JP5279470B2 - Alarm - Google Patents
Alarm Download PDFInfo
- Publication number
- JP5279470B2 JP5279470B2 JP2008309599A JP2008309599A JP5279470B2 JP 5279470 B2 JP5279470 B2 JP 5279470B2 JP 2008309599 A JP2008309599 A JP 2008309599A JP 2008309599 A JP2008309599 A JP 2008309599A JP 5279470 B2 JP5279470 B2 JP 5279470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- flat plate
- operation surface
- shaft
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B17/00—Fire alarms; Alarms responsive to explosion
- G08B17/06—Electric actuation of the alarm, e.g. using a thermally-operated switch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C37/00—Control of fire-fighting equipment
- A62C37/50—Testing or indicating devices for determining the state of readiness of the equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
Description
本発明は警報器に関し、特にスイッチの操作性を向上させた警報器に関する。 The present invention relates to an alarm device, and more particularly to an alarm device with improved switch operability.
火災検出部を有する火災警報器には、火災検出時に発せられる警報音の停止や、火災警報器の動作確認のためのスイッチが設けられているものがある。また、このスイッチを操作するための操作体が設けられたものがある。このようなスイッチ及び操作体が設けられた従来の火災警報器としては、例えば「外殻ケース1内に基台ブロック2を収容設置し、この基台ブロック2上に検知部3を設け、同外殻ケース1の表側にスイッチ操作用の押しボタン部4を設けてなる検知器において、合成樹脂成形体で形成される基台ブロック2から弾性片5を一体成形にて延設し、この弾性片5に押しボタン部4を設け、外殻ケース1に形成されるスイッチ用開口6から同押しボタン部4を進退自在に突設した。」(例えば、特許文献1参照)というものが提案されている。
Some fire alarms having a fire detection unit are provided with a switch for stopping an alarm sound generated when a fire is detected and for confirming the operation of the fire alarm. Some of them are provided with an operating body for operating this switch. As a conventional fire alarm provided with such a switch and operation body, for example, “the
しかしながら、従来の火災警報器(例えば、特許文献1参照)は、押しボタン部(操作体)と略直交する方向からしか押しボタン部を操作できず、スイッチの操作性が悪いという問題点があった。 However, the conventional fire alarm (for example, see Patent Document 1) has a problem that the push button part can be operated only from the direction substantially orthogonal to the push button part (operation body), and the operability of the switch is poor. It was.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、スイッチの操作性を向上させた警報器を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to obtain an alarm device with improved operability of a switch.
本発明に係る警報器は、状態を検知する状態検出部と、該状態検出部及びスイッチが実装された回路基板と、前記スイッチを押圧する操作体と、本体部及びカバー部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、を備えた警報器であって、前記操作体は、操作面が形成されたスイッチ操作部と、平板部と、軸部とを有し、当該警報器を天井面に設置した状態においては、前記スイッチ操作部は、下面部となる位置から側面部となる位置に操作面が形成され、前記平板部は、前記操作部の上部から立設され、前記軸部は、該平板部の側縁部に形成され、前記スイッチ操作部は、前記平板部の立設方向に沿って前記操作面の方へ延長した仮想延長面によって、前記平板部の一方の平面側に形成された第1の操作面部と、前記平板部の他方の平面側に形成された第2の操作面部と、に分割されており、前記スイッチは、前記第1の操作面部の上方に設けられ、前記筐体には、下面部となる位置から側面部となる位置に亘って開口部が形成され、前記スイッチ操作部の前記第1の操作面部は、前記開口部を介して前記筐体の下面部から突設され、前記スイッチ操作部の前記第2の操作面部は、前記開口部を介して前記筐体の側面部から突設され、前記軸部は保持部に回動自在に保持され、前記操作体は前記第1の操作面部から前記第2の操作面部へ向かう方向及び前記第2の操作面部から前記第1の操作面部へ向かう方向に沿って回動自在となっており、前記保持部と前記軸部との間には、上下方向に空隙が形成され、前記スイッチ操作部と前記スイッチとの間にも、上下方向に空隙が形成され、前記保持部と前記軸部との間の空隙は、前記スイッチ操作部と前記スイッチとの間の空隙よりも長くなっており、前記スイッチ操作部における前記仮想延長面との交差部を前記軸部の方向に押圧した際、前記軸部が前記保持部内を摺動し、前記スイッチ操作部が前記スイッチを押圧するものである。 The alarm device according to the present invention includes a state detection unit that detects a state, a circuit board on which the state detection unit and the switch are mounted, an operating body that presses the switch, a main body unit, and a cover unit, a alarm device provided with a housing for accommodating the circuit board, the operating body includes a switch operation unit for which the operation surface is formed, and a flat portion, and a shaft portion, the alarm In a state where the switch operation unit is installed on the ceiling surface, the switch operation unit has an operation surface formed from a position serving as a lower surface portion to a position serving as a side surface portion, and the flat plate portion is provided upright from an upper portion of the operation unit. The flat plate portion is formed on a side edge portion of the flat plate portion, and the switch operation portion is provided on one flat surface of the flat plate portion by a virtual extension surface extending toward the operation surface along the standing direction of the flat plate portion. A first operation surface portion formed on the side and a shape on the other flat surface side of the flat plate portion. The switch is provided above the first operation surface portion, and the housing has a position ranging from a lower surface portion to a side surface portion. opening is formed Te, the first operation surface of the switch operating portion is protruded from the lower surface portion of the housing through the front KiHiraki opening, said second operation surface of the switch operating unit Is protruded from the side surface portion of the housing through the opening, the shaft portion is rotatably held by a holding portion, and the operating body is moved from the first operating surface portion to the second operating surface portion. It is possible to rotate along the direction toward the first direction and the direction from the second operation surface portion to the first operation surface portion, and a gap is formed in the vertical direction between the holding portion and the shaft portion. A gap is also formed in the vertical direction between the switch operation unit and the switch. The gap between the holding part and the shaft part is longer than the gap between the switch operation part and the switch, and the intersection part of the switch operation part and the virtual extension surface is the shaft part. When pressed in this direction, the shaft portion slides in the holding portion, and the switch operation portion presses the switch .
また、前記本体部及び前記カバー部の少なくとも一方には、前記保持部となる凹部が形成され、前記軸部は、前記カバー部が前記本体部に係止されることにより、前記凹部に保持されるものである。 Further, at least one of the main body part and the cover part is formed with a concave part that becomes the holding part, and the shaft part is held in the concave part when the cover part is locked to the main body part. Is.
本発明においては、操作体は、複数の操作面が連設されたスイッチ操作部と軸部とを有し、スイッチ操作部の操作面は筐体に形成された開口部から突設され、軸部が保持部に回動自在に保持されることにより、操作体は操作面の連設方向に沿って回動自在となっているので、複数の異なる方向から操作体を操作してスイッチを押すことができる。したがって、スイッチの操作性が向上する。 In the present invention, the operation body has a switch operation portion and a shaft portion in which a plurality of operation surfaces are connected, and the operation surface of the switch operation portion protrudes from an opening formed in the housing, and the shaft Since the operating body can be rotated along the connecting direction of the operating surface by holding the part rotatably on the holding part, the operating body is operated from a plurality of different directions and the switch is pressed. be able to. Therefore, the operability of the switch is improved.
また、操作体は、スイッチ操作部の操作面が形成された側の反対側に平板部が形成され、軸部はこの平板部に形成され、スイッチ操作部は平板部を前記操作面の方向に延長した仮想延長面によって第1の操作面部と第2の操作面部に分割されている。このため、例えば警報器を天井面に取り付けた場合、第1の操作面部を警報器の下面部から突出させるように操作体を設けると、第2の操作面部は警報器の側面部から突出されることとなる。したがって、警報器の下方向からのみならず、警報器の側方からもスイッチを操作することが可能となる。 Further, the operating body has a flat plate portion formed on the side opposite to the side on which the operating surface of the switch operating portion is formed, the shaft portion is formed on the flat plate portion, and the switch operating portion has the flat plate portion in the direction of the operating surface. The extended virtual extension surface is divided into a first operation surface portion and a second operation surface portion. For this reason, for example, when the alarm device is attached to the ceiling surface, if the operation body is provided so that the first operation surface portion protrudes from the lower surface portion of the alarm device, the second operation surface portion protrudes from the side surface portion of the alarm device. The Rukoto. Therefore, the switch can be operated not only from the lower side of the alarm device but also from the side of the alarm device.
また、本体部及びカバー部の少なくとも一方には保持部となる凹部が形成され、軸部は、カバー部が本体部に係止されることにより凹部に保持される。このため、本体部やカバー部の形成が容易となり、警報器のコストを低減することができる。また、軸部を強固に保持することができる。 In addition, a recess serving as a holding portion is formed in at least one of the main body portion and the cover portion, and the shaft portion is held in the concave portion when the cover portion is locked to the main body portion. For this reason, formation of a main-body part and a cover part becomes easy, and the cost of an alarm device can be reduced. Further, the shaft portion can be firmly held.
また、保持部と軸部との間には、スイッチ操作部とスイッチとの間に形成される空隙以上の長さの空隙が形成されている。このため、操作体が回動できない方向に押圧された場合でも、スイッチを押すことができる。 Further, a gap longer than the gap formed between the switch operation part and the switch is formed between the holding part and the shaft part. For this reason, even when the operating body is pressed in a direction in which it cannot rotate, the switch can be pressed.
実施の形態.
本実施の形態では、状態検出部が火災を検知する火災警報器に本発明を適用した場合を例に説明する。
火災警報器には、発光素子及び受光素子によって煙を検出する火災警報器、感熱素子によって熱を検出する火災警報器、及び焦電素子により炎を検出する火災警報器等、種々の火災警報器が存在する。以下の実施の形態では、発光素子及び受光素子によって煙を検出する火災警報器に本発明を実施した場合について説明する。
Embodiment.
In the present embodiment, a case where the present invention is applied to a fire alarm in which a state detection unit detects a fire will be described as an example.
The fire alarm includes various fire alarms such as a fire alarm that detects smoke using a light emitting element and a light receiving element, a fire alarm that detects heat using a thermal element, and a fire alarm that detects flame using a pyroelectric element. Exists. In the following embodiments, a case will be described in which the present invention is applied to a fire alarm device that detects smoke with a light emitting element and a light receiving element.
図1は本発明の実施の形態に係る火災警報器の外観斜視図、図2はこの火災警報器の底面図、図3は図2のA−A断面模式図、図4は図2のB−B断面模式図である。また、図5は本発明の実施の形態に係る操作体の外観斜視図である。これら図1〜図5は、縮尺を一部異ならせて示している。以下、これら図1〜図5を用いて、本実施の形態に係る火災警報器について説明する。なお、図1は、火災警報器を天井面に設置した状態を示している。以下の説明では、図1の上下左右方向に合わせて説明する。 1 is an external perspective view of a fire alarm device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a bottom view of the fire alarm device, FIG. 3 is a schematic cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2, and FIG. It is -B cross-sectional schematic diagram. FIG. 5 is an external perspective view of the operating body according to the embodiment of the present invention. These FIG. 1 to FIG. 5 show the scales partially different. Hereinafter, the fire alarm device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, FIG. 1 has shown the state which installed the fire alarm on the ceiling surface. In the following description, the description will be made according to the vertical and horizontal directions of FIG.
火災警報器100は、火災を検知する火災検出部5、火災検出部5やスイッチ6等が実装された回路基板4、スイッチ6を操作(押圧)する操作体10、及び回路基板4等を収容する筐体1等から構成されている。この火災警報器100は、例えばリチウム電池等を駆動源としている。
筐体1は、本体部2及びカバー部3等から構成されている。本体部2は底面部が開口した有底円筒形状をしている。カバー部3は上部が開口した有底円筒形状をしている。このカバー部3の底面部は、中央部に向かって傾斜した形状となっている。また、カバー部3の底面部の略中央部には、後述する火災検出部5に煙を流入させるための煙流入口3dが形成されている。
The
The
カバー部3は本体部2に係止されている。カバー部3が本体部2に係止された状態において、カバー部3の側面部内側に形成されたリブ3aの上面部と本体部2の下面部とが対向する。このリブ3aの上面部には凹部3bが形成されており、後述する操作体10の軸部13を、この凹部3bと本体部2の下面部2aによって回動自在に保持する。ここで、この凹部3bと本体部2の下面部2aが保持部に相当する。このように保持部を形成することにより、本体部2やカバー部3の樹脂成形が容易となり、火災警報器100の金型や部品に係わるコストを低減することができる。また、操作体10の軸部13を強固に保持することができる。
The
なお、凹部3bは本体部2の下面部2aに設けられていてもよいし、リブ3aの上面部と本体部2の下面部の双方に設けられていてもよい。また、補強部材であるリブ3aに凹部3bを形成したが、凹部3bを形成するための凸部を別途形成してもよい。また、保持部の形状や位置等は、本実施の形態に係る構成に限らず、操作体10の軸部13を回動自在に保持できれば種々の構成とすることが可能である。
The concave portion 3b may be provided on the lower surface portion 2a of the
この筐体1には、火災検出部5やスイッチ6等が実装された回路基板4が収容されている。火災検出部5は、火災時に発生する煙を検知するものであり、内部には発光素子(図示せず)及び受光素子(図示せず)が設けられている。火災検出部5に煙が流入した際に発生する散乱光の受光量の増加によって火災を検出する。火災検出部5は、その底部側がカバー部3の煙流入口3dに臨むように、筐体1内に収容されている。
The
スイッチ6は、押圧部6aを押圧することにより、火災検出時に警報装置(図示せず)からカバー部3の音響孔3eを介して発せられる警報音を停止させることができる。また、押圧部6aを押圧することにより、火災警報器が正常に動作するか否か(警報装置が正常に動作するか否か)を点検により確認することができる。
The
このスイッチ6の押圧部6aを押圧するため(スイッチ6を操作するため)、筐体1内には操作体10が収容されている。
図5に示すように、この操作体10は、スイッチ操作部11、軸部13及び平板部14等から構成されている。スイッチ操作部11の下部(図5における手前側)には、複数の操作面12が、スイッチ操作部11の長手方向に沿って連設されている。これらの操作面12は、その垂線が長手方向に沿って略放射状となるように形成されている。これらの操作面12(スイッチ操作部11の下部)は、カバー部3に形成された開口部3cから突設されている。
In order to press the pressing portion 6 a of the switch 6 (to operate the switch 6), an operating
As shown in FIG. 5, the
スイッチ操作部11の上部(図5における奥側)の例えば右側には、略平板状の平板部14が立設されている。平板部14は、この平板部14をスイッチ操作部11の方向に延長した仮想延長面14aがスイッチ操作部11を第1の操作面部12aと第2の操作面部12bとに分割する位置に設けられている。これにより、操作面12(スイッチ操作部11の下部)を、火災警報器100(カバー部3)の下面部のみならず、火災警報器100(カバー部3)の側面部からも突設することができる。
なお、平板部14は、必ずしも上記位置に設ける必要はない。例えば、平板部14をスイッチ操作部11の上部右端に設けてもよい。このとき、平板部14(及び軸部13)を筐体の外側に設けることにより、操作面12(スイッチ操作部11の下部)を、火災警報器100(カバー部3)の側面部からも突設させることができる。
A substantially
The
また、スイッチ操作部11の上部(図5における奥側)の例えば左側には、スイッチ操作部11がスイッチ6の押圧部6aを押圧する際に接触する接触部16が形成されている。なお、スイッチ操作部11でスイッチ6の押圧部6aを押圧する際、回路基板4に実装されている電気部品とスイッチ操作部11とが干渉するのを防止するため、スイッチ操作部11の上部には凹部11a(図6に示す)が形成されている。
Further, a
平板部14の側面部には、一対の軸部13が突設されている。これら軸部13は、カバー部3の凹部3bと本体部2の下面部2aとで構成される保持部に、回動自在に保持されている。これにより、操作体10は、スイッチ操作部11の操作面12の連設方向(スイッチ操作部11の長手方向)に沿って回動自在となっている。保持部に軸部13を保持させることにより、スイッチ操作部11のストローク(スイッチ操作部11の接触部16とスイッチ6の押圧部6aとの間に形成される空隙)を大きくすることができ、スイッチ6の誤動作を防止できる。また、平板部14の例えば上部には、引き紐20を取り付けるための紐取付部15が設けられている。この紐取付部15は、引き紐5が容易に着脱できるように、先端が略コ字状となっている。
A pair of shaft portions 13 project from the side surface portion of the
なお、操作面12の連設方向に沿ってとは、各操作面12の連設部(稜線部)と略垂直にということではない。例えば、各操作面12の連設部(稜線部)が、スイッチ操作部11の長手方向に対して斜めになっていてもよい。例えば、操作面12は、スイッチ操作部11の長手方向に沿って曲線的に形成されていてもよい。つまり、各操作面12が、操作体10の回動方向に沿って形成されていればよい。また、軸部13は、必ずしも平板部14に設けられる必要はなく、例えばスイッチ操作部11に設けられてもよい。
Note that “along the continuous direction of the
また、カバー部3の凹部3b及び本体部2の下面部2aで構成される保持部と軸部13との間には、後述の図6に示すように、空隙L2が形成されている。なお、図6に一点鎖線で示された長方形は、カバー部3の凹部3b及び本体部2の下面部2aで構成される保持部の形状を示す。この空隙L2は、スイッチ操作部11の接触部16とスイッチ6の押圧部6aとの間に形成される空隙L1よりも長くなっている。
In addition, a gap L2 is formed between the holding portion constituted by the concave portion 3b of the
(動作)
続いて、本実施の形態に係る操作体10の動作について説明する。
図6は、本発明の実施の形態に係る操作体の動作状態を示す断面模式図である。ここで、(a)は、操作体10がスイッチ6の押圧部6aを押圧していない状態(無操作状態)を示す。(b)及び(c)は、操作体10がスイッチ6の押圧部6aを押圧している状態(操作状態)を示す。また、図6に示す太い実線矢印は、スイッチ操作部11を押圧する押圧方向を示す。太い破線矢印は、引き紐20の引っ張り方向を示す。なお、これらの押圧方向や引っ張り方向は、あくまでも一例である。
(Operation)
Subsequently, the operation of the operating
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the operating state of the operating body according to the embodiment of the present invention. Here, (a) shows a state where the operating
図6(a)に示すように、操作体10は、複数の方向からスイッチ操作部11(操作面12)を押圧し、スイッチ6の押圧部6aを押圧することができる。
例えば操作体10が回動可能な方向にスイッチ操作部11(操作面12)を押圧した場合、図6(b)に示すように、軸部13が保持部内で回動し(又は軸部13が保持部内で摺動しながら回動し)、操作体10が回動する。そして、スイッチ操作部11の接触部16がスイッチ6の押圧部6aを押圧する。
例えば引き紐20を引いた場合、紐取付部15は右方向に引かれることとなる。これにより、図6(b)に示すように、軸部13が保持部内で回動し(又は軸部13が保持部内で摺動しながら回動し)、操作体10が回動する。そして、スイッチ操作部11の接触部16がスイッチ6の押圧部6aを押圧する。
As illustrated in FIG. 6A, the operating
For example, when the switch operation unit 11 (operation surface 12) is pressed in a direction in which the
For example, when the
例えば、図6(c)に示すように、例えば、平板部14の仮想延長面14aの方向から軸部13の方向にスイッチ操作部11(操作面12)を押圧した場合等、操作体10が回動しない場合がある。しかしながら、本実施の形態では保持部と軸部13との間に空隙L2(>L1)が形成されているので、軸部13が保持部内を摺動することにより、操作体10が上方に移動できる。このため、図6(c)に示すように、操作体10が回動しない方向にスイッチ操作部11(操作面12)を押圧した場合でも、スイッチ操作部11の接触部16によりスイッチ6の押圧部6aを押圧することができる。
For example, as shown in FIG. 6C, for example, when the switch body 11 (operation surface 12) is pressed from the direction of the virtual extension surface 14a of the
スイッチ操作部11は、軸部13の上部側の平板部14よりも重くなるように形成されている。このため、操作体10でのスイッチ6の操作(押圧部6aの押圧)を止めると、操作体10は、自重によりスイッチ6の押圧部6aを押圧しない状態に戻る。このとき、引き紐20自体の重量は非常に軽く無視できる範囲なので、操作体10をスイッチ6の押圧部6aを押圧しない状態に戻すために、別途付勢手段を設ける必要がない。このため、火災警報器100の構造を簡略化できる。なお、引き紐20が紐取付部15に取り付けられた状態でも同様の作用が得られる。また、引き紐20が重くなっても同様の作用が得られるように、軸部13を紐取付部15よりに設けてもよい。また、操作体10をスイッチ6の押圧部6aを押圧しない状態に戻すために、別途付勢手段を設けてもよい。
The switch operation part 11 is formed so as to be heavier than the
このように構成された火災警報器100においては、複数の操作面12が連設されたスイッチ操作部11の下部が開口部3cから突設され、操作体10(スイッチ操作部11)が操作面12の連設方向に沿って回動自在に設けられているので、複数の異なる方向から操作体10を操作して(スイッチ操作部11を押圧して)スイッチ6の押圧部6aを押すことができる。したがって、スイッチ6の操作性が向上する。
In the
なお、本実施の形態では発光素子及び受光素子によって煙を検出する火災警報器に本発明を実施したが、感熱素子によって熱を検出する火災警報器や焦電素子により炎を検出する火災警報器等、種々の火災警報器に本発明を実施することが可能である。さらに、異常検出用等の警報器に適用してもよい。 In the present embodiment, the present invention is applied to a fire alarm device that detects smoke with a light emitting element and a light receiving element, but a fire alarm device that detects heat with a thermal element or a fire alarm device that detects flame with a pyroelectric element. It is possible to implement the present invention for various fire alarms. Furthermore, the present invention may be applied to an alarm device for detecting an abnormality.
1 筐体、2 本体部、2a 下面部、3 カバー部、3a リブ、3b 凹部、3c 開口部、3d 煙流入口、3e 音響孔、4 回路基板、5 火災検出部、6 スイッチ、6a 押圧部、10 操作体、11 スイッチ操作部、11a 凹部、12 操作面、12a 第1の操作面部、12b 第2の操作面部、13 軸部、14 平板部、14a 仮想延長面、15 紐取付部、16 接触部、20 引き紐、100 火災警報器。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該状態検出部及びスイッチが実装された回路基板と、
前記スイッチを押圧する操作体と、
本体部及びカバー部を有し、前記回路基板を収容する筐体と、
を備えた警報器であって、
前記操作体は、操作面が形成されたスイッチ操作部と、平板部と、軸部とを有し、
当該警報器を天井面に設置した状態においては、
前記スイッチ操作部は、下面部となる位置から側面部となる位置に操作面が形成され、
前記平板部は、前記操作部の上部から立設され、
前記軸部は、該平板部の側縁部に形成され、
前記スイッチ操作部は、前記平板部の立設方向に沿って前記操作面の方へ延長した仮想延長面によって、前記平板部の一方の平面側に形成された第1の操作面部と、前記平板部の他方の平面側に形成された第2の操作面部と、に分割されており、
前記スイッチは、前記第1の操作面部の上方に設けられ、
前記筐体には、下面部となる位置から側面部となる位置に亘って開口部が形成され、
前記スイッチ操作部の前記第1の操作面部は、前記開口部を介して前記筐体の下面部から突設され、前記スイッチ操作部の前記第2の操作面部は、前記開口部を介して前記筐体の側面部から突設され、
前記軸部は保持部に回動自在に保持され、前記操作体は前記第1の操作面部から前記第2の操作面部へ向かう方向及び前記第2の操作面部から前記第1の操作面部へ向かう方向に沿って回動自在となっており、
前記保持部と前記軸部との間には、上下方向に空隙が形成され、
前記スイッチ操作部と前記スイッチとの間にも、上下方向に空隙が形成され、
前記保持部と前記軸部との間の空隙は、前記スイッチ操作部と前記スイッチとの間の空隙よりも長くなっており、
前記スイッチ操作部における前記仮想延長面との交差部を前記軸部の方向に押圧した際、前記軸部が前記保持部内を摺動し、前記スイッチ操作部が前記スイッチを押圧することを特徴とする警報器。 A state detector for detecting the state;
A circuit board on which the state detection unit and the switch are mounted;
An operating body for pressing the switch;
A housing having a main body and a cover, and housing the circuit board;
An alarm device comprising:
The operating body includes a switch operating portion for which the operation surface is formed, and a flat plate portion and a shaft portion,
When the alarm is installed on the ceiling,
The switch operation unit has an operation surface formed at a position serving as a side surface from a position serving as a bottom surface,
The flat plate part is erected from the upper part of the operation part,
The shaft portion is formed on a side edge portion of the flat plate portion,
The switch operation portion includes a first operation surface portion formed on one flat surface side of the flat plate portion by a virtual extension surface extending toward the operation surface along the standing direction of the flat plate portion, and the flat plate And a second operation surface portion formed on the other plane side of the portion,
The switch is provided above the first operation surface portion,
In the housing, an opening is formed from a position serving as a lower surface portion to a position serving as a side surface portion,
The first operation surface of the switch operating portion is protruded from the lower surface portion of the housing through the front KiHiraki opening, said second operation surface of the switch operation unit, through the opening Projecting from the side of the housing,
The shaft portion is rotatably held by a holding portion, and the operation body is directed from the first operation surface portion to the second operation surface portion and from the second operation surface portion to the first operation surface portion. It is freely rotatable along the direction ,
A gap is formed in the vertical direction between the holding portion and the shaft portion,
A gap is also formed in the vertical direction between the switch operation unit and the switch,
The gap between the holding part and the shaft part is longer than the gap between the switch operation part and the switch,
When the intersection of the switch operating portion with the virtual extension surface is pressed in the direction of the shaft portion, the shaft portion slides in the holding portion, and the switch operation portion presses the switch. Alarm to do.
前記軸部は、前記カバー部が前記本体部に係止されることにより、前記凹部に保持されることを特徴とする請求項1に記載の警報器。 At least one of the main body portion and the cover portion is formed with a recess that serves as the holding portion,
The shaft portion, by the cover part is engaged with the main body portion, alarm device according to claim 1, characterized in that it is held in the recess.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309599A JP5279470B2 (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Alarm |
CN200910211248.1A CN101751742B (en) | 2008-12-04 | 2009-11-05 | Alarm device |
TW098138085A TWI505237B (en) | 2008-12-04 | 2009-11-10 | Alarm device |
KR1020090108503A KR20100064329A (en) | 2008-12-04 | 2009-11-11 | Alarm device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309599A JP5279470B2 (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Alarm |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134673A JP2010134673A (en) | 2010-06-17 |
JP5279470B2 true JP5279470B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=42345916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008309599A Active JP5279470B2 (en) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | Alarm |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5279470B2 (en) |
KR (1) | KR20100064329A (en) |
CN (1) | CN101751742B (en) |
TW (1) | TWI505237B (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6530613B2 (en) * | 2015-02-17 | 2019-06-12 | 新コスモス電機株式会社 | Detector |
JPWO2017073582A1 (en) * | 2015-10-28 | 2018-08-30 | ホーチキ株式会社 | Equipment mounting structure and its mounting plate, alarm device, fire alarm device, alarm device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2089646U (en) * | 1991-04-05 | 1991-11-27 | 赵普信 | Fire alarm |
JP2003331688A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Key device |
JP2007122414A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nittan Co Ltd | Fire alarm |
JP4804979B2 (en) * | 2006-03-27 | 2011-11-02 | 能美防災株式会社 | Fire alarm |
JP5089209B2 (en) * | 2007-03-20 | 2012-12-05 | 能美防災株式会社 | Fire alarm |
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008309599A patent/JP5279470B2/en active Active
-
2009
- 2009-11-05 CN CN200910211248.1A patent/CN101751742B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-10 TW TW098138085A patent/TWI505237B/en not_active IP Right Cessation
- 2009-11-11 KR KR1020090108503A patent/KR20100064329A/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201025206A (en) | 2010-07-01 |
TWI505237B (en) | 2015-10-21 |
CN101751742A (en) | 2010-06-23 |
KR20100064329A (en) | 2010-06-14 |
JP2010134673A (en) | 2010-06-17 |
CN101751742B (en) | 2014-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019152290A (en) | Ball screw structure including detection function | |
JP2002313183A (en) | Switch assembly and cycle computer | |
JP5279470B2 (en) | Alarm | |
JP2017059664A (en) | Electric and electronic equipment housing box | |
JP5089209B2 (en) | Fire alarm | |
JP4804979B2 (en) | Fire alarm | |
JP4661276B2 (en) | Detector | |
JP2008198503A (en) | Portable electrical device | |
JP6438243B2 (en) | Vehicle door handle | |
JP2014084696A (en) | Electric lock device of door for house | |
JP5198190B2 (en) | Photo-interrupter | |
JP6145929B2 (en) | Card switch | |
TW201504865A (en) | Mouse | |
JP5784956B2 (en) | Alarm | |
JP2004145757A (en) | Detector | |
JP2005293305A (en) | Fire alarm | |
JP2005183260A (en) | Push button structure of water-proof equipment | |
JP2018018435A (en) | Input device | |
CN105757992B (en) | Liquid heater and control panel structure thereof | |
JP4148981B1 (en) | Alarm | |
JP2009104349A (en) | Fire alarm | |
JP2010138649A (en) | Door handle structure for vehicle | |
JP2009237720A (en) | Photoelectric smoke sensor | |
JP2024033767A (en) | alarm | |
JP2024033766A (en) | alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5279470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |