JP3910372B2 - ストレージ・システム及び書き込み方法 - Google Patents

ストレージ・システム及び書き込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3910372B2
JP3910372B2 JP2001055705A JP2001055705A JP3910372B2 JP 3910372 B2 JP3910372 B2 JP 3910372B2 JP 2001055705 A JP2001055705 A JP 2001055705A JP 2001055705 A JP2001055705 A JP 2001055705A JP 3910372 B2 JP3910372 B2 JP 3910372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
bit
magnetic field
storage
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001055705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001273601A (ja
Inventor
ロルフ・アレンシュパッハ
ゲルト・カー・ビニッヒ
ワルター・ヘーベレ
ペーター・フェティガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001273601A publication Critical patent/JP2001273601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910372B2 publication Critical patent/JP3910372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/255Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for protection against wear
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • G11B13/045Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties combined recording by magnetic and optic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1418Disposition or mounting of heads or record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコンピュータ・ストレージ・システムに関する。更に、具体的には、本発明は、ビットの書き込み及びビットの読み出しが強制されるように、記憶媒体へ接近又は接触するチップ(tip)を有するストレージ・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータによって使用されるストレージ・システムの記憶密度を増大することは、コンピュータ産業の一般的な目的である。しかし、今日の記憶方法と置換される良好な候補である全ての新しいテクノロジは、数年にわたってこの新しいテクノロジの中に連続した改善の余地を与えるため、長期の展望を提供するものでなければならない。なぜなら、記憶技術の基本的変化と共に、コンピュータ産業は顕著な投資を行って、前記新しいテクノロジに関連した技術目的のために既存の製造機械を適合させるか、既存の機械を新しい機械で置換しなければならないからである。
【0003】
従って、ストレージ・システムの更なる発展に重要なことは、より良好な記憶領域密度を有する新しい技術は、望ましくはナノメートル又は原子スケールにまで更にスケールダウンする長期的可能性を有していなければならない。
【0004】
簡便であって、これらの非常に長期的な展望を提供する今日知られた唯一の利用可能なツールは、ナノメートル・シャープ・チップ(nanometer sharp tip)である。そのようなチップは、原子スケールまでの像形成及び構造化ダウンを行うため、全ての原子力顕微鏡(AFM)及び走査形トンネル顕微鏡(STM)で使用される。簡便なチップは、1つの機能性、即ち、相互作用の究極的局所制限に狙いを定めた非常に信頼性のあるツールである。
【0005】
近年、ポリマー記憶媒体におけるAFMサーモメカニカル(thermomechanical)記録法は、主として簡便性を向上させデータ・レート及び記憶密度を増進するように設計されたセンサ及びヒータの統合に関して、広範な変更を受けた。「消去能力を有する超高密度原子力顕微鏡法データ記憶」(Ultrahigh-density atomic force microscopy data storage with erase capability)と題するG. Binnig, M. Despont, U.Drechsler, W. Haeberle, M Lutwyche, P. Vettiger, H.J. Mamin, B.W. Chui, 及びT.W. Kennyによる文献(Applied Physics Letter, Volume 74, Number 9, March 1 1999, pp 1329-1331)で説明されるように、ヒータ・キャンチレバー(heater cantilever)を使用して、400Gb/インチ2の記憶密度、及び読み出しについては数Mb/sのデータ・レート、及び書き込みについては100kb/sのデータ・レートのサーモメカニカル記録法が立証された。
【0006】
そのような従来技術のサーモメカニカル書き込みは、キャンチレバー/チップによって局所的な力をポリマー層へ加え、局所的な加熱でそれを柔軟にすることの組み合わせである。十分な熱を加えることによって、ビットを書き込むため記憶媒体へ窪みを形成することができる。このビットは、レバーが窪みの中へ移動したとき曲げられ、それと共にセンス回路の電気抵抗が変化するという事実によって、同じチップで読み出すことができる。
【0007】
ビット書き込みの間、小さな接触領域を介して起こるチップからポリマーへの熱伝達は、最初は非常に貧弱で、接触領域が増大するにつれて改善される。これは、融解プロセスを開始するため、チップが比較的高い温度、約400℃へ加熱されなければならないことを意味する。一度、融解が始まると、チップはポリマーの中へ押し込まれる。これは、ポリマーへの熱伝達を増進し、融解されるポリマーの量を増大し、従ってビット・サイズを増大する。融解がスタートして接触領域が増大した後、窪みを発生するために利用可能な加熱パワーは、少なくとも10倍増大して、全加熱パワーの2%以上になる。この高度に非線形の熱伝達メカニズムでは、小さなチップ貫通、従って小さなビット・サイズを達成すること、及びサーモメカニカル書き込みプロセスを制御及び再現することは非常に困難である。
【0008】
ポリマー/チップによるこのアプローチの更なる問題点は、各々のビット書き込みプロセスが、記憶媒体の中で構造的変化、即ち、前述した窪みを実現することである。この窪みは、一方では機械的摩耗を受け、他方ではセンス・チップの機械的摩耗の原因である。従って、後続の読み出しプロセスの大多数が、ビット品質を低下させる。
【0009】
前記アプローチの更なる欠点は、単一のビットを消去できないことである。即ち、それらのビットは、約10Mビットのブロックでのみ消去できる。
【0010】
しかし、記憶媒体の実際の使用では、バイト選択の消去プロセスが、しばしば好ましい。
【0011】
最後に言及した問題点の双方、即ち機械的摩耗、及びビットを消去する間の不十分な局所的分解能は、同じ特徴、即ち、ビット書き込みプロセスが、媒体の表面に現れる媒体中の構造的変化に結合されていることによって生じる。
【0012】
媒体表面の変化なしに記憶媒体へ書き込み及び読み出す異なったアプローチは、例えばDE19707052に開示されているように、磁気光学アプローチである。記憶媒体を局所的に加熱するためレーザ・ビームが使用され、好ましくは記憶領域の保磁磁場が低いとき、加熱された領域へビットが書き込まれる。しかし、このアプローチは、領域分解能に限定される。なぜなら、熱を記憶媒体の中へ伝達するレーザ・スポットは、レーザ波長の少なくとも半分のサイズを有するか、各々が低減されたパワーを有する2つのレーザ・スポットの、例えばカーネルの重畳によって、わずかしか低減できないからである。従って、前記のアプローチでは、約200〜400μmのビット・サイズを達成することができる。しかし、それらの「巨大な」ビット・サイズは、数百Gb/インチ2の値まで記憶密度を増大させようとする野心的意図の中では許容され得ない記憶密度となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、機械的摩耗を受けず、数百Gb/インチ2の記憶密度を可能とするストレージ・システムを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
ビットを記憶媒体へ書き込むために、本発明の基本概念は、おおまかに述べると、磁化可能な記憶媒体を使用し、記憶媒体へ外部的に結合された人工的外部磁場へ前記磁化可能記憶媒体をさらし、ビット書き込みの間に、ビット・サイズの大きさで非常に局所的に熱を同時に加え、熱が加えられたロケーションの保磁磁場よりも外部磁場を局所的に大きくすることを含む。
【0015】
本発明に従えば、これは、少なくとも磁化可能記憶媒体、磁場の源、少なくとも1つの書き込みヘッド(しかし、抵抗通路又は抵抗ループを有する小さな寸法のチップを有する書き込みヘッドのアレイが好ましく、この抵抗通路又は抵抗ループは、それを電流が流れるとき、ビット記憶を実行しようとするロケーションへ熱を加える)を含むストレージ・システムを提供することによって達成される。
【0016】
注意すべきことに、本発明の概念は、磁気コイル、又は他の磁気源、永久磁石層ですら使用することを含む。
【0017】
ビットの書き込みは、電流が通路を流れ、局所的温度が記憶媒体のキュリー温度又はその補償温度へ近づくか到達するように記憶媒体を局所的に加熱し、前記磁場の源に、所与の温度で保磁磁場よりも高い磁場を発生させることによって提供される。こうして、ビットを記憶媒体へ書き込むことができる。
【0018】
特に、本発明のストレージ・システムの好ましい実施形態に従って、キャンチレバー・チップより成る1次元又は2次元のアレイを設けることが提案される。各々のキャンチレバー・チップは、電流によって活動化されたとき、熱源として働く。この電流は、前記チップ内の抵抗通路を流れ、ビットの書き込みが意図される小さな記憶媒体ロケーションで、磁気材料のキュリー温度又は補償温度に達するのに必要な温度を発生する。
【0019】
基本的には、チップと記憶媒体との間で直接の接触があってもなくても、ビットを生成することができる。接触がない場合(これは、サーモメカニカル・ビット書き込みと比較して著しく利点があろう)、チップと記憶媒体との間の熱ガイドとして、軟らかい媒体を有利に使用することができる。接触がある場合、摩耗を低減し熱伝達を増進するため、潤滑剤を使用してよい。
【0020】
記憶媒体は薄いプレートとして形成され、その表面は或る保護層で覆われることが提案される。
【0021】
ビット書き込みの間に、それぞれキュリー温度又は補償温度に達すると、記憶媒体の下又は上で平行に配列されたコイルが、特にチップの熱源が加熱する媒体ロケーションを含む媒体の大部分に有効な磁場を発生する。磁場の領域部分は、十分な磁気効果を確保するため、意図されたビット・サイズよりも大きくなければならない。磁場は、保磁磁場よりも強く、従ってビットは、この外部磁場の方向に沿った磁気で書き込まれる。このようにして、安定なビットを書き込むことができる。
【0022】
説明された概念でビットを書き込むための好ましい材料は、大きな垂直磁気異方性を有する材料である。垂直磁気異方性は、表面に垂直な方向で磁気を安定化するため形状異方性よりも大きくなければならない。この規準を満たす材料は、TbFe、GdCo、DyFeのような希土と遷移金属との合金又は混合物、即ち、それらの合成物である。これらの材料は、典型的には、環境温度で必ずしも補償しない反対方向磁化の副格子を有するフェリ磁性体である。例えばTb対Feの正確な量は、副格子の磁化が補償する温度、即ち補償温度が、書き込みプロセスに最も適した温度となるか、又は、材料がその強磁性を失う温度、即ちキュリー温度が、書き込み温度をあまりに遠く超えないように選ばれる。
【0023】
更に、典型的な材料は、三元化合物(例えばTbFeCo)又は四元以上(例えばGdTbDyFeCo)を様々な組成で含む。これらの材料の大部分は、無定形状態で最大の垂直異方性を有する。
【0024】
材料の他のクラスはザクロ石群であるが、これらは全て非金属元素として酸素を含む。その例は、Y3Fe5O12又はBaFe12O19である。
【0025】
これら全ての材料の中で、希土類元素が、大きな垂直異方性に最も関係がある。
【0026】
完全に異なったクラスは、多くの極薄磁気膜の特性を利用する。極薄膜は、希土を含まないときでも、しばしば垂直磁化を安定化する垂直表面異方性を有する。その例は、Au(111)、Pt(111)、Pd(111)上で成長したCo膜、又はCu(001)上で成長したFe膜である。正確な膜厚(典型的には、1〜5原子層、即ち<1nm)に依存して、異方性及び他の磁気特性は、提案された書き込みプロセスに対して最適の材料特性を有するように、調整されることができる。
【0027】
これら材料の多層(例えばCo/Pt/Co/Pt/Co/Pt....)は、材料を安定化させ、外部の影響、例えば腐食などに対して、よりロバストにする。様々な組成を有するCoPtの合金は、大量な材料の表面に存在する最適化された磁気特性を使用する概念の変形である。
【0028】
選択された材料に依存して、磁化可能な層の厚さは、記憶媒体のそれぞれの目的及び焦点特性へ適合させることができる。
【0029】
本発明の更に好ましい様相に従えば、前記のアプローチは、「局所的プローブ・アレイの大量記憶アプリケーション」(mass-storage applications of local probe arrays)と題して1998年11月10日に発行された米国特許第5,835,477号に開示される「ミラピード(millipede)」手法と組み合わせることができる。ミラピード配列の基本要素の構造及び機能性、並びに製造のノウハウについては、それを参照すべきである。
【0030】
大まかに説明すると、前記ミラピードは、そのようなキャンチレバー・チップ2次元配列、即ち局所プローブ・アレイであり、記憶媒体は、距離において前記ミラピード・チップの間の距離に対応するアレイ・フィールドを含む。ミラピード領域を超える読み出し又は書き込みプロセスは、アレイ全体の開始点を有する新しい位置を発見するため、媒体表面と平行にx又はy方向へミラピードを動かすことによって達成される。この特徴は、ここではアレイ全体のグローバル・トラッキング特徴と呼ばれる。
【0031】
「ミラピード」配列を使用してビットを書き込むアプローチは、媒体の事前のパターン化が不要となり、従ってキャンチレバー・アレイを所定のロケーションに位置付けるときの問題点が回避されるという利点を有する。なぜなら、読み出し時のビット・ロケーションは、書き込み時のチップ位置によって決定されるので、アレイは自己整列(self-align)するからである。従って、事前のパターン化が実行されて、2次元ビット・アレイの一部分のみを成功裏に検索できる場合と比較して、意図されたビットを読み出すために必要な小さな空間公差を、より容易に達成することができる。
【0032】
本発明の更なる利点は、現在使用されている磁気光学媒体に限定されない記憶材料を使用できることである。なぜなら、或る読み出し波長における大きな磁気光学応答の問題は存在しないからである。従って、高い磁化及び腐食耐性のような最適化された磁気的及び構造的特性を有する材料、例えば既に言及したように、Co/Pt多層又は合金を使用することができる。
【0033】
強調されるべきことは、本発明に従えば、約20ナノメートル以下の小さなビット・サイズを実現することができる。これに対して、ビットを磁気的に書き込む従来技術の唯一の類似方法は磁気光学方法であるが、その場合、約200〜300ナノメートルのビット・サイズを実現できるにすぎない。従って、本発明の概念は、磁気ビットを書き込むときの信頼性と、ビット領域を局限するためにチップを使用することから達成される利点とを結合する。
【0034】
【発明の実施の形態】
それぞれの図面を一般的に参照すると共に、特に図1を参照して、チップと記憶媒体との直接接触でビットを書き込む2次元(アレイ)ミラピード配列を含む本発明のストレージ・チップ・システム(storage chip system)の好ましい実施形態を、これから説明する。
【0035】
この1つのバリエーションは、後で言及する非接触モードである。
【0036】
アレイの設計、テクノロジ、及び製造に関する技術的詳細は、前記の米国特許第5,835,477号から得られてよい。
【0037】
図1に示される本発明のチップ(chip)8は、前述した好ましい材料の1つから成る磁化可能記憶媒体10を含む。これは、支持層12の上に支持される層10を形成する。記憶層10は薄い保護層で保護されている。保護層は、図を明瞭にするため明示されていない。層10及び12は、X、Y、及びZ方向に動かすことができる。Z方向の移動は、3つの設定手段13,14,15の助けを借りて実現されるように示されるが、X及びY方向の移動は、それぞれ設定手段16,17の1つだけで達成される。
【0038】
チップ8上のプローブ層20は、ヒータ・プラットフォームとして働き、複数のキャンチレバー22を有する2次元局所プローブ・アレイを含む。キャンチレバー22の各々は、行及び列に配列された局所プローブを含む。局所プローブの幾つかのみが、参照符号22で示される。図1に示された例では、実際の局所プローブは、キャンチレバー22の各々のチップ(tip)24である。本発明に従えば、層20の表面は、ウェーハ表面に前記キャンチレバーを形成するためミクロ機械加工されている。更に、適切な熱膨張係数を達成するため、シリコンを使用してキャンチレバーが形成された。注意すべきは、ヒータ・プラットフォームに対する個々のキャンチレバーの運動は必要でないことである。なぜなら、ヒータ・プラットフォームは平らにされていて、全体として記憶媒体へ接近するからである。
【0039】
有利には、柔軟で高共振周波数キャンチレバーを得るため、キャンチレバーの大きさは最小にされるべきである。柔軟なキャンチレバーは、チップ24と加熱される媒体10とが直接接触する間に低い負荷力を得るために必要である。高い共振周波数は、高速走査を可能にする。更に、小さな熱時定数を得るため、十分に広いキャンチレバー脚が必要である。この時定数は、キャンチレバー脚を介する冷却によって部分的に達成可能である。上記の設計上の考慮から、キャンチレバーは、長さが50マイクロメートル、幅が10マイクロメートル、厚さが0.5マイクロメートルの脚、及び幅が5マイクロメートル、長さが10マイクロメートル、厚さが0.5マイクロメートルのプラットフォームを有する。そのようなキャンチレバーは、1N/mの剛性、及び200kHzの共振周波数を有する。熱時定数は数マイクロ秒である。これは100kHzの多重化レートを可能にする。
【0040】
更に、チップの高さは、できるだけ小さくなければならない。なぜなら、ヒータ・プラットフォームの感度は、プラットフォームと媒体との距離に強く依存するからである。
【0041】
熱源として作動できるためには、チップ24を含むキャンチレバー22の各々は、抵抗通路を含む。抵抗通路は、参照符号26,28で示される多重配列によって制御及び駆動される。従って、従来技術におけるように、多重ドライバ26,28は、キャンチレバー22及び関連チップ24の1つ又は複数を通して電流を駆動するように使用されることができる。キャンチレバー及びチップの材料は、記憶媒体のキュリー温度又は補償温度に接近するまで、この駆動電流でチップが加熱されるように選ばれる。
【0042】
プローブ層20の上には、磁気コイル30が示される。図1は、ストレージ・システムの部分的分解図であることに注意すべきである。従って、コイルは、プローブ層20から離されて高く上げられている。しかし、実際には、磁気コイル30は、プローブ層に近く配列され、プローブ層20に固定されることができる。もちろん、コイル30は、更にコイル保護層の中に埋め込まれることができる。しかし、コイル保護層は、図面では明瞭に示されていない。
【0043】
接続端子34によって駆動されたコイル30をDC電流が流れると、コイルの平面に垂直な関連磁場Hが、図に示されるように発生する。
【0044】
図1に示されるストレージ・チップが動作しているとき、磁気コイルと記憶媒体との間の距離は、磁場Hがビット書き込み温度で記憶媒体の保磁磁場よりも高くなるように設定される。一方では、チップ24が加熱され、記憶媒体と接触するようになったとき、ビット書き込み温度に達する。
【0045】
ビット書き込みの後、記憶ロケーションの温度が再び降下したとき、ビット・ロケーションは、図に示されるように、外部磁場Hと平行な磁化を有する。参照符号32で示された小さな構造は、書き込むことのできるビットを象徴的に表す。
【0046】
注意すべきこととして、チップ24の各々を加熱する持続時間、及びそれぞれのチップ関連加熱電流は、熱がチップから記憶媒体の中へ流れ込む十分な時間を有するように寸法を決めなければならない。図1に示される例では、チップと記憶媒体との間に、中間層はない。しかし、前述したように、記憶媒体それ自体の機械的摩耗に備えて、低摩耗層が設けられてよい。
【0047】
ここで図2を参照すると、本発明のビット書き込み方法の最も本質的なステップが、詳細に示される。
【0048】
先ず、ステップ210で、接続端子34を介して磁気コイル30を通る電流を駆動することによって、磁場Hが発生する。コイル電流は、意図されたビット・ロケーションで保磁磁場よりも高くなるような磁場を確立するのに十分な大きさである。
【0049】
次に、ステップ220で、多重端子26,28を含むプローブ層20のミラピード配列、及び磁気コイル30が、チップ領域の意図された部分から読み出すために位置付けられる。このステップは、基本的には、記憶層10の寸法に対するプローブ層20の実際の寸法に依存する。
【0050】
コイル及び加熱プラットフォームがチップ領域の全体をカバーするのに十分な大きさであれば、x−yの移動は全く不要である。その場合、ミラピード加熱プラットフォーム20を位置付けるステップは、本質的に、それを記憶媒体10と接触するように近づけることを含む。
【0051】
しかし、加熱プラットフォーム領域が、チップ・ストレージ領域の一部分だけであるとき、例えば、記憶層10が、プラットフォーム20と同じサイズを有する複数のサブポーション(sub-portion)を含むとき、ミラピード配列は、おそらく、X、Y方向で長い距離を移動しなければならない。それを行うために、ミラピード配列は、サブポーション間で前記長い距離を移動する間に、記憶層10への或る距離を保つため、先ず上方へ動かされる。適切なサブポーションが発見されたとき、ミラピード配列は下げられる。即ち、それは記憶層10へ再び近づけられる。ビット書き込みの態勢をとるため、チップと記憶媒体との間の直接接触、又は接触への近接が実現されるまで、下降移動が実行される。
【0052】
こうして、任意のバリエーションにおいて、ミラピード配列が適切に位置付けられる。
【0053】
次に、又は既に前もって、ステップ230で、多重ドライバ26及び多重端子28によって、所望のキャンチレバー・チップが選択される。
【0054】
次に、ステップ240で、チップを加熱し、チップの真下にある所望の記憶ロケーションへチップ熱を伝達するため、加熱電流が、選択されたチップ24の抵抗通路を通して、前述したように駆動される。電流が適切な大きさで、加熱持続時間が十分に長ければ、記憶媒体の記憶ロケーションは、所望のように加熱される。
【0055】
次に、ステップ250で、磁場Hと局所的に加えられた熱との結合作用により、外部磁場Hと平行に記憶ロケーションを磁化することによって、ビットが書き込まれる。新しく書き込まれるビットの直接環境では、記憶媒体の温度は、保磁磁場が外部磁場Hよりも小さくなるように保磁磁場を低くするほど十分に高くない。なぜなら、記憶ロケーションの環境は、補償温度又はキュリー温度より著しく下にある温度を永久的に有するからである。
【0056】
ステップ260で、加熱電流をスイッチオフした後で加熱が終わると、ミラピード配列は、記憶媒体への前記大きな距離へ再び上げられる。従って、新しく書き込まれたビット・ロケーションの温度は、装置の規則的な動作温度へ再び降下する。より冷たくなったとき、ビット・ロケーションは、その小さな記憶媒体領域へ限定された外部磁場Hによって生じた磁化を保持する。こうして、安定なビットが書き込まれた。
【0057】
上述した書き込み方法は、媒体のパターン化が不要であって、キャンチレバー・アレイを所定のロケーションへ位置付ける問題点が回避されるという利点を有する。即ち、ビットのロケーションは、書き込み中のチップ位置によって決定されるので、アレイは自己整列する。
【0058】
次に、ステップ270で、ミラピード配列は、或る新しいビットの書き込みに備えて再位置付けされるように、X、Y方向に動かされることができる。
【0059】
次に,決定ステップ280で、更にビットが書き込まれるのであれば、ステップ220へブランチする。そうでなければ、ステップ290で、ミラピード配列は停止位置に置かれる。
【0060】
これまでの説明で、本発明は、特定の例示的実施形態を参照して説明された。しかし、従属クレイムに示されるように、本発明の、より広い趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更がなされてよいことが明らかであろう。従って、説明及び図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味を有すると考えるべきである。
【0061】
図2に示される流れ図から分かるように、磁場は、反復されるビット書き込みプロセスの間、永久的にアクティブであってもよい。従って、本発明の代替の実施形態では、磁気コイルは、適切な永久磁石材料を含む磁気層によって置換されてよい。
【0062】
基本的には、本発明のストレージ・システムは、例えばハード・ディスク・ドライブとして実現されることができる。このハード・ディスク・ドライブは、これまで説明したキャンチレバー・アレイと同一又は類似の1つ又は複数の1次元又は2次元キャンチレバー・アレイを含み、このアレイは従来技術のテクニックに従ってハード・ディスク・フレームに吊り下げられる。「アレイ」の用語は、キャンチレバーを支える書き込みヘッドの有利に規則的な配列を意味するものと理解すべきである。従って、相互に接近して配列されたそれらの複数の平行1次元の「行」は、2次元アレイと考えることができる。
【0063】
本発明のストレージ・システムを更に変更するとき、前述した基本的機能性を保持しながら、明らかに多くのパラメータの大きさを変更することができる。その例は、チップと記憶媒体との間の距離、ビット書き込み段階でのチップ温度、外部磁場Hの強度、磁気コイル30と記憶層10との間の距離、又は熱伝導係数に関する潤滑剤として使用されてよい材料がある。
【0064】
適切であるように、更に所望の特徴を有するストレージ・システムを提供するため、前記のパラメータを組み合わせてよい。記憶媒体のサイズすら、広く変更してよい。それを矩形のプレートにし、前述したように、その上にサブポーションのアレイがあり、サブポーションの各々がミラピード配列のサイズとマッチする構成にすることができる。更に、サブポーションの間にオーバラップ領域を設けることができる。
【0065】
更に、本発明のストレージ・システムは、回転システムとして構成されてよい。その場合、記憶層が回転ディスクであり、ディスクの関連周辺サークルの内部記憶領域をカバーする1つ又は複数のミラピード配列が設けられる実施形態が好ましい。
【0066】
更に、磁場を発生する構成要素、即ちコイル、又は永久磁石は、記憶層の反対側、即ち図1に示される上方位置の反対側に置くこともできる。
【0067】
更に、本発明の概念は、読み出し手段を含むように拡張してよい。このため、磁気力顕微鏡法(MFM)、即ち磁気チップを使用する読み出しプロセスのような従来技術のテクノロジ、又は代替的に、磁気抵抗要素を使用する読み出しテクノロジを使用することができる。磁気抵抗要素の中で、電気抵抗の変化は、読み出されるビットの漂遊磁場の方向に依存して検出される。
【0068】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)抵抗通路を有し、該抵抗通路を通して電流を流すとき局所的に熱を加える書き込みヘッド(22、24)と、
磁化可能な記憶媒体(10)と、
前記電流が前記抵抗通路を流れ局所媒体温度がキュリー温度又は補償温度に近づくときに前記記憶媒体が局所的に加熱されるような磁場の源(30)とを備え、
前記磁場の源は、ビットが前記記憶媒体へ書き込まれるように、到達した温度で保磁磁場よりも高い磁場を発生することができる
ストレージ・システム。
(2)前記記憶媒体として使用される材料が、前記記憶媒体の表面に垂直で形状異方性よりも大きい磁気異方性を有する、上記(1)に記載のストレージ・システム。
(3)前記記憶媒体として使用される材料が、希土と遷移金属との合金、その三元又は四元以上の合成物、又はザクロ石の少なくとも1つを含む、
上記(2)に記載のストレージ・システム。
(4)複数の書き込みヘッド(22,24)が、少なくとも1つのアレイの形式で配列され、前記磁化可能な記憶媒体が、1つ又は複数の書き込みヘッド・アレイの形式とマッチする記憶領域を有する、上記(1)に記載のストレージ・システム。
(5)前記記憶媒体が回転するように配列され、前記磁場の源及び前記書き込みヘッドのアレイが固定されて、円形ジオメトリーに適合した形式を有する、上記(1)に記載のストレージ・システム。
(6)前記書き込みヘッド(24)と前記記憶媒体(10)との間に中間層が設けられた、上記(1)に記載のストレージ・システム。
(7)1つ又は複数のビットを記憶媒体(10)へ書き込む方法であって、
磁化可能な記憶媒体(10)のそれぞれのロケーションの近くに、1つ又は複数の熱放射チップ(24)を配列し(220)、
記憶ロケーションが、少なくとも所定の最小ビット書き込み温度へ加熱されるように、前記数のチップ(24)に含まれるそれぞれの抵抗通路を通して電流を流し(240)、
ビットが前記1つ又は複数のビット・ロケーションに書き込まれるように、前記ビット書き込み温度で、保磁磁場よりも高い磁場を前記ビット・ロケーションへ印加する(210)
ステップを含む方法。
(8)前記熱放射チップ(24)の少なくとも選択された1つが前記記憶媒体(10)と直接に接触する、上記(7)に記載の方法。
(9)前記熱放射チップ(24)と前記記憶媒体(10)との間に中間層が設けられる、上記(7)に記載の方法。
(10)前記中間層が低耗層を含む、上記(9)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のストレージ・チップ・システムの好ましい実施形態の基本構成要素を示す部分的分解図である。
【図2】 本発明のビット書き込み方法の最も本質的なステップを示す略図である。
【符号の説明】
8 チップ(chip)
10 記憶層
12 支持層
13 設定手段
14 設定手段
15 設定手段
16 設定手段
17 設定手段
20 プローブ層
22 キャンチレバー
24 チップ(tip)
26 多重ドライバ
28 多重ドライバ
30 磁気コイル
32 ビット
34 接続端子

Claims (10)

  1. 抵抗通路を有し、該抵抗通路を通して電流を流すとき局所的に熱を加える書き込みヘッド(22、24)と、
    磁化可能な記憶媒体(10)と、
    前記電流が前記抵抗通路を流れ局所媒体温度がキュリー温度又は補償温度に近づくときに保磁磁場よりも高い磁場を発生させる磁場の源(30)とを備え、
    前記書き込みヘッドは、行及び列に配列され、前記記憶媒体の表面に構造的変化が発生しないように局所的に接触又は近接させて位置付けられ、前記電流により加熱される局所プローブを含み、
    前記磁場の源は、ビットが前記記憶媒体へ書き込まれるように、前記局所プローブが局所的に接触又は近接するビット・ロケーションにおいて到達した温度で保磁磁場よりも高い磁場を発生することができる
    ストレージ・システム。
  2. 前記記憶媒体として使用される材料が、前記記憶媒体の表面に垂直で形状異方性よりも大きい磁気異方性を有する、請求項1に記載のストレージ・システム。
  3. 前記記憶媒体として使用される材料が、希土と遷移金属との合金、その三元又は四元以上の合成物、又はザクロ石の少なくとも1つを含む、
    請求項2に記載のストレージ・システム。
  4. 複数の書き込みヘッド(22,24)が、少なくとも1つのアレイの形式で配列され、前記磁化可能な記憶媒体が、1つ又は複数の書き込みヘッド・アレイの形式とマッチする記憶領域を有する、請求項1に記載のストレージ・システム。
  5. 前記記憶媒体が回転するように配列され、前記磁場の源及び前記書き込みヘッドのアレイが固定されて、円形ジオメトリーに適合した形式を有する、請求項1に記載のストレージ・システム。
  6. 前記書き込みヘッド(24)と前記記憶媒体(10)との間に中間層が設けられた、請求項1に記載のストレージ・システム。
  7. 1つ又は複数のビットを記憶媒体(10)へ書き込む方法であって、
    磁化可能な記憶媒体(10)のそれぞれのロケーションの近くに、1つ又は複数の熱放射チップ(24)である、前記記憶媒体の表面に構造的変化が発生しないように局所的に接触又は近接させて位置付けられ、電流により加熱される局所プローブを行及び列に配列し(220)、
    記憶ロケーションが、少なくとも所定の最小ビット書き込み温度へ加熱されるように、前記1つ又は複数のチップ(24)に含まれるそれぞれの抵抗通路を通して前記電流を流し(240)、
    ビットが、前記局所プローブが局所的に接触又は近接する前記1つ又は複数のビット・ロケーションに書き込まれるように、前記ビット書き込み温度で、保磁磁場よりも高い磁場を前記ビット・ロケーションへ印加する(210)
    ステップを含む方法。
  8. 前記熱放射チップ(24)の少なくとも選択された1つが前記記憶媒体(10)と直接に接触する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記熱放射チップ(24)と前記記憶媒体(10)との間に中間層が設けられる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記中間層が低耗層を含む、請求項9に記載の方法。
JP2001055705A 2000-03-03 2001-02-28 ストレージ・システム及び書き込み方法 Expired - Fee Related JP3910372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810182.6 2000-03-03
EP00810182 2000-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273601A JP2001273601A (ja) 2001-10-05
JP3910372B2 true JP3910372B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=8174581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055705A Expired - Fee Related JP3910372B2 (ja) 2000-03-03 2001-02-28 ストレージ・システム及び書き込み方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6680808B2 (ja)
JP (1) JP3910372B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
AU6121100A (en) 1999-06-18 2001-01-09 Nve Corporation Magnetic memory coincident thermal pulse data storage
US6724674B2 (en) * 2000-11-08 2004-04-20 International Business Machines Corporation Memory storage device with heating element
US6603678B2 (en) 2001-01-11 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermally-assisted switching of magnetic memory elements
EP1239307A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Sicpa Holding S.A. Magnetic thin film interference device
US20020138301A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Thanos Karras Integration of a portal into an application service provider data archive and/or web based viewer
FR2829867B1 (fr) * 2001-09-20 2003-12-19 Centre Nat Rech Scient Memoire magnetique a selection a l'ecriture par inhibition et procede pour son ecriture
FR2832542B1 (fr) * 2001-11-16 2005-05-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique a jonction tunnel magnetique, memoire et procedes d'ecriture et de lecture utilisant ce dispositif
US6735111B2 (en) * 2002-01-16 2004-05-11 Micron Technology, Inc. Magnetoresistive memory devices and assemblies
US6667897B1 (en) * 2002-06-28 2003-12-23 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction containing a ferrimagnetic layer and anti-parallel layer
CN100492530C (zh) * 2002-10-03 2009-05-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 可编程磁性存储器器件fp-mram
JP2006502594A (ja) * 2002-10-03 2006-01-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プログラム化磁気メモリ装置
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
US7023723B2 (en) 2002-11-12 2006-04-04 Nve Corporation Magnetic memory layers thermal pulse transitions
US7161875B2 (en) * 2003-06-12 2007-01-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal-assisted magnetic memory storage device
WO2005001490A2 (en) * 2003-06-23 2005-01-06 Nve Corporation Thermally operated switch control memory cell
KR100988087B1 (ko) * 2003-11-24 2010-10-18 삼성전자주식회사 Mram 특성 분석 장치 및 그 분석 방법
US7460462B2 (en) 2003-12-17 2008-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Contact probe storage fet sensor and write heater arrangements
US7193889B2 (en) * 2004-02-11 2007-03-20 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Switching of MRAM devices having soft magnetic reference layers
US20050243592A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F High density data storage device having eraseable bit cells
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US7148531B2 (en) * 2004-04-29 2006-12-12 Nve Corporation Magnetoresistive memory SOI cell
US7230844B2 (en) * 2004-10-12 2007-06-12 Nve Corporation Thermomagnetically assisted spin-momentum-transfer switching memory
US7313013B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-25 International Business Machines Corporation Spin-current switchable magnetic memory element and method of fabricating the memory element
US7397074B2 (en) * 2005-01-12 2008-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. RF field heated diodes for providing thermally assisted switching to magnetic memory elements
JP4979229B2 (ja) * 2005-01-13 2012-07-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 基板に亘って走査するプローブ
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US20070041237A1 (en) * 2005-07-08 2007-02-22 Nanochip, Inc. Media for writing highly resolved domains
US20070008866A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. Methods for writing and reading in a polarity-dependent memory switch media
US20070008865A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with polarity-dependent memory switching media
US20070008867A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with a lubricant layer comprised of a field of polymer chains
US20080001075A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Nanochip, Inc. Memory stage for a probe storage device
JP2008059740A (ja) * 2006-08-24 2008-03-13 Rohm & Haas Co 情報の書き込みおよび読み込みのための装置および方法
JP2008077817A (ja) * 2006-09-12 2008-04-03 Rohm & Haas Co 情報の書き込みおよび読み取り方法ならびにそれに基づく装置
US20080174918A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for writing and reading a charge-trap media with a probe tip
US20080175033A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for improving domain stability in a ferroelectric media
US7869334B2 (en) * 2007-03-19 2011-01-11 Intel Corporation Seek-scan probe (SSP) memory with sharp probe tips formed at CMOS-compatible temperatures
US20080233672A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Method of integrating mems structures and cmos structures using oxide fusion bonding
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US20090256275A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 International Business Machines Corporation Thermomechanically-activated tip shape and registry restoration for probe array devices utilizing thermomechanically-activated polymers
US7452570B1 (en) 2008-04-09 2008-11-18 International Business Machines Corporation Probe-based lithography utilizing thermomechanically activated polymers
US20090294028A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nanochip, Inc. Process for fabricating high density storage device with high-temperature media
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
US20100039919A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Nanochip, Inc. Cantilever Structure for Use in Seek-and-Scan Probe Storage
US11049528B2 (en) * 2018-10-18 2021-06-29 International Business Machines Corporation Multichannel tape head module having thermoelectric devices for controlling span between transducers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3679319D1 (de) * 1986-05-27 1991-06-20 Ibm Speichereinheit mit direktem zugriff.
JPH0423293A (ja) 1990-05-18 1992-01-27 Toshiba Corp 磁気メモリセル及び磁性薄膜
JPH09147433A (ja) 1995-11-22 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生方法およびその装置
US5835477A (en) * 1996-07-10 1998-11-10 International Business Machines Corporation Mass-storage applications of local probe arrays
DE19707052A1 (de) * 1997-02-21 1998-08-27 Univ Gesamthochschule Kassel Magneto-optisches Speichermedium sowie Verfahren zum Schreiben und Lesen von Binärinformation unter Anwendung eines derartigen Speichermediums
JPH11250513A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Seiko Epson Corp プローブ装置、それを用いた加熱方法及び位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010019461A1 (en) 2001-09-06
JP2001273601A (ja) 2001-10-05
US6680808B2 (en) 2004-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910372B2 (ja) ストレージ・システム及び書き込み方法
US7068453B2 (en) Thermally-assisted perpendicular magnetic recording system and head
Hamann et al. Thermally assisted recording beyond traditional limits
EP0665541A2 (en) Information recording and reproducing device
US6650598B2 (en) Magnetic head having magnetoresistance device and recording/reproducing apparatus incorporating the same
US20010002869A1 (en) A magnetoresistive element including a silicon and/or a diffusion control layer
US20100097901A1 (en) Polarization conserving near field transducer for optical recording on magnetic media
JP2007265503A (ja) 情報記録再生装置
US8164987B2 (en) Thermally assisted magnetic head
JP4317503B2 (ja) 磁化情報記録方法及び磁気記録再生装置
KR20070026880A (ko) 교환 바이어스 기반의 다상태 자기 메모리와 로직 디바이스및 자기적으로 안정된 자기 기억장치
US7110327B2 (en) Magneto-optical recording and reproducing method, using reproducing layer with high saturation magnetization
US6702186B1 (en) Assembly comprising a plurality of media probes for writing/reading high density magnetic data
JPH0765428A (ja) 熱磁気記録再生消去方法および装置
JPH08212604A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US20040228024A1 (en) Magnetization control method and information recording apparatus
EP0899721A1 (en) Magnetic recording method
EP1130578A2 (en) Magnetic millepede for ultra high density magnetic storage
Vettiger et al. Thousands of microcantilevers for highly parallel and ultra-dense data storage
Eleftheriou et al. A Nanotechnology-based Approach to Data Storage.
JP2965121B2 (ja) 高密度記録および再生装置
US7251089B2 (en) Storage medium with overcoat layer for enhanced heating
Asheghi et al. Nanoscale energy transport in information technology research with an application to high-density data storage devices and systems
US20090141387A1 (en) Nanoprobe-based heating apparatus and heat-assisted magnetic recording head using the same
JP2004531845A (ja) 反強磁性層系およびこの形式の反強磁性層系への磁気的なデータ記憶のための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees