JP4629571B2 - Microwave circuit - Google Patents
Microwave circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629571B2 JP4629571B2 JP2005372362A JP2005372362A JP4629571B2 JP 4629571 B2 JP4629571 B2 JP 4629571B2 JP 2005372362 A JP2005372362 A JP 2005372362A JP 2005372362 A JP2005372362 A JP 2005372362A JP 4629571 B2 JP4629571 B2 JP 4629571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductor
- capacitor
- capacitance
- inductance
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
この発明は、アンテナ装置やマイクロ波デバイスに用いられ、特定の周波数帯の電磁波の伝搬を阻止するバンドギャップを有したマイクロ波回路に関するものである。 The present invention relates to a microwave circuit that is used in an antenna device and a microwave device and has a band gap that prevents propagation of electromagnetic waves in a specific frequency band.
従来、バンドギャップを有した伝送線路は、左手系媒質と呼ばれる構造を利用したものが知られている(例えば、非特許文献1参照)。左手系媒質は、ある周波数帯で等価的に誘電率および透磁率が同時に負になる媒質であり、その結果、位相速度と群速度が逆相となる後退波が伝搬する。 Conventionally, a transmission line having a band gap is known that uses a structure called a left-handed medium (see, for example, Non-Patent Document 1). The left-handed medium is a medium whose dielectric constant and magnetic permeability are equivalently negative in a certain frequency band, and as a result, a backward wave whose phase velocity and group velocity are opposite to each other propagates.
ここで、左手系伝送線路は、直列要素のコンデンサと並列要素のインダクタを周期的に配列した構造をとることにより実現できる。しかし、実際に左手系伝送線路を構成すると、直列要素に寄生インダクタンスが、また並列要素に寄生静電容量が生じ、位相速度と群速度の位相が同相となり進行波が伝搬する右手系の特性も合わせ持つ複合右手/左手系伝送線路となる。 Here, the left-handed transmission line can be realized by taking a structure in which a series element capacitor and a parallel element inductor are periodically arranged. However, when a left-handed transmission line is actually constructed, a parasitic inductance is generated in the series element and a parasitic capacitance is generated in the parallel element, and the phase velocity and the group velocity are in phase and the traveling wave propagates. Combined right / left-handed transmission line.
図20は、従来のマイクロ波回路の上面を示す図である。この図20は、非特許文献1に記載の複合右手/左手系伝送線路を示す図である。この図20に示す複合右手/左手系伝送線路は、基板1と、インターディジタルキャパシタ2と、スタブインダクタ3と、スルーホール4と、地板5(図示せず)と、入力端子6と、出力端子7とで構成されている。基板1は誘電体を含んでおり、基板表面上にインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3が形成されている。また、基板1の裏面には地板5が形成されている。上記複合右手/左手系伝送線路は、インターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、スタブインダクタ3を並列要素とした回路を周期配列して構成されている。しかし、上述した通り、直列要素に寄生インダクタンスが、また並列要素に寄生静電容量が生じる。これにより、右手系と左手系の特性を合わせ持つ複合右手/左手系伝送線路となり、左手系の特性から右手系の特性へ遷移する周波数帯で位相の変化が零となるバンドギャップを形成する。
FIG. 20 is a diagram illustrating a top surface of a conventional microwave circuit. 20 is a diagram showing a composite right / left-handed transmission line described in Non-Patent
しかしながら、従来の複合右手/左手系伝送線路では、左手系の特性から右手系の特性へと遷移する周波数帯に生じるバンドギャップの帯域幅は、インターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスに依存する。従来の複合右手/左手系伝送線路では、同じインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3からなる単位セルを周期配列しているため、バンドギャップの帯域幅が狭帯域となるという問題点があった。
However, in the conventional composite right / left-handed transmission line, the band gap generated in the frequency band transitioning from the left-handed characteristic to the right-handed characteristic is the capacitance of the
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、特定の広い周波数帯域を遮断することが可能で、それ以外の周波数成分を確実に伝送し得るマイクロ波回路を得るものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is a microwave circuit capable of blocking a specific wide frequency band and reliably transmitting other frequency components. Is what you get.
この発明に係るマイクロ波回路は、入力端子と出力端子の間に複数個の単位セルが電気的に直列接続され、前記単位セルは、第1のコンデンサあるいは第1のコンデンサ及び第2のインダクタから構成される直列回路を直列要素とし、第1のインダクタあるいは第1のインダクタ及び第2のコンデンサから構成される並列回路を並列要素とするマイクロ波回路であって、前記第1のインダクタのインダクタンスは、少なくとも2以上同じであり、前記第1のコンデンサの静電容量は、単位セル毎に徐々に変化しており、隣接する単位セルの第1のコンデンサの静電容量の変化量ΔC L は、左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まる静電容量をC L 、バンドギャップの下端周波数から決まる静電容量をC L ’、前記単位セルの数をNとしたとき、式(9)と表せるものである。
In the microwave circuit according to the present invention, a plurality of unit cells are electrically connected in series between an input terminal and an output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a first capacitor and a second inductor. A microwave circuit having a serial circuit configured as a serial element and a parallel circuit including a first inductor or a first inductor and a second capacitor as a parallel element, wherein the inductance of the first inductor is , at least 2 or more same, the capacitance of the first capacitor is gradually changed for each unit cell, the first change amount [Delta] C L of the capacitance of the capacitor of an adjacent unit cell, a capacitance determined by the transition frequency characteristic from left-handed to right-handed transitions C L, a capacitance determined by the lower end frequency of the band gap C L ', of the unit cell The when the N, in which expressed as equation (9).
この発明に係るマイクロ波回路は、コンデンサとインダクタからなる単位セルにおいて、コンデンサの静電容量あるいはインダクタのインダクタンスを徐々に変化させたセルを電気的に接続して構成することにより、左手系の特性から右手系の特性へと遷移する周波数帯に生じるバンドギャップの帯域を広帯域にすることができるという効果を奏する。 The microwave circuit according to the present invention is a unit cell composed of a capacitor and an inductor, and is configured by electrically connecting cells in which the capacitance of the capacitor or the inductance of the inductor is gradually changed. There is an effect that the band gap generated in the frequency band that transitions from the right-handed characteristic to the right-handed characteristic can be widened.
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路について図1から図7までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路の上面を示す図である。また、図2は、この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路の断面を示す図である。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
A microwave circuit according to
図1及び図2において、図示されたマイクロ波回路は、複合右手/左手系伝送線路の一例を示している。この実施の形態1に係るマイクロ波回路は、基板1と、インターディジタルキャパシタ2と、スタブインダクタ3と、スルーホール4と、地板5と、入力端子6と、出力端子7とが設けられている。
1 and 2, the illustrated microwave circuit shows an example of a composite right / left-handed transmission line. The microwave circuit according to the first embodiment includes a
基板1は、誘電体を含んでおり、基板表面上にインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3が形成されている。また、基板1の裏面には地板5が形成されている。基板1の表面上に形成されたインターディジタルキャパシタ2は、少なくとも2本以上の電極から構成されており、コンデンサとして動作する。また、スタブインダクタ3は、スルーホール4を介して、地板5に接続されており、インダクタとして動作する。
The
基板1の表面上において、インターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3は、インターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、スタブインダクタ3を並列要素して接続され、単位セルを構成している。この単位セルは、基板1の表面上に複数個配列されている。各セルは、それぞれ電気的に接続されており、その両端に入力端子6と出力端子7が接続されマイクロ波回路が構成されている。
On the surface of the
また、基板1の表面上に形成されたインターディジタルキャパシタ2は、互いに隣接するセルのインターディジタルキャパシタ2と静電容量が異なり、入力端子6から出力端子7の間に配列された各セルにおけるインターディジタルキャパシタ2の静電容量は徐々に変化している。
Further, the
つぎに、この実施の形態1に係るマイクロ波回路の動作について図面を参照しながら説明する。図3は、図1に示す伝送線路の点線部の単位セルの等価回路を示す図である。また、図4は、この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路の等価回路を示す図である。さらに、図5は、この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路の位相定数と周波数の関係を示す図である。
Next, the operation of the microwave circuit according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit of a unit cell in a dotted line portion of the transmission line shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing an equivalent circuit of the microwave circuit according to
図3及び図4において、CLはインターディジタルキャパシタ(第1のコンデンサ)2の静電容量、LLはスタブインダクタ(第1のインダクタ)3のインダクタンス、CRは並列要素に生じる寄生静電容量(第2のコンデンサ)、LRは直列要素に生じる寄生インダクタンス(第2のインダクタ)である。 3 and FIG. 4, C L interdigital capacitor (first capacitor) 2 of the capacitance, L L stub inductor (first inductor) 3 of the inductance, C R is the parasitic electrostatic occurring in parallel elements Capacitance (second capacitor), LR is a parasitic inductance (second inductor) generated in the series element.
この実施の形態1に係るマイクロ波回路の単位セルは、コンデンサであるインターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、インダクタであるスタブインダクタ3を並列要素としているが、実際に作成すると、直列要素には寄生インダクタンスが、また、並列要素には寄生静電容量が生じる。したがって、図1の点線で示す単位セルの等価回路は、図3に示す回路となり、直列要素がインダクタとコンデンサの直列回路、並列要素がインダクタとコンデンサの並列回路となる。単位セルの数は、得ようとするマイクロ波回路特性により設定する。
The unit cell of the microwave circuit according to the first embodiment has an
一般に、伝送線路等のマイクロ波回路の伝搬定数γは、次の式(1)で表すことができる。 In general, the propagation constant γ of a microwave circuit such as a transmission line can be expressed by the following equation (1).
ここで、αは減衰定数、βは位相定数、ZとYはそれぞれ回路におけるインピーダンスとアドミタンスである。したがって、周波数をfとすると、図3の単位セルのインピーダンスZと、アドミタンスYは、それぞれ次の式(2)と式(3)で表すことができる。 Here, α is an attenuation constant, β is a phase constant, and Z and Y are impedance and admittance in the circuit, respectively. Therefore, when the frequency is f, the impedance Z and admittance Y of the unit cell in FIG. 3 can be expressed by the following equations (2) and (3), respectively.
よって、図3の単位セルにおける分散関係式は、次の式(4)、式(5)となる。 Therefore, the dispersion relational expressions in the unit cell of FIG. 3 are the following expressions (4) and (5).
位相定数βは、平方根内が正となるか負となるかによって、実数あるいは純虚数となる。位相定数βが実数となる周波数範囲では、γ=jβとなるので通過域となり、位相定数βが純虚数となる周波数範囲では、γ=βとなるので遮断域となりバンドギャップが生じる。例えば、CR=1[pF]、CL=2[pF]、LR=1[pF]、LL=0.55[nF]のとき、位相定数βと周波数fの関係は、図5のようになり、周波数4[GHz]近傍〜7[GHz]近傍で遮断域となり、バンドギャップが生じる。このとき、バンドギャップより低周波数領域では、左手系の特性が支配的となり、バンドギャップより高周波数領域では、右手系の特性が支配的となる。 The phase constant β is a real number or a pure imaginary number depending on whether the square root is positive or negative. In the frequency range in which the phase constant β is a real number, γ = jβ, so that it becomes a pass band, and in the frequency range in which the phase constant β is a pure imaginary number, γ = β, so that it becomes a cut-off area, resulting in a band gap. For example, when C R = 1 [pF], C L = 2 [pF], L R = 1 [pF], and L L = 0.55 [nF], the relationship between the phase constant β and the frequency f is as shown in FIG. Thus, a cut-off region is generated in the vicinity of the frequency 4 [GHz] to 7 [GHz], and a band gap is generated. At this time, the left-handed characteristic is dominant in a frequency region lower than the band gap, and the right-handed characteristic is dominant in a frequency region higher than the band gap.
ここで、バンドギャップの中心周波数で左手系から右手系の特性へ遷移する。その周波数を遷移周波数と定義すると、この遷移周波数f0は式(6)で決定することができる。また、バンドギャップの下端周波数fglは式(7)で、バンドギャップの上端周波数fghは式(8)で決定することができる。 Here, the characteristic changes from left-handed to right-handed at the center frequency of the band gap. If that frequency is defined as a transition frequency, this transition frequency f 0 can be determined by equation (6). Further, the lower end frequency f gl of the band gap can be determined by Expression (7), and the upper end frequency f gh of the band gap can be determined by Expression (8).
次に、各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスについて説明する。インターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスは、遷移周波数f0とバンドギャップの下端周波数fgl、上端周波数fghから決定することができる。
Next, the capacitance of the
各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスは、遷移周波数f0から決定する。式(6)より遷移周波数f0が所望の周波数となるように、CL、LL、CR、LRを決定する。次に、バンドギャップの下端周波数fglを所望の周波数に設定する。遷移周波数から決定したCLと、所望のバンドギャップの下端周波数fglから式(7)により新たにCLを決定し、これをCL’とする。
Inductance capacitance and
次に、入力端子6に接続された単位セルを構成するインターディジタルキャパシタ2の静電容量をCLとし、出力端子7に接続された単位セルを構成するインターディジタルキャパシタ2の静電容量をCL’とする。入力端子6に接続されたインターディジタルキャパシタ2と、出力端子7に接続された単位セルの間のインターディジタルキャパシタ2の静電容量は、出力端子7に近づくにつれ、CLからCL’の間で徐々に変化するように設定する。
Next, the capacitance of the
隣接するセル間のインターディジタルキャパシタ2の静電容量の変化量ΔCLは、マイクロ波回路を構成するセル数をNとすると、次の式(9)となる。
Variation [Delta] C L of the electrostatic capacitance of the
したがって、図1のマイクロ波回路の場合、セル数は5であるので、インターディジタルキャパシタ2の静電容量は、入力端子側6から順に、CL、CL+ΔCL、CL+2ΔCL、CL+3ΔCL、CL’となる。
Therefore, since the number of cells is 5 in the microwave circuit of FIG. 1, the capacitance of the
ここで、図6及び図7を用いて、この実施の形態1の効果を説明する。図6は、この発明の実施の形態1に係るマイクロ波回路及び従来例の通過特性計算結果例を示す図である。図6において、この実施の形態1に係るマイクロ波回路の通過特性計算結果8と、従来例の同じセルを配列したマイクロ波回路の通過特性計算結果9とが図示されている。
Here, the effect of this
図7は、図6の計算に用いた等価回路を示す図である。図7において、通過特性計算結果8を求めた等価回路10と、通過特性計算結果9を求めた等価回路11とが図示され、セル数はどちらも16個としている。
FIG. 7 is a diagram showing an equivalent circuit used in the calculation of FIG. In FIG. 7, an
図6において、この実施の形態1の通過特性計算結果8と従来例の通過特性計算結果9を比較すると、この実施の形態1の通過特性計算結果8の方が周波数4GHzで生じているバンドギャップの帯域が広帯域になっており、実施の形態1の効果が確認できる。
In FIG. 6, when the pass
以上のように、この実施の形態1では、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を入力端子6から出力端子7までの間で徐々に変化させることにより、バンドギャップの広帯域化を図ることが可能である。
As described above, in the first embodiment, the band gap can be widened by gradually changing the capacitance of the
以上の説明では、入力端子6に静電容量がCLとなるインターディジタルキャパシタ2を接続し、出力端子7に静電容量がCL’となるインターディジタルキャパシタ2を接続し、入力端子6と出力端子7間のインターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させていたが、入力端子6に静電容量がCL’となるインターディジタルキャパシタ2を接続し、出力端子7に静電容量がCLとなるインターディジタルキャパシタ2を接続し、入力端子6と出力端子7間のインターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させても、同様の効果を得ることができる。
In the above description, connecting the
この実施の形態1では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を用いている。インターディジタルキャパシタ2は、電極の構造あるいは電極数を変化させることにより静電容量を調整することができるため、所望の静電容量を得ることが容易である。よって、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させるためには、電極の構造あるいは電極数を徐々に変化させることで実現できる。
In the first embodiment, an
また、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させるためには、インターディジタルキャパシタの電極の構造あるいは電極数を変化させる以外に、インターディジタルキャパシタ直下の基板1の比誘電率をセルごとに徐々に変化させ、所望の静電容量を得てもよい。
In order to gradually change the capacitance of the
この実施の形態1では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を、並列要素にスタブインダクタ3を用いているが、これに限るものではなく、直列要素にはコンデンサとして動作するもの、並列要素にはインダクタとして動作するものを利用すればよく、例えば、チップコンデンサを直列要素とし、チップコイルを並列要素としてマイクロ波回路を構成することで同じ効果を得ることができる。
In the first embodiment, the
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係るマイクロ波回路について図8から図11までを参照しながら説明する。図8は、この発明の実施の形態2に係るマイクロ波回路の上面を示す図である。
A microwave circuit according to
図8において、図示されたマイクロ波回路は、複合右手/左手系伝送線路の一例を示している。この発明の実施の形態2に係るマイクロ波回路は、基板1と、インターディジタルキャパシタ2と、スタブインダクタ3と、スルーホール4と、地板5(図示せず)と、入力端子6と、出力端子7とが設けられている。
In FIG. 8, the illustrated microwave circuit shows an example of a composite right / left-handed transmission line. A microwave circuit according to a second embodiment of the present invention includes a
基板1は誘電体を含んでおり、基板表面上にインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3が形成されている。また、基板1の裏面には地板5が形成されている。基板1の表面上に形成されたインターディジタルキャパシタ2は、少なくとも2本以上の電極から構成されており、コンデンサとして動作する。また、スタブインダクタ3は、スルーホール4を介して、地板5に接続されており、インダクタとして動作する。
The
基板1の表面上において、インターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3は、インターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、スタブインダクタ3を並列要素として接続され、単位セルを構成している。この単位セルは、基板1の表面上に複数個配列されている。各セルはそれぞれ電気的に接続されており、その両端に入力端子6と出力端子7が接続されマイクロ波回路が構成されている。
On the surface of the
また、直列要素の各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量は、入力端子6側から徐々に増大していき、伝送線路中央部のセルから徐々に減少していき、入力端子6に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量と、出力端子7に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量が同じになるように構成されている。
The capacitance of the
つぎに、この実施の形態2に係るマイクロ波回路の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the microwave circuit according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
この実施の形態2の動作原理は、上記の実施の形態1と同様なので、ここでは説明を省略する。隣接するセル間のインターディジタルキャパシタ2の静電容量の変化量ΔCLは、マイクロ波回路を構成するセル数をNとすると、次の式(10)となる。
Since the operation principle of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted here. Variation [Delta] C L of the electrostatic capacitance of the
したがって、図8のマイクロ波回路のインターディジタルキャパシタ2の静電容量は、入力端子側6から順に、CL、CL+ΔCL、CL’、CL+ΔCL、CLとなる。
Accordingly, the electrostatic capacitance of the
この実施の形態2では、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を入力端子6から出力端子7までの間で徐々に変化させることにより、バンドギャップの広帯域化を図ることが可能である。また、入力端子6に接続されたセルと、出力端子7に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスが同じであるので、上記セルの特性インピーダンスは等しくなり、外部回路とのインピーダンス整合がよいマイクロ波回路が得られる。
In the second embodiment, the band gap can be widened by gradually changing the capacitance of the
ここで、図9及び図10を用いて、この実施の形態2の効果を説明する。図9は、この発明の実施の形態2に係るマイクロ波回路及び従来例の通過特性計算結果例を示す図である。図9において、この実施の形態2の伝送線路の通過特性計算結果12と、従来例の同じセルを配列した伝送線路の通過特性計算結果9とが図示されている。図10は、図9の計算に用いた等価回路を示す図である。図10において、この実施の形態2の通過特性計算結果12を求めた等価回路13が図示され、単位セル数は16個としている。
Here, the effect of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is a diagram showing an example of pass characteristic calculation results of the microwave circuit according to the second embodiment of the present invention and the conventional example. FIG. 9 shows a transmission
この実施の形態2の通過特性計算結果12と従来例の通過特性計算結果9を比較すると、実施の形態2の通過特性計算結果12の方が周波数4GHzで生じているバンドギャップの帯域が広帯域になっており、実施の形態2の効果が確認できる。
Comparing the pass
この実施の形態2では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を用いている。インターディジタルキャパシタ2は、電極の構造あるいは電極数を変化させることにより静電容量を調整することができるため、所望の静電容量を得ることが容易である。よって、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させるためには、電極の構造あるいは電極数を徐々に変化させることで実現できる。
In the second embodiment, an
また、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を徐々に変化させるためには、インターディジタルキャパシタの構造あるいは電極数を変化させる以外に、インターディジタルキャパシタ直下の基板1の比誘電率をセルごとに徐々に変化させ、所望のキャパシンスを得てもよい。
In order to gradually change the capacitance of the
この実施の形態2では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を、並列要素にスタブインダクタ3を用いているが、これに限るものではなく、直列要素にはコンデンサとして動作するもの、並列要素にはインダクタとして動作するものを利用すればよく、例えば、チップコンデンサを直列要素とし、チップコイルを並列要素としてマイクロ波回路を構成することで、同じ効果を得ることができる。
In the second embodiment, the
また、この実施の形態2では、インターディジタルキャパシタ2のコンデンサを入力端子6側から徐々に増大させ、セルを複数個接続してなる回路の中央部のセルから徐々に減少させ、入力端子6に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量と出力端子7に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量が同じとなるように構成しているが、インターディジタルキャパシタ2の静電容量を入力端子6側から徐々に減少させ、回路中央部のセルから増大させていき、入力端子6に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量と出力端子7に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量を同じになるように構成しても、同じ効果が得られる。
In the second embodiment, the capacitor of the
上記の実施の形態2の変形例の場合、構成は図11のようになり、マイクロ波回路を構成する各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量は、入力端子6側から順に、CL’、CL+ΔCL、CL、CL+ΔCL、CL’となる。
In the case of the modification of the second embodiment, the configuration is as shown in FIG. 11, and the capacitance of the
また、この実施の形態2では、セル数を奇数として説明してきたが、セル数が偶数の場合は図10の等価回路のように、回路中央部の2個のセルにおけるインターディジタルキャパシタ2の静電容量を同じとすればよい。すなわち、この実施の形態2の場合、入力端子6側から順に、CL、CL+ΔCL、CL’、CL’、CL+ΔCL、CL、またはCL’、CL+ΔCL、CL、CL、CL+ΔCL、CL’となる。
In the second embodiment, the number of cells has been described as an odd number. However, when the number of cells is an even number, the static capacitance of the
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係るマイクロ波回路について図12から図15までを参照しながら説明する。図12は、この発明の実施の形態3に係るマイクロ波回路の上面を示す図である。また、図13は、この発明の実施の形態3に係るマイクロ波回路の断面を示す図である。
A microwave circuit according to
図12及び図13において、図示されたマイクロ波回路は、複合右手/左手系伝送線路の一例を示している。この実施の形態3に係るマイクロ波回路は、基板1と、インターディジタルキャパシタ2と、スタブインダクタ3と、スルーホール4と、地板5と、入力端子6と、出力端子7とが設けられている。
12 and 13, the illustrated microwave circuit shows an example of a composite right / left-handed transmission line. The microwave circuit according to the third embodiment is provided with a
基板1は誘電体を含んでおり、基板表面上にインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3が形成されている。また、基板1の裏面には地板5が形成されている。基板1の表面上に形成されたインターディジタルキャパシタ2は、少なくとも2本以上の電極から構成されており、コンデンサとして動作する。また、スタブインダクタ3は、スルーホール4を介して、地板5に接続されており、インダクタとして動作する。
The
基板1の表面上において、インターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3は、インターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、スタブインダクタ3を並列要素して接続され、単位セルを構成している。この単位セルは、基板1の表面上に複数個配列されている。各セルはそれぞれ電気的に接続されており、その両端に入力端子6と出力端子7が接続されマイクロ波回路が構成されている。
On the surface of the
また、基板1の表面上に形成されたスタブインダクタ3は、互いに隣接するセルのスタブインダクタ3とインダクタンスが異なり、入力端子6から出力端子7まで間に配列された各セルにおけるスタブインダクタ3のインダクタンスは徐々に変化している。
Further, the
この実施の形態3に係るマイクロ波回路の動作原理は、上記の実施の形態1と同様であるのでここでは説明を省略する。また、各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスも、上記の実施の形態1と同様に決定することができる。以下、決定法を説明する。
Since the operation principle of the microwave circuit according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted here. Further, the capacitance of the
インターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスは、遷移周波数f0とバンドギャップの下端周波数fgl、バンドギャップの上端周波数fghから決定することができる。各セルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスは、遷移周波数f0から決定する。
The capacitance of the
この実施の形態3に係るマイクロ波回路の等価回路は、上記の実施の形態1と同様となるので、再び図3を用いる。式(6)より遷移周波数f0が所望の周波数となるように、CL、LL、CR、LRを決定する。次に、バンドギャップの上端周波数fghを所望の周波数に設定する。この遷移周波数f0から決定したLLと、所望のバンドギャップの上端周波数fghから式(8)により新たに決定し、LL’とする。 Since the equivalent circuit of the microwave circuit according to the third embodiment is the same as that of the first embodiment, FIG. 3 is used again. From Equation (6), C L , L L , C R , and L R are determined so that the transition frequency f 0 becomes a desired frequency. Next, the upper end frequency f gh of the band gap is set to a desired frequency. From L L determined from the transition frequency f 0 and the upper end frequency f gh of the desired band gap, a new determination is made according to the equation (8), which is L L ′.
次に、入力端子6に接続されたセルを構成するスタブインダクタ3のインダクタンスをLLとし、出力端子7に接続されたセルを構成するスタブインダクタ3のインダクタンスをLL’とする。入力端子6に接続されたセルのスタブインダクタ3と出力端子7間のセルのスタブインダクタ3のインダクタンスは、出力端子7に近づくにつれ、LLからLL’の間で徐々に変化するように設定する。
Next, let L L be the inductance of the
隣接するセル間のスタブインダクタ3のインダクタンスの変化量ΔLLは、マイクロ波回路を構成する単位セル数をNとすると、次の式(11)となる。
The amount of change ΔL L in the inductance of the
したがって、図12のマイクロ波回路のスタブインダクタ3のインダクタンスは、入力端子6側から順に、LL、LL+ΔLL、LL+2ΔLL、LL+3ΔLL、LL’となる。
Accordingly, the inductances of the
ここで、図14及び図15を用いて、この実施の形態3の効果を説明する。図14は、この発明の実施の形態3に係るマイクロ波回路及び従来例の通過特性計算結果例を示す図である。図14において、この実施の形態3のマイクロ波回路の通過特性計算結果14と、従来例の同じセルを配列したマイクロ波回路の通過特性計算結果9とが図示されている。図15は、図14の計算に用いた等価回路を示す図である。図15において、通過特性計算結果14を求めた等価回路15が図示されている。なお、セル数は16個としている。
Here, the effect of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of pass characteristic calculation results of the microwave circuit according to the third embodiment of the present invention and the conventional example. In FIG. 14, the transmission
この実施の形態3の通過特性計算結果14と従来例の通過特性計算結果9を比較すると、実施の形態3の通過特性計算結果14の方が周波数4GHzで生じているバンドギャップの帯域が広帯域になっており、実施の形態3の効果が確認できる。
Comparing the pass
以上のように、この実施の形態3では、スタブインダクタ3のインダクタンスを入力端子6から出力端子7までの間で徐々に変化させることにより、バンドギャップの広帯域化を図ることが可能である。
As described above, in the third embodiment, it is possible to increase the band gap by gradually changing the inductance of the
以上の説明では、入力端子6にインダクタンスがLLとなるスタブインダクタ3を接続し、出力端子7にインダクタンスがLL’となるスタブインダクタ3を接続し、入力端子6と出力端子7間のスタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させていたが、入力端子6にインダクタンスがLL’となるスタブインダクタ3を接続し、出力端子7にインダクタンスがLLとなるスタブインダクタ3を接続し、入力端子6と出力端子7間のスタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させても、同様の効果を得ることができる。
In the above description, connects the
この実施の形態3では、並列要素にスタブインダクタ3を用いている。スタブインダクタ3は、スタブの長さ、形状およびスルーホールの位置を変化させることによりインダクタンスを調整することができるため、所望のインダクタンスを得ることが容易である。よって、スタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させるためには、スタブの長さ、形状あるいはスルーホールの位置を徐々に変化させることで実現できる。
In the third embodiment, a
また、スタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させるためには、スタブの長さ、形状あるいはスルーホールの位置を変化させる以外に、スタブインダクタ3直下の基板1の比誘電率をセルごとに徐々に変化させ、所望のインダクタンスを得てもよい。
In order to gradually change the inductance of the
この実施の形態3では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を、並列要素にスタブインダクタ3を用いているが、これに限るものではなく、直列要素にはコンデンサとして動作するもの、並列要素にはインダクタとして動作するものを利用すればよく、例えば、チップコンデンサを直列要素とし、チップコイルを並列要素としてマイクロ波回路を構成することで同じ効果を得ることができる。
In the third embodiment, the
実施の形態4.
この発明の実施の形態4に係るマイクロ波回路について図16から図19までを参照しながら説明する。図16は、この発明の実施の形態4に係るマイクロ波回路の上面を示す図である。
A microwave circuit according to
図16において、この実施の形態4に係るマイクロ波回路は、基板1と、インターディジタルキャパシタ2と、スタブインダクタ3と、スルーホール4と、地板5(図示せず)と、入力端子6と、出力端子7とが設けられている。
16, the microwave circuit according to the fourth embodiment includes a
基板1は誘電体を含んでおり、基板表面上にインターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3が形成されている。また、基板1の裏面には地板5が形成されている。基板1の表面上に形成されたインターディジタルキャパシタ2は、少なくとも2本以上の電極から構成されており、コンデンサとして動作する。また、スタブインダクタ3は、スルーホール4を介して、地板5に接続されており、インダクタとして動作する。
The
基板1の表面上において、インターディジタルキャパシタ2とスタブインダクタ3は、インターディジタルキャパシタ2を直列要素とし、スタブインダクタ3を並列要素として接続され、単位セルを構成している。この単位セルは、基板1の表面上に複数個配列されている。各セルはそれぞれ電気的に接続されており、その両端に入力端子6と出力端子7が接続されマイクロ波回路が構成されている。
On the surface of the
また、並列要素の各セルのスタブインダクタ3のインダクタンスは、入力端子6側から徐々に減少していき、回路中央部のセルから徐々に増大していき、入力端子6に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスと、出力端子7に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスが同じになるように構成されている。
In addition, the inductance of the
隣接するセル間のスタブインダクタ3のインダクタンスの変化量ΔLLは、マイクロ波回路を構成する単位セル数をNとすると、次の式(12)となる。
The amount of change in inductance ΔL L of the
したがって、図16のマイクロ波回路のスタブインダクタ3のインダクタンスは、入力端子側6から順に、LL、LL+ΔLL、LL’、LL+ΔLL、LLとなる。
Therefore, the inductance of the
この実施の形態4では、スタブインダクタ3のインダクタンスを入力端子6から出力端子7までの間で徐々に変化させることにより、バンドギャップの広帯域化を図ることが可能である。また、入力端子6に接続されたセルと、出力端子7に接続されたセルのインターディジタルキャパシタ2の静電容量とスタブインダクタ3のインダクタンスが同じなので、上記セルの特性インピーダンスは等しくなり、外部回路とのインピーダンス整合がよいマイクロ波回路が得られる。
In the fourth embodiment, it is possible to increase the band gap by gradually changing the inductance of the
ここで、図17及び図18を用いて、この実施の形態4の効果を説明する。図17は、この発明の実施の形態4に係るマイクロ波回路及び従来例の通過特性計算結果例を示す図である。図17において、実施の形態4のマイクロ波回路の通過特性計算結果16と、従来例の同じセルを配列した伝送線路の通過特性計算結果9とが図示されている。図18は、図17の計算に用いた等価回路を示す図である。図18において、実施の形態4の通過特性計算結果16を求めた等価回路17が図示されている。なお、セル数は16個としている。
Here, the effect of the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18. FIG. 17 is a diagram showing an example of pass characteristic calculation results of the microwave circuit according to the fourth embodiment of the present invention and the conventional example. FIG. 17 shows a transmission
この実施の形態4の通過特性計算結果16と従来例の通過特性計算結果9を比較すると、実施の形態4の通過特性計算結果16の方が周波数4GHzで生じているバンドギャップの帯域が広帯域になっており、実施の形態4の効果が確認できる。
Comparing the pass
この実施の形態4では、並列要素にスタブインダクタ3を用いている。スタブインダクタ3は、スタブの長さ、形状あるいはスルーホールの位置を変化させることによりインダクタンスを調整することができるため、所望のインダクタンスを得ることが容易である。よって、スタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させるためには、スタブの長さ、形状あるいはスルーホールの位置を徐々に変化させることで実現できる。
In the fourth embodiment, the
また、スタブインダクタ3のインダクタンスを徐々に変化させるためには、スタブインダクタ3のスタブの長さ、形状あるいはスルーホールの位置を変化させる以外に、スタブインダクタ3直下の基板1の比誘電率をセルごとに徐々に変化させ、所望のインダクタンスを得てもよい。
In order to gradually change the inductance of the
この実施の形態4では、直列要素にインターディジタルキャパシタ2を、並列要素にスタブインダクタ3を用いているが、これに限るものではなく、直列要素にはコンデンサとして動作するもの、並列要素にはインダクタとして動作するものを利用すればよく、例えば、チップコンデンサを直列要素とし、チップコイルを並列要素としてマイクロ波回路を構成することで同じ効果を得ることができる。
In the fourth embodiment, the
また、実施の形態4では、スタブインダクタ3のインダクタンスを入力端子6側から徐々に減少させ、回路中央部のセルから徐々に増大させていき、入力端子6に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスと出力端子7に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスが同じとなるように構成しているが、スタブインダクタ3のインダクタンスを入力端子6側から徐々に増大させ、回路中央部のセルから減少させていき、入力端子6に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスと、出力端子7に接続されたセルのスタブインダクタ3のインダクタンスを同じになるように構成しても、同じ効果が得られる。
In the fourth embodiment, the inductance of the
上記の実施の形態4の変形例の場合、回路の構成は図19のようになり、回路を構成する各セルのスタブインダクタ3のインダクタンスは、入力端子6側から順に、LL’、LL+ΔLL、LL、LL+ΔLL、LL’となる。
In the case of the modification of the above-described fourth embodiment, the circuit configuration is as shown in FIG. 19, and the inductance of the
また、実施の形態4では、セル数を奇数として説明してきたが、セル数が偶数の場合は図18の等価回路のように、回路中央部の2個のセルのスタブインダクタ3のインダクタンスを同じとすればよい。すなわち、この実施の形態4の場合、入力端子6側から順に、LL、LL+ΔLL、LL’、LL’、LL+ΔLL、LL、またはLL’、LL+ΔLL、LL、LL、LL+ΔLL、LL’となる。
In the fourth embodiment, the odd number of cells has been described. However, when the number of cells is even, the inductances of the
以上説明したように、本発明によれば、左手系の特性から右手系の特性へと遷移する周波数帯に生じるバンドギャップの帯域が広帯域なマイクロ波回路を得ることができる。また、外部回路に対してインピーダンス整合性のよいマイクロ波回路を得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a microwave circuit having a wide band gap in a frequency band that transitions from a left-handed characteristic to a right-handed characteristic. In addition, a microwave circuit having good impedance matching with respect to an external circuit can be obtained.
本発明の好ましい適用例は、衛星通信機器、移動体通信機器、無線通信機器、高周波通信機器、あるいは、上記の基地局等に用いられる回路要素であって、回路基板、共振器、発振器、方向性結合器、分岐路、フィルタ、デュプレクサ、またはそれらの複合回路等である。 A preferable application example of the present invention is a circuit element used in a satellite communication device, a mobile communication device, a wireless communication device, a high-frequency communication device, or the above base station, and includes a circuit board, a resonator, an oscillator, a direction Sex couplers, branch paths, filters, duplexers, or composite circuits thereof.
1 基板、2 インターディジタルキャパシタ、3 スタブインダクタ、4 スルーホール、5 地板、6 入力端子、7 出力端子。 1 substrate, 2 interdigital capacitor, 3 stub inductor, 4 through hole, 5 ground plane, 6 input terminal, 7 output terminal.
Claims (11)
前記第1のインダクタのインダクタンスは、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のコンデンサの静電容量は、単位セル毎に徐々に変化しており、
隣接する単位セルの第1のコンデンサの静電容量の変化量ΔC L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まる静電容量をC L 、
バンドギャップの下端周波数から決まる静電容量をC L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The inductance of the first inductor is at least two or more the same,
The capacitance of the first capacitor is gradually changing for each unit cell ,
Variation [Delta] C L of the capacitance of the first capacitor of an adjacent unit cell,
The capacitance determined by the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is C L ,
The capacitance determined from the lower end frequency of the band gap is defined as C L ′,
When the number of unit cells is N,
ことを特徴とする請求項1記載のマイクロ波回路。 The microwave circuit according to claim 1, wherein the capacitance of the first capacitor gradually increases from the input terminal side and becomes maximum at the output terminal side.
ことを特徴とする請求項1記載のマイクロ波回路。 2. The microwave circuit according to claim 1, wherein the capacitance of the first capacitor gradually decreases from the input terminal side and is minimized on the output terminal side.
前記第1のインダクタのインダクタンスは、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のコンデンサの静電容量は、単位セル毎に徐々に変化しており、
前記第1のコンデンサの静電容量は、前記入力端子側から徐々に増大していき、前記入力端子と前記出力端子の間の中央部で最大となり、前記出力端子側に向け徐々に減少していき、
前記入力端子に接続された単位セルの第1のコンデンサの静電容量と前記出力端子に接続された単位セルの第1のコンデンサの静電容量が同じであり、
隣接する単位セルの第1のコンデンサの静電容量の変化量ΔC L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まる静電容量をC L 、
バンドギャップの下端周波数から決まる静電容量をC L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The inductance of the first inductor is at least two or more the same,
The capacitance of the first capacitor is gradually changing for each unit cell,
The capacitance of the first capacitor gradually increases from the input terminal side, becomes maximum at the center between the input terminal and the output terminal, and gradually decreases toward the output terminal side. breath,
Ri first capacitance are the same der of the first capacitor of the capacitance and the connection to the output terminal to the unit cell of a capacitor connected to the unit cell to the input terminal,
Variation [Delta] C L of the capacitance of the first capacitor of an adjacent unit cell,
The capacitance determined by the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is C L ,
The capacitance determined from the lower end frequency of the band gap is defined as C L ′,
When the number of unit cells is N,
前記第1のインダクタのインダクタンスは、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のコンデンサの静電容量は、単位セル毎に徐々に変化しており、
前記第1のコンデンサの静電容量は、前記入力端子側から徐々に減少していき、前記入力端子と前記出力端子の間の中央部で最小となり、前記出力端子側に向け徐々に増大していき、
前記入力端子に接続された単位セルの第1のコンデンサの静電容量と前記出力端子に接続された単位セルの第1のコンデンサの静電容量が同じであり、
隣接する単位セルの第1のコンデンサの静電容量の変化量ΔC L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まる静電容量をC L 、
バンドギャップの下端周波数から決まる静電容量をC L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The inductance of the first inductor is at least two or more the same,
The capacitance of the first capacitor is gradually changing for each unit cell,
The capacitance of the first capacitor gradually decreases from the input terminal side, becomes minimum at the center between the input terminal and the output terminal, and gradually increases toward the output terminal side. breath,
Ri first capacitance are the same der of the first capacitor of the capacitance and the connection to the output terminal to the unit cell of a capacitor connected to the unit cell to the input terminal,
Variation [Delta] C L of the capacitance of the first capacitor of an adjacent unit cell,
The capacitance determined by the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is C L ,
The capacitance determined from the lower end frequency of the band gap is defined as C L ′,
When the number of unit cells is N,
前記第1のコンデンサの静電容量は、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のインダクタのインダクタンスは、単位セル毎に徐々に変化しており、
隣接する単位セルの第1のインダクタのインダクタンスの変化量ΔL L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まるインダクタンスをL L 、
バンドギャップの上端周波数から決まるインダクタンスをL L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The capacitance of the first capacitor is equal to at least 2 or more,
The inductance of the first inductor is gradually changed for each unit cell,
The amount of change ΔL L in the inductance of the first inductor of the adjacent unit cell is
The inductance determined from the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is L L ,
The inductance determined from the upper end frequency of the band gap is L L ',
When the number of unit cells is N,
ことを特徴とする請求項6記載のマイクロ波回路。 The microwave circuit according to claim 6 , wherein the inductance of the first inductor gradually decreases from the input terminal side and becomes minimum on the output terminal side .
ことを特徴とする請求項6記載のマイクロ波回路。 The microwave circuit according to claim 6 , wherein the inductance of the first inductor gradually increases from the input terminal side and becomes maximum on the output terminal side .
前記第1のコンデンサの静電容量は、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のインダクタのインダクタンスは、単位セル毎に徐々に変化しており、
前記第1のインダクタのインダクタンスは、前記入力端子側から徐々に減少していき、前記入力端子と前記出力端子の間の中央部で最小となり、前記出力端子側に向け徐々に増大していき、
前記入力端子に接続された単位セルの第1のインダクタのインダクタンスと前記出力端子に接続された単位セルの第1のインダクタのインダクタンスが同じであり、
隣接する単位セルの第1のインダクタのインダクタンスの変化量ΔL L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まるインダクタンスをL L 、
バンドギャップの上端周波数から決まるインダクタンスをL L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The capacitance of the first capacitor is equal to at least 2 or more,
The inductance of the first inductor is gradually changed for each unit cell,
The inductance of the first inductor gradually decreases from the input terminal side, becomes minimum at the center between the input terminal and the output terminal, and gradually increases toward the output terminal side,
The inductance of the first inductor of the unit cell connected to the input terminal is the same as the inductance of the first inductor of the unit cell connected to the output terminal;
The amount of change ΔL L in the inductance of the first inductor of the adjacent unit cell is
The inductance determined from the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is L L ,
The inductance determined from the upper end frequency of the band gap is L L ',
When the number of unit cells is N,
前記第1のコンデンサの静電容量は、少なくとも2以上同じであり、
前記第1のインダクタのインダクタンスは、単位セル毎に徐々に変化しており、
前記第1のインダクタのインダクタンスは、前記入力端子側から徐々に増大していき、前記入力端子と前記出力端子の間の中央部で最大となり、前記出力端子側に向け徐々に減少していき、
前記入力端子に接続された単位セルの第1のインダクタのインダクタンスと前記出力端子に接続された単位セルの第1のインダクタのインダクタンスが同じであり、
隣接する単位セルの第1のインダクタのインダクタンスの変化量ΔL L は、
左手系から右手系へ特性が遷移する遷移周波数から決まるインダクタンスをL L 、
バンドギャップの上端周波数から決まるインダクタンスをL L ’、
前記単位セルの数をNとしたとき、
ことを特徴とするマイクロ波回路。 A plurality of unit cells are electrically connected in series between the input terminal and the output terminal, and the unit cell includes a first capacitor or a series circuit including a first capacitor and a second inductor as a series element. A microwave circuit having a parallel circuit composed of the first inductor or the first inductor and the second capacitor as parallel elements,
The capacitance of the first capacitor is equal to at least 2 or more,
The inductance of the first inductor is gradually changed for each unit cell,
The inductance of the first inductor gradually increases from the input terminal side, becomes maximum at the center between the input terminal and the output terminal, and gradually decreases toward the output terminal side,
The inductance of the first inductor of the unit cell connected to the input terminal is the same as the inductance of the first inductor of the unit cell connected to the output terminal;
The amount of change ΔL L in the inductance of the first inductor of the adjacent unit cell is
The inductance determined from the transition frequency at which the characteristic transitions from the left-handed system to the right-handed system is L L ,
The inductance determined from the upper end frequency of the band gap is L L ',
When the number of unit cells is N,
前記第1のインダクタは、スタブインダクタである
ことを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれかに記載のマイクロ波回路。 The first capacitor is an interdigital capacitor;
The microwave circuit according to any one of claims 1 to 10 , wherein the first inductor is a stub inductor .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372362A JP4629571B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Microwave circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372362A JP4629571B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Microwave circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007174519A JP2007174519A (en) | 2007-07-05 |
JP4629571B2 true JP4629571B2 (en) | 2011-02-09 |
Family
ID=38300451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372362A Expired - Fee Related JP4629571B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Microwave circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4629571B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4541307B2 (en) * | 2006-02-28 | 2010-09-08 | 三菱電機株式会社 | High frequency resonator and high frequency oscillator |
JP4992345B2 (en) | 2006-08-31 | 2012-08-08 | パナソニック株式会社 | Transmission line type resonator, and high frequency filter, high frequency module and wireless device using the same |
JP4739253B2 (en) * | 2007-02-27 | 2011-08-03 | 国立大学法人横浜国立大学 | Antenna and method for manufacturing antenna |
KR100895616B1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-05-06 | 인천대학교 산학협력단 | Compact uhf-band band-pass filters using the metamaterials with e-coupling inverters and stubs |
JP5045349B2 (en) | 2007-10-01 | 2012-10-10 | パナソニック株式会社 | Left-handed filter |
KR101192231B1 (en) * | 2007-11-16 | 2012-10-17 | 홀린워스 펀드, 엘.엘.씨. | Filter design methods and filters based on metamaterial structures |
CN102027632B (en) * | 2008-05-12 | 2013-10-30 | 松下电器产业株式会社 | Left-handed resonator and left-handed filter using same |
JP2010028534A (en) | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Right-handed/left-handed system compound line element |
US8644197B2 (en) | 2008-12-24 | 2014-02-04 | Hollinworth Fund, L.L.C. | RF front-end module and antenna systems |
WO2017072813A1 (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 日本電気株式会社 | Coaxial line, resonator and filter |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59110202A (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-26 | Nippon Dengiyou Kosaku Kk | Branching filter using band-pass filter |
JP2001267503A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | Capacitor and integrated circuit |
JP2001267871A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Nec Corp | Noise filter |
JP2005039770A (en) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Kyocera Corp | Filter element and electronic module |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372362A patent/JP4629571B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59110202A (en) * | 1982-12-15 | 1984-06-26 | Nippon Dengiyou Kosaku Kk | Branching filter using band-pass filter |
JP2001267871A (en) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Nec Corp | Noise filter |
JP2001267503A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | Capacitor and integrated circuit |
JP2005039770A (en) * | 2003-06-27 | 2005-02-10 | Kyocera Corp | Filter element and electronic module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007174519A (en) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10581156B2 (en) | Compensation circuit to mitigate antenna-to-antenna coupling | |
JP4579198B2 (en) | Multilayer bandpass filter | |
US7561012B2 (en) | Electronic device and filter | |
US9373876B2 (en) | Multiple-mode filter for radio frequency integrated circuits | |
US8704723B2 (en) | Differential dipole antenna system with a coplanar radiating structure and transceiver device | |
US8305283B2 (en) | Coplanar differential bi-strip delay line, higher-order differential filter and filtering antenna furnished with such a line | |
US6351239B1 (en) | Electronic device in which integrated antenna and filter both have balanced terminals | |
US6903631B2 (en) | SAW filter and electronic device including SAW filter | |
CN109301404B (en) | LTCC (Low temperature Co-fired ceramic) wide stop band filtering balun based on frequency selective coupling | |
CN104701591B (en) | Electrically adjusting common mode rejection filter based on selective frequency coupling | |
US6300849B1 (en) | Distributed element filter | |
KR20050013939A (en) | Surface acoustic wave device and communication apparatus | |
US7432786B2 (en) | High frequency filter | |
JP2008099060A (en) | Laminated dielectric band pass filter | |
JP4629571B2 (en) | Microwave circuit | |
JP2008113432A (en) | Multi-layered band pass filter | |
US6377136B1 (en) | Thin film resonator filter having at least one component with different resonant frequency sets or electrode capacitance | |
US20030129957A1 (en) | Multilayer LC filter | |
US8018305B2 (en) | Electronic component | |
CN202364184U (en) | Balanced radio frequency electric adjustment band pass filter with constant absolute bandwidth | |
US11923827B2 (en) | Bulk acoustic wave resonator stacked onto an integrated passive device | |
US7479856B2 (en) | High-frequency filter using coplanar line resonator | |
CN110277616B (en) | Swastika-type dual-passband band-pass filter based on vertical folding miniaturization | |
CN209747694U (en) | Low-pass filter with complementary split resonant ring and U-shaped groove defected ground | |
JP2012191530A (en) | Differential transmission line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |