解し、50℃まで加熱後、TKホモミクサー(TK ROBO MICS;特殊機化工業社製)にて、6000rpmで30分間攪拌混合して、溶液Aを得た。この溶液A5.0kgに、カゼイン5.0kg、大豆タンパク質5.0kg、魚油1.0kg、シソ油3.0kg、デキストリン18.0kg、ミネラル混合物6.0kg、ビタミン混合物1.95kg、乳化剤2.0kg、安定剤4.0kg、香料0.05kgを配合し、200mlのレトルトパウチに充填し、レトルト殺菌機(第1種圧力容器、TYPE:RCS-4CRTGN、日阪製作所製)で121℃、20分間殺菌して、本発明のタンパク質合成促進用栄養素生物50kgを製造した。
[実施例5]
(タンパク質合成促進用飲料の調製)
脱脂粉乳30gを670gの脱イオン水に溶解した後、実施例品1を10g溶解し、50℃まで加熱後、ウルトラディスパーサー(ULTRA−TURRAX T−25;IKAジャパン社製)にて、9500rpmで30分間攪拌混合した。マルチトール100g、酸味料2g、還元水飴20g、香料2g、脱イオン水166gを添加した後、100mlのガラス瓶に充填し、90℃、15分間殺菌後、密栓し、本発明のタンパク質合成促進用飲料10本(100ml入り)を調製した。

Claims (7)

  1. 以下の特徴を有するホエータンパク質加水分解物を有効成分とするタンパク質合成促進剤。
    1.分子量分布が10kDa以下でメインピーク200Da〜3kDa
    2.APL(平均ペプチド鎖長)は2〜8
    3.遊離アミノ酸含量20%以下
    4.分岐鎖アミノ酸含量20%以上
    5.抗原性が、β-ラクトグロブリンの1/100,000以下
  2. 前記ホエータンパク質加水分解物が、
    ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解する分解工程と、
    前記分解工程を経た後、加熱して酵素を失活させる失活工程と、
    を経て得られるものであることを特徴とする請求項1に記載のタンパク質合成促進剤。
  3. 前記ホエータンパク質加水分解物が、
    ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程と、
    前記前分解工程を経た後、50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解する分解工程と、
    前記分解工程を経た後に、加熱して酵素を失活させる失活工程と、
    を経て得られるものである請求項1に記載のタンパク質合成促進剤。
  4. 前記ホエータンパク質加水分解物が、
    ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程と、
    前記前分解工程を経た後に50〜70℃に昇温させ、pH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて未分解のホエータンパク質を熱変性させながら分解する分解工程と、
    前記分解工程を経た後に加熱して酵素を失活させる酵素失活工程と、
    前記酵素失活工程を経た後に、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理する限外ろ過工程と、
    前記限外ろ過工程を経て得られた透過液を、分画分子量100〜500Daの精密ろ過膜処理し、未透過物を得る精密ろ過工程と、
    を経ることによって得られるものである請求項1に記載のタンパク質合成促進剤。
  5. ホエータンパク質をpH6〜10、50〜70℃において耐熱性のタンパク質加水分解酵素を用いて熱変性させながら分解する分解工程と、
    前記分解工程を経た後、加熱して酵素を失活させる失活工程と、
    を有するタンパク質合成促進剤の製造方法。
  6. 前記分解工程の前工程として、ホエータンパク質をpH6〜10、20〜55℃においてタンパク質加水分解酵素を用いて分解する前分解工程を有する請求項5記載のタンパク質合成促進剤の製造方法。
  7. 前記失活工程の後工程として、分画分子量1〜20kDaの限外ろ過膜処理する限外ろ過工程と、
    前記限外ろ過工程を経て得られた透過液を、分画分子量100〜500Daの精密ろ過膜処理し、未透過物を得る精密ろ過工程と、
    を有する請求項5又は6記載のタンパク質合成促進剤の製造方法。
JP2010029306A 2010-02-12 2010-02-12 タンパク質合成促進剤 Active JP5695326B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029306A JP5695326B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 タンパク質合成促進剤
CN2011800089236A CN102753044A (zh) 2010-02-12 2011-02-10 蛋白质合成促进剂
TW100104435A TW201201707A (en) 2010-02-12 2011-02-10 Agent for promoting the synthesis of proteins
PCT/JP2011/052841 WO2011099548A1 (ja) 2010-02-12 2011-02-10 タンパク質合成促進剤
KR1020127023711A KR20130004284A (ko) 2010-02-12 2011-02-10 단백질 합성 촉진제
CA2787530A CA2787530A1 (en) 2010-02-12 2011-02-10 Protein synthesis promoter
US13/521,577 US20120289461A1 (en) 2010-02-12 2011-02-10 Protein synthesis promoter
AU2011215208A AU2011215208B2 (en) 2010-02-12 2011-02-10 Protein synthesis promoter
EP11742291.5A EP2534963A4 (en) 2010-02-12 2011-02-10 PROTEIN SYNTHESIS PROMOTERS
US14/032,252 US20140018292A1 (en) 2010-02-12 2013-09-20 Method of increasing liver protein synthesis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010029306A JP5695326B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 タンパク質合成促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160757A JP2011160757A (ja) 2011-08-25
JP5695326B2 true JP5695326B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44367818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010029306A Active JP5695326B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 タンパク質合成促進剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20120289461A1 (ja)
EP (1) EP2534963A4 (ja)
JP (1) JP5695326B2 (ja)
KR (1) KR20130004284A (ja)
CN (1) CN102753044A (ja)
AU (1) AU2011215208B2 (ja)
CA (1) CA2787530A1 (ja)
TW (1) TW201201707A (ja)
WO (1) WO2011099548A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2939672B1 (en) 2012-12-26 2019-10-30 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Igf-1 production promoter
SG11201705735QA (en) * 2015-01-29 2017-08-30 Meiji Co Ltd Muscle synthesis promoter
CN105274165A (zh) * 2015-11-20 2016-01-27 保龄宝生物股份有限公司 一种高含量低聚半乳糖的简便生产方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773507B2 (ja) * 1988-11-19 1995-08-09 森永乳業株式会社 低分子量ペプチド組成物およびその製造方法
JP2626700B2 (ja) * 1990-08-31 1997-07-02 雪印乳業株式会社 低アレルゲン化したホエータンパク加水分解物及びその製造法
JP3183945B2 (ja) * 1992-04-02 2001-07-09 明治乳業株式会社 高フィッシャー比ペプチド混合物、その製造法、および肝疾患患者用栄養補給組成物
US6592863B2 (en) * 2000-08-22 2003-07-15 Nestec S.A. Nutritional composition
JP5274814B2 (ja) * 2007-03-13 2013-08-28 雪印メグミルク株式会社 美白剤
JP5749419B2 (ja) * 2008-12-24 2015-07-15 雪印メグミルク株式会社 筋肉増強剤
JP5735734B2 (ja) * 2009-04-16 2015-06-17 雪印メグミルク株式会社 脂質代謝改善剤
JP2011084485A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 脂肪蓄積抑制剤
JP2011184314A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 筋肉萎縮防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011099548A1 (ja) 2011-08-18
US20140018292A1 (en) 2014-01-16
TW201201707A (en) 2012-01-16
US20120289461A1 (en) 2012-11-15
KR20130004284A (ko) 2013-01-09
EP2534963A4 (en) 2014-03-19
JP2011160757A (ja) 2011-08-25
AU2011215208B2 (en) 2015-11-05
CN102753044A (zh) 2012-10-24
EP2534963A1 (en) 2012-12-19
CA2787530A1 (en) 2011-08-18
AU2011215208A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749419B2 (ja) 筋肉増強剤
JP5735734B2 (ja) 脂質代謝改善剤
WO2011108692A1 (ja) 筋肉萎縮防止剤
JP2008255090A (ja) 美白剤
JP5465834B2 (ja) 肝機能保護剤
JP5695326B2 (ja) タンパク質合成促進剤
AU2010307691B2 (en) Fat accumulation suppressor
WO2012045617A1 (en) Peptides containing tryptophan
JP2003009785A (ja) 乳化安定化剤、乳化飲食物及びその製造方法
WO2023054594A1 (ja) ペプチドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250