JP5580061B2 - Vehicle wiper device - Google Patents
Vehicle wiper device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5580061B2 JP5580061B2 JP2010008699A JP2010008699A JP5580061B2 JP 5580061 B2 JP5580061 B2 JP 5580061B2 JP 2010008699 A JP2010008699 A JP 2010008699A JP 2010008699 A JP2010008699 A JP 2010008699A JP 5580061 B2 JP5580061 B2 JP 5580061B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subframe
- frame
- fixing
- convex portion
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 39
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 39
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/0413—Modular wiper assembly
- B60S1/0422—Modular wiper assembly having a separate transverse element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/0413—Modular wiper assembly
- B60S1/0422—Modular wiper assembly having a separate transverse element
- B60S1/0425—Modular wiper assembly having a separate transverse element characterised by the attachment of the wiper shaft holders to the transverse element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/0413—Modular wiper assembly
- B60S1/0422—Modular wiper assembly having a separate transverse element
- B60S1/0427—Modular wiper assembly having a separate transverse element characterised by the attachment of the wiper motor holder to the transverse element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
本発明は、自動車等の車両に搭載されて車両のウインドシールドガラス等に付着した雨水や雪等の付着物を払拭する車両用ワイパ装置に関する。 The present invention relates to a vehicle wiper device that is mounted on a vehicle such as an automobile and wipes off deposits such as rainwater and snow attached to a windshield glass of the vehicle.
従来から、車両用ワイパ装置としては、ワイパアームが取り付けられるピボット軸を回転自在に支持するピボットホルダやピボット軸を駆動するワイパモータ等の部材をフレームにより互いに連結して1つのユニットとした、いわゆるモジュラ式のものが知られている。例えば、運転席側と助手席側の2本のワイパアームを備えるワイパ装置では、フレームの両端には運転席側のピボットホルダと助手席側のピボットホルダとが固定され、フレームの中間部にはモータブラケットを介してワイパモータが取り付けられる。ワイパモータの出力軸と各ピボット軸はリンク機構により連結され、このリンク機構によりワイパモータの動力が各ピボット軸へ伝達される。 Conventionally, as a wiper device for a vehicle, a so-called modular type in which members such as a pivot holder that rotatably supports a pivot shaft to which a wiper arm is attached and a wiper motor that drives the pivot shaft are connected together by a frame to form a single unit. Things are known. For example, in a wiper device having two wiper arms on the driver's seat side and the passenger seat side, a pivot holder on the driver's seat side and a pivot holder on the passenger seat side are fixed to both ends of the frame, and a motor is installed in the middle portion of the frame. A wiper motor is attached via the bracket. The output shaft of the wiper motor and each pivot shaft are connected by a link mechanism, and the power of the wiper motor is transmitted to each pivot shaft by this link mechanism.
このようなモジュラ式ワイパ装置では、そのフレームとして断面円形のパイプ材や断面コの字形のチャンネル材等が用いられるが、フレームが直線状であるとワイパ装置の車体内部への配置が困難となる。 In such a modular wiper device, a pipe material having a circular cross section or a channel material having a U-shaped cross section is used as the frame. However, if the frame is straight, it is difficult to arrange the wiper device inside the vehicle body. .
そのため、従来から、ベンダー等を用いた曲げ加工によりフレームに複数の曲げ部分を設けることにより、当該フレームをピボットホルダの取り付け位置や車体の内部形状等に合わせた所定形状に形成するようにしている。例えば特許文献1には、両端にピボットホルダが固定される断面円形のパイプ材の中間部分を複数箇所で曲げ加工することにより、当該フレームをクランク状に形成するようにした技術が記載されている。 Therefore, conventionally, a plurality of bent portions are provided in the frame by bending using a bender or the like, so that the frame is formed into a predetermined shape that matches the mounting position of the pivot holder, the internal shape of the vehicle body, and the like. . For example, Patent Document 1 describes a technique in which the frame is formed in a crank shape by bending an intermediate portion of a pipe member having a circular cross section with pivot holders fixed to both ends at a plurality of locations. .
しかしながら、特許文献1に示されるように、曲げ加工によりフレームに複数の曲げ部分を形成する方法では、曲げ加工後のフレームの形状の精度は不安点なものとなる。一方、フレームに固定されるピボットホルダやワイパモータ等の位置や角度の精度は、フレームの曲げ加工の精度に依存することになる。 However, as shown in Patent Document 1, in the method of forming a plurality of bent portions on the frame by bending, the accuracy of the shape of the frame after bending becomes an uneasy point. On the other hand, the accuracy of the position and angle of the pivot holder and the wiper motor fixed to the frame depends on the accuracy of bending the frame.
そのため、曲げ加工により複数の曲げ部分を設けるようにしたフレームを用いると、ピボットホルダやワイパモータ等の位置や角度の精度を確保するのが困難であった。また、ピボットホルダ等の位置や角度の精度を確保するためには、曲げ加工用の治具や金型の管理が必要となるので、その分、コストが高くなる。 Therefore, when using a frame in which a plurality of bent portions are provided by bending, it is difficult to ensure the accuracy of the position and angle of the pivot holder, the wiper motor, and the like. In addition, in order to ensure the accuracy of the position and angle of the pivot holder and the like, it is necessary to manage a bending jig and a mold, which increases the cost accordingly.
本発明の目的は、曲げ部分を備えたフレームの形状精度を高めて、フレームに固定されるピボットホルダやワイパモータ等の位置や角度の精度を高めることにある。 An object of the present invention is to increase the accuracy of the shape of a frame having a bent portion, and to increase the accuracy of the position and angle of a pivot holder, a wiper motor, and the like fixed to the frame.
本発明の車両用ワイパ装置は、第1のワイパアームが取り付けられる第1のピボット軸を回転自在に支持する第1のピボットホルダと、第2のワイパアームが取り付けられる第2のピボット軸を回転自在に支持する第2のピボットホルダと、長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、一端が前記第1のピボットホルダに固定される長尺の第1のサブフレームと、長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、一端が前記第2のピボットホルダに固定される長尺の第2のサブフレームと、長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームとの間に配置される第3のサブフレームと、前記第1のサブフレームと前記第3のサブフレームとを互いに連結方向を傾斜させて連結する第1のフレーム連結体と、前記第2のサブフレームと前記第3のサブフレームとを互いに連結方向を傾斜させて連結し、前記第1のサブフレーム、前記第2のサブフレーム、前記第3のサブフレーム及び前記第1のフレーム連結体とによりフレームを構成する第2のフレーム連結体と、前記フレームに固定され、前記第1のピボット軸と第2のピボット軸を駆動するワイパモータとを備え、前記第1のサブフレーム及び前記第2のサブフレーム及び前記第3のサブフレームは断面円形のパイプ状に形成され、前記第1のフレーム連結体は、第1の本体部と、前記第1の本体部から突出され、かつ、前記第1のサブフレームの先端に差し込まれて該第1のサブフレームに固定される第1の固定用凸部と、第1の本体部から突出され、かつ、前記第3のサブフレームの先端に差し込まれて該第3のサブフレームに固定される第2の固定用凸部と、を備え、前記第2のフレーム連結体は、第2の本体部と、前記第2の本体部から突出され、かつ、前記第2のサブフレームの先端に差し込まれて該第2のサブフレームに固定される第3の固定用凸部と、前記第2の本体部から突出され、かつ、前記第3のサブフレームの先端に差し込まれて該第3のサブフレームに固定される第4の固定用凸部とを備え、前記第1の固定用凸部及び前記第2の固定用凸部は、前記第1の本体部に対して突出方向が互いに傾斜するように配置され、前記第3の固定用凸部及び前記第4の固定用凸部は、前記第2の本体部に対して突出方向が互いに傾斜するように配置されていることを特徴とする。 In the vehicle wiper device of the present invention, a first pivot holder that rotatably supports a first pivot shaft to which a first wiper arm is attached, and a second pivot shaft to which a second wiper arm is attached are rotatable. A second pivot holder to be supported; a long first subframe formed in a straight line having a uniform cross section in the longitudinal direction; and one end fixed to the first pivot holder; The first subframe is formed in a straight line having a uniform cross section, one end is fixed to the second pivot holder, and the first subframe is formed in a straight line having a uniform cross section in the longitudinal direction. A third sub-frame arranged between one sub-frame and the second sub-frame, and the first sub-frame and the third sub-frame that are coupled with each other with the connection direction inclined. And the second subframe and the third subframe are connected to each other with the connecting direction inclined, and the first subframe, the second subframe, and the third subframe are connected to each other. A second frame coupling body constituting a frame by the frame and the first frame coupling body; and a wiper motor fixed to the frame and driving the first pivot shaft and the second pivot shaft, The first subframe, the second subframe, and the third subframe are formed in a pipe shape having a circular cross section, and the first frame coupling body includes a first body portion and the first body. Projecting from the first sub-frame and being fixed to the first sub-frame, and being projected from the first main body, and First A second fixing convex portion that is inserted into the tip of the subframe and fixed to the third subframe, wherein the second frame connection body includes a second main body portion, and the second subframe. Projecting from the main body, and projecting from the second main body, a third fixing projection inserted into the tip of the second sub-frame and fixed to the second sub-frame, And a fourth fixing convex portion inserted into the tip of the third subframe and fixed to the third subframe, the first fixing convex portion and the second fixing convex portion. The convex portions are arranged such that the protruding directions are inclined with respect to the first main body portion, and the third fixing convex portion and the fourth fixing convex portion are arranged on the second main body portion. projecting direction against is characterized that you have been arranged to be inclined to each other.
本発明の車両用ワイパ装置は、前記第1のサブフレーム及び前記第2のサブフレーム及び前記第3のサブフレームは、それぞれ断面円形のパイプ状に形成されていることを特徴とする。 The vehicle wiper device according to the present invention is characterized in that the first subframe, the second subframe, and the third subframe are each formed in a pipe shape having a circular cross section .
本発明の車両用ワイパ装置は、前記第1のサブフレームは、前記第1の固定用凸部にかしめ加工により固定され、前記第2のサブフレームは、前記第3の固定用凸部にかしめ加工により固定され、前記第3のサブフレームは、前記第2の固定用凸部及び前記第4の固定用凸部にかしめ加工により固定されていることを特徴とする。 In the vehicle wiper device of the present invention, the first subframe is fixed to the first fixing convex portion by caulking, and the second subframe is caulked to the third fixing convex portion. is fixed by the processing, the third sub-frame, characterized that you have been fixed by caulking to the convex fixing part of the second fixing projection and the fourth.
本発明の車両用ワイパ装置は、前記第1の固定用凸部及び前記第2の固定用凸部及び前記第3の固定用凸部及び前記第4の固定用凸部は、それぞれ円柱状に形成され、前記第1の固定用凸部及び前記第2の固定用凸部及び前記第3の固定用凸部及び前記第4の固定用凸部の軸心は、互いに同一平面上に配置されることを特徴とする。 In the vehicle wiper device according to the present invention, each of the first fixing convex portion, the second fixing convex portion, the third fixing convex portion, and the fourth fixing convex portion has a cylindrical shape. The axial centers of the first fixing convex portion, the second fixing convex portion, the third fixing convex portion, and the fourth fixing convex portion are formed on the same plane. It is characterized by that.
本発明の車両用ワイパ装置は、前記第1のフレーム連結体は、前記第1の本体部と前記第1の固定用凸部と前記第2の固定用凸部とが、鋳造により一体に形成され、前記第2のフレーム連結体は、前記第2の本体部と前記第3の固定用凸部と前記第4の固定用凸部とが、鋳造により一体に形成されていることを特徴とする。 In the vehicle wiper device according to the present invention, the first frame coupling body is formed by integrally forming the first main body portion, the first fixing convex portion, and the second fixing convex portion by casting. is, the second frame connection body, said second body portion and the third said the convex fixing part 4 of the fixing protrusions, and characterized that you have been integrally formed by casting To do.
本発明のワイパ装置は、前記第1のフレーム連結体は、前記第1の本体部と前記第1の固定用凸部と前記第2の固定用凸部とが、樹脂材料により一体に形成され、前記第2のフレーム連結体は、前記第2の本体部と前記第3の固定用凸部と前記第4の固定用凸部とが、樹脂材料により一体に形成されていることを特徴とする。 In the wiper device according to the aspect of the invention, in the first frame coupling body, the first main body portion, the first fixing convex portion, and the second fixing convex portion are integrally formed of a resin material. said second frame coupling body, said second body portion and the third convex fixing part and the fourth convex fixing part, and features that you have been integrally formed by a resin material To do.
本発明の車両用ワイパ装置は、前記第1のフレーム連結体は、互いに別体で形成された前記第1の本体部と前記第1の固定用凸部と前記第2の固定用凸部とを組み立てる構造であることを特徴とする。 In the vehicle wiper device according to the present invention, the first frame coupling body includes the first main body portion, the first fixing convex portion, and the second fixing convex portion, which are formed separately from each other. and wherein the structure der Rukoto to assemble the.
本発明によれば、第1のサブフレーム及び第2のサブフレーム及び第3のサブフレームとして長手方向に一様の断面を有する直線状のものを用いるようにしたので、各サブフレームとして曲げ加工されたものを用いることなく、曲げ部分を備えたフレームの形状精度を更に高めることができる。また、直線状のパイプ材やチャンネル材等を、曲げ加工することなく、所定の長さ寸法で切断加工するのみで各サブフレームを形成することができるので、各サブフレームのコストを低減することができる。 According to the present invention, as the first subframe, the second subframe, and the third subframe, linear ones having a uniform cross section in the longitudinal direction are used, so that each subframe is bent. The shape accuracy of the frame provided with the bent portion can be further increased without using the processed one. In addition, each subframe can be formed by cutting a straight pipe material or channel material with a predetermined length without bending, thereby reducing the cost of each subframe. Can do.
本発明によれば、パイプ状に形成されたサブフレームの先端に差し込まれて該サブフレームに固定される固定用凸部をフレーム連結体に一体に設けるようにしたので、サブフレームとフレーム連結体とを容易且つ確実に連結することができる。 According to the present invention, since the fixing convex portion that is inserted into the tip of the sub-frame formed in a pipe shape and is fixed to the sub-frame is provided integrally with the frame connecting body, the sub-frame and the frame connecting body are provided. Can be easily and reliably connected.
本発明によれば、サブフレームをフレーム連結体の固定用凸部にかしめ加工により固定するようにしたので、サブフレームとフレーム連結体とを容易且つ確実に連結することができる。 According to the present invention, since the subframe is fixed to the fixing convex portion of the frame connecting body by caulking, the subframe and the frame connecting body can be easily and reliably connected.
本発明によれば、フレーム連結体の固定用凸部をそれぞれ円柱状に形成し、それぞれの固定用凸部の軸心を互いに同一平面上に配置するようにしたので、サブフレームの各固定用凸部に対するかしめ加工を、1つの治具により1度で行うことができる。これにより、サブフレームをフレーム連結体に固定する作業を容易にすることができる。 According to the present invention, the fixing projections of the frame connecting body are formed in a columnar shape, and the axes of the fixing projections are arranged on the same plane. The caulking process on the convex portion can be performed once by one jig. Thereby, the operation | work which fixes a sub-frame to a frame coupling body can be made easy.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明の一実施の形態である車両用ワイパ装置11(以下、ワイパ装置11とする。)は、運転席側のワイパアーム12aと助手席側のワイパアーム12bの2本のワイパアーム12a,12bを備えたタンデム式となっており、運転席側のワイパアーム12aが取り付けられる運転席側のピボット軸13aと助手席側のワイパアーム12bが取り付けられる助手席側のピボット軸13bとを備え、これらのピボット軸13a,13bをウインドシールドガラス(フロントガラス)14の下方に突出させた状態となって車体15に搭載されている。
As shown in FIG. 1, a vehicle wiper device 11 (hereinafter referred to as a wiper device 11) according to an embodiment of the present invention includes two
各ピボット軸13a,13bはリンク機構16を介してワイパモータ17に連結されており、各々このワイパモータ17に揺動駆動される。運転席側のワイパアーム12aの先端には運転席側のワイパブレード18aが装着され、助手席側のワイパアーム12bの先端には助手席側のワイパブレード18bが装着されており、各ピボット軸13a,13bがワイパモータ17により揺動駆動されると、各ワイパブレード18a,18bがワイパアーム12a,12bとともに対応するピボット軸13a,13bを中心として所定の角度範囲で揺動して、ウインドシールドガラス14に付着した雨水等を払拭するようになっている。
Each
図2に示すように、このワイパ装置11は運転席側のピボットホルダ21aと助手席側のピボットホルダ21bの2つのピボットホルダ21a,21bを備えており、運転席側のピボット軸13aは運転席側のピボットホルダ21aに回転自在に支持され、助手席側のピボット軸13bは助手席側のピボットホルダ21bに回転自在に支持されている。
As shown in FIG. 2, the
なお、各ピボットホルダ21a,21bには、それぞれボルト等の締結部材により車体15へ固定される車体固定部21a1,21b1が一体に設けられている。
The
ワイパモータ17は、電動モータ17aと減速機17bとを備えた減速機付きモータとなっており、その減速機17bの部分においてモータブラケット22に取り付けられている。ワイパモータ17の出力軸17cはモータブラケット22の裏面側(図2中上方側)に突出しており、その先端には出力リンク23が固定されている。出力リンク23と運転席側のピボット軸13aに固定された運転席側の駆動レバー24aとの間は駆動ロッド25により連結され、運転席側の駆動レバー24aと助手席側のピボット軸13bに固定された助手席側の駆動レバー24bとの間は連結ロッド26により連結されている。つまり、これらのロッド25,26と、出力リンク23および各駆動レバー24a,24bにより前述のリンク機構16が構成されている。そして、このリンク機構16により、ワイパモータ17の出力軸17cの回転運動が揺動運動に変換されて各ピボット軸13a,13bに伝達されるようになっている。
The
このワイパ装置11はフレーム31を備えており、このフレーム31により各ピボットホルダ21a,21bとワイパモータ17とを連結した、いわゆるモジュラ式となっている。
The
図3に示すように、このワイパ装置11に用いられるフレーム31は、3本のサブフレーム32,33,34を2つのフレーム連結体35,36により連結して、2つの曲げ部分を備えた所定形状に構成されている。
As shown in FIG. 3, a
各サブフレーム32,33,34はパイプ材を所定の長さ寸法に切断して形成されており、それぞれ長手方向に一様な円形の断面を有する直線状となっている。つまり、各サブフレーム32,33,34は、それぞれ長尺で真っ直ぐな断面円形のパイプ状に形成されている。
Each of the
一方、図4、図5に示すように、フレーム連結体35,36は、それぞれ球状の本体部35a,36aと本体部35a,36aから突出する2つの固定用凸部35b,36bとを備えており、これらが鋳造により一体に形成された構造となっている。
On the other hand, as shown in FIGS. 4 and 5, the
なお、図示する場合では、本体部35a,36aと固定用凸部35b,36bを鋳造により一体に形成するようにしているが、これに限らず、本体部35a,36aと固定用凸部35b,36bとを樹脂材料等の他の材料により一体に形成してもよく、また、互いに別体で形成された本体部35a,36aと固定用凸部35b,36bを組み立てる構造としてもよい。
In the case shown in the figure, the
各固定用凸部35b,36bはそれぞれ円柱状に形成されており、その軸心は共に同一平面状上にあるとともに互いに傾斜するように配置されている。つまり、各固定用凸部35b,36bは、本体部35a,36aに対して突出方向が互いに傾斜するように配置されている。各固定用凸部35b,36bの外径寸法はサブフレーム32,33,34の内径寸法とほぼ同一に設定されており、各固定用凸部35b,36bはそれぞれ対応するサブフレーム32,33,34の先端に差し込まれている。サブフレーム32,33,34の固定用凸部35b,36bが差し込まれた部分は、その外周面側からかしめ加工され、これにより、サブフレーム32,33,34は対応する固定用凸部35b,36bに固定される。それぞれのサブフレーム32,33,34が同様の構成でフレーム連結体35,36の固定用凸部35b,36bに固定されることにより、3本のサブフレーム32,33,34が2つのフレーム連結体35,36により互いに連結されてフレーム31が形成される。
Each of the fixing
ここで、各フレーム連結体35,36の固定用凸部35b,36bは互いにその軸心方向が傾斜しているので、各サブフレーム32,34,33はフレーム連結体35,36により互いに連結方向つまりその軸方向を傾斜させて連結されることになる。また、フレーム連結体35の固定用凸部35bとフレーム連結体36の固定用凸部36bも、互いにその軸心が同一平面上となるように配置されている。これにより、フレーム31は、3つのサブフレーム32,33,34がいずれも同一平面上に配置されるとともに、各サブフレーム32,33,34の間に曲げ部分を備えた、つまり2つの曲げ部分を備えた形状に形成される。
Here, since the fixing
ワイパモータ17が取り付けられたモータブラケット22は、フレーム31を構成する中央のサブフレーム33の長手方向の中間部に締結部材41により固定されている。つまり、ワイパモータ17はモータブラケット22を介してフレーム31に連結(固定)されている。また、運転席側のピボットホルダ21aはフレーム31の長手方向の一端つまり図2中右側のサブフレーム34のフレーム連結体36とは反対側の長手方向の端部に固定されており、助手席側のピボットホルダ21bはフレーム31の長手方向の他端つまり図2中左側のサブフレーム32のフレーム連結体35とは反対側の長手方向の端部に固定されている。つまり、フレーム31の長手方向の中央部分にはワイパモータ17が固定され、フレーム31の長手方向の両端にはそれぞれピボットホルダ21a,21bが固定されている。
The
なお、図5に示すように、各ピボットホルダ21a,21bにも、フレーム連結体35,36と同様な円柱形状の固定用凸部42が設けられ、これらの固定用凸部42をサブフレーム32,34の先端に差し込み、サブフレーム32,34の当該部位を外周面側からかしめ加工することにより、ピボットホルダ21a,21bがフレーム31に固定されるようになっている。
As shown in FIG. 5, the
このように、このワイパ装置11では、フレーム31を、長尺で真っ直ぐな断面円形のパイプ状に形成されたサブフレーム32,33,34をフレーム連結体35,36により互いに連結方向を傾斜させて連結することにより、全体として2つの曲げ部分を備えた形状に形成するようにしたので、ベンダー等により曲げ加工されたパイプ材やチャンネル材を用いることなく、曲げ部分を備えた形状のフレーム31として構成することができる。つまり、1本のパイプ材を曲げ加工して形成するのではなく、フレーム31を複数のサブフレーム32,33,34に分割し、これらのサブフレーム32,33,34をフレーム連結体35,36により互いに連結方向を傾斜させて連結することによって、複数の曲げ部分を備えたフレーム31を形成する構成としたので、ベンダー等による曲げ加工をすることなく、複数の曲げ部分を備えたフレーム31を形成することができる。したがって、パイプ材を曲げ加工して形成されるフレームに対して、本願発明のフレーム31の形状精度を高めることができ、これにより、フレーム31に固定されるピボットホルダ21a,21bやワイパモータ17の位置や角度の精度を高めることができる。
As described above, in the
また、このワイパ装置11では、サブフレーム32,33,34として、長尺の真っ直ぐな断面円形のパイプ状のものを用いるようにしたので、パイプ材を所定の長さ寸法で切断する簡単な加工のみでサブフレーム32,33,34を形成することができる。これにより、サブフレーム32,33,34の加工を容易にして、その精度を高めることができるとともに、そのコストを低減することができる。
Further, in the
さらに、このワイパ装置11では、サブフレーム32,33,34の先端に差し込まれて該サブフレーム32,33,34に固定される固定用凸部35b,36bをフレーム連結体35,36に一体に設けるようにしたので、サブフレーム32,33,34とフレーム連結体35,36との連結構造を簡素化して、その連結を容易且つ確実にすることができる。また、サブフレーム32,33,34をフレーム連結体35,36の固定用凸部35b,36bにかしめ加工で固定する構造としたので、サブフレーム32,33,34とフレーム連結体35,36との連結をさらに容易且つ確実に行うことができる。
Further, in the
さらに、このワイパ装置11では、中央のサブフレーム33と左側のサブフレーム32とを連結するフレーム連結体35の各固定用凸部35bの軸心と、中央のサブフレーム33と右側のサブフレーム34とを連結するフレーム連結体36の各固定用凸部36bの軸心とを同一平面上に配置することにより、フレーム31を構成する3本のサブフレーム32,33,34を同一平面上に配置するようにしている。これにより、サブフレーム32,33,34に対する各固定用凸部35b,36bのかしめ加工を、同一平面上で1つの治具により1度で行うことを可能として、その作業を容易にすることができる。
本実施の形態において、サブフレーム34が第1のサブフレームに相当し、サブフレーム32が第2のサブフレームに相当し、サブフレーム33が第3のサブフレームに相当する。サブフレーム34に連結される固定用凸部36bが第1の固定用凸部に相当し、サブフレーム33に連結される固定用凸部36bが第2の固定用凸部に相当する。また、サブフレーム32に連結される固定用凸部35bが第3の固定用凸部に相当し、サブフレーム33に連結される固定用凸部35bが第4の固定用凸部に相当する。さらに、本体部36aが第1の本体部に相当し、本体部35aが、第2の本体部に相当する。
Further, in the
In the present embodiment,
図6(a)、(b)は、それぞれ図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、ワイパモータの取り付け位置を変更した場合を示す図である。 FIGS. 6A and 6B are each a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2, and shows a case where the attachment position of the wiper motor is changed.
図2に示す場合では、ワイパモータ17つまりモータブラケット22を、フレーム31を構成する中央のサブフレーム33に固定するようにしているが、これに限らず、ワイパモータ17つまりモータブラケット22はフレーム31に固定されていれば、例えば図6(a)に示すように、運転席側のピボットホルダ21aに連結されるサブフレーム34に固定するようにしてもよく、図6(b)に示すように、運転席側のピボットホルダ21aに直接固定するようにしてもよい。また、ワイパモータ17つまりモータブラケット22は、図6中右側のサブフレーム34や運転席側のピボットホルダ21aに限らず、図6中左側のサブフレーム32や助手席側のピボットホルダ21bに固定するようにしてもよい。
In the case shown in FIG. 2, the
図7は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、フレーム連結体に車体取付部を一体に設けた場合を示す図である。 FIG. 7 is a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2 and is a view showing a case where a vehicle body attachment portion is integrally provided on the frame coupling body.
この車体取付部43は、ボルト等の締結部材により車体15に固定されるものであり、このような車体取付部43をフレーム連結体36に一体に設けることができる。このような車体取付部43を、サブフレーム32,33,34に設けずに、フレーム連結体36に一体に設けることにより、サブフレーム32,33,34に車体取付部を設ける場合に生じる溶接等の追加加工やねじ部材等の追加部品を不要として、そのコストを低減することができる。
The vehicle
なお、図示する場合には、車体取付部43をフレーム連結体36に一体に設けるようにしているが、フレーム連結体35に一体に設けるようにしてもよい。
In the illustrated case, the vehicle
図8は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、フレームを2本のサブフレームと1つのフレーム連結体とで構成した場合を示す図である。 FIG. 8 shows a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2, and shows a case where the frame is composed of two subframes and one frame connection body.
図2に示す場合では、フレーム31は3本のサブフレーム32,33,34と2つのフレーム連結体35,36により構成されるが、これに限らず、図8に示すように、2本のサブフレーム32,34と1つのフレーム連結体35によりフレーム31を構成するようにしてもよい。この場合、図2の構成からサブフレーム33とフレーム連結体36とが取り除かれ、フレーム連結体35の一方の固定用凸部35bがサブフレーム32に連結され、他方の固定用凸部35bがサブフレーム34に連結される。
In the case shown in FIG. 2, the
図9は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、ピボットホルダを、ホルダ連結体を介してフレームの一端に固定した場合を示す図である。 FIG. 9 is a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2 and shows a case where a pivot holder is fixed to one end of a frame via a holder coupling body.
図2に示す場合では、運転席側のピボットホルダ21aを、フレーム31の一端つまりサブフレーム34の一端に直接固定するようにしているが、これに限らず、例えば図9に示すように、サブフレーム34の先端にホルダ連結体44を固定し、このホルダ連結体44に運転席側のピボットホルダ21aを固定するようにしてもよい。この場合、ホルダ連結体44としては、本体部44aとこれから突出する2つの固定用凸部44bを備えたものが用いられ、運転席側のピボットホルダ21aはこのホルダ連結体44を介してフレーム31に固定される。
In the case shown in FIG. 2, the
図10は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、(a)はフレームの一端に車体取付部を連結した場合を示す図であり、(b)はフレームの一端に車体取付部を一体に形成した場合を示す図である。 FIG. 10 is a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2, wherein (a) is a view showing a case where a vehicle body mounting portion is coupled to one end of the frame, and (b) is a vehicle body mounting portion at one end of the frame. It is a figure which shows the case where is formed integrally.
図2に示す場合では、フレーム31の長手方向の両端にそれぞれピボットホルダ21a,21bが連結されるが、これに限らず、フレーム31の長手方向の一端にのみピボットホルダ21aを固定し、フレーム31の長手方向の他端に、ピボットホルダ21bに代えて車体取付部45を設けるようにしてもよい。例えば、図10(a)に示す場合では、図2の構成からサブフレーム32とフレーム連結体35とが取り除かれ、フレーム31の長手方向の一端つまりサブフレーム33の先端には、サブフレーム33とは別体に形成された車体取付部45が連結されている。この車体取付部45としては、本体部45aと円柱状の固定用凸部45bとを備えたものが用いられ、この固定用凸部45bがサブフレーム33の先端に差し込まれた状態でサブフレーム33がかしめ加工されることにより、サブフレーム33に固定される。一方、図10(b)に示す場合では、車体取付部45をフレーム31の長手方向の一端つまりサブフレーム33の長手方向の一端に一体に形成するようにしている。つまり、サブフレーム33の先端部分をプレス加工等により潰して平板状に加工し、次いでこれに孔明け加工して取付孔(不図示)を形成し、この取付孔にグロメット等を装着して車体取付部45が形成される。
In the case shown in FIG. 2,
図11は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、(a)はフレームをピボット軸の径方向に水平な面上に配置した場合を示す図であり、(b)は同図(a)に示す車両用ワイパ装置のフレーム連結体に車体取付部を一体に設けた場合を示す図である。 FIG. 11 is a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2, wherein (a) is a diagram showing a case where the frame is arranged on a horizontal surface in the radial direction of the pivot shaft, and (b) is the same figure. It is a figure which shows the case where a vehicle body attachment part is integrally provided in the frame coupling body of the vehicle wiper apparatus shown to (a).
図2に示す場合では、フレーム31はピボット軸13a,13bの軸方向に水平な平面上に配置される形状に形成されるが、これに限らず、例えば図11(a)に示すように、フレーム31をピボット軸13a,13bの径方向に水平な平面上に配置される形状に形成するようにしてもよい。この場合においても、図11(b)に示すように、フレーム連結体36に図7に示すのと同様の車体取付部43を一体に形成するようにしてもよい。
In the case shown in FIG. 2, the
図12は図2に示す車両用ワイパ装置の変形例であって、サブフレームとして曲げ加工された部分を備えたものを用いた場合を示す図である。 FIG. 12 is a view showing a modification of the vehicle wiper device shown in FIG. 2 and a case where a sub-frame having a bent portion is used.
図2に示す場合では、サブフレーム32,33,34として、直線状のパイプ材を用いるようにしているが、これに限らず、例えば、図12に示すように、サブフレーム32として、ベンダー等により曲げ加工がされた曲がったパイプ材を用いるようにしてもよい。この場合においても、2本のサブフレーム32,34はフレーム連結体36により互いに連結方向を傾斜させて連結されるので、フレーム31の全ての曲げ部分をベンダー等により曲げ加工して形成する場合に比べて、当該曲げ加工される箇所を低減させることができるので、その分、フレーム31の形状精度を高めることができる。
In the case shown in FIG. 2, straight pipe materials are used as the
なお、図6〜図12は図5(b)に対応する分解図として示されており、各部材がフレーム31に固定されることによりワイパ装置11が形成されることになる。また、図6〜図12においては、前述した部材には同一の符号を付してある。さらに、図7〜図12においても、ワイパモータ17つまりモータブラケット22は、何れのサブフレーム32,34やピボットホルダ21a,21bに固定するようにしてもよい。
6 to 12 are shown as exploded views corresponding to FIG. 5B, and the
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前記実施の形態においては、サブフレーム32,33,34として断面円形のパイプ材を用いるようにしているが、これに限らず、例えば、断面コの字形状のチャンネル材等を用いるようにしてもよい。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, in the above-described embodiment, a pipe material having a circular cross section is used as the
また、前記実施の形態においては、各サブフレーム32,33,34の長さ寸法は互いに相違する所定の長さ寸法に設定されるが、これに限らず、その長さ寸法をこのワイパ装置11が搭載される車両に応じて任意に設定することができる。例えば、サブフレーム32,33,34を互いに同一の長さ寸法に設定することができる。この場合、サブフレーム32,33,34として同一のものを用いることができるので、その汎用性を高めて、そのコストをさらに低減することができる。
In the above embodiment, the length dimensions of the
さらに、前記実施の形態においては、3本のサブフレーム32,33,34として、全て外径寸法が同一のものを用いるようにしているが、これに限らず、例えば、ワイパモータ17が固定される中央のサブフレーム33に対してワイパモータ17が固定されない両側のサブフレーム32,34の外形寸法を小さく設定するなど、必要強度に応じて外形寸法が相違する複数種類のサブフレーム32,33,34を組み合わせて用いるようにしてもよい。これにより、不要に強度が高いサブフレーム32,33,34が用いられることをなくして、サブフレーム32,33,34のコストをさらに低減することができる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the three
11 車両用ワイパ装置
12a 運転席側のワイパアーム
12b 助手席側のワイパアーム
13a 運転席側のピボット軸
13b 助手席側のピボット軸
14 ウインドシールドガラス
15 車体
16 リンク機構
17 ワイパモータ
17a 電動モータ
17b 減速機
17c 出力軸
18a 運転席側のワイパブレード
18b 助手席側のワイパブレード
21a 運転席側のピボットホルダ
21b 助手席側のピボットホルダ
21a1,21b1 車体固定部
22 モータブラケット
23 出力リンク
24a 運転席側の駆動レバー
24b 助手席側の駆動レバー
25 駆動ロッド
26 連結ロッド
31 フレーム
32,33,34 サブフレーム
35,36 フレーム連結体
35a,36a 本体部
35b,36b 固定用凸部
41 締結部材
42 固定用凸部
43 車体取付部
44 ホルダ連結体
44a 本体部
44b 固定用凸部
45 車体取付部
45a 本体部
45b 固定用凸部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
第2のワイパアームが取り付けられる第2のピボット軸を回転自在に支持する第2のピボットホルダと、
長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、一端が前記第1のピボットホルダに固定される長尺の第1のサブフレームと、
長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、一端が前記第2のピボットホルダに固定される長尺の第2のサブフレームと、
長手方向に一様の断面を有する直線状に形成され、前記第1のサブフレームと前記第2のサブフレームとの間に配置される第3のサブフレームと、
前記第1のサブフレームと前記第3のサブフレームとを互いに連結方向を傾斜させて連結する第1のフレーム連結体と、
前記第2のサブフレームと前記第3のサブフレームとを互いに連結方向を傾斜させて連結し、前記第1のサブフレーム、前記第2のサブフレーム、前記第3のサブフレーム及び前記第1のフレーム連結体とによりフレームを構成する第2のフレーム連結体と、
前記フレームに固定され、前記第1のピボット軸と第2のピボット軸を駆動するワイパモータとを備え、
前記第1のサブフレーム及び前記第2のサブフレーム及び前記第3のサブフレームは断面円形のパイプ状に形成され、
前記第1のフレーム連結体は、
第1の本体部と、
前記第1の本体部から突出され、かつ、前記第1のサブフレームの先端に差し込まれて該第1のサブフレームに固定される第1の固定用凸部と、
第1の本体部から突出され、かつ、前記第3のサブフレームの先端に差し込まれて該第3のサブフレームに固定される第2の固定用凸部と、を備え、
前記第2のフレーム連結体は、
第2の本体部と、
前記第2の本体部から突出され、かつ、前記第2のサブフレームの先端に差し込まれて該第2のサブフレームに固定される第3の固定用凸部と、
前記第2の本体部から突出され、かつ、前記第3のサブフレームの先端に差し込まれて該第3のサブフレームに固定される第4の固定用凸部とを備え、
前記第1の固定用凸部及び前記第2の固定用凸部は、前記第1の本体部に対して突出方向が互いに傾斜するように配置され、
前記第3の固定用凸部及び前記第4の固定用凸部は、前記第2の本体部に対して突出方向が互いに傾斜するように配置されていることを特徴とする車両用ワイパ装置。 A first pivot holder that rotatably supports a first pivot shaft to which the first wiper arm is attached;
A second pivot holder that rotatably supports a second pivot shaft to which the second wiper arm is attached;
A long first sub-frame formed in a straight line having a uniform cross section in the longitudinal direction and having one end fixed to the first pivot holder;
A long second subframe formed in a straight line having a uniform cross section in the longitudinal direction and having one end fixed to the second pivot holder;
A third subframe formed in a straight line having a uniform cross section in the longitudinal direction and disposed between the first subframe and the second subframe;
A first frame coupling body that couples the first sub-frame and the third sub-frame with each other inclined in a coupling direction;
The second subframe and the third subframe are connected to each other with the connection direction inclined, and the first subframe, the second subframe, the third subframe, and the first subframe are connected. A second frame coupling body that forms a frame with the frame coupling body;
A wiper motor fixed to the frame and driving the first pivot shaft and the second pivot shaft;
The first subframe, the second subframe, and the third subframe are formed in a pipe shape having a circular cross section;
The first frame connector is:
A first body portion;
A first fixing projection that protrudes from the first main body and is inserted into the tip of the first subframe and fixed to the first subframe;
A second fixing projection that protrudes from the first main body and is inserted into the tip of the third subframe and fixed to the third subframe.
The second frame coupling body is:
A second body portion;
A third fixing protrusion protruding from the second main body and inserted into the tip of the second subframe and fixed to the second subframe;
A fourth fixing projection that protrudes from the second main body and is inserted into the tip of the third subframe and fixed to the third subframe.
The first fixing convex portion and the second fixing convex portion are arranged so that the protruding directions are inclined with respect to the first main body portion,
The third fixed projection and the fourth convex fixing part, the second wiper device according to claim Rukoto projecting direction are arranged so as to be inclined to each other with respect to the body portion.
前記第2のフレーム連結体は、前記第2の本体部と前記第3の固定用凸部と前記第4の固定用凸部とが、鋳造により一体に形成されていることを特徴とする車両用ワイパ装置。 5. The vehicle wiper device according to claim 1, wherein the first frame coupling body includes the first main body portion, the first fixing convex portion, and the second fixing convex portion. Part is integrally formed by casting,
It said second frame coupling body, vehicle and the second body portion and the third said the convex fixing part fourth convex fixing part, characterized that you have been integrally formed by casting Wiper device.
前記第2のフレーム連結体は、前記第2の本体部と前記第3の固定用凸部と前記第4の固定用凸部とが、樹脂材料により一体に形成されていることを特徴とする車両用ワイパ装置。 5. The vehicle wiper device according to claim 1, wherein the first frame coupling body includes the first main body portion, the first fixing convex portion, and the second fixing convex portion. Part is integrally formed of a resin material,
Said second frame coupling body, said second body portion and the third said the convex fixing part fourth convex fixing part, characterized that you have been integrally formed by a resin material A wiper device for a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010008699A JP5580061B2 (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Vehicle wiper device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010008699A JP5580061B2 (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Vehicle wiper device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011148321A JP2011148321A (en) | 2011-08-04 |
JP5580061B2 true JP5580061B2 (en) | 2014-08-27 |
Family
ID=44535752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010008699A Expired - Fee Related JP5580061B2 (en) | 2010-01-19 | 2010-01-19 | Vehicle wiper device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5580061B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104071125B (en) * | 2013-03-28 | 2017-12-01 | 博世汽车部件(长沙)有限公司 | Wiper system |
JP6291332B2 (en) * | 2014-04-16 | 2018-03-14 | アスモ株式会社 | Vehicle wiper device |
JP6919500B2 (en) * | 2017-10-30 | 2021-08-18 | 株式会社デンソー | Vehicle wiper device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751953Y2 (en) * | 1988-05-18 | 1995-11-29 | 自動車電機工業株式会社 | Wiper device |
JPH11314560A (en) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicular window wiper driving device |
JP4199696B2 (en) * | 2004-05-27 | 2008-12-17 | アスモ株式会社 | Wiper device |
JP4938526B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-05-23 | 株式会社ミツバ | Vehicle wiper device |
-
2010
- 2010-01-19 JP JP2010008699A patent/JP5580061B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011148321A (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4938526B2 (en) | Vehicle wiper device | |
US8819888B2 (en) | Wiper apparatus | |
JP5580061B2 (en) | Vehicle wiper device | |
JP3853613B2 (en) | Vehicle wiper device | |
US8281452B2 (en) | Wiper device | |
US20090267433A1 (en) | Wiper apparatus and manufacturing method thereof | |
JP6017403B2 (en) | Floating member and wiper device | |
JP2009208740A (en) | Wiper device | |
JP4950909B2 (en) | Wiper device | |
JP2012046104A (en) | Wiper device | |
JP5351324B2 (en) | Wiper device | |
JP2006176127A (en) | Wiper driving device | |
JP5414428B2 (en) | Wiper device | |
JP5172635B2 (en) | Wiper device | |
CN107848491B (en) | Wiper motor and windscreen wiper system for cleaning vehicle windows | |
JP5122849B2 (en) | Wiper device | |
JP4180966B2 (en) | Wiper drive device | |
JP2011121565A (en) | Wiper apparatus | |
JP5706426B2 (en) | Wiper device | |
JP2006240318A (en) | Module type windshield wiper device | |
JP5460282B2 (en) | Wiper device | |
JP2008230455A (en) | Wiper device | |
JP2010137685A (en) | Wiper device | |
JP2006176126A (en) | Wiper driving device | |
JP2010260509A (en) | Wiper device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5580061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |