JP5157469B2 - 金属膜形成方法 - Google Patents
金属膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157469B2 JP5157469B2 JP2008009327A JP2008009327A JP5157469B2 JP 5157469 B2 JP5157469 B2 JP 5157469B2 JP 2008009327 A JP2008009327 A JP 2008009327A JP 2008009327 A JP2008009327 A JP 2008009327A JP 5157469 B2 JP5157469 B2 JP 5157469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- metal film
- particles
- colloid
- metal colloid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
本発明の別の目的は、低温での膜形成にも関わらず、金属コロイド中に含まれる、金属コロイド粒子を構成する金属そのものが有する電気抵抗に近い電気抵抗を有する金属膜を形成できる、金属膜形成方法及び該方法により得られる金属膜を提供することにある。
請求項1に係る発明では、上記構造を有する金属コロイドを基材表面に塗布し、塗布した金属コロイド中の分散媒を自然乾燥により除去した後、基材を室温〜200℃の温度に保持しながら、濃度が、45〜100g/Nm3のオゾンを照射することにより、従来技術のような加熱のみにより形成される金属膜に比べて、電気抵抗値を大幅に低減した金属膜を形成できる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明であって、金属コロイド粒子を構成する金属粒子が、Auである金属膜形成方法である。
請求項4に係る発明は、請求項1又は2に係る発明であって、金属コロイド粒子の平均粒子径が、1〜60nmの範囲にある金属膜形成方法である。
請求項5に係る発明は、請求項1又は2に係る発明であって、金属コロイド粒子の形状が、球形、多角状又はアメーバ状を有する粒状粒子である金属膜形成方法である。
請求項6に係る発明は、請求項1に係る発明であって、金属コロイドの基材への塗布方法が、塗布、吹付け、印刷、吐出及び転写のいずれか1種又は2種以上の方法である金属膜形成方法である。
請求項7に係る発明は、請求項1に係る発明であって、金属コロイドの基材への塗布方法が、インクジェット方式、ディスペンサ方式、スクリーン印刷方式、反転印刷方式、スリットコート方式及びスプレー方式からなる群より選ばれた1種又は2種以上の方法である金属膜形成方法である。
請求項8に係る発明は、請求項1に係る発明であって、基材が、ガラス、プラスチック、金属、木材、タイルを含むセラミック、セメント、コンクリート、石、繊維、紙及び皮革からなる群より選ばれた材質である金属膜形成方法である。
請求項9に係る発明は、請求項1ないし8いずれか1項に係る発明であって、金属コロイドが、保護剤前駆体に還元剤を添加し、続いて金属塩を溶解させた溶液を投入して混合溶液を調製し、混合溶液を室温まで冷却した後、この混合溶液を脱塩することにより得られる金属膜形成方法である。
請求項10に係る発明は、請求項9に係る発明であって、金属塩が塩化金酸である金属膜形成方法である。
請求項11に係る発明は、請求項1ないし10いずれか1項に係る方法により金属膜を形成する工程を含む太陽電池の製造方法である。
本発明の方法において使用する金属コロイドは、金属コロイド粒子を水系又は非水系のいずれか一方の分散媒又はその双方を混合した分散媒に所定の割合で混合して分散させることにより形成される。金属コロイドを構成する金属コロイド粒子は、金属粒子と粒子表面に配位修飾した保護剤とにより構成される。また金属粒子表面に配位修飾した保護剤は、分子中に窒素又は酸素のいずれか一方又はその双方を含む炭素骨格を有し、かつ窒素、酸素、窒素を含む原子団及び酸素を含む原子団からなる群より選ばれた1種又は2種以上をアンカーとして金属粒子表面に配位修飾した構造を有する。更に保護剤はハイドロキシアルキル基を分子構造に含む。
<合成1>
金属塩として塩化金酸を、保護剤前駆体として2−アミノエタノールを、還元剤としてジメチルアミンボランをそれぞれ用意した。先ず、2−アミノエタノール5.00gにジメチルアミンボランを適量添加した。また、金属濃度が4.0重量%になるように塩化金酸を溶解したメタノール液を徐々に投入して混合溶液を調製した。この混合溶液の調製は60℃に保温し、混合溶液をマグネチックスターラーで攪拌しながら行い、金属コロイド粒子が生成して赤色を呈するまで還元反応させた。次に、還元反応を終えた混合溶液を室温にまで冷却し、冷却後、混合溶液を限外濾過法により脱塩を行い、水を分散媒とした金属コロイドを得た。この金属コロイドに水に適宜添加して濃度を調製し、金属コロイド粒子を水に分散させた濃度50重量%金属コロイドを得た。
得られた金属コロイドをTOF−SIMS分析したところ、AuとCNからなるクラスターイオンが優勢に検出された。更に、NMR(C,H)により分析した結果を併せることにより、金属コロイド中の金属コロイド粒子を構成する保護剤分子は、窒素にてAu粒子表面に配位修飾していることが判った。
金属塩、保護剤前駆体、還元剤及び分散媒の種類を次の表1及び表2に示す化合物にそれぞれ変更した以外は、合成1と同様の方法により各種金属コロイドを得た。なお、表1及び表2中の保護剤前駆体の種類欄において、記号(A)〜(J)で示される化合物を表3に示す。
また,合成2〜23でそれぞれ得られた金属コロイド粒子の保護分子構造についてもN
MR、TOF−SIMS、FT−IR、SAXS、可視紫外分光、SERS、XAFS等
の各種分析手法を組み合わせて解析することにより確認した。
先ず、基材として、20mm×20mm×1mm厚のガラス基板を用意し、このガラス基板表面に、合成9で得られた50重量%濃度の金属コロイドをスピンコート法により塗膜した。スピンコートは、ガラス基板を1000rpmの回転速度で回転させ、金属コロイドを基板に滴下しながら1分間回転し続けることにより行った。次いで、金属コロイドを塗布したガラス基板を室温に保持することにより自然乾燥して金属コロイド中の分散媒を除去した。次に、以下の表4に示す条件において、実施例1では、室温でオゾン照射装置(日本オゾン社製)により、オゾンを照射してガラス基板上に金属膜を形成した。実施例2〜4では、ガラス基板をホットプレートの上に載せ、実施例1と同じ装置によりオゾンを照射してガラス基板上に金属膜を形成した。実施例5では、オゾン濃度については実施例1〜4とは別の条件で、温度については実施例2と同じ条件で行った。
先ず、基材として、20mm×20mm×1mm厚のガラス基板を用意し、このガラス基板表面に、合成9で得られた50重量%濃度の金属コロイドをスピンコート法により塗膜した。スピンコートは、ガラス基板を1000rpmの回転速度で回転させ、金属コロイドを基板に滴下しながら1分間回転し続けることにより行った。次いで、金属コロイドを塗布したガラス基板を室温に保持することにより自然乾燥して金属コロイド中の分散媒を除去した。次に、以下の表4に示す条件において、比較例1ではオゾンの照射を行わず、ガラス基板を室温に放置して金属膜を形成した。比較例2〜4では比較例1と同様、オゾンの照射を行わず、ガラス基板をホットプレートの上に載せて、ガラス基板上に金属膜を形成した。
先ず、基材として、20mm×20mm×1mm厚のガラス基板を用意し、このガラス基板表面に、合成9で得られた50重量%濃度の金属コロイドをスピンコート法により塗膜した。スピンコートは、ガラス基板を1000rpmの回転速度で回転させ、金属コロイドを基板に滴下しながら1分間回転し続けることにより行った。次いで、金属コロイドを塗布したガラス基板を室温に保持することにより自然乾燥して金属コロイド中の分散媒を除去した。次に、以下の表4に示す条件において、ガラス基板をホットプレートの上に載せ、実施例と同じ装置によりオゾンを照射してガラス基板上に金属膜を形成した。このときのオゾンの濃度は、比較例5,6共に5g/Nm3に満たない濃度とし、温度については、比較例5,6ともに200℃を越える温度とした。
先ず、基材として、20mm×20mm×1mm厚のガラス基板を用意し、このガラス基板表面に、合成9で得られた50重量%濃度の金属コロイドをスピンコート法により塗膜した。スピンコートは、ガラス基板を1000rpmの回転速度で回転させ、金属コロイドを基板に滴下しながら1分間回転し続けることにより行った。次いで、金属コロイドを塗布したガラス基板を室温に保持することにより自然乾燥して金属コロイド中の分散媒を除去した。次に、以下の表4に示す条件において、ガラス基板をホットプレートの上に載せ、比較例7ではオゾンの照射は行わず、比較例8では実施例と同じ装置を使用し、オゾンを照射してガラス基板上に金属膜を形成した。また、このときの比較例8におけるオゾン濃度については、実施例1〜4と同じ条件とし、温度は比較例7,8ともに200℃を越える温度とした。
先ず、基材として、20mm×20mm×1mm厚のガラス基板を用意し、このガラス基板表面に、合成9で得られた50重量%濃度の金属コロイドをスピンコート法により塗膜した。スピンコートは、ガラス基板を1000rpmの回転速度で回転させ、金属コロイドを基板に滴下しながら1分間回転し続けることにより行った。次いで、金属コロイドを塗布したガラス基板を室温に保持することにより自然乾燥して金属コロイド中の分散媒を除去した。次に、以下の表4に示す条件において、ガラス基板をホットプレートの上に載せ、実施例と同じ装置を用いて,200g/Nm3を越える濃度のオゾンを照射してガラス基板上に金属膜を形成した。このときの温度は実施例2と同じ条件とした。
実施例1〜5、及び比較例1〜9で得られた金属膜について電気抵抗値を測定した。その結果を表4に示す。また、この電気抵抗値と温度との関係を図2に示す。
Claims (11)
- 金属コロイド粒子が金属粒子と前記粒子表面に配位修飾した保護剤とにより構成され、前記保護剤が分子中に窒素又は酸素のいずれか一方又はその双方を含む炭素骨格を有し、かつ前記窒素、酸素、窒素を含む原子団及び酸素を含む原子団からなる群より選ばれた1種又は2種以上をアンカーとして金属粒子表面に配位修飾した構造を有し、
前記保護剤がハイドロキシアルキル基を分子構造に含み、
前記保護剤は2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、2,2’−イミノジエタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、L−(−)−2−メチル−1−プロパノール、3−アミノ−2−フェニル−1−プロパノール、(R)−(−)−2−アミノ−1−プロパノール、(S)−(+)−2−アミノ−1−プロパノール又は3−アミノ−1−プロパノールのいずれかを保護剤前駆体として形成され、
前記金属コロイド粒子を水系又は非水系のいずれか一方の分散媒又はその双方を混合した分散媒に所定の割合で混合して分散させた金属コロイドを基材表面に塗布する工程と、
前記金属コロイドを塗布した基材を室温に保持することにより前記塗布した金属コロイド中の分散媒を自然乾燥により除去する工程と、
前記塗布した金属コロイド中の分散媒を除去した基材を室温〜200℃の温度に保持しながら、濃度が、45〜100g/Nm3のオゾンを照射することにより前記基材表面に金属膜を形成する工程と
を含むことを特徴とする金属膜形成方法。 - 前記金属コロイド粒子を構成する金属粒子が、Au、Ag、Pt、Cu、Pd、Ni、Zn、Ru、Rh、In及びIrからなる群より選ばれた1種又は2種以上である請求項1記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイド粒子を構成する金属粒子が、Auである請求項1又は2記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイド粒子の平均粒子径が、1〜60nmの範囲にある請求項1又は2記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイド粒子の形状が、球形、多角状又はアメーバ状を有する粒状粒子である請求項1又は2記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイドの前記基材への塗布方法が、塗布、吹付け、印刷、吐出及び転写からなる群より選ばれた1又は2以上の方法である請求項1記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイドの前記基材への塗布方法が、インクジェット方式、ディスペンサ方式、スクリーン印刷方式、反転印刷方式、スリットコート方式及びスプレー方式からなる群より選ばれた1又は2以上の方法である請求項1記載の金属膜形成方法。
- 前記基材が、ガラス、プラスチック、金属、木材、タイルを含むセラミック、セメント、コンクリート、石、繊維、紙及び皮革からなる群より選ばれた材質である請求項1記載の金属膜形成方法。
- 前記金属コロイドが、前記保護剤前駆体に還元剤を添加し、続いて金属塩を溶解させた溶液を投入して混合溶液を調製し、前記混合溶液を室温まで冷却した後、この混合溶液を脱塩することにより得られる請求項1ないし8いずれか1項に記載の金属膜形成方法。
- 前記金属塩が塩化金酸である請求項9記載の金属膜形成方法。
- 請求項1ないし10いずれか1項に記載の方法により金属膜を形成する工程を含む太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008009327A JP5157469B2 (ja) | 2007-01-19 | 2008-01-18 | 金属膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009919 | 2007-01-19 | ||
JP2007009919 | 2007-01-19 | ||
JP2008009327A JP5157469B2 (ja) | 2007-01-19 | 2008-01-18 | 金属膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008199003A JP2008199003A (ja) | 2008-08-28 |
JP5157469B2 true JP5157469B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39757631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008009327A Expired - Fee Related JP5157469B2 (ja) | 2007-01-19 | 2008-01-18 | 金属膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157469B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160881A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Canon Inc | 表面伝導型電子放出素子、電子源基板および画像形成装置ならびにそれらの製造方法 |
US6743395B2 (en) * | 2000-03-22 | 2004-06-01 | Ebara Corporation | Composite metallic ultrafine particles and process for producing the same |
JP4117679B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-07-16 | 三菱マテリアル株式会社 | 安定性の良い金属コロイドとその用途 |
JP2004356487A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Seiko Epson Corp | 有機物層の除去方法 |
JP3671183B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2005-07-13 | 司 吉田 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
JP4282630B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-06-24 | 三菱マテリアル株式会社 | 安定性の良い金属コロイドとその用途 |
-
2008
- 2008-01-18 JP JP2008009327A patent/JP5157469B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008199003A (ja) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6557317B2 (ja) | 導電性銀構造を形成するためのインク組成物 | |
TWI399457B (zh) | 銅導體膜與其製造方法、導電性基板與其製造方法、銅導體配線與其製造方法以及處理含有銅氧化物的層的處理液 | |
EP2441922B1 (en) | Metal nanoparticle dispersion | |
Schrinner et al. | Mechanism of the formation of amorphous gold nanoparticles within spherical polyelectrolyte brushes | |
JP2009535497A (ja) | ナノ粒子、その製造方法、およびその用途 | |
JP2004261735A (ja) | 金属コロイド及び該金属コロイドを原料とする触媒 | |
TW200812729A (en) | Fine particle dispersion and method for producing fine particle dispersion | |
JP5082873B2 (ja) | 金属膜形成方法及び該方法により得られる金属膜 | |
TW200906986A (en) | Process for forming a metal pattern on a substrate | |
JP2019044156A (ja) | 導電性銀印刷のための分子有機反応性インク | |
EP1629910A1 (en) | Three-element metal colloid having three-layer core/shell structure and method for preparing such three-element metal colloid | |
JP5365006B2 (ja) | 金属膜形成方法 | |
WO2013115300A1 (ja) | 金属微粒子を含む膜の導体化方法 | |
EP2876652A1 (en) | Silver-containing composition, and base for use in formation of silver element | |
JP7256495B2 (ja) | 銅クラスター、混合粒子、導電性ペースト及び導電性インク | |
JP5688871B2 (ja) | 金属膜形成方法及び該方法により得られる金属膜 | |
JP5157468B2 (ja) | 金属膜形成方法及び該方法により得られる金属膜 | |
JP5157469B2 (ja) | 金属膜形成方法 | |
JP5272415B2 (ja) | 金属膜形成方法 | |
JP5082689B2 (ja) | 金属膜形成方法及び該方法により得られる金属膜 | |
JP5648229B2 (ja) | 無電解めっき金属皮膜の製造方法及びめっき被覆基板 | |
JP2010077520A (ja) | 銅微粒子の製造方法および銅微粒子 | |
JP4683399B2 (ja) | 金属コロイド液 | |
JP4526200B2 (ja) | 金属コロイド液の製造方法 | |
Won et al. | Heatless polyol synthesis of disk-shaped silver particles and the enhanced shape control using tellurium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |