JP4073032B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4073032B2
JP4073032B2 JP2005111711A JP2005111711A JP4073032B2 JP 4073032 B2 JP4073032 B2 JP 4073032B2 JP 2005111711 A JP2005111711 A JP 2005111711A JP 2005111711 A JP2005111711 A JP 2005111711A JP 4073032 B2 JP4073032 B2 JP 4073032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
document
show
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005111711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006295429A (ja
Inventor
祐一 山本
武史 青山
治久 忍田
歩 村上
澗潟  祥子
隆之 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005111711A priority Critical patent/JP4073032B2/ja
Priority to US11/396,710 priority patent/US7463392B2/en
Publication of JP2006295429A publication Critical patent/JP2006295429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073032B2 publication Critical patent/JP4073032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿の両面の画像を読み取ることが可能な画像読取装置及び前記画像読取装置を有する画像形成装置に関するものである。
従来から、スキャナ等の画像読取装置や、複写機,ファクシミリ等に設けられた画像読取装置には、原稿を連続的に給送する原稿送り装置が備えられている。この原稿送り装置としては、載置台に載置された原稿を一枚ずつ分離給送し、画像読取部まで搬送し、更には原稿の表裏を反転させる等の機能を備えたもの等が種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また画像読取装置においては、原稿上の画像情報を光学的に読み取る方式として種々提案されており、大別すると二つある。一つは原稿をプラテン上に載置し、読取手段を移動させながら画像情報を読み取る方式である(以下、固定読みと言う)。もう一つは読取手段をプラテン上の所定箇所に固定して、原稿を搬送させながら画像情報を読み取る方式である(以下、流し読みと言う)。
近年においては、画像読取装置は、生産性(一定時間内にどれだけ処理できるか)の向上等の理由から、前述の流し読み方式が採用される場合が多い。例えば、固定読みが可能な画像読取装置に、前述の流し読みの機能を持たせたものがある。この画像読取装置では、固定読みのために原稿を載置するプラテン(固定読み領域)とは別に、流し読みのためのプラテン(流し読み領域)を設けている。
さらには、さらなる生産性向上の為に、読取手段を2つ設けて、原稿の表裏の画像情報を一度に流し読みする方式が採用されている画像読取装置もある(例えば、特許文献2参照)。この画像読取装置は、プラテン上に載置した原稿の表面の画像を読み取る読取手段の他に、原稿送り装置側にも原稿の裏面の画像を読み取る読取手段を備えている。更に原稿送り装置側の読取手段の対向位置には、原稿の裏写り防止を目的とした裏写り防止部材が設けられている。この裏写り防止部材は前記プラテンに並設されている。なお、他方側の読取手段の対向側についても同様に裏写り防止部材が配設されている。
特開2001−354328号公報 特開2002−120956号公報
しかしながら、固定読みのためのプラテンとは別に流し読みのためのプラテンが設けられた画像読取装置においては、固定読みのみ可能な画像読取装置に対して、流し読み領域の分だけ装置が大型化してしまうという問題があった。すなわち、この画像読取装置では、流し読みによる生産性の向上は達成されるものの、装置が大型化してしまうという問題があった。
また、原稿送り装置側の読取手段の対向位置に設けた裏写り防止部材がプラテンの隣に並設された画像形成装置においては、裏写り防止部材の大きさ分だけ装置が大型化してしまうという問題があった。すなわち、この画像読取装置においても同様に、流し読みによるさらなる生産性の向上は達成されるものの、装置が大型化してしまうという問題があった。
そこで本発明の目的は、流し読みによる高生産性を達成すると共に、装置の小型化を実現することである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、透明ガラス板上を移動する原稿の一方の面の画像を読み取る第一の読取手段と、前記透明ガラス板上を移動する原稿の他方の面または前記透明ガラス板上に静止した原稿の他方の面の画像を読み取り、前記透明ガラス板に沿って移動可能な第二の読取手段と、前記第一の読取手段の対向位置において原稿の裏写りを防止する裏写り防止手段と、を有し、前記裏写り防止手段を、前記第一の読取手段に対向する第一の位置から前記第二の読取手段による画像読み取りを妨げない第二の位置に姿勢を変えて移動可能に設け、前記裏写り防止手段は、前記第一の位置から第二の位置への移動により前記透明ガラス板に沿う水平状態から装置内側面に沿う垂直状態に姿勢を変えることを特徴とする。
上記本発明によれば、読取手段を2つ(第一及び第二の読取手段)設けることにより、流し読みの生産性を向上させることができる。また、裏写り防止手段が、第一の読取手段の対向位置である第一の位置において、透明ガラス板上を移動する原稿の画像読取中に前記原稿の裏写りを確実に防止することができる。さらに、裏写り防止手段は、前記第一の位置から第二の読取手段による画像読み取りを妨げない第二の位置に姿勢を変えて移動可能であり、移動原稿の画像読取領域と静止原稿の画像読取領域の共存を図ることができるので、流し読みによる高生産性を達成しつつ、装置の小型化をも実現することができる。
以下、図面を参照して、まず参考例について説明し、次いで本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。なお、以下の説明では、原稿の両面の画像を読み取ることが可能な画像読取装置を有する画像形成装置を例示し、更にはこの画像形成装置として複写機を例示して説明する。
まず参考例に係る画像読取装置を有する画像形成装置について説明する。図1は参考例に係る画像読取装置の断面図、図2は原稿送り装置の給送部及び分離部の断面図、図3は給送部及び分離部の平面図、図4及び図5は参考例に係る出没可能な裏写り防止部材の動きを示す断面図、図6は参考例に係る画像形成装置の全体構成図である。
(画像形成装置)
まず、図6を用いて画像形成装置の全体構成について説明する。画像形成装置としての複写機本体は画像入力部200と画像出力部300から構成されている。画像読取装置を構成する画像入力部200は、その上部に原稿送り装置であるADF80を備えている。また画像形成手段としての画像出力部300は、その側方にシート処理装置400を備えている。なお、画像入力部200及びADF80については、画像読取装置として後に詳述する。
画像出力部300には記録材であるシートを給送するために、上段カセット800、下段カセット802、手差しガイド804、シートデッキ808が備えられている。上段カセット800、下段カセット802に収容されたシートは、夫々給送ローラ801、803と分離爪によって一枚ずつ分離給送され、レジストローラ806へと導かれる。ガイド804に積載されたシートも同様に、一枚ずつ給送ローラ対805を介してレジストローラ806へと導かれる。シートデッキ808は内部にモータ等によって昇降する中板808aを備えている。中板808a上に積載収納されたシートは給送ローラ809と分離爪によって一枚ずつ分離給送され、搬送ローラ810を介してレジストローラ806へと導かれる。
画像入力部200において読み込まれた一枚の原稿に対し、設定されたコピー枚数に応じて感光体ドラム812上にトナー像が形成される。コピー枚数分のシートは、カセット800、802等のいずれかから、画像が感光体ドラム812に形成されるごとに給送される。レジストローラ806は感光体ドラム812と位置あわせをしてシートを画像形成部へと搬送する。
感光体ドラム812の周囲には光学系813、現像器814、転写帯電器815、分離帯電器816が備えられており、画像形成部を構成している。一様に帯電された感光体ドラム812の表面上に光学系813からレーザ光を照射することにより静電潜像が形成される。そして静電潜像が形成された感光体ドラム812上に、現像器814によってトナー像が形成される。感光体ドラム812上に形成されたトナー像は、転写帯電器815によってシートに転写される。トナー像が転写されたシートは、分離帯電器816によって感光体ドラム812から剥離される。
トナー像を転写されたシートは搬送ベルト817によって定着装置818へと送られ、熱と圧力を印加されることにより定着される。定着装置818を通過したシートは搬送ローラ819によってフラッパ820へと導かれ、排出ローラ821によって中間トレイ900へ送られるか、又はシート処理装置400へと排出される。
中間トレイ900はシートを再給送するためにあり、シートの両面に像を形成する場合(両面記録)、或いはシートの片面に像を重ねて形成する場合(多重記録)に、一度画像を形成されたシートを積載する。中間トレイ900には搬送ローラ901、搬送ベルト902、フラッパ903、搬送ベルト904、搬送ローラ905が備えられている。両面記録の場合にはパス906を通して中間トレイ900にシートを導き、多重記録の場合にはパス907を通して中間トレイ900に原稿を導く。
中間トレイ900に載置された原稿は、補助ローラ909、910、正逆転分離ローラ対911の作用によって、下方から一枚ずつ分離されて再給送される。再給送されたシートは搬送ローラ913、914、915、及び搬送ローラ810、レジストローラ806を介して画像形成部へ導かれる。画像形成後は、前述と同様にして排出される。
中間トレイ900には画像入力部200において読み込まれた一枚の原稿に対し、設定されたコピー枚数に応じて一度画像を形成されたシートが積載される。その後ADF80内で原稿の表裏を反転させて、原稿の裏面の画像情報を読み込み、中間トレイ900から再給送したシートに画像を形成する。
複写機本体から排出された画像形成済みのシートは、シート処理装置400(フィニッシャとも言う)に排出される。シート処理装置400においてノンソートモードの場合にはバッファローラ401、フラッパ402、ノンソートモードパス403を介し、排出ローラ404によってサンプルトレイ405上に排出、積載される。またソートモードの時には、バッファローラ401、フラッパ406、ソートモードパス407を介し、排出ローラ408により処理トレイ409上に排出され、一時的に積載される。処理トレイ409上のシート束は図示しない整合部材によりシート搬送方向と交差する方向の両端部が整合される。更には、必要に応じてシート束の後端部がステイプラ410によって綴じ処理される。その後、処理トレイ409上のシート束は、束排出ローラ対411によってスタックトレイ412上に排出、積載される。
(画像読取装置)
次に図1〜図5を用いて画像読取装置について説明する。上述した如く画像読取装置は画像入力部200及びADF80から構成される。ADF80は透明ガラスとしてのプラテン18上に原稿Sを一枚ずつ送るものである。またADF80は画像入力部200に対して開閉可能に構成されており、プラテン18上に載置した原稿を押圧するよう作用する。画像入力部200は、前記ADF80によって搬送される移動原稿またはプラテン18上に載置された静止原稿の画像を光学的に読み取り、光電変換して画像情報として入力するものである。
図1に示すように、画像読取装置は、前記プラテン18上を搬送される移動原稿の一方の面の画像を読み取る第一の読取手段としてのコンタクトイメージセンサ24を有している。前記コンタクトイメージセンサ24は、前記ADF80側の所定位置(図1に示す位置)に固定されており、前記プラテン18上を搬送される移動原稿の一方の面の画像を読み取る。
また、画像読取装置は、原稿の他方の面の画像を読み取る第二の読取手段を有している。第二の読取手段は、ランプ202やミラー203等を有する移動可能なスキャナユニット204、ミラー205,206、レンズ207、イメージセンサ208等により構成されている。この第二の読取手段は、前記画像入力部200側に設けられている。第二の読取手段は、スキャナユニット204を所定位置(図1に示す実線位置)に停止させ、該スキャナユニット204上のプラテン18上を搬送される移動原稿の他方の面の画像を読み取る。または第二の読取手段は、前記プラテン18に沿って前記スキャナユニット204を移動させつつ、前記プラテン18上に載置された静止原稿の他方の面の画像を読み取る。
また、画像入力部200は、前記コンタクトイメージセンサ24の対向位置において原稿の裏写りを防止する裏写り防止手段としての裏写り防止部材30を有している。この裏写り防止部材30は、前記コンタクトイメージセンサ24に対向する第一の位置(図1に示す実線位置)から前記スキャナユニット204の移動による画像読み取りを妨げない第二の位置(図1に示す点線位置)に移動可能に設けられている。
ここでは、図1に示すように、前記裏写り防止部材30は、前記プラテン18を介して前記コンタクトイメージセンサ24と対向する前記スキャナユニット204側に設けられている。
裏写り防止部材30は、移動原稿の画像を読み取る場合は、図4に示すように、コンタクトイメージセンサ24に対向する第一の位置に移動する。また裏写り防止部材30は、静止原稿の画像を読み取る場合には、図5に示すように、スキャナユニット204の移動による画像読み取りを妨げない第二の位置に移動する。
更に裏写り防止部材30は、前記スキャナユニット204の移動に連動して、前記第一の位置と前記第二の位置とに移動する。更に詳しくは、参考例に係る裏写り防止部材30は、スキャナユニット204が読取開始位置(図5に示すプラテン18の左端部)に移動するのと同期して、ソレノイド等の駆動手段により、図4に示す第一の位置から図5に示す第二の位置へ移動する。また、参考例に係る裏写り防止部材30にはバネの力が作用しており、スキャナユニット204が移動原稿の読取位置(図4に示す位置)に戻る際に、これに連動して前記バネの力により第二の位置から第一の位置へ戻る。
ADF80は、上方に給送トレイ11を有している。給送トレイ11上の原稿Sは、給送ローラ1により順次その最上位の原稿から繰り出される。繰り出された原稿Sは、分離搬送ローラ3及び分離パッド4によって一枚ずつに分離給送される。分離給送された原稿Sは画像入力部200のプラテン18上を通過する際に、前記スキャナユニット204、前記コンタクトイメージセンサ24のいずれか一方又は両方によって画像を読み取られる。画像が読み取られた原稿Sは、排出ローラ16によって排出トレイ19上に排出される。
図2に示すように、給送トレイ11上には積載された原稿Sの幅方向を規制するための原稿幅規制板10を設けている。また給送トレイ11の下流側にはシートストッパ17を設けている。給送ローラ1はシャフト13を中心に回転可能であり、アーム2によってシャフト5を中心に回動し、積載された原稿Sに対して昇降可能に構成されている。
給送ローラ1及び分離搬送ローラ3にまたがって固定ガイド6及び揺動ガイド14が設けられており、給送ローラ1から分離搬送ローラ3へ原稿を案内する。揺動ガイド14は支点bを中心に揺動可能に構成されており、下流側先端にマイラー等の弾性部材15を取り付けている。
図3に示すように、給送ローラ1及び分離搬送ローラ3には夫々プーリ8、9が設けられており、タイミングベルト7が張架されてモータM1(図2参照)の駆動を給送ローラ1に伝達している。アーム2はバネクラッチ12によって付勢しており、モータM1の正転時(図2において、給送ローラ1、分離搬送ローラ3が矢印方向に回転し、アーム2が下降する)に、給送ローラ1が給送トレイ11上の原稿上面に着地後、ある一定の圧力(トルク)を付与し、また逆転時にアーム2を上昇させるためにロックする。
図1に示すように、分離給送された原稿Sはレジストローラ21によって斜行を矯正され、搬送ローラ22、23、25によってUターン搬送される。このうち、コンタクトイメージセンサ24とスキャナユニット204が介在する読取部まわりの搬送ローラ23、25間は、原稿Sの搬送速度差をなくすために等速設定となっている。画像読み取りが終了した原稿Sは排出ローラ16によって排出トレイ19上に排出される。
(画像読取動作)
次に、プラテン18上の原稿の画像を読み取る画像読取動作について説明する。まずプラテン18上を搬送される移動原稿の画像を読み取る動作(以下、流し読みという)について説明し、次いでプラテン18上に載置された静止原稿の画像を読み取る動作(以下、固定読みという)について説明する。
(流し読み時)
まず流し読み時の画像読取動作について説明する。片面流し読みモードの場合は、プラテン18上を搬送される移動原稿の一方の面の画像を、読取位置(図1に示す実線位置)に停止状態にあるスキャナユニット204によって読み取る。一方、両面流し読みモードの場合は、プラテン18上を搬送される移動原稿の他方の面を、読取位置(図1に示す位置)に固定されたコンタクトイメージセンサ24によって読み取る。これと同時に、前記プラテン18上を搬送される移動原稿の一方の面を、読取位置(図1に示す実線位置)に停止状態にある前記スキャナユニット204によって読み取る。すなわち、両面流し読みモードの場合は、プラテン18上を搬送される移動原稿の両面の画像を、前記コンタクトイメージセンサ24とスキャナユニット204によって同時に読み取る。
この流し読みモード時に、裏写り防止部材30は、図4に示すように、バネの力によりコンタクトイメージセンサ24と対向する第一の位置に移動し、この第一の位置において原稿の裏写りを防止するように作用する。
(固定読み時)
次に固定読み時の画像読取動作について説明する。固定読みモードの場合は、まず使用者がプラテン18上に手動で原稿を載置する。そして、スキャナユニット204は、プラテン18の左端部を基準として載置された原稿を読み取るために、前記プラテン18の左端部となる図5に示す読取開始位置に移動する。そして、スキャナユニット204をプラテン18に沿って右方向へと移動しながら、プラテン18上に載置された静止原稿の他方の面の画像を読み取る。
この固定読取モード時に、裏写り防止部材30は、スキャナユニット204が図5に示す読取開始位置に移動するのと同期して、ソレノイド等の駆動手段により、図4に示す第一の位置から図5に示す第二の位置へ移動する。
上述したように、読取手段を2つ(コンタクトイメージセンサ24とスキャナユニット204)設けることにより、流し読み時の生産性を向上させることができる。同時に、裏写り防止部材30が、コンタクトイメージセンサ24の対向位置である第一の位置において、プラテン18上を搬送される移動原稿の画像読取中に前記原稿の裏写りを確実に防止することができる。さらに、裏写り防止部材30は、前記第一の位置からスキャナユニット204による画像読み取りを妨げない第二の位置に移動可能である。このため、コンタクトイメージセンサ24による移動原稿の画像読取領域を、スキャナユニット204による静止原稿の画像読取領域内に配置することができる。すなわち、移動原稿の画像読取領域と静止原稿の画像読取領域の共存を図ることができる。これにより、コンタクトイメージセンサ24による画像読取のためのプラテンを別途設ける必要がなくなるので、流し読みによる高生産性を達成しつつ、装置の小型化をも実現することができる。
前述した参考例では、裏写り防止部材を第一の位置から第二の位置へ移動させる構成として、図4及び図5に示すように裏写り防止部材30を水平状態を維持したまま移動させる構成を例示した。ここで本発明の好適な実施の形態について説明する。本実施形態では、図7及び図8に示すように、裏写り防止部材30を、第一の位置から第二の位置へ移動する際に、プラテン18に沿う水平状態から装置内側面に沿う垂直状態に姿勢を変えるように構成している
図7及び図8に示すように、裏写り防止部材30には、各ガイド34a,34bに沿ってスムーズに移動するためのコロ32a,32bが設けられている。ガイド34aは裏写り防止部材30のコロ32aをプラテン18に沿う水平方向へ案内する。一方、ガイド34bは裏写り防止部材30のコロ32bをプラテン18に沿う水平方向から装置内側面に沿う垂直方向へ案内する。更に裏写り防止部材30には、前述した参考例と同様にバネ33の力が作用している。
前記裏写り部材30は、流し読みモード時には、図7に示すように、バネ33の力によりコンタクトイメージセンサ24と対向する第一の位置に移動し、この第一の位置において原稿の裏写りを防止するように作用する。
そして、固定読みモード時には、裏写り防止部材30は、ソレノイド等の駆動手段により、バネ33の力に抗して図7に示す第一の位置から図8に示す第二の位置へ移動する。この移動の際に、裏写り防止部材30のコロ32aはガイド34aによってプラテン18に沿う水平方向に案内される。一方、裏写り防止部材30のコロ32bはガイド34bによってプラテン18に沿う水平方向から装置内側面に沿う垂直方向へ案内される。これにより、裏写り防止部材30は、第一の位置から第二の位置へ移動する際に、プラテン18に沿う水平状態から装置内側面に沿う垂直状態に姿勢を変える。
このように構成することにより、前述した参考例と同様の効果に加えて更に装置の小型化を図ることができる。
また前述した実施形態では、原稿の画像を読み取る読取手段として、コンタクトイメージセンサや、スキャナーユニット等からなる読取手段を例示したが、本発明に係る読取手段はこれらに限定されるものではなく、その他の読取手段であっても良い。
また前述した実施形態では、固定読みモードの際は使用者がプラテン18上に手動で原稿を載置する構成の画像形成装置を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、原稿送り装置によってプラテン18上に自動で原稿を載置する構成の画像形成装置であっても良い。
また前述した実施形態では、裏写り防止部材の駆動手段としてソレノイドを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、モータやギアを用いた他の駆動手段であっても良い
また前述した実施形態では、画像形成装置として複写機を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばスキャナなどの画像読取装置、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機などのその他の画像形成装置であっても良く、前記画像読取装置や前記画像形成装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
参考例に係る画像読取装置の断面図である。 原稿送り装置の給送部及び分離部の断面図である。 給送部及び分離部の平面図である。 参考例に係る出没可能な裏写り防止部材の動きを示す断面図である。 参考例に係る出没可能な裏写り防止部材の動きを示す断面図である。 参考例に係る画像形成装置の全体構成図である。 本発明の実施の形態に係る出没可能な裏写り防止部材の動きを示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る出没可能な裏写り防止部材の動きを示す断面図である。
符号の説明
S …原稿
18 …プラテン(透明ガラス板)
24 …コンタクトイメージセンサ(第一の読取手段)
30 …裏写り防止部材(裏写り防止手段)
32a,32b …コロ
33 …戻しバネ
34a,34b …ガイド
80 …ADF(原稿送り装置)
200 …画像入力部(画像読取装置)
202 …ランプ
203 …ミラー
204 …スキャナユニット(第二の読取手段)
205,206 …ミラー
207 …レンズ
208 …イメージセンサ
300 …画像出力部(画像形成手段)

Claims (6)

  1. 透明ガラス板上を移動する原稿の一方の面の画像を読み取る第一の読取手段と、
    前記透明ガラス板上を移動する原稿の他方の面または前記透明ガラス板上に静止した原稿の他方の面の画像を読み取り、前記透明ガラス板に沿って移動可能な第二の読取手段と、
    前記第一の読取手段の対向位置において原稿の裏写りを防止する裏写り防止手段と、を有し、
    前記裏写り防止手段を、前記第一の読取手段に対向する第一の位置から前記第二の読取手段による画像読み取りを妨げない第二の位置に姿勢を変えて移動可能に設け、前記裏写り防止手段は、前記第一の位置から第二の位置への移動により前記透明ガラス板に沿う水平状態から装置内側面に沿う垂直状態に姿勢を変えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記裏写り防止手段は、前記透明ガラス板を介して前記第一の読取手段と対向する前記第二の読取手段側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記裏写り防止手段は、前記移動原稿の画像を読み取る場合は前記第一の読取手段に対向する第一の位置に移動し、前記静止原稿の画像を読み取る場合には前記第二の読取手段による画像読み取りを妨げない第二の位置に姿勢を変えて移動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記裏写り防止手段は、前記第二の読取手段の移動に連動して、前記第一の位置と前記第二の位置とに移動することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記裏写り防止手段は、前記第二の読取手段に設けられ、前記第二の読取手段と共に移動することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 記録材に画像を形成する画像形成装置であって、請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の画像読取装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2005111711A 2005-04-08 2005-04-08 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4073032B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111711A JP4073032B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像読取装置及び画像形成装置
US11/396,710 US7463392B2 (en) 2005-04-08 2006-04-04 Image reader and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111711A JP4073032B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006295429A JP2006295429A (ja) 2006-10-26
JP4073032B2 true JP4073032B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=37082879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111711A Expired - Fee Related JP4073032B2 (ja) 2005-04-08 2005-04-08 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7463392B2 (ja)
JP (1) JP4073032B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749856B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for multiple reading units in an image reading device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235608B2 (ja) * 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
US7894105B2 (en) * 2005-01-18 2011-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading unit and image reader
JP4182072B2 (ja) * 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
TWI295537B (en) * 2005-08-31 2008-04-01 Avision Inc Scanning device and calibration mechanism thereof
JP2007214948A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置
JP4861066B2 (ja) * 2006-06-15 2012-01-25 キヤノン株式会社 画像読取装置及び反射ミラーユニット
JP4840079B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 読み取り装置及び複写機
JP4829750B2 (ja) * 2006-11-20 2011-12-07 キヤノン株式会社 画像読取装置
KR101329740B1 (ko) 2006-12-27 2013-11-14 삼성전자주식회사 복합기
US8248655B2 (en) * 2007-01-31 2012-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus for printing images based on document position and binding direction using manual or automatic feeding function
JP2008306295A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc 画像読取装置及び画像形成装置
JP5159594B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011217050A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像読取装置
JP5721402B2 (ja) 2010-11-17 2015-05-20 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5936397B2 (ja) 2012-03-16 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6008550B2 (ja) 2012-04-18 2016-10-19 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP6058910B2 (ja) 2012-04-18 2017-01-11 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP6512862B2 (ja) * 2015-02-26 2019-05-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置及びセンサユニット
JP2017118163A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US10136020B2 (en) * 2016-03-18 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662245A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2001016412A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd 画像読取装置及び方法
US7212321B2 (en) 2000-06-13 2007-05-01 Nisca Corporation Simple and compact automatic document feed device containing a single adjusting unit
JP4377527B2 (ja) 2000-06-13 2009-12-02 キヤノンファインテック株式会社 自動原稿送り装置
TW478698U (en) * 2000-09-21 2002-03-01 Avision Inc Scanner with the calibration function for dual-face scan
JP2002111977A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nisca Corp 画像読取装置及び画像読み取り方法
JP3964121B2 (ja) 2000-10-13 2007-08-22 株式会社リコー 用紙自動給送装置および原稿読取装置並びに画像形成装置
CN1223171C (zh) 2002-04-02 2005-10-12 佳能株式会社 图像读取装置
JP4174282B2 (ja) 2002-10-01 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2004126448A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Canon Inc 画像読取装置
JP4136618B2 (ja) 2002-11-15 2008-08-20 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
JP4235608B2 (ja) 2004-12-24 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4182072B2 (ja) 2005-03-02 2008-11-19 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像伸縮補正方法
US7457006B2 (en) * 2005-06-08 2008-11-25 Xerox Corporation Calibration system for a scanner for recording images from sheets
JP2007214948A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749856B2 (en) 2011-06-30 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Configuration for multiple reading units in an image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060227389A1 (en) 2006-10-12
US7463392B2 (en) 2008-12-09
JP2006295429A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073032B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3684168B2 (ja) 画像形成装置
JP5338537B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3548494B2 (ja) 画像形成装置
US7145698B2 (en) Information reading apparatus
JP6198443B2 (ja) 画像形成装置
US8205867B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP3452841B2 (ja) 原稿搬送装置並びに画像形成装置
JP2000233874A (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
JP2003104631A (ja) 原稿搬送装置
JP4284920B2 (ja) 画像読取装置
JP3445966B2 (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP4478273B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP3825931B2 (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
JP5241292B2 (ja) シート束整合装置及びこれを備えた読取装置並びに画像形成装置
JP2006124060A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4423217B2 (ja) シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置
JP7455672B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH03184069A (ja) 複写機の光学走査装置
JP3906839B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2009091054A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5533286B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2002218169A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees