JP4129222B2 - Brake control device - Google Patents
Brake control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4129222B2 JP4129222B2 JP2003373378A JP2003373378A JP4129222B2 JP 4129222 B2 JP4129222 B2 JP 4129222B2 JP 2003373378 A JP2003373378 A JP 2003373378A JP 2003373378 A JP2003373378 A JP 2003373378A JP 4129222 B2 JP4129222 B2 JP 4129222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- brake
- torque
- coupling
- wheel speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Retarders (AREA)
- Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
Description
本発明は、各車輪のブレーキ圧を制御するとともに、4WDにおいて、前後のブレーキトルク配分を制御するブレーキ制御装置の技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of a brake control device that controls the brake pressure of each wheel and controls the distribution of front and rear brake torque in 4WD.
従来の4WDの車両において、前後加速度センサで検出する前後方向の加速度が負側に増加して減速度合いが大きくなるほど、センタデフの拘束トルクを増加させ、前後輪へのトルク配分と共に制動力配分を行うようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来のブレーキ制御装置にあっては、リヤスリップ発生時にブレーキ液圧の保持又は減圧を行う、又は車両減速度を検知し4WD締結力を増すため、高μ減速時にも4WDとなり、前後振動が発生しフィーリングが悪化してしまう。 However, in the conventional brake control device, the brake fluid pressure is maintained or reduced when a rear slip occurs, or the vehicle deceleration is detected and the 4WD fastening force is increased. Will occur and the feeling will deteriorate.
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、4WDカップリングの作動過多を防止することができるブレーキ制御装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a brake control device capable of preventing excessive operation of the 4WD coupling.
上述の目的を達成するために、車輪に供給するブレーキ液圧を調整する電磁弁と、前後の車軸の締結トルクをリニアに調整できる4WDカップリングと、車両の減速状態を検知し、ブレーキトルクの前後配分を行う制御装置において、
前輪の車輪速と後輪の車輪速の差に基づいて、
前記車輪速差が第1の制御閾値より小さい場合には、前記電磁弁の作動によってブレーキ液圧を用いた増圧状態に調整し、且つ、前記4WDカップリングの締結トルクを0Nmとするブレーキ制御を行うようにし、
前記車輪速差が第1の制御閾値を超えるときには、前記4WDカップリングの締結力を段階的あるいは連続的に制御するとともに、前記電磁弁の作動によるブレーキ液圧を調整したブレーキ制御を行うようにした。
従って、4WDカップリングの作動過多を防止することができる。
In order to achieve the above-mentioned object, a solenoid valve that adjusts the brake hydraulic pressure supplied to the wheels, a 4WD coupling that can linearly adjust the fastening torque of the front and rear axles, and a deceleration state of the vehicle are detected to detect brake torque. In a control device that performs front-rear distribution,
Based on the difference between the front wheel speed and the rear wheel speed,
When the wheel speed difference is smaller than the first control threshold, the brake control is performed by adjusting the pressure increase state using the brake fluid pressure by operating the electromagnetic valve and setting the fastening torque of the 4WD coupling to 0 Nm. And do
When the wheel speed difference exceeds the first control threshold, the fastening force of the 4WD coupling is controlled stepwise or continuously, and the brake control is performed by adjusting the brake fluid pressure by the operation of the electromagnetic valve. did.
Therefore, excessive operation of the 4WD coupling can be prevented.
以下、本発明のブレーキ制御装置を実現する実施の形態を、実施例に基づいて説明する。
(実施例)
まず、構成を説明する。
図1は実施例のブレーキ制御装置のABS(EBD)システム部分の構成図である。図2は実施例のブレーキ装置の要部油圧回路図である。図3は実施例のブレーキ制御装置の4WDシステム部分の構成図である。
本実施例のブレーキ制御装置は、大きく、ABS(EBD)システム部分と4WDシステム部分からなる。
Hereinafter, an embodiment for realizing a brake control device of the present invention will be described based on examples.
(Example)
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a configuration diagram of an ABS (EBD) system portion of a brake control device according to an embodiment. FIG. 2 is a main part hydraulic circuit diagram of the brake device of the embodiment. FIG. 3 is a configuration diagram of a 4WD system portion of the brake control device of the embodiment.
The brake control device of this embodiment is largely composed of an ABS (EBD) system part and a 4WD system part.
ABSシステム部分は、図1,2に示すように、ブレーキユニット1、コントロールユニット2、マスタシリンダ3、Gスイッチ41,42、車輪速度センサ51〜54、ホイルシリンダ6を主な構成としている。
ブレーキユニット1は、図2に示すように、切替弁11,12、リザーバ13、ポンプ14、ポンプ14を駆動するモータ15を主な構成としている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the ABS system portion mainly includes a
As shown in FIG. 2, the
切替弁12は、マスタシリンダ3からのブレーキ液圧をホイルシリンダ6に連通させる状態と、ホイルシリンダ6の液圧をリザーバ13へ連通させる状態とを切り替える。
切替弁11は、マスタシリンダ3からのブレーキ液圧をホイルシリンダ6に連通させる状態と、マスタシリンダ3とホイルシリンダ6との間の油路を非連通状態とに切替える。
The
The
リザーバ13は、ホイルシリンダ6へ増圧したブレーキ液圧を減圧するために、ブレーキ液を一時的に蓄える。
ポンプ14は、モータ15による駆動で、リザーバ13へ一時的に蓄えたブレーキ液をマスタシリンダ3側の図示しないブレーキ液リザーブタンク側へ還流する。
マスタシリンダ3は、運転者のブレーキ操作を起因としてホイルシリンダ6へのブレーキ液圧を増加させる。
ホイルシリンダ6は、マスタシリンダ3からのブレーキ液圧によって、その車輪のブレーキを作動させる。
車輪速度センサ51〜54は、それぞれの車輪の車輪速度を検出する。
Gスイッチ41,42は、車両の進行方向、及びヨー方向の車体加速度を検知する。
The
The pump 14 is driven by the motor 15 to return the brake fluid temporarily stored in the
The
The wheel cylinder 6 operates the brake of the wheel by the brake fluid pressure from the
The G switches 41 and 42 detect the vehicle acceleration in the vehicle traveling direction and the yaw direction.
コントロールユニット2(エンジン状態判断手段、故障判定手段に相当する)は、車輪速度センサ51〜54からの車輪速度と、Gスイッチ41,42からの車体加速度より、路面摩擦係数、車体減速度等を演算して、ブレーキユニット1を制御する。
The control unit 2 (corresponding to engine state determination means and failure determination means) calculates the road surface friction coefficient, vehicle deceleration, etc. from the wheel speed from the
4WDシステム部分は、図3に示すように、まずエンジン71の駆動を、変速機72を介して、動力伝達部73に伝達する。
動力伝達部73は、前後のプロペラシャフト77を接続するように設け、エンジン71からの駆動力をプロペラシャフト77に伝達する。
なお、実施例における動力伝達部73は、前後の負荷に応じて駆動力を振り分けるものではなく、単に駆動力をプロペラシャフト77に伝達するものとする。
プロペラシャフト77の前端には、前方の左右の車輪81,82を駆動する左右のドライブシャフト78を接続するようにフロントデフ74を設けて、プロペラシャフト77からの駆動力が負荷に応じて左右のドライブシャフト78に振り分けられるようにする。
As shown in FIG. 3, the 4WD system portion first transmits the drive of the
The
The
A
プロペラシャフト77の後端には、4WDカップリング76を設ける。4WDカップリング76は、制御される電磁弁による圧力制御によりカップリングの締結力を変更して、プロペラシャフト77の駆動力を後方に伝達する度合を変更するものである。
4WDカップリング76は、後方の左右の車輪83,84を駆動する左右のドライブシャフト79を接続するようにリヤデフ75に接続して、駆動力を伝達するようにする。
なお、4WDカップリング76の制動時の制御は、図3に示すようにコントロールユニット2で行うようにする。
この4WDシステムでは、加速スリップによる前後輪の速度差、及び前後のG、エンジントルクなどの信号により、車両の駆動トルクを計算し、4WDカップリングの締結トルクを変化させ、発進性や走破性を高めている。
A
The
The control during braking of the
In this 4WD system, the driving torque of the vehicle is calculated based on the difference in speed between the front and rear wheels due to acceleration slip, the front and rear G, and the engine torque, etc., and the fastening torque of the 4WD coupling is changed to improve startability and running performance. It is increasing.
次に、作用効果を説明する。
[後輪トルク配分・制動力配分制御]
図4は実施例のコントロールユニットで実行される後輪トルク配分・制動力配分制御の処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
なお、以降の明細書中において、VIFEは車体速度、VWFR,VWFL,VWRR,VWRLは車輪速度、VWRは後輪平均速度、λa〜λcは制御閾値、kは4WDトルク制御ゲインを示すものとする。
Next, the function and effect will be described.
[Rear wheel torque distribution / braking force distribution control]
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing of rear wheel torque distribution / braking force distribution control executed by the control unit of the embodiment. Each step will be described below.
In the following description, VIFE represents the vehicle body speed, VWFR, VWFL, VWRR, VWRL represents the wheel speed, VWR represents the rear wheel average speed, λa to λc represent the control threshold, and k represents the 4WD torque control gain. .
ステップS1では、VIFE=(VWFR+VWFL)/2を計算して、擬似的に車体速度を算出する。 In step S1, VIFE = (VWFR + VWFL) / 2 is calculated, and the vehicle body speed is calculated in a pseudo manner.
ステップS2では、VWR=(VWRR+VWRL)/2を計算して、後輪平均速度を算出する。 In step S2, VWR = (VWRR + VWRL) / 2 is calculated to calculate the rear wheel average speed.
ステップS3では、λa=Vi×0.98、λb=Vi×0.98−2km/hの式から、制御閾値λa、制御閾値λbを算出する(上記の計算式において、ViはVIFEを指すものとする)。 In step S3, the control threshold λa and the control threshold λb are calculated from the formulas λa = Vi × 0.98 and λb = Vi × 0.98-2 km / h (in the above formula, Vi indicates VIFE). And).
ステップS4では、後輪平均速度VWRが制御閾値λaより大きいかどうかを判断し、λaより大きいならばステップS5に移行し、λa以下ならばステップS6に移行する。
なお、本実施例では、高μ路で車体減速度が小さい場合ではVWRがλaより小さくならない設定(λa=Vi×0.98)にしている。
In step S4, it is determined whether or not the average rear wheel speed VWR is greater than the control threshold λa. If greater than λa, the process proceeds to step S5, and if less than λa, the process proceeds to step S6.
In this embodiment, the VWR is set not to be smaller than λa (λa = Vi × 0.98) when the vehicle deceleration is small on a high μ road.
ステップS5では、ホイルシリンダ6へのブレーキ液圧を増圧し、4WDカップリング76による後輪への伝達トルクを0Nmにし、処理をリターンする。
In step S5, the brake hydraulic pressure to the wheel cylinder 6 is increased, the torque transmitted to the rear wheel by the
ステップS6では、後輪平均速度VWRが制御閾値λbより大きいかどうかを判断し、λbより大きいならばステップS7に移行し、λb以下ならばステップS8に移行する。 In step S6, it is determined whether the rear wheel average speed VWR is greater than the control threshold λb. If it is greater than λb, the process proceeds to step S7, and if it is less than λb, the process proceeds to step S8.
ステップS7では、4WDトルク配分によるトルク制御を行う。すなわち、所定のトルク(例として98Nm)を後輪へ伝達するか、あるいは、(VIFE-VWR)×kを行って前後輪の速度差に応じたトルクを後輪へ伝達するように制御を行い、処理を終了する。 In step S7, torque control by 4WD torque distribution is performed. That is, a predetermined torque (for example, 98 Nm) is transmitted to the rear wheel, or (VIFE-VWR) × k is performed so that a torque corresponding to the speed difference between the front and rear wheels is transmitted to the rear wheel. The process is terminated.
ステップS8では、後輪平均速度VWRがブレーキ制御閾値λcより大きいかどうかを判断し、λcより大きいならばステップS8に移行し、λc以下ならばステップS10に移行する。 In step S8, it is determined whether or not the rear wheel average speed VWR is greater than the brake control threshold λc. If greater than λc, the process proceeds to step S8, and if less than λc, the process proceeds to step S10.
ステップS9では、ABSシステムを利用した制動力配分システム(EBD)により、ブレーキ液圧を保持又は減圧、微小減圧と保持の繰り返しの緩増圧となる様にソレノイドバルブを操作する出力を行い、前後の制動力を配分して処理を終了する。 In step S9, the brake force distribution system (EBD) using the ABS system is used to operate the solenoid valve so that the brake fluid pressure is maintained or reduced, and the pressure is gradually increased and decreased repeatedly. The braking force is distributed to finish the process.
ステップS10では、4WDトルク配分によるトルク制御を行う。すなわち、所定のトルク(例として490Nm)を後輪へ伝達するか、あるいは、(VIFE-VWR)×kを行って前後輪の速度差に応じたトルクを後輪へ伝達するように制御を行い、処理を終了する。 In step S10, torque control by 4WD torque distribution is performed. That is, a predetermined torque (for example, 490 Nm) is transmitted to the rear wheel, or (VIFE-VWR) × k is performed to control the torque corresponding to the speed difference between the front and rear wheels to be transmitted to the rear wheel. The process is terminated.
なお、本フローチャートは詳細な説明は省略するが、ABS、EBD制御、又は電子制御4WDのメインルーチンに組み込み、10ms毎に実行される。 Although the detailed description of this flowchart is omitted, it is incorporated in the main routine of ABS, EBD control, or electronic control 4WD, and is executed every 10 ms.
[4WDトルク配分を行う制動力制御]
本実施例では、図4に示す4WDトルク配分を行うトルク配分制御は、ABSシステム及びABSシステムを利用した制動力前後配分システム(EBD)に組み込まれることとなる。
<1>高μ路で車体減速度が小さくVWR>λaとなる場合
本実施例のブレーキ制御装置1を搭載した車両が高μ路で車体減速度の小さい制動動作に入ると、スリップが比較的生じにくく、前後輪ともに車体速度によく追従するため前輪と後輪の速度差が小さいこととなる。
ステップS4で後輪平均速度VWRと比較するλaは、前輪平均速度に1以下の1に近い係数(例として0.98)を乗算するようにしている。そのため、VWRとλaを比較すると、前輪と後輪の速度差がないことにより、VWRはλaより大きくなる。
よって、高μ路で車体減速度が小さくVWR>λaとなる場合では、4WDのトルク配分を制動動作中に行わないため、4WDカップリング76のトルク伝達による前後振動の発生がない。
[Brake force control to distribute 4WD torque]
In this embodiment, the torque distribution control for performing the 4WD torque distribution shown in FIG. 4 is incorporated in the ABS system and the braking force front / rear distribution system (EBD) using the ABS system.
<1> When the vehicle deceleration is small and VWR> λa on a high μ road When a vehicle equipped with the
In step S4, λa to be compared with the rear wheel average speed VWR is obtained by multiplying the front wheel average speed by a coefficient close to 1 (for example, 0.98) equal to or less than 1. Therefore, comparing VWR and λa, VWR is larger than λa because there is no speed difference between the front and rear wheels.
Therefore, when the vehicle deceleration is small and VWR> λa on the high μ road, the 4WD torque distribution is not performed during the braking operation, and therefore there is no occurrence of longitudinal vibration due to torque transmission of the
<2>高μ路で車体減速度が中でλa≧VWR>λbとなる場合
高μ路で車体減速度がやや大きくなる車体減速度が中の場合になると、その車重配分において、前荷重の傾向がやや強くなるため、後輪がよりスリップしやすくなる。
すると、ステップS4の比較判断において、前輪速度を反映したλaに対して、前輪速度と差が大きくなったVWRは、λaより小さくなる。しかし、減速度は中程度のため、λbよりは大きくなる(ステップS6)。この場合には、ステップS7の処理により一定のトルク(98Nm)、または、前後輪の速度差に応じたトルクを後輪に伝達するよう4WDカップリング76を制御する。
<2> When the vehicle deceleration is high on a high μ road and λa ≥ VWR> λb When the vehicle deceleration becomes medium when the vehicle deceleration is slightly high on a high μ road, the preload The rear wheel becomes more slippery because the tendency becomes slightly stronger.
Then, in the comparison determination in step S4, the VWR having a difference from the front wheel speed becomes smaller than λa with respect to λa reflecting the front wheel speed. However, since the deceleration is moderate, it becomes larger than λb (step S6). In this case, the
ここで、制動時に発生するトルクは車体のイナーシャを駆動源としている。この定義として、前輪側は正回転・負トルクが発生しているため制動トルクが発生する。一方、後輪側に4WDカップリング76を介してトルクを分配すると、後輪側は回転数が上昇方向に向かい、正回転・正トルクが発生するため駆動トルクが発生することとなる。このようにして、減速動作中に後輪へ駆動トルクを配分すると、後輪では駆動トルクが増えることによって車輪減速度が緩和され、これに反して前輪では車体のイナーシャを駆動源とするトルクが減ることにより車輪減速度が増大する。つまり、前後の車輪減速度の差を縮め、スリップしにくくしながら制動効果を向上させる。
また、後輪にトルクを伝達することは、制動負荷が増加する(4輪分となる)ことになるので、車体のイナーシャを駆動源とするトルクを速く減少させることになり、制動効果の向上に寄与する。
Here, the torque generated during braking is driven by the inertia of the vehicle body. As this definition, braking torque is generated because positive rotation and negative torque are generated on the front wheel side. On the other hand, when torque is distributed to the rear wheel side via the
In addition, transmitting torque to the rear wheels increases the braking load (for four wheels), so the torque using the inertia of the vehicle body as a drive source is quickly reduced, improving the braking effect. Contribute to.
<3>高μ路で車体減速度が大きくλb≧VWR>λcとなる場合
高μ路で車体減速度がさらに大きくなると(上記<1>,<2>に比べて)、前荷重の傾向がより強くなるため、さらに後輪がスリップしやすくなる。
ここでは、ステップS4の比較判断において、VWRはλa及びλbより小さく、λcよりは大きくなる。
この場合には、ステップS8の処理によりABS制御システムにおけるEBD制御が行われるようにする。ABSシステムを利用した制動力前後配分システム(EBD)では、切替弁11,12を作動させて、ホイルシリンダ6のブレーキ液圧をリザーバ13に逃がして減圧又は保持とする。その後、スリップの様子を監視しながら微小増圧と保持の繰り返しの緩増圧を行い、後輪のスリップを防止し、車両挙動の安定を図る(図5には、保持させた状態を示す)。
<3> When the vehicle deceleration is large on high μ road and λb ≧ VWR> λc If the vehicle deceleration further increases on high μ road (compared to <1> and <2> above), the tendency of preload is Since it becomes stronger, the rear wheel is more likely to slip.
Here, in the comparison determination in step S4, VWR is smaller than λa and λb and larger than λc.
In this case, the EBD control in the ABS control system is performed by the process of step S8. In the braking force front / rear distribution system (EBD) using the ABS system, the switching
このような減速時では、徐々に後輪速と前輪速の差が広がることになるため、上記の処理(<2>の処理)により4WDカップリング76によるトルク伝達制御を行った後となる。よって、後輪へのトルク伝達制御を継続し、その上でABSシステムによるEBD制御を行う。このように後輪へのトルク伝達制御とEBD制御とにより前後輪の車輪減速度の差を小さくする制御を行うと、トルク伝達により所定の制御量を得られるので、EBD制御では、より精度の高い制御を行うことができる。
At the time of such deceleration, the difference between the rear wheel speed and the front wheel speed gradually increases, so that the torque transmission control by the
〈4〉高μ路で車体減速度がさらに大きくλc≧VWRとなる場合
車体減速度が上記〈3〉に比べてさらに大きくなる場合には、車体減速度の大きさから、前荷重の傾向が強くなるため、さらに後輪がスリップしやすくなる。すると、ステップS4→S6→S8の比較判断において、前輪速度と差が大きくなったVWRは、λcより小さくなる。この場合には、ステップS10の処理によりステップS7よりも大きな一定のトルク(490Nm)または、前後輪の速度差に応じたトルクを後輪に伝達するよう4WDカップリング76を制御する。
<4> When the vehicle deceleration is even larger and λc ≥ VWR on a high μ road If the vehicle deceleration is even greater than in <3> above, the tendency of the preload is due to the size of the vehicle deceleration. Since it becomes stronger, the rear wheels are more likely to slip. Then, in the comparison judgment of steps S4 → S6 → S8, VWR having a difference from the front wheel speed becomes smaller than λc. In this case, the
〈5〉高μ路で車体減速度がさらに大きくλ1≧VWRとなる場合
図5に示す制御はABSシステムに組み込まれて行われる。車体減速度が上記〈4〉に比べさらに大きくなり、ABS減圧閾値λ1を下回るような場合、図5に示す制御では、ステップS10の処理により4WDトルク伝達制御が行われる。しかし、図示しないABS制御により、図5の制御を終了し、ABS制御が行われるようにする。この際には、後輪へトルクを伝達させないように4WDカップリング76を制御する。
これにより、ABS制御と不具合なく連携してより効果の高い制動制御を行えるようにする。
このように本実施例では、必要性が低い場合には、作動せず、必要性が高まると作動する4WDのトルク制御ができる。
<5> When the vehicle deceleration is even larger and λ1 ≧ VWR on a high μ road The control shown in FIG. 5 is performed by being incorporated in the ABS system. In the case where the vehicle body deceleration is further larger than the above <4> and falls below the ABS pressure reduction threshold λ1, in the control shown in FIG. 5, 4WD torque transmission control is performed by the process of step S10. However, the ABS control (not shown) ends the control of FIG. 5 so that the ABS control is performed. At this time, the
As a result, more effective braking control can be performed in cooperation with the ABS control without any problems.
Thus, in this embodiment, when the necessity is low, the 4WD torque control that does not operate and operates when the necessity increases can be performed.
[4WDカップリングの作動過多の防止作用]
実施例では、前後の車輪に速度差が生じていない際には、ステップS4での判断処理(VWR>λa)により、4WDカップリング76への制御処理を行わないようにする。よって、比較的、充分な制動性能が得られやすい高μ路で車体減速度が小さい場合においては、トルク配分を行わない。よって、4WDカップリング76が作動する回数が減ることになる。このことにより、4WDカップリング76の作動過多を防止することができる。
これにより、4WDカップリング76は、過酷な作動耐久性を緩和され、必要な際に充分な性能で後輪へトルク伝達ができるようになる。
また、このことは、4WDカップリング76のコストの低減にもつながるものである。
[Preventing excessive operation of 4WD coupling]
In the embodiment, when there is no speed difference between the front and rear wheels, the control process for the
As a result, the
This also leads to cost reduction of the
[フィーリングの改善作用]
実施例では、上記のように高μ路で車体減速度が小さい場合においては、4WDカップリング76によるトルク配分を行わないようにしている。すると、作動回数が減るため、4WDカップリング76によるトルク伝達時の前後振動のショックが運転者に伝わる回数が低減することになる。
これにより、フィーリングが改善できる。
このようなブレーキ制御装置に関わる装置の作動ショックの運転者は、運転者がその必要性を感じている際には、むしろ、作動ショックが伝達されることがフィーリングとしてよいと感じる場合もある。しかし、高μ路で車体減速度が小さい場合のようにABS(EBD)が強く作動することがない状況下において、このような作動ショックが運転者に伝わることは、運転者がその必要性を感じないためフィーリングを悪くすることになる。
本発明は、高μ路で車体減速度が小さい場合においては作動させないよう閾値を設けることにより、フィーリングを向上させるものである。
[Improvement in feeling]
In the embodiment, torque distribution by the
Thereby, feeling can be improved.
When the driver feels the necessity, the driver of the operation shock of the device related to the brake control device may rather feel that the operation shock is transmitted as a feeling. . However, in the situation where ABS (EBD) does not operate strongly as in the case where the vehicle deceleration is small on a high μ road, such a shock is transmitted to the driver. It feels bad because you don't feel it.
The present invention improves the feeling by providing a threshold value so as not to operate when the vehicle body deceleration is small on a high μ road.
以上、本発明のブレーキ制御装置を実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
例えば、実施例では、EBD制御と4WDカップリングによるトルク伝達をABS制御に組み込んだものを示したが、4WDカップリングによるトルク伝達をEBD制御がないABS制御に組み込むようにしてもよい。
As mentioned above, although the brake control apparatus of this invention has been demonstrated based on the Example, about a concrete structure, it is not restricted to these Examples, The summary of the invention which concerns on each claim of a claim is shown. Unless it deviates, design changes and additions are allowed.
For example, in the embodiment, EBD control and torque transmission by 4WD coupling are incorporated into ABS control. However, torque transmission by 4WD coupling may be incorporated into ABS control without EBD control.
更に、上記実施の形態及び実施例から把握しうる請求項以外の技術的思想について、以下にその効果と共に記載する。
(イ)車輪に供給するブレーキ液圧を調整する電磁弁と、前後の車軸の締結トルクをリニアに調整できる4WDカップリングと、車両の減速状態を検知し、ブレーキトルクの前後配分を行う制御装置において、前輪の車輪速と後輪の車輪速度差に基づいて、前記車輪速差が第1の制御閾値より小さい場合には、前記電磁弁を増圧し、前記4WDカップリングの締結トルクを0Nmとするブレーキ制御を行うようにし、前記車輪速度差が第1の制御閾値より大きく、第2の制御閾値より小さい場合には、前記4WDカップリングの締結トルクを増減させるブレーキ制御を行うようにし、前記車輪速度差が第2の制御閾値を超える場合には、前記4WDカップリングの締結トルクを所定量にし、さらに前記電磁弁によるブレーキ制御を行うようにしたことを特徴とするブレーキ制御装置。
Furthermore, technical ideas other than the claims that can be understood from the above-described embodiments and examples will be described together with the effects thereof.
(B) A solenoid valve that adjusts the brake fluid pressure supplied to the wheels, a 4WD coupling that can linearly adjust the fastening torque of the front and rear axles, and a control device that detects the deceleration state of the vehicle and distributes the brake torque before and after When the wheel speed difference is smaller than the first control threshold based on the wheel speed difference between the front wheel and the rear wheel, the solenoid valve is increased and the fastening torque of the 4WD coupling is set to 0 Nm. When the wheel speed difference is larger than the first control threshold and smaller than the second control threshold, the brake control for increasing / decreasing the engagement torque of the 4WD coupling is performed. When the wheel speed difference exceeds the second control threshold value, the fastening torque of the 4WD coupling is set to a predetermined amount, and brake control by the electromagnetic valve is further performed. Brake control device.
すなわち、ABS(EBD)制御との協調において、必要以上の制動制御を4WDカップリングで行わないようにし、フィーリングの向上と、高い制動性能を両立させることができる。また、4WDカップリングのトルク伝達制御により、まずスリップしにくくする制御が行われることは、ブレーキ液圧を制御する電磁弁の作動頻度を少なくできることになり、音振性能が向上する。 That is, in coordination with ABS (EBD) control, braking control more than necessary is not performed by 4WD coupling, and both improved feeling and high braking performance can be achieved. In addition, the control that makes it difficult to slip first by the torque transmission control of the 4WD coupling reduces the frequency of operation of the electromagnetic valve that controls the brake fluid pressure, thereby improving the sound vibration performance.
(ロ)上記(イ)に記載のブレーキ制御装置において、前記車輪速度差が第1の制御閾値、第2の制御閾値を超え、さらにABS制御閾値を超えてABS制御がされる際には、4WDカップリングによるトルク伝達を行わないようにしたことを特徴とするブレーキ制御装置。
すなわち、ABS制御により、スリップ限界に近い良好な制動状態にさせる制御に対して、4WDカップリングによりトルク伝達することにより、この良好な制動状態を変化させないよう協調させるようにする。しかしながら、ABS制御が行われる前の段階として、4WDカップリングによる後輪へのトルク伝達による制動効果を得ているので、その後に行われるABS制御においては相乗的な制動効果が得られる。
(B) In the brake control device according to (A) above, when the wheel speed difference exceeds the first control threshold and the second control threshold and further exceeds the ABS control threshold, the ABS control is performed. A brake control device characterized by not transmitting torque by 4WD coupling.
In other words, the control to make a good braking state close to the slip limit by ABS control is coordinated so that the good braking state is not changed by transmitting torque by 4WD coupling. However, since the braking effect is obtained by torque transmission to the rear wheels by the 4WD coupling as a stage before the ABS control is performed, a synergistic braking effect is obtained in the ABS control performed thereafter.
1 ブレーキユニット
2 コントロールユニット
3 マスタシリンダ
6 ホイルシリンダ
11 切替弁
12 切替弁
13 リザーバ
14 ポンプ
15 モータ
41 Gスイッチ
42 Gスイッチ
51 車輪速度センサ
52 車輪速度センサ
53 車輪速度センサ
54 車輪速度センサ
71 エンジン
72 変速機
73 動力伝達部
74 フロントデフ
75 リヤデフ
76 カップリング
77 プロペラシャフト
78 ドライブシャフト
79 ドライブシャフト
81 車輪(FL)
82 車輪(FR)
83 車輪(RL)
84 車輪(RR)
DESCRIPTION OF
82 wheels (FR)
83 wheels (RL)
84 wheels (RR)
Claims (3)
前後の車軸の締結トルクをリニアに調整できる4WDカップリングと、
車両の減速状態を検知し、ブレーキトルクの前後配分を行う制御装置において、
前輪の車輪速と後輪の車輪速の差に基づいて、
前記車輪速差が第1の制御閾値より小さい場合には、前記電磁弁の作動によってブレーキ液圧を用いた増圧状態に調整し、且つ、前記4WDカップリングの締結トルクを0Nmとするブレーキ制御を行うようにし、
前記車輪速差が第1の制御閾値を超えるときには、前記4WDカップリングの締結力を段階的あるいは連続的に制御するとともに、前記電磁弁の作動によるブレーキ液圧を調整したブレーキ制御を行うことを特徴とするブレーキ制御装置。 A solenoid valve that adjusts the brake fluid pressure supplied to the wheels;
4WD coupling that can linearly adjust the fastening torque of the front and rear axles,
In the control device that detects the deceleration state of the vehicle and distributes the front and rear brake torque,
Based on the difference between the front wheel speed and the rear wheel speed,
When the wheel speed difference is smaller than the first control threshold, the brake control is performed by adjusting the pressure increase state using the brake fluid pressure by operating the electromagnetic valve and setting the fastening torque of the 4WD coupling to 0 Nm. And do
When the wheel speed difference exceeds the first control threshold, the fastening force of the 4WD coupling is controlled stepwise or continuously, and brake control is performed by adjusting the brake fluid pressure by the operation of the solenoid valve. Brake control device.
前後の車軸の締結トルクをリニアに調整できる4WDカップリングと、 4WD coupling that can linearly adjust the fastening torque of the front and rear axles,
車両の減速状態を検知し、ブレーキトルクの前後配分を行う制御装置において、 In the control device that detects the deceleration state of the vehicle and distributes the front and rear brake torque,
前輪の車輪速と後輪の車輪速度差に基づいて、 Based on the wheel speed difference between the front wheels and the rear wheels,
前記車輪速差が第1の制御閾値より小さい場合には、前記電磁弁を増圧し、前記4WDカップリングの締結トルクを0Nmとするブレーキ制御を行うようにし、前記車輪速度差が第1の制御閾値より大きく、第2の制御閾値より小さい場合には、前記4WDカップリングの締結トルクを増減させるブレーキ制御を行うようにし、前記車輪速度差が第2の制御閾値を超える場合には、前記4WDカップリングの締結トルクを所定量にし、さらに前記電磁弁によるブレーキ制御を行うようにしたことを特徴とするブレーキ制御装置。 When the wheel speed difference is smaller than the first control threshold, the electromagnetic valve is increased to perform brake control to set the fastening torque of the 4WD coupling to 0 Nm, and the wheel speed difference is the first control. When it is larger than the threshold value and smaller than the second control threshold value, brake control for increasing or decreasing the engagement torque of the 4WD coupling is performed, and when the wheel speed difference exceeds the second control threshold value, the 4WD is controlled. A brake control device characterized in that a coupling fastening torque is set to a predetermined amount and brake control is performed by the electromagnetic valve.
前記車輪速度差が第1の制御閾値、第2の制御閾値を超え、さらにABS制御閾値を超えてABS制御がされる際には、4WDカップリングによるトルク伝達を行わないようにしたことを特徴とするブレーキ制御装置。 When the wheel speed difference exceeds the first control threshold and the second control threshold, and further exceeds the ABS control threshold, the ABS transmission is not performed, so that torque transmission by 4WD coupling is not performed. Brake control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003373378A JP4129222B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Brake control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003373378A JP4129222B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Brake control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005132300A JP2005132300A (en) | 2005-05-26 |
JP4129222B2 true JP4129222B2 (en) | 2008-08-06 |
Family
ID=34649473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003373378A Expired - Fee Related JP4129222B2 (en) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | Brake control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4129222B2 (en) |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003373378A patent/JP4129222B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005132300A (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4638065B2 (en) | Control device for four-wheel drive vehicle | |
US6598945B2 (en) | Control apparatus and method of vehicle braking and driving force | |
JP5857593B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP5660224B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP3972431B2 (en) | Four-wheel drive traction control system | |
JPH0729558B2 (en) | Drive force distribution controller for four-wheel drive vehicle | |
JPH0729557B2 (en) | Drive force distribution controller for four-wheel drive vehicle | |
JPH06107017A (en) | Driving force distribution controller for four-wheel drive vehicle | |
CN108621787B (en) | Control device for four-wheel drive vehicle | |
US10744875B2 (en) | Control device for torque distributor | |
EP1400390A2 (en) | Power distribution control apparatus for four wheel drive vehicle | |
CN110775047B (en) | Behavior control device for four-wheel drive vehicle | |
JP2707806B2 (en) | Anti-skid brake control method for four-wheel drive | |
JP2004017721A (en) | Controller for four-wheel-drive vehicle | |
JP4129222B2 (en) | Brake control device | |
JP3781101B2 (en) | Braking force control device for vehicle | |
JP5125669B2 (en) | Vehicle speed estimation device for four-wheel drive vehicles | |
JP4895043B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP3238482B2 (en) | Anti-skid brake system for vehicles | |
JP3518464B2 (en) | Driving force distribution control device for four-wheel drive vehicle | |
JP3726297B2 (en) | Brake pressure control device for vehicles | |
JP2013086773A (en) | Braking control device for vehicle | |
JPH09249109A (en) | Antiskid control device | |
JPH0632222A (en) | Antiskid brake device of vehicle | |
JP4070918B2 (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |