JP5077131B2 - 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 - Google Patents
正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077131B2 JP5077131B2 JP2008201306A JP2008201306A JP5077131B2 JP 5077131 B2 JP5077131 B2 JP 5077131B2 JP 2008201306 A JP2008201306 A JP 2008201306A JP 2008201306 A JP2008201306 A JP 2008201306A JP 5077131 B2 JP5077131 B2 JP 5077131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- composite oxide
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/134—Electrodes based on metals, Si or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/426—Fluorocarbon polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
被覆層は、複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含み、
元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
元素Mが、複合酸化物粒子表面において、元素Xに比してより均一に分布すると共に、元素Xが、複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する正極活物質である。
導電性基材と、
導電性基材上に設けられ、少なくとも正極活物質を含む正極活物質層と、を備え、
正極活物質は、
リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
被覆層は、複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含み、
元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
元素Mが、複合酸化物粒子表面において、元素Xに比してより均一に分布すると共に、元素Xが、複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する正極である。
正極活物質を有する正極と、負極と、セパレータと、電解質と、を備え、
正極活物質は、
リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
被覆層は、複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含み、
元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
元素Mが、複合酸化物粒子表面において、元素Xに比してより均一に分布すると共に、元素Xが、複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する非水電解質二次電池である。
(1−1)正極活物質
この発明の第1の実施形態による正極活物質は、母材となる複合酸化物粒子の少なくとも一部に、2族〜13族から選ばれ、複合酸化物粒子に含まれる主要遷移金属とは異なる少なくとも1種の元素Mと、リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含む被覆層が設けられ、この被覆層において元素Mと元素Xとは異なる分布を呈するものである。
母材となる複合酸化物粒子は、リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含むリチウム含有遷移金属酸化物であり、リチウムを吸蔵および放出できるものであれば特に限定されないが、高容量化の点からは、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン複合リチウム酸化物など、層状岩塩型の構造を有するリチウム含有遷移金属酸化物が好ましい。なかでも、コバルト酸リチウムを主体としたリチウム含有遷移金属酸化物は、高充填性や高い放電電圧を有するため好ましい。コバルト酸リチウムを主体としたリチウム含有遷移金属酸化物は、2族〜15族から選ばれる少なくとも1つ以上の元素で置換することや、フッ素化処理などが施されたものであってもよい。
LipCo(1-q)T1qO(2-y)Q1z
(式中、T1はコバルト(Co)を除く2族〜15族から選ばれる元素のうち少なくとも一種を、Q1は酸素(O)以外の16族元素および17族元素のうち少なくとも1種を示す。p、q、y、zは、0≦p≦1.2、0≦q<0.3、−0.10≦y≦0.20、0≦z≦0.1の範囲内の値である。)
LipNi(1-q-r)MnqT2rO(2-y)Q2z
(式中、T2は、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)を除く2族〜15族から選ばれる元素のうち少なくとも一種を示す。Q2は、酸素(O)以外の16族元素および17族元素のうち少なくとも1種を示す。p、q、r、y、zは、0≦p≦1.5、0≦q≦1.0、0≦r≦1.0、−0.10≦y≦0.20、0≦z≦0.2の範囲内の値である。)
LiwNixCoyMnzT31-x-y-zO2-v
(式中、T3はバナジウム(V)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、イットリウム(Y)および鉄(Fe)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。v、w、x、yおよびzの値は、−0.1≦v≦0.1、0.9≦w≦1.1、0<x<1、0<y<1、0<z<0.5、0≦1−x−y−zの範囲内である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、wの値は完全放電状態における値を表している。)
LipMn2-qT4qOrFs
(式中、T4は、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。p、q、rおよびsは、0.9≦p≦1.1、0≦q≦0.6、3.7≦r≦4.1、0≦s≦0.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、pの値は完全放電状態における値を表している。
被覆層は、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、複合酸化物粒子に含まれる遷移金属を実質的に構成する主要遷移金属とは異なり、2族〜13族から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含むものである。
図1は、この発明の第1の実施形態による電池の断面構造を表すものである。この電池は、例えば、非水電解質二次電池であり、電極反応物質としてリチウム(Li)を用い、負極の容量が、リチウム(Li)の吸蔵および放出による容量成分により表されるいわゆるリチウムイオン二次電池である。
図2は、図1に示した巻回電極体20の一部を拡大して表す断面図である。正極21は、例えば、対向する一対の面を有する正極集電体21Aの両面に正極活物質層21Bが設けられた構造を有している。なお、図示はしないが、正極集電体21Aの片面のみに正極活物質層21Bが存在する領域を設けるようにしてもよい。正極集電体21Aは、例えば、アルミニウム箔などの金属箔により構成されている。正極活物質層21Bは、例えば、上述の第1の実施形態による正極活物質を含んでおり、必要に応じてカーボンブラックやグラファイトなどの導電剤およびポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を含んで構成されている。
図2に示すように、負極22は、例えば、対向する一対の面を有する負極集電体22Aと、負極集電体22Aの両面あるいは片面に設けられた負極活物質層22Bとを有している。なお、負極集電体22Aの片面のみに負極活物質層22Bが設けられた領域を有するようにしてもよい。負極集電体22Aは、例えば銅(Cu)箔などの金属箔により構成されている。
電解液としては、非水溶媒に電解質塩を溶解させた非水電解液を用いることができる。非水溶媒としては、各種の高誘電率溶媒や低粘度溶媒を挙げることができ、従来の非水電解質二次電池に使用されてきたものを利用することが可能である。
セパレータ23は、正極21と負極22とを隔離し、両極の接触による電流の短絡を防
止しつつ、リチウムイオンを通過させるものである。
次に、この発明の第1の実施形態による二次電池の製造方法の一例について説明する。
(2−1)二次電池の構成
図5は、第2の実施形態による二次電池の構成を表すものである。この二次電池は、いわゆるラミネートフィルム型といわれるものであり、正極リード31および負極リード32が取り付けられた巻回電極体30をフィルム状の外装部材40の内部に収容したものである。
外装部材40は、例えば、ナイロンフィルム、アルミニウム箔およびポリエチレンフィルムをこの順に貼り合わせた矩形状のアルミラミネートフィルムにより構成されている。外装部材40は、例えば、ポリエチレンフィルム側と巻回電極体30とが対向するように配設されており、各外縁部が融着あるいは接着剤により互いに密着されている。外装部材40と正極リード31および負極リード32との間には、外気の侵入を防止するための密着フィルム41が挿入されている。密着フィルム41は、正極リード31および負極リード32に対して密着性を有する材料、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリエチレンあるいは変性ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂により構成されている。
図6は、図5に示した巻回電極体30のI−I線に沿った断面構造を表すものである。電極巻回体30は、正極33と負極34とをセパレータ35および電解質層36を介して積層し、巻回したものであり、最外周部は保護テープ37により保護されている。
次に、この発明の第2の実施形態による二次電池の製造方法の一例について説明する。
(3−1)正極活物質
第3の実施の形態による正極活物質は、母材となる複合酸化物粒子の少なくとも一部に、第1の元素として上述した元素Mと、第2の元素としてM2と、第3の元素として上述した元素Xとを含む被覆層が設けられ、この被覆層において元素Mと、元素M2と、元素Xとが、それぞれ異なる分布を呈するものである。
上述の正極活物質を用いて、第1の実施の形態と同様の電池を構成できる。正極活物質以外は、第1の実施の形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
第3の実施形態で説明した正極活物質を用いて、第2の実施の形態と同様の電池を構成できる。正極活物質以外は、第2の実施の形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
正極活物質の作製方法を以下に示す。まず、母材となる複合酸化物粒子として、レーザー散乱法により測定した平均粒子径が13μmのコバルト酸リチウム(LiCoO2)を用意した。次に、被覆材として、炭酸リチウム(Li2CO3)と、炭酸マンガン(MnCO3)と、リン酸アンモニウム((NH4)H2PO4)とを、リチウム(Li):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合した。得られた混合粉末を、LiCoO2100wt%に対して2wt%になるよう秤量した。続いて、この混合粉末とLiCoO2とを、メカノケミカル装置を用いて1時間処理を行い、LiCoO2表面にLi2CO3、MnCO3、および(NH4)H2PO4を被着させて焼成前駆体を作製した。この焼成前駆体を毎分3℃の速度で昇温し、900℃で3時間保持した後に徐冷し、LiCoO2表面に被覆処理を施した正極活物質を得た。
環境温度45℃、充電電圧4.40V、充電電流800mA、充電時間2.5時間の条件で定電流定電圧充電を行った後、放電電流400mA、終止電圧3.0Vで放電を行い、初期容量を測定した。さらに初期容量を求めた場合と同様にして充放電を繰り返し、200サイクル目の放電容量を測定して、初期容量に対する容量維持率を求めた。
初期容量を求めた二次電池を、充電電圧4.40V、充電電流800mA、充電時間2.5時間の条件で定電流定電圧充電を行った後、90℃で4時間保存を行い、保存前後でのセル厚みの増加率を、{(保存後のセル厚み−保存前のセル厚み)/保存前のセル厚み}×100により求めた。
母材として平均組成LiCo0.98Al0.01Mg0.01O2の複合酸化物粒子を用いた以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
母材として平均組成LiCo0.98Zr0.02O2.02の複合酸化物粒子を用いた以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
電池特性の評価において、充電電圧を4.2Vとした以外はサンプル2と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
電池特性の評価において、充電電圧を4.35Vとした以外はサンプル2と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
電池特性の評価において、充電電圧を4.5Vとした以外はサンプル2と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
被覆材において、Li2CO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4との混合粉末の添加量を、複合酸化物粒子100wt%に対して1wt%とした以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材において、Li2CO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4との混合粉末の添加量を、複合酸化物粒子100wt%に対して5wt%とした以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材において、Li2CO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4との混合粉末の添加量を、複合酸化物粒子100wt%に対して10wt%とした以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材において、Li2CO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4との混合粉末の添加量を、複合酸化物粒子100wt%に対して45wt%とした以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、MnCO3と、(NH4)H2PO4とを、マンガン(Mn):リン(P)=3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、炭酸マグネシウム(MgCO3)と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):マグネシウム(Mg):リン(P)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)と、(NH4)H2PO4)とを、リチウム(Li):アルミニウム(Al):リン(P)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、MnCO3と、二酸化ケイ素(SiO2)とを、リチウム(Li):マンガン(Mn):ケイ素(Si)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
正極活物質として被覆処理を施していない複合酸化物粒子を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。
電池特性の評価において、充電電圧を4.2Vとした以外はサンプル15と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
電池特性の評価において、充電電圧を4.35Vとした以外はサンプル15と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
電池特性の評価において、充電電圧を4.5Vとした以外はサンプル15と同様にして、(a)高温時のサイクル特性および(b)セル厚みの増加率を評価した。
被覆材として、リン酸リチウム(Li3PO4)を用いた以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材としてリン酸アルミニウム(Al3PO4)を用い、焼成温度を300℃とした以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材としてリン酸マグネシウム(Mg3(PO4)2・8H2O)を用い、焼成温度を300℃とした以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、リン酸マンガン(Mn3(PO4)2・3H2O)とを、リチウム(Li):マンガン(Mn)=1:1のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合した混合粉末を用い、焼成処理を行わなかった以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、MnCO3とを、リチウム(Li):マンガン(Mn)=1:1のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合した混合粉末を用いた以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、MnCO3と、酸化亜鉛(ZnO)とを、リチウム(Li):マンガン(Mn):亜鉛(Zn)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合した混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、MgCO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):マグネシウム(Mg):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合した混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、Zn(CH3COO)2・2H2Oと、MnCO3と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):亜鉛(Zn):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3と、Fe3O4と、MnCO3と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):鉄(Fe):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル2と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
母材として平均組成LiCo0.98Al0.01Mg0.01S0.001O2の複合酸化物粒子を用いた以外はサンプル1と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
正極活物質として被覆処理を施していない複合酸化物粒子を用いた以外はサンプルAと同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。
被覆材として、Li2CO3と、MgCO3と、MnCO3と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):マグネシウム(Mg):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル22と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3とMnCO3と、(NH4)H2PO4とを、リチウム(Li):マンガン(Mn):リン(P)=3:3:2のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル22と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
被覆材として、Li2CO3とMnCO3とMgCO3とを、リチウム(Li):マンガン(Mn):マグネシウム(Mg)=3:3:3のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合して得られた混合粉末を用いた以外はサンプル22と同様の処理を行い、正極活物質を得た。
サンプル1と同様に焼成前駆体を作製し、この焼成前駆体を毎分3℃の速度で昇温し、1000℃で48時間保持した後に徐冷し正極活物質を得た。得られた正極活物質の粉末をサンプル1と同様にSEM/EDXにより観察したところ、Mnは複合酸化物粒子の表面全体に分布しており、Pは複合酸化物粒子の表面に点在していることが確認されたl。ESCAにより正極活物質粒子表面の元素比率を測定したところ、元素MはCoを除く2〜13族の元素、元素XはPを示すものとして、Co/(Co+M+X)は0.75であった。
被覆材として、炭酸リチウム(Li2CO3)と、炭酸マンガン(MnCO3)と、リン酸アンモニウム((NH4)H2PO4)と硫黄(S)を、リチウム(Li):マンガン(Mn):リン(P):硫黄(S)=3:3:2:0.3のモル比となるようそれぞれ秤量し、混合したものを用いる他はサンプル2と同様の処理を行って正極活物質を得た。
セパレータの基材層の厚さを5μmとした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、210sec/100ccであった。
セパレータの基材層の厚さを9μmとした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、290sec/100ccであった。
セパレータの基材層の厚さを12μmとした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.3mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、390sec/100ccであった。
セパレータの基材層の厚さを20μmとした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、600sec/100ccであった。
セパレータの作製において、基材層にマトリックス樹脂を含むスラリーを塗布するときの卓上コーターの操作速度を5min/minとした外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、600sec/100ccであった。
セパレータの基材層として、ポリエチレン(PE)製の微多孔膜を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、320sec/100ccであった。
セパレータの基材層として、ポリプロピレン(PP)と、ポリエチレン(PE)と、ポリプロピレン(PP)とを順次積層した3層(PP/PE/PP)構造の微多孔膜を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、250sec/100ccであった。
セパレータの作製において、マトリックス樹脂としてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、250sec/100ccであった。
セパレータの作製において、マトリックス樹脂としてポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン(PVdF−HEP)共重合体を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、290sec/100ccであった。
セパレータの樹脂層に、平均粒径250nmのAl2O3(アルミナ)微粉末を、PVdFの質量に対し2倍量となるように添加した以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、270sec/100ccであった。
セパレータとして、マトリックス樹脂を含むスラリーを塗布せず、厚さ7μmのポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)との混合体であるポリオレフィン製の微多孔膜を用いた以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータのJIS P8117に準拠して測定した透気度は、200sec/100ccであった。
セパレータの樹脂層の面密を0.6mg/cm2とした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータのJIS P8117に準拠して測定した透気度は、560sec/100ccであった。
セパレータの作製において、基材層にマトリックス樹脂を含むスラリーを塗布するときの卓上コーターの操作速度を10min/minとした以外はサンプル1と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、1050sec/100ccであった。
セパレータの基材層として、ポリプロピレン(PP)と、ポリエチレン(PE)と、ポリプロピレン(PP)とを順次積層した3層(PP/PE/PP)構造の微多孔膜を用いた以外はサンプル15と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータの樹脂層の面密は0.2mg/cm2であった。また、JIS P8117に準拠して測定した透気度は、250sec/100ccであった。
セパレータとして、マトリックス樹脂を含むスラリーを塗布せず、厚さ7μmのポリエチレン(PE)とポリプロピレン(PP)との混合体であるポリオレフィン製の微多孔膜を用いた以外はサンプル15と同様にして二次電池を作製し、電池特性を評価した。なお、このセパレータのJIS P8117に準拠して測定した透気度は、200sec/100ccであった。
セパレータの作製において、ポリフッ化ビリデン(PVdF)のN−メチル−2ピロリドン(NMP)10wt%溶液を卓上コーターにて0.1m/minの速度で、基材層上に塗布した後、水浴で相分離させずに、熱風にて乾燥し、樹脂層の面密0.2mg/cm2のセパレータを作製した以外はサンプル15と同様にして二次電池を作製した。このセパレータは、樹脂層が多孔性を持たず、空気の透過性がないため、透気度を測定できなかった。すなわち、微多孔がなく、電解液の含浸性が乏しくイオン透過性のない膜となり、電池として機能しなかった。
12、13・・・絶縁板
14・・・電池蓋
15・・・安全弁機構
15A・・・ディスク板
16・・・熱感抵抗素子
17・・・ガスケット
20、30・・・巻回電極体
21、33・・・正極
21A、33A・・・正極集電体
21B、33B・・・正極活物質層
22、34・・・負極
22A、34A・・・負極集電体
22B、34B・・・負極活物質層
23、35・・・セパレータ
24・・・センターピン
25、31・・・正極リード
26、32・・・負極リード
36・・・電解質層
37・・・保護テープ
40・・・外装部材
41・・・密着フィルム
Claims (20)
- リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
上記複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
上記被覆層は、上記複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xと
を含み、
上記元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
上記元素Mが、上記複合酸化物粒子表面において、上記元素Xに比してより均一に分布すると共に、上記元素Xが、上記複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する正極活物質。 - 上記元素Mが、上記複合酸化物粒子表面において、ほぼ均一に分布する請求項1記載の正極活物質。
- 上記被覆層は、上記元素Mを第1の元素として含み、第2の元素として上記複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、2族〜13族から選ばれる少なくとも1種の元素M2をさらに含み、
上記元素Mと上記元素M2とは異なり、
上記元素M2が、上記複合酸化物粒子表面において、上記元素Mの分布の均一性および上記Xの分布の均一性と異なる均一性で分布する
請求項1記載の正極活物質。 - 上記元素M2は、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)および鉄(Fe)のうちの少なくとも1種である
請求項3記載の正極活物質。 - 上記元素Xの少なくとも一部は、M’aXbOcで表される化合物の形態で存在する
請求項1記載の正極活物質。 - 上記元素Mと、上記M’aXbOcで表される化合物を構成する元素M’とは、異なる元素である
請求項5記載の正極活物質。 - 上記M’aXbOcで表される化合物が結晶性である
請求項5記載の正極活物質。 - 上記M’aXbOcで表される化合物が、少なくともLi3PO4を含む
請求項5記載の正極活物質。 - 上記複合酸化物粒子が、層状岩塩構造を有する
請求項1記載の正極活物質。 - 上記複合酸化物粒子を構成する上記主要遷移元素は、コバルト(Co)である
請求項1記載の正極活物質。 - 上記複合酸化物粒子および上記被覆層を備える正極活物質において、該正極活物質全体に含まれる上記元素Mと上記元素Xとの元素組成は、0<(M+X)/(Co+M+X)<0.25の関係を満たす
請求項10記載の正極活物質。 - 上記複合酸化物粒子は、少なくともコバルト(Co)を含み、
上記複合酸化物粒子および上記被覆層を備える正極活物質表面の元素組成が、Co/(Co+M+X)<0.7である
請求項1記載の正極活物質。 - 上記被覆層に含まれる上記元素Mとして、少なくともマンガン(Mn)を含み、
上記複合酸化物粒子および上記被覆層を備える正極活物質において、複合酸化物粒子に含まれるマンガン(Mn)と、上記被覆層に含まれる上記元素Mとの元素組成は、0<(Mn+M)/(Co+Mn+M)<0.1の関係を満たす
請求項10記載の正極活物質。 - 導電性基材と、
上記導電性基材上に設けられ、少なくとも正極活物質を含む正極活物質層と、を備え、
上記正極活物質は、
リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
上記複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
上記被覆層は、上記複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含み、
上記元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
上記元素Mが、上記複合酸化物粒子表面において、上記元素Xに比してより均一に分布すると共に、上記元素Xが、上記複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する正極。 - 正極活物質を有する正極と、負極と、セパレータと、電解質と、を備え、
上記正極活物質は、
リチウムと、1または複数の遷移金属とを少なくとも含む複合酸化物粒子と、
上記複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられる被覆層と、を備え、
上記被覆層は、上記複合酸化物粒子を構成する主要遷移金属とは異なり、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)およびアルミニウム(Al)から選ばれる少なくとも1種の元素Mと、
リン(P)、ケイ素(Si)、およびゲルマニウム(Ge)から選ばれる少なくとも1つの元素Xとを含み、
上記元素Xが、リチウムと安定な化合物を形成する形態で存在し、
上記元素Mが、上記複合酸化物粒子表面において、上記元素Xに比してより均一に分布すると共に、上記元素Xが、上記複合酸化物粒子表面を完全に被覆してしまわないように分布する非水電解質二次電池。 - 上記正極活物質の表面および/または上記正極の表面に硫黄(S)が存在する請求項15記載の非水電解質二次電池。
- 前記硫黄(S)の2pスペクトルが165eV以上170eVである請求項16記載の非水電解質二次電池。
- 上記セパレータは、ポリエチレン、ポリプロピレン、それらの共重合体、あるいはこれらを組み合わせたポレオレフィンから選ばれる少なくとも1種を含む微多孔膜によって形成される基材層と、
上記基材層の少なくとも一方の主面上に設けられる樹脂層とを有する
請求項15記載の非水電解質二次電池。 - 上記樹脂層の少なくとも一部は、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から選ばれる少なくとも1種を含む
請求項18記載の非水電解質二次電池。 - 上限充電電圧が4.25V以上4.80V以下で、下限放電電圧が2.00V以上3.30V以下である
請求項15記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201306A JP5077131B2 (ja) | 2007-08-02 | 2008-08-04 | 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 |
US12/507,510 US8828606B2 (en) | 2007-08-02 | 2009-07-22 | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR1020090070023A KR101623963B1 (ko) | 2008-08-04 | 2009-07-30 | 정극 활물질 및 그것을 이용한 정극과 비수 전해질 2차 전지 |
EP09010008A EP2157639B1 (en) | 2008-08-04 | 2009-08-03 | Positive electrode active material, positive electrode using the same and non-aqueous electrolyte secondary battery |
AT09010008T ATE550798T1 (de) | 2008-08-04 | 2009-08-03 | Aktive masse einer positiven elektrode, positive elektrode, die diese masse einsetzt, und nicht wässrige elektrolyt-sekundärbatterie |
CN200910164024XA CN101645503B (zh) | 2008-08-04 | 2009-08-04 | 正极活性物质、使用其的正极以及非水电解质二次电池 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202253 | 2007-08-02 | ||
JP2007202253 | 2007-08-02 | ||
JP2008201306A JP5077131B2 (ja) | 2007-08-02 | 2008-08-04 | 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054583A JP2009054583A (ja) | 2009-03-12 |
JP2009054583A5 JP2009054583A5 (ja) | 2009-11-26 |
JP5077131B2 true JP5077131B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40505458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008201306A Active JP5077131B2 (ja) | 2007-08-02 | 2008-08-04 | 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8828606B2 (ja) |
JP (1) | JP5077131B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5526636B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池の正極活物質、非水電解質二次電池の正極および非水電解質二次電池 |
KR101653334B1 (ko) | 2009-09-09 | 2016-09-01 | 소니 주식회사 | 정극 활물질, 정극, 비수 전해질 전지 및 정극 활물질의 제조 방법 |
JP2011138718A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Sony Corp | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 |
JP2011159488A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Sony Corp | 非水電解質組成物および非水電解質二次電池 |
JP5149927B2 (ja) * | 2010-03-05 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
CN102714314B (zh) * | 2010-04-30 | 2016-01-20 | 株式会社Lg化学 | 正极活性材料和包含所述正极活性材料的锂二次电池 |
JP5205424B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2013-06-05 | 株式会社日立製作所 | リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
KR101407651B1 (ko) * | 2011-03-07 | 2014-06-13 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 전지용 세퍼레이터 및 전지 |
CN103443975B (zh) * | 2011-04-06 | 2016-04-20 | 尤米科尔公司 | 用于可再充电电池的玻璃涂覆的阴极粉末 |
CN102842705B (zh) * | 2011-06-22 | 2015-03-11 | 清华大学 | 钴的氧化物及其复合材料,以及钴的氧化物复合材料的制备方法 |
CN102299286B (zh) * | 2011-08-01 | 2014-09-03 | 华为技术有限公司 | 电池隔膜及其制备方法与锂离子电池 |
WO2013021955A1 (ja) * | 2011-08-05 | 2013-02-14 | 旭硝子株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質 |
JP2013048061A (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Sony Corp | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
CA2861140C (en) * | 2012-01-13 | 2020-06-02 | Rockwood Lithium GmbH | Phosphorus-coated lithium metal products, method for production and use thereof |
KR101988071B1 (ko) | 2012-03-26 | 2019-06-11 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 정극 활물질, 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기 |
KR101836436B1 (ko) * | 2012-06-04 | 2018-03-08 | 주식회사 엘지화학 | 수명특성이 향상된 이차전지용 양극 활물질 및 제조방법 |
KR20150058316A (ko) * | 2012-09-20 | 2015-05-28 | 셀가드 엘엘씨 | 박형 배터리 분리막 및 방법 |
WO2014104234A1 (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | Agcセイミケミカル株式会社 | 表面修飾リチウム含有複合酸化物粒子、該粒子を用いた正極及び非水電解質二次電池 |
JP2014143032A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びリチウムイオン二次電池 |
AU2014226999B2 (en) * | 2013-03-05 | 2016-10-27 | Nec Corporation | Lithium secondary battery |
KR102239187B1 (ko) | 2013-05-15 | 2021-04-09 | 콴텀스케이프 코포레이션 | 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질 |
KR101792305B1 (ko) * | 2013-10-29 | 2017-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
JP6472014B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2019-02-20 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | 飛行時間型二次イオン質量分析装置内電流電圧印加測定機構 |
JP6137088B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質層の製造方法、及びリチウムイオン電池用正極活物質層 |
JP6610552B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2019-11-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP6448432B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2019-01-09 | Jx金属株式会社 | リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池 |
JP2018518799A (ja) * | 2015-05-08 | 2018-07-12 | セルガード エルエルシー | 改良された、被覆された又は処理された微孔質電池セパレータ、充電可能なリチウム電池、システム、並びに関連する製造及び/又は使用方法 |
CN107710455B (zh) | 2015-06-24 | 2021-12-17 | 昆腾斯科普电池公司 | 复合电解质 |
JP6338115B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2018-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN114512709A (zh) | 2015-12-04 | 2022-05-17 | 昆腾斯科普电池公司 | 含锂、磷、硫、碘的电解质和阴极电解液组成 |
WO2018044952A1 (en) | 2016-08-29 | 2018-03-08 | Quantumscape Corporation | Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same |
JP6805940B2 (ja) * | 2017-04-03 | 2020-12-23 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
CN109921013B (zh) * | 2017-12-13 | 2022-06-24 | 微宏动力系统(湖州)有限公司 | 一种改性的正极材料前驱体、其制备方法、改性的正极材料及锂电池 |
KR102279840B1 (ko) * | 2018-05-31 | 2021-07-20 | 가부시끼가이샤 구레하 | 비수 전해질 이차전지용 수지 조성물 및 이를 이용한 비수 전해질 이차전지용 세퍼레이터, 전극 합제층용 수지 조성물, 비수 전해질 이차전지용 전극, 및 비수 전해질 이차전지 |
CN112952273B (zh) * | 2019-11-22 | 2022-08-09 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电池、电池模组、电池包及电动车 |
CN113328211B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-09-27 | 贵州梅岭电源有限公司 | 一种高能量密度锂一次电池负极板及其制备方法 |
CN113328210B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-09-27 | 贵州梅岭电源有限公司 | 一种锂电池锂金属负极板及其制备方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0354829A (ja) | 1989-07-21 | 1991-03-08 | Fuji Electric Co Ltd | 集積回路装置用バンプ電極の電解めっき方法 |
GB8920957D0 (en) | 1989-09-15 | 1989-11-01 | Hitech Metal Detectors Ltd | Metal detecting apparatus and apparatus for testing metal detecting apparatus |
JP2730773B2 (ja) | 1989-09-20 | 1998-03-25 | キヤノン株式会社 | 熱転写記録装置 |
JPH03192855A (ja) | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Nec Corp | 同期データ受信回路 |
JPH03212639A (ja) | 1990-01-18 | 1991-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法 |
JPH04280436A (ja) | 1990-09-28 | 1992-10-06 | Motorola Inc | 相補型自己整合hfetの製造方法 |
JP3212639B2 (ja) | 1991-07-31 | 2001-09-25 | 株式会社東芝 | 非水溶媒二次電池 |
JP3111791B2 (ja) | 1994-02-21 | 2000-11-27 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解液二次電池 |
TW400661B (en) * | 1996-09-24 | 2000-08-01 | Shin Kobe Electric Machinery | Non-aqueous liquid electrolyte battery |
JP3358478B2 (ja) | 1996-09-24 | 2002-12-16 | 新神戸電機株式会社 | 有機電解液二次電池 |
JPH10241681A (ja) | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | リチウム二次電池用の正極活物質およびその製造方法 |
JP3923157B2 (ja) * | 1997-12-11 | 2007-05-30 | 松下電器産業株式会社 | アルカリ蓄電池 |
JPH11204145A (ja) | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Yuasa Corp | リチウム二次電池 |
JP2000149950A (ja) | 1998-11-17 | 2000-05-30 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000156227A (ja) | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質電池 |
JP2000164214A (ja) | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2000195517A (ja) | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム二次電池 |
DE19922522A1 (de) | 1999-05-15 | 2000-11-16 | Merck Patent Gmbh | Beschichtete Lithium-Mischoxid-Partikel und deren Verwendung |
JP4383681B2 (ja) | 2000-02-28 | 2009-12-16 | 三星エスディアイ株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2001348224A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-12-18 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | リチウム・マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いてなるリチウム電池 |
US6984469B2 (en) * | 2000-09-25 | 2006-01-10 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Positive active material for rechargeable lithium batteries and method of preparing same |
KR20020046658A (ko) * | 2000-12-15 | 2002-06-21 | 윤덕용 | 리튬이차전지의 양극전극용 층상구조 산화물의 표면처리방법 |
US7135251B2 (en) * | 2001-06-14 | 2006-11-14 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Active material for battery and method of preparing the same |
CN100444455C (zh) * | 2001-09-21 | 2008-12-17 | Tdk株式会社 | 锂二次电池 |
KR100573358B1 (ko) * | 2002-09-17 | 2006-04-24 | 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 | 리튬이온2차전지용 세퍼레이터 및 이를 포함한리튬이온2차전지 |
KR100508941B1 (ko) * | 2003-11-29 | 2005-08-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 그방법으로 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질 |
JP4923397B2 (ja) | 2004-09-06 | 2012-04-25 | 日産自動車株式会社 | 非水電解質リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法 |
JP4679112B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-04-27 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
CN103531765B (zh) * | 2005-05-17 | 2017-01-11 | 索尼株式会社 | 正极活性物质,正极活性物质的制造方法和电池 |
JP4967321B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP4586991B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池 |
KR101330616B1 (ko) * | 2007-04-04 | 2013-11-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
-
2008
- 2008-08-04 JP JP2008201306A patent/JP5077131B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-22 US US12/507,510 patent/US8828606B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8828606B2 (en) | 2014-09-09 |
US20100028768A1 (en) | 2010-02-04 |
JP2009054583A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5077131B2 (ja) | 正極活物質、並びにそれを用いた正極、および非水電解質二次電池 | |
JP4715830B2 (ja) | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 | |
JP5029540B2 (ja) | 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池 | |
JP4710916B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質、これを用いた非水電解質二次電池用正極および非水電解質二次電池 | |
JP4986009B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6115602B2 (ja) | セパレータおよび電池 | |
JP4735579B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
EP1347524B1 (en) | Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell | |
JP5417852B2 (ja) | 正極活物質、並びにこれを用いた正極および非水電解質二次電池 | |
JP6394743B2 (ja) | セパレータおよび電池 | |
JP2011138718A (ja) | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池 | |
KR20100094363A (ko) | 비수 전해질 이차 전지 | |
JP2010080407A (ja) | 正極活物質、正極および非水電解質二次電池に関する。 | |
KR101623963B1 (ko) | 정극 활물질 및 그것을 이용한 정극과 비수 전해질 2차 전지 | |
JP2012074403A (ja) | 二次電池 | |
JP5417686B2 (ja) | セパレータおよび電池 | |
JP2014160684A (ja) | 二次電池用セパレータおよび二次電池 | |
JP2006302757A (ja) | 電池 | |
JP2008097876A (ja) | 電池 | |
JP2010073354A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2015133333A (ja) | 二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5077131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |