JP4562468B2 - Semiconductor memory device - Google Patents
Semiconductor memory device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562468B2 JP4562468B2 JP2004265338A JP2004265338A JP4562468B2 JP 4562468 B2 JP4562468 B2 JP 4562468B2 JP 2004265338 A JP2004265338 A JP 2004265338A JP 2004265338 A JP2004265338 A JP 2004265338A JP 4562468 B2 JP4562468 B2 JP 4562468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- output
- level
- circuit
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Dram (AREA)
Description
本発明は、半導体記憶装置に関し、特に、テストモードを有する半導体記憶装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a semiconductor memory device having a test mode.
携帯電話などの携帯端末において用いられる半導体記憶装置は、大容量および制御の簡易性を実現するために、擬似SRAMが用いられている。擬似SRAM(Static Random Access Memory)では、内部のメモリセルとしてはDRAM(Dynamic Random Access Memory)セルが用いられ、入力される制御信号およびアドレス信号などを規定する外部インタフェースとしては、SRAMと類似のクロックに同期しない非同期のインタフェースが用いられている。そして、リフレッシュ動作は、外部からの信号によって制御されるのではなく、内部で自動的に行なわれる。これをセルフリフレッシュという。 A semiconductor memory device used in a portable terminal such as a cellular phone uses a pseudo SRAM in order to realize a large capacity and easy control. In a pseudo SRAM (Static Random Access Memory), a DRAM (Dynamic Random Access Memory) cell is used as an internal memory cell, and a clock similar to that of an SRAM is used as an external interface for defining input control signals and address signals. An asynchronous interface is used that is not synchronized with The refresh operation is not automatically controlled by an external signal, but is automatically performed internally. This is called self-refresh.
さらに、より高速化を実現するために、たとえば、擬似SRAMに、同期式のインタフェースを追加した同期式擬似SRAMが実用化されている。この同期式擬似SRAMでは、SRAM類似のクロックに同期しない非同期式のインタフェースに加えて、クロックに同期した同期式のインタフェースを備える。 Furthermore, in order to realize higher speed, for example, a synchronous pseudo SRAM in which a synchronous interface is added to the pseudo SRAM has been put into practical use. This synchronous pseudo SRAM includes a synchronous interface synchronized with a clock in addition to an asynchronous interface that does not synchronize with an SRAM-like clock.
ところで、特許文献1には、セルフリフレッシュを行なうDRAMにおいて、ウエイト信号により、コマンドおよびアドレスの取込みを行なわないようにする機能をチップ内部に持たせる構成が開示されている。 By the way, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 discloses a configuration in which a function for preventing commands and addresses from being taken in by a wait signal is provided in a DRAM that performs self-refresh.
すなわち、DRAMは、リフレッシュを自己管理し、リフレッシュ時期になると、BUSY信号線にWAIT信号を出力し、リフレッシュが終了したときは、WAIT信号を解除するように構成し、コントローラは、DRAMからBUSY信号線に出力されたWAIT信号を受信したときは、ビジー信号が解除されるまで、擬似SRAMに対するアクセスを停止するように構成する。
ところで、DRAMは、メモリセルからのデータの読出しの指示を受けたときにも、WAIT信号を出力する。そして、DRAMは、読出し指示を受けてから所定の期間経過後にWAIT信号を解除するとともに、データを外部に出力する。また、リフレッシュ中に読出し指示を受けたときには、リフレッシュ終了後もWAIT信号の出力を継続し、リフレッシュ終了後所定の期間経過後にWAIT信号を出力するともに、データを外部に出力する。 Incidentally, the DRAM also outputs a WAIT signal when it receives an instruction to read data from the memory cell. The DRAM then releases the WAIT signal and outputs data to the outside after a predetermined period has elapsed since receiving the read instruction. When a read instruction is received during refresh, the output of the WAIT signal is continued even after the end of refresh, and the WAIT signal is output after a predetermined period has elapsed after the end of refresh, and the data is output to the outside.
したがって、DRAMでは、メモリセルから書込んだデータが正しく読出されるだけでなく、メモリセルからデータが読み出されて外部に出力されるタイミングと、WAIT信号が解除されるタイミングとの間にずれがないことが必要となる。したがって、両者のタイミングの間にずれがなく、かつメモリセルからデータが正しく読出されたかどうかのテストができることが重要となる。 Therefore, in the DRAM, not only the data written from the memory cell is correctly read, but also the time between reading the data from the memory cell and outputting it to the outside and the timing at which the WAIT signal is released are shifted. It is necessary that there is no. Therefore, it is important that there is no deviation between the timings of the two and that it is possible to test whether data is correctly read from the memory cell.
しかしながら、特許文献1に記載のDRAMは、そのようなテストを行なうことができない。なぜなら、上述のように、読出し指示を受けてからWAIT信号が解除されるタイミングが、リフレッシュの実行中に読出し指示を受けたか否かにより相違するからである。
However, the DRAM described in
したがって、テスタは、BUSY信号線と接続される端子から出力されるWAIT信号が解除されるタイミングを検出して、検出したタイミングでデータ入出力端子から出力されるメモリセルのデータと期待値とを比較する機能が必要となるが、テスタはそのような機能を有しない。 Therefore, the tester detects the timing at which the WAIT signal output from the terminal connected to the BUSY signal line is released, and calculates the data and expected value of the memory cell output from the data input / output terminal at the detected timing. A function to compare is required, but the tester does not have such a function.
それゆえに、本発明の目的は、メモリセルから読出されたデータが正しく、かつメモリセルからデータが読み出されて外部に出力されるタイミングとWAIT信号が解除されるタイミングとの間にずれがないかのテストを可能とする半導体記憶装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to ensure that the data read from the memory cell is correct and there is no deviation between the timing at which the data is read from the memory cell and output to the outside and the timing at which the WAIT signal is released. It is an object of the present invention to provide a semiconductor memory device that enables such a test.
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体記憶装置は、テストモードを有する半導体記憶装置であって、行列状に配置された複数のダイナミックランダムアクセスメモリのメモリセルを有するメモリアレイと、メモリアレイのセルフリフレッシュを制御するリフレッシュ制御回路と、セルフリフレッシュの非実行中に読出し指示を受けた場合に、正常の動作によれば、読出し指示を受けた時から所定の期間経過後にウエイト信号を非活性化し、セルフリフレッシュの実行中に読出し指示を受けた場合に、正常の動作によれば、セルフリフレッシュの終了後所定の期間経過後にウエイト信号を非活性化するウエイト制御回路と、テストモード時に、同一の論理レベルを記憶している複数個のメモリセルの各々からデータを同時に読出す読出回路と、読出回路によって読み出された複数個のメモリセルのデータの論理レベルがすべて一致するかどうかを判定し、判定の結果を表わすレベル判定信号を生成するレベル判定回路と、複数個のメモリセルのデータの論理レベルが一致し、かつウエイト信号が非活性化されるタイミングとレベル判定信号が変化するタイミングとの間にずれがない正常の動作であるかどうかを判定し、判定の結果を表わすテスト結果信号を生成するテスト結果判定回路とを備える。 In order to solve the above problems, a semiconductor memory device according to the present invention is a semiconductor memory device having a test mode, which includes a memory array having a plurality of dynamic random access memory cells arranged in a matrix, and a memory The refresh control circuit that controls the self-refresh of the array and when a read instruction is received during non-execution of the self-refresh, according to normal operation, the wait signal is turned off after a predetermined period has elapsed since the read instruction was received. When a read instruction is received during execution of self-refresh, and according to normal operation, a wait control circuit that deactivates the wait signal after the lapse of a predetermined period after completion of self-refresh, and in the test mode, Reads data simultaneously from each of a plurality of memory cells storing the same logic level. A level determination circuit for determining whether or not the logic levels of data in a plurality of memory cells read by the circuit and the plurality of memory cells coincide with each other, and generating a level determination signal representing the determination result; and a plurality of memories Determine whether the logic level of the cell data matches and there is no deviation between the timing at which the wait signal is deactivated and the timing at which the level judgment signal changes. And a test result determination circuit for generating a test result signal to be expressed.
本発明に係る半導体記憶装置によれば、メモリセルから読出されたデータが正しく、かつメモリセルからデータが読み出されて外部に出力されるタイミングと、WAIT信号が解除されるタイミングとが同一であるか否かのテストを行なうことができる。 According to the semiconductor memory device of the present invention, the timing at which the data read from the memory cell is correct and the data is read from the memory cell and output to the outside is the same as the timing at which the WAIT signal is released. You can test for the presence or absence.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
本実施の形態は、テスト機能を有する同期式擬似SRAMに関する。
[First Embodiment]
The present embodiment relates to a synchronous pseudo SRAM having a test function.
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM1の構成)
図1は、従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM1の構成を示す図である。
(Configuration of Synchronous Pseudo SRAM 1 with Conventional Test Function)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a
同図を参照して、この同期式擬似SRAM1は、DRAMセルメモリアレイ+周辺回路群101と、アドレスバッファ111と、BCR(Burst Configuration Register)112と、ロウデコーダ102と、カラムデコーダ103と、読出/書込回路105と、入出力バッファ104と、制御回路120とを備える。
Referring to FIG. 1, this
DRAMセルメモリアレイ+周辺回路群101は、行および列状に配置された複数のダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)のメモリセルMCで構成されるメモリアレイと、行に対応して配置された複数のワード線WLと、列に対応して配置された複数のビット線対BL,/BLとを含む。
DRAM cell memory array +
DRAMセルメモリアレイ+周辺回路群101は、図示しないが、さらに各列に対応して設けられた列選択線、列選択ゲート、およびセンスアンプなどを含む。
Although not shown, DRAM cell memory array +
アドレスバッファ111は、外部アドレス信号ADD[21:0]を受けて、内部アドレス信号を生成する。同期式擬似SRAMでは、アドレスバッファ111は、外部アドレス取込み信号ADV#が「L」のときに、外部アドレス信号ADD[21:0]を取込む。外部アドレス取込信号ADV#が「L」となるタイミングは、読出し信号READまたは書込み信号WRITEが生成されるタイミングよりも早い。そして、このとき与えられる外部アドレス信号ADD[21:0]は、ロウアドレスだけでなくコラムアドレスも含む。
The
BCR(Burst Configuration Register)112は、外部のシステムとのインタフェース、たとえばバーストレングスBLおよびコマンドレイテンシCLなどを記憶する。 A BCR (Burst Configuration Register) 112 stores an interface with an external system, such as a burst length BL and a command latency CL.
ロウデコーダ102は、後述するシフトロウ活性化信号ACTFが活性化されると、アドレスバッファ111から送られる行アドレスにしたがって、複数のワード線WLのうちのいずれかのワード線WLを選択し、選択したワード線WLを活性化することによって、そのワード線WLに対応する複数のメモリセルMCを活性化させる。
When a later-described shift row activation signal ACTF is activated, the
カラムデコーダ103は、カラムデコーダ活性信号CDが活性化されると、カラムアドレスバッファ111から送られる列アドレスにしたがって、複数のビット線対BL,/BLのうちのいずれかのビット線対を選択する。
When the column decoder activation signal CD is activated, the
グローバル入出力線対GIOPは、メモリアレイを16個に分割した単位ごとに設けられており、カラムデコーダ103によって選択されたビット線対BL,/BLと読出/書込回路105とを結びつける。
The global input / output line pair GIOP is provided for each unit obtained by dividing the memory array into 16 pieces, and connects the bit line pair BL, / BL selected by the
読出/書込回路105は、各データ入出力線対GPIOに対して設けられたプリアンプおよびライトドライバを含む。
Read / write
ライトドライバは、メモリセルMCへのデータの書込み時に、ライト動作指示信号/WRが活性化されると、入出力バッファ104から送られるデータをグローバル入出力線対GPIOに接続されたビット線対BLおよび/BLに出力する。
When the write operation instruction signal / WR is activated at the time of writing data to the memory cell MC, the write driver sends data sent from the input /
プリアンプは、メモリセルMCからのデータの読出し時に、リード動作指示信号/REが活性化されると、グローバル入出力線対GPIOに接続されたビット線対のセンスアンプ12で増幅されたメモリセルMCからのデータを、さらに増幅して、入出力バッファ104に出力する。
When the read operation instruction signal / RE is activated at the time of reading data from the memory cell MC, the preamplifier is amplified by the
入出力バッファ104は、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、外部のシステム側との間でデータの入出力を行なう。すなわち、入出力バッファ104は、入出力制御回路123から与えられる出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからのデータをデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。
Input /
制御回路120は、コマンドデコーダ121と、リフレッシュタイマ124と、リフレッシュ制御回路126と、コマンドシフト回路122と、WAIT制御回路125と、入出力制御回路123とを含む。
コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号より内部制御信号を生成し、内部制御信号の論理レベルの組合せに従って、ロウ活性化信号ACT、読出し信号READ、およびテストモード信号TMODEなどを生成する。
The
リフレッシュタイマ124は、リング発振器で構成され周期的に活性化されたリフレッシュサイクル信号/Refcycをリフレッシュ制御回路126に出力する。
Refresh
リフレッシュ制御回路126は、リフレッシュサイクル信号/Refcycを受けて、メモリセルMCのセルフリフレッシュの制御を行なう。
図2は、リフレッシュ制御回路126の詳細な構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the
同図を参照して、リフレッシュ制御回路126は、指令信号活性化回路50と、判定回路60と、NANDゲート41,44と、インバータ42と、バッファ48と、遅延回路43,49と、フリップフロップ45とを含む。
Referring to the figure,
指令信号活性化回路50は、反転リフレッシュ指令信号/REFRを活性化させるためにリフレッシュフラッグ信号Refflagを出力する。判定回路60は、リフレッシュフラッグ信号Refflagにより活性化された反転リフレッシュ指令信号/REFRを出力するか否かを判定するために判定信号Refwinを出力する。
The command
NANDゲート41は、リフレッシュフラッグ信号Refflagと判定信号Refwinとを受け、リフレッシュフラッグ信号Refflagと判定信号Refwinとの論理積を演算し、その演算結果を反転した信号を反転論理積信号/REFSFとして出力する。
The
インバータ42は、NANDゲート41から出力された信号/REFSFを受けて反転した信号φA1を出力する。また、遅延回路43は、反転論理積信号/REFSFを受けて一定時間遅延させる。
NANDゲート44は、インバータ42の出力信号φA1と遅延回路43の出力信号とを受け、信号φA1と遅延回路43の出力信号との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号/REFSを出力する。
フリップフロップ45は、NANDゲート46および47で構成される。NANDゲート46は、信号/REFSとNANDゲート47から出力された出力信号φA3とを受け、信号/REFSと信号φA3との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号φA2を出力する。NANDゲート47は、NANDゲート46から出力された信号φA2と遅延回路49から出力された信号φA4とを受け、信号φA2と信号φA4との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号を反転リフレッシュ指令信号/REFRとして出力する。反転リフレッシュ指令信号/REFRの活性化に応じて、リフレッシュ動作が行なわれる。
The flip-
遅延回路49は、フリップフロップ45から出力された反転リフレッシュ指令信号/REFRを受けて一定時間遅延させた信号φA4を出力する。
The
バッファ48は、信号φA3を受けて反転リフレッシュ指令信号/REFRを出力する。 Buffer 48 receives signal φA3 and outputs an inverted refresh command signal / REFR.
インバータ51は、反転リフレッシュ指令信号/REFRを反転して、リフレッシュ指令信号REFRを出力する。
指令信号活性化回路50は、フリップフロップ52と、NANDゲート55と、インバータ56および57と、遅延回路58とを含む。
Command
フリップフロップ52は、NANDゲート53および54で構成される。NANDゲート53はリフレッシュサイクル信号/RefcycとNANDゲート54の出力信号φA11とを受け、リフレッシュサイクル信号/Refcycと信号と、φA11との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号φA10を出力する。また、NANDゲート54は、NANDゲート53から出力された出力信号φA10と、NANDゲート55から出力された出力信号φA12とを受け、信号φA10と信号φA12との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号φA11を出力する。
The flip-
インバータ56は、フリップフロップ52から出力された信号φA11を受け、反転し、反転した信号をリフレッシュフラッグ信号Refflagとして出力する。
The
インバータ57は、反転リフレッシュ指令信号/REFRを受け、反転する。また、遅延回路58は、インバータ57によりリフレッシュ指令信号REFRを受け、リフレッシュ指令信号REFRを一定時間遅延させた信号φA13を出力する。
NANDゲート55は、反転リフレッシュ指令信号/REFRと遅延回路58から出力された信号φA13とを受け、反転リフレッシュ指令信号/REFRと信号φA13との論理積を演算し、その演算結果を反転した信号φA12を出力する。
NAND gate 55 receives inverted refresh command signal / REFR and signal φA13 output from
判定回路60は、バッファ回路61で構成される。バッファ回路61は、内部チップイネーブル信号ZINTCEを受け、判定信号Refwinを出力する。
The
再び、図1を参照して、コマンドシフト回路122は、コマンドデコーダ121から読出し信号READおよびロウ活性化信号ACTを受けるとともに、リフレッシュ制御回路126からリフレッシュ指令信号REFRを受けて、シフト読出し信号READFおよびシフトロウ活性化信号ACTFを生成する。
Referring again to FIG. 1,
コマンドシフト回路122は、シフト読出し信号READFを生成する回路122aと、シフトロウ活性信号ACTFを生成する回路122bとを含む。
The
図3は、シフト読出し信号READFを生成する回路122aの構成を示す図である。なお、シフトロウ活性化信号ACTFを生成する回路122bもこれと同様である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the
図3を参照して、リフレッシュ指令信号REFRを受ける反転論理積回路NAND81と、読出し信号READを受ける反転論理積回路NAND82とは、フリップフロップを構成する。インバータIV81は、リフレッシュ指令信号REFRを反転する。 Referring to FIG. 3, inverting AND circuit NAND81 receiving refresh command signal REFR and inverting AND circuit NAND82 receiving read signal READ form a flip-flop. Inverter IV81 inverts refresh command signal REFR.
インバータIV81の出力を受ける反転論理積回路NAND83と、読出し信号READを受ける反転論理積回路NAND84とは、フリップフロップを構成する。 The inverting AND circuit NAND83 that receives the output of the inverter IV81 and the inverting AND circuit NAND84 that receives the read signal READ constitute a flip-flop.
反転論理積回路NAND83の出力およびリセット信号ZPORを受ける反転論理積回路NAND85と、反転論理積回路NAND82の出力および反転論理積回路NAND84の出力とを受ける反転論理積回路NAND86とは、フリップフロップを構成する。リセット信号ZPORは、電源がオンにされると「H」に活性化される。 An inverting AND circuit NAND85 receiving the output of the inverting AND circuit NAND83 and the reset signal ZPOR, and an inverting AND circuit NAND86 receiving the output of the inverting AND circuit NAND82 and the output of the inverting AND circuit NAND84 constitute a flip-flop. To do. The reset signal ZPOR is activated to “H” when the power is turned on.
インバータIV82は、反転論理積回路NAND86の出力を受ける。インバータIV83は、インバータIV82の出力を受ける。反転論理和回路NOR81は、反転論理積回路NAND86の出力とインバータIV83の出力とを受ける。 Inverter IV82 receives the output of NAND circuit NAND86. Inverter IV83 receives the output of inverter IV82. The inverting OR circuit NOR81 receives the output of the inverting AND circuit NAND86 and the output of the inverter IV83.
反転論理積回路NAND87は、反転論理和回路NOR81の出力とインバータIV82の出力とを受ける。遅延回路DL81は、反転論理積回路NAND87の出力を遅延させる。反転論理和回路NOR82は、インバータIV83の出力と遅延回路DL81の出力とを受ける。遅延回路DL82は、反転論理和回路NOR82の出力を遅延させる。 The inverting AND circuit NAND87 receives the output of the inverting OR circuit NOR81 and the output of the inverter IV82. The delay circuit DL81 delays the output of the inverting AND circuit NAND87. Inverting OR circuit NOR82 receives the output of inverter IV83 and the output of delay circuit DL81. The delay circuit DL82 delays the output of the inverting OR circuit NOR82.
反転論理積回路NAND88は、遅延回路DL82の出力と反転論理和回路NOR81の出力とを受ける。遅延回路DL83は、反転論理積回路NAND88の出力を遅延させる。反転論理積回路NAND89は、遅延回路DL83の出力と反転論理和回路NOR81の出力とを受ける。 The inverting AND circuit NAND88 receives the output of the delay circuit DL82 and the output of the inverting OR circuit NOR81. The delay circuit DL83 delays the output of the inverting AND circuit NAND88. The inverting AND circuit NAND89 receives the output of the delay circuit DL83 and the output of the inverting OR circuit NOR81.
インバータIV84は、反転論理積回路NAND89の出力を受ける。インバータIV85は、インバータIV84の出力を受ける。反転論理積回路NAND90は、インバータIV85の出力と反転論理積回路NAND89の出力とを受ける。反転論理和回路NOR83は、反転論理積回路NAND90の出力とインバータIV84の出力とを受ける。インバータIV86は、反転論理和回路NOR83の出力を反転する。インバータIV87は、インバータIV86の出力を反転する。 Inverter IV84 receives the output of NAND circuit NAND89. Inverter IV85 receives the output of inverter IV84. The inverting AND circuit NAND90 receives the output of the inverter IV85 and the output of the inverting AND circuit NAND89. The inverting OR circuit NOR83 receives the output of the inverting AND circuit NAND90 and the output of the inverter IV84. Inverter IV86 inverts the output of inverting OR circuit NOR83. Inverter IV87 inverts the output of inverter IV86.
反転論理積回路NAND91は、反転論理和回路NOR83の出力とインバータIV87の出力とを受ける。反転論理和回路NOR84は、反転論理積回路NAND91の出力とインバータIV84の出力とを受ける。インバータIV88は、反転論理和回路NOR84の出力を反転する。反転論理和回路NAND85は、インバータIV84の出力とインバータIV88の出力とを受ける。インバータIV89は、反転論理和回路NAND85の出力を反転してシフト読出し信号READFを出力する。 The inverting AND circuit NAND91 receives the output of the inverting OR circuit NOR83 and the output of the inverter IV87. The inverting OR circuit NOR84 receives the output of the inverting AND circuit NAND91 and the output of the inverter IV84. Inverter IV88 inverts the output of inverting OR circuit NOR84. Inverted OR circuit NAND85 receives the output of inverter IV84 and the output of inverter IV88. The inverter IV89 inverts the output of the inverting OR circuit NAND85 and outputs the shift read signal READF.
図4(a)は、リフレッシュ動作が行なわれていないときに生成された読出し信号READから生成されるシフト読出し信号READFを表わす図である。 FIG. 4A shows a shift read signal READF generated from the read signal READ generated when the refresh operation is not performed.
同図に示すように、リフレッシュ動作が行なわれていないときには、リフレッシュ指令信号REFRは「L」レベルである。この場合、シフト読出し信号READFが活性化されるタイミングは、読出し信号READが活性化されるタイミングとほほ同一である。 As shown in the figure, refresh command signal REFR is at "L" level when the refresh operation is not performed. In this case, the timing at which the shift read signal READF is activated is almost the same as the timing at which the read signal READ is activated.
図4(b)は、リフレッシュ動作が行なわれているときに生成された読出し信号READから生成されるシフト読出し信号READFを表す図である。 FIG. 4B shows a shift read signal READF generated from the read signal READ generated when the refresh operation is performed.
同図に示すように、リフレッシュ動作が行なわれているときには、リフレッシュ指令信号REFRは「H」レベルである。この場合、シフト読出し信号READFが活性化されるタイミングは、リフレッシュ指令信号REFRの立ち下り、つまりリフレッシュの終了直後となる。 As shown in the figure, refresh command signal REFR is at “H” level when a refresh operation is being performed. In this case, the timing at which the shift read signal READF is activated is the fall of the refresh command signal REFR, that is, immediately after the end of the refresh.
再び、図1を参照して、WAIT制御回路125は、正常に動作する場合には、以下のようにしてWAIT信号の活性化/非活性化を制御する。すなわち、WAIT制御回路125は、リフレッシュ指令信号REFRが活性化されていない時、つまりリフレッシュ制御回路126の制御によりリフレッシュ制御が行なわれていない時で、かつ外部チップイネーブル信号CEが「L」に活性化されている時に、「H」レベルのシフト読出し信号READFを受けると、WAIT信号を「L」レベルに活性化する。
Referring again to FIG. 1,
また、WAIT制御回路125は、リフレッシュ指令信号REFRが活性化されているとき、つまりリフレッシュ制御回路126の制御によりリフレッシュ制御が行なわれている時に、WAIT信号を「L」レベルに活性化する。また、WAIT制御回路125は、リフレッシュ指令信号REFRが非活性化される時、つまりリフレッシュ制御が終了する時に、「H」レベルのシフト読出信号READFを受けると、WAIT信号のレベルを「L」に維持する。
The
また、WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたときのクロックCLKを含むコマンドレイテンシCLの個数のクロックCLKを受けた後、WAIT信号を「H」レベルに非活性化する。
Further, the
また、WAIT制御回路125は、外部チップイネーブル信号CEが「H」に非活性化されたことに応じて、WAIT信号をHi−Zにする。
The
入出力制御回路123は、シフトロウ活性化信号ACTFの活性化に応じて、センスアンプ活性化信号SEを活性化する。
Input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFの活性化に応じて、コラムイネーブル信号CDを活性化し、リード動作指示信号/REを活性化する。
The input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFを受けたときのクロックCLKの含むコマンドレイテンシCLの個数のクロックCLKを受けた後から、バーストレングスBLのクロック数の期間、出力イネーブル信号OEを「H」レベルに活性化する。
Further, the input /
(第1の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM2の構成)
図5は、第1の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM2の構成を示す図である。
(Configuration of
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of the synchronous
図5の同期式擬似SRAM2が、図1の従来の同期式擬似SRAM1と相違する点は、図5の同期式擬似SRAM2が、図1の同期式擬似SRAM1には含まれないレベル判定回路180と、テスト結果判定回路185と、スイッチ183とを備える点と、図5の入出力バッファ204が図1の入出力バッファ104と相違する点である。
The synchronous
スイッチ183は、テストモード信号TMODEのレベルに応じて制御される。すなわち、スイッチ183は、通常時には、テストモード信号TMODEが「L」となり、スイッチ183は、WAIT制御回路125とWAIT出力端子とを接続する。この場合、WAIT信号がWAIT出力端子から出力される。また、テスト時にはテストモード信号TMODEが「H」となり、スイッチ183は、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路185とを接続する。この場合、WAIT信号がWAIT出力端子から出力されない。
The
レベル判定回路180は、たとえば、反転排他的論理和回路で構成されている。レベル判定回路180は、読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータを受けて、いわゆるマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR1を出力する。すなわち、レベル判定回路180は、受けた16ビットのテストデータのレベルがすべて同一のときには、「H」レベルのレベル判定信号EOR1を出力し、16ビットのテストデータのうち、他と同一のレベルでないものが存在するときには、「L」レベルのレベル判定信号EOR1を出力する。
The
テスト結果判定回路185は、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一で、かつWAIT信号が解除される(つまり、「H」レベルに非活性化される)タイミングとレベル判定信号EOR1が変化するタイミングとの間にずれがない正常の動作であるか否かを判定し、判定の結果を表わすテスト結果信号TR1を出力する。以下、このテスト判定回路185の具体的な構成について詳説する。
The test
図6は、テスト結果判定回路185の構成の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the test
同図を参照して、テスト結果判定回路185は、遅延回路301と、インバータ302と、論理積回路303と、論理積回路304とを含む。
Referring to FIG. 9, test result
遅延回路301は、クロックCLKを所定の時間αだけ遅延させる。
The
インバータ302は、遅延回路301の出力を判定する。
The
論理積回路303は、クロックCLKとインバータ302の出力との論理積を出力する。つまり、論理積回路303は、クロックCLKの立ち上がりに同期したワンショットパルスを生成する。
The AND
論理積回路304は、論理積回路303から出力されるワンショットパルスと、WAIT信号と、レベル判定信号EOR1との論理積を出力する。つまり、論理積回路304は、クロックCLKに同期したタイミング(つまりクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間)において、WAIT信号のレベルが「H」、かつレベル判定信号EOR1のレベルが「H」のときには、テスト結果が正常を表わす「H」レベルのテスト結果信号TR1(ワンショットパルス)を入出力バッファ204に出力する。
The AND
一方、論理積回路304は、上記の場合以外で、WAIT信号およびレベル判定信号EOR1がHi−zでないときには、テスト結果が異常を表わす「L」レベルのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
On the other hand, the
入出力バッファ204は、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、外部のシステム側との間でデータの入出力を行なう。すなわち、入出力バッファ204は、入出力制御回路123から与えられる出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからの読出しデータをデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。また、入出力バッファ204は、出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM1の動作の一例)
次に、従来の同期式擬似SRAM1の動作の一例として、リフレッシュが行なわれていない時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Example of operation of conventional
Next, as an example of the operation of the conventional synchronous
図7は、従来の同期式擬似SRAM1の動作の一例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 7 is a timing chart showing an example of the operation of the conventional synchronous
図7で示されるタイミングに先立って、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきテストモード信号TMODEを生成する。
Prior to the timing shown in FIG. 7, the
次に、メモリアレイへのテストデータの書込み処理が以下のようにして行なわれる。 Next, test data is written into the memory array as follows.
外部からデータ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、16ビットのテストデータが入出力バッファ104に入力される。このテストデータは、すべてのビットのレベルが同一である。
16-bit test data is input to the input /
ロウデコーダ102は、1個のワード線WLを選択する。カラムデコーダ103は、16個のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された16対のビット線対BL,/BLの交点に位置する16個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105は、入出力バッファ104から16ビットのテストデータを受けて、16ビットのグローバル入出力線対GPIOおよび選択された16対のビット線対BL,/BLを通じて、16ビットのテストデータを選択された16個のメモリセルMCに書込む。
The read /
選択するワード線WLおよび、ビット線対BL,/BLを変えて、以上の処理を繰返することにより、DRAMのすべてのメモリセルMCに同一のレベルを書込む。 By changing the selected word line WL and the bit line pair BL, / BL and repeating the above processing, the same level is written in all the memory cells MC of the DRAM.
次に、メモリアレイからのテストデータの読出し処理が以下のようにして行なわれる。ここで、メモリセルMCからのテストデータの読出しは、正しく行なわれるとする。すなわち、メモリセルMCから読出されたテストデータのレベルは、メモリセルMCに書込んだテストデータのレベルと同一のレベルとする。 Next, a process for reading test data from the memory array is performed as follows. Here, it is assumed that the test data is correctly read from the memory cell MC. That is, the level of test data read from memory cell MC is set to the same level as the level of test data written to memory cell MC.
図7を参照して、第0番目のクロックCLKにおいて、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきロウ活性化信号ACTおよび読出し信号READを生成する。
Referring to FIG. 7, at 0th clock CLK,
コマンドシフト回路122は、リフレッシュ指令信号REFRが「L」レベルの非活性なので、読出し信号READとほぼ同一のタイミングのシフト読出し信号READFを生成し、ロウ活性化信号ACTとほぼ同一のタイミングのシフトロウ活性化信号ACTFを生成する。
Since the refresh command signal REFR is inactive at the “L” level, the
WAIT制御回路125は、外部チップイネーブル信号CEが「L」レベルに活性化されているときに、「H」レベルのシフト読出し信号READFを受けると、WAIT信号を「L」レベルに活性化する。
The
次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミング(つまり、WAIT信号が解除されるタイミング)とメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとがずれない場合(図7の(1)に示す場合)と、ずれる場合(図7の(2)に示す場合)について説明する。 Next, when the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output (that is, the timing at which the WAIT signal is released) does not deviate from the timing at which the test data from the memory cell MC is output ( A description will be given of a case (in the case shown in (1) in FIG. 7) and a case (in the case shown in (2) in FIG. 7).
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがない場合(図7の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (the case shown in FIG. 7 (1)) ).
WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)、WAIT信号のレベルを「H」に非活性化する。
The
入出力制御回路123は、シフトロウ活性化信号ACTF、シフト読出し信号READFの活性化に応じて、センスアンプ活性化信号SE、カラムデコーダ活性化信号CD、および読出し動作指示信号/REを活性化する。
Input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFを受けたときの第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)から、バーストレングスBL(=2)のクロック数の期間(つまり、2個のクロックの期間)、出力イネーブル信号OEを「H」レベルに活性化する。
Further, the input /
ロウデコーダ102は、シフトロウ活性化信号ACTFの活性化に応じて、1個のワード線WLを選択する。
The
次に、以下のようにして、バースト読出しの第0ビット目が行なわれる。 Next, the 0th bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103は、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された16対のビット線対BL,/BLの交点に位置する16個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105は、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、選択された16個のメモリセルMCのテストデータ(D0)を読出して、入出力バッファ104に出力する。入出力バッファ104は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからのテストデータ(D0)をデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。
Read /
次に、以下のようにバースト読出しの第1ビット目が行なわれる。 Next, the first bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103は、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された16対のビット線対BL,/BLの交点に位置する16個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105は、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、選択された16個のメモリセルMCのテストデータ(D1)を読出して、入出力バッファ104に出力する。
Read /
入出力バッファ104は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからのテストデータ(D1)をデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。
Input /
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じてテストデータを受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、メモリセルMCからのテストデータ(D0,D1)と期待値とを比較する機能があれば、図7の(1)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがなく、かつメモリセルMCからのテストデータと期待値とが同一であり、テスト結果が正常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が正常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and the test data through the data input / output terminals DQ0 to DQ15. If the tester has a function of comparing the test data (D0, D1) from the memory cell MC with the expected value at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, (1) in FIG. In this case, there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, and the test data from the memory cell MC It can be detected that the expected value is the same and the test result is normal. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is normal.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合(図7の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (see (2) in FIG. 7). Will be described.
入出力制御回路123、ロウデコーダ102、カラムデコーダ103、読出/書込回路105、および入出力バッファ104は、上述の両者のタイミングにずれがない場合と同様に動作する。
The input /
WAIT制御回路125は、上述の両者のタイミングにずれがない場合とは異なり、異常動作する。つまり、WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)ではなく、第2番目のクロックCLKを受けた後よりも遅いタイミングで、WAIT信号のレベルを「H」に活性化する。
The
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じてテストデータを受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、メモリセルMCからのテストデータ(D0,D1)と期待値とを比較する機能があれば、図7の(2)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがあり、テスト結果が異常であることを検出することができる。しかし、テストにはそのような機能がないため、テスト結果が異常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and the test data through the data input / output terminals DQ0 to DQ15. If the tester has a function of comparing the test data (D0, D1) from the memory cell MC with the expected value at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, (2) in FIG. In this case, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, and it is detected that the test result is abnormal. can do. However, since the test does not have such a function, it cannot be detected that the test result is abnormal.
(第1の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM2の動作の一例)
次に、第1の実施形態に係る同期式擬似SRAM2の動作の一例として、リフレッシュが行なわれていない時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Example of operation of synchronous
Next, as an example of the operation of the synchronous
図8は、第1の実施形態に係る同期式擬似SRAM2の動作の一例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 8 is a timing chart showing an example of the operation of the synchronous
同図を参照して、図7のタイミングチャートに追加された点について説明する。 Points added to the timing chart of FIG. 7 will be described with reference to FIG.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがない場合(図8の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (shown in (1) of FIG. 8). Case).
スイッチ183は、テストモード信号TMODEを受けて、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路185とを接続する。
The
レベル判定回路180は、バースト読出しの第0ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D0)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D0′)を出力する。
The
テスト結果判定回路185は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
The test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路180は、バースト読出しの第1ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D1)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D1′)を出力する。
Next, the
テスト結果判定回路185は、第4番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ104に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR1 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the fourth clock CLK, the test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、メモリセルMCからテストデータが正しく読出され、かつ「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがない場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力される。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けることによって、バーストレングスBLの個数分のテスト結果が正常であると検出することができる。 As described above, there is a difference between the timing at which the test data is correctly read from the memory cell MC and the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output. If there is no, one-shot pulse of level “H” indicating that the test results for the number of burst lengths BL (= 2) are normal is output. Therefore, the tester can detect that the test results for the number of burst lengths BL are normal by receiving the “H” level one-shot pulse for the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合(図8の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (see (2) in FIG. 8). Will be described.
スイッチ183は、テストモード信号TMODEを受けて、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路185とを接続する。
The
レベル判定回路180は、バースト読出しの第0ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D0)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D0′)を出力する。
The
テスト結果判定回路185は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「L」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が異常であることを示す、レベルが「L」のテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “L” level and the level determination signal EOR1 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the third clock CLK, the test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路180は、バースト読出しの第1ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D1)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D1′)を出力する。
Next, the
テスト結果判定回路185は、第4番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR1 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the fourth clock CLK, the test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、データ入出力端子DQ0を通じて外部に出力される「H」レベルのワンショットパルスは1個のみである。つまり、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力されない。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けず、バーストレングスBLの個数分のいずれかのテストの結果が異常であると検出することができる。 As described above, only one “H” level one-shot pulse is output to the outside through the data input / output terminal DQ0. That is, if there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, the number of burst lengths BL (= 2). The one-shot pulse with the level “H” indicating that the test result of the minute is normal is not output. Therefore, the tester does not receive the “H” level one-shot pulse of the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0, and detects that the result of any test for the number of burst lengths BL is abnormal. Can do.
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM1の動作の別の例)
次に、従来の同期式擬似SRAM1の動作の別の例として、リフレッシュが行なわれている時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Another example of operation of the synchronous
Next, as another example of the operation of the conventional synchronous
図9は、従来の同期式擬似SRAM1の動作の別の例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 9 is a timing chart showing another example of the operation of the conventional synchronous
図7に示す場合と同様に、テストモード信号TMODEの生成、およびメモリアレイへのテストデータの書込み処理が行なわれる。 Similarly to the case shown in FIG. 7, test mode signal TMODE is generated and test data is written into the memory array.
次に、メモリアレイからのテストデータの読出し処理が以下のようにして行なわれる。ここで、メモリセルMCからのテストデータの読出しは、正しく行なわれるとする。すなわち、メモリセルMCから読出されたテストデータのレベルは、メモリセルMCに書込んだテストデータのレベルと同一のレベルとする。 Next, a process for reading test data from the memory array is performed as follows. Here, it is assumed that the test data is correctly read from the memory cell MC. That is, the level of test data read from memory cell MC is set to the same level as the level of test data written to memory cell MC.
図9を参照して、第0番目のクロックCLKにおいて、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきロウ活性化信号ACTおよび読出し信号READを生成する。
Referring to FIG. 9, at the 0th clock CLK,
コマンドシフト回路122は、リフレッシュ指令信号REFRが「H」レベルに活性化されているので、リフレッシュ指令信号REFRの立ち下りのタイミングでシフト読出し信号READF、およびシフトロウ活性化信号ACTFを生成する。
Since the refresh command signal REFR is activated to the “H” level, the
WAIT制御回路125は、リフレッシュ指令信号REFRが非活性化される時、つまりリフレッシュ制御が終了する時に、「H」レベルのシフト読出信号READFを受けて、WAIT信号のレベルを「L」に維持する。
The
次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミング(つまり、WAIT信号が解除されるタイミング)とメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとがずれない場合(図9の(1)に示す場合)と、ずれる場合(図9の(2)に示す場合)について説明する。 Next, when the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output (that is, the timing at which the WAIT signal is released) does not deviate from the timing at which the test data from the memory cell MC is output ( A description will be given of a case (in the case shown in (1) in FIG. 9) and a case (in the case shown in (2) in FIG. 9).
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがない場合(図9の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which test data is output from the memory cell MC (the case shown in (1) of FIG. 9) ).
WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)、WAIT信号のレベルを「H」に非活性化する。
The
入出力制御回路123は、シフトロウ活性化信号ACTF、およびシフト読出し信号READFの活性化に応じて、センスアンプ活性化信号SE、カラムデコーダ活性化信号CD、および読出し動作指示信号/REを活性化する。
Input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFを受けたときの第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)から、バーストレングスBL(=2)のクロック数の期間(つまり、2個のクロックの期間)、出力イネーブル信号OEを「H」レベルに活性化する。
The input /
ロウデコーダ102は、シフトロウ活性化信号ACTFの活性化に応じて、1個のワード線WLを選択する。
The
次に、以下のようにバースト読出しの第0ビット目が行なわれる。 Next, the 0th bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103は、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された16対のビット線対BL,/BLの交点に位置する16個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105は、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、選択された16個のメモリセルMCのテストデータ(D0)を読出して、入出力バッファ104に出力する。
Read /
入出力バッファ104は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからのテストデータ(D0)をデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。
Input /
次に、以下のようにバースト読出しの第1ビット目が行なわれる。 Next, the first bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103は、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された16対のビット線対BL,/BLの交点に位置する16個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105は、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、選択された16個のメモリセルMCのテストデータ(D1)を読出して、入出力バッファ104に出力する。
Read /
入出力バッファ104は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、読出/書込回路105から受けた各メモリセルMCからのテストデータ(D1)をデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。
Input /
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じてテストデータを受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、メモリセルMCからのテストデータ(D0,D1)と期待値とを比較する機能があれば、図9の(1)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがなく、かつメモリセルMCからのテストデータと期待値とが同一であり、テスト結果が正常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が正常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and the test data through the data input / output terminals DQ0 to DQ15. If the tester has a function of comparing the test data (D0, D1) from the memory cell MC with the expected value at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, (1) in FIG. In this case, there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, and the test data from the memory cell MC It can be detected that the expected value is the same and the test result is normal. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is normal.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合(図9の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (see (2) in FIG. 9). Will be described.
入出力制御回路123、ロウデコーダ102、カラムデコーダ103、読出/書込回路105、および入出力バッファ104は、上述の両者のタイミングにずれがない場合と同様に動作する。
The input /
WAIT制御回路125は、上述の両者のタイミングにずれがない場合とは異なり、異常動作する。つまり、WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)ではなく、第4番目のクロックCLKを受けた後よりも早いタイミングで、WAIT信号のレベルを「H」に活性化する。
The
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じてテストデータを受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、メモリセルMCからのテストデータ(D0,D1)と期待値とを比較する機能があれば、図9の(2)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングのずれがあり、テスト結果が異常であることを検出することができる。しかし、テストにはそのような機能がないため、テスト結果が異常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and the test data through the data input / output terminals DQ0 to DQ15. If the tester has a function of comparing the test data (D0, D1) from the memory cell MC with the expected value at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, (2) in FIG. In this case, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, and it is detected that the test result is abnormal. can do. However, since the test does not have such a function, it cannot be detected that the test result is abnormal.
(第1の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM2の動作の別の例)
次に、第1の実施形態に係る同期式擬似SRAM2の動作の別の例として、リフレッシュが行なわれている時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Another example of the operation of the synchronous
Next, as another example of the operation of the synchronous
図10は、第1の実施形態に係る同期式擬似SRAM2の動作の別の例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 10 is a timing chart showing another example of the operation of the synchronous
同図を参照して、図9のタイミングチャートに追加された点について説明する。 The points added to the timing chart of FIG. 9 will be described with reference to FIG.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがない場合(図10の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (shown in (1) of FIG. 10) Case).
レベル判定回路180は、バースト読出しの第0ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D0)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D0′)を出力する。
The
テスト結果判定回路185は、第5番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
The test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路180は、バースト読出しの第1ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D1)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D1′)を出力する。
Next, the
テスト結果判定回路185は、第6番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
The test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがない場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力される。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けることによって、バーストレングスBLの個数分のテスト結果が正常であると検出することができる。 As described above, when there is no difference between the output timing of the WAIT signal deactivated to the “H” level and the output timing of the test data from the memory cell MC, the burst length BL (= 2) ), One-shot pulses of level “H” indicating that the test results are normal. Therefore, the tester can detect that the test results for the number of burst lengths BL are normal by receiving the “H” level one-shot pulse for the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合(図10の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output (see (2) in FIG. 10). Will be described.
レベル判定回路180は、バースト読出しの第0ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D0)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D0′)を出力する。
The
テスト結果判定回路185は、第5番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
The test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路180は、バースト読出しの第1ビット目につき読出/書込回路105から出力された16ビットのテストデータ(D1)を受けて、16ビットのテストデータのレベルがすべて同一であるので、「H」レベルのレベル判定信号EOR1(D1′)を出力する。
Next, the
テスト結果判定回路185は、第4番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「L」レベル、かつレベル判定信号EOR1が「H」レベルを示すので、テスト結果が異常であることを示す、レベルが「L」のテスト結果信号TR1を入出力バッファ204に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “L” level and the level determination signal EOR1 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the fourth clock CLK, the test
入出力バッファ204は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路185から受けたテスト結果信号TR1をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、データ入出力端子DQ0を通じて外部に出力される「H」レベルのワンショットパルスは1個のみである。つまり、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとメモリセルMCからのテストデータが出力されるタイミングとにずれがある場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力されない。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けず、バーストレングスBLの個数分のいずれかのテストの結果が異常であると検出することができる。 As described above, only one “H” level one-shot pulse is output to the outside through the data input / output terminal DQ0. That is, if there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the test data from the memory cell MC is output, the number of burst lengths BL (= 2). The one-shot pulse with the level “H” indicating that the test result of the minute is normal is not output. Therefore, the tester does not receive the “H” level one-shot pulse of the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0, and detects that the result of any test for the number of burst lengths BL is abnormal. Can do.
以上のように、第1の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM2によれば、メモリセルから読出されたデータが正しく、かつメモリセルからデータが読み出されて外部に出力されるタイミングとWAIT信号が解除されるタイミングとの間にずれがないかどうかのテストを行なうことができる。
As described above, according to the synchronous
[第2の実施形態]
本実施の形態は、それぞれのワード線が異なる複数のサブアレイのメモリセルに共通のデータを書込み、これらのメモリセルから読出されるデータを読出すテストを行なう機能を有する同期式擬似SRAMに関する。
[Second Embodiment]
The present embodiment relates to a synchronous pseudo SRAM having a function of writing common data to memory cells of a plurality of subarrays having different word lines and performing a test of reading data read from these memory cells.
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM3の構成)
図11は、従来の同期式擬似SRAM3の構成を示す図である。図11の同期式擬似SRAM3が、図1の従来の同期式擬似SRAM1と相違する点は以下である。
(Configuration of
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional synchronous
図11の同期式擬似SRAM3は、図1の同期式擬似SRAM1には含まれないレベル判定回路240を備える。また、図11の同期式擬似SRAM3は、DRAMセルメモリサブアレイ+周辺回路群101a,101bを含み、それぞれに対応して、カラムデコーダ103a,103bと、読出/書込回路105a,105bを備える。また、図11の同期式擬似SRAM3のロウデコーダ202、入出力バッファ241は、図1の同期式擬似SRAM1のロウデコーダ102、入出力バッファ104と相違する。
The synchronous
ロウデコーダ202は、DRAMセルメモリサブアレイ+周辺回路群101a内のメモリサブアレイ(以下、メモリサブアレイaとする)に配置された1個のワード線WL、およびDRAMセルメモリサブアレイ+周辺回路群101b内のメモリサブアレイ(以下、メモリサブアレイbとする)に配置された1個のワード線を選択し、選択したワード線WLを活性化し、それらのワード線WLに対応する複数のメモリセルMCを活性化させる。
The
レベル判定回路240は、たとえば、反転排他的論理和回路で構成されている。レベル判定回路240は、読出/書込回路105aから出力された16ビットのテストデータと、読出/書込回路105bから出力された16ビットのテストデータとを受けて、いわゆるマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2を出力する。すなわち、レベル判定回路240は、受けた32ビットのテストデータのレベルがすべて同一のときには、「H」レベルのレベル判定信号EOR2を出力し、32ビットのテストデータのうち、他と同一のレベルでないものが存在するときには、「L」レベルのレベル判定信号EOR2を出力する。
The
入出力バッファ241は、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、外部のシステム側との間でデータの入出力を行なう。すなわち、入出力バッファ241は、入出力制御回路123から与えられる出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、読出/書込回路105a,105bから受けた各メモリセルMCからの読出しデータをデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。また、入出力バッファ241は、出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、レベル判定回路240から受けたレベル判定信号EOR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
The input /
(第2の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM4の構成)
図12は、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4の構成を示す図である。
(Configuration of
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of the synchronous
図12の同期式擬似SRAM4が、図11の従来の同期式擬似SRAM3と相違する点は、図12の同期式擬似SRAM4が、図11の同期式擬似SRAM3には含まれない、テスト結果判定回路251と、スイッチ252とを備える点と、図12の入出力バッファ242が図11の入出力バッファ241と相違する点である。
The synchronous
スイッチ252は、テストモード信号TMODEのレベルに応じて制御される。すなわち、通常時には、テストモード信号TMODEが「L」となり、スイッチ252は、WAIT制御回路125とWAIT出力端子とを接続する。この場合、WAIT信号がWAIT出力端子から出力される。また、テスト時にはテストモード信号TMODEが「H」となり、スイッチ252は、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路251とを接続する。この場合、WAIT信号がWAIT出力端子から出力されない。
The
テスト結果判定回路251は、32ビットのテストデータのレベルがすべて同一で、かつWAIT信号が解除される(つまり、「H」レベルに非活性化される)タイミングとレベル判定信号EOR2が変化するタイミングとの間にずれがない正常の動作であるか否かを判定し、判定の結果を表わすテスト結果信号TR2を出力する。以下、このテスト判定回路251の具体的な構成について詳説する。
The test
図13は、テスト結果判定回路251の構成の一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of the test
同図を参照して、テスト結果判定回路251は、遅延回路311と、インバータ312と、論理積回路313と、論理積回路314とを含む。
Referring to FIG. 8, test result
遅延回路311は、クロックCLKを所定の時間αだけ遅延させる。
The
インバータ312は、遅延回路311の出力を反転する。
The
論理積回路313は、クロックCLKとインバータ312の出力との論理積を出力する。つまり、論理積回路313は、クロックCLKの立ち上がりに同期したワンショットパルスを生成する。
The AND
論理積回路314は、論理積回路313から出力されるワンショットパルスと、WAIT信号と、レベル判定信号EOR2との論理積を出力する。つまり、論理積回路314は、クロックCLKに同期したタイミング(つまりクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間)において、WAIT信号のレベルが「H」、かつレベル判定信号EOR2のレベルが「H」のときには、テスト結果が正常を表わす「H」レベルのテスト結果信号TR2(ワンショットパルス)を入出力バッファ242に出力する。
The AND
一方、論理積回路314は、上記の場合以外で、WAIT信号およびレベル判定信号EOR2がHi−zでないときには、テスト結果が異常を表わす「L」レベルのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
On the other hand, the
入出力バッファ242は、データ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、外部のシステム側との間でデータの入出力を行なう。すなわち、入出力バッファ242は、入出力制御回路123から与えられる出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、読出/書込回路105a,105bから受けた各メモリセルMCからの読出しデータをデータ入出力端子DQ0〜DQ15の対応する端子に出力する。また、入出力バッファ242は、出力イネーブル信号OEが「H」レベルに活性化されている場合に、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM3の動作の一例)
次に、従来の同期式擬似SRAM3の動作の一例として、リフレッシュが行なわれていない時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Example of operation of synchronous
Next, as an example of the operation of the conventional synchronous
図14は、従来の同期式擬似SRAM3の動作の一例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 14 is a timing chart showing an example of the operation of the conventional synchronous
図14で示されるタイミングに先立って、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきテストモード信号TMODEを生成する。
Prior to the timing shown in FIG. 14, the
次に、メモリアレイへのテストデータの書込み処理が以下のようにして行なわれる。 Next, test data is written into the memory array as follows.
外部からデータ入出力端子DQ0〜DQ15を通じて、16ビットのテストデータが入出力バッファ104に入力される。このテストデータは、すべてのビットのレベルが同一である。
16-bit test data is input to the input /
ロウデコーダ202は、メモリサブアレイaに配置された1個のワード線WL、およびメモリサブアレイbに配置された1個のワード線を選択する。カラムデコーダ103aは、メモリサブアレイaに配置された16個のビット線対BL,/BLを選択し、カラムデコーダ103nは、メモリサブアレイbに配置された16個のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された32対のビット線対BL,/BLの交点に位置する32個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105aは、入出力バッファ241から16ビットのテストデータを受けて、16ビットのグローバル入出力線対GPIOおよび選択された16対のビット線対BL,/BLを通じて、16ビットのテストデータをメモリサブアレイa内の選択された16個のメモリセルMCに書込む。また、読出/書込回路105bは、入出力バッファ241から16ビットのテストデータを受けて、16ビットのグローバル入出力線対GPIOおよび選択された16対のビット線対BL,/BLを通じて、16ビットのテストデータをメモリサブアレイb内の選択された16個のメモリセルMCに書込む。
Read /
選択するワード線WLおよび、ビット線対BL,/BLを変えて、以上の処理を繰返することにより、DRAMのすべてのメモリセルMCに同一のレベルを書込む。 By changing the selected word line WL and the bit line pair BL, / BL and repeating the above processing, the same level is written in all the memory cells MC of the DRAM.
次に、メモリアレイからのテストデータの読出し処理が以下のようにして行なわれる。ここで、メモリセルMCからのテストデータの読出しは、正しく行なわれるとする。すなわち、メモリセルMCから読出されたテストデータのレベルは、メモリセルMCに書込んだテストデータのレベルと同一のレベルとする。 Next, a process for reading test data from the memory array is performed as follows. Here, it is assumed that the test data is correctly read from the memory cell MC. That is, the level of test data read from memory cell MC is set to the same level as the level of test data written to memory cell MC.
図14を参照して、第0番目のクロックCLKにおいて、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきロウ活性化信号ACTおよび読出し信号READを生成する。
Referring to FIG. 14, at 0th clock CLK,
コマンドシフト回路122は、リフレッシュ指令信号REFRが「L」レベルの非活性なので、読出し信号READとほぼ同一のタイミングのシフト読出し信号READFを生成し、ロウ活性化信号ACTとほぼ同一のタイミングのシフトロウ活性化信号ACTFを生成する。
Since the refresh command signal REFR is inactive at the “L” level, the
WAIT制御回路125は、外部チップイネーブル信号CEが「L」レベルに活性化されているときに、「H」レベルのシフト読出し信号READFを受けると、WAIT信号を「L」レベルに活性化する。
The
次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミング(つまり、WAIT信号が解除されるタイミング)とマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとがずれない場合(図14の(1)に示す場合)と、ずれる場合(図14の(2)に示す場合)について説明する。 Next, the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output (that is, the timing at which the WAIT signal is released) and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output. A case where there is no deviation (in the case shown in (1) in FIG. 14) and a case where there is a deviation (in the case shown in (2) in FIG. 14) will be described.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがない場合(図14の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output ((1 in FIG. 14) ) Will be described.
WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)、WAIT信号のレベルを「H」に非活性化する。
The
入出力制御回路123は、シフトロウ活性化信号ACTF、およびシフト読出し信号READFの活性化に応じて、センスアンプ活性化信号SE、カラムデコーダ活性化信号CD、および読出し動作指示信号/REを活性化する。
Input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFを受けたときの第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)から、バーストレングスBL(=2)のクロック数の期間(つまり、2個のクロックの期間)、出力イネーブル信号OEを「H」レベルに活性化する。
Further, the input /
ロウデコーダ202は、シフトロウ活性化信号ACTFの活性化に応じて、メモリサブアレイaに配置された1個のワード線WLと、メモリサブアレイbに配置された1個のワード線WLとを選択する。
The
次に、以下のようにして、バースト読出しの第0ビット目が行なわれる。 Next, the 0th bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103aは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。カラムデコーダ103bは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された32対のビット線対BL,/BLの交点に位置する32個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105aは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。読出/書込回路105bは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。
Read /
レベル判定回路240は、読出/書込回路105aから出力された16ビットのテストデータと、読出/書込回路105bから出力された16ビットのテストデータとを受けて、これら32ビットのテストデータ(D0)のレベルがすべて同一なので、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)を出力する。
入出力バッファ241は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、レベル判定回路240から受けたレベル判定信号EOR2(D0′)をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、以下のようにバースト読出しの第1ビット目が行なわれる。 Next, the first bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103aは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。カラムデコーダ103bは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された32対のビット線対BL,/BLの交点に位置する32個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105aは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。読出/書込回路105bは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。
Read /
レベル判定回路240は、読出/書込回路105aから出力された16ビットのテストデータと、読出/書込回路105bから出力された16ビットのテストデータとを受けて、これら32ビットのテストデータ(D1)のレベルがすべて同一なので、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)を出力する。
入出力バッファ241は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、レベル判定回路240から受けたレベル判定信号EOR2(D1′)をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0を通じてレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)を受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)が出力されたことを識別する機能があれば、図14の(1)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがなく、かつメモリセルMCから読出されたテストデータが正しいデータであり、テスト結果が正常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が正常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and receives the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) through the data input / output terminal DQ0. If the tester has a function of identifying that the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) of “H” level is output at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, FIG. 14 (1), there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 is output, and reading is performed from the memory cell MC. It is possible to detect that the test data is correct and the test result is normal. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is normal.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合(図14の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output (FIG. 14). The case (2) will be described.
入出力制御回路123、ロウデコーダ202、カラムデコーダ103a,103b、読出/書込回路105a,105b、および入出力バッファ241は、上述の両者のタイミングにずれがない場合と同様に動作する。
The input /
WAIT制御回路125は、上述の両者のタイミングにずれがない場合とは異なり、異常動作する。つまり、WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第0番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第2番目のクロックCLKを受けた後)ではなく、第2番目のクロックCLKを受けた後よりも遅いタイミングで、WAIT信号のレベルを「H」に活性化する。
The
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0を通じてレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)を受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)が出力されたことを識別する機能があれば、図14の(2)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがあり、テスト結果が異常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が異常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and receives the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) through the data input / output terminal DQ0. If the tester has a function of identifying that the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) of “H” level is output at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, FIG. 14 (2), there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 is output, and the test result is abnormal. Can be detected. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is abnormal.
(第2の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM4の動作の一例)
次に、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4の動作の一例として、リフレッシュが行なわれていない時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Example of operation of synchronous
Next, as an example of the operation of the synchronous
図15は、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4の動作の一例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 15 is a timing chart showing an example of the operation of the synchronous
同図を参照して、図14のタイミングチャートに追加された点について説明する。 Points added to the timing chart of FIG. 14 will be described with reference to FIG.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがない場合(図15の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output (FIG. 15 ( Case 1) will be described.
スイッチ252は、テストモード信号TMODEを受けて、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路251とを接続する。
The
レベル判定回路240は、バースト読出しの第0ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)をテスト結果判定回路251に出力する。
テスト結果判定回路251は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
The test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路240は、バースト読出しの第1ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)をテスト結果判定回路251に出力する。
Next, the
テスト結果判定回路251は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
The test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングが出力されるタイミングとにずれがない場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力される。
したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けることによって、バーストレングスBLの個数分のテスト結果が正常であると検出することができる。
As described above, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output are output. The one-shot pulse of level “H” indicating that the test results for the number of burst lengths BL (= 2) are normal is output.
Therefore, the tester can detect that the test results for the number of burst lengths BL are normal by receiving the “H” level one-shot pulse for the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合(図15の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multibit test is output (FIG. 15). The case (2) will be described.
スイッチ252は、テストモード信号TMODEを受けて、WAIT制御回路125とテスト結果判定回路251とを接続する。
The
レベル判定回路240は、バースト読出しの第0ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)をテスト結果判定回路251に出力する。
テスト結果判定回路251は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「L」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が異常であることを示す、レベルが「L」のテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “L” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the third clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路240は、バースト読出しの第1ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)をテスト結果判定回路251に出力する。
Next, the
テスト結果判定回路251は、第3番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level during the predetermined time α starting from the rising edge of the third clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、データ入出力端子DQ0を通じて外部に出力される「H」レベルのワンショットパルスは1個のみである。つまり、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力されない。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けず、バーストレングスBLの個数分のいずれかのテストの結果が異常であると検出することができる。 As described above, only one “H” level one-shot pulse is output to the outside through the data input / output terminal DQ0. That is, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output, the burst length BL (= The one-shot pulse of level “H” indicating that the test results for the number of 2) are normal is not output. Therefore, the tester does not receive the “H” level one-shot pulse of the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0, and detects that the result of any test for the number of burst lengths BL is abnormal. Can do.
(従来のテスト機能を有する同期式擬似SRAM3の動作の別の例)
次に、従来の同期式擬似SRAM3の動作の別の例として、リフレッシュが行なわれている時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Another example of operation of the synchronous
Next, as another example of the operation of the conventional synchronous
図16は、従来の同期式擬似SRAM3の動作の別の例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 16 is a timing chart showing another example of the operation of the conventional synchronous
図14に示す場合と同様に、テストモード信号TMODEの生成、およびメモリアレイへのテストデータの書込み処理が行なわれる。 Similarly to the case shown in FIG. 14, test mode signal TMODE is generated and test data is written to the memory array.
次に、メモリアレイからのテストデータの読出し処理が以下のようにして行なわれる。ここで、メモリセルMCからのテストデータの読出しは、正しく行なわれたとする。すなわち、メモリセルMCから読出されたテストデータのレベルは、メモリセルMCに書込んだテストデータのレベルと同一のレベルとする。 Next, a process for reading test data from the memory array is performed as follows. Here, it is assumed that the test data is correctly read from the memory cell MC. That is, the level of test data read from memory cell MC is set to the same level as the level of test data written to memory cell MC.
図16を参照して、第0番目のクロックCLKにおいて、コマンドデコーダ121は、外部からの制御信号を受け、それに基づきロウ活性化信号ACTおよび読出し信号READを生成する。
Referring to FIG. 16, at the 0th clock CLK,
コマンドシフト回路122は、リフレッシュ指令信号REFRが「H」レベルに活性化されているので、リフレッシュ指令信号REFRの立ち下りのタイミングでシフト読出し信号READF、およびシフトロウ活性化信号ACTFを生成する。
Since the refresh command signal REFR is activated to the “H” level, the
WAIT制御回路125は、リフレッシュ指令信号REFRが非活性化される時、つまりリフレッシュ制御が終了する時に、「H」レベルのシフト読出信号READFを受けて、WAIT信号のレベルを「L」に維持する。
The
次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミング(つまり、WAIT信号が解除されるタイミング)とマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとがずれない場合(図16の(1)に示す場合)と、ずれる場合(図16の(2)に示す場合)について説明する。 Next, the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output (that is, the timing at which the WAIT signal is released) and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output. A case where there is no deviation (in the case shown in (1) in FIG. 16) and a case where there is a deviation (in the case shown in (2) in FIG. 16) will be described.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがない場合(図16の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output ((1 in FIG. 16) ) Will be described.
WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)、WAIT信号のレベルを「H」に非活性化する。
The
入出力制御回路123は、シフトロウ活性化信号ACTF、およびシフト読出し信号READFの活性化に応じて、センスアンプ活性化信号SE、カラムデコーダ活性化信号CD、および読出し動作指示信号/REを活性化する。
Input /
また、入出力制御回路123は、シフト読出し信号READFを受けたときの第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)から、バーストレングスBL(=2)のクロック数の期間(つまり、2個のクロックの期間)、出力イネーブル信号OEを「H」レベルに活性化する。
The input /
ロウデコーダ202は、シフトロウ活性化信号ACTFの活性化に応じて、メモリサブアレイaに配置された1個のワード線WLと、メモリサブアレイbに配置された1個のワード線WLとを選択する。
The
次に、以下のようにして、バースト読出しの第0ビット目が行なわれる。 Next, the 0th bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103aは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。カラムデコーダ103bは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された32対のビット線対BL,/BLの交点に位置する32個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105aは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。読出/書込回路105bは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。
Read /
レベル判定回路240は、読出/書込回路105aから出力された16ビットのテストデータと、読出/書込回路105bから出力された16ビットのテストデータとを受けて、これら32ビットのテストデータ(D0)のレベルがすべて同一なので、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)を出力する。
入出力バッファ241は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、レベル判定回路240から受けたレベル判定信号EOR2(D0′)をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、以下のようにバースト読出しの第1ビット目が行なわれる。 Next, the first bit of burst reading is performed as follows.
カラムデコーダ103aは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。カラムデコーダ103bは、カラムデコーダ活性化信号CDの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の16対のビット線対BL,/BLを選択する。これにより、選択されたワード線WLと、選択された32対のビット線対BL,/BLの交点に位置する32個のメモリセルMCが選択される。
The
読出/書込回路105aは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイa内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。読出/書込回路105bは、読出し動作指示信号/REの活性化に応じて、メモリサブアレイb内の選択された16個のメモリセルMCのテストデータを読出して、レベル判定回路240に出力する。
Read /
レベル判定回路240は、読出/書込回路105aから出力された16ビットのテストデータと、読出/書込回路105bから出力された16ビットのテストデータとを受けて、これら32ビットのテストデータ(D1)のレベルがすべて同一なので、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)を出力する。
入出力バッファ241は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、レベル判定回路240から受けたレベル判定信号EOR2(D1′)をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0を通じてレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)を受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)が出力されたことを識別する機能があれば、図16の(1)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがなく、かつメモリセルMCから読出されたテストデータが正しいデータであり、テスト結果が正常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が正常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and receives the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) through the data input / output terminal DQ0. If the tester has a function of identifying that the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) of “H” level is output at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, FIG. In the case of 16 (1), there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 is output, and read from the memory cell MC. It is possible to detect that the test data is correct and the test result is normal. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is normal.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合(図16の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output (FIG. 16). The case (2) will be described.
入出力制御回路123、ロウデコーダ202、カラムデコーダ103a,103b、読出/書込回路105a,105b、および入出力バッファ241は、上述の両者のタイミングにずれがない場合と同様に動作する。
The input /
WAIT制御回路125は、上述の両者のタイミングにずれがない場合とは異なり、異常動作する。その結果、WAIT制御回路125は、シフト読出し信号READFを受けたタイミングである第2番目のクロックCLKを含むコマンドレイテンシCL(=3)の個数のクロックCLKを受けた後(つまり、第4番目のクロックCLKを受けた後)ではなく、第4番目のクロックCLKを受けた後よりも早いタイミングで、WAIT信号のレベルを「H」に活性化する。
The
外部のテスタは、WAIT出力端子を通じてWAIT信号を受け、データ入出力端子DQ0を通じてレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)を受ける。もし、テスタに、WAIT信号が「H」に非活性化されたタイミングで、「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′,D1′)が出力されたことを識別する機能があれば、図16の(2)に示す場合には、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングのずれがあり、テスト結果が異常であることを検出することができる。しかし、テスタにはそのような機能がないため、テスト結果が異常であることを検出することができない。 The external tester receives the WAIT signal through the WAIT output terminal and receives the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) through the data input / output terminal DQ0. If the tester has a function of identifying that the level determination signal EOR2 (D0 ′, D1 ′) of “H” level is output at the timing when the WAIT signal is deactivated to “H”, FIG. In the case of 16 (2), there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 is output, and the test result is abnormal. Can be detected. However, since the tester does not have such a function, it cannot detect that the test result is abnormal.
(第2の実施形態に係るテスト機能を有する同期式擬似SRAM4の動作の別の例)
次に、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4の動作の別の例として、リフレッシュが行なわれている時に、外部からの制御信号によって読出し信号READが生成された場合の動作を説明する。
(Another example of the operation of the synchronous
Next, as another example of the operation of the synchronous
図17は、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4の動作の別の例を表わすタイミングチャートである。同図において、コマンドレイテンシCL=3とし、バーストレングスBL=2とする。
FIG. 17 is a timing chart showing another example of the operation of the synchronous
同図を参照して、図16のタイミングチャートに追加された点について説明する。 The points added to the timing chart of FIG. 16 will be described with reference to FIG.
(1) まず、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがない場合(図17の(1)に示す場合)について説明する。 (1) First, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output (FIG. 17 ( Case 1) will be described.
レベル判定回路240は、バースト読出しの第0ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)をテスト結果判定回路251に出力する。
テスト結果判定回路251は、第5番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level in the period of the predetermined time α starting from the rising edge of the fifth clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路240は、バースト読出しの第1ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)をテスト結果判定回路251に出力する。
Next, the
テスト結果判定回路251は、第6番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level in the period of the predetermined time α starting from the rising edge of the sixth clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがない場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力される。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けることによって、バーストレングスBLの個数分のテスト結果が正常であると検出することができる。 As described above, when there is no difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output, the burst length One-shot pulses of level “H” indicating that the test results for the number of BL (= 2) are normal are output. Therefore, the tester can detect that the test results for the number of burst lengths BL are normal by receiving the “H” level one-shot pulse for the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0.
(2) 次に、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合(図17の(2)に示す場合)について説明する。 (2) Next, there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output (FIG. 17). The case (2) will be described.
レベル判定回路240は、バースト読出しの第0ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D0′)をテスト結果判定回路251に出力する。
テスト結果判定回路251は、第5番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「H」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」であるワンショットパルスのテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “H” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level in the period of the predetermined time α starting from the rising edge of the fifth clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
次に、レベル判定回路240は、バースト読出しの第1ビット目につき「H」レベルのレベル判定信号EOR2(D1′)をテスト結果判定回路251に出力する。
Next, the
テスト結果判定回路251は、第6番目のクロックCLKの立ち上がりを起点とした所定時間αの期間に、WAIT信号が「L」レベル、かつレベル判定信号EOR2が「H」レベルを示すので、テスト結果が異常であることを示す、レベルが「L」であるテスト結果信号TR2を入出力バッファ242に出力する。
Since the WAIT signal indicates the “L” level and the level determination signal EOR2 indicates the “H” level in the period of the predetermined time α starting from the rising edge of the sixth clock CLK, the test
入出力バッファ242は、「H」レベルに活性化された出力イネーブル信号OEを受けて、テスト結果判定回路251から受けたテスト結果信号TR2をデータ入出力端子DQ0に出力する。
Input /
以上のように、データ入出力端子DQ0を通じて外部に出力される「H」レベルのワンショットパルスは1個のみである。つまり、「H」レベルに非活性化されたWAIT信号が出力されるタイミングとマルチビットテストの結果を表わすレベル判定信号EOR2が出力されるタイミングとにずれがある場合には、バーストレングスBL(=2)の個数分のテスト結果が正常であることを示す、レベルが「H」のワンショットパルスが出力されない。したがって、テスタは、データ入出力端子DQ0を通じてバーストレングスBLの個数の「H」レベルのワンショットパルスを受けず、バーストレングスBLの個数分のいずれかのテストの結果が異常であると検出することができる。 As described above, only one “H” level one-shot pulse is output to the outside through the data input / output terminal DQ0. That is, when there is a difference between the timing at which the WAIT signal deactivated to the “H” level is output and the timing at which the level determination signal EOR2 representing the result of the multi-bit test is output, the burst length BL (= The one-shot pulse of level “H” indicating that the test results for the number of 2) are normal is not output. Therefore, the tester does not receive the “H” level one-shot pulse of the number of burst lengths BL through the data input / output terminal DQ0, and detects that the result of any test for the number of burst lengths BL is abnormal. Can do.
以上のように、第2の実施形態に係る同期式擬似SRAM4によれば、第1の実施形態と同様に、メモリセルから読出されたデータが正しく、かつメモリセルからデータが読み出されて外部に出力されるタイミングとWAIT信号が解除されるタイミングとの間にずれがないかどうかのテストを行なうことができる。
As described above, according to the synchronous
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下のような変形例も含む。 The present invention is not limited to the above embodiment, and includes the following modifications.
(変形例)
(1) レベル判定回路およびテスト結果判定回路の配置
本発明の実施形態では、レベル判定回路180,240は、レベル判定信号EOR1,EOR2をテスト結果判定回路185,251に出力し、WAIT制御回路125は、WAIT信号をテスト結果判定回路185,251に出力し、テスト結果判定回路185,251は、テスト結果信号TR1,TR2を生成して、入出力バッファ204,242に出力し、入出力バッファ204,242は、テスト結果信号TR1,TR2をデータ入出力端子DQ0を通じて外部に出力したが、このような構成および処理の流れに限定するものではない。
(Modification)
(1) Arrangement of Level Determination Circuit and Test Result Determination Circuit In the embodiment of the present invention, the
図18は、第1の実施形態の変形例に係る同期式擬似SRAMの構成を示す図である。第2の実施形態の変形例に係る同期式擬似SRAMの構成もこれと同様である。 FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a synchronous pseudo SRAM according to a modification of the first embodiment. The configuration of the synchronous pseudo SRAM according to the modification of the second embodiment is the same as this.
同図に示すように、レベル判定回路190は、レベル判定信号EOR1を入出力バッファ99に出力する。入出力バッファ99は、レベル判定信号EOR1をテスト結果判定回路97に出力する。WAIT制御回路125は、WAIT信号をテスト結果判定97に出力する。テスト結果判定回路97は、テスト結果信号TR1を出力する。スイッチ98は、通常時およびテストモードの書込み時には、入出力バッファ99とデータ入出力端子DQ0とを接続し、テストモードの読出し時には、テスト結果判定回路97とデータ入出力端子DQ0とを接続する。
As shown in the figure, the level determination circuit 190 outputs a level determination signal EOR1 to the input /
また、その他の変形例として、たとえば、レベル判定回路およびテスト結果判定回路を入出力バッファよりもデータ入出力端子に近い側に配置するものとしてもよい。すなわち、読出/書込回路105,105a,105bが、テストデータを入出力バッファに出力し、入出力バッファがテストデータをレベル判定回路に出力し、レベル判定回路がレベル判定信号EOR1,EOR2をテスト結果判定回路に出力し、テスト結果判定回路がテスト結果信号TR1,TR2をデータ入出力端子DQ0を通じて外部に出力するものであってもよい。
As another modification, for example, the level determination circuit and the test result determination circuit may be arranged closer to the data input / output terminal than the input / output buffer. That is, read / write
(2) コマンドシフト回路
本発明の実施形態では、コマンドシフト回路122は、リフレッシュ動作が行なわれているとき読出し信号が生成された場合には、リフレッシュの終了直後にシフト読出し信号READFを活性化することによってWAIT信号を非活性化するタイミングおよびメモリセルからのデータを出力するタイミングを遅らせたが、これに限定するものではない。たとえば、コマンドシフト回路は、リフレッシュ動作が行なわれているときに読出し信号が生成された場合には、一定のクロック数分の期間経過後にシフト読出し信号READFを活性化することによってWAIT信号を非活性化するタイミングおよびメモリセルからのデータを出力するタイミングを遅らせるものとしてもよい。
(2) Command Shift Circuit In the embodiment of the present invention, the
(3) テスト結果信号TR1およびTR2を出力する端子
本発明の実施形態では、テスト結果信号TR1およびTR2は、データ入出力端子DQ0から出力されるものとしたが、これに限定されるものではない。データ入出力端子DQ0〜DQ15のいずれか、WAIT出力端子、またはその他の端子から出力されるものであってもよい。
(3) Terminals that output test result signals TR1 and TR2 In the embodiment of the present invention, the test result signals TR1 and TR2 are output from the data input / output terminal DQ0. However, the present invention is not limited to this. . It may be output from any of the data input / output terminals DQ0 to DQ15, the WAIT output terminal, or other terminals.
(4) 同期式擬似SRAM
本発明は、同期式擬似SRAMに限定して適用されるものではなく、セルフリフレッシュ機能を有するDRAMであれば、どのようなものにも適用することができる。
(4) Synchronous pseudo SRAM
The present invention is not limited to a synchronous pseudo SRAM, and can be applied to any DRAM as long as it has a self-refresh function.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1,2,3,4,5 同期式擬似SRAM、41,44,46,47,53〜55,NAND81〜NAND91 反転論理積回路、42,56,57,302,312,IV81〜IV89 インバータ、43,49,58,301,311,DL81〜DL83 遅延回路、45,52 フリップフロップ、50 指令信号活性化回路、60 判定回路、48,61 バッファ回路、97,185,251 テスト結果判定回路、98,183,252 スイッチ、99,104,204,241,242 入出力バッファ、101 DRAMセルメモリアレイ+周辺回路群、101a,101b DRAMセルメモリサブアレイ+周辺回路群、102,202 ロウデコーダ、103,103a,103b カラムデコーダ、105,105a,105b 読出/書込回路、111 アドレスバッファ、112 BCR、120 制御回路、121 コマンドデコーダ、122 コマンドシフト回路、123 入出力制御回路、124 リフレッシュタイマ、125 WAIT制御回路、126 リフレッシュ制御回路、180,190,240 レベル判定回路、303,304,313,314 論理積回路、NOR81〜NOR85 反転論理和回路。 1, 2, 3, 4, 5 Synchronous pseudo SRAM, 41, 44, 46, 47, 53 to 55, NAND81 to NAND91, NAND circuit, 42, 56, 57, 302, 312, IV81 to IV89 inverter, 43 , 49, 58, 301, 311, DL81 to DL83 delay circuit, 45, 52 flip-flop, 50 command signal activation circuit, 60 determination circuit, 48, 61 buffer circuit, 97, 185, 251 test result determination circuit, 98, 183, 252 switch, 99, 104, 204, 241, 242 input / output buffer, 101 DRAM cell memory array + peripheral circuit group, 101a, 101b DRAM cell memory sub-array + peripheral circuit group, 102, 202 row decoder, 103, 103a, 103b column decoder, 105, 105a, 05b Read / write circuit, 111 address buffer, 112 BCR, 120 control circuit, 121 command decoder, 122 command shift circuit, 123 input / output control circuit, 124 refresh timer, 125 WAIT control circuit, 126 refresh control circuit, 180, 190 , 240 level determination circuit, 303, 304, 313, 314 logical product circuit, NOR81-NOR85 inverted logical sum circuit.
Claims (6)
行列状に配置された複数のダイナミックランダムアクセスメモリのメモリセルを有するメモリアレイと、
前記メモリアレイのセルフリフレッシュを制御するリフレッシュ制御回路と、
前記セルフリフレッシュの非実行中に読出し指示を受けた場合に、正常の動作によれば、前記読出し指示を受けた時から所定の期間経過後にウエイト信号を非活性化し、前記セルフリフレッシュの実行中に読出し指示を受けた場合に、正常の動作によれば、前記セルフリフレッシュの終了後所定の期間経過後に前記ウエイト信号を非活性化するウエイト制御回路と、
テストモード時に、同一の論理レベルを記憶している複数個のメモリセルの各々からデータを同時に読出す読出回路と、
前記読出回路によって読み出された複数個のメモリセルのデータの論理レベルがすべて一致するかどうかを判定し、前記判定の結果を表わすレベル判定信号を生成するレベル判定回路と、
前記複数個のメモリセルのデータの論理レベルが一致し、かつ前記ウエイト信号が非活性化されるタイミングと前記レベル判定信号が変化するタイミングとの間にずれがない正常の動作であるかどうかを判定し、前記判定の結果を表わすテスト結果信号を生成するテスト結果判定回路とを備えた半導体記憶装置。 A semiconductor memory device having a test mode,
A memory array having a plurality of dynamic random access memory memory cells arranged in a matrix;
A refresh control circuit for controlling self-refresh of the memory array;
When a read instruction is received during non-execution of the self-refresh, according to a normal operation, a wait signal is deactivated after a predetermined period from the time when the read instruction is received, and during the execution of the self-refresh When a read instruction is received, according to normal operation, a wait control circuit that deactivates the wait signal after a lapse of a predetermined period after completion of the self-refresh;
A read circuit for simultaneously reading data from each of a plurality of memory cells storing the same logic level in a test mode;
A level determination circuit that determines whether or not the logic levels of the data of the plurality of memory cells read by the read circuit all match, and generates a level determination signal that represents the result of the determination;
Whether the logic levels of the data in the plurality of memory cells match and whether or not the operation is normal without any deviation between the timing at which the wait signal is deactivated and the timing at which the level determination signal changes. A semiconductor memory device comprising: a test result determination circuit for determining and generating a test result signal representing the result of the determination.
前記読出回路は、テストモード時に、同一の論理レベルを記憶している前記複数個のサブメモリアレイに属する複数個のメモリセルの各々からデータを同時に読出し、
前記レベル判定回路は、前記読出回路によって読出された複数個のサブメモリアレイに属する複数個のメモリセルの論理レベルが一致するか否かを判定し、前記判定の結果を表わすレベル判定信号を出力し、
前記テスト結果判定回路は、前記複数個のサブメモリアレイに属する複数個のメモリセルのデータの論理レベルが一致し、かつ前記ウエイト信号が非活性化されるタイミングと前記レベル判定信号が変化するタイミングとの間にずれがない正常の動作であるかどうかを判定する、請求項1記載の半導体記憶装置。 The memory array is divided into a plurality of sub memory arrays having different word lines connected thereto,
The read circuit simultaneously reads data from each of the plurality of memory cells belonging to the plurality of sub-memory arrays storing the same logic level in the test mode,
The level determination circuit determines whether or not the logic levels of a plurality of memory cells belonging to the plurality of sub memory arrays read by the read circuit match, and outputs a level determination signal representing the determination result And
The test result determination circuit includes a timing at which the logic levels of data in a plurality of memory cells belonging to the plurality of sub memory arrays match, and a timing at which the wait signal is deactivated and a timing at which the level determination signal changes. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein it is determined whether or not the normal operation has no deviation between
前記テスト結果判定回路は、クロックの立ち上がりに同期したタイミングにおいて、前記ウエイト信号のレベルが非活性を示し、かつ前記レベル判定信号のレベルが一致を示すときに、正常の判定結果を表すテスト結果信号を生成する、請求項1記載の半導体記憶装置。 The semiconductor memory device operates in synchronization with a clock,
The test result determination circuit is a test result signal indicating a normal determination result when the level of the wait signal indicates inactive and the level of the level determination signal indicates coincidence at a timing synchronized with a rising edge of a clock. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein:
各メモリセルから読出されたデータをいずれかのデータ出力端子を通じて外部に出力するための出力バッファを備え、
前記出力バッファは、前記テスト結果信号を受けて、前記テスト結果信号をいずれかの前記データ出力端子に出力する、請求項1記載の半導体記憶装置。 The semiconductor memory device further includes:
An output buffer for outputting data read from each memory cell to the outside through one of the data output terminals,
The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the output buffer receives the test result signal and outputs the test result signal to any one of the data output terminals.
各メモリセルから読出されたデータをいずれかのデータ出力端子を通じて外部に出力するための出力バッファを備え、
前記テスト結果判定回路は、前記出力バッファを経由して前記レベル判定信号を受け、前記レベル判定信号に基づき前記テスト結果信号を生成し、前記テスト結果信号をいずれかの前記データ出力端子またはウエイト出力端子に出力する、請求項1記載の半導体記憶装置。 The semiconductor memory device further includes:
An output buffer for outputting data read from each memory cell to the outside through one of the data output terminals,
The test result determination circuit receives the level determination signal via the output buffer, generates the test result signal based on the level determination signal, and outputs the test result signal to either the data output terminal or the wait output The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the semiconductor memory device outputs to a terminal.
通常時に、前記ウエイト制御回路とウエイト出力端子とを接続し、テストモード時に、前記ウエイト制御回路と前記テスト結果判定回路とを接続するスイッチを備える請求項1記載の半導体記憶装置。 The semiconductor memory device further includes:
2. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising a switch that connects the weight control circuit and the weight output terminal in a normal state and connects the weight control circuit and the test result determination circuit in a test mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265338A JP4562468B2 (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004265338A JP4562468B2 (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Semiconductor memory device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079780A JP2006079780A (en) | 2006-03-23 |
JP2006079780A5 JP2006079780A5 (en) | 2007-08-09 |
JP4562468B2 true JP4562468B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=36159086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004265338A Expired - Fee Related JP4562468B2 (en) | 2004-09-13 | 2004-09-13 | Semiconductor memory device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562468B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000353382A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory and electronic device |
JP2001291399A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
JP2002237200A (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and its test method |
JP2002237199A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
JP2003317490A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Data transfer control circuit for nonvolatile memory, rewriting circuit for nonvolatile memory, and communication control apparatus |
JP2004005780A (en) * | 2002-04-15 | 2004-01-08 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03207083A (en) * | 1990-01-08 | 1991-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | Memory device |
JPH07169271A (en) * | 1993-12-10 | 1995-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor storage device, clock-synchronous type semiconductor device and output circuit |
JPH0991998A (en) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Nittetsu Semiconductor Kk | Semiconductor memory |
-
2004
- 2004-09-13 JP JP2004265338A patent/JP4562468B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000353382A (en) * | 1999-06-10 | 2000-12-19 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory and electronic device |
JP2001291399A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
JP2002237199A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor memory |
JP2002237200A (en) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device and its test method |
JP2004005780A (en) * | 2002-04-15 | 2004-01-08 | Fujitsu Ltd | Semiconductor memory |
JP2003317490A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Oki Electric Ind Co Ltd | Data transfer control circuit for nonvolatile memory, rewriting circuit for nonvolatile memory, and communication control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006079780A (en) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6741515B2 (en) | DRAM with total self refresh and control circuit | |
US6826104B2 (en) | Synchronous semiconductor memory | |
KR0151884B1 (en) | Clock synchronous type semiconductor memory device | |
US9772969B2 (en) | Detection circuit for mixed asynchronous and synchronous memory operation | |
TWI303422B (en) | Dynamic semiconductor memory with improved refresh mechanism | |
JP4745169B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US8472263B2 (en) | Mode-register reading controller and semiconductor memory device | |
US5703831A (en) | Synchronous semiconductor memory device having internal circuitry enabled only when commands are applied in normal sequence | |
JP4065687B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH11162170A (en) | Semiconductor memory device and column selection control method | |
JP4808070B2 (en) | Semiconductor memory and operation method of semiconductor memory | |
JP4566621B2 (en) | Semiconductor memory | |
US6192003B1 (en) | Semiconductor memory device using a relatively low-speed clock frequency and capable of latching a row address and a column address with one clock signal and performing a page operation | |
US7254090B2 (en) | Semiconductor memory device | |
WO2002095760A1 (en) | Semiconductor memory | |
KR100405582B1 (en) | Synchronous semiconductor memory device | |
JP2005527926A (en) | Asynchronous interface circuit and method for pseudo-static memory devices | |
JP4562468B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH0750094A (en) | Semiconductor memory circuit | |
JP7507289B2 (en) | Pseudo-Static Random Access Memory | |
KR102726650B1 (en) | Pseudo static random access memory and reading method thereof | |
TWI777847B (en) | Pseudo static random access memory | |
JP3381721B2 (en) | Semiconductor memory device, test method therefor, and test circuit | |
KR20230087293A (en) | Pseudo static random access memory | |
JP2003242800A (en) | Method for operating semiconductor memory device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070622 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070622 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |