JP4387231B2 - キャパシタ実装配線基板及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタ実装配線基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4387231B2
JP4387231B2 JP2004104660A JP2004104660A JP4387231B2 JP 4387231 B2 JP4387231 B2 JP 4387231B2 JP 2004104660 A JP2004104660 A JP 2004104660A JP 2004104660 A JP2004104660 A JP 2004104660A JP 4387231 B2 JP4387231 B2 JP 4387231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
wiring
layer
wiring layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294383A (ja
Inventor
昌宏 春原
啓 村山
光敏 東
利雄 五明
之治 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2004104660A priority Critical patent/JP4387231B2/ja
Priority to KR1020050023122A priority patent/KR101109701B1/ko
Priority to TW094108935A priority patent/TWI368933B/zh
Priority to US11/090,029 priority patent/US7279771B2/en
Publication of JP2005294383A publication Critical patent/JP2005294383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387231B2 publication Critical patent/JP4387231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/444Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal with indication of the braking strength or speed changes, e.g. by changing shape or intensity of the indication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • B60Q1/441Electric switches operable by the driver's pedals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/301Sensors for position or displacement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0776Resistance and impedance
    • H05K2201/0792Means against parasitic impedance; Means against eddy currents
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09772Conductors directly under a component but not electrically connected to the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、キャパシタを実装した配線基板に関し、より詳細には、高速のスイッチング動作が要求される半導体素子(チップ)や電子部品等を搭載するための、デカップリング用のキャパシタを実装した配線基板の新規な構造、及びその製造方法に関する。
この明細書では、配線基板は半導体素子等を搭載するパッケージとしての役割を果たす意味で、便宜上「半導体パッケージ」ともいう。また、半導体素子等を搭載した状態にある配線基板(半導体パッケージ)を「半導体装置」と呼ぶことにする。
近年、プリント配線基板は軽量化が要求され、かつ、小型・多ピン化されたBGA(ボール・グリッド・アレイ)やPGA(ピン・グリッド・アレイ)、CSP(チップ・サイズ・パッケージ)等を搭載するため、配線の微細化及び高密度化が要求されている。しかし、従来のプリント配線基板はビアホールの形成に多くの面積を必要としていたため、設計の自由度が制限され、配線の微細化が困難であった。そこで、近年実用化が進んできたのが、ビルドアップ法を用いたプリント配線基板(ビルドアップ多層配線基板)である。このビルドアップ多層配線基板は、層間絶縁層の材料とビアホール形成のプロセスの組合せにより多種類のものが作製可能であり、その基本的なプロセスは、絶縁層の形成、絶縁層における層間接続のためのビアホールの形成、ビアホールの内部を含めた導体層(パターン形成された配線、パッド等)の形成を順次繰り返しながら導体層を積み上げていくものである。このようなビルドアップ法によって得られた多層配線基板では、集積度等が進展した半導体素子(チップ)でも搭載することが可能である。
しかしその反面、かかる多層配線基板(半導体パッケージ)では各配線パターンが互いに近接しているため、配線間でクロストークノイズが生じたり、また電源ラインやグランドライン等の電位が変動したりする等の問題が起こり得る。特に、高速のスイッチング動作が要求される半導体素子や電子部品等を搭載する半導体パッケージでは、周波数の上昇に伴いクロストークノイズが発生し易くなり、またスイッチング素子が高速にオン/オフすることでスイッチングノイズが発生し、これによって電源ライン等の電位が変動し易くなる。これは、搭載する半導体素子等の動作信頼性の低下につながり、好ましくない。
そこで、電源電圧を安定させ、かつスイッチングノイズ等を低減させる目的で、従来より、半導体素子を搭載した半導体パッケージにチップキャパシタ等の容量素子を付設して電源ライン等を「デカップリング」することが行われている。典型的な手法としては、半導体パッケージの半導体素子等が搭載される側と同じ面又はその反対側の面に、チップキャパシタをはんだ付け等により表面実装する方法がある。
しかしこの場合、半導体パッケージの表面にキャパシタを設けた分だけ当該パッケージ全体の厚みが大きくなってしまい、また、キャパシタと半導体素子の間を接続する配線の引き回し距離が長くなってインダクタンスの増大を招くことがある。インダクタンスが大きいと、効果的な「デカップリング」を行うことができないので、インダクタンスは出来るだけ小さい方が望ましい。このためには、キャパシタは出来るだけ半導体素子の近傍に配置することが望ましい。また、このようにキャパシタを半導体素子の近くに配置するのが従来の技術常識であった。
上記の従来技術に関連する技術としては、例えば、特許文献1に記載されるように、ビルドアップ法によって得られた樹脂の多層回路基板にデカップリング用のキャパシタを内装し、該キャパシタを構成する2層の導体パターンによって挟まれた誘電体層を、所定値以上の比誘電率を有する材料(樹脂)によって形成するようにしたものがある。
特開平11−68319号公報
上述したように従来の技術では、デカップリング用キャパシタのインダクタンスを出来るだけ小さくするために、当該キャパシタを半導体素子に近づけて配設することで両者間の配線距離を出来るだけ短くするようにしていた。この際、キャパシタに流れる電流とその近傍のプレーン(平面)状の配線パターン、特に、電源プレーン又はグランドプレーンの磁気的な結合に関する配慮はなされていなかった。
このため、キャパシタと半導体素子を接続したときに両者間の配線距離が単に短いというだけでは、当該キャパシタが有する等価直列インダクタンス(ESL)を必ずしも小さくできない場合も起こり得る。例えば、長手の板状のチップキャパシタの近傍で当該キャパシタに接続されるプレーン(平面)状の配線パターンがあり、しかもその配線パターンが当該キャパシタの長手方向に平行な状態で、当該キャパシタに流れる電流とその配線パターンに流れる電流の方向が同じ向きの場合、当該キャパシタに流れる電流によって生じる磁界と配線パターンに流れる電流によって生じる磁界の方向が同じ向きとなるため、当該キャパシタのESLは、配線パターンからの磁界の影響を受けてそのインダクタンスが見かけ上大きくなってしまう。
つまり、キャパシタの配置とその近傍の配線パターンの配置や流れる電流の向きとの関係によっては、当該キャパシタのESLを必ずしも満足に小さくできないといった課題があった。
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作されたもので、実装するキャパシタの等価直列インダクタンス(ESL)を低減して効果的なデカップリングを行えるようにし、ひいては搭載する半導体素子等の動作信頼性の向上に寄与することができる新規なキャパシタ実装配線基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の従来技術の課題を解決するため、本発明の一形態によれば、それぞれ所要の形状にパターン形成された複数の配線層が、絶縁層を介して積層されると共に、該絶縁層を厚さ方向に貫通して形成された導体を介して相互に接続され、キャパシタが、いずれかの絶縁層中に埋め込まれ、前記複数の配線層のうち電源ラインとして供される第1の配線層とグランドラインとして供される第2の配線層とに近接し、かつ、該第1,第2の各配線層間に挟まれて当該各配線層に電気的に接続されると共に、該キャパシタに電流を流したときにその電流の向きと当該各配線層に流れる電流の向きが逆方向となり、かつ、該キャパシタに流れる電流の経路が当該各配線層に流れる電流の経路と略平行となるように、埋め込み実装されていることを特徴とするキャパシタ実装配線基板が提供される。
この形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成によれば、キャパシタが、電源用の第1の配線層とグランド用の第2の配線層との間に挟まれて該第1,第2の各配線層に近接配置され、該キャパシタに流れる電流の経路と当該各配線層に流れる電流の経路が略平行となるようにいずれかの絶縁層中に埋め込み実装されているので、キャパシタに流れる電流と当該各配線層に流れる電流の磁気的な結合が強化される。また、キャパシタに流れる電流の向きと当該各配線層に流れる電流の向きが互いに逆方向となっているので、双方の電流によって生じる磁界が互いに打ち消される。その結果、当該キャパシタの等価直列インダクタンス(ESL)は、当該各配線層からの磁界(自己が発生する磁界を打ち消す方向に作用する磁界)の影響を受けて見かけ上小さくなる。つまり、当該キャパシタのESLを低減することができる。これによって、効果的なデカップリングを行うことが可能となり、また、実装する半導体素子等の動作信頼性の向上に寄与することができる。
この場合、キャパシタを電源層(第1の配線層)とグランド層(第2の配線層)の間に挟み込むようにしているので、例えば、キャパシタの一方の側にのみ電源層(又はグランド層)を配置する場合と比べて、キャパシタに流れる電流に対する対抗電流(第1、第2の各配線層に流れる電流)は相対的に増大し、より一層効果的にESLを低減することができる。さらに、キャパシタを配線基板内(いずれかの絶縁層中)に埋め込み実装しているので、基板全体の厚みを小さくすることができ、小型化に寄与する。
本発明の他の形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成及びその利点、並びにその製造方法については、以下に記述する詳細な実施の形態を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。図示の例では、チップキャパシタ1を半導体パッケージ10の裏面(半導体素子2が搭載される側と反対側の面)に表面実装した場合の構成を示している。
本実施形態に係る半導体パッケージ10において、11は本パッケージのコア基板としての絶縁性基材(例えば、ガラス布にエポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させたもの)、12はコア基板11の所要箇所に厚さ方向に貫通して形成されたスルーホールの内壁に形成された導体(例えば、銅(Cu)等の金属)、13は導体12の内側に充填された絶縁体(例えば、エポキシ樹脂等)、14a,14bはそれぞれコア基板11の両面に所要の形状にパターン形成された配線層(例えば、Cu)、15a,15bはそれぞれコア基板11及び配線層14a,14b上に形成された層間絶縁層としての樹脂層(例えば、エポキシ樹脂層)、16a,16bはそれぞれ配線層14a,14bの一部に電気的に接続されて樹脂層15a,15b上に所要の形状にパターン形成された配線層、17a,17bはそれぞれ樹脂層15a,15b及び配線層16a,16b上に形成された樹脂層、18a,18bはそれぞれ配線層16a,16bの一部に電気的に接続されて樹脂層17a,17b上に所要の形状にパターン形成された配線層、19a,19bはそれぞれ樹脂層17a,17b及び配線層18a,18b上に形成された樹脂層、20a,20bはそれぞれ配線層18a,18bの一部に電気的に接続されて樹脂層19a,19b上に所要の形状にパターン形成された配線層を示す。
また、21a,21bはそれぞれ所定の部分に開口部を有して配線層20a,20b及び樹脂層19a,19b上に形成された保護膜としてのソルダレジスト層、22は下側のソルダレジスト層21bの開口部から露出している各パッド部(配線層20bの一部)に接合された外部接続端子としてのはんだバンプ、23は同じくソルダレジスト層21bの開口部から露出している2箇所のパッド部(配線層20bの一部)にチップキャパシタ1を接続するはんだを示す。このとき、はんだの接着性を高めるために、ソルダレジスト層21bの開口部から露出しているパッド部(配線層20bの一部)上にニッケル(Ni)/金(Au)のめっきによる導体層を被着させておくのが望ましい。これは、上側のソルダレジスト層21aの開口部から露出しているパッド部(配線層20aの一部)に対しても同様である。
なお、図示の例でははんだバンプ(外部接続端子)22を設けているが、これは必ずしも設ける必要はない。要は、必要なときに外部接続端子を接合できるように下側のソルダレジスト層21bの開口部からパッド部(配線層20bの一部)が露出していれば十分である。また、チップキャパシタ1は、パッケージ10に表面実装されるので、パッケージ全体の厚みを抑えるためにもその厚さが可及的に薄いものを用いるのが望ましい。また、後述するようにチップキャパシタ1を埋め込み実装する実施形態においても、パッケージ中に埋め込むためその厚さは出来るだけ薄い方が望ましい。よって、本実施形態を含めて以下に記述する各実施形態では、チップキャパシタ1として厚さが100μm程度の薄いものを使用している。
各配線層14a,14b,16a,16b,18a,18b,20a及び20bはそれぞれ所要の形状にパターン形成されるが、その際、それぞれ要求されるパターンの信号ライン、電源ライン(P)又はグランドライン(G)と、層間接続用のパッド部とを含むように形成される。最外層の配線層20a,20b以外の配線層については、各々のパッド部は、それぞれ対応する樹脂層に形成される上下接続用のビアホール(このビアホールには導体(例えば、Cu)が充填されている)の位置に対応してパターン形成されている。一方、最外層の配線層20a,20bの各パッド部は、それぞれ搭載する半導体素子(チップ)2の電極の位置、外部接続端子22の接合位置、及びチップキャパシタ1の実装位置に対応するようにパターン形成されている。また、図示の例では、上側の配線層18aと下側の配線層14bが電源ラインとして供され、上側の配線層14aと下側の配線層18bがグランドラインとして供されている。本実施形態を含めて以下に記述する各実施形態では、便宜上、電源ラインとして供される配線層を「電源プレーン」、グランドラインとして供される配線層を「グランドプレーン」ともいう。
本実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)10は、後述するように、デカップリング用として実装するチップキャパシタ1を、電源プレーン(図1の例では、電源用の配線層14bにビアホール(に充填された導体)を介して接続された最下層の配線層20b)に近接して当該プレーンに電気的に接続すると共に、チップキャパシタ1に電流を流したときにその電流の向き(図1の例では、右から左に向かう方向)と当該プレーン(配線層20b)に流れる電流の向き(図1の例では、左から右に向かう方向)が逆方向となるように実装したことを特徴としている。このような特徴的な構成は、チップキャパシタ1に近接配置される当該プレーンが電源プレーンであるか、グランドプレーンであるかの違いはあるにせよ、後述する他の実施形態についても共通している。
本実施形態に係る半導体パッケージ10は、ビルドアップ法などの周知の技術を用いて製造することができる。よって、その製造方法の工程については図示を省略するが、簡単に説明すると以下の通りである。例えばビルドアップ法を用いた場合、先ず、コア基板11(所要箇所にスルーホールを形成し、その内部に導体12及び絶縁体13を充填したもの)の両面に所要のパターン形状に配線層14a,14bを形成し、次に、樹脂層(層間絶縁層)の形成→樹脂層における層間接続のためのビアホールの形成→ビアホールの内部を含めた配線層の形成を順次繰り返しながら上下各4層となるまで配線層を積み上げていき、さらに、最外層の配線層20a,20bのパッド部が露出するように全面を覆ってソルダレジスト層21a,21bを形成した後、基板実装側のソルダレジスト層21bからそれぞれ露出している各パッド部に、はんだバンプ(外部接続端子)22を接合すると共に、チップキャパシタ1をはんだ付け(23)により表面実装することで、本実施形態の半導体パッケージ10(図1)を得ることができる。
また、本パッケージ10に半導体素子(チップ)2を搭載して半導体装置を得る場合には、例えば、上側のソルダレジスト層21aの開口部から露出しているパッド部(配線層20aの一部)に、半導体チップ2のパッド上に接合された電極3(例えば、はんだバンプ)が電気的に接続されるように当該チップ2をフリップチップ接続し、さらに、ソルダレジスト層21aとの間にアンダーフィル樹脂4を充填し、熱硬化させて接着する。あるいは、このアンダーフィル樹脂4の代わりに、あらかじめノン・コンダクティブ・ペースト(NCP)を塗布し、又はノン・コンダクティブ・フィルム(NCF)を貼り付けておき、フリップチップ接続と同時にアンダーフィル樹脂4と同等の形状に成形するようにしてもよい。
本実施形態に係る半導体パッケージ10(図1)の構成によれば、チップキャパシタ1と電源プレーン(配線層20b)が近接配置されると共に、当該キャパシタ1に流れる電流と当該プレーンに流れる電流の向きが互いに逆方向となっているので、双方の電流の磁気的な結合が強化されると共に、各々の電流によって生じる磁界が互いに打ち消される。その結果、チップキャパシタ1のESLは、当該電源プレーン(配線層20b)から及ぼされる磁界(つまり、当該キャパシタ1が発生する磁界を打ち消す方向に作用する磁界)の影響を受けて見かけ上小さくなる。つまり、チップキャパシタ1のESLを低減することができ、これによって、効果的なデカップリングを行うことが可能となり、また、搭載する半導体素子(チップ)2の動作信頼性の向上に寄与することができる。
図2は本発明の第2の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10aは、上述した第1の実施形態に係る半導体パッケージ10(図1)と比べて、チップキャパシタ1を本パッケージ10aの表面(半導体素子2が搭載される側と同じ面)の半導体素子搭載領域の周囲(図示の例では、右側)の領域に表面実装した点で相違する。他の構成及びその機能については、第1の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態の場合と比べて、搭載する半導体素子2のより近傍にチップキャパシタ1を実装しており、インダクタンスの大きなスルーホールを介さないので、半導体装置(半導体素子2を搭載した状態の半導体パッケージ10a)全体として見たときの電気的特性をより向上させることができる。
図3は本発明の第3の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10bは、上述した第2の実施形態に係る半導体パッケージ10a(図2)と比べて、チップキャパシタ1の直下にグランドプレーン(すなわち、キャパシタ1に流れる電流によって生じる磁界を打ち消す方向に磁界を発生させる電流が流れるグランド用の配線層18a)を配置した点で相違する。この配置の違いにより、キャパシタ1を流れる電流の経路上に存在するビアホールの段数(長さ)は、第2の実施形態の場合と比べて減少しており、当該キャパシタを流れる電流の経路上に発生するインダクタンスは小さくなるため、半導体装置(半導体素子2を搭載した状態の半導体パッケージ10b)全体として見たときの電気的特性が向上する。他の構成及びその機能については、第2の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
図3の例では、チップキャパシタ1の直下の配線層18aはグランド用として供されているが、これは、電源用として供されている場合(電源プレーン)でも同様である。この場合には、電源用として供されている配線層14aはグランド用に変更され、この配線層14aはグランド用の外部接続端子22(G)に接続されるようにパターン変更され、一方、配線層18aは電源用の外部接続端子22(P)に接続されるようにパターン変更される。
この第3の実施形態によれば、チップキャパシタ1の直下にグランドプレーン(又は電源プレーン)を配置しているので、第2の実施形態の場合と比べて、当該キャパシタ1に流れる電流によって生じる磁界と当該プレーン(配線層18a)に流れる電流によって生じる磁界との結合がより一層強化される。その結果、チップキャパシタ1のESLをより一層効果的に低減することができる。
図4は本発明の第4の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。図示の例では、チップキャパシタ1を半導体パッケージ10cに埋め込み実装した場合の構成を示している。
本実施形態に係る半導体パッケージ10cは、上述した第1の実施形態に係る半導体パッケージ10(図1)と比べて、本パッケージを構成するビルドアップ層のうちコア基板11の下側(半導体素子2が搭載される側と反対側)に積層されたビルドアップ層(樹脂層17b)中にチップキャパシタ1を埋設した点で相違する。チップキャパシタ1は、その一方の電極が、樹脂層15bを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層16bの一部)を介して電源用の配線層14bに接続され、他方の電極が、樹脂層17bを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層18bの一部)を介してグランド用の配線層18bに接続されている。他の構成及びその機能については、第1の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
この第4の実施形態によれば、チップキャパシタ1を電源プレーン(配線層14b)とグランドプレーン(配線層18b)の間に挟み込むようにしているので、上述した各実施形態(図1〜図3)のようにチップキャパシタ1を表面実装する場合(すなわち、チップキャパシタ1の一方の側にのみ電源プレーン(例えば、図1の配線層20b)又はグランドプレーン(例えば、図3の配線層18a)を配置する場合)と比べて、チップキャパシタ1に流れる電流に対する対抗電流(各プレーン14b,18bに流れる電流)は相対的に増大する。その結果、チップキャパシタ1のESLをより一層効果的に低減することができる。
また、チップキャパシタ1を半導体パッケージ10cに埋め込み実装しているので、第1〜第3の各実施形態(図1〜図3)の場合と比べて、半導体パッケージ10c全体の厚みを小さくすることができる。さらに、チップキャパシタ1は半導体素子搭載領域の下方の領域に埋め込まれているので、第2、第3の各実施形態(図2、図3)のようにチップキャパシタ1を半導体素子搭載領域の周囲の領域に表面実装する場合と比べて、半導体パッケージ10cのサイズを小さくすることができる。
図5は本発明の第5の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10dは、上述した第4の実施形態に係る半導体パッケージ10c(図4)と比べて、本パッケージを構成するビルドアップ層のうちコア基板11の上側(半導体素子2が搭載される側と同じ側)に積層されたビルドアップ層(樹脂層17a)中にチップキャパシタ1を埋設した点で相違する。このチップキャパシタ1は、その一方の電極が、樹脂層17aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層18aの一部)を介して電源用の配線層18aに接続され、他方の電極が、樹脂層15aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層16aの一部)を介してグランド用の配線層14aに接続されている。他の構成及びその機能については、第4の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
この第5の実施形態によれば、第4の実施形態の場合と比べて、搭載する半導体素子2のより近傍にチップキャパシタ1を埋め込み実装しており、インダクタンスの大きなスルーホールを介さないので、半導体装置(半導体素子2を搭載した状態の半導体パッケージ10d)全体として見たときの電気的特性をより向上させることができる。
図6は本発明の第6の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10eは、上述した第5の実施形態に係る半導体パッケージ10d(図5)と比べて、搭載する半導体素子2の直下にグランドプレーン(グランド用の配線層18a)を配置した点で相違する。この配置の違いにより、キャパシタ1を流れる電流の経路上に存在するビアホールの段数(長さ)は、第5の実施形態の場合よりも減少しており、当該キャパシタを流れる電流の経路上に発生するインダクタンスは小さくなるため、半導体装置(半導体素子2を搭載した状態の半導体パッケージ10e)全体として見たときの電気的特性が向上する。また、チップキャパシタ1は、その一方の電極が、樹脂層17aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層18aの一部)を介してグランド用の配線層18aに接続され、他方の電極が、樹脂層15aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層16aの一部)を介して電源用の配線層14aに接続されている。他の構成及びその機能については、第5の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
図6の例では、搭載する半導体素子2の直下の配線層18aはグランド用として供されているが、これは、電源用として供されている場合(電源プレーン)でも同様である。この場合には、電源用として供されている配線層14aはグランド用に変更され、この配線層14aはグランド用の外部接続端子22(G)に接続されるようにパターン変更され、一方、配線層18aは電源用の外部接続端子22(P)に接続されるようにパターン変更される。
図7は本発明の第7の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10fは、上述した第5の実施形態に係る半導体パッケージ10d(図5)と比べて、チップキャパシタ1の接続形態において相違する。すなわち、図7において本パッケージ10f中の破線で囲んだ部分CP1に示すように、チップキャパシタ1は、グランド用の配線層14aに接着剤30を介して実装されており、その一方の電極(少なくとも端部)は、断面的に見て略L字形状に形成された配線層16a(これは、配線層14aに接続されている)に係止されて接続されている。また、チップキャパシタ1の他方の電極は、別の部分の配線層16aの一部及び樹脂層17aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層18aの一部)を介して電源用の配線層18aに接続されている。他の構成及びその機能については、第5の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
この第7の実施形態によれば、基本的には第5の実施形態に係るパッケージ構造と同等であるので、第5の実施形態の場合と同様の効果を奏することができる。更に、上記の構成上の特徴(チップキャパシタ1の一方の電極が略L字形状の配線層16aに係止されている点)に基づいて、当該電極とグランドプレーン(配線層14a)との電気的な接続の信頼性を高めることができる。
図8は本発明の第8の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)の構成を断面図の形態で模式的に示したものである。
本実施形態に係る半導体パッケージ10gは、上述した第5の実施形態に係る半導体パッケージ10d(図5)と比べて、チップキャパシタ1の接続形態において相違する。すなわち、図8において本パッケージ10g中の破線で囲んだ部分CP2に示すように、チップキャパシタ1は、樹脂層15a中に接着剤30を介して実装されており、その一方の電極(少なくとも端部)は、断面的に見てL字形状に形成された配線層16a(これは、樹脂層15aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層16aの一部)を介してグランド用の配線層14aに接続されている)に係止されて接続されている。また、チップキャパシタ1の他方の電極は、別の部分の配線層16aの一部及び樹脂層17aを厚さ方向に貫通して形成されたビアホールに充填された導体(配線層18aの一部)を介して電源用の配線層18aに接続されている。他の構成及びその機能については、第5の実施形態の場合と基本的に同じであるので、その説明は省略する。
この第8の実施形態においても、基本的には第5の実施形態に係るパッケージ構造と同等であるので、第5の実施形態の場合と同様の効果を奏することができる。更に、上記の構成上の特徴(チップキャパシタ1の一方の電極がL字形状の配線層16aに係止されている点)に基づいて、第7の実施形態の場合と同様に、当該電極とグランドプレーン(配線層14a)との電気的な接続の信頼性を高めることができる。
なお、第7,第8の各実施形態に係る半導体パッケージ10f,10g(図7、図8)では、第5の実施形態に係る半導体パッケージ10d(図5)に対し、チップキャパシタ1の接続形態に係る部分CP1,CP2を置き換えた場合を例にとって説明したが、これは、第4の実施形態に係る半導体パッケージ10c(図4)又は第6の実施形態に係る半導体パッケージ10e(図6)に対しても同様に置き換え可能であることはもちろんである。
また、第7,第8の各実施形態に係る半導体パッケージ10f,10g(図7、図8)は、チップキャパシタ1の接続形態に係る部分CP1,CP2以外の部分については、当業者には周知のビルドアップ法により製造することができる。よって、当該部分CP1,CP2以外の部分については記述の簡略化のためその説明を省略し、当該部分CP1,CP2の製造工程についてのみ、以下、図9〜図12を参照しながら説明する。
(第7の実施形態に係る当該部分CP1の製造工程:図9及び図10参照)
先ず最初の工程では(図9(a)参照)、コア基板11上にグランドプレーン(配線層14a)を形成する。この配線層14aは、図示の例ではコア基板11上の全面に形成されているが、図7に示すように所要のパターン形状に形成される。例えば、コア基板11上に銅(Cu)の薄膜を形成し、その薄膜を種としてサブトラクティブ法により所要のパターンを形成する。
次の工程では(図9(b)参照)、パターン形成された配線層14a上に層間絶縁層としての樹脂層15aを形成する。例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂を配線層14a上にラミネートし、平坦化及びプレス処理を施し、さらにキュア処理を施して樹脂層15aを形成する。
次の工程では(図9(c)参照)、樹脂層15aの特定の位置(後述するチップキャパシタが実装される部分に対応する位置)に、ルータ加工により、凹部(キャビティ)RPを形成する。このルータ加工に代えて、サンドブラストやエッチング等により凹部RPを形成するようにしてもよい。
次の工程では(図9(d)参照)、樹脂層15aに形成された凹部(キャビティ)RP内の配線層14a上に、厚さが100μm程度の薄いチップキャパシタ1を実装する。この場合、接着剤30を配線層14aに貼り付けた後、その接着剤30の位置に合わせて当該キャパシタ1を搭載するようにしてもよいし、又は、接着剤30を当該キャパシタ1に貼り付けた後、その接着剤30の付いたキャパシタ1を配線層14a上に搭載するようにしてもよい。チップキャパシタ1の実装に際しては、凹部RP内で一方の側(図示の例では左側)の隙間が相対的に大きくなるように位置決めされる。本実施形態では、左側の隙間は100μm〜200μm程度に選定されている。このとき、右側の隙間は50μm〜100μm程度に選定されている。
次の工程では(図9(e)参照)、全面に、無電解Cuめっきにより、後の工程で行う電解めっきの際のめっきベース膜となるシード層31を厚さ1μm程度に形成する。無電解めっきに代えて、スパッタリングによりシード層31を形成するようにしてもよい。
次の工程では(図9(f)参照)、シード層31によって覆われた配線層14a、樹脂層15a及びチップキャパシタ1のうち特定の部分が露出するように全面を覆ってめっきレジスト(レジスト層32)を形成する。ここでいう「特定の部分」は、チップキャパシタ1の一方の電極(図示の例では、左側の電極)及び同じ側にある配線層14aの位置に対応する部分と、チップキャパシタ1の他方の電極(図示の例では、右側の電極)の位置に対応する部分に相当する。レジスト層32の形成は、例えば、全面に感光性のドライフィルム(厚さ25μm程度)をラミネートし、上記の「特定の部分」の形状に従うように露光及び現像(ドライフィルムのパターニング)を行い、その特定の部分の領域に対応する部分のドライフィルムを開口する。これによって、上記の特定の部分が露出したレジスト層32が形成されたことになる。
次の工程では(図10(a)参照)、レジスト層32から露出しているシード層31上に、当該シード層を給電層として電解Cuめっきを施し、配線層16aを形成する。これによって、チップキャパシタ1の両側の電極上にそれぞれ配線層16aが形成され、この時点で、一方の側の配線層16aは、シード層31を介してグランドプレーン(配線層14a)に接続されたことになる。
次の工程では(図10(b)参照)、ドライフィルム32を剥離除去し、さらに、露出している部分のシード層31(Cu)を、ウエットエッチングにより除去する。
次の工程では(図10(c)参照)、樹脂層15a、配線層14a,16a、及びチップキャパシタ1上に、図9(b)の工程で行った処理と同様にして、層間絶縁層としての樹脂層17aを形成する。
次の工程では(図10(d)参照)、樹脂層17aの特定の位置(チップキャパシタ1の他方の電極上の配線層16aが形成されている部分に対応する位置)に、当該配線層16aに達するようにビアホールVH1を形成する。例えば、樹脂層17aの対応する部分をCO2 レーザ、UV−YAGレーザ等により除去することで、ビアホールVH1を形成する。
最後の工程では(図10(e)参照)、ビアホールVH1の内部を含めて樹脂層17a上に、配線層16aを給電層として電解Cuめっきを施し、セミアディティブ法により所要のパターン形状に電源プレーン(配線層18a)を形成する。これによって、チップキャパシタ1の他方の電極が配線層16a(シード層を含む)を介して電源プレーン(配線層18a)に接続され、チップキャパシタ1の接続形態に係る部分CP1が作製されたことになる。
(第8の実施形態に係る当該部分CP2の製造工程:図11及び図12参照)
先ず最初の工程では(図11(a)参照)、図9(a)の工程で行った処理と同様にして、コア基板11上にグランドプレーン(配線層14a)を形成する。
次の工程では(図11(b)参照)、図9(b)の工程で行った処理と同様にして、パターン形成された配線層14a上に層間絶縁層としての樹脂層15aを形成する。
次の工程では(図11(c)参照)、樹脂層15aの特定の位置(チップキャパシタ1の一方の電極の端部が位置する部分に対応する位置)に、配線層14aに達するようにビアホールVH2を形成する。例えば、樹脂層15aの対応する部分をCO2 レーザ、UV−YAGレーザ等により除去することで、ビアホールVH2を形成する。
次の工程では(図11(d)参照)、チップキャパシタ1の一方の電極が、樹脂層15aに形成されたビアホールVH2の開口領域を部分的に覆うようにして当該キャパシタ1を実装する。この場合、接着剤30を樹脂層15aに貼り付けた後、その接着剤30の位置に合わせて当該キャパシタ1を搭載するようにしてもよいし、又は、接着剤30を当該キャパシタ1に貼り付けた後、その接着剤30の付いたキャパシタ1を樹脂層15a上に搭載するようにしてもよい。
次の工程では(図11(e)参照)、図9(e)の工程で行った処理と同様にして、全面に、無電解Cuめっきにより、シード層33を厚さ1μm程度に形成する。
次の工程では(図11(f)参照)、シード層33によって覆われた配線層14a、樹脂層15a及びチップキャパシタ1のうち特定の部分が露出するように全面を覆ってめっきレジスト(レジスト層34)を形成する。ここでいう「特定の部分」は、チップキャパシタ1の一方の電極がビアホールVH2の開口領域を部分的に覆っている位置に対応する部分と、チップキャパシタ1の他方の電極の位置に対応する部分に相当する。レジスト層34の形成は、図9(f)の工程で行った処理と同様にして行うことができる。
次の工程では(図12(a)参照)、図10(a)の工程で行った処理と同様にして、レジスト層34から露出しているシード層33上に配線層16aを形成する。これによって、チップキャパシタ1の両側の電極上に配線層16aが形成され、この時点で、一方の側の配線層16aは、シード層33を介してグランドプレーン(配線層14a)に接続されたことになる。
次の工程では(図12(b)参照)、ドライフィルム34を剥離除去し、さらに、露出している部分のシード層33(Cu)を、ウエットエッチングにより除去する。
次の工程では(図12(c)参照)、樹脂層15a、配線層16a、及びチップキャパシタ1上に、図11(b)の工程で行った処理と同様にして、層間絶縁層としての樹脂層17aを形成する。
次の工程では(図12(d)参照)、図10(d)の工程で行った処理と同様にして、樹脂層17aの特定の位置(チップキャパシタ1の他方の電極上の配線層16aが形成されている部分に対応する位置)に、当該配線層16aに達するようにビアホールVH3を形成する。
最後の工程では(図12(e)参照)、ビアホールVH3の内部を含めて樹脂層17a上に、配線層16aを給電層として電解Cuめっきを施し、セミアディティブ法により所要のパターン形状に電源プレーン(配線層18a)を形成する。これによって、チップキャパシタ1の他方の電極が配線層16a(シード層を含む)を介して電源プレーン(配線層18a)に接続され、チップキャパシタ1の接続形態に係る部分CP2が作製されたことになる。
図13は、チップキャパシタを表面実装した場合と埋め込み実装した場合の各々のパッケージ構造について評価したときに得られたデータ(当該キャパシタのESL)を対比させて示したものである。図示の例では、2種類のチップキャパシタA、B(Aは3個、Bは2個)について、搭載する半導体素子との接続を考慮しないで、単に表面実装したらどうなるか、また埋め込み実装したらどうなるかを評価したときのデータを示している。埋め込み実装した場合については、チップキャパシタをグランドライン上に位置するように絶縁層中に埋め込み、当該キャパシタに電流を流したときにその電流の向きとグランドラインに流れる電流の向きが逆方向となるようにして、評価を行っている。チップキャパシタA,Bは容量が異なり、それぞれ10nF、5nFである。また、サイズは両方とも、縦(1.0mm)×横(0.5mm)×高さ(0.1mm)である。チップキャパシタAについて、表面実装した場合のESL(pH)は、平均値が209.0、最大値と平均値の差が39.0、最小値と平均値の差が46.0であり、埋め込み実装した場合のESL(pH)は、平均値が84.0、最大値と平均値の差が12.3、最小値と平均値の差が10.5であった。チップキャパシタBについては、表面実装した場合のESL(pH)は、平均値が189.5、最大値と平均値の差が18.5、最小値と平均値の差が18.5であり、埋め込み実装した場合のESL(pH)は、平均値が128.5、最大値と平均値の差が4.5、最小値と平均値の差が4.5であった。ここで得られた知見を元に、実際の製品に適用したらどのようなパッケージ構造を実現できるかを案出したものが、上述した各実施形態(図1〜図8)の構造である。
上述した各実施形態(図1〜図8)では、電子部品としてのチップキャパシタを当該パッケージに表面実装した場合又は埋め込み実装した場合を例にとって説明したが、本発明の要旨からも明らかなように、キャパシタに相当する構造を当該パッケージの内部や表面に作り込むようにしてもよい。その場合の構成例を図14に示す。
図14に示す構成例では、第6の実施形態に係る半導体パッケージ10e(図6)において、チップキャパシタ1の代わりに、キャパシタに相当する構造(キャパシタ部分)を当該パッケージの内部に作り込んだ場合を示している。図示の構成において、キャパシタ部分は、一方の電極(下側電極)を構成する配線層16aと、他方の電極(上側電極)を構成する配線層16aと、上下各電極間に挟まれて形成された誘電体膜DFとから構成されており、下側電極は電源プレーン(配線層14a)に接続され、上側電極はグランドプレーン(配線層18a)に接続されている。キャパシタを配線基板(パッケージ)内に作り込む方法については、従来より知られている各種の方法を用いることができる。その一例としては、例えば特開平6−252528号公報に記載されるように、配線層の一部である電極上に、スパッタリングや蒸着によりタンタルやアルミニウム等の膜を形成し、次いでこの膜を陽極酸化して、キャパシタの誘電体膜とする方法が知られている。
また、上述した各実施形態では、一つのパッケージに1個のキャパシタを表面実装した場合又は埋め込み実装した場合を例にとって説明したが、当該パッケージに搭載される半導体素子等に要求される機能に応じて適宜2個以上のキャパシタを表面実装又は埋め込み実装するようにしてもよい。あるいは、必要に応じてキャパシタの表面実装と埋め込み実装を併用するようにしてもよい。
また、図1〜図3に示した各実施形態では、当該パッケージの半導体素子等が搭載される側と同じ面又はその反対側の面にキャパシタを表面実装した場合を例にとって説明したが、必要に応じて当該パッケージの両面にそれぞれ表面実装するようにしてもよい。
さらに、上述した各実施形態では、当該パッケージをマザーボード等に実装するための外部接続端子としてはんだバンプ22を接合した場合を例にとって説明したが、外部接続端子の形態はこれに限定されないことはもちろんであり、例えば、PGA等において用いられているようなピンの形態とすることも可能である。
本発明の第1の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第5の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第6の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第7の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 本発明の第8の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の構成を示す断面図である。 図7の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の要部(チップキャパシタの接続形態に係る部分)の製造工程(その1)を示す断面図である。 図9の製造工程に続く製造工程(その2)を示す断面図である。 図8の実施形態に係るキャパシタ実装配線基板の要部(チップキャパシタの接続形態に係る部分)の製造工程(その1)を示す断面図である。 図11の製造工程に続く製造工程(その2)を示す断面図である。 チップキャパシタを表面実装した場合と埋め込み実装した場合にそれぞれ得られる等価直列インダクタンス(ESL)を対比させて示した図である。 図6の実施形態の一変形例に係るキャパシタ実装配線基板におけるキャパシタ部分の構成を示す断面図である。
符号の説明
1…キャパシタ(チップキャパシタ)、
2…半導体素子(チップ)、
10,10a,10b,10c,10d,10e,10f,10g…キャパシタ実装配線基板(半導体パッケージ)、
11…絶縁性基材(コア基板)、
14a,14b,16a,16b,18a,18b,20a,20b…配線層、
15a,15b,17a,17b,19a,19b…層間絶縁層(樹脂層)、
21a,21b…保護膜(ソルダレジスト層)、
22…外部接続端子(はんだバンプ)、
23…はんだ、
RP…凹部(キャビティ)、
VH1,VH2,VH3…ビアホール。

Claims (5)

  1. それぞれ所要の形状にパターン形成された複数の配線層が、絶縁層を介して積層されると共に、該絶縁層を厚さ方向に貫通して形成された導体を介して相互に接続され、
    キャパシタが、いずれかの絶縁層中に埋め込まれ、前記複数の配線層のうち電源ラインとして供される第1の配線層とグランドラインとして供される第2の配線層とに近接し、かつ、該第1,第2の各配線層間に挟まれて当該各配線層に電気的に接続されると共に、該キャパシタに電流を流したときにその電流の向きと当該各配線層に流れる電流の向きが逆方向となり、かつ、該キャパシタに流れる電流の経路が当該各配線層に流れる電流の経路と略平行となるように、埋め込み実装されていることを特徴とするキャパシタ実装配線基板。
  2. 前記キャパシタの一方の電極は、断面的に見て略L字形状に形成され、且つ前記第2の配線層に電気的に接続された第3の配線層に係止されるようにして該第3の配線層に電気的に接続され、前記キャパシタの他方の電極は、絶縁層を厚さ方向に貫通して形成された導体を介して前記第1の配線層に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ実装配線基板。
  3. 前記キャパシタの一方の電極は、断面的に見てL字形状に形成され、且つ絶縁層を厚さ方向に貫通して形成された導体を介して前記第2の配線層に電気的に接続された第3の配線層に係止されるようにして該第3の配線層に電気的に接続され、前記キャパシタの他方の電極は、絶縁層を厚さ方向に貫通して形成された導体を介して前記第1の配線層に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ実装配線基板。
  4. キャパシタを絶縁層中に埋め込み実装する工程を含むキャパシタ実装配線基板の製造方法であって、前記キャパシタを絶縁層中に埋め込み実装する工程が、
    第1の配線層上に形成された第1の絶縁層に、前記第1の配線層に達するように凹部を形成する工程と、
    前記凹部内の前記第1の配線層上に、キャパシタの各電極側にそれぞれ所定の隙間を空けて当該キャパシタを実装する工程と、
    前記キャパシタの一方の電極及び前記第1の配線層に電気的に接続され、かつ、前記キャパシタの他方の電極に別の位置で電気的に接続されるように所要のパターン形状に第2の配線層を形成する工程と、
    前記キャパシタ、前記第1の絶縁層及び前記第1,第2の各配線層を覆って形成された第2の絶縁層に、前記キャパシタの他方の電極に接続された前記第2の配線層に達するようにビアホールを形成する工程と、
    前記ビアホールの内部を含めて前記第2の絶縁層上に第3の配線層を形成する工程とを含むことを特徴とするキャパシタ実装配線基板の製造方法。
  5. キャパシタを絶縁層中に埋め込み実装する工程を含むキャパシタ実装配線基板の製造方法であって、前記キャパシタを絶縁層中に埋め込み実装する工程が、
    第1の配線層上に形成された第1の絶縁層に、前記第1の配線層に達するように第1のビアホールを形成する工程と、
    キャパシタの一方の電極が、前記第1のビアホールの開口領域を部分的に覆うようにして当該キャパシタを実装する工程と、
    前記キャパシタの一方の電極及び前記第1の配線層に電気的に接続され、かつ、前記キャパシタの他方の電極に別の位置で電気的に接続されるように所要のパターン形状に第2の配線層を形成する工程と、
    前記キャパシタ、前記第1の絶縁層及び前記第2の配線層を覆って形成された第2の絶縁層に、前記キャパシタの他方の電極に接続された前記第2の配線層に達するように第2のビアホールを形成する工程と、
    前記第2のビアホールの内部を含めて前記第2の絶縁層上に第3の配線層を形成する工程とを含むことを特徴とするキャパシタ実装配線基板の製造方法。
JP2004104660A 2004-03-31 2004-03-31 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4387231B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104660A JP4387231B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法
KR1020050023122A KR101109701B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-21 커패시터 실장 배선 기판 및 그 제조 방법
TW094108935A TWI368933B (en) 2004-03-31 2005-03-23 Capacitor-mounted wiring board and method of manufacturing the same
US11/090,029 US7279771B2 (en) 2004-03-31 2005-03-28 Wiring board mounting a capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104660A JP4387231B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009112185A Division JP4829998B2 (ja) 2009-05-01 2009-05-01 キャパシタ実装配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294383A JP2005294383A (ja) 2005-10-20
JP4387231B2 true JP4387231B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35053368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104660A Expired - Fee Related JP4387231B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7279771B2 (ja)
JP (1) JP4387231B2 (ja)
KR (1) KR101109701B1 (ja)
TW (1) TWI368933B (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050258533A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device mounting structure
US7339260B2 (en) * 2004-08-27 2008-03-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board providing impedance matching
JP4608297B2 (ja) * 2004-12-06 2011-01-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 積層配線基板の製造方法
KR20100025597A (ko) * 2005-05-23 2010-03-09 이비덴 가부시키가이샤 프린트 배선판
CN101854771A (zh) * 2005-06-30 2010-10-06 揖斐电株式会社 印刷线路板
JP5021472B2 (ja) * 2005-06-30 2012-09-05 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
US7573697B2 (en) * 2005-08-31 2009-08-11 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method of manufacturing capacitor for incorporation in wiring board, capacitor for incorporation in wiring board, and wiring board
US7705423B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-27 Georgia Tech Research Corporation Device having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling of high speed input/output circuitry of an integrated circuit
JP4593444B2 (ja) * 2005-11-07 2010-12-08 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造体の製造方法
JP2007149870A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Denso Corp 回路基板及び回路基板の製造方法。
JP2007234851A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Daikin Ind Ltd 基板及び装置
JP2007266177A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Hitachi Metals Ltd パッケージレス電子部品
DE102006018874A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-25 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Koppelung einer Spannungsversorgung an ein Halbleiterbauelement, Verfahren zur Herstellung der Schaltungsanordnung sowie Datenverarbeitungsgerät umfassend die Schaltungsanordnung
DE102006022748B4 (de) * 2006-05-12 2019-01-17 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit oberflächenmontierbaren Bauelementen und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4783692B2 (ja) * 2006-08-10 2011-09-28 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵基板及びその製造方法と電子部品装置
JP4901439B2 (ja) * 2006-11-30 2012-03-21 三洋電機株式会社 回路装置および回路モジュール
US7808797B2 (en) * 2006-12-11 2010-10-05 Intel Corporation Microelectronic substrate including embedded components and spacer layer and method of forming same
JP4870584B2 (ja) * 2007-01-19 2012-02-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5159142B2 (ja) 2007-04-03 2013-03-06 株式会社日立製作所 半導体装置及びその配線部品
US8440916B2 (en) 2007-06-28 2013-05-14 Intel Corporation Method of forming a substrate core structure using microvia laser drilling and conductive layer pre-patterning and substrate core structure formed according to the method
US8877565B2 (en) * 2007-06-28 2014-11-04 Intel Corporation Method of forming a multilayer substrate core structure using sequential microvia laser drilling and substrate core structure formed according to the method
US20090008139A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Multilayer pwb and a method for producing the multilayer pwb
JP2010003712A (ja) * 2007-08-09 2010-01-07 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体装置の配置配線方法、及びデータ処理システム
JP4405537B2 (ja) * 2007-08-30 2010-01-27 富士通株式会社 キャパシタ内蔵インタポーザ、それを備えた半導体装置及びキャパシタ内蔵インタポーザの製造方法
JP4912992B2 (ja) * 2007-09-12 2012-04-11 新光電気工業株式会社 キャパシタ内蔵基板及びその製造方法
US8391015B2 (en) * 2008-03-17 2013-03-05 Ibiden Co., Ltd. Capacitor-incorporated printed wiring board and electronic component
KR20110086856A (ko) * 2008-11-25 2011-08-01 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 전자 부품 패키지 및 전자 부품 패키지의 제조 방법
JP5540520B2 (ja) * 2009-02-16 2014-07-02 ソニー株式会社 容量素子、容量素子の設計方法および容量素子を含む集積回路装置
JP4833307B2 (ja) * 2009-02-24 2011-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 半導体モジュール、端子板、端子板の製造方法および半導体モジュールの製造方法
JP5311653B2 (ja) * 2009-04-28 2013-10-09 京セラSlcテクノロジー株式会社 配線基板
JP4829998B2 (ja) * 2009-05-01 2011-12-07 新光電気工業株式会社 キャパシタ実装配線基板
KR101109230B1 (ko) * 2009-10-20 2012-01-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US8207453B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
US9420707B2 (en) 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
KR101055545B1 (ko) 2009-12-28 2011-08-08 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조방법
JP5136632B2 (ja) * 2010-01-08 2013-02-06 大日本印刷株式会社 電子部品
US9230883B1 (en) 2010-01-20 2016-01-05 Amkor Technology, Inc. Trace stacking structure and method
TWI446497B (zh) * 2010-08-13 2014-07-21 Unimicron Technology Corp 嵌埋被動元件之封裝基板及其製法
US8227903B2 (en) * 2010-09-15 2012-07-24 Stats Chippac Ltd Integrated circuit packaging system with encapsulant containment and method of manufacture thereof
TWI402007B (zh) * 2010-11-29 2013-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板
CN102487575B (zh) * 2010-12-02 2015-05-20 安徽智联投资集团有限公司 印刷电路板
TWI455268B (zh) * 2011-03-22 2014-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board 封裝載板及其製造方法
DE102011075866A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Continental Automotive Gmbh Mehrlagige Leiterplatte mit eingebettetem EMV-Kondensator
JP5775747B2 (ja) 2011-06-03 2015-09-09 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US9445496B2 (en) 2012-03-07 2016-09-13 Intel Corporation Glass clad microelectronic substrate
JP5977051B2 (ja) * 2012-03-21 2016-08-24 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ、半導体装置及び半導体パッケージの製造方法
US9001520B2 (en) 2012-09-24 2015-04-07 Intel Corporation Microelectronic structures having laminated or embedded glass routing structures for high density packaging
US10622310B2 (en) 2012-09-26 2020-04-14 Ping-Jung Yang Method for fabricating glass substrate package
US9615453B2 (en) 2012-09-26 2017-04-04 Ping-Jung Yang Method for fabricating glass substrate package
US9293426B2 (en) 2012-09-28 2016-03-22 Intel Corporation Land side and die side cavities to reduce package Z-height
KR101422923B1 (ko) * 2012-09-28 2014-07-23 삼성전기주식회사 커패시터 및 이의 제조 방법
JP6158676B2 (ja) * 2013-10-15 2017-07-05 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2015185838A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 イビデン株式会社 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法
JP6528258B2 (ja) * 2014-04-25 2019-06-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 部品内蔵基板
JP2015233041A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 イビデン株式会社 パッケージ基板
JP2016051870A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 イビデン株式会社 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法
US9756738B2 (en) * 2014-11-14 2017-09-05 Dyi-chung Hu Redistribution film for IC package
WO2016131693A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Koninklijke Philips N.V. Ceramic substrate and method for producing a ceramic substrate
CN106356355B (zh) * 2015-07-15 2020-06-26 恒劲科技股份有限公司 基板结构及其制作方法
JP6531603B2 (ja) * 2015-10-01 2019-06-19 富士通株式会社 電子部品、電子装置及び電子装置の製造方法
US10236245B2 (en) * 2016-03-23 2019-03-19 Dyi-chung Hu Package substrate with embedded circuit
CN107424974A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 胡迪群 具有埋入式噪声屏蔽墙的封装基板
US10163777B2 (en) * 2017-03-31 2018-12-25 Intel Corporation Interconnects for semiconductor packages
KR102039711B1 (ko) * 2018-03-13 2019-11-01 삼성전자주식회사 팬-아웃 부품 패키지
EP3855482A4 (en) * 2018-09-19 2021-12-08 Fujitsu Limited ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND DESIGN AID PROCESS FOR AN ELECTRONIC DEVICE
KR102513078B1 (ko) 2018-10-12 2023-03-23 삼성전자주식회사 반도체 패키지
JP7272003B2 (ja) * 2019-02-25 2023-05-12 Tdk株式会社 薄膜電子部品搭載基板及びその製造方法
US10790241B2 (en) 2019-02-28 2020-09-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Wiring structure and method for manufacturing the same
US11289412B2 (en) 2019-03-13 2022-03-29 Texas Instruments Incorporated Package substrate with partially recessed capacitor
JP6731681B2 (ja) * 2019-04-24 2020-07-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 部品内蔵基板
JP7222334B2 (ja) * 2019-09-04 2023-02-15 Tdk株式会社 電子部品実装構造
JP2021082786A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11101840B1 (en) * 2020-02-05 2021-08-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip radio frequency package and radio frequency module
US11183765B2 (en) 2020-02-05 2021-11-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip radio frequency package and radio frequency module
JP2021125643A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20240107665A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Qualcomm Incorporated Providing a lower inductance path in a routing substrate for a capacitor, and related electronic devices and fabrication methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4453176A (en) * 1981-12-31 1984-06-05 International Business Machines Corporation LSI Chip carrier with buried repairable capacitor with low inductance leads
JPH07263619A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 半導体装置
JPH10335178A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Kyocera Corp 薄膜コンデンサおよびコンデンサ内蔵基板
JP3051700B2 (ja) * 1997-07-28 2000-06-12 京セラ株式会社 素子内蔵多層配線基板の製造方法
JPH1168319A (ja) 1997-08-11 1999-03-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層回路基板及びその製造方法
JPH11317490A (ja) * 1997-10-16 1999-11-16 Hitachi Ltd 半導体素子搭載基板
KR20080111567A (ko) * 1999-09-02 2008-12-23 이비덴 가부시키가이샤 프린트배선판 및 그 제조방법
JP2001298273A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Hitachi Ltd 電子部品内蔵実装基板及びそれを用いた半導体パッケージ
US6970362B1 (en) * 2000-07-31 2005-11-29 Intel Corporation Electronic assemblies and systems comprising interposer with embedded capacitors
US20020086561A1 (en) * 2000-12-12 2002-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US6577490B2 (en) * 2000-12-12 2003-06-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US6388207B1 (en) * 2000-12-29 2002-05-14 Intel Corporation Electronic assembly with trench structures and methods of manufacture
JP2003229672A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP3492348B2 (ja) * 2001-12-26 2004-02-03 新光電気工業株式会社 半導体装置用パッケージの製造方法
JP2003264253A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050218502A1 (en) 2005-10-06
JP2005294383A (ja) 2005-10-20
TW200539269A (en) 2005-12-01
US7279771B2 (en) 2007-10-09
KR20060044472A (ko) 2006-05-16
TWI368933B (en) 2012-07-21
KR101109701B1 (ko) 2012-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387231B2 (ja) キャパシタ実装配線基板及びその製造方法
JP4829998B2 (ja) キャパシタ実装配線基板
JP4838068B2 (ja) 配線基板
US7889509B2 (en) Ceramic capacitor
US6914322B2 (en) Semiconductor device package and method of production and semiconductor device of same
JP4248761B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP3670917B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8633587B2 (en) Package structure
JP4606849B2 (ja) デカップリングコンデンサを有する半導体チップパッケージ及びその製造方法
US7358591B2 (en) Capacitor device and semiconductor device having the same, and capacitor device manufacturing method
JP2003031719A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP2016207958A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
KR101696705B1 (ko) 칩 내장형 pcb 및 그 제조 방법과, 그 적층 패키지
US20080230892A1 (en) Chip package module
JP4365166B2 (ja) キャパシタ、多層配線基板及び半導体装置
US8350390B2 (en) Wiring substrate and semiconductor device
JP5173758B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
US20110147058A1 (en) Electronic device and method of manufacturing electronic device
JP3691995B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
KR20140143567A (ko) 반도체 패키지 기판 및 반도체 패키지 기판 제조 방법
KR20150065029A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법 및 반도체 패키지
JP3810296B2 (ja) 配線基板
JP3945764B2 (ja) 配線基板
JP5370883B2 (ja) 配線基板
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees