JP4430941B2 - Edg受容体作動薬 - Google Patents

Edg受容体作動薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4430941B2
JP4430941B2 JP2003562129A JP2003562129A JP4430941B2 JP 4430941 B2 JP4430941 B2 JP 4430941B2 JP 2003562129 A JP2003562129 A JP 2003562129A JP 2003562129 A JP2003562129 A JP 2003562129A JP 4430941 B2 JP4430941 B2 JP 4430941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
halo
group
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003562129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515259A (ja
Inventor
ブギアネシ,ロバート・エル
ドハーテイ,ジヨージ・エイ
ジエントリー,エイミー
ヘイル,ジエフリー・ジエイ
リンチ,クリストフアー・エル
ミルズ,サンダー・ジー
ニユーウエイ,ウイリアム・イー,ザ・サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005515259A publication Critical patent/JP2005515259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430941B2 publication Critical patent/JP4430941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)

Description

本発明は、S1P/Edg1受容体作動薬であることから、二次リンパ組織においてリンパ球隔離を生じることによって免疫抑制活性を有する化合物に関する。本発明はまた、そのような化合物を含む医薬組成物および治療もしくは予防方法に関するものでもある。
免疫抑制剤は、非常に多様な自己免疫および慢性炎症疾患において有用であることが明らかになっており、それには全身性紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症ならびにクローン疾患、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫性筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーブス眼症、アトピー性皮膚炎および喘息などの他の障害などがある。それらはまた、癌、リンパ腫および白血病用の化学療法投与法の一部として有用であることも明らかになっている。
それら各状態の基礎となる病因はかなり異なっている可能性があるが、それらには共通して、各種の自己抗体および/または自己反応性リンパ球の出現がある。そのような自己反応性は一部には、正常な免疫系が働く恒常性制御の喪失が原因である場合がある。同様に、骨髄移植または臓器移植後に、宿主リンパ球が外来組織抗原を認識し、抗体、サイトカインおよび細胞傷害性リンパ球などの細胞応答および体液応答の両方を生じ始めることで、移植片拒絶反応に至る。
自己免疫または拒絶プロセスの一つの最終結果は、炎症細胞およびそれらが放出する介在物質によって生じる組織破壊である。NSAID類などの抗炎症剤は主として、それらの介在物質の効果または分泌を遮断することで作用するが、疾患の免疫的基礎を変えることはない。他方、シクロホスファミドなどの細胞傷害剤は、正常な応答および自己免疫応答の両方を停止させるという非特異的な形で作用する。実際、そのような非特異的免疫抑制剤を投与した患者は、自己免疫疾患に対してと同様に、感染に負ける可能性がある。
シクロスポリンAは、移植臓器の拒絶を予防するのに使用される。FK−506は、移植臓器拒絶、特に肝臓移植について承認された別の薬剤である。シクロスポリンAおよびFK−506は、身体の免疫系が自然の保護剤の膨大な兵器庫を動員して移植片の外来タンパク質を拒絶するのを阻害することで作用する。シクロスポリンAは重度の乾癬の治療用に承認されており、アトピー性皮膚炎の治療について欧州の規制当局による承認を受けている。
移植片拒絶を遅延または抑制する上で有効であるが、シクロスポリンAおよびFK−506は、腎毒性、神経毒性および消化管の不快感などのいくつかの望ましくない副作用を引き起こすことが知られている。従って、これらの副作用がない免疫抑制剤が現在も開発すべきものとして残っており、非常に望ましいものであると考えられる。
免疫抑制化合物FTY720は、現在臨床試験中のリンパ球隔離剤である。FTY720は哺乳動物において代謝されて、スフィンゴシン1−リン酸受容体の強力な作動薬である化合物になる。スフィンゴシン1−リン酸受容体の作動は、リンパ球減少を起こすことなく、リンパ節およびパイエル板でのリンパ球(T細胞およびB細胞)の隔離を誘発する。そのような免疫抑制は、臓器移植後および自己免疫傷害の治療において拒絶を予防する上で望ましい。
スフィンゴシン1−リン酸は、造血細胞によって分泌され、保存され、活性化された血小板から放出される生理活性スフィンゴ脂質代謝物である(Yatomi, Y., T. Ohmori, G. Rile, F. Kazama, H. Okamoto, T. Sano, K. Satoh, S. Kume, G. Tigyi, Y. Igarashi, and Y. Ozaki. 2000. Blood. 96: 3431-8)。それは、G蛋白結合受容体のファミリーに対して作動薬として働いて、細胞の増殖、分化、生存および運動性を調節する(Fukushima, N., I. Ishii, J. J. A. Contos, J. A. Weiner, and J. Chun. 2001. Lysophospholipid receptors. Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. 41: 507-34; Hla, T. , M. -J. Lee, N. Ancellin, J. H. Paik, and M. J. Kluk. 2001. Lysophospholipids-Receptor revelations. Science. 294: 1875-1878; Spiegel, S., and S. Milstien. 2000. Functions of a new family of sphingosine-1-phosphate receptors. Biochim. Biophys. Acta. 1484: 107-16; Pyne, S., and N. Pyne. 2000. Sphingosine 1-phosphate signalling via the endothelial differentiation gene family of G-protein coupled receptors. Pharm. & Therapeutics. 88: 115-131)。5種類のスフィンゴシン1−リン酸受容体が確認されており(S1P、S1P、S1P、S1PおよびS1P、内皮分化遺伝子Edg1、Edg5、Edg3、Edg6、Edg8とも称される)、それらは広い細胞および組織分布を有し、ヒトおよび齧歯類で良好に保存されている(表を参照)。S1P受容体への結合は、Gq−、Gi/o、G12−、G13−およびRho−依存性の経路による信号変換を誘発する。S1PおよびS1Pのリガンド誘発活性化が、血管形成、走化性およびRac−およびRho−による接着結合組立を促進することが明らかになっているが(Lee, M. -J., S. Thangada, K. P. Claffey, N. Ancellin, C. H. Liu, M. Kluk, M. Volpi, R. I. Sha′afi, and T. Hla. 1999. Cell. 99: 301-12参照)、S1Pの作動作用が神経突起収縮を促進し(Van Brocklyn, J. R., Z. Tu, L. C. Edsall, R. R. Schmidt, and S. Spiegel. 1999. J. Biol. Chem. 274: 4626-4632参照)、Rac活性化を遮断することで走化性を阻害する(Okamoto, H., N. Takuwa, T. Yokomizo, N. Sugimoto, S. Sakurada, H. Shigematsu, and Y. Takuwa. 2000. Mol. Cell. Biol. 20: 9247-9261参照)。S1Pは、造血細胞および組織に局在しているが(Graeler, M. H., G. Bernhardt, and M. Lipp. 1999. Curr. Top. Microbiol. Immunol. 246: 131-6)、S1Pは主としてリンパ組織である程度発現されるニューロン受容体である(Im, D. S. , C. E. Heise, N. Ancellin, B. F. O′Dowd, G. J. Shei, R. P. Heavens, M. R. Rigby, T. Hla, S. Mandala, G. McAllister, S. R. George, and K. R. Lynch. 2000. J. Biol. Cheer. 275: 14281-6参照)。スフィンゴシン1−リン酸の動物への投与は、末梢血リンパ球の二次リンパ組織への全身的隔離を誘発し、FGF介在血管成長および分化を刺激するが(Lee, et al., supra参照)、治療薬としてのスフィンゴシン1−リン酸の用途を限定する心血管効果も有する(Sugiyama, A., N. N. Aye, Y. Yatomi, Y. Ozaki, and K. Hashimoto. 2000. Jpn. J. Pharmacol. 82: 338-342参照)。スフィンゴシン1−リン酸を用いて測定される心拍数および血圧の低下は、全てのS1P受容体に対するそれの非選択的で強力な作動薬活性に関連している。
本発明は、S1P/Edg3受容体と比較して選択性を有するS1P/Edg1受容体の作動薬である化合物を含む。S1P/Edg1受容体選択的作動薬は、現行の治療法にまさる長所を有し、リンパ球隔離剤の治療の幅を広げ、比較的高い用量でより良好な耐容性を可能とすることから、単独療法としての効力を高めるものである。
免疫抑制剤の主要な用途は、骨髄、臓器および組織移植片拒絶を治療する点にあるが、そのような化合物の他の用途には、関節炎、特には関節リウマチ、インシュリンおよび非インシュリン依存型糖尿病、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、クローン疾患、紅斑性狼瘡などの治療等がある。
そこで本発明は、先行技術の化合物より安全かつ有効な免疫抑制化合物を提供することに関するものである。上記および他の目的は、本明細書の記載から当業者には明らかであろう。
Figure 0004430941
本発明は、下記式Iの化合物ならびにその化合物の製薬上許容される塩および水和物を包含する。
Figure 0004430941
前記化合物は、骨髄、臓器および組織移植片拒絶などの免疫が介在する疾患および状態を治療する上で有用である。医薬組成物および使用方法も含まれる。
本発明は、下記式Iによって表される化合物またはその化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物を包含する。
Figure 0004430941
式中、
Arはフェニルまたはナフチルであり;
m=0または1であり;
n=0または1であり;
Aは、−COH、−PO、−POH、−SOH、−PO(C1−3アルキル)OHおよび1H−テトラゾール−5−イルからなる群から選択され;
およびRはそれぞれ独立に、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COHおよび1〜最大数の置換可能な位置でハロによって置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
は、水素および1〜最大数の置換可能な位置でハロおよびヒドロキシからなる群から独立に選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;そのC1−4アルキルおよびアルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く;
Cは、
(1)C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、−(C=O)−C1−6アルキルまたは−CHOH−C1−6アルキル(前記C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、−(C=O)−C1−6アルキルおよび−CHOH−C1−6アルキルは、フェニルで置換されていても良い)、および
(2)フェニルまたはHET(それぞれ、独立にハロ、フェニル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;前記C1−4アルキル基およびC1−4アルコキシ基は、1〜最大数の置換可能な位置で、独立にハロおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていても良く;前記フェニルは、独立にハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の基で置換されていても良い)
からなる群から選択され;あるいは
Cは非存在であり;
Cが非存在である場合、Bはフェニル、C5−16アルキル、C5−16アルケニル、C5−16アルキニル、−CHOH−C4−15アルキル、−CHOH−C4−15アルケニル、−CHOH−C4−15アルキニル、C4−15アルコキシ、−O−C4−15アルケニル、−O−C4−15アルキニル、C4−15アルキルチオ、−S−C4−15アルケニル、−S−C4−15アルキニル、−CH−C3−14アルコキシ、−CH−O−C3−14アルケニル、−CH−O−C3−14アルキニル、−(C=O)−C4−15アルキル、−(C=O)−C4−15アルケニル、−(C=O)−C4−15アルキニル、−(C=O)−O−C3−14アルキル、−(C=O)−O−C3−14アルケニル、−(C=O)−O−C3−14アルキニル、−(C=O)−N(R)(R)−C3−14アルキル、−(C=O)−N(R)(R)−C3−14アルケニル、−(C=O)−N(R)(R)−C3−14アルキニル、−N(R)(R)−C3−14アルキル、−N(R)(R)−(C=O)−C3−14アルケニルおよび−N(R)(R)−(C=O)−C3−14アルキニルからなる群から選択され;
CがフェニルまたはHETである場合、BはC1−6アルキル、C1−5アルコキシ、−(C=O)−C1−5アルキル、−(C=O)−O−C1−4アルキル、−(C=O)−N(R)(R)−C1−4アルキル、
Figure 0004430941
からなる群から選択され;
CがC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、−(C=O)−C1−6アルキルまたは−CHOH−C1−6アルキルである場合、Bはフェニルであり;
およびRは独立に、水素、C1−9アルキルおよび(CH−フェニルからなる群から選択され;pは1〜5であり;フェニルは、独立にそれぞれ1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−3アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。
本発明の1実施形態は、
Arがフェニルであり;
基−B−Cが3位もしくは4位で前記フェニル環に結合しており;
CがフェニルまたはHETであり;それぞれが独立にハロ、フェニル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;前記C1−4アルキル基およびC1−4アルコキシ基が1〜最大数の置換可能な位置で独立にハロおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていても良く;前記フェニルが、独立にハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の基で置換されていても良く;
あるいはCは非存在であり;
Cが非存在である場合、BがC7−12アルキル、C7−12アルケニル、C7−12アルキニル、C6−11アルコキシ、−O−C6−11アルケニル、−O−C6−11アルキニル、−(C=O)−C6−11アルキル、−(C=O)−C6−11アルケニル、−(C=O)−C6−11アルキニル、−(C=O)−O−C5−10アルキル、(C=O)−O−C5−19アルケニルおよび−(C=O)−O−C5−10アルキニルからなる群から選択され;そしてCは非存在であり;
CがフェニルまたはHETである場合、BはC1−5アルキル、C1−4アルコキシ、−(C=O)−C1−4アルキル、−(C=O)−O−C1−3アルキル、フェニルおよびHETからなる群から選択される式Iの化合物を含む。
本明細書に関して、基−B−Cが3位または4位で前記フェニル環に結合している場合、それは以下に示した位置を意味する。
Figure 0004430941
本明細書に関して、CはB上の置換可能な位置で置換されていても良い。例えば、Bがメトキシであり、Cがチオフェンである場合、チオフェンはメトキシ基上の水素に置き換わっている。さらなる別形態を、下記の例に示してある。さらに、Bに関して示した結合箇所は、Ar基に対するものである。例えば、Bが−(C=O)−C6−11アルキニルである場合、それはBがAr−(C=O)−C6−11アルキニルのようにArに結合していることを意味する。そしてCは、B上のいずれか置換可能な位置で置換されていても良い。
本発明の1実施形態は、HETが下記のものからなる群から選択される式Iの化合物を包含する。
Figure 0004430941
別の実施形態は、mが0である式Iの化合物を包含する。
別の実施形態は、mが1である式Iの化合物を包含する。
別の実施形態は、nが0である式Iの化合物を包含する。
別の実施形態は、nが1である式Iの化合物を包含する。
別の実施形態は、BがC7−12アルキル、C7−12アルケニル、C7−12アルキニル、C6−11アルコキシ、−O−C6−11アルケニル、−O−C6−11アルキニル、−(C=O)−C6−11アルキル、−(C=O)−C6−11アルケニル、−(C=O)−C6−11アルキニル、−(C=O)−O−C5−10アルキル、−(C=O)−O−C5−19アルケニルおよび−(C=O)−O−C5−10アルキニルからなる群から選択され;Cが非存在である式Iの化合物を包含する。
本発明の別の実施形態は、Bがメトキシであり;Cが、フェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能位置でハロによって置換されていても良く;前記フェニルが、ハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い式Iの化合物を包含する。この実施形態には、Cが下記のものからなる群から選択される式Iの化合物が包含される。
Figure 0004430941
Cがチオフェンまたはフランである式Iの化合物も包含される。
本発明の別の実施形態は、Bがメトキシであり、CがHETである式Iの化合物を包含する。この実施形態には、Cが下記のものからなる群から選択される式Iの化合物が包含される。
Figure 0004430941
この実施形態には、Cがベンゾチオフェンまたはベンゾフランである式Iの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態は、Bがメトキシであり;Cが2個のC1−4アルキル基で置換されたフェニルであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い式Iの化合物を包含する。
本発明の別の実施形態は、BがHETであり;CがフェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く;前記フェニルが、独立にハロ、1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い請求項1に記載の化合物を包含する。この実施形態には、Bが1,2,4−オキサジアゾールである式Iの化合物が包含される。この実施形態には、Bが1,2,4−オキサジアゾールであり;Cが、下記のものからなる群から選択される式Iの化合物が包含される。
Figure 0004430941
この実施形態には、Bが1,2,4−オキサジアゾールであり;Cがチオフェンまたはフランである式Iの化合物も包含される。
本発明の別の実施形態には、m=0であり、Aが−COHである式Iの化合物が包含される。この実施形態には、R、RおよびRが水素である式Iの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態には、基−B−Cが4位で前記フェニル環に結合している式Iの化合物が包含される。
本発明には、下記式IIによって表される化合物またはその化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物も包含される。
Figure 0004430941
式中、
n=0または1であり;
は、水素および1〜最大数の置換可能な位置で、独立にハロおよびヒドロキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;前記C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い。
本発明の別の実施形態には、nが0である式IIの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態には、nが1である式IIの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態には、Rが水素である式IIの化合物が包含される。
本発明にはまた、下記式IIIによって表される化合物またはその化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物も包含される。
Figure 0004430941
式中、
n=0または1であり;
は、水素および1〜最大数の置換可能な位置で独立にハロおよびヒドロキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;前記C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い。
本発明の別の実施形態には、nが0である式IIIの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態には、nが1である式IIIの化合物が包含される。
本発明の別の実施形態には、Rが水素である式IIIの化合物が包含される。
本発明には、処置を必要とする哺乳動物患者における免疫調節異常の治療方法において、前記患者に対して、前記免疫調節異常を治療する上で有効な量で式Iの化合物を投与する段階を有する方法も包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、全身紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息からなる群から選択される自己免疫疾患または慢性炎症性疾患である上記方法が包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、骨髄もしくは臓器の移植片拒絶または移植片対宿主病である上記方法が包含される。
この実施形態には、前記免疫調節異常が、臓器もしくは組織の移植、移植によって生じる移植片対宿主病、関節リウマチなどの自己免疫症候群、全身紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後糸球体腎炎などの感染後自己免疫疾患、炎症性および高増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト−小柳−原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性もしくは難治性喘息、遅発性喘息および気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によって生じる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、熱傷に関連する腸病変、腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発性神経炎、単発神経炎、神経根症、甲状腺機能亢進、バセドー病、純赤血球無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨大赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多症、好酸球増加症性筋膜炎、歯肉,歯周組織,歯槽骨,歯のセメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛防止もしくは毛髪萌芽の提供および/または毛髪発生および毛髪成長の促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザール症候群、アジソン氏病、防腐、移植もしくは虚血疾患時に起こる臓器の虚血−再潅流損傷、内毒素ショック、偽膜性大腸炎、薬剤もしくは放射線照射によって生じる大腸炎、虚血性急性腎機能不全、慢性腎機能不全、肺−酸素もしくは薬剤によって生じる中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、色素性網膜炎、老年斑点性変性、ガラス体(vitreal)瘢痕化、角膜アルカリやけど、多形紅斑性皮膚炎、線状IgA水疱症およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染,加齢,癌発生,癌の転移および高山病によって生じる疾患、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、ベーチェット病、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝臓切除術、急性肝臓壊死、毒物,ウィルス性肝炎,ショックもしくは無酸素によって生じる壊死、B型ウィルス肝炎、非A非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、激症肝不全、遅発性肝不全、「慢性急性化(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷ならびに慢性細菌感染からなる群から選択される上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が多発性硬化症である上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が関節リウマチである上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が全身紅斑性狼瘡である上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が乾癬である上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が移植臓器もしくは組織の拒絶である上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が炎症性腸疾患である上記方法も包含される。
本実施形態には、前記免疫調節異常が急性および慢性のリンパ球性白血病およびリンパ腫などのリンパを起源とする悪性腫瘍である上記方法も包含される。
本発明には、免疫抑制を必要とする哺乳動物患者での免疫系の抑制方法において、その患者に対して免疫抑制上有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法も包含される。
本発明には、製薬上許容される担体との組み合わせで式Iの化合物からなる医薬組成物も包含される。
本発明の例として下記の化合物が挙げられる。
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
別段の断りがない限り、下記の定義を用いて本発明を説明する。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrおよびIを含む。
「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。そこで例えば、C1−6アルキルにはメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、s−およびt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなどがある。
「アルコキシ」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖、分岐もしくは環状の形状のアルコキシ基を意味する。例えばC1−6アルコキシには、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどがある。
「アルキルチオ」という用語は、直鎖、分岐または環状の形状の指定数の炭素原子を有するアルキルチオ基を意味する。、例えばC1−6アルキルチオには、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオなどがある。
「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、水素がさらに別の炭素−炭素二重結合によって置き換わっていても良い指定数の炭素原子の直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。例えばC2−6アルケニルには、エテニル、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルなどがある。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する指定数の炭素原子の直鎖もしくは分岐の構造およびそれらの組み合わせを意味する。例えばC3−6アルキニルには、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルなどがある。
「シクロアルキル」という用語は、直鎖もしくは分岐の構造を組み合わせても良い指定数の炭素原子の単環式、二環式もしくは三環式の構造を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシルなどがある。
「アリール」という用語は、単環式もしくは二環式芳香環系と定義され、例えばフェニル、ナフチルなどを含む。
「アラルキル」という用語は、アルキル水素原子の一つに代えて上記で定義のアリール基を有する1〜6個の炭素原子の上記で定義のアルキル基を意味し、例えばベンジルなどがある。
「アリールオキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合している上記で定義のアリール基(アリール−O)を意味し、例えば、フェノキシ、ナフトキシなどがある。
「アラルコキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記で定義のアラルキル基(アラルキル−O)を意味し、例えばベンジルオキシなどがある。
「アリールチオ」という用語は、硫黄原子によって分子に結合した上記で定義のアリール基(アリール−S)を意味し、例えばチオフェニオキシ(thiophenyoxy)、チオナフトキシなどがある。
「アロイル」という用語は、カルボニル基によって分子に結合した上記で定義のアリール基(アリール−C(O)−)を意味し、例えば、ベンゾイル、ナフトイルなどがある。
「アロイルオキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記で定義のアロイル基(アロイル−O)を意味し、例えばベンゾイルオキシまたはベンゾキシ、ナフトイルオキシなどがある。
「HET」という用語は、O、SおよびNから選択される1〜5個のヘテロ原子を有し、1〜2個のオキソ基で置換されていても良い5〜10員の芳香族、部分芳香族または非芳香族の単環式もしくは二環式環と定義される。好ましくは「HET」は、例えばピリジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾールなどのO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する5員もしくは6員の芳香族もしくは非芳香族単環式環であり、あるいは複素環は、例えば、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、ピラノピロール、ベンゾピラン、キノリン、ベンゾシクロヘキシル、ナフチリジンなどのO、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有する9員もしくは10員の芳香族または部分芳香族二環式環である。「HET」はまた、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキザリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルを含むものである。
HETの好ましい群は下記のものである。
Figure 0004430941
「治療」という用語は、患者に処置を行って、患者の疾患または状態の徴候および症状を改善することだけでなく、無症候の患者を予防的に処置して、疾患または状態の発症もしくは進行を防止することをも包含する。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトの生理的もしくは医学的応答を誘発する薬剤または医薬の量を意味する。その用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求する組織、系、動物またはヒトで予防すべき生理的もしくは医学的事象の発生を防止またはリスク低下させる医薬の量をも包含する。
本明細書に記載の本発明は、製薬上許容される塩および水和物を含むものである。製薬上許容される塩には、金属(無機)塩および有機塩の両方があり、そのリストがレミングトンの著作にある(Remington′s Pharmaceutical Sciences, 17th Edition, pg.1418 (1985))。適切な塩の形態は、物理的および化学的安定性、流動性、含水性および溶解性に基づいて選択されることは、当業者には公知である。当業者には明らかなように、製薬上許容される塩には、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、臭化水素酸塩および硝酸塩などの無機酸の塩、あるいはリンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩もしくはパモ酸塩、サリチル酸塩およびステアリン酸塩などの有機酸の塩などがあるが、これらに限定されるものではない。同様に製薬上許容されるカチオンには、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウムおよびアンモニウム(特に、2級アミンとのアンモニウム塩)などがあるが、これらに限定されるものではない。上記で記載の理由で好ましい本発明の塩には、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびアンモニウム塩などがある。本発明の範囲には、式Iの化合物の結晶型、水和物および溶媒和物も含まれる。
本明細書に関して、「製薬上許容される水和物」とは、1以上の水分子によって結晶化して水和型を形成する本発明の化合物を意味する。
本発明はまた、1以上の立体異性体の形態、実質的に純粋な形態、または立体異性体の混合物の形態で式Iの範囲に包含される化合物をも含むものである。そのような異性体はいずれも、本発明の範囲に包含される。
S1P/Edg1作動薬活性があることで本発明の化合物は、自己免疫または慢性炎症性疾患の治療または予防に有用な免疫調節剤である。本発明の化合物は、骨髄、臓器もしくは移植片拒絶、全身紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、類天疱瘡、サルコイドーシス、乾癬、自己免疫筋肉炎、ヴェグナー肉芽腫、魚鱗癬、グレーブス眼症および喘息などの自己免疫および慢性炎症性疾患での場合のように、免疫抑制が望ましい場合において免疫系を抑制する上で有用である。
より詳細には本発明の化合物は、臓器もしくは組織の移植、移植によって生じる移植片対宿主病、関節リウマチなどの自己免疫症候群、全身紅斑性狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後糸球体腎炎などの感染後自己免疫疾患、炎症性および高増殖性皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、アクネ、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮異栄養症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、フォークト−小柳−原田症候群、サルコイドーシス、花粉アレルギー、可逆的閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、慢性もしくは難治性喘息、遅発性喘息および気道過敏症、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によって生じる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性小腸大腸炎、熱傷に関連する腸病変、腹腔疾患、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病、多発性神経炎、多発性神経炎、単発神経炎、神経根症、甲状腺機能亢進、バセドー病、純赤血球無形成症、無形成性貧血、形成不全性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨大赤芽球性貧血、赤血球形成不全、骨粗鬆症、サルコイドーシス、肺線維症、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常魚鱗癬、光アレルギー性過敏、皮膚T細胞リンパ腫、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、心筋症、強皮症、ヴェグナー肉芽腫、シェーグレン症候群、脂肪過多症、好酸球増加症性筋膜炎、歯肉,歯周組織,歯槽骨,歯のセメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛防止もしくは毛髪萌芽の提供および/または毛髪発生および毛髪成長の促進による男性型脱毛症もしくは老人性脱毛、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザール症候群、アジソン氏病、防腐、移植もしくは虚血疾患時に起こる臓器の虚血−再潅流損傷、内毒素ショック、偽膜性大腸炎、薬剤もしくは放射線照射によって生じる大腸炎、虚血性急性腎機能不全、慢性腎機能不全、肺−酸素もしくは薬剤によって生じる中毒症、肺癌、肺気腫、白内障、鉄沈着症、色素性網膜炎、老年斑点性変性、ガラス体(vitreal)瘢痕化、角膜アルカリやけど、多形紅斑性皮膚炎、線状IgA水疱症およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染,加齢,癌発生,癌の転移および高山病によって生じる疾患、ヒスタミンもしくはロイコトリエン−C4放出によって生じる疾患、ベーチェット病、自己免疫肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分肝臓切除術、急性肝臓壊死、毒物,ウィルス性肝炎,ショックもしくは無酸素によって生じる壊死、B型ウィルス肝炎、非A非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、激症肝不全、遅発性肝不全、「慢性急性化(acute-on-chronic)」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、癌、老人性痴呆、外傷ならびに慢性細菌感染からなる群から選択される疾患または障害を治療または予防する上で有用である。
本発明の実施形態には、処置を必要とする哺乳動物患者での臓器もしくは組織の移植に対する抵抗または移植拒絶を予防または治療する方法において、治療上有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法もある。
処置を必要とする哺乳動物患者で免疫系を抑制する方法において、その患者に対して免疫系を抑制する量の式Iの化合物を投与する段階を含む方法が、さらに別の実施形態である。
特に詳細には本明細書に記載の方法は、骨髄もしくは臓器移植片拒絶の治療または予防方法において、そのような治療または予防を必要とする哺乳動物患者に対して、骨髄もしくは臓器移植片拒絶の治療または予防において有効な量で式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは水和物を投与する段階からなる方法を包含する。
さらに、本発明の化合物の好ましい群は、S1P/Edg3受容体と比較して選択性を有するS1P/Edg1受容体の作動薬である。Edg1選択的作動薬は、現行の治療法に勝る利点を有し、リンパ球隔離剤の治療の幅を広げ、比較的高い用量でより良好な耐容性を可能とすることから、単独療法としての効力を高めるものである。下記の化合物が、S1PR/Edg3受容体と比較して、35S−GTPγS結合アッセイで評価されるS1P/Edg1受容体におけるEC50値のS1P/Edg3受容体におけるEC50値に対する比によって測定される値として少なくとも20倍のS1P1/Edg1受容体に対する選択性を有し、35S−GTPγS結合アッセイによって評価されるS1P/Edg1受容体への結合に関するEC50が100nM以下である。
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
Figure 0004430941
本発明はまた、製薬上許容される担体および式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは水和物を含む医薬組成物をも包含する。その製剤の好ましい実施形態は、第2の免疫抑制剤も含まれているものである。そのような第2の免疫抑制剤の例には、アザチオプリン、ブレキナー(brequinar)ナトリウム、デオキシスペルグアリン(deoxyspergualin)、ミザリビン(mizaribine)、マイコフェノール酸モルホリノエステル、シクロスポリン、FK−506、ラパマイシンおよびFTY720があるが、これらに限定されるものではない。
塩および水和物を含む本発明の化合物は、骨髄移植物、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する苦痛、疾患および病気の予防を含めた自己免疫疾患の治療において有用である。
本発明の化合物は、温血動物の身体における作用部位と有効成分化合物との接触を行うあらゆる手段によって投与することができる。例えば投与は、経口、局所(経皮など)、眼球、口腔内、経鼻、吸入、膣、直腸、大槽内および非経口投与であることができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、皮下、静脈、筋肉、関節内の注射もしくは注入、胸骨内および腹腔内投与などの投与形態を指す。
前記化合物は、個々の治療薬としてあるいは併用治療薬での医薬と組み合わせて使用するのに利用可能な従来の手段によって投与することができる。その化合物は単独で投与することができるが、通常は選択される投与経路および標準的な医薬上の実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与される。
投与される用量は、被投与者の年齢、健康状態および体重、疾患の程度、行っている場合には併用治療の種類、投与回数および所望の効果の性質によって決まる。通常、有効成分化合物の1日用量は約0.1〜2000mg/日である。通常では、1以上の用途において1〜100mg/日が所望の結果を得る上で効果的である。その用量は、自己免疫疾患の治療、外来臓器移植物の拒絶および/または関連する苦痛、疾患および病気の予防に有効な量である。
前記有効成分は、カプセル、錠剤、トローチ、糖衣丸、粒剤および粉剤などの固体製剤で、あるいはエリキシル剤、シロップ、乳濁液、分散液および懸濁液などの液体製剤で経口投与することができる。有効成分はまた、分散液、懸濁液または液剤などの無菌液体製剤の形態で非経口投与することもできる。有効成分を投与するのにやはり用いることができる他の製剤には、軟膏、クリーム、滴剤、局所投与用の経皮貼付剤もしくは粉剤として、眼科溶液または懸濁液の形態、すなわち眼球投与用の点眼剤として、吸入もしくは経鼻投与用のエアロゾル噴霧剤もしくは粉末組成物として、あるいは直腸投与もしくは膣投与用のクリーム、軟膏、噴霧剤もしくは坐剤としてのものがある。
ゼラチンカプセルは、有効成分ならびに乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含む。同様の希釈剤を用いて、圧縮錠を製造することができる。錠剤およびカプセルのいずれも、徐放剤として製造して、長時間にわたる医薬品の連続放出を行うことができる。圧縮錠は、糖コーティングまたは薄膜コーティングを施して、不快な味覚を隠し、雰囲気から錠剤を保護したり、あるいは消化管での選択的崩壊のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与用の液体製剤は、着色剤および香味剤を含んで、患者による許容度を高めることができる。
通常、水、好適なオイル、生理食塩水、水性ブドウ糖(グルコース)および関連する糖溶液ならびにプロピレングリコールもしくはポリエチレングリコール類などのグリコール類が、非経口液剤に好適な担体である。非経口投与用の液剤は好ましくは、有効成分の水溶性塩、好適な安定剤、および必要に応じて緩衝物質を含む。単独または組み合わせでの重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムもしくはアスコルビン酸などの酸化防止剤が、好適な安定剤である。クエン酸およびそれの塩ならびにナトリウムEDTAも使用される。さらに非経口溶液は、塩化ベンザルコニウム、メチルもしくはプロピルパラベンおよびクロロブタノールなどの保存剤を含むことができる。
好適な医薬担体は、当該分野での標準的な参考文献であるレミングトンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences, A. Osol)に記載されている。
吸入による投与の場合、本発明の化合物は簡便には、加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾル噴霧剤の形態で投与することができる。その化合物は、製剤可能な粉剤として投与することもでき、その粉末組成物を通気粉剤吸入装置の助けを借りて吸入することができる。吸入に好ましい投与系は、フルオロカーボン類または炭化水素などの好適な推進剤中の式Iの化合物の懸濁液もしくは溶液として製剤することができる計量吸入(MDI)エアロゾルである。
眼球投与の場合、適切な眼科媒体中の式Iの化合物の適切な重量パーセントの溶液もしくは懸濁液を用いて眼科製剤を調製して、その化合物が眼球の角膜領域および内部領域を透過できるだけの期間にわたり、その化合物が眼球表面と接触状態に維持されるようにすることができる。
本発明の化合物の投与に有用な医薬製剤は、下記のように示すことができる。
カプセル
標準的な2ピース硬ゼラチンカプセルそれぞれに粉末状の有効成分100mg、乳糖150mg、セルロース50mgおよびステアリン酸マグネシウム6mgを充填することで、多数の単位カプセルを製造する。
軟ゼラチンカプセル
大豆油、綿実油またはオリーブ油などの食用油中の有効成分の混合物を調製し、容積移送式ポンプによってゼラチン中に注入して、有効成分100mgが入った軟ゼラチンカプセルを形成する。カプセルを洗浄および乾燥する。
錠剤
従来法によって多数の錠剤を製造し、単位製剤が有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶セルロース275mg、デンプン11mgおよび乳糖98.8mgとなるようにする。適切なコーティングを施して、嗜好性を高めたり、吸収を遅らせることができる。
注射剤
注射による投与に好適な非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール中で1.5重量%の有効成分を撹拌することで調製される。その溶液を注射用水で規定量とし、滅菌する。
懸濁液
各5mLが微粉砕した有効成分100mg、カルボキシメチルセルロースナトリウム100mg、安息香酸5mg、ソルビトール溶液USP1.0gおよびバニリン0.025mLを含むように、経口投与用に水系懸濁液を調製する。
本発明の化合物を段階的にまたは別の治療薬との併用で投与する場合には、同じ製剤を用いることができる。薬剤を物理的に組み合わせて投与する場合、製剤および投与経路は、組み合わせる薬剤の適合性に応じて選択すべきである。従って、共投与という用語は、2薬剤を同時または順次に投与すること、あるいは2種類の活性成分の固定用量の組み合わせとして投与することを含むものと理解される。
合成方法
本発明における化合物を製造するのに用いることができる2種類の一般的方法を図式1に描いてある。中間体iは、商業的入手先から入手可能であるか(例:アゼチジン−3−カルボン酸(R=H、R=H、m=0、n=0)またはピロリジン−3−カルボン酸(R=H、R=H、m=0、n=1)、あるいは下記に記載の方法を用いて製造することができる。適合性の溶媒(例:メタノール、エタノール、アセトニトリル、塩化メチレン)中で適切な還元剤(例:水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム)の存在下に中間体iをアリールアルデヒドiiと組み合わせることで、構造iiiの化合物を得ることができる。別法として、適合溶媒(例:メタノール、エタノール、アセトニトリル)中で適切な塩基(例:炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)の存在下に、中間体iをハロゲン化ベンジルまたはスルホン酸エステルivと室温またはそれより高温で組み合わせることで、構造iiiの化合物を得ることができる。構造iにおけるAがiiiへの変換を妨害すると考えられる場合、Aをマスクし、iiもしくはivとのカップリング後にAを脱離させることが可能であると考えられる適切な保護基(Greene & Wuts, Eds., ″Protecting Groups in Organic Synthesis″, John Wiley & Sons, Inc.)を用いることができる。iiiが不斉中心を有する場合、iiiの個々の立体異性体は、立体特異的合成、エナンチオマー的に純粋な酸もしくは塩基によるiiiの塩もしくはそれの製造時に使用される中間体の分割、エナンチオマー的に純粋な固定相を用いるHPLCによるiiiまたはそれの製造において使用される中間体の分割など(これらに限定されるものではない)の当業者には公知の方法によって得ることができる。
Figure 0004430941
m=0、n=1およびA=−COHである本発明における化合物は、図式2に示した方法を用いて製造することができる。官能基Rおよび/またはR(例:Rおよび/またはR=H、アルキル、トリハロアルキルまたはカルボキシ)で置換されたアクリル酸(v)を、適切な溶媒(例:塩化メチレン、アセトニトリル)中にて触媒量の酸(例:トリフルオロ酢酸、リン酸)存在下にviから発生させたアゾメチンイリドと反応させて、構造viiの化合物を得ることができる。別法として、viii(原料としてアクリル酸エステルを用いた以外はviiと同様にして製造)を、エーテル系溶媒(例:THF、1,2−ジメトキシエタン)中にて室温以下で強塩基(例:リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド)で処理し、次に求電子剤(例:ヨウ化メチル、2−(フェニルスルホニル)−3−フェニルオキサジリジン、フルオロベンゼンスルホンイミド)によって処理することでixを得ることができる。次に、ixをケン化することでviiを得ることができる。viiが不斉中心を有する場合、図式1でiiiについて記載したものと同様の方法を用いて、個々の立体異性体を得ることができる。
Figure 0004430941
上記の図式で中間体iとして用いることができると考えられる化合物を製造するのに用いることができる方法をいくつか、図式3に示してある。m=0、n=1、R=H、R=HおよびA=−POである場合、ビニルホスホン酸ジエチル(x)を、適切な溶媒(例:塩化メチレン、アセトニトリル)中、触媒量の酸(例:トリフルオロ酢酸、リン酸)の存在下にN−メトキシメチル−N−トリメチルシリルメチルベンジルアミンと反応させて、構造xiの化合物を得ることができる。接触水素化(H、Pd(OH)/C、HOAc;ギ酸アンモニウム、Pd(OH)/C、MeOH)または化学的方法(クロルギ酸1−クロロエチル、DCE、還流、次にMeOH、還流)を用いたN−ベンジル基の開裂によって、xiiを得ることができる。m=0、n=1、R=OH、R=HおよびA=−POである場合、3−ヒドロキシピロリジン(xiii)のN−t−ブトキシカルボニル保護とそれに続く温和な酸化(例えば、塩化メチレン中−78℃でのオキサリルクロライドおよびDMSOによる処理とそれに続くトリアルキルアミン塩基による処理、そして昇温(スウェルン酸化);アセトニトリル中での4−メチルモルホリンN−オキサイドおよび触媒量の過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムによる処理)によって、xivを得ることができる。室温以上で3級アミン塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)存在下にxivを亜リン酸ジアルキルで処理し、次に酸性条件下(例:MeOH中HCl、無希釈のTFA)でのt−ブチルカーバメートの脱離によって、xvを得ることができる。m=0、n=1、R=H、R=HおよびA=5−テトラゾリルの場合、適切な溶媒(例:塩化メチレン、アセトニトリル)中触媒量の酸(例:トリフルオロ酢酸、リン酸)存在下に、アクリロニトリル(xvi)をN−メトキシメチル−N−トリシリルメチルベンジルアミンと反応させて、構造xviiの化合物を得ることができる。xviiのN−ベンジル基をベンジルカーバメートに変換し、次にテトラゾール形成(例:高温での塩化アンモニウム、アジ化ナトリウム、DMF;アジ化トリメチルスズ、トルエン、還流)および接触水素化を行うことで、xviiiを得ることができる。
Figure 0004430941
上記図式1において中間体iiとして用いることができる化合物を製造するのに用いることができる方法をいくつか、図式4に示してある。多くのアリールカルボン酸、アリールカルボン酸ハライド、アリールカルボン酸エステルおよびアリールN−アルコキシル−N−アルキルカルボキサミド(xix)が市販されており、当業者には公知の還元方法を用いてアリールアルデヒド(xx)に変換することができる(Larock, ″Comprehensive Organic Transformations, A Guide to Functional Group Preparations″, VCH Publishers, Inc.参照)。別法として、多くのベンジルアルコール(xxi)が市販されており、当業者には公知の酸化方法を用いてアリールアルデヒド(xxii)に変換することができる。B=アルコキシである場合、適合性の溶媒(例:メタノール、エタノール、アセトニトリル)中で室温以上にて、適切な塩基(例:炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン)存在下に、ヒドロキシベンズアルデヒドxxiiiをハロゲン化アルキルまたはスルホン酸エステルと結合させて、構造xxivの化合物を得ることができる。別法として、ヒドロキシベンズアルデヒドxxiiiを適切な溶媒(THF、トルエン、塩化メチレン)中にてアルコール、アゾジカルボン酸ジアルキル(例:アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル)およびトリフェニルホスフィンと結合させて、xxivを得ることができる。Bが1,2,4−オキサジアゾリルである場合、N−ヒドロキシアミジンxxvを、加熱しながらアミン塩基(ピリジン、DBU)存在下に適切な溶媒(キシレン、トルエン)中で酸塩化物によって処理することで、中間体xxviを得ることができる。別法として、適切な溶媒(キシレン、トルエン)中にて、xxvをカルボン酸、カルボジイミド(例:N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで処理して、xxviを得ることができる。いずれかの方法によって製造したら、xixをxxに変換するのに用いた方法によって、xxviのエステル基をアルデヒドに変換することができる。Bが−(C=O)C6−11アルキルであり、R=Hである場合、エーテル系溶媒(例:THF、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン)中にて室温以下で、アリール1,4−ジアルデヒド(xxvii)を限られた量のアルキル有機金属試薬(例:アルキルマグネシウムブロミド、アルキルリチウム)で処理して、中間体xxviiiを得ることができる。xxviiiの温和な酸化(例えば、塩化メチレン中−78℃でのオキサリルクロライドおよびDMSO、次にトリアルキルアミン塩基による処理と、昇温(スウェルン酸化);アセトニトリル中での4−メチルモルホリンN−オキサイドおよび触媒量の過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウムによる処理)によって、アルデヒドxixを得ることができる。
Figure 0004430941
下記の実施例において、本発明の化合物の製造方法についてさらに説明する。当業界の実務者にとって、別途経路は容易に理解できよう。
全般
溶液の濃縮は、減圧下にロータリーエバポレータによって行った。従来のフラッシュクロマトグラフィーは、シリカゲル(230〜400メッシュ)で行った。記載の大きさのプレパックカートリッジ中のシリカゲル(32〜63mM、孔径60Å)でのバイオテージ(Biotage)フラッシュクロマトグラフィー装置(ダイアクス(Dyax)社)を用いて、フラッシュクロマトグラフィーも行った。別段の記載がない限り、NMRスペクトラムはCDCl溶液中で得たものである。カップリング定数(J)はヘルツ(Hz)単位である。略称:ジエチルエーテル(エーテル)、トリエチルアミン(TEA)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、飽和水溶液(sat′d)、室温(rt)、時間(hまたはhr)、分(min)。下記の表において、化合物の後にNMRデータを示している。
HPLC条件
LC−1:ウォーターズ(Waters)のエクステラ(Xterra)MSC18、5μ、4.6×50mmカラム、4.5分かけて10:90から95:5(体積比)CHCN/HO+0.05%TFA、1分間保持、PDA検出200〜600nm、流量=2.5mL/分。
LC−2:アナリティカル・セールズ・アンド・サービス(Analytical Sales and Service)のアーマー(Armor)C8、5μ、20×100mmカラム、12分かけて10:90から90:10(体積比)CHCN/HO+0.05%TFA、4分間保持、210nmまたは254nmでUV検出、流量=10mL/分。
アルデヒド中間体の製造
アルデヒド1
4−ノニルベンズアルデヒド
4−ノニルベンゾイルクロライド2.0g(7.5mmol)のTHF(75mL)溶液を−78℃で、1Mリチウムトリ−(tert−ブトキシ)水素化アルミニウムのTHF溶液7.5mL(7.5mmol)で処理した。−78℃で30分後、2N HClで反応停止し、昇温させて室温とした。混合物をEtOに投入し、2N HCl、飽和NaHCOおよび飽和NaClで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として100:1(体積比)ヘキサン/EtOを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物708mg(41%)を得た。H−NMR(500MHz)δ0.87(t、J=7.0、3H)、1.26〜1.31(m、12H)、1.60〜1.66(m、2H)、2.68(t、J=7.8、2H)、7.32(d、J=8.0、2H)、7.79(d、J=8.0、2H)、9.97(s、1H)。
アルデヒド2
4−デシルベンズアルデヒド
4−ノニルベンゾイルクロライドに代えて4−デシルベンゾイルクロライドを用い、アルデヒド1と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。H−NMR(500MHz)δ0.87(t、J=6.9、3H)、1.25〜1.31(m、14H)、1.60〜1.66(m、2H)、2.68(t、J=7.7、2H)、7.33(d、J=8.0、2H)、7.79(d、J=8.0、2H)、9.97(s、1H)。
アルデヒド3
3−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒド1.00g(0.82mmol)、炭酸カリウム1.70g(12.2mmol)および1−ヨードオクタン2.16g(9.00mmol)の混合物を、アセトニトリル中80℃で16時間加温した。反応液を冷却し、濾過し、濃縮した。残留物を、20:1(体積比)ヘキサン/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物1.63gを無色油状物として得た。H−NMR(500MHz)δ0.89(t、J=6.9、3H)、1.24〜1.39(m、8H)、1.42〜1.50(m、2H)、1.80(m、2H)、4.01(t、J=6.6、2H)、7.19(m、1H)、7.40(s、1H)、7.44〜7.46(m、2H)、9.99(s、1H)。
アルデヒド4
4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)δ0.91(t、J=6.9、3H)、1.29〜1.41(m、8H)、1.46〜1.52(m、2H)、1.71〜1.86(m、2H)、4.06(t、J=6.6、2H)、7.01(d、J=8.7、2H)、7.85(d、J=8.7、2H)、9.90(s、1H)。
アルデヒド5
3−ブロモ−5−メトキシ−4−オクチルオキシベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。ESI−MS:343(M+H)。
アルデヒド6
3−エトキシ−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。H−NMR(500MHz)δ0.88〜0.98(m、3H)、1.30〜1.41(m、8H)、1.46〜1.51(m、5H)、1.85〜1.91(m、2H)、4.06〜4.18(m、4H)、6.97(d、J=8.0、1H)、7.39〜7.44(m、2H)、9.84(s、1H);ESI−MS279.1(M+H)。
アルデヒド7
3,5−ジブロモ−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。
アルデヒド8
3−メトキシ−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3−メトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。ESI−MS265.2(M+H)。
アルデヒド9
3−メチル−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3−メチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。
アルデヒド10
4−(オクチルオキシ)−1−ナフトアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて4−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。
アルデヒド11
2−クロロ−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。ESI−MS269.0(M+H)。
アルデヒド12
3−クロロ−4−(オクチルオキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒドに代えて3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。
アルデヒド13
4−(トランス−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−イルオキシ)ベンズアルデヒド
4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよびゲラニルブロミドを用いて、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.29(19:1(体積比)ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ1.58〜1.83(m、9H)、2.00〜2.16(m、4H)、4.65(d、J=6.6、2H)、5.10(m、1H)、5.50(m、1H)、7.02(d、J=8.7、2H)、7.85(d、J=8.7、2H)、9.90(s、1H)。
アルデヒド14
4−[ビス(3,5−トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]ベンズアルデヒド
4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよびビス(3,5−トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを用い、アルデヒド3と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.28(9:1(体積比)ヘキサン/EtOAc);H−NMR(500MHz)δ5.28(s、2H)、7.14(d、J=8.7、2H)、7.91〜7.95(m、5H)、9.95(s、1H)。
アルデヒド15
3−(4−(ホルミル)フェニル)−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール
段階A:(E/Z)−2−フェニル−3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブタナール
DMF15mLに0℃でオキシ塩化リン(7.5mL、80mmol)を加えた。得られた混合物を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。1,1,1−トリフルオロメチル−3−フェニル−2−プロパノン5.0g(26.6mmol)のDMF(1mL)溶液を加え、得られた混合物を70℃で20時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、氷150g上に投入し、室温で1時間撹拌した。反応停止した混合物をエーテル200mLで抽出した。抽出液を水200mLで洗浄し、脱水し、濃縮した。溶離液としてヘキサン(4リットル)を用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物5.1g(82%)を得た。
段階B:(4−フェニル−5−トリフルオロメチル)チオフェン−2−カルボン酸エチル
NaH600mg(25mmol)のTHF(45mL)懸濁液に、内部温度を25℃に維持しながら、メルカプト酢酸エチル(2.75mL、25.0mmol)を加えた。(E/Z)−2−フェニル−3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブタナール5.10g(21.7mmol)の溶液(段階Aから)を加え、得られた混合物を室温で20時間撹拌した。50mLの飽和NHClで反応停止し、得られた混合物をエーテル250mLと水100mLとの間で分配した。有機層を分離し、脱水し、濃縮した。溶離液としてヘキサン(1リットル)、次に4:1(体積比)ヘキサン/CHCl(1リットル)を用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物5.10g(78%)を得た。H NMR(400Mhz)δ1.40(t、J=7.2、3H)、4.39(q、J=7.2、2H)、7.42(見かけのs、5H)、7.74(q、J=1.6、1H)。
段階C:(4−フェニル−5−トリフルオロメチル)チオフェン−2−カルボン酸
4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボン酸エチル(段階Bから)5.10g(17.0mmol)のEtOH(20mL)溶液を5.0N NaOH10mLで処理し、室温で30分間撹拌した。EtOHを減圧下に除去した。残留水系混合物を1N HClでpH2の酸性とし、1:1(体積比)EtOAc/エーテル300mLで抽出した。抽出液を分液し、脱水し、濃縮した。20:1(体積比)ヘキサン/エーテル200mLからの再結晶によって、標題化合物4.30g(93%)を得た。H NMR(500MHz)δ7.43(見かけのs、5H)、7.84(見かけのs、1H);13C NMR(CDCl、125MHz)δ121.7(q、J=269)、128.5、128.6、128.8、132.5(q、J=36)、133.3、133.8、137.5、144.8、167.0。
段階D:3−[4−(カルボメトキシ)フェニル]−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール
4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボン酸408mg(1.5mmol)およびオキサリルクロライド1mLのCHCl(5mL)溶液をDMF5滴で処理した。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。粗酸塩化物および4−(カルボメトキシ)ベンズアミドキシム291mg(1.5mmol)を6:1(体積比)キシレン/ピリジン7mLに溶かした。得られた溶液を140℃で1時間加熱し、冷却した。混合物を1:1 EtOAc/エーテル50mLと1N HCl 50mLとの間で分配した。有機層を分液し、1N HCl 50mLで3回、飽和NaHCO 50mLで洗浄し、脱水し、濃縮した。溶離液としてヘキサン(1リットル)、次に20:1(体積比)ヘキサン/EtOAc(1リットル)を用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物423mg(65%)を得た。H NMR(500MHz)δ3.97(s、3H)、7.48(見かけのs、5H)、7.92(s、1H)、8.18(見かけのd、J=8.5、2H)、8.23(見かけのd、J=8.5、2H)。
段階E:3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール
3−[4−(カルボメトキシ)フェニル]−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール(段階Dから)390mg(0.91mmol)のCHCl(10mL)溶液を−78℃で、1.0M DIBALH溶液のCHCl溶液2.7mLで処理した。得られた溶液を冷却下に1時間撹拌し、飽和ロッシェル塩溶液5mLで反応停止した。混合物をCHCl100mLと1N NaOH50mLとの間で分配した。有機層を分液し、脱水し、濃縮した。溶離液として4:1(体積比)ヘキサン/EtOAc(1リットル)を用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物325mg(89%)を得た。H NMR(500MHz)δ1.80(見かけのs、1H)、4.80(d、J=4.0、2H)、7.46〜7.48(5H)、7.52(d、J=8.0、2H)、7.91(q、J=1.5、1H)、8.14(d、J=8.0、2H)。
段階F:3−[4−(ホルミル)フェニル]−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール
3−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−5−(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)−1,2,4−オキサジアゾール(段階Eから)310mg(0.77mmol)、4−メチルモルホリンN−オキサイド527mg(1.5mmol)および4Åモレキュラーシーブス500mgのCHCN(15mL)中混合物を、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム12mg(0.034mmol)で処理し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAc(1リットル)を用いるバイオテージ40Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物205mg(66%)を得た。H NMR(500MHz)δ7.48(見かけのs、5H)、7.93(見かけのs、1H)、8.03(d、J=8.5、2H)、8.33(d、J=8.5、2H)、10.1(s、1H)。
アルデヒド16
4−[(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ]ベンズアルデヒド
段階A:2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェン
4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボン酸(アルデヒド15から、段階C)2.10g(7.7mmol)のTHF(20mL)溶液を、2.0Mボラン−ジメチルスルフィド錯体のTHF溶液5.0mLで処理した。得られた溶液を3時間加熱還流し、冷却して室温とし、MeOH 10mLで反応停止し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.95g(98%)を得た。H NMR(500MHz)δ2.05(見かけのs、1H)、4.87(s、2H)、6.99(s、1H)、7.41(見かけのs、5H)。
段階B:4−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド
2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェン(段階Aから)1.95g(7.5mmol)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド925mg(7.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(triphenylphosphene)3.0g(11.4mmol)のTHF(40mL)溶液を0℃で、アゾジカルボン酸ジエチル2.0g(11.4mmol)で処理した。得られた混合物を昇温させて室温とし、2時間撹拌し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘプタン/EtOAcを用いるバイオテージ75Sカートリッジでのクロマトグラフィーによって、純度の低い標題化合物2.5gを得た。溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/EtOAc(1リットル)、次に4:1(体積比)ヘキサン/EtOAc(1リットル)を用いるバイオテージ40Mカートリッジでのクロマトグラフィーによって、標題化合物1.65g(60%)を得た。H NMR(500MHz)δ5.32(s、2H)、7.10(d、J=8.5、2H)、7.12(s、1H)、7.41〜7.43(5H)、7.85〜7.90(2H)、9.92(s、1H)。
段階Bで4−(ヒドロキシ)ベンズアルデヒドに代えて適切に置換されたベンズアルデヒドを用い、アルデヒド16で記載のものと同様の手順を用いてアルデヒド17〜21を製造した。
アルデヒド17
3−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド。
アルデヒド18
2−クロロ−4−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド。
アルデヒド19
3−クロロ−4−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド。
アルデヒド20
3−メチル−4−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド。
アルデヒド21
3−メトキシ−4−((4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ)ベンズアルデヒド。
アルデヒド22
4−(4−フェニルブトキシ)ベンズアルデヒド
1−ヨードオクタンに代えて4−(ヨードブチル)ベンゼンを用い、アルデヒド4と類似の手順を用いて標題化合物を製造した。ESI−MS255.2(M+H)。
アルデヒド23
4−(ノン−1−オイル)ベンズアルデヒド
段階A:4−(1−ヒドロキシノン−1−イル)ベンズアルデヒド
テレフタルジカルボキシアルデヒド(2.00g、14.91mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶かし、冷却して0℃とした。オクチルマグネシウムクロライド(7.5mL、2.0M THF溶液、15mmol)を滴下した。15分後、2N塩酸水溶液(50mL)で反応停止し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を分液し、飽和NaCl(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。91:9(体積比)ヘキサン/EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物0.19g(0.77mmol、5.1%)を得た。H NMR(500MHz)δ10.0(s、1H)、7.87(d、J=8.0、2H)、7.52(d、J=8.3、2H)、4.75〜4.80(m、1H)、1.68〜1.82(m、2H)、1.22〜1.45(m、12H)、0.91(t、J=7.0、3H)。
段階B:4−(ノン−1−オイル)ベンズアルデヒド
段階Aからの4−(1−ヒドロキシノン−1−イル)ベンズアルデヒド(0.125g、0.505mmol)のCHCl(3.0mL)溶液に、デス−マーチンペルヨージナン(0.268g、0.632mmol)を加えた。1時間後、反応液を濾過し、濃縮した。19:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを溶離液とするシリカゲルクロマトグラフィーによって、標題化合物0.107g(0.446mmol、88%)を得た。H NMR(500MHz)δ10.1(s、1H)、8.10(d、J=8.2、2H)、7.97(d、J=8.2、2H)、3.00(t、J=7.3、2H)、1.70〜1.8(m、2H)、1.22〜1.42(m、10H)、0.88(t、J=7.0、3H)。
アルデヒド24
4−(ホルミル)安息香酸ヘプチル
1−ヘプタノールと4−ホルミル安息香酸との間の縮合によって、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz、CDCl):δ10.10(s、1H)、8.20(d、J=8.2、2H)、7.95(d、J=8.2、2H)、4.35(t、J=6.8、2H)、1.75〜1.85(m、2H)、1.40〜1.50(m、2H)、1.25〜1.40(m、6H)、0.89(t、J=7.0、3H)。
段階Bで2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−5−トリフルオロメチル−チオフェンに代えて適切に置換されたアルコールを用い、アルデヒド16で記載のものと同様の手順を用いて、アルデヒド25および26を製造した。
アルデヒド25
4−[(ベンゾチエン−2−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド
H NMR(500MHz)δ5.34(s、2H)、7.04(d、J=8.7、2H)、7.18(s、1H)、7.25〜7.30(m、4H)、7.76(d、J=8.7、2H)、9.82(s、1H)。
アルデヒド26
4−[(2,3−ジフェニル−2H−ピラゾール−5−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド
H NMR(500MHz)δ5.21(s、2H)、6.55(s、1H)、7.10(d、J=8.7、2H)、7.14〜7.17(m、5H)、7.21〜7.30(m、5H)、7.79(d、J=8.7、2H)、9.82(s、1H)。
実施例化合物の製造
(実施例1)
(R/S)−1−(4−(ノニル)フェニル)メチル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イル)ホスホン酸
段階A:(R/S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン
(R/S)−3−ヒドロキシピロリジン2.5g(28.7mmol)のCHCl(10mL)溶液を0℃で、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート6.89g(31.6mmol)のCHCl(2m)溶液および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン0.35g(2.8mmol)で処理した。10分間撹拌後、反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応液をCHCl100mLで希釈し、1N HCl100mLおよび1N NaHCO100mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として7:3(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物5.3g(99%)を得た。R:0.26(7:3(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ1.45(s、9H)、1.88〜2.00(m、2H)、2.52(brs、1H)、3.29〜3.50(m、4H)、4.42(m、1H)。
段階B:1−tert−ブトキシカルボニル−3−オキソ−ピロリジン
オキサリルクロライド2.3mL(26mmol)のCHCl(80mL)溶液を−78℃で、DMSO3.8mL(53mmol)のCHCl(5mL)溶液で処理した。得られた混合物を冷却下に5分間撹拌した。(R/S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシピロリジン(段階Aから)2.0g(10.7mmol)のCHCl(10mL)溶液を加えた。得られた混合物を30分間撹拌し、DIEA18.7mL(107mmol)で処理し、昇温させて0℃とした。45分間撹拌後、HOで反応停止し、1N HCl 100mLに投入した。層を分離した後、有機層を飽和NaCl100mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として4:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物1.9g(96%)を得た。R:0.49(7:3(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ1.48(s、9H)、2.58(t、J=7.9、2H)、3.71〜3.78(m、4H)。
段階C:(R/S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルホスホン酸・ジエチルエステル
1−tert−ブトキシカルボニル−3−オキソピロリジン(段階Bから)1.9g(10.3mmol)、亜リン酸ジエチル1.3mL(10.3mmol)およびTEA1.4mL(10.3mmol)の混合物を100℃で1.5時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去した。残留物を、溶離液として13:7(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物1.78g(53%)を黄色油状物として得た。R:0.16(7:3(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ1.33(t、J=7.0、6H)、1.45(s、9H)、2.08(m、1H)、2.18(m、1H)、3.47〜3.64(m、4H)、4.13〜4.22(m、4H)。
段階D:(R/S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルホスホン酸・ジエチルエステル
(R/S)−1−tert−ブトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル(段階Cから)1.78g(5.5mmol)の2N HCl/EtOH溶液を室温で5.5時間撹拌した。反応液をCHClから数回濃縮した。粗生成物をNHOH水溶液とCHCl/イソプロパノール(3:1(体積比))との間で分配した。相を分液した後、水層をCHCl/イソプロパノール(3:1(体積比))で3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として90:10:1(体積比)CHCl/MeOH/NHOHを用いる40Sバイオテージカラムで精製して、標題化合物を明褐色油状物として得た。H−NMR(500MHz)δ1.35(t、J=7.0、6H)、1.92(m、1H)、2.20(m、1H)、2.78〜2.99(m、3H)、3.06(dd、J=12.7、3.7、1H)、3.13(dd、J=12.7、6.2、1H)、3.20(m、1H)、4.16〜4.23(m、4H)。
段階E:(R/S)−1−(4−(ノニルフェニル)メチル−3−ヒドロキシ−ピロリジン−3−イルホスホン酸・ジエチルエステル
(R/S)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルホスホン酸・ジエチルエステル(段階Dから)60mg(0.23mmol)およびアルデヒド1 54mg(0.23mmol)のCHCl(1.5mL)溶液を水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム73mg(0.34mmol)で処理した。室温で3時間後、反応液をCHCl25mLで希釈し、1N NaHCO25mLで洗浄した。相を分液後、水層をCHCl25mLで抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl 50mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として3:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物33mg(32%)を得た。R:0.31(7:3(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ0.89(t、J=7.0、3H)、1.27〜1.36(m、18H)、1.57〜1.63(m、2H)、1.97(m、1H)、2.41〜2.54(m、2H)、2.59(t、J=7.7、2H)、2.85〜2.92(m、2H)、3.01(m、1H)、3.67(ABq、J=13.1、2H)、4.16〜4.23(m、4H)、7.12(d、J=7.8、2H)、7.24(d、J=7.8、2H)。
段階F:(R/S)−1−(4−ノニルベンジル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルホスホン酸
(R/S)−1−(4−ノニルベンジル)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル(段階Eから)33mg(0.075mmol)のクロロホルム(1mL)溶液をヨードトリメチルシラン0.053mL(0.37mmol)で処理した。反応液を室温で1時間撹拌した。MeOHで反応停止し、MeOHから数回濃縮した。LC−2を用いて残留物を精製して、標題化合物4.6mg(16%)を得た。ESI−MS385(M+H);LC−1:3.01分。
(実施例2〜10)
段階Eで適切なアルデヒドを代わりに用いて、実施例1に記載のものと同様の手順によって実施例2〜10の化合物を製造した。段階Fで、TMS−BrはTMS−I感受性官能部分を有する基質に置き換えた(実施例11段階D参照)。実施例5および6においては、分取キラルHPLC(キラルパック(Chiralpak)AD2×25cmHPLCカラム、9:1(体積比)ヘキサン/EtOH、流量=9.0mL/分、λ=210nM)によって、段階E後にエナンチオマーを分割した。
Figure 0004430941
Figure 0004430941
(実施例11)
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イルホスホン酸
段階A:(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルホスホン酸・ジエチルエステル
ビニルホスホン酸ジエチル6.0g(36.6mmol)およびN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン11mL(44mmol)のCHCl(150mL)溶液を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を1N NaHCO150mLおよび飽和NaCl 150mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、勾配として3:2および1:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Lバイオテージカラムで精製して、標題化合物9.44g(87%)を淡黄色油状物として得た。R:0.24(3:2(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ1.32(t、J=7.0、6H)、2.04〜2.12(m、2H)、2.39〜2.58(m、3H)、2.83(m、1H)、2.97(m、1H)、3.64(s、2H)、4.06〜4.16(m、4H)、7.24〜7.34(m、5H);ESI−MS298(M+H);LC−1:1.2分。
段階B:(R/S)−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル
(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル(段階Aから)3g(10mmol)、ギ酸アンモニウム9.5g(150mmol)および10%パラジウム/活性炭1.0gのMeOH(60mL)中混合物を昇温させて40℃とし、1.5時間経過させた。反応液を冷却し、セライト層で濾過し、濃縮した。混合物を1N NaOH75mLとCHCl100mLとの間で分配した。層を分液した後、水相をCHCl100mLで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として90:10:1(体積比)CHCl/MeOH/NHOHを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物を淡黄色油状物として得た。R:0.13(95:5:0.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz)δ1.22(t、J=7.1、6H)、1.81(m、1H)、1.95(m、1H)、2.25(m、1H)、2.73(m、1H)、2.89〜2.99(m、3H)、4.06〜4.16(m、4H)。
段階C:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル
(R/S)−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル(段階Bから)41mg(0.19mmol)およびアルデヒド1 43mg(0.18mmol)のCHCl(1mL)溶液を水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム57mg(0.27mmol)で処理した。室温で終夜撹拌後、反応液をCHCl25mLで希釈し、1N NaHCO25mLで洗浄した。相を分液後、水層をCHCl25mLで抽出した。合わせた有機層を飽和NaCl50mLで洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として49:1(体積比)CHCl/MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物67mg(99%)を得た。R:0.39(19:1(体積比)CHCl/MeOH);H−NMR(500MHz)δ0.90(t、J=7.0、3H)、1.20〜1.35(m、17H)、1.59〜1.65(m、2H)、2.04〜2.13(m、3H)、2.41〜2.62(m、5H)、2.85(m、1H)、2.99(m、1H)、3.62(s、2H)、4.08〜4.17(m、4H)、7.14(d、J=8.0、2H)、7.24(d、J=8.0、2H)。
段階D:(R/S)−1−(4−ノニルベンジル)−ピロリジン−3−イルホスホン酸
(R/S)−1−(4−ノニルベンジル)−ピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステル(段階Cから)67mg(0.16mmol)のアセトニトリル(1mL)溶液をブロモトリメチルシラン0.094mL(0.71mmol)で処理した。反応液を80℃で1時間撹拌した。MeOHで反応停止し、MeOHから数回濃縮した。残留物をLC−2によって精製して、標題化合物27mg(46%)を得た。ESI−MS368(M+H);LC−1:3.1分。
(実施例12〜17)
段階Cで適切なアルデヒドを代わりに用い、実施例11に記載のものと同様の手順を用いて、実施例12〜17の化合物を製造した。実施例15および16では、分取キラルHPLC(キラルセル(Chiralcel)OD2×25cmHPLCカラム、19:1(体積比)ヘキサン/iPrOH、流量=9.0mL/分、λ=210nM)によって、段階E後にエナンチオマーを分割した。
Figure 0004430941
(実施例18)
(R/S)−1−{4−[(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ]ベンジル}−ピロリジン−3−イルカルボン酸
段階A:(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルカルボン酸ベンジルエステル
0℃としたアクリル酸ベンジル10.0g(61.6mmol)およびN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン19mL(74.2mmol)のCHCl(75mL)溶液を、内部温度を3℃より低く維持しながら、TFA0.5mL(6.5mmol)で処理した。反応液を昇温させて室温とし、2.5時間撹拌した。反応混合物を1N NaHCO250mLおよび飽和NaCl 250mLで洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Lバイオテージカラムで精製して、標題化合物18g(99%)を明黄色油状物として得た。R:0.28(9:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ2.15〜2.20(m、2H)、2.60(m、1H)、2.73〜2.77(m、2H)、3.02(m、1H)、3.13(m、1H)、3.66〜3.73(m、2H)、5.17(s、2H)、7.28〜7.42(m、5H)。
段階B:(R/S)−1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−3−イルカルボン酸ベンジルエステル
0℃とした(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルカルボン酸ベンジルエステル(段階Aから)18g(61mmol)のCHCl(100mL)溶液を、内部温度を6℃より低く維持しながら、クロルギ酸ベンジル21.3mL(231mmol)で処理した。反応液を終夜で昇温させて室温とした。室温で24時間後、追加のクロルギ酸ベンジル10mL(10.8mmol)を加えた。室温で24時間撹拌後、反応液を濃縮した。残留物を、溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いる40Lバイオテージカラムで精製して、標題化合物8.42g(39%)を無色油状物として得た。R:0.14(9:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ2.19〜2.22(m、2H)、3.15(m、LH)、3.45〜3.75(m、4H)、5.13〜5.20(m、4H)、7.33〜7.41(m、10H)。
段階C:(R/S)−ピロリジン−3−イルカルボン酸
(R/S)−1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−3−イルカルボン酸ベンジルエステル(段階Bから)8.4g(24.7mmol)および10%パラジウム/活性炭2.86gのMeOH(80mL)中混合物を、水素風船を用いて大気圧下で6.5時間水素化した。反応液をセライト層で濾過し、濃縮して、標題化合物2.72g(95%)を白色固体として得た。H−NMR(500MHz、CDOD)δ2.17〜2.26(m、2H)、3.03(m、1H)、3.24〜3.38(m、3H)、3.51(m、1H)。
段階D:(R/S)−1−{4−[(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ]ベンジル}−ピロリジン−3−イルカルボン酸
(R/S)−ピロリジン−3−イルカルボン酸(段階Cから)17.5mg(0.15mmol)、アルデヒド16 78mg(0.21mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム9mg(0.14mmol)のMeOH(2mL)中混合物を、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮し、溶離液として19:1(体積比)CHCl/MeOH、次に85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物42mg(63%)を白色泡状物として得た。R:0.29(85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz、CDOD)δ2.23〜2.35(m、2H)、3.09(m、1H)、3.26〜3.41(m、3H)、3.53(m、1H)、4.30(ABq、J=13.0、2H)、5.38(s、2H)、7.13(d、J=8.5、2H)、7.22(s、1H)、7.39〜7.45(m、5H)、7.48(d、J=8.5、2H);ESI−MS462(M+H);LC−1:2.7分。
(実施例19〜33)
段階Dで適切なアルデヒドを代わりに用い、実施例18に記載のものと同様の手順を用いて、実施例19〜33の化合物を製造した。
Figure 0004430941
Figure 0004430941
(実施例35)
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−フルオロ−ピロリジン−3−イルカルボン酸
段階A:(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル
アクリル酸ベンジルに代えてアクリル酸メチルを用い、実施例18段階Aに記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.29(9:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ2.10〜2.14(m、2H)、2.55(m、1H)、2.66(m、1H)、2.75(m、1H)、2.94(m、1H)、3.06(m、1H)、3.65(s、2H)、3.69(s、3H)、7.25〜7.35(m、5H)。
段階B:(R/S)−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル塩酸塩
(R/S)−1−ベンジル−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル(段階Aから)0.52g(2.3mmol)の1,2−ジクロロエタン(5mL)溶液をクロルギ酸1−クロロエチル(ACE−Cl)0.3mL(2.7mmol)で処理した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、30分間還流した。反応液を冷却し、濃縮した。残留物をMeOH 5mL中で1時間加熱還流させた。反応液を冷却し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに段階Cで用いた。
段階C:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル
(R/S)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステルに代えて(R/S)−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル塩酸塩(段階Bから)を用い、塩酸塩を中和するのにDIEAを用いて、実施例1段階Eに記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.44(4:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ0.91(t、J=6.9、3H)、1.30〜1.35(m、12H)、1.60〜1.66(m、2H)、2.13〜2.17(m、2H)、2.54〜2.69(m、4H)、2.80(m、1H)、2.99(m、1H)、3.09(m、1H)、3.66(s、2H)、3.72(s、3H)、7.16(d、J=8.0、2H)、7.27(d、J=8.0、2H)。
段階D:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−フルオロピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル
0.32MリチウムジイソプロピルアミドのTHF溶液1mL(0.32mmol)に−78℃で、内部温度を−70℃より低く維持しながら、(R/S)−1−1−(4−ノニルフェニル)メチルベンジル)−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル(段階Cから)90mg(0.26mmol)のTHF(1.5mL)溶液を加えた。15分後、内部温度を−68℃より低く維持しながら、フルオロベンゼンスルホンイミド111mg(0.35mmol)のTHF(0.5mL)を加えた。15分間撹拌後、反応液を昇温させて0℃とし、0.1N HClで反応停止した。反応混合物をEtO50mLに投入し、1N NaHCO50mLおよび飽和NaCl 50mLで洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として19:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物47mg(50%)を無色フィルム状物として得た。R:0.36(9:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ0.91(t、J=6.8、3H)、1.30〜1.35(m、12H)、1.60〜1.66(m、2H)、2.28(m、1H)、2.49(m、1H)、2.62(t、J=7.8、2H)、2.69(m、1H)、2.95〜3.10(m、3H)、3.69(ABq、J=12.8、2H)、3.83(s、3H)、7.16(d、J=7.8、2H)、7.27(d、J=7.8、2H)。
段階E:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−フルオロピロリジン−3−イルカルボン酸
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−フルオロピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル(段階Dから)46mg(0.12mmol)のEtOH(3mL)溶液を1N NaOH0.16mL(0.16mmol)で処理し、室温で終夜撹拌した。反応液をpH7緩衝液2mLで中和し、濃縮した。トルエンを加え、得られた混合物を濃縮した。残留物を、溶離液として19:1(体積比)CHCl/MeOH、次に90:10:1(体積比)CHCl/MeOH/NHOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物38mg(86%)を白色ロウ状の固体として得た。R:0.21(85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz)δ0.79(t、J=6.8、3H)、1.18〜1.23(m、12H)、1.48〜1.52(m、2H)、2.30(m、1H)、2.47〜2.59(m、3H)、3.29〜3.44(m、3H)、3.73(m、1H)、3.87(brm、1H)、4.17(ABq、J=12.9、2H)、7.12(d、J=7.9、2H)、7.28(d、J=7.9、2H);ESI−MS350(M+H);LC−1:3.3分。
(実施例36)
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルボン酸
段階A:(R/S)1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル
1.0Mナトリウムヘキサメチルシラジド0.52mL(0.52mmol)のTHF溶液を−78℃とし、内部温度を−72℃より低く維持しながら、それに(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル(実施例34段階Cから)153mg(0.44mmol)のTHF(1mL)溶液を加えた。20分後、内部温度を−69℃より低く維持しながら、2−(フェニルスルホニル)−3−フェニルオキサジリジン(デービス(Davis)試薬)172mg(0.65mmol)のTHF(1mL)溶液を加えた。−78℃で1.25時間撹拌後、1N NaHCOで反応停止し、昇温させて室温とした。減圧下に揮発分を除去した後、反応混合物を1N NaHCO50mLおよび飽和NaCl 50mLで希釈した。水相をCHCl50mLで3回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。残留物を、勾配として4:1(体積比)ヘキサン/EtOAcおよび4:1(体積比)ヘキサン/アセトンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物11mg(7%)を無色フィルム状物として得た。R:0.39(4:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ0.90(t、J=6.8、3H)、1.28〜1.33(m、12H)、1.59〜1.64(m、2H)、2.02(m、1H)、2.42(m、1H)、2.60(t、J=7.8、2H)、2.67(m、1H)、2.86(ABq、J=10.1、2H)、2.97(m、1H)、3.69(s、2H)、3.82(s、3H)、7.14(d、J=7.9、2H)、7.26(d、J=7.9、2H)。
段階B:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルボン酸
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−フルオロピロリジン−3−イルカルボン酸チルエステルに代えて(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルカルボン酸メチルエステル(段階Aから)を用い、実施例34段階Eに記載のものと同様の手順を用いて、標題化合物を製造した。R:0.15(90:10:1(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz、CDOD)δ0.89(t、J=6.9、3H)、1.28〜1.33(m、12H)、1.60〜1.63(m、2H)、2.10(m、1H)、2.49(m、1H)、2.64(t、J=7.7、2H)、3.25(m、1H)、3.49〜3.62(m、3H)、4.38(ABq、J=13.0、2H)、7.28(d、J=7.8、2H)、7.42(d、J=7.8、2H);ESI−MS348(M+H);LC−1:3.0分。
(実施例37)
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イル酢酸
段階A:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イル酢酸tert−ブチルエステル
(R/S)−3−ヒドロキシピロリジン−3−イルホスホン酸ジエチルエステルに代えて(R/S)−ピロリジン−3−イル酢酸tert−ブチルエステル塩酸塩を用い、塩酸塩を中和するのにDIEAを用いて、実施例1段階Eに記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.53(4:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ0.90(t、J=6.8、3H)、1.28〜1.64(m、25H)、2.09(m、1H)、2.26〜2.37(m、3H)、2.58〜2.69(m、4H)、2.89(m、1H)、3.61〜3.64(m、2H)、7.14(d、J=7.4、2H)、7.26(d、J=7.4、2H)。
段階B:(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イル酢酸
(R/S)−1−(4−ノニルフェニル)メチル−ピロリジン−3−イル酢酸tert−ブチルエステル(段階Aから)50.5mg(0.12mmol)のギ酸溶液を55℃で2.25時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去した。溶離液として19:1(体積比)CHCl/MeOH、次に85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製して、標題化合物41mg(94%)を粘稠なロウ状のフィルム状物として得た。R:0.31(85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz、CDOD)δ0.90(t、J=6.9、3H)、1.29〜1.33(m、12H)、1.61〜1.64(m、2H)、1.77(m、1H)、2.26〜2.45(m、3H)、2.64(t、J=7.7、2H)、2.71(m、1H)、3.08(m、1H)、3.23(m、1H)、3.38〜3.44(m、2H)、4.28(s、2H)、7.28(d、J=8.1、2H)、7.39(d、J=8.1、2H);ESI−MS346(M+H);LC−1:3.3分。
(実施例38)
(R/S)−1−{4−[(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ]ベンジル}−ピロリジン−3−イル酢酸
段階Aでアルデヒド1に代えてアルデヒド16を用い、実施例36に記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.29(85:15:1.5(体積比)CHCl/MeOH/NHOH);H−NMR(500MHz、CDOD)δ1.77(m、1H)、2.26〜2.46(m、3H)、2.71(m、1H)、3.07(m、1H)、3.23(m、1H)、3.37〜3.34(m、2H)、4.28(s、2H)、5.38(s、2H)、7.13(d、J=8.7、2H)、7.23(s、1H)、7.40〜7.47(m、7H);ESI−MS476(M+H);LC−1:3.0分。
(実施例39)
(R/S)−5−[1−(4−ノニルフェニル)メチルピロリジン−3−イル]−1H−テトラゾール
段階A:(R/S)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−シアノピロリジン
段階Aでアクリル酸ベンジルに代えてアクリロニトリルを用い、実施例18(段階AおよびB)に記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。R:0.19(4:1(体積比)ヘキサン/アセトン);H−NMR(500MHz)δ2.18〜2.28(m、2H)、3.12(m、1H)、3.53(m、1H)、3.61〜3.78(m、3H)、5.16(d、J=3.0、2H)、7.32〜7.42(m、5H)。
段階B:(R/S)−5−[1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−3−イル]−1H−テトラゾール
(R/S)−1−ベンジルオキシカルボニル−3−シアノピロリジン(段階Aから)1.8g(7.8mmol)、アジ化ナトリウム1.5g(23mmol)および塩化アンモニウム1.25g(23mmol)のDMF(70mL)中混合物を、105℃で終夜撹拌した。冷却して室温とした後、反応液をCHCl150mLに投入し、1N HCl150mLおよびHO150mL(2回)で洗浄した。有機相をMgSOで脱水し、濃縮した。残留物を、溶離液として80:20:1(体積比)CHCl/EtOAc/HOAcを用いる40Mバイオテージカラムで精製して、標題化合物670mg(31%)を得た。R:0.23(80:20:1(体積比)CHCl/EtOAc/HOAc);H−NMR(500MHz)δ2.29、2.48(2m、2H)、3.54〜4.03(m、5H)、5.14〜5.24(m、2H)、7.30〜7.37(m、5H)、10.43(br、1H)。
段階C:(R/S)−5−(ピロリジン−3−イル)−1H−テトラゾール
(R/S)−5−[1−ベンジルオキシカルボニル−ピロリジン−3−イル]−1H−テトラゾール(段階Bから)662mg(2.4mmol)および10%パラジウム/活性炭220mgのMeOH(5mL)中混合物を、水素風船を用いて大気圧下で3時間水素化した。反応液をセライト層で濾過し、濃縮して、標題化合物を白色固体として得た。H−NMR(500MHz、CDOD)δ2.27(m、1H)、2.49(m、1H)、3.39〜3.51(m、3H)、3.70(m、1H)、3.85(m、1H)。
段階D:(R/S)−5−[1−(4−ノニルベンジル)メチル−ピロリジン−3−イル]−1H−テトラゾール
(R/S)−ピロリジン−3−イルカルボン酸に代えて(R/S)−5−(ピロリジン−3−イル)−1H−テトラゾール(段階Cから)を用い、実施例18段階Dに記載のものと同様の手順を用いて標題化合物を製造した。H−NMR(500MHz、CDOD)δ0.89(t、J=7.0、3H)、1.28〜1.33(m、12H)、160.〜1.63(m、2H)、2.33(m、1H)、2.55(m、1H)、2.64(t、J=7.6、2H)、3.47〜3.55(m、3H)、3.76(m、1H)、3.92(m、1H)、4.40(s、2H)、7.29(d、J=8.0、2H)、7.42(d、J=8.0、2H);ESI−MS356(M+H);LC−1:3.3分。
(実施例40)
1−{4−[(4−フェニル−5−トリフルオロメチル−2−チエニル)メトキシ]ベンジル}−3−アゼチジンカルボン酸
3−アゼチジンカルボン酸0.12mmol、アルデヒド16 0.1mmol、酢酸0.007mL(0.12mmol)のMeOH(2mL)中混合物を水素化シアノホウ素ナトリウム10mg(0.16mmol)で処理し、得られた混合物を室温で3時間撹拌することで、標題化合物を製造した。生成物をLC−2を用いて精製した。H NMR(500MHz、CDOD)δ3.34〜3.37(m、1H)、4.08(見かけのs、2H)、4.10(見かけのs、2H)、4.22(s、2H)、4.86(s、2H)、5.35(s、2H)、7.10(見かけのd、J=8.0、2H)、7.20(s、1H)、7.39〜7.43(5H)。
(実施例41〜45)
アルデヒド16に代えて適切なアルデヒドを用い、実施例41に記載のものと同様の手順を用いて、実施例41〜45の化合物を製造した。
Figure 0004430941
(実施例46〜53)
アゼチジン−3−カルボン酸または(±)−ピロリジン−3−カルボン酸0.12mmol、アルデヒド0.1mmol、酢酸7μL(0.12mmol)のMeOH(2mL)中混合物を水素化シアノホウ素ナトリウム10mg(0.16mmol)で処理し、得られた混合物を室温で1〜3時間撹拌することで、下記の化合物を製造した。反応混合物をLC−2を用いて精製した。
Figure 0004430941
Figure 0004430941
(実施例55)
(3S,4Rまたは3R,4S)−1−(4−ノニルベンジル)−4−トリフルオロメチルピロリジン−3−イルカルボン酸
段階A:4−(ノニル)ベンジルアミン
4−ノニルベンゾイルクロライド(6g、20mmol)およびNHOAc(6g、)をアセトン(100mL)に懸濁させ、室温で1時間撹拌した。水(50mL)を加え、混合物を濾過した。残留物を水で洗浄し、乾燥させた。得られた粗アミド(2.47g、約10mmol)をTHF(5mL)に溶かし、加熱還流しながらボラン・ジメチルスルフィド錯体(2M溶液10mL、20mmol)を滴下した。混合物を1時間加熱し、氷浴で冷却した。メタノール(2.5mL)を滴下し、次に1N HClのエーテル溶液(11mL)を滴下した。ベンジルアミンのHCl塩の白色沈殿を濾過し、エーテルで洗浄した。HCl塩を2.5N NaOHおよびエーテルに取り、有機層を分液し、NaSOで脱水した。溶媒留去によって、標題化合物1.3gを得た。
段階B:N−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)−(4−ノニル)ベンジルアミン
4−(ノニル)ベンジルアミン(段階Aから)1.3g(6mmol)およびクロロメチルトリメチルシラン700mg(6mmol)のDMSO(5mL)溶液を90℃で3時間、次に室温で16時間撹拌した。混合物をMTBEと1N NaOHとの間で分配した。有機層を分液し、飽和NaClで洗浄し、脱水し、濃縮した。溶離液として9:1(体積比)ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって、N−(トリメチルシリルメチル)−4−(ノニル)ベンジルアミン700mgを得た。
前記の粗N−(トリメチルシリルメチル)−4−(ノニル)ベンジルアミン、パラホルムアルデヒド140mgおよび粉末NaOH15mgのMeOH(5mL)中混合物を、40℃で1時間撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、16時間熟成させた。混合物を濃縮し、乾燥させて、標題化合物700mgを得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ:7.25(m、2H);7.15(m、2H);4.03(m、2H);3.74(m、2H);3.28(m、2H);2.61(m、2H);2.22(m、2H);1.63(m、4H);1.30(m、14H);0.90(m、3H);0.08(m、9H)。
段階C:1−(4−(ノニル)フェニル)メチル−3−(R/S)−カルボキシ−4−(R/S)−トリフルオロメチルピロリジン
N−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)−(4−ノニル)ベンジルアミン(段階Bから)50mg(0.14mmol)およびトランス−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテン酸(0.137mmol)20mg(0.14mmol)のCHCl(1mL)溶液をTFA1滴で処理し、得られた混合物を35℃で1時間加熱した。反応液を冷却し、濃縮し、LC−2を用いて精製して標題化合物を得た。H NMR(500MHz、CDOD)δ7.25(d、J=8、2H);7.19(d、J=8、2H);3.87(m、2H);3.54(m、1H);3.27(m、4H);2.93(m、1H);2.61(m、2H);1.62(m、2H);1.30(m、14H);0.90(t、J=6.7、3H);ESI−MS400.3(M+H)。
(実施例56〜59)
段階Cで適切なα,β−不飽和酸を代わりに用い、実施例55に記載のものと同様の手順を用いて、実施例56〜58の化合物を製造した。
Figure 0004430941
生理活性
本発明の化合物のS1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8活性を、下記のアッセイを用いて評価することができる。
Edg/S1P受容体へのリガンド結合アッセイ
50mM KHPO、1mMメルカプトエタノール、1mM NaVO、25mM KF、2mMセミカルバジド、1mM NaEDTA、5mM MgCl、50mMスフィンゴシン、0.1%トリトン(Triton)X−114および1mCiγ33P−ATP(NEN;比放射能3000Ci/mmol)を含む反応混合物中で、スフィンゴシンキナーゼ活性を有する粗酵母抽出物を用いて、γ33P−ATPおよびスフィンゴシンから33P−スフィンゴシン−1−リン酸を酵素的に合成した。反応生成物をブタノールで抽出し、33P−スフィンゴシン−1−リン酸をHPLCによって精製した。
Edg/S1P受容体を発現する細胞を、酵素を含まない解離溶液(Specialty Media, Lavallette, NJ)で回収した。それを冷PBSで1回洗浄し、50mM HEPES−Na、pH7.5、5mM MgCl、1mM CaClおよび0.5%脂肪酸非含有BSAからなる結合アッセイ緩衝液に懸濁させた。33P−スフィンゴシン−1−リン酸を結合アッセイ緩衝液中で、0.1nMスフィンゴシン−1−リン酸とともに超音波処理した。リガンド混合物100μLを、96ウェル微量定量皿中の細胞100μL(細胞1×10個/mL)に加えた。緩やかに混和しながら、室温で60分間結合を行った。次に、細胞をパッカード(Packard)フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスタ(Filtermate Universal Harvester)でGF/Bフィルタープレート上に回収した。フィルタープレートを30分間乾燥後、マイクロシンチ(Microscint)20 40μLを各ウェルに加え、ワラック(Wallac)マイクロベータ(Microbeta)シンチレーションカウンタで結合を測定した。非特異的結合は、0.5μMの冷スフィンゴシン−1−リン酸存在下での残留放射能の量と定義した。
別法として、リガンド結合アッセイを、Edg/S1P受容体を発現する細胞から得た膜で実施した。細胞を、酵素を含まない解離溶液で回収し、冷PBSで1回洗浄した。キネマティカ(Kinematica)ポリトロン(polytron)(設定5、10秒間)を用いて氷冷20mM HEPES(pH7.4)、10mM EDTA中での均質化によって、細胞を破壊した。ホモジネートを48000×gで4℃にて15分間遠心し、ペレットを20mM HEPES(pH7.4)、0.1mM EDTA中に懸濁させた。第2の遠心後に、最終ペレットを、20mM HEPES(pH7.4)、100mM NaCl、10mM MgClに懸濁させた。膜タンパク質0.5〜2μgを用いて、上記の方法に従ってリガンド結合アッセイを行った。
Edg/S1P受容体の作動薬および拮抗薬は、33P−スフィンゴシン−1−リン酸結合アッセイで確認することができる。DMSO、メタノールその他の溶媒に溶解させた化合物を、微量定量皿中で33P−スフィンゴシン−1−リン酸および結合アッセイ緩衝液を含むプローブと混合した。Edg/S1P受容体を発現する細胞から得た膜を加え、33P−スフィンゴシン−1−リン酸に対する結合を上記の方法に従って実施した。各種濃度の化合物存在下での結合量の測定およびMRLCalc(Merck Research Laboratories)またはPRISM(GraphPad Software)などの非線形回帰ソフトウェアによるデータ解析を用いて、受容体に対する化合物の親和性を測定した。各個々の受容体(S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6、S1P/EDG8)でトランスフェクションした細胞から得た膜を用いて、化合物存在下での33P−スフィンゴシン−1−リン酸結合のレベルを測定することで、Edg/S1P受容体についての化合物の選択性を確認した。
35 S−GTPγS結合アッセイ
S1P/Edg受容体のGタンパク質への機能的カップリングを、35S−GTPγS結合アッセイで測定した。Edg/S1P受容体に対するリガンド結合アッセイに記載の方法に従って製造される膜(膜タンパク質1〜10μg)を、96ウェル微量定量皿で、20mM HEPESpH7.4、100mM NaCl、10mM MgCl、5μM GDP、0.1%脂肪酸非含有BSA(Sigma、カタログ番号A8806)、各種濃度のスフィンゴシン−1−リン酸および125pM35S−GTPγS(NEN;非放射能1250Ci/mmol)を含む容量200μL中でインキュベートした。緩やかに混合しながら結合を室温で1時間行い、パッカード・フィルターメート・ユニバーサル・ハーベスタによってGF/Bフィルタープレート上に膜を回収することで終了した。フィルタープレートを30分間乾燥後、マイクロシンチ20 40μLを各ウェルに加え、結合をワラック・マイクロベータ・シンチレーションカウンタで測定した。
S1P/Edg受容体の作動薬および拮抗薬を、35S−GTPγS結合アッセイで識別することができる。DMSO、メタノールその他の溶媒で希釈した化合物を微量定量皿に加えて、0.01nM〜10Mの最終アッセイ濃度を得た。S1P/Edg受容体を発現する細胞から得た膜を加え、35S−GTPγSへの結合を上記の方法に従って行った。天然リガンドその他の公知の作動薬の非存在下でアッセイを行った場合に、内因性レベルより高く35S−GTPγS結合を刺激する化合物は作動薬と見なし、35S−GTPγS結合の内因性レベルを阻害する化合物を逆作動薬と見なした。亜最大レベルの天然リガンドまたは公知のS1P/Edg受容体作動薬の存在下での35S−GTPγS結合アッセイで拮抗薬を検出し、その化合物は35S−GTPγS結合のレベルを低下させた。各種濃度の化合物の存在下での結合量の測定を用いて、S1P/Edg受容体の作動薬、逆作動薬または拮抗薬としての化合物の効力を測定した。作動薬を評価するため、基底線レベルを超えての刺激パーセントを、化合物存在下での結合をリガンド非存在下での結合で割り、それに100を掛けた値として計算した。非線形回帰曲線適合プログラムMRLCalc(Merck Research Laboratories)を用いて用量応答曲線をプロットし、EC50値を作動薬の最大刺激の50%を与えるのに必要なその作動薬の濃度と定義した。S1P/Edg受容体に対する化合物の選択性を、各個々の受容体でトランスフェクションした細胞から得られた膜を用いて化合物存在下での35S−GTPγS結合のレベルを測定することで求めた。
細胞内カルシウムフラックスアッセイ
S1P/Edg受容体のGタンパク質に対する機能的結合に関連する細胞内カルシウム動員を、FLIPR(蛍光画像プレート読取装置(Fluorescence Imaging Plate Reader)、Molecular Devices)を用いて測定した。S1P/Edg受容体を発現する細胞を回収し、20mM HEPES、0.1%BSAおよび710μg/mLプロベニシド(probenicid)(Sigma))を含むアッセイ緩衝液(ハンクス緩衝生理食塩水溶液(BRL)で1回洗浄した。500nMのカルシウム感受性色素Fluo−4(Molecular Probes)を含む同じ緩衝液中で、37℃および5%COで1時間にわたって細胞を標識した。細胞を緩衝液で2回洗浄してから、96ウェルのポリリジンコーティングを施した黒色の微量定量皿で1.5×10個/ウェル(90μL)で平板培養した。スフィンゴシン−1−リン酸その他の作動薬をアッセイ緩衝液200μLで希釈することで96ウェルリガンドプレートを作製して、最終試験濃度の2倍の濃度を得た。リガンドプレートと細胞プレートをFLIPR装置に入れて分析を行った。プレートを、37℃で平衡状態とした。等量のリガンドを細胞プレートに移すことでアッセイを開始し、3分間の間隔をかけてカルシウムフラックスを記録した。細胞応答を、面積(合計)または最大ピーク高さ(最大)として定量した。適切な溶媒での化合物の希釈およびFluo−4標識細胞への移動によって、天然リガンドの非存在下で作動薬を評価した。Fluo−4標識細胞を各種濃度の化合物で15分間前処理してから、天然リガンドその他のS1P/Edg受容体作動薬を加えることでカルシウムフラックスを開始することによって、拮抗薬を評価した。
S1P/Edg受容体を発現する細胞の取得
各種方法のいずれかを用いて、S1P/Edg1、S1P/Edg3、S1P/Edg5、S1P/Edg6またはS1P/Edg8をクローニングすることができる。その方法には、(1)RACE PCRクローニング法(Frohman, et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 8998-9002)[5′および/または3′RACEを行って、全長cDNA配列を形成することができる];(2)適切な発現ベクター系におけるS1P/Edg含有cDNAライブラリの構築後のEdg/S1PcDNAの直接機能的発現;(3)S1P/Edgタンパク質のアミノ酸配列から設計された標識縮重オリゴヌクレオチドプローブを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング;(4)S1P/Edgタンパク質をコードする部分cDNAを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング[この部分cDNAは、S1P/Edgタンパク質に関連する他のタンパク質について知られているアミノ酸配列からの縮重オリゴヌクレオチドプライマーの設計によるS1P/EdgDNA断片の特異的PCR増幅によって得られる];(5)哺乳動物S1P/Edgタンパク質に対する相同性を有する部分cDNAまたはオリゴヌクレオチドを用いたバクテリオファージもしくはプラスミドベクター中で構築されたS1P/Edg含有cDNAライブラリのスクリーニング[この戦略では、S1P/EdgcDNAのPCR増幅において遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーを使用する場合もある];あるいは(6)S1P/Edgヌクレオチド配列を鋳型として用いて5′および3′遺伝子特異的オリゴヌクレオチドを設計して、公知のRACE法によって全長cDNAを形成することができるか、あるいはその同じ公知のRACE法によってコード領域の一部を形成して、コード領域の一部を形成および単離して、多くの種類のcDNAおよび/またはゲノムライブラリのうちのひとつをスクリーニングするためのプローブとして用いて、S1P/Edgをコードするヌクレオチド配列の全長版を単離する方法などがあるが、これらに限定されるものではない。
他の種類のライブラリならびに他の細胞種もしくは動物種から構築されたライブラリが、S1P/EdgをコードするDNAまたはS1P/Edg同族体を単離する上で有用となり得ることは、当業者には容易に理解されるものである。他の種類のライブラリには、他の細胞由来のcDNAライブラリなどがあるが、それに限定されるものではない。
好適なcDNAライブラリがS1P/Edg活性を有する細胞または細胞系から取得可能であることは、当業者には容易に理解されるものである。S1P/EdgをコードするcDNAを単離するためのcDNAライブラリを得るのに使用される細胞または細胞系の選択は、最初にそのような目的に利用可能な公知のアッセイを用いて細胞関連のS1P/Edg活性を測定することで行うことができる。
cDNAライブラリの取得は、当業界で公知の標準的な方法によって行うことができる。公知のcDNAライブラリ構築法は、例えばサムブロックらの著作(Sambrook et al., 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York)に記載されている。相補的DNAライブラリは、クローンテク・ラボラトリーズ社(Clontech Laboratories, Inc.)およびストラタジーン(Stratagene)など(それらに限定されるものではない)の多くの商業的入手先からも得ることができる。
S1P/Edg様タンパク質をコードするDNAを含む発現ベクターを、組換え宿主細胞におけるS1P/Edgの発現に用いることができる。そのような組換え宿主細胞を好適な条件下で培養することで、S1P/Edgまたは生物学的に等価なものを得ることができる。発現ベクターには、クローニングベクター、変性クローニングベクター、特異的に設計されたプラスミドまたはウィルスなどがあり得るが、これらに限定されるものではない。商業的に入手可能な哺乳動物発現ベクターが、組換えS1P/Edg発現に好適である場合がある。
組換え宿主細胞は、原核細胞または真核細胞であることができ、大腸菌などの細菌、酵母などの真菌細胞、ウシ、ブタ、サルおよび齧歯類起源の細胞系など(それらに限定されるものではない)の哺乳動物細胞;ならびにショウジョウバエおよびカイコ由来の細胞系など(それらに限定されるものではない)の昆虫細胞などがあるが、これらに限定されるものではない。
各種S1P/Edg受容体についてのヌクレオチド配列が当業界では公知である。例えば下記のものを参照する。
S1P /Edg1ヒト
Hla, T. and T. Maciag 1990 An abundant transcript induced in differentiating human endothelial cells encodes a polypeptide with structural similarities to G-protein coupled receptors. J. Biol Chem. 265: 9308-9313(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1991年10月17日公開のWO91/15583(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年9月16日公開のWO99/46277(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg1マウス
2000年10月12日公開のWO0059529(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年11月27日認可の米国特許第6323333号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg1ラット
Lado, D. C. , C. S. Browe, A. A. Gaskin, J. M. Borden, and A. J. MacLennan. 1994 Cloning of the rat EDG-1 immediate-early gene: expression pattern suggests diverse functions. Gene 149: 331-336(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1996年12月17日認可の米国特許第5585476号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年1月5日認可の米国特許第5856443号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3ヒト
An, S. , T. Bleu, W. Huang, O. G. Hallmark, S. R. Coughlin, E. J. Goetzl 1997 Identification of cDNAs encoding two G protein-coupled receptors for lysosphingolipids FEBS Lett. 417: 279-282(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年11月25日公開のWO99/60019(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年10月10日認可の米国特許第6130067号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3マウス
2001年2月15日公開のWO01/11022(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg3ラット
2001年4月19日公開のWO01/27137(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5ヒト
An, S., Y. Zheng, T. Bleu 2000 Sphingosine 1-Phosphate-induced cell proliferation, survival, and related signaling events mediated by G Protein-coupled receptors Edg3 and Edg5. J. Biol. Chem 275: 288-296(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年7月15日公開のWO99/35259(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年10月28日公開のWO99/54351(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年9月28日公開のWO00/56135(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5マウス
2000年10月12日公開のWO00/60056(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg5ラット
Okazaki, H. , N. Ishizaka, T. Sakurai, K. Kurokawa, K. Goto, M. Kumada, Y. Takuwa 1993 Molecular cloning of a novel putative G protein-coupled receptor expressed in the cardiovascular system. Biochem. Biophys. Res. Comm. 190: 1104-1109(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
MacLennan, A. J., C. S. Browe, A. A. Gaskin, D. C. Lado, G. Shaw 1994 Cloning and characterization of a putative G-protein coupled receptor potentially involved in development. Mol. Cell. Neurosci. 5: 201-209(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1996年12月17日認可の米国特許第5585476号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年1月5日認可の米国特許第5856443号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg6ヒト
Graler, M. H., G. Bernhardt, M. Lipp 1998 Edg6, a novel G-protein-coupled receptor related to receptors for bioactive lysophospholipids, is specifically expressed in lymphoid tissue. Genomics 53: 164-169(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1998年10月29日公開のWO98/48016(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年6月15日認可の米国特許第5912144号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1998年11月12日公開のWO98/50549(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年5月9日日認可の米国特許第6060272号(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
1999年7月15日公開のWO99/35106(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月23日公開のWO00/15784(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月16日公開のWO00/14233(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg6マウス
2000年3月20日公開のWO00/15784(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg8ヒト
Im, D. -S., J. Clemens, T. L. Macdonald, K. R. Lynch 2001 Characterization of the human and mouse sphingosine 1-phosphate receptor, S1P5 (Edg-8): Structure-Activity relationship of sphingosine 1-phosphate receptors. Biochemistry 40: 14053-14060(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年3月2日公開のWO00/11166(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2000年6月2日公開のWO00/31258(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年1月18日公開のWO01/04139(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年4月11日公開のEP1090925(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
S1P /Edg8ラット
Im, D. -S., C. E. Heise, N. Ancellin, B. F. O′Dowd, G. -J. Shei, R. P. Heavens, M. R. Rigby, T. Hla, S. Mandala, G. McAllister, S. R. George, K. R. Lynch 2000 Characterization of a novel sphingosine 1-phosphate receptor, Edg-8. J. Biol. Chem. 275: 14281-14286(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる);
2001年1月25日公開のWO01/05829(参照によってその全内容が本明細書に組み込まれる)。
心血管効果の測定
心血管パラメータに対する本発明の化合物の効果を、以下の手順によって評価することができる。成体雄ラット(体重約350g)に、それぞれ動脈血圧測定および静脈化合物投与のための大腿動脈および静脈カテーテルを取り付けた。ネンブタール(55mg/kg、腹腔内投与)で動物に麻酔を施した。血圧および心拍数を、グールド(Gould)Po−Ne−Mahデータ獲得系で記録した。心拍数は、動脈パルス波由来であった。馴致期間後、基底線値読み取りを行い(約20分)、データの平均を求めた。化合物を静脈投与し(約5秒間のボラス注射または15分間の注入)、データを化合物投与後に1分ごとに60分間にわたって記録した。データを、心拍数におけるピーク変化または平均動脈血圧として計算するか、あるいは時間に対する心拍数もしくは血圧における変化における曲線下の面積として計算する。データは、平均SEMとして表現する。片側の対応のあるスチュデントのt検定を基底線値に対する統計的比較に用い、p<0.05で有意と見なした。
ラット心血管系に対するS1P効果がスギヤマらの報告に記載されている(Sugiyama, A., N. N. Aye, Y. Yatomi, Y. Ozaki, K. Hashimoto 2000 Effects of Sphingosine-1-Phosphate, a naturally occurring biologically active lysophospholipid, on the rat cardiovascular system. Jpn. J. Pharmacol. 82: 338-342;参照によって全体が本明細書に組み込まれる)。
マウス急性毒性の測定
1匹のマウスに、無毒性媒体に溶かした被験化合物0.1mLを静脈投与し(尾静脈)、毒性の徴候を評価する。重度の徴候には、死亡、発作、麻痺または意識喪失などがあり得る。比較的軽度の徴候も記録し、それには運動失調、荒い呼吸、苛立ちまたは正常と比較して低下した活動などがあり得る。徴候を記録する際、投与溶液は同じ媒体で希釈する。希釈用量液を第2のマウスに同様にして投与し、同様に徴候の観察を行う。徴候を生じない用量に達するまでそのプロセスを繰り返す。それを、推定無効果レベルと見なす。別のマウスにそのレベルで投与を行って、徴候がないことを確認する。
リンパ球減少症の評価
マウス急性毒性の評価に記載の方法に従って化合物を投与し、リンパ球減少症を以下にように投与3時間後にマウスで評価する。COによってマウスの意識を喪失させた後、胸部を開き、直接心臓穿刺によって血液0.5mLを抜き取り、EDTAによって血液を直ちに安定化させ、マウス百分率実施用に較正した臨床血液検査値自動分析装置(H2000, Careside, Culver City CA)を用いて、血液検査値を評価する。試験処置によるリンパ球減少を、マウス3匹と媒体投与マウス3匹の血液学パラメータを比較することで確認する。その評価に用いる用量は、上記の希釈方法の変法を用いた耐容性によって決定する。それに関しては、効果なしが望ましく、軽度の効果は許容され、重度に有毒な用量については一連の希釈を行って、ごく軽度の効果を生じるレベルとする。

Claims (28)

  1. 下記式Iによって表される化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物。
    Figure 0004430941
    [式中、
    Arはフェニルまたはナフチルであり;
    m=0または1であり;
    n=0または1であり;
    Aは、−COH、−PO、−POH、−SOH、−PO(C1−3アルキル)OHおよび1H−テトラゾール−5−イルからなる群から選択され;
    およびRはそれぞれ独立に、水素、ハロ、ヒドロキシ、−COHおよび1〜最大数の置換可能な位置でハロによって置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    は、水素および1〜最大数の置換可能な位置でハロおよびヒドロキシからなる群から独立に選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;そのC1−4アルキルおよびアルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く;
    Bは、メトキシまたはHETであり;
    Cは、
    フェニルまたはHET(それぞれ、独立にハロ、フェニル、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;前記C1−4アルキル基およびC1−4アルコキシ基は、1〜最大数の置換可能な位置で、独立にハロおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていても良く;前記フェニルは、独立にハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の基で置換されていても良い)
    からなる群から選択され;
    HETは、下記のものからなる群から選択され;
    Figure 0004430941
    但し、
    (1)Bがメトキシである場合は、以下の(i)〜(iii)であり、
    (i) CがフェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能位置でハロによって置換されていても良く;前記フェニルが、ハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていても良く、
    (ii) CがHETである、または
    (iii)Cが2個のC1−4アルキル基で置換されたフェニルであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く、および
    (2)BがHETである場合は、
    CがフェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く;前記フェニルが、独立にハロ、1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い。]
  2. Arがフェニルであり;および
    基−B−Cが3位もしくは4位で前記フェニル環に結合している請求項1に記載の化合物。
  3. mが0である請求項1に記載の化合物。
  4. mが1である請求項1に記載の化合物。
  5. nが0である請求項1に記載の化合物。
  6. nが1である請求項1に記載の化合物。
  7. Bがメトキシであり;Cが、フェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能位置でハロによって置換されていても良く;前記フェニルが、ハロおよび1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
  8. のHETがチオフェンまたはフランである請求項7に記載の化合物。
  9. Bがメトキシであり、CがHETである請求項1に記載の化合物。
  10. Cがベンゾチオフェンまたはベンゾフランである請求項9に記載の化合物。
  11. Bがメトキシであり;Cが2個のC1−4アルキル基で置換されたフェニルであり;前記C1−4アルキルが、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
  12. BがHETであり;CがフェニルおよびC1−4アルキルで置換されたHETであり;前記C1−4アルキルが1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良く;前記フェニルが、独立にハロ、1〜3個のハロ基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
  13. Bが1,2,4−オキサジアゾールである請求項12に記載の化合物。
  14. のHETがチオフェンまたはフランである請求項13に記載の化合物。
  15. m=0であり、Aが−COHである請求項1に記載の化合物。
  16. 、RおよびRが水素である請求項15に記載の化合物。
  17. 前記基−B−Cが4位で前記フェニル環に結合している請求項2に記載の化合物。
  18. 下記の表から選択される化合物。
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
  19. 下記式IIによって表される化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物。
    Figure 0004430941
    [式中、
    n=0または1であり;
    は、水素および1〜最大数の置換可能な位置で、独立にハロおよびヒドロキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;前記C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い。]
  20. nが0である請求項19に記載の化合物。
  21. nが1である請求項19に記載の化合物。
  22. が水素である請求項19に記載の化合物。
  23. 下記の表から選択される請求項19に記載の化合物。
    Figure 0004430941
    Figure 0004430941
  24. 下記式IIIによって表される化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは水和物。
    Figure 0004430941
    [式中、
    n=0または1であり;
    は、水素および1〜最大数の置換可能な位置で独立にハロおよびヒドロキシからなる群から選択される置換基で置換されていても良いC1−4アルキルからなる群から選択され;
    各Rは独立に、ハロ、C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシからなる群から選択され;前記C1−4アルキルおよびC1−3アルコキシは、1〜最大数の置換可能な位置でハロで置換されていても良い。]
  25. nが0である請求項24に記載の化合物。
  26. nが1である請求項24に記載の化合物。
  27. が水素である請求項24に記載の化合物。
  28. 下記の表から選択される請求項24に記載の化合物。
    Figure 0004430941
JP2003562129A 2002-01-18 2003-01-15 Edg受容体作動薬 Expired - Fee Related JP4430941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35000002P 2002-01-18 2002-01-18
PCT/US2003/001196 WO2003062252A1 (en) 2002-01-18 2003-01-15 Edg receptor agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515259A JP2005515259A (ja) 2005-05-26
JP4430941B2 true JP4430941B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=27613355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562129A Expired - Fee Related JP4430941B2 (ja) 2002-01-18 2003-01-15 Edg受容体作動薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7479504B2 (ja)
EP (1) EP1470137B1 (ja)
JP (1) JP4430941B2 (ja)
AT (1) ATE441654T1 (ja)
AU (1) AU2003207567B2 (ja)
CA (1) CA2472715A1 (ja)
DE (1) DE60329073D1 (ja)
WO (1) WO2003062252A1 (ja)

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003104442A1 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Es Cell International Pte Ltd Methods of regulating differentiation in stem cells
WO2004026817A1 (ja) 2002-09-19 2004-04-01 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. アミノアルコール誘導体とその付加塩及び免疫抑制剤
JP2006516250A (ja) * 2002-12-18 2006-06-29 サイトビア インコーポレイティッド カスパーゼ活性化剤およびアポトーシス誘導物質としての3,5−二置換−[1,2,4]−オキサジアゾールおよびそれらの誘導体ならびにそれらの使用
AU2003297232B2 (en) * 2002-12-20 2010-02-04 Merck Sharp & Dohme Corp. 1-(amino)indanes and (1,2-dihydro-3-amino)-benzofurans, benzothiophenes and indoles
EP2172472B1 (en) 2003-02-18 2012-12-26 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Aminophosphonic acid derivative, salt thereof and modulator of S1P receptor
GB2400318B (en) 2003-04-08 2005-08-10 Novartis Ag Pharmaceutical composition comprising an S1P receptor agonist
JP2006528980A (ja) * 2003-05-15 2006-12-28 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド S1p受容体作働薬としての3−(2−アミノ−1−アザシクロ)−5−アリール−1,2,4−オキサジアゾール類
CA2524048C (en) 2003-05-19 2013-06-25 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
EP1638551B1 (en) * 2003-05-19 2011-12-21 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
MY150088A (en) * 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
KR20110140139A (ko) * 2003-08-29 2011-12-30 오노 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 S1p 수용체 결합능을 갖는 화합물 및 그 의약 용도
CN101407471A (zh) 2003-08-29 2009-04-15 小野药品工业株式会社 能够结合s1p受体的化合物及其药物用途
GB0320638D0 (en) 2003-09-03 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0329498D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-28 Novartis Ag Organic compounds
GB0500020D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
GB0401332D0 (en) * 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
TW200538433A (en) * 2004-02-24 2005-12-01 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositiions
CA2563569A1 (en) 2004-05-03 2005-11-10 Novartis Ag Combinations comprising a s1p receptor agonist and a jak3 kinase inhibitor
WO2005123677A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
WO2006001463A1 (ja) * 2004-06-23 2006-01-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. S1p受容体結合能を有する化合物およびその用途
EP1772145B1 (en) 2004-07-16 2011-03-23 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Method of effectively using medicine and method concerning prevention of side effect
WO2006014802A2 (en) 2004-07-27 2006-02-09 Merck & Co., Inc. Canis sphingosine 1-phosphate receptor isoform 1
EP2829268A1 (en) * 2004-07-30 2015-01-28 Novartis AG Compound formulations of 2-amino-1,3-propanediol compounds
MX2007001661A (es) 2004-08-13 2007-04-23 Praecis Pharm Inc Metodos y composiciones para modular la actividad del receptor de esfingosina -1 fosfato (sip).
MX2007004319A (es) 2004-10-12 2007-06-15 Kyorin Seiyaku Kk Procedimiento para producir clorhidrato de 2-amino-2-[2-[4- (3-benciloxifenilitio)-2-clorofenil]etil]-1,3-propanodiol o hidrato del mismo e intermediario para el mismo.
EP1819326B1 (en) 2004-11-29 2014-07-02 Novartis AG Dosage regimen of an s1p receptor agonist
CN101115709B (zh) * 2004-12-13 2011-04-13 小野药品工业株式会社 氨基羧酸衍生物及其医药用途
AU2005314938B2 (en) * 2004-12-13 2011-06-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Aminocarboxylic acid derivative and medicinal use thereof
EP1843763A2 (en) * 2005-02-03 2007-10-17 Irm, Llc Compounds and compositions as ppar modulators
GB0504544D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Novartis Ag Organic compounds
AU2006226018B2 (en) 2005-03-23 2012-07-12 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Hydrogenated benzo (C) thiophene derivatives as immunomodulators
WO2006115188A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Daiichi Sankyo Company, Limited ヘテロ環化合物
RU2008101805A (ru) 2005-06-24 2009-07-27 Актелион Фармасьютиклз Лтд (Ch) Новые производные тиофена
CN101291908A (zh) * 2005-08-23 2008-10-22 Irm责任有限公司 免疫抑制剂化合物和组合物
WO2007022718A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Chunde Liu Alkyl aryl alkyl alcohols, their derivations and preparation process thereof
PL1932522T3 (pl) * 2005-10-07 2012-09-28 Kyorin Seiyaku Kk Środek terapeutyczny do leczenia choroby wątroby zawierający jako składnik czynny pochodną 2-amino-1,3-propanodiolu
US7919519B2 (en) 2005-11-23 2011-04-05 Epix Pharmaceuticals Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
CA2630714C (en) 2005-11-23 2014-01-14 Epix Delaware, Inc. S1p receptor modulating compounds and use thereof
TWI404706B (zh) 2006-01-11 2013-08-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
CA2635124C (en) 2006-01-24 2014-04-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel pyridine derivatives
TWI389683B (zh) * 2006-02-06 2013-03-21 Kyorin Seiyaku Kk A therapeutic agent for an inflammatory bowel disease or an inflammatory bowel disease treatment using a 2-amino-1,3-propanediol derivative as an active ingredient
US7790707B2 (en) 2006-03-21 2010-09-07 Epix Pharmaceuticals Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
US8097644B2 (en) 2006-03-28 2012-01-17 Allergan, Inc. Indole compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor antagonist
JP5167244B2 (ja) 2006-04-11 2013-03-21 ノバルティス アーゲー Hcv/hiv阻害剤およびそれらの使用
WO2007129473A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 二環性アリール誘導体
GB0612721D0 (en) 2006-06-27 2006-08-09 Novartis Ag Organic compounds
SG174028A1 (en) 2006-08-08 2011-09-29 Kyorin Seiyaku Kk Aminophosphoric acid ester derivative and s1p receptor modulator containing the same as active ingredient
KR20090041424A (ko) 2006-08-08 2009-04-28 교린 세이야꾸 가부시키 가이샤 아미노알코올 유도체 및 그것들을 유효성분으로 하는 면역 억제제
JP2009269819A (ja) * 2006-08-25 2009-11-19 Asahi Kasei Pharma Kk アミン化合物
CL2007002593A1 (es) 2006-09-07 2008-06-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de 4-heteroaril-piridina; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de enfermedades tales como rechazo de organos transplantados, sindromes autoinmunes y cancer.
TWI408139B (zh) 2006-09-07 2013-09-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 新穎噻吩衍生物
MY150661A (en) 2006-09-08 2014-02-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyridin-3-yl derivatives as immunomodulating agents
US8524917B2 (en) 2007-01-11 2013-09-03 Allergan, Inc. 6-substituted indole-3-carboxylic acid amide compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor antagonist biological activity
CA2679138C (en) 2007-03-16 2015-05-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Amino-pyridine derivatives as s1p1/edg1 receptor agonists
AU2007227278B2 (en) * 2007-03-21 2014-09-11 Epix Pharmaceuticals, Inc. SIP receptor modulating compounds and use thereof
ES2707576T3 (es) 2007-05-04 2019-04-04 Novartis Ag Uso de modulador del receptor S1P
BRPI0812163A2 (pt) * 2007-05-25 2014-12-16 Abbott Gmbh & Co Kg Compostos heterocíclicos como moduladores positivos do receptor metabotrópico de glutamato 2 (receptor mglu2)
DE102007036068A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Alkyl-methoxymethyl-trimethylsilanylmethylaminen
JP5451614B2 (ja) 2007-08-17 2014-03-26 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド S1p1/edg1受容体調節剤としてのピリジン誘導体
ES2360929T3 (es) 2007-09-20 2011-06-10 Amgen Inc. Derivados del ácido 1-(4-(4-bencilbenzamido)-bencil)azetidin-3-carboxílico y compuestos relacionados como moduladores del receptor s1p para el tratamiento de trastornos inmunitarios.
AU2008304657B2 (en) 2007-09-24 2013-09-05 Allergan, Inc. Indole compounds bearing aryl or heteroaryl groups having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor biological activity
SI2465492T1 (sl) 2007-10-12 2015-12-31 Novartis Ag Sestavi, ki obsegajo modulatorje receptorja sfingosin 1 fosfat (S1P)
WO2009057079A2 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel pyrimidine derivatives
KR20100095593A (ko) 2007-12-10 2010-08-31 액테리온 파마슈티칼 리미티드 S1p1/edg1의 작동약으로서 티오펜 유도체
WO2009080663A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Merck Serono S.A. Triazole oxadiazoles derivatives
EP2229361A1 (en) 2008-01-03 2010-09-22 Allergan, Inc. Tetrahydroindoles having sphingosine-1-phosphate receptor activity
JP5452237B2 (ja) * 2008-02-07 2014-03-26 杏林製薬株式会社 アミノアルコール誘導体を有効成分とする炎症性腸疾患の治療剤又は予防剤
KR20100125380A (ko) 2008-03-07 2010-11-30 액테리온 파마슈티칼 리미티드 신규한 아미노메틸 벤젠 유도체
NZ588505A (en) 2008-03-17 2012-09-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Dosing regimen for a selective S1P1 receptor agonist (R)-5-[3-chloro-4-(2,3-dihydroxy-propoxy)-benz[Z]ylidene]-2-([Z]-propylimino)-3-o-tolyl-thiazolidin-4-one
CA2723775A1 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Allergan, Inc. Therapeutically useful substituted 1,7-diphenyl-1,2,3,5,6,7-hexahydropyrido[3,2,1-ij]quinoline compounds
US8143291B2 (en) 2008-05-09 2012-03-27 Allergan, Inc. Indole compounds bearing aryl or heteroaryl groups having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor biological activity
TW201000099A (en) 2008-06-20 2010-01-01 Amgen Inc S1P1 receptor agonists and use thereof
EA019252B1 (ru) 2008-07-23 2014-02-28 Арена Фармасьютикалз, Инк. ЗАМЕЩЕННЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ (1,2,3,4-ТЕТРАГИДРОЦИКЛОПЕНТА[b]ИНДОЛ-3-ИЛ)УКСУСНОЙ КИСЛОТЫ, ПРИМЕНИМЫЕ В ЛЕЧЕНИИ АУТОИММУННЫХ И ВОСПАЛИТЕЛЬНЫХ РАССТРОЙСТВ
CA2730751A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Novartis Ag Sphingosine 1 phosphate receptor modulators and their use to treat muscle inflammation
BRPI0917923B1 (pt) 2008-08-27 2022-04-05 Arena Pharmaceuticals Inc Derivado de ácido tricíclico substituído, sua composição, seu uso e processo para preparar a referida composição
WO2010045580A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Exelixis, Inc. Sphingosine-1-phosphate receptor antagonists
WO2010085584A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole-i, 2, 4 -oxad iazole derivatives as s.phing0sine-1-ph0sphate agonists
US8354398B2 (en) 2009-01-23 2013-01-15 Bristol-Myers Squibb Company Substituted isoxazole compounds
US8404672B2 (en) 2009-01-23 2013-03-26 Bristol-Meyers Squibb Company Substituted heterocyclic compounds
CA2749960A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Abbott Laboratories Agonists and antagonists of the s1p5 receptor, and methods of uses thereof
US20110182850A1 (en) 2009-04-10 2011-07-28 Trixi Brandl Organic compounds and their uses
US8512690B2 (en) 2009-04-10 2013-08-20 Novartis Ag Derivatised proline containing peptide compounds as protease inhibitors
US8658675B2 (en) 2009-07-16 2014-02-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Pyridin-4-yl derivatives
UA107360C2 (en) 2009-08-05 2014-12-25 Biogen Idec Inc Bicyclic aryl sphingosine 1-phosphate analogs
US8399451B2 (en) * 2009-08-07 2013-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds
JP5728487B2 (ja) 2009-10-29 2015-06-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 三環式ヘテロ環化合物
KR20120098796A (ko) * 2009-11-24 2012-09-05 알러간, 인코포레이티드 치료적 유용성을 지니는 수용체 조절제로서의 신규한 화합물
CN103221391B (zh) 2010-01-27 2018-07-06 艾尼纳制药公司 (R)-2-(7-(4-环戊基-3-(三氟甲基)苄基氧基)-1,2,3,4-四氢环戊二烯并[b]吲哚-3-基)乙酸及其盐的制备方法
US8791100B2 (en) 2010-02-02 2014-07-29 Novartis Ag Aryl benzylamine compounds
EP2542554B1 (en) 2010-03-03 2015-11-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of s1p1 receptor modulators and crystalline forms thereof
US8835470B2 (en) 2010-04-23 2014-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Mandelamide heterocyclic compounds
ES2539256T3 (es) 2010-07-20 2015-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de 3-fenil-1,2,4-oxadiazol sustituidos
EP2619190B1 (en) 2010-09-24 2015-08-12 Bristol-Myers Squibb Company Substituted oxadiazole compounds and their use as s1p1 agonists
AU2011311880B2 (en) 2010-10-08 2014-07-24 Novartis Ag Vitamin E formulations of sulfamide NS3 inhibitors
US8629282B2 (en) 2010-11-03 2014-01-14 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds as S1P1 agonists for the treatment of autoimmune and vascular diseases
RU2013129485A (ru) * 2010-12-03 2015-01-10 Аллерган, Инк. Новые производные азетидина в качестве модуляторов рецептора сфингозин 1-фосфата (s1p)
KR101869120B1 (ko) 2011-01-19 2018-06-19 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 2-메톡시-피리딘-4-일 유도체
PT2672823T (pt) 2011-02-07 2016-11-21 Biogen Ma Inc Agentes que modulam s1p
EP2511275A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-17 Bioprojet Novel piperidinyl monocarboxylic acids as S1P1 receptor agonists
US8476301B2 (en) * 2011-09-13 2013-07-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Pyrrolidin-3-ylacetic acid derivative
EP2796459A4 (en) * 2011-12-23 2015-03-18 Meiji Seika Pharma Co Ltd NEW S1P RECEIVER MODULATOR
AU2013327284A1 (en) * 2012-10-02 2015-05-14 Merck Patent Gmbh Pyrrolidines
WO2014127152A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Allergan, Inc. Substituted pyrazole azetidines as sphingosine receptor modulators
US20140235613A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-21 Allergan, Inc. Substituted diaryl azetidine derivatives as sphingosine receptor modulators
TWI613182B (zh) 2013-02-21 2018-02-01 必治妥美雅史谷比公司 雙環化合物
US20150045341A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Allergan, Inc. Disubstituted aryl azetidine derivatives as sphingosine-1 phosphate receptors modulators
US9676757B2 (en) 2014-02-27 2017-06-13 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds as NaV channel inhibitors and uses thereof
WO2015163936A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Allergan, Inc. Bicyclic derivatives as sphingosine-1 -phosphate receptors modulators
TWI689487B (zh) 2014-08-20 2020-04-01 美商必治妥美雅史谷比公司 經取代雙環化合物
EP4445956A2 (en) 2015-01-06 2024-10-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compound for use in treating conditions related to the s1p1 receptor
CN114573574B (zh) 2015-05-20 2024-06-11 爱杜西亚药品有限公司 一种化合物的结晶形式
EA201890096A1 (ru) 2015-06-22 2018-08-31 Арена Фармасьютикалз, Инк. КРИСТАЛЛИЧЕСКАЯ L-АРГИНИНОВАЯ СОЛЬ (R)-2-(7-(4-ЦИКЛОПЕНТИЛ-3-(ТРИФТОРМЕТИЛ)БЕНЗИЛОКСИ)-1,2,3,4-ТЕТРАГИДРОЦИКЛОПЕНТА[b]ИНДОЛ-3-ИЛ)УКСУСНОЙ КИСЛОТЫ (СОЕДИНЕНИЯ 1) ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ ПРИ РАССТРОЙСТВАХ, СВЯЗАННЫХ С S1P-РЕЦЕПТОРОМ
KR102482825B1 (ko) 2016-09-02 2022-12-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 치환된 트리시클릭 헤테로시클릭 화합물
AU2018220521A1 (en) 2017-02-16 2019-09-05 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of primary biliary cholangitis
US11478448B2 (en) 2017-02-16 2022-10-25 Arena Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for treatment of inflammatory bowel disease with extra-intestinal manifestations
WO2019032631A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company OXIME ETHER COMPOUNDS
WO2019032632A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Bristol-Myers Squibb Company ALKYLPHENYL COMPOUNDS
US11498903B2 (en) 2017-08-17 2022-11-15 Bristol-Myers Squibb Company 2-(1,1′-biphenyl)-1H-benzodimidazole derivatives and related compounds as apelin and APJ agonists for treating cardiovascular diseases
KR20210074291A (ko) 2018-09-06 2021-06-21 아레나 파마슈티칼스, 인크. 자가면역 및 염증성 장애의 치료에 유용한 화합물
WO2022056045A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-17 University Of Virginia Patent Foundation Inhibitors of spinster homolog 2 (spns2) for use in therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102024A1 (de) 1991-01-24 1992-07-30 Thomae Gmbh Dr K Biphenylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
KR100187952B1 (ko) 1991-10-04 1999-06-01 우에하라 아끼라 알콕시페닐알킬아민 유도체
TW432061B (en) 1994-08-09 2001-05-01 Pfizer Res & Dev Lactams
JP2000516234A (ja) * 1996-08-16 2000-12-05 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー アミジノフェニル―ピロリジン類、アミジノフェニル―ピロリン類、およびアミジノフェニル―イソオキサゾリジン類およびそれらの誘導体
HUP0203165A3 (en) 1999-11-10 2004-03-29 Takeda Pharmaceutical 5-membered n-heterocyclic compounds with hypoglycemic and hypolipidemic activity
EP1268453B1 (en) 2000-04-07 2006-07-19 Pfizer Products Inc. Estrogen agonist/antagonist metabolites
WO2002018395A1 (en) 2000-08-31 2002-03-07 Merck & Co., Inc. Phosphate derivatives as immunoregulatory agents
WO2003062248A2 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Merck & Co., Inc. N-(benzyl)aminoalkylcarboxylates, phosphinates, phosphonates and tetrazoles as edg receptor agonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1470137A4 (en) 2005-06-15
CA2472715A1 (en) 2003-07-31
ATE441654T1 (de) 2009-09-15
US20050033055A1 (en) 2005-02-10
JP2005515259A (ja) 2005-05-26
US7479504B2 (en) 2009-01-20
EP1470137A1 (en) 2004-10-27
DE60329073D1 (de) 2009-10-15
EP1470137B1 (en) 2009-09-02
WO2003062252A1 (en) 2003-07-31
AU2003207567B2 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430941B2 (ja) Edg受容体作動薬
JP4709488B2 (ja) Edg受容体作動薬としてのN−(ベンジル)アミノアルキルカルボン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスホン酸化合物およびテトラゾール類
JP4516430B2 (ja) 1−(アミノ)インダン並びに(1,2−ジヒドロ−3−アミノ)−ベンゾフラン、ベンゾチオフェン及びインドール
JP2005531506A (ja) Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物
US20060252741A1 (en) 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
US7199142B2 (en) 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl) benzyl)azetidine-3-carboxylates and 1-((5-aryl-1,2,4-oxadiazol-3-yl)benzyl) pyrrolidine-3-carboxylates as edg receptor agonists
US20050070506A1 (en) Selective s1p1/edg1 receptor agonists
JP2005531508A (ja) Edg受容体作動薬としてのアミノアルキルホスホネートおよび関連化合物
US20040058894A1 (en) Selective S1P1/Edg1 receptor agonists
US20070043014A1 (en) 3,5-Aryl, heteroaryl or cycloalkyl substituted-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
AU2003207567A1 (en) Edg receptor agonists
JP2008517915A (ja) S1p受容体アゴニストとしての2−(アリール)アザシクリルメチルカルボキシレート、スルホネート、ホスホネート、ホスフィネート及びヘテロ環
AU2003216054A1 (en) Selective S1P1/Edg1 receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees