JP3671183B2 - 色素増感型太陽電池の製造方法 - Google Patents
色素増感型太陽電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3671183B2 JP3671183B2 JP2003313060A JP2003313060A JP3671183B2 JP 3671183 B2 JP3671183 B2 JP 3671183B2 JP 2003313060 A JP2003313060 A JP 2003313060A JP 2003313060 A JP2003313060 A JP 2003313060A JP 3671183 B2 JP3671183 B2 JP 3671183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- metal oxide
- film
- oxide fine
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 99
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 83
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 65
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 20
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 14
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 110
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 20
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 6
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 238000001720 action spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 5
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 4
- 238000003109 Karl Fischer titration Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 description 3
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 description 2
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanenitrile Chemical compound COCCC#N OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000012327 Ruthenium complex Substances 0.000 description 1
- WZLGWEFELZRXNN-UHFFFAOYSA-L S(C#N)[Ru]SC#N.C(=O)(O)C1=CC(=NC=C1)C1=NC=CC(=C1)C(=O)O Chemical compound S(C#N)[Ru]SC#N.C(=O)(O)C1=CC(=NC=C1)C1=NC=CC(=C1)C(=O)O WZLGWEFELZRXNN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N Tetracaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCNC1=CC=C(C(=O)OCCN(C)C)C=C1 PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003869 coulometry Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N niobium(v) ethoxide Chemical compound CCO[Nb](OCC)(OCC)(OCC)OCC ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
また、有機物を含まない酸化チタンの水性懸濁液を導電性基板上にコートし、低温で焼成することで導電性の薄膜が得られることが報告されているが(非特許文献2)、膜厚さを稼げないことが問題となっている。
次いで、酸素ガスを導入してオゾンを発生させる酸素雰囲気中において上記多孔質膜に紫外線照射を行う、いわゆるUVオゾン処理を行い、
次いで、該多孔質膜に増感色素を吸着させることを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法にある(請求項1)。
従って、軽量かつ安価な色素増感型太陽電池を得ることができる。
また、上記金属アルコキシドとしては、例えば、Tiアルコキシド、Zrアルコキシド、Nbアルコキシド等がある。
この場合には、上記金属酸化物微粒子が確実に接着されると共に、上記増感色素を充分に吸着させることができる多孔質膜を得ることができる。
上記膜厚が0.05nm未満の場合には、上記金属酸化物微粒子同士あるいは金属酸化物微粒子と上記導電性基板とを、充分に接着することが困難となるおそれがある。一方、上記膜厚が1.3nmを超える場合には、上記多孔質膜に上記増感色素を充分に吸着させることが困難となるおそれがある。
即ち、(1)金属酸化物微粒子はすべて同じ大きさで粒径も同じ球である、(2)金属アルコキシドは金属酸化物微粒子表面に均一に分布する、(3)金属アルコキシドは完全に加水分解され結晶性の金属酸化物に変わる、という仮定の下に、上記金属酸化物微粒子の表面に形成された、上記金属アルコキシドに由来する金属酸化物膜の膜厚(レイヤー厚さ)を計算する。
r=〔{(dpCyM×10-3)/(xd0)+1}1/3−1〕×(r0/2)・・・(1)
ここで、r〔nm〕がレイヤー厚さ、x〔g〕が金属酸化物微粒子の粉末量、dp〔gcm-3〕が金属酸化物微粒子の真密度、C〔moll-1〕が金属アルコキシド濃度、M〔gmol-1〕が金属酸化物の分子量、y〔ml〕が金属アルコキシド秤量、d0〔gcm-3〕が金属酸化物の密度、r0〔nm〕が金属酸化物微粒子の粒径である。
これにより、ペースト中に残留する有機分を除去して、上記多孔質膜への上記増感色素の吸着量を向上させることができ、変換効率に優れた色素増感型太陽電池を得ることができる。
これにより、いわゆるUVオゾン処理を行うこととなり、ペースト中に残留する有機分を除去して、上記多孔質膜に上記増感色素を一層多く吸着させることができ、より変換効率に優れた色素増感型太陽電池を得ることができる。
この場合には、ペースト中に残留する有機分を除去して、上記多孔質膜に吸着する増感色素の量が増加し、変換効率に優れた色素増感型太陽電池を得ることができる。
上記乾燥温度が80℃未満の場合には、上記色素増感型太陽電池の変換効率を充分増加させることが困難となり、上記乾燥温度が200℃を超える場合には、上記導電性基板として用いることができる材料が限定されるおそれがある。
この場合には、上記金属酸化物微粒子に混在している有機物や水分を除去して、変換効率に優れた色素増感型太陽電池を得ることができる。
上記加熱処理の温度が300℃未満の場合には、有機物や水分を充分に除去することが困難となり、色素増感型太陽電池の変換効率を向上させることが困難となるおそれがある。一方、上記加熱処理の温度が500℃を超える場合には、上記金属酸化物微粒子が焼結してしまい、上記多孔質膜を形成することが困難となるおそれがある。
この場合には、金属酸化物微粒子に含まれる有機分を除去して、上記多孔質膜に吸着する増感色素の量を増加させ、変換効率に優れた色素増感型太陽電池を得ることができる。
この場合には、得られる多孔質膜が充分な多孔性を保ち、しかも表面積が大きくなるため、色素吸着量を多くすることができ、電解質の輸送も充分に行われる。
上記粒径が5nm未満の場合には、上記金属酸化物微粒子同士が凝集して多孔質膜の表面積が減少するおそれや、多孔質膜の細孔が小さくなりすぎ、電解質の移動を妨げるおそれがある。一方、上記粒径が100nmを超える場合には、多孔質膜の表面積が減少して、色素の吸着量が不足するおそれがある。
本製造方法においては、まず、金属酸化物微粒子と、該金属酸化物微粒子を接着するための金属アルコキシドとを混練してペーストとなす。
次いで、該ペーストを導電性基板に塗布し、上記金属アルコキシドを加水分解する。
これにより、上記導電性基板の表面に上記金属酸化物微粒子の多孔質膜を形成する。
次いで、該多孔質膜に増感色素を吸着させる。
以上により、上記色素増感型太陽電池の光電極を作製する。
〔多孔質膜形成用の原料〕
金属酸化物微粒子としては、粒径5〜100nm程度のものを用いるが、粒径が揃っている必要は必ずしも無い。ここでは酸化チタン、酸化亜鉛及び酸化スズを用いた。
酸化チタンは、結晶型はルチル型、アナターゼ型、その混合物のいずれでも良い。ここでは30%ルチル、70%アナターゼ、平均粒径25nmのDegussa社製P25粉末を用いた。
酸化亜鉛は、平均粒径35nmのTayca社のMZ-300を用いた。酸化スズには、一次粒径15nmのJohnson Matthey社製のものを用いた。
なお、これらは適宜混合して用いることも可能である。
これらを適宜アルコールで希釈した。アルコールはこれらを溶解する物であれば何でも良いが、ここではエタノール(ナカライテスク社製)を用いた。なお、これらの金属アルコキシド溶液は密閉して冷蔵すれば半年以上安定に保存することが出来る。
原料の金属酸化物微粒子は、調製方法や保存方法にもよるが、大気中から吸着した有機物によって表面が汚染されている場合が多い。また、その表面には水分が吸着されている場合が多く、これが過剰にある場合、金属アルコキシド溶液と混合した段階で金属アルコキシドの加水分解が進行してしまうおそれがある。
そこで、金属酸化物微粒子をあらかじめ熱処理することで表面の有機物と水分を除去した。
上記に関連し、金属酸化物微粒子に含まれる水分量を計測した。熱重量測定における重量減少、及び粉体を300℃に加熱したときに脱着する水分量のカールフィッシャー滴定により定量した。測定には温度26℃、湿度72%の環境に保存されていた酸化チタン(P25)粉末を用いた。
カールフィッシャー滴定にあたっては上記酸化チタン粉末(P25)を0.1033gサンプリングし、これを密閉された水分気化装置に封入し、300℃に加熱した時に脱離する水分量を電量式カールフィッシャー滴定装置により測定した。
導電性基板へのペーストの塗布方法は、ドクターブレード法、スクリーン印刷法、スプレー塗布法などを用いることが可能であり、適当なペースト粘度は塗布方法によって適宜選択する。ここでは簡便にガラス棒で塗布する方法(ドクターブレード法に類似)を用いた。この場合、適当なペースト粘度を与える金属酸化物微粒子の濃度は概ね5〜30wt%の範囲となる。
5.92となる。
表1に、本例におけるペースト組成とペースト風乾後の金属アルコキシドの分解によって金属酸化物微粒子の表面に形成するアモルファス層のレイヤー厚さを、上記の仮定と同様の計算によって推定した値を示した(上述した式(1)参照)。
表1には、混合する金属酸化物微粒子として、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズの3種類を用い、金属アルコキシドとして、Tiアルコキシド、Zrアルコキシド、Nbアルコキシドの3種類を用い、これらの合計9種類の組合せにより得られるペーストについての値を掲載した。
また、表1における「混合比」とは、金属酸化物微粒子1に対する金属アルコキシド溶液添加量の重量比を意味する。
また、「金属アルコキシドのモル比」とは、金属酸化物微粒子に対する金属アルコキシドのモル比を意味し、「金属アルコキシドの重量比」とは、金属酸化物微粒子に対する金属アルコキシドの重量比を意味する。
これよりも加える金属アルコキシドの量が少ない場合、金属酸化物微粒子同士の接着及び多孔質膜の基板に対する接着が不十分となって、多孔質膜の機械的強度が不足し、剥離しやすくなる。これよりも加える金属アルコキシドの量が多い場合、製膜は可能であるが、金属酸化物微粒子表面に厚いアモルファス層が形成されて、膜が非ポーラス構造となり、電荷輸送特性も悪化して電極としての機能が低下してしまうため、膜を水熱処理する必要が生じる。
スズドープ酸化インジウム(ITO)導電膜付きポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム基板(20Ω/sq.)又はFドープSnO2(FTO)導電膜付きガラス基板(10Ω/sq.)にスペーサーとなるスコッチテープ2枚を一定間隔で平行に貼り付けたものに、上記の方法に従って調製した各ペーストをガラス棒を用いて均一に塗布した。
生成したアモルファス金属酸化物が金属酸化物微粒子同士及び膜と基板を接着する役割を果たすため、風乾するのみで機械的強度と付着性に優れた多孔質膜が得られる。
上記のプロセスによって得られた多孔質膜そのままでも太陽電池用光電極として用いることが出来るが、膜中に残留する有機成分をUVオゾンクリーナーによって除去することで一層その性能が向上する。
UVオゾン処理には日本レーザー電子社製のNL-UV253 UVオゾンクリーナーを用いた。UV光源には185nmと254nmに輝線を持つ4.5W水銀ランプ3個を備えており、試料は光源から約6.5センチの距離に水平に置かれる。チャンバー中に酸素気流を導入することでオゾン発生する。本実施例においてはこのUVオゾン処理を2時間行なった。なお、このUVオゾン処理によるITO膜の導電性の低下は全く見られなかった。
X線回折測定装置により、生成物の結晶状態を調べた。その結果は、後述する図4に示すとおりである。
また、多孔質膜の膜厚さを、触針式表面粗さ計により測定した。その結果は、後述する表3に示すとおりである。
増感色素には最も一般的に用いられているルテニウム錯体、cis-bis(4,4’-dicarboxy-2,2’-bipyridine)bis(thiocyanato)ruthenium(II)(小島化学)を用い、0.5mMのエタノール溶液を調製した。本実施例では上記のプロセスで作製した多孔質膜を100℃のオーブンで1時間乾燥した後に増感色素の溶液に浸漬し、そのまま室温で一昼夜放置して酸化チタン表面に増感色素を吸着した。増感色素吸着後の試料はエタノールで洗浄し、風乾した。なお、増感色素を水溶液から吸着する場合など、用いる増感色素によってはこの乾燥処理は必ずしも必要ではない。
増感色素吸着後の多孔質膜が形成された導電性基板を光電極とし、これと白金微粒子をスパッタリングにより修飾したITO/PETフィルムあるいはFTO/ガラス対極を対向させて、サンドイッチ型の太陽電池を試作した。上記光電極の実効面積は約0.2cm2とした。電解質溶液には0.5 M
LiI, 0.05 M I2, 0.5 M t-buthylpyridineを含む3−メトキシプロピオニトリルを用い、毛管現象によって両電極間のギャップに導入した。
cm-2)照射下での光電流作用スペクトル測定及びAM1.5擬似太陽光(100 mW cm-2)照射下でのI−V測定により行なった。これらの測定には分光計器社製のCEP-2000型分光感度測定装置を用いた。
その結果は、後述する図9、図10に示すとおりである。
発光波長530nmの高輝度緑色LEDを光源とし、NF電子のS-5720C型周波数分析器を用いて印加電圧を±8%サイン波変調することで光強度を0.2〜100Hzの範囲で周期的に変調した光源を用い、電池の短絡光電流及び開回路電圧応答の位相ずれと周波数に同期する変化量を複素平面上にプロットしてIMPS及びIMVSプロットを作製した。
その結果は、後述する図14に示すとおりである。
ここで、IMPSとは、強度変調光電流分光法(Intensity Modulated Photocurrent
Spectroscopy)であり、IMVSとは、強度変調光起電力分光法(Intensity Modulated
Photovoltage Spectroscopy)である。
(1)酸化チタン粉末に含まれる水分量及び付着した有機物の除去
多くの金属酸化物表面には水分子が吸着することが知られており、比表面積の大きい微粒子では相当量の水分が含まれていることが予想される。そこで、熱重量測定によって水分の脱着温度を見積もると共に、カールフィッシャー滴定によって吸着水分量を調べた。
図1に、測定された熱重量変化曲線を示す。同図から分かるように、昇温に伴って重量が徐々に減少し、300℃付近で重量変化はほぼ停止する。水分以外の揮発成分による重量減少も考えられるが、水分の除去が概ね300℃以下で完了することは明らかである。
吸着水の影響は明らかではないが、金属アルコキシド溶液と混合した際に、ペースト中で金属アルコキシドの加水分解が進行するおそれがある。
そこで、金属酸化物微粒子粉末は金属アルコキシドとの混合前に450℃のオーブンで30分間熱処理し、冷却後デシケーター中に保存して用いた。
吸着有機分子は極めて微量なために、XPS(X線光電子分光法)等によってもこれを直接分析することは不可能であったが、金属酸化物表面が有機物質で汚染されていると、色素の吸着が妨げられたり、電荷の再結合が起こりやすくなることが考えられる。
酸化チタンポーラス厚膜電極の室温合成を可能とするためには、ペースト濃度の調節が重要であることが分かった。図2(a)には、D. Zhang, T. Yoshida and H. Minoura, Adv. Mater., 15, 814-817 (2003)に記載のTTIP含有量の多いペーストの塗布によって作製した膜の電子顕微鏡写真を示し、図2(b)には、今回最適化したペースト濃度で作製した多孔質膜の電子顕微鏡写真を示した。
TTIPの加水分解によって結晶性酸化チタンがP25微粒子表面に均一に形成されたと仮定した場合の計算上のレイヤー層厚さは、上記従来の膜で1.43nm、本発明の多孔質膜で0.143nmとなる(表1)。
に記載の方法によって膜を水熱処理することが必要となってしまう。水熱処理を行えば、アモルファス酸化チタンは結晶性酸化チタンに変化し、これに伴って膜はポーラス構造となる。
図3(a),(b)に、酸化チタン微粒子とジルコニウムアルコキシドとを混合して調製したペーストから得られたコンポジット多孔質膜、及び酸化チタン微粒子とニオブアルコキシドを混合して調製したペーストから得られたコンポジット多孔質膜の電子顕微鏡写真をそれぞれ示す。加える金属アルコキシドの量を適切な範囲に保つことにより、同様に多孔質膜を形成することができた。
図4に、得られる材料のX線回折パターンを示す。結晶相の生成の有無を調べるため、金属酸化物微粒子を含有しないTTIPのエタノール溶液をFTOガラス基板に塗布し、室温で乾燥したもの(a)、これを2時間UVオゾン処理したもの(b)、P25とTTIPとの混合ペーストを基板に塗布し、UVオゾン処理したもの(c)について測定した。
図5(a)、図5(b)、図5(c)に、UVオゾン処理前後での多孔質膜の膜表面形態の変化を示した。
導電性基板にはITOコートPETフィルムを用いている。ペースト組成はP25:TTIP=1:0.0356(モル比)としている。
ペースト塗布後乾燥したのみの多孔質膜(図5(a))は、上述した図2(b)とほぼ同様な形態であり、個々のP25微粒子が観察されるポーラス構造となっている。UVオゾン処理後の多孔質膜(図5(b))でもこれはほぼ変らないが、若干粒子間の空隙が増大し、多孔度が増している。
図6、図7に示すごとく,UVオゾン処理に伴う多孔質膜の変化をX線光電子分光法(XPS)により調べた。P25+TTIP混合ペーストを導電性基板に塗布し、大気下において室温乾燥したもの(a)、これを2時間UVオゾン処理したもの(b)、(a)を大気下450℃で熱処理したもの(c)を比較した。
図7において、C 1sスペクトルを比較すると、(a)では結合エネルギー285eV付近のピークに加えて、283.5eV付近に明瞭なショルダーが現れている。前者が測定系のコンタミに由来する炭素であるのに対し、後者はTTIP由来の炭化水素類炭素であり、塗布、乾燥のみでは除去されえない残留有機成分の存在を示している。UVオゾン処理(b)によって、このショルダーは減少しており、UVオゾン処理が有機成分の除去に有効であることを示している。
450℃で試料を熱処理した場合(c)にはこのショルダーが完全に消失していることからも、これが試料中に含まれる残留有機成分に由来していることが確認できる。
上記の方法に従って、FTO/ガラス基板及びITO/PETフィルム基板上に作製したポーラス酸化チタン厚膜を光電極とするサンドイッチセル(色素増感型太陽電池)を構成した(試料1〜8)。そして、その諸特性(IPCE(入射単色光あたりの光電変換効率)、Isc(短絡光電流値)、Voc(開回路電圧)、FF(曲線因子(Fill Factor)、η(変換効率))を評価した。
作製した色素増感型太陽電池は、多孔質膜の膜厚さが約10μm、有効電極面積が0.2cm2である。光源には分光計器社製CEP-2000型のAM1.5ソーラーシミュレータ(光強度100 mW cm-2)を用いた。
得られた出力特性値を表2にまとめた。
また、試料6は、高TTIP濃度(P25:TTIPのモル比が1:0.356)のペーストを用いた試料を表す。他の試料(試料1〜5,7,8)は全てP25:TTIP=1:0.0356のペーストを用いている。
(7−1)ペースト組成の影響
まず、D. Zhang, T. Yoshida
and H. Minoura, Adv. Mater., 15, 814-817 (2003)記載の比較的多量のTTIPを含有するペーストをコーティングし、これにUVオゾン処理を施すことで作製した膜を用いて作製した電池(表2の試料6)の電池曲線を図8に示す。同図より、電池として作動するものの短絡光電流が非常に低いということが分かる。
ここで、★でプロットしたものが光照射下における値を表し、破線で示したものが暗状態下における値を表す。
表2に示す試料5以外のものは、ペースト調製に先立って、酸化チタン微粒子を450℃で30分間熱処理し、過剰な水分の除去と表面に吸着した有機物を除去しているが、この前処理を施さない場合(試料5)、電池性能は変換効率1.62%と大きく低下した。多孔質膜の調製自体には特に問題は無く、膜の強度や付着性は良好であったが、色素吸着量が他に比べて低下している。
ペーストの塗布、乾燥後、UVオゾン処理を行なった場合(試料1)が最良で、短絡光電流値(Isc)が大きく向上し、開回路電圧(Voc)も僅かに向上して、変換効率ηは4.00%となった。
UVオゾンクリーナーへの酸素ガスの供給を遮断して、UV光照射の処理のみを行なった場合(試料2)でも、未処理の試料3に対する性能向上は見られるが、変換効率ηは約3%に止まったことから、オゾンの併用が有効であることが分かる。
UVオゾン処理の有無による電池曲線の変化及び光電流作用スペクトルの変化を図9及び図10にそれぞれ示した。これらの図から分かるように、UVオゾン処理を行うことにより、主に光電流が増大し、変換効率が向上していることが分かる。
図10(A)は、導電性基板にFTO/ガラスを用いた色素増感型太陽電池の光電流作用スペクトルを示す。図10(B)は、導電性基板にITO/PETを用いた色素増感型太陽電池の光電流作用スペクトルを示す。図9、図10において、曲線aはP25+TTIP混合ペーストを塗布し、室温乾燥することによって作製した膜についてのもので、曲線bはこれを2時間UVオゾン処理したものについてのものである。
上述の酸化チタン微粒子+TTIP以外の組み合わせの混合ペーストから作製した金属酸化物コンポジット多孔質膜も色素増感型太陽電池の光電極として機能することが確認された。この比較については、金属酸化物微粒子の前処理(熱処理やUVオゾン処理)及びペースト塗布後のUVオゾン処理は行っていない。
なお、光源には山下電装社製YSS-150A型のAM1.5ソーラーシミュレータ(光強度100 mW cm-2)を用いた。
UVオゾン処理による変換効率向上の理由を明らかとするため、IMPS及びIMVS測定により、電子遷移時間と電子寿命を、UVオゾン処理前後の試料についてそれぞれ決定した(図14、図15)。
電子寿命は、光励起した色素から酸化チタンに注入された電子が色素酸化体との再結合や電解質溶液中のヨウ素によって補足されて消滅する半減期である。また、電子遷移時間は、ある瞬間に膜中に光生成した電子が膜中を拡散してその半数がFTO電極に到達するのに要する時間である。
図14から、IMPSプロットにおいて、極小値をとる周波数がUVオゾン処理の前後であまり変化していないのに対して、IMVSプロットではUVオゾン処理後に低周波数側に変動していることが分かる。
すなわち、UVオゾン処理は結晶粒界部に主に生じると考えられる電子トラップの密度を低下させることにはさほど寄与しないが、電子の再結合を抑制して電子寿命を増大させる効果をもたらすと解釈できる。膜中に残留する有機成分が電子の再結合中心として働くために、これをUVオゾン処理によって除去することの効果と思われる。
Claims (6)
- 金属酸化物微粒子と、該金属酸化物微粒子を接着するための金属アルコキシドとを混練してペーストとなし、該ペーストを導電性基板に塗布し、上記金属アルコキシドを加水分解することにより、上記導電性基板の表面に上記金属酸化物微粒子の多孔質膜を形成し、
次いで、酸素ガスを導入してオゾンを発生させる酸素雰囲気中において上記多孔質膜に紫外線照射を行う、いわゆるUVオゾン処理を行い、
次いで、該多孔質膜に増感色素を吸着させることを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。 - 請求項1において、上記金属アルコキシドは、該金属アルコキシドが加水分解することにより生成した金属酸化物膜が、上記金属酸化物微粒子の表面を均一に被覆した場合、その膜厚が0.05〜1.3nmとなるように、上記金属酸化物微粒子に混合することを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。
- 請求項1又は2において、上記多孔質膜形成後、上記増感色素の吸着前に、上記多孔質膜を80〜200℃において乾燥することを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項において、上記金属酸化物微粒子は、混練前において、300〜500℃の加熱処理を施しておくことを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項において、上記金属酸化物微粒子は、混練前において、紫外線照射しておくことを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれか一項において、上記金属酸化物微粒子は、粒径5〜100nmであることを特徴とする色素増感型太陽電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313060A JP3671183B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313060A JP3671183B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085500A JP2005085500A (ja) | 2005-03-31 |
JP3671183B2 true JP3671183B2 (ja) | 2005-07-13 |
Family
ID=34414132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003313060A Expired - Fee Related JP3671183B2 (ja) | 2003-09-04 | 2003-09-04 | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3671183B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4637470B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2011-02-23 | エスケー化研株式会社 | 積層体の製造方法 |
JP4635447B2 (ja) * | 2004-02-05 | 2011-02-23 | 東洋製罐株式会社 | 半導体微粒子ペースト |
US20070204904A1 (en) * | 2004-07-20 | 2007-09-06 | Keith Brooks | Photoactive layer containing macroparticles |
JP4807020B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-11-02 | 東洋製罐株式会社 | 半導体微粒子分散用バインダー組成物の製造方法 |
JP4808560B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-11-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 酸化チタン粒子含有組成物、光電極の製造方法及び太陽電池の製造方法 |
JP5157469B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2013-03-06 | 三菱マテリアル株式会社 | 金属膜形成方法 |
KR20080079894A (ko) * | 2007-02-28 | 2008-09-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | 염료감응 태양전지 및 이의 제조방법 |
KR101414450B1 (ko) * | 2008-08-08 | 2014-07-04 | 주식회사 동진쎄미켐 | 염료감응 태양전지의 제조방법 |
US8779126B2 (en) | 2008-10-29 | 2014-07-15 | Fujifilm Corporation | Dye, photoelectric conversion element using the same, photoelectrochemical cell, and method of producing dye |
JP5524557B2 (ja) | 2009-09-28 | 2014-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子の製造方法、光電変換素子、および光電気化学電池 |
JP5620081B2 (ja) | 2009-09-28 | 2014-11-05 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子の製造方法 |
JP2012190663A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Sony Corp | 色素増感光電変換素子および色素増感光電変換素子の製造方法 |
JP5881578B2 (ja) | 2011-12-15 | 2016-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 金属錯体色素、光電変換素子、色素増感太陽電池および色素溶液 |
JP2013161751A (ja) | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Fujifilm Corp | 光電変換素子およびその製造方法、これを用いた色素増感太陽電池 |
JPWO2013128797A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2015-07-30 | 新日鉄住金化学株式会社 | 多孔質金属シートからなる色素増感太陽電池用集電体の製造方法および多孔質金属シートからなる色素増感太陽電池用集電体ならびに色素増感太陽電池 |
JP5925541B2 (ja) | 2012-03-16 | 2016-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子用金属錯体色素、光電変換素子、色素増感太陽電池、色素増感太陽電池用色素吸着組成液、色素増感太陽電池用半導体電極および色素増感太陽電池の製造方法 |
JP6063359B2 (ja) | 2012-09-28 | 2017-01-18 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素および金属錯体色素を溶解してなる色素溶液 |
JP2014082187A (ja) | 2012-09-28 | 2014-05-08 | Fujifilm Corp | 光電変換素子および色素増感太陽電池 |
JP5913223B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-04-27 | 富士フイルム株式会社 | 金属錯体色素、光電変換素子、色素増感太陽電池、色素溶液および色素吸着電極 |
JP5913222B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-04-27 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子および色素増感太陽電池 |
JP5992389B2 (ja) | 2012-11-16 | 2016-09-14 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、色素吸着電極および色素増感太陽電池の製造方法 |
JP5944372B2 (ja) | 2012-12-17 | 2016-07-05 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液、色素吸着電極および色素増感太陽電池の製造方法 |
JP5972811B2 (ja) | 2013-02-22 | 2016-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換素子、光電変換素子の製造方法および色素増感太陽電池 |
JP6047513B2 (ja) | 2013-03-25 | 2016-12-21 | 富士フイルム株式会社 | 金属錯体色素、光電変換素子、色素増感太陽電池および金属錯体色素を含有する色素溶液 |
-
2003
- 2003-09-04 JP JP2003313060A patent/JP3671183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005085500A (ja) | 2005-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3671183B2 (ja) | 色素増感型太陽電池の製造方法 | |
Gutiérrez-Tauste et al. | New low-temperature preparation method of the TiO2 porous photoelectrode for dye-sensitized solar cells using UV irradiation | |
Zhang et al. | Room‐temperature synthesis of porous nanoparticulate TiO2 films for flexible dye‐sensitized solar cells | |
Zhang et al. | Hydrothermal preparation of porous nano-crystalline TiO2 electrodes for flexible solar cells | |
Saito et al. | Morphology control of mesoporous TiO2 nanocrystalline films for performance of dye-sensitized solar cells | |
Park et al. | Copper and nitrogen doping on TiO2 photoelectrodes and their functions in dye-sensitized solar cells | |
Zhang et al. | Low temperature synthesis of porous nanocrystalline TiO2 thick film for dye-sensitized solar cells by hydrothermal crystallization | |
Li et al. | Efficient titanium nitride/titanium oxide composite photoanodes for dye-sensitized solar cells and water splitting | |
JP3952103B2 (ja) | 光電気セルおよび光電気セル用金属酸化物半導体膜の製造方法 | |
Liou et al. | Structure and electron-conducting ability of TiO2 films from electrophoretic deposition and paste-coating for dye-sensitized solar cells | |
JP4077594B2 (ja) | 光電気セルおよび金属酸化物半導体膜形成用塗布液、光電気セル用金属酸化物半導体膜の製造方法 | |
Koo et al. | Influence of Nb-doped TiO2 blocking layers as a cascading band structure for enhanced photovoltaic properties | |
Khannam et al. | A graphene oxide incorporated TiO 2 photoanode for high efficiency quasi solid state dye sensitized solar cells based on a poly-vinyl alcohol gel electrolyte | |
KR20120129247A (ko) | 극단파 백색광 조사법을 이용한 반도체 산화물의 광소결 방법 | |
Dhonde et al. | Novel synergistic combination of Al/N Co-doped TiO2 nanoparticles for highly efficient dye-sensitized solar cells | |
Ako et al. | La modified TiO2 photoanode and its effect on DSSC performance: A comparative study of doping and surface treatment on deep and surface charge trapping | |
Shen et al. | Clean and time-effective synthesis of anatase TiO2 nanocrystalline by microwave-assisted solvothermal method for dye-sensitized solar cells | |
Jalali et al. | TiO 2 surface nanostructuring for improved dye loading and light scattering in double-layered screen-printed dye-sensitized solar cells | |
JP4669352B2 (ja) | チタニアナノロッドの製造方法、及びこのチタニアナノロッドを用いた色素増感太陽電池 | |
Kang et al. | Effects of the incorporation of carbon powder into nanostructured TiO2 film for dye-sensitized solar cell | |
KR20090080205A (ko) | 숙성 및 해교를 통한 티타니아의 제조방법, 및 이를 이용한염료감응형 태양전지용 광전극 | |
Tebby et al. | A simple route towards low-temperature processing of nanoporous thin films using UV-irradiation: Application for dye solar cells | |
Abdullah et al. | Enhancement of dye-sensitized solar cell efficiency using carbon nanotube/TiO 2 nanocomposite thin films fabricated at various annealing temperatures | |
TWI450403B (zh) | 染料敏化太陽電池及其製造方法 | |
Kiran et al. | Preparation and thickness optimization of TiO2/Nb2O5 photoanode for dye sensitized solar cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3671183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |