JP5162892B2 - LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE - Google Patents
LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP5162892B2 JP5162892B2 JP2006331347A JP2006331347A JP5162892B2 JP 5162892 B2 JP5162892 B2 JP 5162892B2 JP 2006331347 A JP2006331347 A JP 2006331347A JP 2006331347 A JP2006331347 A JP 2006331347A JP 5162892 B2 JP5162892 B2 JP 5162892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- signal
- wiring
- supply wiring
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、有機EL(Electroluminescence)などの発光素子を利用した発光装置および当該発光装置を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to a light-emitting device using a light-emitting element such as an organic EL (Electroluminescence) and an electronic apparatus including the light-emitting device.
発光装置として、例えば、特許文献1に記載の電気光学装置がある。その図2に示されるように、電気光学装置の基板上においては、有効領域に発光素子を含む複数の素子回路が配列され、その有効領域の外側に電源配線などの各種配線が配設されている。
ところで、特許文献1に記載の電気光学装置では、その図2に示されるように、素子回路にデータ信号を伝送する配線52(信号供給線)が基板の下端部から有効領域に向かって配設されるとともに、各素子回路に電源電圧を供給する共通配線30、32、34(電源配線)が有効領域の上記基板下端部側の辺と同じ方向に配設されて、配線52と交差している。一般的に、各素子回路に対してデータ信号を所定の期間内に確実に供給するためには、信号供給線の寄生容量は極力軽減されることが望ましい。一方、電源配線は電圧降下による発光輝度のバラツキを抑制する目的で、その幅は信号供給線と比較して非常に広い配線となる。このため、信号供給線が電源配線と交差すると、その交差面積に比例して大きな寄生容量が発生し、信号供給線を流れるデータ信号が劣化する。その結果、所定の期間内に信号波が十分に立ち上がらず、発光素子が所期の階調で発光しない、といった場合が起こり得る。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、信号供給線の寄生容量を低減し、データ信号の劣化を防ぐことが可能な発光装置を提供することを解決課題とする。
Incidentally, in the electro-optical device described in Patent Document 1, as shown in FIG. 2, a wiring 52 (signal supply line) for transmitting a data signal to the element circuit is arranged from the lower end portion of the substrate toward the effective region. In addition, common wirings 30, 32, and 34 (power supply wirings) for supplying a power supply voltage to each element circuit are arranged in the same direction as the side on the lower end side of the substrate in the effective area and intersect the wiring 52. Yes. Generally, in order to reliably supply a data signal to each element circuit within a predetermined period, it is desirable to reduce the parasitic capacitance of the signal supply line as much as possible. On the other hand, the power supply wiring has a very wide width compared to the signal supply line for the purpose of suppressing variations in light emission luminance due to voltage drop. For this reason, when the signal supply line intersects with the power supply line, a large parasitic capacitance is generated in proportion to the intersection area, and the data signal flowing through the signal supply line is deteriorated. As a result, there may occur a case where the signal wave does not rise sufficiently within a predetermined period and the light emitting element does not emit light at a predetermined gradation.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a light-emitting device that can reduce the parasitic capacitance of a signal supply line and prevent deterioration of a data signal.
本発明に係る発光装置は、有効領域に複数の発光素子が配列された基板と、前記有効領域の一辺と同じ方向に延在し、外部から供給されたデータ信号を伝送する信号バス配線と、前記信号バス配線から分岐し、前記データ信号を前記各発光素子に供給するための信号供給線と、前記各発光素子に電源電圧を供給するための電源配線と、を有し、前記電源配線は前記信号バス配線と同じ方向に延在する主電源配線と、前記主電源配線よりも細く、前記主電源配線から分岐した副電源配線と、前記副電源配線と前記各発光素子とを結ぶ給電線と、を有し、前記主電源配線は前記信号バス配線を挟んで前記有効領域と反対側に配設される。この発光装置においては、主電源配線は信号バス配線よりも基板の端部側に配設される。換言すれば、信号バス配線は、主電源配線よりも有効領域に近い位置に配設される。このため、信号バス配線から各発光素子に繋がる信号供給線が主電源配線と交差しない。よって、信号供給線の寄生容量が軽減される。その結果、データ信号の劣化を防ぐことが可能となり、各発光素子を所期の階調で発光させることが可能となる。また、仮に副電源配線が信号供給線と交差したとしても、副電源配線の線幅は主電源配線より細いので、信号供給線が主電源配線と交差した場合と比較すれば信号供給線の寄生容量は少なくなる。よって、データ信号の劣化が抑制され、ひいては、画質の劣化が抑制される。 A light emitting device according to the present invention includes a substrate in which a plurality of light emitting elements are arranged in an effective area, a signal bus wiring that extends in the same direction as one side of the effective area, and transmits a data signal supplied from the outside, A signal supply line for branching from the signal bus wiring and supplying the data signal to each light emitting element; and a power supply wiring for supplying a power supply voltage to each light emitting element. A main power supply wiring extending in the same direction as the signal bus wiring, a sub power supply wiring that is narrower than the main power supply wiring and branched from the main power supply wiring, and a power supply line that connects the sub power supply wiring and the light emitting elements. And the main power supply wiring is disposed on the opposite side of the effective area across the signal bus wiring. In this light emitting device, the main power supply wiring is disposed on the end side of the substrate with respect to the signal bus wiring. In other words, the signal bus wiring is disposed closer to the effective area than the main power supply wiring. For this reason, the signal supply line connected from the signal bus line to each light emitting element does not intersect the main power supply line. Therefore, the parasitic capacitance of the signal supply line is reduced. As a result, deterioration of the data signal can be prevented, and each light emitting element can emit light at a predetermined gradation. Even if the sub power supply wiring intersects with the signal supply line, the line width of the sub power supply wiring is narrower than that of the main power supply wiring. Capacity is reduced. Therefore, the deterioration of the data signal is suppressed, and consequently the deterioration of the image quality is suppressed.
本発明の好適な態様において、上記発光装置は、前記信号供給線は、前記信号バス配線から分岐する第1信号供給線(例えば、図1における信号供給線301)と前記各発光素子に接続する第2信号供給線(例えば、図1におけるデータ線102)とを有し、前記第1信号供給線と前記第2信号供給線との間に設けられ、制御信号に応じてオン状態またはオフ状態の一方となることにより前記各発光素子に対して選択的に前記データ信号を供給するスイッチング素子(例えば、スイッチングトランジスタ)と、前記スイッチング素子よりも前記基板の端部側に配置され、前記制御信号を生成する制御回路(例えば、シフトレジスタ)と、を更に有し、前記副電源配線は第1副電源配線と第2副電源配線とを有し、前記第1副電源配線は複数本配設されて前記電源電圧を前記主電源配線から前記第2副電源配線に供給し、前記第2副電源配線は前記信号バス配線と同じ方向に延在し、前記給電線と接続され、前記第2副電源配線は前記スイッチング素子よりも前記有効領域側に配設される。
第2副電源配線が仮にスイッチング素子より基板の端部側に配設された場合、第2副電源配線は、制御回路からスイッチング素子に制御信号を伝送する制御信号用配線と交差する。しかしながら、本態様においては、第2副電源配線をスイッチング素子よりも有効領域側に配設することで、制御信号用配線と第2副電源配線とが交差しない構成とすることができる。よって、制御信号用配線と第2副電源配線とを同じ層で形成することが可能となり、製造が簡易となる。また、複数の第1副電源配線を介して第2副電源配線に電源電圧が供給されるので、第2副電源配線のインピーダンスを小さくすることが可能となる。
In a preferred aspect of the present invention, in the light emitting device, the signal supply line is connected to the first signal supply line (for example, the
If the second sub power supply wiring is disposed on the end side of the substrate with respect to the switching element, the second sub power supply wiring intersects with a control signal wiring for transmitting a control signal from the control circuit to the switching element. However, in this aspect, by arranging the second sub power supply wiring on the effective region side of the switching element, the control signal wiring and the second sub power supply wiring can be configured not to cross each other. Therefore, the control signal wiring and the second sub power supply wiring can be formed in the same layer, and the manufacturing is simplified. In addition, since the power supply voltage is supplied to the second sub power supply wiring via the plurality of first sub power supply wirings, the impedance of the second sub power supply wiring can be reduced.
好ましくは、前記信号バス配線の本数に応じた個数のスイッチング素子が、前記制御信号によって同時にオン状態またはオフ状態の一方となり、前記第1副電源配線は、前記信号バス配線本数の整数倍ごとに、隣り合う前記スイッチング素子の間隙を通るように配設されるのがよい。複数のスイッチング素子がひとつの制御信号によって同時にオン状態またはオフ状態の一方となる場合、制御信号用配線は複数のスイッチング素子に対して共通に接続される。この態様においては、この共通に接続された制御信号用配線を横切ることなく第1副電源配線が配設される。よって、本態様によれば、制御信号用配線と第1副電源配線とを同じ層で形成することが可能となり、製造が簡易となる。また、第1副電源配線は信号バス配線の本数に応じた個数のスイッチング素子おきに配設されるので、レイアウト面積を削減することが可能となる。 Preferably, the number of switching elements corresponding to the number of the signal bus lines is simultaneously turned on or off by the control signal, and the first sub power supply line is provided every integral multiple of the number of the signal bus lines. It is preferable that the switching elements are disposed so as to pass through the gaps between the adjacent switching elements. When a plurality of switching elements are simultaneously turned on or off by one control signal, the control signal wiring is commonly connected to the plurality of switching elements. In this embodiment, the first sub power supply wiring is arranged without traversing the commonly connected control signal wiring. Therefore, according to this aspect, the control signal wiring and the first sub power supply wiring can be formed in the same layer, and the manufacturing becomes simple. In addition, since the first sub power supply wiring is provided every other number of switching elements corresponding to the number of signal bus wirings, the layout area can be reduced.
さらに、好ましくは、前記制御回路は、前記主電源配線よりも前記基板の端部側に配置される。この態様によれば、制御回路に入力されるクロック信号やパルス開始信号用の各配線と電源配線とが交差しないので、これらの信号線と電源配線との間に交差容量が発生しない。よって、制御回路の動作不良を防ぐことが可能となる。
本発明に係る発光装置は、第1の方向に延在するm本の走査線と、前記第1の方向と交差する第2の方向に延在するn本のデータ線と、前記第2の方向に延在するn本の給電線と、前記m本の走査線と前記n本のデータ線の交差に対応して配置された複数の発光素子と、外部から画像データが供給される端子と、点順次駆動方式又は線順次駆動方式で制御される複数の選択部と、前記n本の給電線に電気的に接続され、前記複数の発光素子に電源電圧を供給するための電源配線と、を有し、前記複数の選択部の各々は、前記n本のデータ線のうち3本のデータ線に対応して設けられており、且つ、前記3本のデータ線と前記端子との間に電気的に接続されており、前記電源配線は、前記第1の方向に延在する主電源配線と、前記主電源配線から分岐して設けられ且つ前記第2の方向に延在するとともに、前記複数の選択部のうち隣り合う選択部の間隙に設けられた複数の第1副電源配線と、前記第1の方向に延在し且つ前記n本の給電線と前記複数の第1副電源配線とを電気的に接続する第2副電源配線と、を有する。
好ましくは、前記複数の選択部の各々を制御する制御信号を供給する制御信号用配線をさらに備え、前記第2副電源配線は、前記制御信号用配線と交差しないように配置される。
さらに好ましくは、前記複数の選択部の各々は、前記3本のデータ線のうち第1のデータ線と前記端子との間に設けられた第1のスイッチング素子と、前記3本のデータ線のうち第2のデータ線と前記端子との間に設けられた第2のスイッチング素子と、前記3本のデータ線のうち第3のデータ線と前記端子との間に設けられた第3のスイッチング素子と、を備え、前記第1乃至第3のスイッチング素子は、前記複数の第1副電源配線のうち隣り合う第1副電源配線の間であって、前記主電源配線と前記第2副電源配線に配置される。
Further preferably, the control circuit is arranged on an end portion side of the substrate with respect to the main power supply wiring. According to this aspect, since the clock signal and pulse start signal wirings input to the control circuit do not intersect with the power supply wiring, no cross capacitance is generated between these signal lines and the power supply wiring. Therefore, it is possible to prevent malfunction of the control circuit.
The light emitting device according to the present invention includes m scanning lines extending in a first direction, n data lines extending in a second direction intersecting the first direction, and the second data line. N power supply lines extending in a direction, a plurality of light emitting elements arranged corresponding to intersections of the m scanning lines and the n data lines, and a terminal to which image data is supplied from the outside A plurality of selection units controlled by a dot sequential driving method or a line sequential driving method, a power supply wiring electrically connected to the n power supply lines and supplying a power supply voltage to the plurality of light emitting elements, Each of the plurality of selection units is provided corresponding to three data lines of the n data lines, and is provided between the three data lines and the terminal. The power supply wiring is electrically connected, the main power supply wiring extending in the first direction, and the main power supply wiring A plurality of first sub power supply wirings provided in a branching manner and extending in the second direction, and provided in a gap between adjacent selection units among the plurality of selection units, and extending in the first direction. And a second sub power supply line that electrically connects the n power supply lines and the plurality of first sub power supply lines.
Preferably, a control signal wiring for supplying a control signal for controlling each of the plurality of selection units is further provided, and the second sub power supply wiring is disposed so as not to intersect the control signal wiring.
More preferably, each of the plurality of selection units includes a first switching element provided between a first data line of the three data lines and the terminal, and the three data lines. Of these, the second switching element provided between the second data line and the terminal, and the third switching provided between the third data line of the three data lines and the terminal. And the first to third switching elements are between the first sub power supply lines adjacent to each other among the plurality of first sub power supply lines, the main power supply line and the second sub power supply. Arranged in the wiring.
さらに、本発明は、上記発光装置のいずれかを備える電子機器としても把握される。本発明によれば、上述した各態様に係る発光装置に係る効果の何れかと同様の効果が達成される。 Furthermore, this invention is grasped | ascertained also as an electronic device provided with either of the said light-emitting devices. According to the present invention, the same effect as any of the effects related to the light emitting device according to each aspect described above can be achieved.
以下、添付の図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を説明する。なお、図面においては、各部の寸法の比率は実際のものとは適宜に異ならせてある。
<A:実施形態>
図1に、本発明の実施形態に係る発光装置100の構成を示す。図1に示されるように、発光装置100の基板10の表面には、マトリクス状に配列された複数の発光素子Pを含む有効領域Aが形成される。有効領域Aには、X方向に沿ってm本の走査線101と、これらと直交するn本のデータ線102およびn本の給電線103とが形成される。発光素子P(より正確には、発光素子Pを含む素子回路)は、走査線101とデータ線102との交差に対応して配置される。本実施形態の発光素子Pは、有機EL(Electroluminescence)材料から形成された発光層を含む発光機能層とこの発光機能層を挟む陽極および陰極とを有する有機発光ダイオード(有機EL)素子であり、発光機能層に供給される電流に応じた輝度で発光する。各発光素子Pには、電源電圧VELが給電線103を介して供給される。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the ratio of dimensions of each part is appropriately changed from the actual one.
<A: Embodiment>
FIG. 1 shows a configuration of a
図1に示されるように、本実施形態の発光素子Pは、RGB各色で発光可能な3種類の発光素子Pがストライプ状に配列されている。RGB3色の3個の発光素子Pから成る発光素子群Gは、後述するシフトレジスタ15から与えられる制御信号Scに応じて、3個の発光素子Pが同時に発光するよう制御される。すなわち、本実施形態の発光装置100は、カラー有機ELパネルである。
As shown in FIG. 1, in the light emitting element P of the present embodiment, three types of light emitting elements P that can emit light in RGB colors are arranged in a stripe pattern. The light emitting element group G composed of three light emitting elements P of RGB three colors is controlled so that the three light emitting elements P emit light simultaneously according to a control signal Sc given from a
発光装置100は、さらに、有効領域Aの左右に配置された走査線駆動回路50A,50Bを有する。各走査線駆動回路50A,50Bは、外部から入力されたYクロック信号、Y転送開始パルス信号などの制御信号(図示略)に応じて、走査線101を順次選択する。このときデータ線102に供給されるデータ信号Dに応じた電流が発光素子Pに流れ、各発光素子Pはデータ信号Dに応じた階調で発光する。
The
図1に示されるように、発光装置100は、さらに、基板10の下端部に沿う領域にX方向を長手として配置されたシフトレジスタ15と、このシフトレジスタ15より基板10の内側の領域にX方向に配設された電源配線20とを有する。電源配線20よりもさらに内側には、同じくX方向に延在する3本の信号バス配線30(30r、30g、30b)が配設され、信号バス配線30と有効領域Aの間隙には複数の選択部40が配置される。信号バス配線30は、各発光素子Pに供給されるデータ信号Dを伝送するための信号線である。信号バス配線30rはR色で発光する発光素子Pに与えられるデータ信号Drを伝送する信号線であり、信号バス配線30gはG色で発光する発光素子Pに与えられるデータ信号Dgを伝送する信号線であり、信号バス配線30bはB色で発光する発光素子Pに与えられるデータ信号Dbを伝送する信号線である。これらのデータ信号D(Dr,Dg,Db)は、基板10の下端部に設けられた端子を介して外部から入力される信号であり、外部の図示せぬ制御手段によって、画像データによって指定された階調に応じた電位に保持されている。各信号バス配線30は、各信号バス配線30から分岐する信号供給線301(301r,301g,301b)を介して選択部40に接続される。
As shown in FIG. 1, the
シフトレジスタ15には、基板10の下端部に設けられた端子を介してXクロック信号CKおよびX転送開始パルスSPが入力される。シフトレジスタ15は、このXクロック信号CKに基づいてX転送開始パルスSPを順次シフトして排他的に有効となる複数のシフトパルスを生成する。このシフトパルスは制御信号用配線10aを介して制御信号Scとして各選択部40に供給される。シフトレジスタ15は、上述した走査線駆動回路50A,50Bによって走査線101のいずれかが選択されている1走査期間内に、複数の選択部40のすべてを排他的に順次オン状態とする。
An X clock signal CK and an X transfer start pulse SP are input to the
図2は、基板10における領域Bの詳細な構成を示す平面図である。図2に示されるように、選択部40は、発光素子群GのRGB各色の3個の発光素子Pに対応する3個のスイッチングトランジスタ(スイッチング素子)Ts1,Ts2,Ts3を備える。換言すれば、選択部40は、信号バス配線30の本数(3本)に対応した個数のスイッチングトランジスタTsを備える。この例の各スイッチングトランジスタTs(Ts1,Ts2,Ts3)には各ゲート電極に共通して1個の制御信号Scが供給される。シフトレジスタ15から選択部40に対して制御信号Scが供給されることにより各スイッチングトランジスタTsがオン状態になると、各信号バス配線30からのデータ信号Dが信号供給線301を介して読み込まれて、各データ線102に供給される。よって、本実施形態の発光装置100は、各発光素子群Gがシフトレジスタ15からの制御信号Scによって順次駆動される点順次駆動型である。
FIG. 2 is a plan view showing a detailed configuration of the region B in the
図2に示される各要素は、ハッチングで示されるゲート配線と、図示せぬ絶縁層を挟んでゲート配線の上層に位置するソース配線により形成される。図示されるように、シフトレジスタ15からの制御信号Scを各スイッチングトランジスタTsに供給する制御信号用配線10a、各信号バス配線30から分岐する各信号供給線301、および各スイッチングトランジスタTsのゲート電極はゲート配線により形成される。これに対し、各信号バス配線30と、各スイッチングトランジスタTsの各電極はソース配線により形成される。ゲート配線で形成された要素(例えば、信号供給線301)と、ソース配線で形成された要素(例えば、信号バス配線30)とは、コンタクトホールCHを介して導通される。
Each element shown in FIG. 2 is formed by a gate wiring shown by hatching and a source wiring located above the gate wiring with an insulating layer (not shown) interposed therebetween. As shown in the figure, a
図1および図2に示されるように、電源配線20は、シフトレジスタ15と3本の信号バス配線30との間にX方向に配設された主電源配線20Aと、この主電源配線20Aから分岐した副電源配線20Bとを有する。主電源配線20Aはソース配線で形成され、副電源配線20Bはゲート配線で形成される。副電源配線20Bは、隣り合う選択部40の間隙を通りY方向に配設された複数本の第1副電源配線20B1と、選択部40と有効領域Aの間隙においてX方向に延在する第2副電源配線20B2とを有する。第2副電源配線20B2は各給電線103と接続する。この構成において、基板10の下端部の端子を介して外部から入力された電源電圧VELは、主電源配線20A、コンタクトホールCH、第1副電源配線20B1、および第2副電源配線20B2を介して給電線103に供給される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ここで、電源配線20は、配線における電圧降下を防ぎ、発光素子Pの輝度のバラツキを防ぐという観点から、低抵抗であることが望ましい。このため、一般的に、電源配線20は幅広の配線で構成される。これに対し、上述したように、データ信号Dは信号バス配線30から信号供給線301を介して各発光素子Pに供給されるが、このデータ信号Dは、1走査期間内に、選択されたすべての発光素子Pに対して書き込まれなければならない。よって、制御信号Scによって選択部40がオン状態とされる期間は極めて短い期間であり、この期間内にデータ信号Dの信号波形が十分立ち上がっていることが望ましい。さもなくば、所期の階調で発光素子Pが発光せず、画質が劣化するといったことが起こり得る。したがって、信号バス配線30および信号供給線301を伝送される信号の劣化を防ぐ観点から、これらの信号線における寄生容量は可能な限り低減されることが望ましい。以上の点から、線幅の広い電源配線20と信号バス配線30または信号供給線301との交差により発生する交差容量はできる限り低減するように、両者を配置することが望ましい。
Here, the
図3に、比較例として、信号バス配線30を電源配線20よりも基板10の端部側に配置した例を示す。図3に示されるように、この比較例においては、各信号バス配線30から分岐した信号供給線301は、主電源配線20Aと交差して選択部40に接続する。この交差部分C2には、主電源配線20Aの線幅W4と信号供給線301の線幅W2とに応じた交差容量(交差面積W2×W4に応じた容量)が発生する。これに対し、図2に示されるように、本実施形態の発光装置100においては、主電源配線20Aの内側に信号バス配線30を配設したので、信号供給線301と電源配線20は交差しない。代わりに、信号バス配線30と副電源配線20Bが交差し、交差部分C1において、信号バス配線30の線幅W1と第1副電源配線20B1の線幅W3に応じた交差容量(交差面積W1×W3に応じた容量)が発生する。本実施形態では、比較例よりもこの交差容量が少なくなるように、交差面積W1×W3<交差面積W2×W4となるように設定されている。特に、線幅W4は、装置全体に電源を供給する観点から、他の配線の幅と比較して非常に大きい。また、例えば、副電源配線20Bは、各発光素子Pに電源電圧を供給するから、線幅W3は線幅W4に次いで大きいことが望ましい。さらに、信号バス配線30は、信号供給線301と比較して配線長が長いので、W2<W1とすることが望ましい。よって、W2<W1<W3<W4であることが望ましい。このように、本実施形態によれば、主電源配線20Aを信号バス配線30よりも内側に配置することでデータ信号Dを伝送する配線(この場合、信号バス配線30または信号供給線301)と電源配線20との交差面積が低減され、データ信号Dの劣化を抑制することが可能となる。結果として、画質の劣化が抑制される。
FIG. 3 shows an example in which the signal bus wiring 30 is arranged closer to the end portion of the
ところで、この態様においては主電源配線20Aを信号バス配線30よりも有効領域Aから離れた位置に配置する構成としたので、電源電圧VELを各発光素子Pに供給するための配線が必要となる。そこで、本実施形態の発光装置100においては、X方向に延在し、各給電線103に共通して接続する第2副電源配線20B2を、選択部40と有効領域Aとの間隙に配置する。第2副電源配線20B2に対しては、複数の第1副電源配線20B1を介して主電源配線20Aからの電源電圧VELを供給する。よって、第2副電源配線20B2におけるインピーダンスを主電源配線20と同程度に小さく保つことが可能となる。また、仮に、第2副電源配線20B2を選択部40よりも基板10の端部側に配置した場合には、第2副電源配線20B2と制御信号用配線10aが交差する。しかしながら、本実施形態においては、2副電源配線20B2を選択部40の有効領域A側に配置したので、第2副電源配線20B2と制御信号用配線10aが交差しない構成とすることができる。したがって、制御信号用配線10aと第2副電源配線20B2とを同じ層(ゲート配線)で形成することが可能となり、製造が簡易となる。
By the way, in this embodiment, since the main
さらに、上述したように、選択部40は3個のスイッチングトランジスタTsを備えており、ひとつの制御信号Scによって同時にオン状態またはオフ状態の一方とされる。このため、第1副電源配線20B1が仮に選択部40を横切るように配置された場合、制御信号用配線10aと第1副電源配線20B1が交差する。しかしながら、本実施形態では、第1副電源配線20B1が隣り合う選択部40の間隙を通る構成としているので、第1副電源配線20B1と制御信号用配線10aが交差しない。よって、両者を同じ層(ゲート配線)で形成することが可能となり、製造が簡易となる。また、第1副電源配線20B1を隣り合うスイッチングトランジスタTsの間隙すべてに配設する態様と比較して、基板10全体におけるレイアウト面積を削減することが可能となる。
なお、この例では、1個の選択部40に1本の第1副電源配線20B1を配設したが、複数の選択部40に対して、1本の第1副電源配線20B1を設けてもよい。換言すれば、信号バス配線30の整数倍ごとに、隣り合うスイッチングトランジスタTsの間を通るように第1副電源配線20B1を配設すればよい。
Furthermore, as described above, the
In this example, one first sub power supply wiring 20B1 is provided for one
加えて、上述したように、シフトレジスタ15には、外部からXクロック信号CKおよびXパルス開始信号SPが入力される。本実施形態では、シフトレジスタ15を主電源配線20Aより基板10の端部側に配置する構成としたので、Xクロック信号CKおよびXパルス開始信号SPをシフトレジスタ15に入力する配線が電源配線20と交差しない。よって、シフトレジスタ15の動作不良を防ぐことが可能となる。
In addition, as described above, the X clock signal CK and the X pulse start signal SP are input to the
以上説明したように、本実施形態の発光装置100によれば、電源配線20と信号バス配線30または信号供給線301とが交差することにより発生する交差容量が低減される。したがって、信号バス配線30および信号供給線301で伝送されるデータ信号Dの劣化が抑制され、結果として、高品位な画質が実現される。また、制御信号用信号線10aと副電源配線20Bとが交差しないように配設することにより、これらの配線を同じ層で形成することが可能となり、製造が簡易となる。また、第1副電源配線20B1を複数設けて第2副電源配線20B2に電源電圧VELを供給することで、第2副電源配線20B2をローインピーダンスに保つとともに、第1副電源配線20B1を複数のスイッチングトランジスタTsごとに設ける態様としたので、レイアウト面積を削減することが可能となる。このように、発光装置100によれば、信号の劣化を抑制しつつ、効率的に各配線を配置することが可能となる。
As described above, according to the
<B:変形例>
上述した実施形態においては、RGB3色のいずれかで発光する3種類の発光素子Pが配列される構成としたが、白色で発光する発光素子を配列するとともに、発光素子からの出射光の進行方向にカラーフィルターを設ける態様としてもよい。また、上述した実施形態では点順次駆動方式を採用していたが、線順次駆動方式を採用してもよい。
また、上記発光装置100を画像形成装置の光ヘッドとして用いてもよい。その場合、選択部40の後段にラッチ回路を設けて、すべての発光素子Pを同時に発光させる態様とすればよい。
これらいずれの態様においても、上述した効果と同様の効果が達成される。
<B: Modification>
In the embodiment described above, the three types of light emitting elements P that emit light in any of the three colors RGB are arranged. However, the light emitting elements that emit white light are arranged, and the traveling direction of the emitted light from the light emitting elements It is good also as an aspect which provides a color filter in. In the above-described embodiment, the dot sequential driving method is adopted, but a line sequential driving method may be adopted.
Further, the
In any of these aspects, the same effect as described above is achieved.
<C:応用例>
次に、本発明に係る発光装置を利用した電子機器について説明する。図4ないし図6には、以上の何れかの形態に係る発光装置を表示装置として採用した電子機器の形態が図示されている。
<C: Application example>
Next, an electronic apparatus using the light emitting device according to the present invention will be described. FIGS. 4 to 6 show a form of an electronic apparatus that employs the light emitting device according to any one of the above forms as a display device.
図4は、発光装置を採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、各種の画像を表示する発光装置100と、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。発光装置100は有機発光ダイオード素子を発光素子Eとして使用しているので、視野角が広く見易い画面を表示できる。
FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of a mobile personal computer employing a light emitting device. The
図5は、発光装置を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する発光装置100とを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、発光装置100に表示される画面がスクロールされる。
FIG. 5 is a perspective view illustrating a configuration of a mobile phone to which the light emitting device is applied. A cellular phone 3000 includes a plurality of
図6は、発光装置を適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す斜視図である。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002と、各種の画像を表示する発光装置100とを備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった様々な情報が発光装置100に表示される。
FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of a personal digital assistant (PDA) to which the light emitting device is applied. The
なお、本発明に係る発光装置が適用される電子機器としては、図4から図6に示した機器のほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤ、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。また、本発明に係る発光装置の用途は画像の表示に限定されない。例えば、光書込型のプリンタや電子複写機といった画像形成装置においては、用紙に形成されるべき画像に応じて感光体を露光する光ヘッド(書込ヘッド)が使用されるが、この種の光ヘッドとしても本発明の発光装置は利用される。 In addition, as an electronic device to which the light emitting device according to the present invention is applied, in addition to the devices shown in FIGS. 4 to 6, a digital still camera, a television, a video camera, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, electronic paper, Examples include calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, printers, scanners, copiers, video players, devices equipped with touch panels, and the like. Further, the use of the light emitting device according to the present invention is not limited to the display of images. For example, in an image forming apparatus such as an optical writing type printer or an electronic copying machine, an optical head (writing head) that exposes a photosensitive member according to an image to be formed on a sheet is used. The light emitting device of the present invention is also used as an optical head.
10…基板、15…シフトレジスタ、20…電源配線、20A…主電源配線、20B…副電源配線、20B1…第1副電源配線、20B2…第2副電源配線、30…信号バス配線、301…信号供給線、40…選択部、50A,50B…走査線駆動回路、100…発光装置、101…走査線、102…データ線102…給電線、A…有効領域、Ts(Ts1,Ts2,Ts3)…スイッチングトランジスタ、P…発光素子。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記有効領域の一辺と同じ方向に延在し、外部から供給されたデータ信号を伝送する信号バス配線と、
前記信号バス配線から分岐し、前記データ信号を前記各発光素子に供給するための信号供給線と、
前記各発光素子に電源電圧を供給するための電源配線と、
を有し、
前記電源配線は、前記信号バス配線と同じ方向に延在する主電源配線と、前記主電源配線よりも細く、前記主電源配線から分岐した副電源配線と、前記副電源配線と前記各発光素子とを結ぶ給電線と、を有し、
前記主電源配線は前記信号バス配線を挟んで前記有効領域と反対側に配設される、
発光装置。 A substrate having a plurality of light emitting elements arranged in an effective region;
A signal bus line extending in the same direction as one side of the effective area and transmitting a data signal supplied from the outside;
A signal supply line for branching from the signal bus wiring and supplying the data signal to the light emitting elements;
A power supply wiring for supplying a power supply voltage to each of the light emitting elements;
Have
The power supply wiring includes a main power supply wiring extending in the same direction as the signal bus wiring, a sub power supply wiring that is narrower than the main power supply wiring and branched from the main power supply wiring, the sub power supply wiring, and the light emitting elements. A power supply line connecting
The main power supply wiring is disposed on the opposite side of the effective area across the signal bus wiring,
Light emitting device.
前記第1信号供給線と前記第2信号供給線との間に設けられ、制御信号に応じてオン状態またはオフ状態の一方となることにより前記各発光素子に対して選択的に前記データ信号を供給するスイッチング素子と、
前記スイッチング素子よりも前記基板の端部側に配置され、前記制御信号を生成する制御回路と、
を更に有し、
前記副電源配線は第1副電源配線と第2副電源配線とを有し、前記第1副電源配線は複数本配設されて前記電源電圧を前記主電源配線から前記第2副電源配線に供給し、前記第2副電源配線は前記信号バス配線と同じ方向に延在し、前記給電線と接続され、
前記第2副電源配線は前記スイッチング素子よりも前記有効領域側に配設される、
請求項1に記載の発光装置。 The signal supply line has a first signal supply line branched from the signal bus wiring and a second signal supply line connected to each light emitting element,
The data signal is provided between the first signal supply line and the second signal supply line, and selectively outputs the data signal to each light emitting element by being turned on or off according to a control signal. A switching element to be supplied;
A control circuit that is disposed closer to the end of the substrate than the switching element and generates the control signal;
Further comprising
The sub power supply wiring has a first sub power supply wiring and a second sub power supply wiring, and a plurality of the first sub power supply wirings are arranged to transfer the power supply voltage from the main power supply wiring to the second sub power supply wiring. The second sub-power supply line extends in the same direction as the signal bus line, and is connected to the power supply line,
The second sub power supply wiring is disposed on the effective region side with respect to the switching element,
The light emitting device according to claim 1.
前記第1副電源配線は、前記信号バス配線の本数の整数倍ごとに、隣り合う前記スイッチング素子の間隙を通るように配設される、
請求項2に記載の発光装置。 The number of switching elements corresponding to the number of the signal bus wires is simultaneously turned on or off by the control signal,
The first sub power supply wiring is disposed so as to pass through a gap between the adjacent switching elements every integral multiple of the number of the signal bus wirings.
The light emitting device according to claim 2.
請求項2または請求項3に記載の発光装置。 The control circuit is disposed closer to the end of the substrate than the main power supply wiring.
The light emitting device according to claim 2.
前記有効領域の一辺と同じ方向に延在し、外部から供給されたデータ信号を伝送する信号バス配線と、
前記信号バス配線から分岐し、前記複数の素子回路のうち前記第1データ線に接続された一部の素子回路に前記データ信号を供給するための信号供給線と、
前記複数の素子回路に電源電圧を供給するための電源配線と、
を有し、
前記複数の素子回路の各々は、発光素子を含み、
前記電源配線は、前記信号バス配線と同じ方向に延在する主電源配線と、前記主電源配線よりも細く、前記主電源配線から分岐した副電源配線と、前記副電源配線と前記一部の素子回路とを接続する給電線と、を有し、
前記主電源配線は前記信号バス配線を挟んで前記有効領域と反対側に配設される、
発光装置。 In the effective region , a substrate on which a plurality of element circuits are arranged corresponding to the intersection of the plurality of data lines including the first data line and the plurality of scanning lines ;
A signal bus line extending in the same direction as one side of the effective area and transmitting a data signal supplied from the outside;
A signal supply line for supplying the data signal to a part of the plurality of element circuits connected to the first data line from the signal bus wiring;
Power supply wiring for supplying a power supply voltage to the plurality of element circuits;
Have
Each of the plurality of element circuits includes a light emitting element,
The power supply wiring includes a main power supply wiring extending in the same direction as the signal bus wiring, a sub power supply wiring that is narrower than the main power supply wiring and branched from the main power supply wiring, the sub power supply wiring, and the partial power supply wiring . A power supply line connecting the element circuit,
The main power supply wiring is disposed on the opposite side of the effective area across the signal bus wiring,
Light emitting device.
前記スイッチング素子よりも前記基板の端部側に配置され、前記制御信号を生成する制御回路と、
を更に有し、
前記副電源配線は第1副電源配線と第2副電源配線とを有し、前記第1副電源配線は複数本配設されて前記電源電圧を前記主電源配線から前記第2副電源配線に供給し、前記第2副電源配線は前記信号バス配線と同じ方向に延在し、前記給電線と接続され、
前記第2副電源配線は前記スイッチング素子よりも前記有効領域側に配設される、
請求項5に記載の発光装置。 A switching element that is provided between the signal supply line and the first data line and supplies the data signal to the first data line by being turned on or off according to a control signal; ,
A control circuit that is disposed closer to the end of the substrate than the switching element and generates the control signal;
Further comprising
The sub power supply wiring has a first sub power supply wiring and a second sub power supply wiring, and a plurality of the first sub power supply wirings are arranged to transfer the power supply voltage from the main power supply wiring to the second sub power supply wiring. The second sub-power supply line extends in the same direction as the signal bus line, and is connected to the power supply line,
The second sub power supply wiring is disposed on the effective region side with respect to the switching element,
The light emitting device according to claim 5.
前記第1副電源配線は、前記信号バス配線の本数の整数倍ごとに、隣り合う前記スイッチング素子の間隙を通るように配設される、
請求項6に記載の発光装置。 The number of switching elements corresponding to the number of the signal bus wires is simultaneously turned on or off by the control signal,
The first sub power supply wiring is disposed so as to pass through a gap between the adjacent switching elements every integral multiple of the number of the signal bus wirings.
The light emitting device according to claim 6.
請求項6または請求項7に記載の発光装置。 The control circuit is disposed closer to the end of the substrate than the main power supply wiring.
The light emitting device according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331347A JP5162892B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006331347A JP5162892B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008023A Division JP5163820B2 (en) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008145624A JP2008145624A (en) | 2008-06-26 |
JP2008145624A5 JP2008145624A5 (en) | 2009-10-22 |
JP5162892B2 true JP5162892B2 (en) | 2013-03-13 |
Family
ID=39605890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006331347A Active JP5162892B2 (en) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162892B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5793058B2 (en) * | 2011-10-28 | 2015-10-14 | 株式会社Joled | Display panel, display device and electronic device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11174978A (en) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Sony Corp | Image display device |
JP4179199B2 (en) * | 2003-06-02 | 2008-11-12 | セイコーエプソン株式会社 | ELECTRO-OPTICAL DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME |
JP4058695B2 (en) * | 2004-02-16 | 2008-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device and electronic apparatus |
JP4743485B2 (en) * | 2005-05-24 | 2011-08-10 | カシオ計算機株式会社 | Display device and display driving method thereof |
-
2006
- 2006-12-08 JP JP2006331347A patent/JP5162892B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008145624A (en) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702136B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP4552844B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE, ITS DRIVE METHOD, AND ELECTRONIC DEVICE | |
US9905582B2 (en) | Display device | |
KR100724003B1 (en) | Electronic circuit, method of driving electronic circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2008107785A (en) | Electro-optic device and electronic equipment | |
KR20110102826A (en) | Light emitting device, electronic apparatus, and method of driving light emitting device | |
JP2010049283A (en) | Electro-optical device and electronic device | |
KR20120135074A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2011221070A (en) | Light-emitting device and electronic apparatus, and method for driving light-emitting device | |
JP2010019950A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP5245213B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP5162892B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP5163820B2 (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE | |
JP2006285058A (en) | Light emitting device and electronic equipment | |
JP4997867B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4984439B2 (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2009157305A (en) | Electro-optic device and electronic equipment | |
JP4963155B2 (en) | Active matrix display device | |
KR100813138B1 (en) | Signal transmission circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP7014217B2 (en) | Electro-optics and electronic devices | |
JP2006084503A (en) | Electro-optical apparatus and electronic device | |
KR100685412B1 (en) | Printed Circuit Board and Flexible Printed Circuit Board having redundant wire or pad | |
WO2020194984A1 (en) | Display device | |
CN118471142A (en) | Display panel and display device | |
JP2008003435A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |