JP3691235B2 - 光学活性ピペリジン類の製造方法 - Google Patents

光学活性ピペリジン類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691235B2
JP3691235B2 JP00062198A JP62198A JP3691235B2 JP 3691235 B2 JP3691235 B2 JP 3691235B2 JP 00062198 A JP00062198 A JP 00062198A JP 62198 A JP62198 A JP 62198A JP 3691235 B2 JP3691235 B2 JP 3691235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
group
formula
hydrocarbon group
naphthol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00062198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11199563A (ja
Inventor
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP00062198A priority Critical patent/JP3691235B2/ja
Publication of JPH11199563A publication Critical patent/JPH11199563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691235B2 publication Critical patent/JP3691235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この出願の発明は、光学活性ピペリジン類の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、医薬、農薬、香料、あるいはその合成中間体等として有用な、光学活性ピペリジン類の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来より、光学活性なピペリジン類やテトラヒドロキノリン類などの複素環化合物の合成方法として、不斉アザ ディールス−アルダー反応は有用な手法であると考えられている。なかでも、一般に高価である不斉源の必要量が少なく、かつ適用範囲の広い、触媒量の不斉源を用いたエナンチオ選択的な不斉アザ ディールス−アルダー反応の実用的な手法の開発が急がれていた。しかしながら、これまでジアステレオ選択的な反応はいくつか知られているものの(たとえば、a> E.Borrione, M.Prato, G.Scorrano, M.Stiranello, J.Chem.Soc., Perkin Trans.1 1989, 2245-2250; b> H.Waldmann, M.Braun, M.Drager, Angew.Chem.,Int,Ed,Engl,1990, 1468-1471; c> P.D.Bailey, D.J.Londesbrough, T.C.Hancox, J.D.Heffernan, A.B.Holmes, J.Chem.Soc., Chem.Commun.1994, 2543-2544; d> A.K.McFarlane, G.Thomas, A.Whiting, J.Chem.Soc., Perkin Trans.1 1995, 2803-2808; e> E.P.Kundig, L.H.Xu, P.Romanens, G.Bernardinelli, Synlett 1996,270-272.) 、エナンチオ選択的な不斉アザ ディールス−アルダー反応はほとんど報告されていない。また、山本らのキラルなホウ素化合物を用いた、アルジミンとダニシエフスキージエンとのエナンチオ選択的な不斉アザ ディールス−アルダー反応は優れた手法ではあるが、化学量論以上の不斉源を必要とする点で実用性に欠ける(a> K.Hattori, H.Yamamoto, J.Org.Chem.1992, 57, 3264-3265;b> K.Hattori, H.Yamamoto, Tetrahedron 1993, 49, 1749-1760; c> K.Ishihara, M.Miyata, K.Hattori, T.Tada, H.Yamamoto, J.Am.Chem.Soc.1994, 116,10520-10524.)。
【0003】
そこで、この出願の発明は、以上のような従来技術の限界を克服し、医薬、農薬、香料、あるいはそれらの合成中間体として有用な、光学活性な複素環化合物を、触媒量の不斉源でエナンチオ選択的に行うことのできる新しい手法の提供を課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この出願は、以上のとおりの課題を解決するために、まず第1の発明として、次式(I)
【0005】
【化4】
Figure 0003691235
【0006】
(式中のRは、化水素基または複素環基を示し、Rは、素原子または化水素基もしくは複素環基を示す)
で表わされる光学活性ピペリジン類の製造方法であって、次式(II)
【0007】
【化5】
Figure 0003691235
【0008】
(R 、前記式(1)と同一のものを示す)
で表わされるアルジミン化合物と、次式(III)
【0009】
【化6】
Figure 0003691235
【0010】
は、前記式(1)と同一のものを示し、 は炭化水素基を示し、 、R 、R は各々、炭化水素基を示す)
で表わされるダニシエフスキージエンとを、光学活性なルイス酸触媒の存在下に反応させることを特徴とする光学活性ピペリジン類の製造方法を提供する。
【0011】
また、この出願は、上記の第1の発明に関連して、第2の発明として、光学活性なルイス酸触媒は、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタンを中心金属として、この中心金属を光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類および含窒素環状化合物により修飾した触媒である製造方法を、第3の発明として、光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類は、その3,3′位および6,6′位のいずれか、もしくは両方が置換基で修飾されており、置換基が、ハロゲン原子、低級アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基である製造方法を、第の発明として、光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類が、6,6′−ジブロモ−1,1′−ビ−2−ナフトールである製造方法をも提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】
この出願の発明は以上のとおりの特徴を持つものであるが、以下に、その実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
まず、前記の式(I)の目的化合物としての光学活性ピペリジン類と、これを合成するための原料化合物としての式(II)のアルジミン化合物並びに式(III)のシリルエーテル化合物については、式中の符号R 、R は、R が水素原子である場合を除いていずれも官能基を有してもよい炭化水素基または複素環基を示し、 は炭化水素基を、さらに 、R およびR も炭化水素基を示している。
【0014】
これらのうち、炭化水素基については、飽和または不飽和の、鎖状または環状の脂肪族炭化水素基、単環または多環の芳香族炭化水素基、もしくは芳香脂肪族炭化水素基のうちの各種のものであってよい。
【0015】
、R およびR の炭化水素基は、反応時において離脱するシリル基を構成するものであることから、入手や合成のしやすさ、反応操作性等の観点より、低級の脂肪族炭化水素基およびフェニル基であることが好ましい。
【0016】
よび についての複素環基も各種のものであってよく、単環または多環の、含窒素、含酸素、含硫黄複素環を構成する適宜なものでよい。
【0017】
、R 炭化水素基または複素環基に結合してもよい官能基については、この発明の反応を阻害しないものであれば任意であってよく、たとえば各種の炭化水素基をはじめ、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、エステル基、アミド基、ニトロ基、シアノ基、ウレア基、スルフィド基、チオエーテル基、チオエステル基等であってよい。
【0018】
反応原料物質としての式(II)のアルジミン化合物並びに式(III)のダニシエフスキージエン化合物の使用量については、そのモル比として、一般的には、1:0.5〜3、より好ましくは1:0.8〜1.5程度とすることができる。
【0019】
この発明では、反応には、光学活性なルイス酸触媒を用いるが、なかでも、中心となる金属元素を光学活性な有機化合物により修飾したものとするのが好ましい。この場合の金属元素は、遷移金属であることが好ましく、なかでも、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、またはTi(チタン)がより好ましいものとして考慮される。
【0020】
この発明では、これらの中心金属元素を、たとえば光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類および含窒素環状化合物により修飾する。光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類として、その代表的な好ましい例としては、(R)体または(S)体の1,1′−ビ−2−ナフトールの3,3′位および6,6′位のいずれか、もしくは両方をハロゲン原子、低級アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基置換基で修飾されたものを例示することができる。さらに、中心金属原子への配位子として作用していると思われる含窒素環状化合物としては、ピリジン類、ピラゾール類、イミダゾール類、ピペリジン類などを用いることが出来るが、特に好適なのはN−メチルイミダゾールやジメチルイミダゾールなどの置換イミダゾール類である。
【0021】
これらの光学活性なルイス酸触媒は、反応においては、原料である式(II)アルジミン化合物に対し、モル比で、0.01〜0.5程度、より好ましくは0.05〜0.3程度の割合で用いることができる。
【0022】
反応溶媒としては、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ハロゲン系炭化水素の各種のものであってよいが、原料化合物に対して適度の溶解力を持ち、凝固点が反応温度以下である必要がある。一般的には、トルエンなどの比較的低沸点の芳香族炭化水素が好適である。また、反応温度は、一般的には、−100℃から常温の範囲において適宜選択されるが、反応の立体選択性を向上させるためには、反応が適当な速度で進行する範囲でなるべく低温であることが望ましい。
【0023】
このようにして得られた光学活性ピペリジン類は、窒素原子に結合している2−ヒドロキシフェニル基を選択的に除去することも可能である。ェノール性水酸基をメチル化後、硝酸セリウムアンモニウムで処理することにより去できる。
【0024】
以下、実施例を示し、さらに詳しくこの出願の発明について詳しく説明する。
【0025】
【実施例】
実施例1
Zr(Ot Bu)4 (0.04mmol)のトルエン(0.25ml)溶液に、(R)−6,6′−ジブロモ−1,1′−ビ−2−ナフトール(0.088mmol)のトルエン(0.5ml)溶液と、N−メチルイミダゾール(0.12mmol)のトルエン(0.25ml)溶液を室温で添加した。混合液を1時間同じく室温において攪拌した。次いで−45℃に冷却した。以上により、反応触媒としての光学活性ジルコニウム化合物を調整した。
【0026】
このものに、Oートルアルデヒドと2−アミノフェノールとから合成したアルジミン化合物(0.4mmol)と、次式
【0027】
【化7】
Figure 0003691235
【0028】
で表わされるダニシエフルキージエン(0.6mmol)とのトルエン溶液(0.75ml)を添加し、同じく−45℃の温度において35時間攪拌した。
【0029】
次いで、NaHCO3 の飽和水溶液を添加して反応を終了させた。
【0030】
水相をジクロロメタンにより抽出し、溶媒を減圧留去して粗生成物を得た。このものをTHF−1N塩酸(20:1)に溶解して30分間攪拌後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して目的とする次式の光学活性ピペリジンを収率81%、光学純度76%で得た。
【0031】
【化8】
Figure 0003691235
【0032】
このものの物性値は次のとおりのものとして同定された。
【0033】
【表1】
Figure 0003691235
【0034】
実施例2
実施例1と同様にして、各種のアルジミン化合物とダニシエフスキージエンとを、前記光学活性ジルコニウム触媒の量比を変えて反応させた。
【0035】
その結果を表2に示した。
【0036】
【表2】
Figure 0003691235
【0037】
実施例3
実施例1において、アルジミン化合物を、α−ナフチルアルデヒドと2−アミノ−フェノールとの反応により得られたものを用い、かつ、触媒として、Zr、HfおよびTiの金属元素の各々の光学活性ルイス酸触媒を調整し、このものを各々、10または20モル%用いて実施例1と同様にして反応させた。
【0038】
その結果を表3に示した。
【0039】
【表3】
Figure 0003691235
【0040】
【発明の効果】
以上詳しく説明したとおり、この出願の発明によって、光学活性なピペリジン類を、触媒量の不斉源を用いたエナンチオ選択的なアザ ディールス−アルダー反応により合成することが可能となる。

Claims (4)

  1. 次式(I)
    Figure 0003691235
    (式中のRは、化水素基または複素環基を示し、Rは、素原子または化水素基もしくは複素環基を示す)
    で表わされる光学活性ピペリジン類の製造方法であって、次式(II)
    Figure 0003691235
    (R 、前記式(1)と同一のものを示す)
    で表わされるアルジミン化合物と、次式(III)
    Figure 0003691235
    は、前記式(1)と同一のものを示し、 は炭化水素基を示し、 、R 、R は各々、炭化水素基を示す)
    で表わされるダニシエフスキージエンとを、光学活性なルイス酸触媒の存在下に反応させることを特徴とする光学活性ピペリジン類の製造方法。
  2. 光学活性なルイス酸触媒は、ジルコニウム、ハフニウムまたはチタンを中心金属として、この中心金属を光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類および含窒素環状化合物により修飾した触媒である請求項1の製造方法。
  3. 光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類は、その3,3′位および6,6′位のいずれか、もしくは両方が置換基で修飾されており、置換基が、ハロゲン原子、低級アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基である請求項2の製造方法。
  4. 光学活性な1,1′−ビ−2−ナフトール類が、6,6′−ジブロモ−1,1′−ビ−2−ナフトールである請求項の製造方法。
JP00062198A 1998-01-06 1998-01-06 光学活性ピペリジン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3691235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00062198A JP3691235B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 光学活性ピペリジン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00062198A JP3691235B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 光学活性ピペリジン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11199563A JPH11199563A (ja) 1999-07-27
JP3691235B2 true JP3691235B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=11478811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00062198A Expired - Fee Related JP3691235B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 光学活性ピペリジン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691235B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5089423B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-05 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性ピペリジン誘導体の製造方法
JP5263732B2 (ja) * 2008-03-11 2013-08-14 独立行政法人科学技術振興機構 光学活性1,2−ジアミン化合物の製造方法及び光学活性触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11199563A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0916637B1 (en) Process for preparating optically active compounds
Gryko et al. Organocatalytic asymmetric aldol reaction in the presence of water
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
JP2006508161A (ja) 炭素−ヘテロ原子二重結合の接触水素化
JP3691235B2 (ja) 光学活性ピペリジン類の製造方法
CN103910676B (zh) 一种多取代四氢异喹啉衍生物的合成方法
JP3547590B2 (ja) 不斉ジルコニウム触媒
JPH07145157A (ja) 光学活性エポキシドの製造法
CN109369515B (zh) 一种不饱和双键取代的碳环衍生物的合成方法
JP3464431B2 (ja) 高分子固定化キラルジルコニウム触媒
JP4614948B2 (ja) 含窒素5員環化合物の製造方法
CN116283672B (zh) 一种β-烯丙基苯乙胺衍生物的合成方法及应用
JP4918257B2 (ja) 不斉還元方法
JP6213999B2 (ja) アミン化合物、光学活性アミン、光学活性アミンを含む不斉触媒および不斉触媒を用いた光学活性ハロゲン化合物の製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP2860676B2 (ja) 1―イソキノリン類の製造方法
JP2003260366A (ja) 新規キラル銅触媒とそれを用いたn−アシル化アミノ酸誘導体の製造方法
JP4268424B2 (ja) 2−オキサゾリジノン類の製造方法
JP3680341B2 (ja) 光学活性1,1’−ビス(1−ヒドロキシアルキル)メタロセンの製造方法
JP5981747B2 (ja) アザディールス−アルダー反応用触媒、それを用いたテトラヒドロピリジン化合物の製造方法
JPS62263140A (ja) α−フエニルプロピオン酸誘導体の製造法
CN114957121A (zh) 一种7-二羰基吖庚因衍生物的合成方法
CN117603116A (zh) 一种制备手性β-内酰胺的方法
JPH0434535B2 (ja)
Yong‐Gui et al. Fructose derived pyridyl alcohol ligands: synthesis and application in the asymmetric diethylzinc addition to aldehydes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees