JP4579649B2 - Electric lock switch mechanism - Google Patents
Electric lock switch mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4579649B2 JP4579649B2 JP2004318892A JP2004318892A JP4579649B2 JP 4579649 B2 JP4579649 B2 JP 4579649B2 JP 2004318892 A JP2004318892 A JP 2004318892A JP 2004318892 A JP2004318892 A JP 2004318892A JP 4579649 B2 JP4579649 B2 JP 4579649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- drive
- gear
- dead bolt
- dharma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、電気錠のスイッチ機構に関する。 The present invention relates to an electric lock switch mechanism.
特許文献1には、制御部に制御されて駆動する駆動モータと、この駆動モータの駆動力により進退動するデッドボルトと、少なくともこのデッドボルトの進退動の位置を検出する複数個のスイッチとをそれぞれ備えた電気錠のスイッチ機構が開示されている。
上記スイッチは、錠箱内の支持板に前後方向に所定間隔離間して個別的に設けられた複数個のマイクロスイッチである。これらのマイクロスイッチの可動接片は、デッドボルトの内端部側の端縁の突起と選択的に接触可能である。例えば施錠時、デッドボルトの先端部側が完全に錠箱から突出した時、デッドボルトの突起は前方の施錠信号確認スイッチの可動接片に接触し、一方、解錠時、デッドボルトが完全に錠箱内に後退した時、前記突起は後方の解錠信号確認スイッチの可動接片に接触する。 The switches are a plurality of microswitches individually provided on a support plate in the lock box with a predetermined interval in the front-rear direction. The movable contact pieces of these microswitches can selectively come into contact with the protrusions on the inner edge side of the dead bolt. For example, when locking, when the tip of the dead bolt protrudes completely from the lock box, the protrusion of the dead bolt comes into contact with the movable contact piece of the front locking signal confirmation switch, while when unlocking, the dead bolt is locked completely. When retracted into the box, the protrusion comes into contact with the movable contact piece of the rear unlocking signal confirmation switch.
しかし、上記構成のスイッチ機構のスイッチは、いわゆる可動接片に対するスライド押し込み型マイクロスイッチなので、確実性,耐久性等の観点から問題点があった。また、複数個のマイクロスイッチは、デッドボルトが進退動する付近に支持板を介してそれぞれ配設しているので、錠箱の上部等に設けた配線用取出し口まで錠箱内の空間部分,配線用支持板等を利用して適宜に引き回し、配線用筒体へと導く必要があった(錠箱内の配線の必要性)。
本発明の第1の目的は、背景技術で述べた錠箱内での信号線の引き回し(配線作業)を不要にすると共に、スイッチの確実性、スイッチの耐久性の向上を図ることである。第2の目的は、少なくともデッドボルトの進退動の位置を検出する複数個のスイッチを簡単に錠箱内にセットすることである。第3の目的は、閉扉信号を検出するスイッチについても前記第1と第2の目的を達成することである。第4の目的は、クラッチ手段の駆動歯車に設けられた磁石の位置に対応して該駆動歯車の回転位置信号を検出するスイッチについても前記第1と第2の目的を達成することである。第5の目的は、プリント基板、制御部、駆動モータ、複数個のスイッチ(例えば閉扉、施錠、解錠、クラッチ手段の駆動歯車の原点信号等)を錠箱内に簡単にセットすることができることである。 A first object of the present invention is to eliminate the need for signal line routing (wiring work) in the lock box described in the background art, and to improve the reliability of the switch and the durability of the switch. A second object is to easily set a plurality of switches in the lock box for detecting at least the position of the forward and backward movement of the deadbolt. A third object is to achieve the first and second objects also for a switch that detects a closing signal. A fourth object is to achieve the first and second objects with respect to a switch for detecting a rotational position signal of the drive gear corresponding to the position of a magnet provided on the drive gear of the clutch means. A fifth object is that a printed circuit board, a control unit, a drive motor, and a plurality of switches (for example, closing, locking, unlocking, origin signal of a driving gear of a clutch means, etc.) can be easily set in a lock box. It is.
本発明の電気錠の電気錠のスイッチ機構は、制御部に制御されて駆動する駆動モータ、この駆動モータ駆動力により進退動するデッドボルト、扉の自由端部に取り付けられた錠箱内に少なくともこのデッドボルトの進退動の位置を検出する複数個の非接触式の磁気感度スイッチを備えた電気錠のスイッチ機構に於いて、前記デッドボルトの内端部側に磁石を設け、一方、この磁石の位置変位に対応して施錠信号並びに解錠信号をそれぞれ検出することができる前記磁気感度スイッチを前記錠箱内のプリント基板の下縁部の前後方向に所定間隔離間して配設したことを特徴とする。 The switch mechanism of the electric lock of the electric lock according to the present invention includes at least a drive motor controlled and driven by a control unit, a dead bolt that moves forward and backward by the drive motor driving force , and a lock box attached to the free end of the door. In the switch mechanism of the electric lock provided with a plurality of non-contact type magnetic sensitivity switches for detecting the position of the forward and backward movement of the dead bolt, a magnet is provided on the inner end side of the dead bolt. the said magnetic sensitivity switch the locking signal and unlock signal in response to positional displacement of the can detect each that is disposed spaced a predetermined distance in the longitudinal direction of the lower edge of the printed circuit board in the lock box Features.
(1)錠箱内での信号線の引き回し(配線作業)を不要にすると共に、スイッチのON・OFFの確実性,スイッチの耐久性の向上を図ることができる。
(2)少なくともデッドボルトの進退動の位置を検出する複数個のスイッチを簡単に錠箱内にセットすることができる。
(3)閉扉信号を検出するスイッチについても前記2項の目的を達成することができる。
(4)クラッチ手段の駆動歯車に設けられた磁石の位置に対応して該駆動歯車の回転位置信号を検出するスイッチについても、前記(1)と(2)の目的を達成することができる。特にプリント基板、制御部、駆動モータ、複数個のスイッチ(例えば閉扉、施錠、解錠、クラッチ手段の駆動歯車の原点信号等)を錠箱内に簡単にセットすることができる。
(5)請求項7に記載の発明は、駆動モータの駆動力を簡単な構成と合理的手段によりデッドボルトに伝達することができる。
(6)請求項8に記載の発明は、クラッチ機構がシンプルであると共にクラッチ機能を有効的に作動させることができる。
(1) It is possible to eliminate the need for signal line routing (wiring work) in the lock box, and to improve the on / off certainty of the switch and the durability of the switch.
(2) A plurality of switches for detecting at least the position of the forward / backward movement of the deadbolt can be easily set in the lock box.
(3) The object of the
(4) The objects (1) and (2) can also be achieved for a switch that detects a rotational position signal of the drive gear corresponding to the position of the magnet provided on the drive gear of the clutch means. In particular, a printed circuit board, a control unit, a drive motor, and a plurality of switches (for example, closing, locking, unlocking, origin signal of driving gear of clutch means, etc.) can be easily set in the lock box.
(5) According to the seventh aspect of the present invention, the driving force of the driving motor can be transmitted to the dead bolt with a simple configuration and rational means.
(6) In the invention described in
以下、図1乃至図13に示す本発明を実施するための最良の形態により説明する。まず、「独立請求項」についての主要な特徴点から説明し、次に、新規な加味的事項を説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention shown in FIGS. 1 to 13 will be described. First, the main features of the “independent claim” will be described, and then, a new consideration will be described.
(1)環境部材
本発明は、「制御部に制御されて駆動する駆動モータ、この駆動モータの駆動力により進退動するデッドボルト、少なくともこのデッドボルトの進退動の位置を検出する複数個のスイッチを備えた電気錠のスイッチ機構」を前提するので、まず、環境部材について説明する。
(1) Environmental member The present invention is “a drive motor that is controlled and driven by the control unit, a dead bolt that moves forward and backward by the driving force of the drive motor, and a plurality of switches that detect at least the position of the dead bolt. First, the environmental member will be described.
1は錠箱、2は錠箱1のフロント1cを基準にして駆動モータ41の駆動力により進退動するデッドボルトである。デッドボルト2は、駆動モータ41の駆動力により回転する歯車伝達手段42、クラッチ機能を有する駆動歯車51、この駆動歯車51に係合する駆動アーム55、この駆動アーム55と共働するダルマ21、ダルマ21に連結されたクランクアーム8を介して進退動する。
錠箱1の上端部の角部分には、配線用取出し口62が設けられ、該取出し口62にはプリント基板63側の接続部分(接続端子)64が嵌り合う。この接続部分(接続端子)64には、図示しない制御室側へ案内される外部配線の接続部分65が脱着自在に接続する。
An
本実施例では、デッドボルト2を案内する案内部材5を基準にして該案内部材5の後端面5bと錠箱1の後壁4との間に駆動歯車51を配設するための空間部分40が設定されている。また、案内部材5の下方には、ダルマ21を配設するための下部空間59が設定されている。そして、案内部材5の上方と錠箱1の上壁との間にその余の空間58が設定されている。
In this embodiment, the
(2)本発明の特徴部分の1−駆動制御ユニットY
まず、本発明の特徴部分の1つ目として、錠箱1の配線用取出し口62と連通するその余の空間58にカセットケース型の駆動制御ユニットYが取り外し自在に組み込まれている。この駆動制御ユニットのカセットケース39は、合成樹脂材で扁平容器状に形成され、錠箱1内に組み込んだ時は、ケース身1aとケース蓋1bの対向内壁面にサンドイッチ状に規制支持される。
(2) 1-drive control unit Y as a characteristic part of the present invention
First, as a first feature of the present invention, a cassette case type drive control unit Y is detachably incorporated in the
この駆動制御ユニットY内には、少なくとも制御部(マイクロコンピュータ)61を有するプリント基板63と、前記制御部61に制御される横型駆動モータ41とが配設されている。
In the drive control unit Y, a printed
(3)特徴部分の2
次に、本発明の特徴部分の2つ目として、デッドボルト2の内端部側2bに磁石M1を設け、一方、この磁石M1の位置に対応して施錠(位置)信号並びに解錠(位置)信号をそれぞれ検出することができる非接触型のスイッチa,bを、プリント基板63の下縁部に所定間隔離間して個別的に配設したことである。
(3)
Next, as a second characteristic part of the present invention, a magnet M1 is provided on the
図1を基準にすると、フロント1c近傍の前方のスイッチaは、施錠時、デッドボルト2の先端部側2aが完全に錠箱1から突出した時、デッドボルト2の磁石M1と対向して該磁石M1の磁界を感応する磁界感度型スイッチである。したがって、前方のスイッチaは、施錠信号検知用の第1スイッチである。
Referring to FIG. 1, the front switch a near the
一方、プリント基板63の下縁部の中央部に設けられた後方のスイッチbは、解錠時、デッドボルト2が完全に錠箱1内に後退した時、前記磁石M1と対向して該磁石M1の磁界を感応する磁界感度型スイッチである。したがって、後方のスイッチbは、解錠信号検出用の第2スイッチである。
On the other hand, the rear switch b provided at the center of the lower edge of the printed
これらの第1及び第2スイッチa,bは、いわゆる非接触型のスイッチであり、磁石M1の磁界(S極)の強弱に対してON/OFすることから、「ホールICの原理」を利用した磁気式検知手段である。例えば日本国の浜松光電株式会社が低磁界で高感度の機能を有する磁気式検知センサ(商品名MRセンサ,型式KG1001−51など)を製造販売している。本実施例は、「ホールICの原理」を利用した磁気式検知手段a,bをプリント基板63の下縁部等に複数個所要間隔離間して配設したものである。
These first and second switches a and b are so-called non-contact type switches and are turned on / off with respect to the strength of the magnetic field (S pole) of the magnet M1, so the “Hall IC principle” is used. Magnetic detection means. For example, Hamamatsu Photoelectric Co., Ltd. in Japan manufactures and sells magnetic detection sensors (trade name MR sensor, model KG1001-51, etc.) having a low magnetic field and high sensitivity function. In the present embodiment, a plurality of magnetic detection means a and b utilizing the “Principle of Hall IC” are arranged on the lower edge of the printed
ところで、本実施例では、前記第1及び第2スイッチa,bのみならず、この種の磁気式検知手段をプリント基板63にさらに単数又は複数個適宜に配設している。その一つとして、プリント基板63の前方の縁部には、閉扉時、戸枠側(例えば受け金具)66に配設した磁石M2の位置に対応して閉扉信号を検出する非接触型の第3スイッチcが配設されている。
By the way, in this embodiment, not only the first and second switches a and b but also this kind of magnetic detecting means is further arranged on the printed
さらに、プリント基板63の下縁部の後方には、ダルマ21の駆動力を駆動モータ41に対して切断可能な駆動歯車51に設けられた磁石M3の位置に対応して該駆動歯車51の回転位置信号を検出する非接触型の第4スイッチdも配設されている。この磁石M3と第4スイッチdは、本発明の従属的事項であるが、駆動モータ41の駆動力によりデッドボルト2を進退動させた時に於いて、クラッチ機能を有する駆動歯車51を常に定位置に戻し、「手動(合鍵又はサムターン)」でダルマ21をスムースに回すことができるようにするためのものである。
Further, behind the lower edge portion of the printed
したがって、カセットケース39内の制御部61は、図4及び図5で示すように、第1及び第2スイッチa,bが、施錠信号又は解錠信号をそれぞれ検出した時に、クラッチ手段の駆動歯車51が常に定位置に戻るように駆動モータ41を制御して、例えば駆動歯車51を時計方向A(図4の施錠時)又は反時計方向B(図5の解錠時)へと回転させると共に、第4スイッチdが駆動歯車51の磁石M3の磁界を検出した時に該駆動モータ41の回転を停止させる。したがって、第4スイッチdに対して磁石M3が対向した時が「駆動歯車51の原点位置」である。なお、磁石M1ないし磁石M3については、説明の便宜上、図面では黒塗している。
Therefore, as shown in FIGS. 4 and 5, the
(4)その他の本発明の特徴部分−クラッチ機構
その他の本発明の特徴部分は、まず、駆動歯車51は、デッドボルトの後方と錠箱1の後壁4との間の空間部分40に設けられていることである。すなわち、デッドボルト2の後端面14或いは案内部材5の後端面5bと錠箱1の後壁4との間に空間部分40を設け、この空間部分40に駆動モータ41の駆動力により制御される歯車伝達手段42を介して正逆方向に回動可能な駆動モータ側の駆動歯車51を配設したことである。
(4) Other Characteristic Part of the Present Invention—Clutch Mechanism The other characteristic part of the present invention is that the
次に、この駆動歯車51にクラッチ機能を付与するために、一側上面に周方向の「にがし溝52」を形成し、このにがし溝52に対してダルマ21に一端部55aが枢着された駆動アーム55の他端部55bを係合させたことである。この駆動アーム55も、駆動歯車51と同様に案内部材5の後端面5bよりも後方の前述した空間部分40にダルマ21と共働するように配設されている。そして、駆動アーム55は、デッドボルトの後方と錠箱1の後壁4との間に設定された空間部分40を利用して縦方向に移動することができるように配設されている。
Next, in order to provide the
前記にがし溝52は、本実施例では駆動歯車51の中心軸(或いは駆動歯車の中心孔)53に対して同心円上に略半円弧状に形成されており、にがし溝を形成する両方の切欠面は、駆動アーム55の指先状他端部55bの係合突起56が選択的に係合する係止面52a,52bの機能を有する。また、両係止面52a,52bの間の溝部分52cは、合鍵を用いてダルマ21を施錠方向又は解錠方向へ回した時に、該ダルマ21の駆動力(手動操作によって発生する力)を駆動モータ41側の歯車伝達手段42に伝達させないために、駆動アーム55の係合突起56を逃がすようにして滑動させる逃し機能を有している(手動時の動力切断機能)。
In the present embodiment, the
さらに、デッドボルト21を案内する案内部材5の後端面5bを弧状に形成し、駆動歯車51を十分に配設することができるようにしたことである。
Furthermore, the
(5)クラッチ機構−手動時の動力切断
図1は施錠状態、図3は解錠状態、図6は解錠状態から施錠状態になった場合における駆動アーム55の動きをそれぞれ示している。図1又は図3から明らかなように、例えば図示しない合鍵操作によりダルマ21が施錠方向又は解錠方向へ所定量回転しても、クラッチ機能を有する駆動歯車51はそのまま所定位置に停止し、駆動アーム55だけがその係合突起56を介して駆動歯車51の逃がし溝53の溝部分52cを滑っていく。したがって、駆動歯車51の手動時の動力切断機能により、駆動モータ41の出力軸のギヤ部或いは第1伝動歯車43は、ダルマ21の駆動力の影響を全く受けない。
(5) Clutch mechanism—power cut during manual operation FIG. 1 shows the locked state, FIG. 3 shows the unlocked state, and FIG. 6 shows the movement of the
(6)制御部の制御による動力伝達機構
制御部の制御による動力伝達機構は、制御部61に制御される駆動モータ(例えばマイクロモータ)41、この駆動モータ41の駆動力により回転する歯車伝達手段42、この歯車伝達手段42の伝動力により正逆方向へ回転する駆動歯車51、この駆動歯車51が、所定量回転すると、駆動歯車51の係止面52a,52b及びこれらの係止面52a,52bに選択的に係合する係合突起56介して所定方向へと移動する駆動アーム55、この駆動アーム55と共働するように軸受け22に設けられたダルマ21、このダルマ21に連結され、かつ、デッドボルト21を押し出す又は引き戻すクランクアーム8とから成る。なお、本実施例の駆動歯車51は、例えば360度回転すると、解錠方向では係止面52aは駆動アームを引っ張り、一方、施錠方向では係止面52bは駆動アームを押し込む。
(6) Power transmission mechanism controlled by control unit The power transmission mechanism controlled by the control unit includes a drive motor (for example, a micromotor) 41 controlled by the
(7)歯車伝達手段42
図7及び図8は歯車伝達手段42の一例を示す。歯車伝達手段42は、電動力でデッドボルト2を進退動させる場合にその機能を発揮する。歯車伝達手段42は、複数個の伝動歯車で構成されている。43は駆動モータ41の出力軸に設けられたギヤ部或いは第1伝動歯車、44はこのギヤ部や第1伝動歯車43に噛合する第2伝動歯車、45は第2伝動歯車44に噛合する第3伝動歯車、46は第3伝動歯車45に噛合する第4伝動歯車である。
(7) Gear transmission means 42
7 and 8 show an example of the gear transmission means 42. FIG. The gear transmission means 42 exhibits its function when the
ところで、第4伝動歯車46は、例えば第2伝動歯車44の中心孔47に嵌入する軸状嵌合部48を有し、該軸状嵌合部48の先端部に駆動歯車51に噛合する小径のギヤ部46aが形成されている。また、第4伝動歯車46の大径のギヤ部46bは、第3伝動歯車45の一側上面に設けられた小径側のギヤ部45bに噛合している。第3伝動歯車45の大径側のギヤ部45aは第2伝動歯車44の小径側のギヤ部44Bに噛合し、その大径側のギヤ部44Aが前述した出力軸に設けられたギヤ部43に噛合している。
Incidentally, the
なお、歯車伝達手段42も、縦方向の歯車列を短くするための新規な工夫(例えば第2伝動歯車44に嵌合し、かつアイドルギヤ(空転)としての機能を有する第4伝動歯車46を備えている)がなされているが、本発明では権利を請求するものではない。次に、本発明に関連する事項を順次説明する。
Note that the gear transmission means 42 also has a new device for shortening the longitudinal gear train (for example, a
(8)錠箱1
図1,図3を参照にして説明する。1は錠箱で、この錠箱1は扉の自由端部に取り付けられる。錠箱1は、普通一般にケース身と、ケース蓋と、フロントとを有する。本実施例の錠箱1も、普通一般に使用されている商品形態の大きさの(普通の大きさの意味合い)錠箱であり、ケース身1aと、ケース蓋1bと、フロント1cとを有する。錠箱1の細部的事項は省略する。
(8)
This will be described with reference to FIGS.
(9)デッドボルト2
2は錠箱の案内部又は錠箱内に固定的に設けられた案内部材5の案内部6にスライド自在に案内されるデッドボルトで、このデッドボルト2は、フロント1cを基準にして水平方向にスライド自在に進退動(突出,後退)する。図1はデッドボルト2の外端部側2aがフロント1cから突出した施錠時の状態、一方、図3はその外端部側2aがフロント1c側に後退した解錠時の状態である。本実施例のデッドボルト2の端面形状は、左側面視下向きコ字型に形成されている。施錠時、この下向き凹内からカマデッド3の先端部側3aが突出する。カマデッド3は、本発明の特定(限定)要件ではないが、デッドボルト2の進退動に伴ってその鉤状先端部側3aがデッドボルト2の外端部側2aから突出し、又は外端部側2a内へと後退する。
(9)
A
(10)錠箱又は案内部材の案内部
錠箱1の案内部又は錠箱1内に固定的に設けられた案内部材5の案内部6は、デッドボルト2をスライド自在に案内する。デッドボルト2を案内する手段5は、ケース身1aとケース蓋1bにそれぞれ対向形成した一対の案内部(ガイド溝、ガイド孔など)6でも良いが、本実施例では各部品の組み合わせの効率化や位置決め容易化を考慮し、錠箱1とは別個の部材を用いている。案内部材5は、金属製又は合成樹脂製の単数の(例えば枠状)支持部材、又は2枚のガイド板である。
(10) Guide part of the lock box or guide member The guide part of the
案内部材5は、本実施例では、図9で示すように金属製の一対の案内部材5を用いている。案内部材5はケース身1aの内壁面側のものと、ケース蓋1bの内壁面側のものとが存在するが、両部材5,5には、説明の便宜上、同一の符号を付す。
In this embodiment, the
図3では手前側(ケース蓋1b側)の案内部材5を省略している。そこで、図3及び図9を参照して案内部材5を説明する。案内部材5は、例えば横長状の板体に形成され、その先端面5aはフロント1c側に間隙を有さず(本実施例)、又は若干の間隙を有するように配設される。そして、その後端面5bとケース身1aの後壁4との間には、他の部材(前述した電動モータに関係する駆動歯車51,ダルマと関係する駆動アーム55等)を配設することができる空間部分40を設定する。
In FIG. 3, the
ところで、案内部材5の形態については特に限定するものではないが、望ましくは、ケース身1aの後壁4と対向する端部の後端面5bを弧状に形成すべきである。そうすると、デッドボルト2の内端部2bの端面と前記後端面5bとの間に他の部材(例えば駆動歯車)を合理的に配設することができる(内部空間の有効的利用)。
By the way, the form of the
さて、案内部材5の要部について説明する。6はデッドボルト2を複数個の可動ピンを介して押出す又は引き戻すために案内部材5に形成した単数(本実施例)又は複数個の長孔案内部である。この長孔状案内部6は、本実施例では、水平部分6aと、この水平部分6aに連通する段差状曲り部分6bから成る。
Now, the main part of the
図9で示すように、長孔案内部6は、水平部分6aに段差状曲り部分6bを一連に形成した合計2個の可動ピン用の一つの係合長孔である。この長孔案内部6は、デッドボルト2が進退動する際には、デッドボルト2と一体のデッド用第1可動ピン7及びクランクアーム8と一体のクランク用第2可動ピン9を同時に案内する。
As shown in FIG. 9, the long
すなわち、図1で示すように、本実施例のデッドボルト2は、デッドカマ用の可動ピン10及びデッド用第1可動ピン7をそれぞれ有するが、後者のデッド用第1可動ピン7の両端部はデッドボルト2の両側壁にそれぞれ形成した円形の貫通孔11から突出し、かつ、案内部材5,5の対応する前記水平部分6aにそれぞれ係合しているために、デッドボルト2が進退動する際には水平部分6aに案内されて摺動する。
That is, as shown in FIG. 1, the
一方、クランクアーム8の一端部に横設された第2可動ピン9も、その一端部8aと他端部8bの中間に相当する部分の両側壁にそれぞれ形成した円形の貫通孔12から突出し、かつ、案内部材5の対応する段差状曲り部分6bにそれぞれ係合しているために、デッドボルト2が進退動する際には段差状曲り部分6bに案内されて摺動する。この場合第2可動ピン9は弧状の軌跡を描く。
On the other hand, the second
ところで、前述した第1可動ピン7及び第2可動ピン9は、図1で示す施錠時、案内部材5の水平部分6aに位置すると共に、後方の第2可動ピン9は、水平部分6aと段差状曲り部分6bの共通面に相当する縦方向支持面13に入り込んでいる。本実施例の案内部6の段差状曲り部分6bは、前記縦方向支持面13から後端面5bに向かって形成されている。したがって、施錠時、デッドボルト2が完全に突出した場合には、フック状の先端部にクランクアーム8の第2可動ピン9が落ち込み、該第2可動ピン9は前記縦方向支持面13に支持(拘束)される。この時、第2可動ピン9はデッドボルト2の弧状に形成された後端面14と前記縦方向支持面13との間に挟まった状態となる。したがって、デッドボルト2は錠箱1内へ後退することが不可となる。
By the way, the first
一方、第1可動ピン7及び第2可動ピン9は、図3で示す解錠時、デッドボルト2が錠箱1内に完全に後退した場合には、前方に位置する第1可動ピン7は案内部材5の水平部分6a或いは段差状曲り部分6bの前記縦方向支持面(共通支持面)13に位置するのに対して、後方の第2可動ピン9は、フック状段差状曲り部分6bの後端部にクランクアーム8の第2可動ピン9が入り込み、該第2可動ピン9は後端部の弧状係止面15に支持(拘束)される。この時、第2可動ピン9は段差状曲り部分6bの弧状係止面15に多少落ち込んだ格好となる。
On the other hand, the first
したがって、デッドボルト2が振動等により容易に突出しない。このように、本実施例の案内部材5の長孔案内部6は、複数個の支持面或いは係止面13,15を有し、施錠時及び解錠時の両方に於いて、クランクアーム8の第2可動ピン9を支持(拘束)し、前者の場合には、デッドボルト2が錠箱1内へ後退するのを防止し、一方、後者の場合には、デッドボルト2が錠箱1内から突出するのを防止している。
Therefore, the
なお、案内部材5は錠箱1又は錠箱内に固定的に配設された固定部材に適宜に固定される。要は、案内部材5は固定部材であり、デッドボルト2を複数個の可動ピン7,9を介して押出す又は引き戻すため長孔案内部(長孔,長いカイド溝など)6を有していれば良い。
The
(11)デッドボルト2とカマデッド3
図10にデッドボルト2の一例が示されている。また、図1,図3等にデッドボルト2の進退動に連動するカマデッド3の一例が示されている。前述したように、デッドボルト2は「端面下向きコ字状」に形成されている。デッドボルト2は、カマデッド3,クランクアーム8との組み合わせの関係上空洞に形成され、例えば適宜箇所に切欠部を形成している。
(11)
FIG. 10 shows an example of the
一方、カマデッド3は鉤状に形成され、前述したデッドカマ用可動ピン10、カマ長孔及び錠箱1のフロント1c側のカマ軸16を介して所定量回転可能に設けられている。
On the other hand, the kama dead 3 is formed in a bowl shape, and is provided so as to be able to rotate by a predetermined amount via the dead kama
ところで、本実施例のデッドボルト2は、普通一般に使用されているデッドボルトの全長と比較すると相当短い(例えば3分の2程度の長さ)。また、デッドボルト2は、その内端部側2bにデッド用第1可動ピン7を横設するための貫通孔11を有しているものの、従来のようにダルマの半径外方向に延びた作動アームが係脱する前後の傾斜突起(ハ又は逆ハの字型の係合突起や係合切欠溝)等を有していない。さらに、内端部側2bの後端面14は、クランクアーム8の第2可動ピン9にスムースに支持されるように湾曲状に形成されている。
By the way, the
(12)ダルマ21
ダルマ21は、図示しないシリンダ錠又はサムターンの回転操作により所定量回転するように錠箱1の軸受け22に配設されている。ダルマ21は、錠箱1の中央部、後壁4寄りの部位等に配設することが可能であるが、本実施例では、一つの用途(例えば電気錠)を考慮して錠箱下部の後壁4寄りの部位に配設されている。
(12)
The
図11はダルマ21の一例を示している。このダルマ21の特徴は、従来のようにデッドの逆ハの字型突起や切欠溝に対する半径外方向の作動アームを有さない反面、クランクアーム8の他端部8bを、枢軸17を介して軸支するための第1連結突起23を有していることである。やや幅広の第1連結突起23の先端部には、長孔状軸孔24が形成されており、該軸孔24及び枢軸17を介してクランクアーム8の他端部8bがダルマ21に連結されている。
FIG. 11 shows an example of the
本実施例のダルマ21には、その余の連結突起も半径外方向に適宜に形成されている。すなわち、25は第1連結突起23に対して指を開いたように連設する第2連結突起で、この第2連結突起25にはダルマ21のポジション位置(施錠位置と解錠位置)に対応して所定方向に切り換え付勢する付勢手段31が連結される。
In the
ところで、付勢手段31は、デッドボルト2とダルマ21の間に配設され、棒状の連結杆32と、この連結杆32に巻装された付勢バネ33とを含んでいる。そして、前記連結杆32の一端部は連結ピン34を介してダルマ21の第2連結突起25に連結されており、その他端部は錠箱1内に固定された柱状の案内手段35に貫通状態に支持されている。
By the way, the urging means 31 is disposed between the
さらに、26は第1連結突起23及び第2連結突起25に対して反対方向にヒレ状に突設された第3連結突起で、この第3連結突起26は段差状に形成されている。第3連結突起26には、周方向に遊び用の係合溝を有する駆動歯車27に他端部が係合する駆動アーム28の一端部が枢着される。なお、図示しない電動モータの駆動力により減速機構を介して回転する前記駆動歯車27や駆動アーム28は、必ずしも本発明の限定要件ではない。したがって、本発明の独立項の構成を含む電気錠も請求範囲に含まれる。
Further,
(13)クランクアーム8
クランクアーム8の一端部8aは、空洞状のデッドボルト2のデッド用第1可動ピン7に連結されていると共に、クランクアーム8の中間部分に設けられたクランク用第2可動ピン9は案内部材5の案内部6に係合し、かつ、クランクアーム8の他端部8bは、ダルマ21の半径外方向突起する第1連結突起23に枢着されている。
(13)
One
本実施例のクランクアーム8は、図12で示すように一対のL形状の係合片と、これらの係合片を連結する連結板とを有している。本発明には関係がないが、クランクアーム8の端部には単数又は複数個の係合爪が形成されている。
The
前述したように、12は一端部8aと他端部8bの中間部分に形成された第2可動ピン9が貫通する円形の貫通孔である。この貫通孔12を基準にすると、前方に相当する一端部8aには第1可動ピン7用の貫通孔18が、一方、角度方向の他端部8bには付勢手段31の連結ピン34用貫通孔19がそれぞれ形成されている。
As described above,
しかして、クランクアーム8の一端部8aはデッド用第1可動ピン7を介してデッドボルト2に連結状態で枢着され、一方、その他端部8bはダルマ21の第1連結突起23に枢軸17を介して連結状態で枢着されている。そして、クランク用第2可動ピン9は案内部材5の案内部6の水平部分6aに続く段差状曲り部分6bに案内される
(14)その他の事項
錠箱1に固定した軸受け22に設けたストッパー用突起とダルマ21との当接関係、錠箱内のその余の空間部分に配設される電動モータ、減速歯車機構等は説明を割愛する。
Thus, one
(15)デッドボルト押し出し機構の作用
図13を参照にしてデッドボルト2が、解錠状態から施錠状態へと押し出される場合について説明する。
(15) Operation of Dead Bolt Pushing Mechanism A case where the
図示しないシリンダ錠又はサムターンを回転操作すると、ダルマ21は矢印A方向(反時計方向)へ所定量回転する。図13の真ん中の図面は中途状態の説明図である。ダルマ21は矢印A方向に回転すると、デッド用可動ピン7は案内部6の水平部分6aに案内される。同時にクランクアーム8の第2可動ピン9は案内部6の段差状曲り部分6bに案内される。この時付勢手段31の連結杆32はその付勢バネ33のバネ力に抗して案内手段35側に後退する。
When a cylinder lock or thumb turn (not shown) is rotated, the
クランクアーム8を介してダルマ21の駆動力がデッドボルト2に伝わると、換言すればデッド用可動ピン7が前記水平部分6aに案内されて矢印B方向へ移動すると、当然のことながらクランクアーム8の一端部8aと一体のデッドボルト2は錠箱1から突出する。
When the driving force of the
しかして、デッドボルト2が錠箱1から完全に突出すると、クランク用第2可動ピン9は段差状曲り部6bの先端部分に落ち込み、案内部6の共用部分である縦方向(或いは垂直方向)の支持面13に支持され得る状態となる。この時、クランク用第2可動ピン9は、デッドボルト2の内端部の縦方向の端面と案内部6の縦方向の支持面13との間に落ち込み、デッドボルト2の後退を阻止する。このように本発明では、施錠時、デッドボルト2の内端部の縦方向の端面と案内部6の縦方向の支持面13との間に横棒(クランク用第2可動ピン9)が交差状態に入り込み(割り込み)、デッドボルト2の後退を強固に阻止する。なお、案内部6の機能に関しては前述したとおりである。また、施錠時、付勢手段31は、その付勢方向が切り替わる。
When the
本実施例では、カセットケース29に内蔵されている駆動モータ41は、縦方向に配設しても良い。要は、カセットケース型の駆動制御ユニット内に駆動モータ41が内蔵されていれば良い。なお、カセットケース29内には制御部61を有するプリント基板63が内蔵されているが、制御部61と電気的に接続している記憶部、入出力部等は割愛してある。
In the present embodiment, the
本発明は、主に錠前や建具の業界で利用される。 The present invention is mainly used in the locksmith and joinery industries.
図1乃至図13は本発明の最良の実施例を示す各説明図。
Y…駆動制御ユニット、58…その余の空間、61…制御部、62…配線用取出し口、63…プリント基板、40…空間部分、41…駆動モータ、42…歯車伝達機構、51…駆動歯車、52…にがし溝、55…駆動アーム、56…係合突起、59…下部空間、64…接続部分、65…外部配線接続部分、66…受け金具、a…第1スイッチ(施錠位置信号)、b…第2スイッチ(解錠位置信号)、c…第3スイッチ(閉扉信号)、d…第4スイッチ(原点位置信号)、M1…磁石(デッドボルト)、M2…磁石(戸枠側)、M3…磁石(駆動場車)、39…カセットケース、1…錠箱、2…デッドボルト、3…カマデッド、4…後壁、55a…案内部材、6…案内部、6a…水平部分、6b…段差状曲り部分、7…第1可動ピン、8…クランクアーム、8a…一端部、8b…他端部、9…第2可動ピン、10…デッドカマ用可動ピン、11,12,18,19…貫通孔、13…縦方向支持面、14…後端面、15…弧状係止面、16…カマ軸、21…ダルマ、22…軸受け、23…第1連結突起、24…軸孔、25…第2連結突起、26…第3連結突起、31…付勢手段、32…連結杆、33…付勢バネ、34…連結ピン、35…柱状案内手段。
Y ... drive control unit, 58 ... extra space, 61 ... control unit, 62 ... wiring outlet, 63 ... printed circuit board, 40 ... space portion, 41 ... drive motor, 42 ... gear transmission mechanism, 51 ... drive gear , 52 ... tearing groove, 55 ... drive arm, 56 ... engagement protrusion, 59 ... lower space, 64 ... connection part, 65 ... external wiring connection part, 66 ... receiving bracket, a ... first switch (locking position signal) ), B ... second switch (unlock position signal), c ... third switch (door closing signal), d ... fourth switch (origin position signal), M1 ... magnet (dead bolt), M2 ... magnet (door frame side) ), M3: Magnet (drive vehicle), 39: Cassette case, 1 ... Lock box, 2 ... Dead bolt, 3 ... Kama dead, 4 ... Rear wall, 55a ... Guide member, 6 ... Guide part, 6a ... Horizontal part, 6b: Stepped bent portion, 7 ... First movable pin, 8 ...
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318892A JP4579649B2 (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Electric lock switch mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318892A JP4579649B2 (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Electric lock switch mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006132088A JP2006132088A (en) | 2006-05-25 |
JP4579649B2 true JP4579649B2 (en) | 2010-11-10 |
Family
ID=36725885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004318892A Expired - Fee Related JP4579649B2 (en) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | Electric lock switch mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4579649B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847266B2 (en) * | 2006-09-28 | 2011-12-28 | 美和ロック株式会社 | Clutch mechanism for electric lock |
JP5064048B2 (en) * | 2007-02-02 | 2012-10-31 | 株式会社アルファ | Locking device |
US20110289986A1 (en) * | 2009-02-06 | 2011-12-01 | Xiaoming Zhai | Self-resetting intelligent rotating lock cylinder with power supply from key, its matched lockset and key |
JP5341709B2 (en) * | 2009-10-28 | 2013-11-13 | 美和ロック株式会社 | lock |
TW201610279A (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-16 | Li-shi LIAO | Smart non-contact type door lock signal converter |
CN106869606B (en) * | 2015-12-10 | 2019-01-11 | 东隆五金工业股份有限公司 | Electrically controllable latch |
KR102286351B1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-08-05 | (주)솔리티 | Cross Locking Apparatus for Doorlock |
CN112963055B (en) * | 2021-02-01 | 2021-12-21 | 江苏大学 | Door lock capable of automatically limiting bolt |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074230A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Okuto Sangyo Kk | Lock device |
JP2003074231A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-12 | Ai Denki Tsushin Kk | Door lock device |
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004318892A patent/JP4579649B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074230A (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Okuto Sangyo Kk | Lock device |
JP2003074231A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-12 | Ai Denki Tsushin Kk | Door lock device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006132088A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5292366B2 (en) | Vehicle door lock device | |
US7762594B2 (en) | Uni-directional cinching latch assembly and method of operating a cinching latch assembly | |
JP2009257007A (en) | Door locking device for vehicle | |
JP2012062649A (en) | Door closer device | |
JP2011153431A (en) | Door latch device for vehicle | |
JP4579649B2 (en) | Electric lock switch mechanism | |
JP2008019567A (en) | Vehicular door locking device | |
JPH10272925A (en) | Automotive door lock half-latch detection device | |
CA2936778C (en) | Door latch device for vehicle and door system provided with door latch device | |
JP2007303139A (en) | Clutch mechanism for electric lock | |
CN112746781B (en) | door lock system | |
JP4553689B2 (en) | Electric lock switch mechanism | |
JP4619096B2 (en) | Clutch mechanism of door electric lock as joinery | |
JP5926014B2 (en) | Device for detecting state of handle cam lock member in lock | |
JP2007002458A (en) | Clutch mechanism of electric lock, and electric lock | |
JP4504159B2 (en) | Electric lock clutch mechanism | |
JP5479217B2 (en) | Locking and unlocking device for opening and closing body in article storage fixture | |
JP5021419B2 (en) | Locking device for vehicle opening / closing body | |
JP6459359B2 (en) | Closer device and vehicle door lock device | |
CN222009877U (en) | Back locking structure of electronic lock | |
JP3909640B2 (en) | Door lock device for automobile | |
JP5130146B2 (en) | Unlocking device for both doors | |
JP2007211506A (en) | Actuator for door latch | |
JP4570470B2 (en) | Electric lock | |
JP5818462B2 (en) | Joinery lock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |