JP4146784B2 - ハイブリッド車両の駆動力制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4146784B2
JP4146784B2 JP2003388155A JP2003388155A JP4146784B2 JP 4146784 B2 JP4146784 B2 JP 4146784B2 JP 2003388155 A JP2003388155 A JP 2003388155A JP 2003388155 A JP2003388155 A JP 2003388155A JP 4146784 B2 JP4146784 B2 JP 4146784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
motor
hybrid vehicle
generator
wheel side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003388155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145334A (ja
Inventor
浩二 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2003388155A priority Critical patent/JP4146784B2/ja
Priority to US10/989,404 priority patent/US6945347B2/en
Priority to DE602004012517T priority patent/DE602004012517T2/de
Priority to EP04257150A priority patent/EP1533166B1/en
Publication of JP2005145334A publication Critical patent/JP2005145334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146784B2 publication Critical patent/JP4146784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/613ESP features related thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は、エンジンによる駆動系にモータ・ジェネレータを付加したハイブリッド車両の駆動力制御装置に関する。
エンジンによる駆動系にモータ・ジェネレータを付加したハイブリッド車両が環境問題や省エネルギー問題を背景にして近年注目されている。このハイブリッド車両によると、駆動系の動力源としてエンジンとモータ・ジェネレータとを選択的に連結することで、エンジンとモータ・ジェネレータのいずれか又は両方を使用した走行モード、或いはエンジンとモータ・ジェネレータのいずれか又は両方による動力源ブレーキ(制動)モード、更にはモータ・ジェネレータによる制動時のエネルギー回生モードといった各種モードが実行できる。また、このようなハイブリッド車両においても、前輪若しくは後輪のみを駆動輪とする二輪駆動車に加えて、前後輪の両方に駆動力を伝達する全輪駆動(AWD)車両が開発されており、このようなAWD車においては、前後輪へのトルク配分或いは前輪又は後輪の左右へのトルク配分を状況に応じて制御する駆動力制御装置を備えたものが提案されている。
下記特許文献1に記載のものは、その一例であって、エンジンから変速機を介してセンターデフ(中央差動歯車装置)へ出力トルクを伝達し、このセンターデフで設定されたトルク分配比で前輪駆動系と後輪駆動系にトルクを伝達するセンターデフ式4WDに対して、エンジンと変速機間に駆動又は回生制動トルクを可変に制御して付加できるモータ・ジェネレータを連結すると共に、センターデフに差動制限クラッチを設けたものである。これによると、センターデフに設けた差動制限クラッチの係合調整を行うことによって前後輪のトルク分配比が制御され、このトルク分配比に応じて、エンジントルクにモータ・ジェネレータの駆動トルク又は制動トルクが付加された総駆動トルクが前輪側と後輪側に振り分けられることになる。
すなわち、これによると、センターデフの差動制限を行うクラッチを開放した状態では、センターデフの歯車比で設定された固有のトルク分配比(例えば前後輪3:7)で前輪及び後輪へトルクが分配されることになり、この固有のトルク分配比からクラッチが直結係合状態になるトルク分配比(例えば、前後輪5:5)まで、クラッチの係合調整によって前後輪のトルク分配比を可変に制御することができる。
特開2000−43696号公報
前述した従来技術によると、前後輪のトルク分配比を例えば後輪偏重の3:7の比から前後輪直結の5:5の比まで連続的に変更することが可能であるが、後輪偏重のトルク分配比から前後5:5を越えて前輪偏重のトルク分配比まで連続的に分配比を変更することはできない。しかしながら、様々な走行状況で最適なトルク分配比を得ることを考えると、例えば、直進の等速走行或いは坂路での走行では前輪偏重のトルク配分が安定走行を確保する上でより好ましいとされ、また、発進等の加速時には後輪偏重のトルク配分が発進・加速性能を担保する上でより好ましいとされているように、前後輪のトルク分配比は、前輪偏重の分配比から前後輪直結の5:5を越えて後輪偏重の分配比に至る広い範囲で変更可能であることが求められる。
また、前述の従来技術は、旋回時や低μ路走行時などでセンターデフの前後輪出力要素に回転差が生じた場合に、クラッチによって差動制限トルクを必要に応じて発生させ、差動抵抗トルクとして低速回転側の伝達トルクを増大させることで前後輪のトルク分配比を変更させるものである。つまり、この従来技術によると、センターデフの前後輪出力要素に回転差がない場合には前後輪間でトルクの移動を行うことができないことになり、また、高速回転側のトルクを回転数が高いままの状態で増大させることができないことになる。したがって、走行性能向上のために、様々な状況を想定して積極的に前後輪のトルク分配比を変更しようとする場合には、対応に限界が生じるという問題がある。
更に、前述の従来技術では、トルク分配比の変更は差動制限クラッチによって差動回転を拘束することによって行われるので、必然的にトルク分配比の変更に伴って差動機能が低下してしまう。つまり、従来技術のものでは、差動機能を必要とする状況下では積極的にトルク分配比を変更することができないという制約があり、これが各種の状況に応じて積極的にトルク分配比を変更しようとする際の支障になって、トルク分配制御のバリエーションが狭くなってしまうという問題がある。
また、モータ・ジェネレータを連結したハイブリッド車両の機能とトルク分配比制御との関係に着目すると、前述の従来技術では、トルク分配比の制御は、センターデフの差動制限クラッチによってなされるので、モータ・ジェネレータの駆動又は回生制動とは別の制御としてなされることになる。したがって、前後輪のトルク分配比変更をモータ・ジェネレータの駆動又は回生制動と同時に行う際には、差動制限クラッチの制御とモータ・ジェネレータの制御という2つの動作を制御しなければならず、制御が煩雑になるとい欠点がある。また、従来技術では、前後輪のトルク分配比を変更する際に起きる制動トルクをモータ・ジェネレータのエネルギー回生に利用できないので、エネルギーの利用効率を考えると充分なものとはいえない。
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものである。すなわち、前輪側偏重のトルク配分から前後5:5を経て後輪側偏重のトルク配分に至る広範囲な前後輪のトルク分配比変更を可能にすること、センターデフにおける前後輪出力要素の回転差に関係なく、自由に前後輪のトルク分配比を変更することができること、高速回転側のトルクを回転数が高いままの状態で増大させることができること、また、センターデフの差動機能を確保しながら前後輪トルク分配比を積極的に変更可能にすること、更には、ハイブリッド車両の機能として、モータ・ジェネレータの制御に伴ってトルク分配比の制御を行い、前後輪のトルク分配比を変更する際のエネルギーの利用効率を向上させること、そして、前後輪のトルク配分を変更する自由度を高めることでより優れた走行性能が得られる全輪駆動が可能なハイブリッド車両を実現できること、以上が本発明の目的である。
本発明は、このような目的を達成するために以下に示す特徴を有するものである。
第1に、エンジンによる駆動系にモータ・ジェネレータを付加したハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記エンジンからの駆動力をセンターデフによって設定された前輪側偏重のトルク分配比で前輪側と後輪側に伝達する前輪側の駆動系と後輪側の駆動系を備え、前記後輪側の駆動系に前記モータ・ジェネレータを連結し、前記モータ・ジェネレータによって付加される駆動力又は回生制動力に応じて、前記前輪側と後輪側のトルク分配比を変更し、加速意志があることが検知された場合に、前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加し、総駆動トルクを増加させると同時に後輪偏重のトルク分配比に連続的に変更する制御を行うことを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うことを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両において後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記モータ・ジェネレータにより付加する駆動力に応じて前記エンジンによる駆動力を減少させることを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両において制動意志があることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うことを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うことを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うと共に、前記モータ・ジェネレータにより付加する回生制動力に応じて前記エンジンによる駆動力を増加させることを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記モータ・ジェネレータが連結された後輪側の駆動系に、左右輪駆動軸のそれぞれとの結合状態が制御可能な一対のクラッチを設け、前記モータ・ジェネレータによって付加される駆動力又は回生制動力に対して前記クラッチの結合状態を左右で異ならせることによって、左右輪の制駆動トルク配分を調整することを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回外輪側を直結とし、前記クラッチの旋回内輪側を滑らせることを特徴とする。
に、前述のハイブリッド車両の駆動力制御装置において、前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回内輪側を直結とし、前記クラッチの旋回外輪側を滑らせることを特徴とする。
10に、前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回外輪側を直結とし、前記クラッチの旋回内輪側を滑らせることを特徴とする。
このような特徴を有する本発明のハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、以下に示す作用を得ることができる。
第1の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、先ずは、前後輪のトルク分配比センターデフによって前輪偏重のトルク分配比に設定され、後輪側の駆動系にモータ・ジェネレータを連結してトルク付加を行うので、センターデフの作用により、モータ・ジェネレータが連結された側のみのトルクが増大又は減少して前後輪のトルク分配比を連続的に変更することができる。そして、これによると、センターデフで設定された前輪偏重の設定トルク分配比から、前後輪5:5を経て更に後輪側に偏重するトルク分配比に連続的に変更することが可能になる。よって、トルク分配制御の調整範囲が広くなり、各種の走行状況に応じて最適なトルク分配比を得ることが可能になる。
また、モータ・ジェネレータのトルク付加によって前後輪のトルク分配比を変更できるので、モータ・ジェネレータの制御のみでトルク分配比の変更と同時に総駆動トルクを増大又は減少させることができる。したがって、前輪側に偏重するトルク分配比センターデフによって設定され、後輪側の駆動系にモータ・ジェネレータを連結した構成であるから、モータ・ジェネレータのトルク付加によって、速やかに前輪偏重から後輪偏重にトルク分配比を変更すると同時に、総駆動トルクの増大を図ることができる。よって、急加速を伴うスポーツ走行を安定したトルク分配比で速やかに実現する駆動力制御をモータ・ジェネレータの制御のみで行うことが可能になる。
また、センターデフにおける前後輪出力要素の回転差とは無関係にトルク分配比の変更がなされるので、走行性能向上のために、様々な状況を想定して積極的に前後輪のトルク分配比を変更することが可能になる。また、前後輪の高速回転側のトルクを回転数が高いままの状態で増大させることができるので、これを左右輪に振り分けることで、差動装置や増速ギヤを設けることなく、左右輪のトルク分配比を制御することができる。
更には、前後輪のトルク分配比を変更する際に、センターデフの差動機能を制限することがないので、センターデフの差動機能を必要とする状況下でも積極的にトルク分配比を変更することができ、トルク分配制御のバリエーションを広げることができる。
そして、ハイブリッド車両の機能としては、モータ・ジェネレータの駆動又は回生制動の制御による総駆動トルクの増減制御とトルク分配比の制御をモータ・ジェネレータの制御のみで行うことができるので、車両の走行状態に応じた駆動力の制御を簡易に行うことができる。また別の観点では、トルク分配比の変更とモータ・ジェネレータの駆動又は回生制動がセットになってなされるので、トルク分配比の変更に必要な制動トルクがモータ・ジェネレータのエネルギー回生に利用されることになりエネルギーの利用効率を高めることができる。
また、ハイブリッド車両において加速意志があることが検知された場合に、モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うので、通常の等速直進走行では前輪偏重のトルク分配比で安定した走行性を確保することができ、加速時には速やかに総駆動トルクを増加させ前後輪のトルク分配比を後輪偏重に変更することができる。よって、加速時の応答性と走行安定性を共に向上させることができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側の駆動系に連結したモータ・ジェネレータを駆動方向に制御することで、後輪側の駆動トルクを増加補正して、旋回性能と加速性能を向上させることができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、後輪側の駆動系に連結したモータ・ジェネレータによる駆動力の増加をエンジンによる駆動力の減少補正により打ち消すことで、アクセルの操作状態に応じた適切な加速性能を得ることができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、ハイブリッド車両において制動意志があることが検知された場合に、後輪側に連結されたモータ・ジェネレータの回生制動を付加する制御を行うことで、例えば、前述した加速後の制動要求に対して、直ちに、前後輪のトルク分配比を前輪偏重に戻すと同時に総駆動トルクの減少を図ることができ、更に余分なエネルギーを回生することができる。これによって、制動時の応答性と走行安定性を共に向上させることができる。
また、第の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることを検知した場合に、後輪側の駆動系に連結されたモータ・ジェネレータを回生制動方向に作用させることで、後輪側の駆動トルクを減少補正して走行安定性を向上させると共に、余分な駆動力をエネルギー回生することができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、後輪側の駆動系に連結したモータ・ジェネレータによる回生制動力の増加をエンジンによる駆動力の増加補正により打ち消すことで、アクセルの操作状態に応じた適切な減速性能を得ることができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、モータ・ジェネレータによって後輪にのみ付加されたトルクを、左右駆動軸のそれぞれとの結合状態が制御可能な一対のクラッチによって左右輪に振り分け、左右輪の制駆動トルク配分を調整することができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結したモータ・ジェネレータを駆動方向に制御すると共に、旋回外輪側のクラッチを直結とし、旋回内輪側のクラッチを滑らせることにより、旋回外輪側の駆動力を相対的に増加させ、車両に回頭方向のヨーモーメントを付加することができる。
の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結したモータ・ジェネレータを回生制動方向に制御すると共に、旋回内輪側のクラッチを直結とし、旋回外輪側のクラッチを滑らせることにより、旋回内輪側の制動力を相対的に増加させ、車両に反回頭(安定)方向のヨーモーメントを付加することができる。
10の特徴を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置によると、前述した作用に加えて、ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結したモータ・ジェネレータを駆動方向に制御すると共に、旋回外輪側のクラッチを直結とし、旋回内輪側のクラッチを滑らせることにより、旋回外輪側の制動力を相対的に増加させ、車両に反回頭(安定)方向のヨーモーメントを付加することができる。
本発明に係るハイブリッド車両の駆動力制御装置は、前述の特徴を有するので以下の効果が得られる。
一つには、前輪偏重のトルク配分から前後5:5を経て後輪偏重のトルク配分に至る広範囲な前後輪のトルク分配比変更が可能になる。また、センターデフにおける前後輪出力要素の回転差に関係なく、自由に前後輪のトルク分配比を変更することができるので、走行性能向上のために、様々な状況を想定して積極的に前後輪のトルク分配比を変更することが可能になる。
また一つには、高速回転側のトルクを回転数が高いままの状態で増大させることができるので、これを左右輪に振り分けることで、差動装置や増速ギヤを設けることなく、左右輪のトルク分配比を制御することができる。また、センターデフの差動機能を確保しながら前後輪トルク分配比を積極的に変更することができる。
また一つには、ハイブリッド車両の機能として、モータ・ジェネレータの制御と伴にトルク分配比の制御を簡易に行うことができ、前後輪のトルク分配比を変更する際のエネルギーの利用効率を向上させることができる。
そして、これらによって、前後輪或いは左右のトルク配分を変更する自由度を高めることで、より優れた走行性能が得られる全輪駆動が可能なハイブリッド車両を実現することができる。
以下に、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の駆動力制御装置を、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1の実施形態におけるシステム構成を示す説明図である。
先ず、車両の駆動系について説明すると、エンジン1から出力された動力が電磁クラッチ2,変速装置3を介してセンターデフ(中央差動歯車装置)に入力される。センターデフ4は、ここでは複合遊星歯車機構によって構成されており、変速装置出力軸3Aに形成された第1サンギヤ4a、後輪側駆動軸10に形成された第2サンギヤ4b、この第1サンギヤ4a及び第2サンギヤ4bの周囲にキャリア4cに支持された第1及び第2ピニオン4d,4eを備える差動歯車伝動装置である。そして、変速装置出力軸3Aから第1サンギヤ4aに入力される動力が、前述した複合遊星歯車機構の歯車諸元によって設定されるトルク分配比でキャリア4cと第2サンギヤ4bに伝達され、キャリア4cからリダクションギヤ5A,5Bを介して前輪側駆動軸6に伝達されると共に、第2サンギヤ4bから後輪側駆動軸10に伝達される。
このセンターデフ4によって設定される前後輪のトルク配分は、第1サンギヤ4aの入力トルクをTi、キャリア4cの前輪側トルクをTf0、第2サンギヤ4bの後輪側トルクをTr0、α=Zs1/Zp1(Zs1:第1サンギヤ4aの歯数,Zp1:第1ピニオン4dの歯数)、β=Zs2/Zp2(Zs2:第2サンギヤ4bの歯数,Zp2:第2ピニオン4eの歯数)とすると、下記の式(1-1),(1-2)に示すとおりになる。
Figure 0004146784
つまり、センターデフ4による設定トルク分配比Tf0:Tr0は、第1,第2サンギヤ4a,4bと、第1,第2ピニオン4d,4eのギヤ歯数を適宜変更することによって自由に設定することができる。本実施形態では、これを前輪側のトルク配分が大きい前輪偏重のトルク分配比にしており、例えば、前輪:後輪を6:4に設定している。
ここで、前輪側の駆動系は、リダクションギヤ5A,5B、前輪側駆動軸6、前輪側終減速装置7、前輪側右輪駆動軸8A、前輪側左輪駆動軸8Bにより構成され、前輪9A,9Bに動力が伝達される。
また、後輪側の駆動系は、後輪側駆動軸10、プロペラシャフト11(11a,11bはそのジョイント部)、後輪駆動軸12を備え、後輪駆動軸12に形成された傘歯伝動歯車12Aとツインクラッチ13に形成された傘歯伝動歯車13Aが噛み合ってツインクラッチ13に動力が伝達され、このツインクラッチ13の結合部13B,13Cに後輪15A,15Bを駆動する右輪駆動軸14A,左輪駆動軸14Bが結合されるようになっている。
そして、この第1の実施形態においては、前述した前輪偏重の設定トルク分配比と対応させて、後輪側の駆動系にモータ・ジェネレータ20が連結されている。すなわち、センターデフ4によって設定されるトルク分配比によって分配されるトルクが少ない側の駆動系にモータ・ジェネレータ20が連結されることになる。図示の例では、ツインクラッチ13に形成された入力ギヤ13Dにモータ・ジェネレータ20の入力ギヤ20Aを噛み合わせているが、これに限らず、図面の破線で示しているように、後輪側駆動軸10,12に形成された入力ギヤ10A,12Aにモータ・ジェネレータ20’の入力ギヤ20A’を噛み合わせるようにしてもよい。
次に、駆動力制御系について説明する。駆動力の制御を行う駆動力制御部30には、車両の走行状態を検出する各種センサから得られる検出信号が入力されると共に、必要に応じて、走行路面の摩擦係数を推定する路面μ推定装置31からの出力信号、或いはエンジン1の運転状態を制御するエンジンコントローラ32からの出力信号が入力され、これらの入力に基づく演算処理結果が駆動力制御部30から出力されることになる。そして、この出力信号に応じて、モータ・ジェネレータ制御部33、クラッチLH駆動部34、クラッチRH駆動部35から制御信号が出力され、この制御信号によってモータ・ジェネレータ20の付加トルク、ツインクラッチ13における結合部13A,13Bの結合状態が制御されることになる。
ここで、車両の走行状態を検出する各種センサとしては、例えば、前輪9A,9B及び後輪15A,15Bのそれぞれに車輪速を検出する車輪速検出センサ40A,40B,40C,40Dが設けられ、アクセル及びハンドルの操作状態を検出するためにアクセル開度センサ41及びハンドル角センサ42が設けられ、また、車両の挙動を検出するためにヨーレートセンサ43及び横加速度センサ44が設けられる。これらは一例であって特にこれに限定されるものではない。
以下に、このような駆動力制御系の動作について説明する。
(前後輪トルク分配制御)
この実施形態においては、センターデフ4によって、前輪偏重(例えば、前輪:後輪=6:4)のトルク分配比が設定されているところに、センターデフ4より後輪側の駆動系にモータ・ジェネレータ20が連結されている。したがって、このモータ・ジェネレータ20によって駆動トルク又は回生制動トルクを付加することによって、総駆動トルクが増加又は減少すると同時に、センターデフ4の作用により後輪側にのみ駆動トルク又は回生制動トルクが付加されることになるので、前後輪のトルク分配比が変更されることになる。
図2は、このモータ・ジェネレータ20のトルク付加によるトルク配分制御の一例を示すグラフである。ここでは、エンジントルク分TE/Gが一定である場合を例にしている。モータ・ジェネレータ20によって付加されるトルクがゼロの場合には、前輪と後輪のホイールトルクT,Tは、センターデフ4で設定されたトルク分配比td0(ここでは、T/(T+T)=0.6)によってエンジントルク分TE/Gが振り分けられた前輪偏重のトルク配分(Tf0:Tr0)になっている。
そして、モータ・ジェネレータ20の付加トルクが駆動トルク側(正の側)に増加すると、それに応じて後輪側のホイールトルクTのみが増加することになり、T=T(トルク分配比:0.5)を超えて更に増加すると、トルク分配比tは0.5を下回ることになり、これによって後輪偏重のトルク分配比に変更することができる。
また、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを回生制動トルク側(負の側)に増加すると、これに応じて後輪側のホイールトルクTはTr0から徐々に減少することになり、前輪偏重のトルク分配比が更に進み、後輪側のホイールトルクTがゼロになったところで、トルク分配比t=1の前輪駆動(FWD)を実現することができる。
すなわち、モータ・ジェネレータ20のトルク付加による前後輪のトルク配分制御では、トルク分配比t=1の前輪駆動(FWD)の状態から、トルク分配比t=0.5の前後輪5:5の状態を経て、後輪偏重のトルク分配比に変更するという広い範囲のトルク配分変更が可能になる。
このような広範囲のトルク配分変更を活かした駆動力制御部30の制御例を説明する。
一つには、通常の等速に近い直進走行では、モータ・ジェネレータ20の付加トルクをゼロにして前輪偏重のトルク分配比td0を維持することで、等速直進走行時の安定走行を確保する。そして、前述した各種センサの検出信号から加速の意志が検知された場合には、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを駆動トルク側に増加させて、総駆動トルクを増大させると同時に前後輪のトルク分配比を後輪偏重に変更する。これによると、総駆動トルクの増大で急加速を求めるスポーツ走行を速やかに実現することができ、且つ、前後輪トルク分配比の後輪側シフトによってその際の走行安定性を確保することができる。
そして、このようなスポーツ走行の状況で前述した各種センサの検出信号から車両の制動意志が検知された場合には、直ちにモータ・ジェネレータ20の付加トルクを回生制動トルクに切り替える。これによると、総駆動トルクの減少がなされると同時に前後輪のトルク分配比を前輪偏重にシフトさせることができ、制動時の応答性と走行安定性を確保できると共に、余分なトルクでモータ・ジェネレータ20のエネルギー回生が可能になる。
更には、前述した各種センサの検出信号によって、旋回時の車両挙動がアンダステア傾向であることが検知された場合に、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを駆動トルク側に増加させて、総駆動トルクを増大させると同時に前後輪のトルク分配比を後輪偏重に変更する。これによると、後輪の駆動トルクを増加補正することで、アンダステア傾向にある車両の旋回性能を向上させることができ、また、総駆動トルクが増大されることで、その際の加速性能を向上させることができる。
また、前述した各種センサの検出信号によって、旋回時の車両挙動がオーバステア傾向であることが検知された場合に、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを回生制動トルク側に作用させる。これによると、後輪の駆動トルクを減少補正することでオーバステア傾向の車両挙動を正常化して旋回時の走行安定性を向上させることができ、また、余分な駆動力がエネルギー回生される。
このような制御の利点は、加速意志又は制動意志、或いは旋回時の車両挙動(アンダステア傾向又はオーバステア傾向)の検知に基づく総駆動トルクの増減とトルク分配比の変更を、モータ・ジェネレータ20の付加トルクの制御のみで行えることにある。前述した従来技術のようにセンターデフの差動制限クラッチでトルク分配比制御を行う場合には、総駆動トルクの制御を別途行う必要があるが、本発明の実施形態によると、モータ・ジェネレータ20の制御のみでよいので制御動作を簡略化できる。
なお、前述の説明では、総駆動トルクの増減を同時に行う場合を例示したが、総駆動トルクの増減を行わないで前後輪のトルク分配比のみを変更したい場合には、駆動力制御部30からエンジンコントローラ32に制御信号を送り、モータ・ジェネレータ20によって付加されたトルク分に併せてエンジンの出力を増減させる。この場合には、燃費の改善を見込むことができる。
(旋回時の左右輪駆動力制御)
この実施形態によると、前述したようにモータ・ジェネレータ20が連結された後輪側では、差動機能を有する終減速装置を設けることなく、結合状態を制御可能なツインクラッチ13を介して左右輪への動力伝達がなされる。そして、モータ・ジェネレータ20によって付加される駆動力又は回生制動力に対してツインクラッチ13における左右の結合部13B,13Cの結合状態を異ならせることによって、左右輪の制駆動力トルク配分を調整している。
ここで、ツインクラッチ13の結合部13B,13Cは、駆動力制御部30からの出力に応じたクラッチLH駆動部34,クラッチRH駆動部35の制御信号よって結合状態の制御がされる。すなわち、駆動力制御部30は、モータ・ジェネレータ制御部33を制御すると共に、クラッチLH駆動部34,クラッチRH駆動部35を制御して、モータ・ジェネレータ20によって付加されたトルクを左右輪に分配制御する。旋回時の走行条件に応じた駆動力制御部30の制御例を以下に説明する。
一つには、前述した各種センサの検出信号によって、旋回時の車両挙動がアンダステア傾向であることが検知された場合に、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを駆動トルク側に増加させて、総駆動トルクを増大させると同時に前後輪のトルク分配比を後輪偏重に変更し、更に、ツインクラッチ13の旋回外輪側の結合部13B又は13Cを直結にすると共に、旋回内輪側の結合部13C又は13Bを滑らせるように制御する。
これによると、旋回外輪側の駆動力を相対的に増加させ、アンダステア傾向にある車両に回頭方向のヨーモーメントを付加するので、アンダステア傾向の車両挙動を改善して走行安定性を向上させ、更に旋回性能と加速性能を向上させることができる。
また、前述した各種センサの検出信号によって、旋回時の車両挙動がオーバステア傾向であることが検知された場合に、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを回生制動トルク側に作用させ、総駆動トルクを減少させると同時に前後輪のトルク分配比を前輪偏重に変更し、更に、ツインクラッチ13の旋回内輪側の結合部13B又は13Cを直結にすると共に、旋回外輪側の結合部13C又は13Bを滑らせるように制御する。
これによると、旋回内輪側の制動力を相対的に増加させ、オーバステア傾向にある車両に反回頭方向のヨーモーメントを付加し、更に、後輪の駆動トルクを減少補正することで、オーバステア傾向の車両挙動を正常化して旋回時の走行安定性を向上させることができる。また、余分な駆動力をエネルギー回生することができる。
また、前述した各種センサの検出信号によって、旋回時の車両挙動がオーバステア傾向であることが検知された場合に、モータ・ジェネレータ20の付加トルクを駆動トルク側に作用させ、総駆動トルクを増加させると同時に前後輪のトルク分配比を後輪偏重に変更し、更に、ツインクラッチ13の旋回外輪側の結合部13C又は13Bを直結にすると共に、旋回内輪側の結合部13B又は13Cを滑らせるように制御する。
これによると、旋回外輪側の駆動力を相対的に増加させ、オーバステア傾向にある車両に反回頭方向のヨーモーメントを付加し、更に、後輪の駆動トルクを増加補正することで、オーバステア傾向の車両挙動を正常化して、旋回時の安定したスポーツ走行を可能にする。
(路面摩擦係数に対応した駆動力制御)
路面μ推定装置31は、前述した走行状態を検出する各種センサからの検出信号(ハンドル角、車速、ヨーレート等)を用いて車両の横運動の運動方程式に基づいて路面摩擦係数を推定するものであり、例えば、特開平8−2274号公報,特開2002−14033号公報に開示された技術を採用することができる。
そして、この推定された路面μによる駆動力制御部30の動作としては、予め設定された路面μと駆動力配分との関係を基にして、路面μ推定装置31で推定された値に対応してモータ・ジェネレータ20の付加トルクを制御する。一般には、高μ路であるほどモータ・ジェネレータ20の付加トルクを駆動トルク側に作用させ、後輪偏重の前後輪トルク分配比を実現すると共に総駆動トルクの増加を図る。また、低μ路であるほどモータ・ジェネレータ20の付加トルクを回生制動トルク側に作用させて、前輪偏重の前後輪トルク分配比を実現すると共に総駆動トルクを減少させて安定走行を図る。
また、各車輪9A,9B,15A,15Bの車輪速度から車輪のスリップ状態を検出した場合には、スリップしている車輪と検知された車両挙動に(アンダステア傾向又はオーバステア傾向)基づいて、車両挙動を安定化させる方向にトルク配分を制御する。その際にモータ・ジェネレータ20の付加トルクによる総駆動力の増加が不要な場合には、エンジンコントローラ32の出力によってエンジンの出力低下を図ることで必要な制動力を得る。
このような第1の実施形態に係るハイブリッド車両の駆動力制御装置の作用効果をまとめると以下のとおりである。
(1)前輪偏重のトルク配分から前後5:5を経て後輪偏重のトルク配分に至る広範囲な前後輪のトルク分配比変更が可能になる。また、センターデフ4における前後輪出力要素の回転差に関係なく、自由に前後輪のトルク分配比を変更することができるので、走行性能向上のために、様々な状況を想定して積極的に前後輪のトルク分配比を変更することが可能になる。
(2)高速回転側のトルクを回転数が高いままの状態で増大させることができるので、これを左右輪に振り分けることで、差動装置や増速ギヤを設けることなく、ツインクラッチ13の結合状態の制御で、左右輪のトルク分配比を制御することができる。また、センターデフ4の差動機能を確保しながら前後輪トルク分配比を積極的に変更することができる。
(3)ハイブリッド車両の機能として、モータ・ジェネレータ20の制御と共にトルク分配比の制御を行うことができるので、制御を簡略化でき、また、前後輪のトルク分配比を変更する際のエネルギーの利用効率を向上させることができる。
(4)これらによって、前後輪或いは左右のトルク配分を変更する自由度を高めることで、より優れた走行性能が得られる全輪駆動が可能なハイブリッド車両を実現することができる。
本発明に係る第1の実施形態を示す説明図である。 本発明に係る第1の実施形態におけるトルク配分制御の一例を示すグラフである。
符号の説明
1 エンジン
2 電磁クラッチ
3 変速装置
3A 変速装置出力軸
4 センターデフ
5A,5B リダクションギヤ
6 前輪側駆動軸
7 前輪側終減速装置
8A 前輪側右輪駆動軸
8B 前輪側左輪駆動軸
9A,9B 前輪
10 後輪側駆動軸
11 プロペラシャフト
12 後輪駆動軸
12A,13A 傘歯伝動歯車
13 ツインクラッチ
13B,13C 結合部
13D 入力ギヤ
14A 右輪駆動軸
14B 左輪駆動軸
15A,15B 後輪
16 後輪側最終減速装置
20,20’ モータ・ジェネレータ
10A,12A,20A,20A’ 入力ギヤ
30 駆動力制御部
31 路面μ推定装置
32 エンジンコントローラ
33 モータ・ジェネレータ制御部
34 クラッチLH駆動部
35 クラッチRH駆動部
40A〜40D 車輪速検出センサ
41 アクセル開度センサ
42 ハンドル角センサ
43 ヨーレートセンサ
44 横加速度センサ

Claims (10)

  1. エンジンによる駆動系にモータ・ジェネレータを付加したハイブリッド車両の駆動力制御装置において、
    前記エンジンからの駆動力をセンターデフによって設定された前輪側偏重のトルク分配比で前輪側と後輪側に伝達する前輪側の駆動系と後輪側の駆動系を備え、
    記後輪側の駆動系に前記モータ・ジェネレータを連結し、
    前記モータ・ジェネレータによって付加される駆動力又は回生制動力に応じて、前記前輪側と後輪側のトルク分配比を変更し、
    加速意志があることが検知された場合に、前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加し、総駆動トルクを増加させると同時に後輪偏重のトルク分配比に連続的に変更する制御を行うことを特徴とするハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  2. 前記ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  3. 前記ハイブリッド車両において後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記モータ・ジェネレータにより付加する駆動力に応じて前記エンジンによる駆動力を減少させることを特徴とする請求項1又は2に記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  4. 前記ハイブリッド車両において制動意志があることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  5. 前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うことを特徴とする請求項1、2、4のいずれかに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  6. 前記ハイブリッド車両において後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うと共に、前記モータ・ジェネレータにより付加する回生制動力に応じて前記エンジンによる駆動力を増加させることを特徴とする請求項1、2、のいずれかに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  7. 前記モータ・ジェネレータが連結された後輪側の駆動系に、左右輪駆動軸のそれぞれとの結合状態が制御可能な一対のクラッチを設け、前記モータ・ジェネレータによって付加される駆動力又は回生制動力に対して前記クラッチの結合状態を左右で異ならせることによって、左右輪の制駆動トルク配分を調整することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  8. 前記ハイブリッド車両がアンダステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回外輪側を直結とし、前記クラッチの旋回内輪側を滑らせることを特徴とする請求項に記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  9. 前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの回生制動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回内輪側を直結とし、前記クラッチの旋回外輪側を滑らせることを特徴とする請求項又はに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
  10. 前記ハイブリッド車両がオーバステア傾向であることが検知された場合に、後輪側に連結された前記モータ・ジェネレータの駆動力を付加する制御を行うと共に、前記クラッチの旋回外輪側を直結とし、前記クラッチの旋回内輪側を滑らせることを特徴とする請求項又はに記載されたハイブリッド車両の駆動力制御装置。
JP2003388155A 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動力制御装置 Expired - Fee Related JP4146784B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388155A JP4146784B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
US10/989,404 US6945347B2 (en) 2003-11-18 2004-11-17 Drive power controller for hybrid vehicle
DE602004012517T DE602004012517T2 (de) 2003-11-18 2004-11-18 Vorrichtung zur Steuerung der Antriebsleistung eines Hybridfahrzeugs
EP04257150A EP1533166B1 (en) 2003-11-18 2004-11-18 Drive power controller for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388155A JP4146784B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145334A JP2005145334A (ja) 2005-06-09
JP4146784B2 true JP4146784B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=34431546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388155A Expired - Fee Related JP4146784B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 ハイブリッド車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6945347B2 (ja)
EP (1) EP1533166B1 (ja)
JP (1) JP4146784B2 (ja)
DE (1) DE602004012517T2 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817516B2 (ja) * 2002-12-26 2006-09-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3891166B2 (ja) * 2003-10-24 2007-03-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2005151633A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
US7409280B2 (en) * 2004-01-15 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle braking control apparatus
DE102004046008B4 (de) * 2004-09-16 2012-01-26 Getrag Driveline Systems Gmbh Antriebsstrang und Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsstranges
JP4179266B2 (ja) 2004-11-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド4輪駆動システム
US7766116B1 (en) * 2004-12-16 2010-08-03 Polaris Industries Inc. Vehicle with optimized on-demand front drive system
DE102005057285B4 (de) * 2005-01-09 2022-10-27 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs
US7441623B2 (en) * 2005-02-28 2008-10-28 Caterpillar Inc. Multi-motor drive system for a work machine
DE102005026874B4 (de) * 2005-06-10 2017-05-11 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Antrieb eines Fahrzeuges
JP4002279B2 (ja) * 2005-06-27 2007-10-31 本田技研工業株式会社 車両のトラクション制御装置
US7559397B2 (en) * 2005-08-12 2009-07-14 Tai-Her Yang Energy storage type of dual-drive coupled power distribution system
JP4935022B2 (ja) * 2005-08-23 2012-05-23 日産自動車株式会社 車両の左右トルク配分制御装置
FR2894547B1 (fr) * 2005-12-08 2009-06-05 Renault Sas Procede et dispositif de controle et de supervision d'un vehicule hybride du type comportant quatre roues motrices
JP4291823B2 (ja) * 2006-02-08 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US7870925B2 (en) * 2006-02-21 2011-01-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for managing a powertrain in a vehicle
GB0603452D0 (en) 2006-02-22 2006-04-05 Ford Global Tech Llc Hybrid motor vehicle driveline
JP5034532B2 (ja) * 2006-03-10 2012-09-26 日産自動車株式会社 駆動力配分装置
FR2902048B1 (fr) * 2006-06-12 2009-02-13 Renault Sas Systeme et procede de commande des efforts appliques aux trains avant et arriere d'un vehicule automobile hybride a quatre roues motrices
ITMI20061157A1 (it) * 2006-06-15 2007-12-16 Piaggio & C Spa Metodo di gestione delle modalita' di funzionamento di un gruppo motopropulsore ibrido impiegante lo stesso
FR2906778B1 (fr) * 2006-10-06 2008-11-14 Renault Sas Procede d'interdiction de recuperation d'energie sur un vehicule automobile hybride.
JP5086602B2 (ja) * 2006-10-23 2012-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
FR2908086B1 (fr) * 2006-11-07 2010-02-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'un vehicule hybride pour la recharge de moyens de stockage d'energie electrique et vehicule hybride
EP2084043B1 (de) * 2006-11-29 2015-01-14 Continental Teves AG & Co. oHG Vorrichtung zur bestimmung eines fahrzustandes und verfahren zum fahrzustandabhängigen betrieb einer kombinierten fahrzeugbremsanlage
US7468562B1 (en) * 2006-12-25 2008-12-23 Mato Barbic Intermittant electrical charging AC/DC driving system
US7971667B2 (en) * 2007-04-19 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc System and method of inhibiting the effects of driveline backlash in a hybrid propulsion system
JP2009006873A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動制御装置
DE102007036402A1 (de) * 2007-07-27 2009-02-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Elektromaschine, Steuergerät und Fahrzeug
JP4985203B2 (ja) * 2007-08-08 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
JP4577582B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-10 株式会社デンソー ハイブリッド車の動力制御装置
JP2009113570A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用駆動システム
US7669683B2 (en) * 2007-12-04 2010-03-02 Tai-Her Yang Energy storage type of dual-drive coupled power distribution system
JP2009143292A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運動制御装置
US8567540B2 (en) * 2008-01-25 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Drive unit for an electric hybrid vehicle
US7762366B2 (en) * 2008-02-05 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Axle drive unit for a hybrid electric vehicle
US7832514B2 (en) * 2008-02-05 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Axle drive unit for a hybrid electric vehicle
US20090321156A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Ford Global Technologies, Llc Hybrid automotive powertrain system and method of operating same
DE102008058625A1 (de) * 2008-11-22 2010-05-27 Volkswagen Ag Verfahren zur Erzeugung eines Kriechmomentes in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
US20100241519A1 (en) * 2009-02-22 2010-09-23 GreenReceipts, LLC Systems and methods for capturing and managing transactional data related to product and service sales
JP5442302B2 (ja) * 2009-04-02 2014-03-12 本田技研工業株式会社 駆動力配分装置
US9168825B2 (en) 2009-05-15 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle and method for controlling a powertrain therein
DE102009032745A1 (de) * 2009-07-11 2011-01-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung eines Antriebsmoments
US8670909B2 (en) * 2009-07-14 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle
DE112009005233B4 (de) * 2009-10-19 2020-12-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Antriebsregelung für Standby-Vierradantrieb-Fahrzeug
US8788144B2 (en) * 2009-11-30 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Braking torque adjustments based on wheel slip
JP2011223681A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 回生制動トルクの制御装置
FR2959713B1 (fr) * 2010-05-05 2012-07-20 Moteur Moderne Le Systeme de transmission a differentiel de type a arbre neutre comportant un dispositif de freinage regeneratif
CN102869870B (zh) * 2010-06-28 2016-06-01 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置和控制方法
CN102114787A (zh) * 2011-02-18 2011-07-06 依明.尼亚孜 一种自充电电动汽车
US9014897B2 (en) * 2011-02-18 2015-04-21 Pioneer Corporation Torque distribution apparatus, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program
US8935032B2 (en) * 2011-02-18 2015-01-13 Pioneer Corporation Torque distribution apparatus, torque distribution method, torque distribution value generation method, and program
FR2974333A1 (fr) * 2011-04-19 2012-10-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de compensation d'interruption de couple fourni par un groupe motopropulseur
JP4965751B1 (ja) * 2011-04-21 2012-07-04 パイオニア株式会社 トルク配分装置、トルク配分方法、トルク配分値生成方法およびプログラム
US20140051541A1 (en) * 2011-04-28 2014-02-20 Jaguar Land Rover Limited Vehicle and method of controlling a vehicle
GB2490427B (en) 2011-04-28 2014-04-23 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle and method of controlling a vehicle
GB2490491B (en) * 2011-04-28 2014-08-06 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle and method of controlling a vehicle
DE102011111594A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 Audi Ag Verfahren zum Bremsen eines Kraftfahrzeugs
EP2789516B1 (en) * 2011-12-09 2020-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
US10518765B2 (en) * 2012-01-11 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Electronic stability control system for electric drive vehicle
JP5965700B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-10 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
US9566861B2 (en) 2012-06-22 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5658717B2 (ja) * 2012-08-09 2015-01-28 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
EP2982560B1 (en) 2013-04-02 2018-05-02 Panasonic Corporation Electromotive drive device used in engine-driven vehicle
EP2851227B1 (en) * 2013-09-24 2017-05-17 Volvo Car Corporation A rear drive unit for a hybrid electric motor vehicle
FR3012398B1 (fr) * 2013-10-30 2017-02-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'autorisation d'une phase de regeneration de la reserve d'energie d'un vehicule automobile hybride
CN103921680B (zh) * 2014-05-04 2016-05-04 河北御捷车业有限公司 前油后电双驱动一体车
KR101526432B1 (ko) * 2014-07-31 2015-06-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 회생 제동량 연산 장치 및 방법
JP2017036026A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社デンソー 車両の駆動装置
GB2550160B (en) * 2016-05-10 2018-11-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle driveline disconnect method and apparatus
CN107487174A (zh) * 2016-07-15 2017-12-19 宝沃汽车(中国)有限公司 混合动力汽车的四驱系统和四驱方法以及混合动力汽车
DE102016221880B4 (de) * 2016-11-08 2023-08-10 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
WO2018102012A1 (en) * 2016-11-30 2018-06-07 Dana Automotive Systems Group, Llc A drive unit assembly with power boost and torque vectoring
US10513265B2 (en) * 2017-03-13 2019-12-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for hybrid vehicle regenerative braking
DE102017211749A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsverzweigter Achsantrieb für eine Arbeitsmaschine
CN108082172B (zh) * 2017-12-26 2024-10-29 阿尔特汽车技术股份有限公司 基于四驱越野车的集成式phev系统
CN108081942B (zh) * 2017-12-26 2024-10-25 阿尔特汽车技术股份有限公司 基于四驱越野车的电控集成式hev动力系统
CN108177522B (zh) * 2018-02-07 2021-08-10 穆美艳 一种用于电动汽车的新型电机拖动驱动系统
DE102018204570A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 Magna powertrain gmbh & co kg Antriebsstrang
DE102019201636B4 (de) * 2019-02-08 2024-03-07 Audi Ag Getriebeeinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Stufenplanetengetriebe
CN111823854A (zh) * 2019-04-22 2020-10-27 广州汽车集团股份有限公司 四驱系统及车辆
US11173891B2 (en) 2019-05-20 2021-11-16 Fca Us Llc Torque distribution control to improve steering performance in through-the-road electrified vehicles
DE102019212057B4 (de) * 2019-08-12 2024-06-27 Magna powertrain gmbh & co kg Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug mit längs angeordneter Verbrennungskraftmaschine und permanentem Hinterachsantrieb
JP7414442B2 (ja) * 2019-09-20 2024-01-16 株式会社Subaru 四輪駆動車の駆動装置
KR20210071133A (ko) * 2019-12-05 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량의 자세 제어 방법
JP7472498B2 (ja) * 2020-01-17 2024-04-23 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
CN118494218B (zh) * 2024-07-17 2024-10-29 比亚迪股份有限公司 车辆滑行回馈控制方法、电子设备、车辆和存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127221A (en) * 1979-03-20 1980-10-01 Daihatsu Motor Co Ltd Driving system of vehicle
JP2715491B2 (ja) * 1988-03-03 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP2638990B2 (ja) * 1988-08-31 1997-08-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
DE4213132A1 (de) * 1991-05-10 1992-11-12 Audi Ag Elektrisch antreibbares kraftfahrzeug
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
JP3268124B2 (ja) 1994-06-27 2002-03-25 富士重工業株式会社 車両のトルク配分制御装置
JP3350314B2 (ja) * 1995-09-29 2002-11-25 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
JP3451848B2 (ja) * 1996-09-10 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動制御装置
JP3406169B2 (ja) * 1997-01-14 2003-05-12 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両における駆動力制御装置
GB9706909D0 (en) * 1997-04-04 1997-05-21 Adds Graham J Electric vehicles
JP3673863B2 (ja) * 1997-09-30 2005-07-20 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
JP3945030B2 (ja) 1998-07-27 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制動トルク配分制御装置
JP2001260836A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Motor Corp 車両用駆動力配分制御装置
US6492785B1 (en) * 2000-06-27 2002-12-10 Deere & Company Variable current limit control for vehicle electric drive system
JP3236003B1 (ja) * 2000-06-29 2001-12-04 富士重工業株式会社 車両の路面摩擦係数推定装置
JP3525879B2 (ja) * 2000-09-19 2004-05-10 日産自動車株式会社 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
DE10049197B4 (de) * 2000-10-05 2017-02-09 Daimler Ag Hybridfahrzeug
JP3880406B2 (ja) 2001-01-26 2007-02-14 花王株式会社 靴底の製造法
US6648785B2 (en) * 2001-12-05 2003-11-18 New Venture Gear, Inc. Transfer case for hybrid vehicle
JP2003032802A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える自動車
US6638195B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 New Venture Gear, Inc. Hybrid vehicle system
JP3863457B2 (ja) * 2002-04-26 2006-12-27 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置及び駆動力配分方法
AT6377U1 (de) * 2002-05-17 2003-09-25 Steyr Daimler Puch Ag Allradfahrzeug mit hybridantrieb

Also Published As

Publication number Publication date
US20050103551A1 (en) 2005-05-19
JP2005145334A (ja) 2005-06-09
DE602004012517D1 (de) 2008-04-30
DE602004012517T2 (de) 2009-04-30
EP1533166A3 (en) 2006-08-02
US6945347B2 (en) 2005-09-20
EP1533166A2 (en) 2005-05-25
EP1533166B1 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146784B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JPH03125633A (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JPH0680047A (ja) 前後輪駆動力配分とトラクションとの総合制御装置
CN111152650A (zh) 具有扭矩矢量控制的混合动力车桥驱动
JP4793028B2 (ja) 駆動力配分装置
JP2023009645A (ja) ハイブリッド全輪駆動車
JP2005534881A (ja) トルク調整能力及びロック能力を備え、トランスミッションと従駆動アクスルの間にトルクを分割する流体継手
JP2020192962A (ja) 四輪駆動車
JP5315199B2 (ja) 四輪駆動車両のトルク配分制御装置
JP2006056434A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
KR20070008540A (ko) 4륜 구동 차량의 구성
JP7540659B2 (ja) 車両制御装置
JP2006327335A (ja) 車両のトルク配分制御装置
JP5488354B2 (ja) 差動制限機構の制御装置
JP2020196298A (ja) 車両の制御システム
JP2005289161A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP4924002B2 (ja) 駆動力分配装置
JP6197681B2 (ja) 車両用モータ駆動ユニット
JP5640581B2 (ja) 差動制限機構の制御装置
JP2720679B2 (ja) 四輪制御式四輪駆動車
JP3686626B2 (ja) 車両用電動機の制御装置
JP4298564B2 (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP2007185989A (ja) 駆動力制御装置
JP2010264806A (ja) 車両の左右駆動力配分制御装置
JP4958516B2 (ja) 四輪駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4146784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees