JP3303500B2 - 車両の挙動制御装置 - Google Patents
車両の挙動制御装置Info
- Publication number
- JP3303500B2 JP3303500B2 JP01097794A JP1097794A JP3303500B2 JP 3303500 B2 JP3303500 B2 JP 3303500B2 JP 01097794 A JP01097794 A JP 01097794A JP 1097794 A JP1097794 A JP 1097794A JP 3303500 B2 JP3303500 B2 JP 3303500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- angular velocity
- angle
- behavior
- front wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17552—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/174—Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/343—Systems characterised by their lay-out
- B60T8/344—Hydraulic systems
- B60T8/348—4 Channel systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/445—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume into the brake piping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/01—Attitude or posture control
- B60G2800/012—Rolling condition
- B60G2800/0124—Roll-over conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2800/00—Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
- B60G2800/90—System Controller type
- B60G2800/92—ABS - Brake Control
- B60G2800/922—EBV - Electronic brake force distribution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/12—Friction
- B60T2210/122—Friction using fuzzy logic, neural computing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/02—Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
ト、スピンなどの車両の挙動異常を修正制御する車両の
挙動制御装置に関する。
−109711号公報に示されているように、車両の横
滑り角及び横滑り角速度を検出し、これらの検出した横
滑り角及び横滑り角速度により決まる車両状態が車両の
横滑り角及び横滑り角速度に応じて予め決められている
不安定領域にあるとき、車両のサスペンション装置を制
御することにより車両の前後ロール剛性配分を変更して
車両の挙動を修正するようにしている。
置にあっては、不安定領域もロール剛性配分比の修正量
も固定されており、車速、操舵角、操舵角速度などの車
両の走行状態が異なっていても、走行路面の摩擦係数な
どの走行環境が異なっていても、不安定領域に対する車
両状態の侵入度合が異なっていても、常に同一の挙動修
正制御しか行われないので、車両の挙動修正が的確に行
われない。
たもので、その目的は、前輪操舵角又は前輪操舵角速度
に応じて車両の挙動修正制御を変更することにより、車
両の挙動修正制御を的確に行うようにした車両の挙動制
御装置を提供することにある。
達成するため、走行中の操舵操作時に車体の挙動を修正
可能な挙動修正装置を有する車両において、車体の横滑
り角を検出する横滑り角検出手段と、車体の横滑り角速
度を検出する横滑り角速度検出手段と、前記検出した横
滑り角と横滑り角速度によって定まる車体の挙動状態が
当該車両の横滑り角と横滑り角速度に応じて予め定めら
れた不安定領域にあるとき前記挙動修正装置を制御して
車体の挙動を修正する制御手段とを備えた車両の挙動制
御装置において、前輪操舵角又は前輪操舵角速度を検出
する操舵検出手段と、前記検出された横滑り角と同方向
の前記検出された前輪操舵角又は前輪操舵角速度の増加
に対応して前記不安定領域を増加させる修正領域変更手
段とを設けて、前記挙動修正装置が前記制御装置の制御
下にて車両の横滑り角又は横滑り角速度を減少させるよ
うにしたことを特徴とする車両の挙動制御装置を提供す
るものである。
の挙動制御装置において、前輪操舵角又は前輪操舵角速
度を検出する操舵検出手段と、前記検出された横滑り角
と反対方向の前記検出された前輪操舵角又は前輪操舵角
速度の増加に対応して前記不安定領域を減少させる修正
領域変更手段とを設けて、前記挙動修正装置が前記制御
装置の制御下にて車両の横滑り角又は横滑り角速度を減
少させるようにしたことにある。
よれば、修正領域変更手段が横滑り角と同方向の前輪操
舵角又は前輪操舵角速度の増加に対応して上記の不安定
領域を増加させて車両の横滑り角又は横滑り角速度を減
少させるので、車体の挙動修正制御の有無が車両の操舵
状態に関連して的確に変更され、車体の挙動修正制御が
操舵状態に応じて的確に行われるようになる。
によれば、修正領域変更手段が横滑り角と反対方向の前
輪操舵角又は前輪操舵度角速度の増加に対応して前記不
安定領域を減少させて車両の横滑り角又は前輪角速度を
減少させるので、車体の挙動修正制御の有無が車両の操
舵状態に関連して的確に変更され、車体の挙動修正制御
が操舵状態に応じて的確に行われるようになる。
にて利用される制御手法を概略的に説明しておく。
し、かつ路面摩擦係数一定の条件の基で、車両の横滑り
角βと横滑り角速度dβ/dtの変化状態の軌跡をx−y平
面上に表している。例えば、現在の横滑り角βと横滑り
角速度dβ/dtにより定まる車両状態P(t) は時間経過
にしたがって矢印で示す方向に遷移して車両状態P(t
+Δt) になる。この状態平面図からも解るように、現
在、横滑り角βの絶対値|β|及び横滑り角速度dβ/dt
の絶対値|dβ/dt|が小さい(横滑り角β及び横滑り角
速度dβ/dtが原点Oに近い)車両状態にあれば、同車両
状態は時間経過にしたがって原点Oに収束する。しか
し、現在、横滑り角βの絶対値|β|及び横滑り角速度
dβ/dtの絶対値|dβ/dt|が大きい(横滑り角β及び横
滑り角速度dβ/dtが原点Oから遠い)車両状態にあれ
ば、同車両状態は時間経過にしたがって横滑り角βの絶
対値|β|が大きな状態に発散する。したがって、横滑
り角β及び横滑り角速度dβ/dtで決まる車両状態には、
非線形な境界線BL1,BL2で仕切られた動的な安定領
域と不安定領域(ハッチング部分)が存在することが理
解できる。
した結果を図7に示す。安定領域と不安定領域の境界線
が図7の実線BL10,BL20であった場合、正の操舵角
(例えば、4度)を与えると、前記境界線は破線BL1
1,BL21に変化する。さらに大きな正の操舵角(例え
ば、6度)を与えると、前記境界線は一点鎖線BL12,
BL22に変化する。すなわち、横滑り角βと同方向に車
両を操舵すると不安定領域が増加し、横滑り角βと反対
方向に車両を操舵すると(カウンタステアすると)不安
定領域は減少する。また、前記のような境界線は操舵角
速度にも依存し、横滑り角βと同方向の操舵角速度が増
加すると不安定領域が増加し、横滑り角βと反対方向の
操舵角速度が増加すると不安定領域は減少する。さら
に、境界線は車速及び路面摩擦係数にも依存して移動
し、安定領域及び不安定領域は車速の増加及び路面摩擦
係数に応じて変化する。
正制御する制御手法について説明する。まず、図7の実
線で示すような境界線を予め設定するとともに、車速、
操舵角、操舵角速度などの車両の横方向の走行安定性に
関係した車両の走行状態量及び路面摩擦係数などの車両
の横方向の走行安定性に関係した車両の走行環境状態量
に応じて前記境界線を移動させるようにする。そして、
車両状態Pが境界線に対して原点O側すなわち安定領域
にあるときには(例えば、境界線が図7の実線のように
設定されている場合の車両状態P1,P2)、車両の挙動
を修正しない。車両状態Pが境界線に対して原点Oと反
対側すなわち不安定領域にあるときには(例えば、境界
線が図7の実線のように設定されている場合の車両状態
P3〜P6)、車両の挙動を修正するようにする。しか
も、不安定領域への車両状態の侵入度合が大きいときに
は(例えば、境界線が図7の実線のように設定されてい
る場合の車両状態P5,P6)、不安定領域への車両状態
の侵入度合が小さいとき(例えば、境界線が図7の実線
のように設定されている場合の車両状態P3,P4)に比
べて、前記挙動修正の制御量を大きくする。
複数の各直線組X1〜X3,X4〜X6からなる折れ線でそ
れぞれ近似する。直線X3,X6はx軸として規定され、
各直線X1,X2,X4,X5はそれらのx軸及びy軸の各
切片(m1,n1),(m2,n2),(m4,n4),(m5,n5)により規定さ
れる。そして、これらの各切片(m1,n1),(m2,n2),(m4,
n4),(m5,n5)を走行状態量及び走行環境状態量に応じて
変更することにより、境界線の移動を実現することがで
きる。
グ領域)にあるか安定領域にあるかを判定するととも
に、不安定領域への車両状態Pの侵入度合を計算する方
法の一例を説明する。まず、車両状態Pから各直線X1
〜X6への垂直距離を計算する。各直線X1,X2,X4,
X5上の車両状態P(β,dβ/dt) は下記数1を満足して
おり、車両状態P(β,dβ/dt) から各直線X1,X2,X
4,X5への垂直距離L(L1,L2,L4,L5)は下記数
2により計算される。
5を示し、距離Lは、車両状態P(β,dβ/dt) が各直線
X1,X2,X4,X5に対して原点O側にあれば負の値と
なり、車両状態P(β,dβ/dt) が各直線X1,X2,X
4,X5に対して原点Oと反対側にあれば正の値となる。
また、車両状態P(β,dβ/dt) から各直線X4,X6に対
する垂直距離L(L3,L4)は|dβ/dt|として計算さ
れる。
に、横滑り角速度dβ/dtが「0」以上であるときには、
車両状態P(β,dβ/dt)から各直線X1,X2,X3までの
各垂直距離L1〜L3の最小値Lm=MIN(L1,L2,L
3)を計算して次の〜を判定又は決定することができ
る。 最小値Lmが負であれば車両状態Pが安定領域にあ
る。 最小値Lmが正であれば車両状態Pが不安定領域にあ
る。 正の最小値Lmにより不安定領域への車両状態Pの侵
入度合を決定する。 例えば、車両状態Pが安定領域内の点P11 により規定
されれば、距離L3は正となるが距離L1,L2は負とな
り、最小値LmはL2となって安定領域を表す。車両状態
Pが安定領域内の点P12により規定されれば、距離L
1,L3は正となるが距離L2 は負となり、最小値Lmは
L2となって安定領域を表す。車両状態Pが不安定領域
内の点P13により規定されれば、全ての距離L1〜L3は
正となって最小値Lm=L2は不安定領域内への車両状態
Pの侵入度合を表す。
あるときには、車両状態P(β,dβ/dt) から各直線X
4,X5,X6までの各垂直距離L4〜L6 の最小値Lm=
MIN(L4,L5,L6)を計算して、同最小値Lmに基づ
いて前記〜を判定又は決定することができる。この
場合も、例えば、車両状態Pが安定領域内の点P21によ
り規定されれば、距離L6は正となるが距離L4,L5は
負となり、最小値LmはL4 となって安定領域を表す。
車両状態Pが安定領域内の点P22により規定されれば、
距離L5,L6は正となるが距離L4 は負となり、最小値
LmはL4となって安定領域を表す。車両状態Pが不安定
領域内の点P23により規定されれば、全ての距離L1〜
L3は正となって最小値Lm=L5は不安定領域内への車
両状態Pの侵入度合を表す。
例を図面を用いて説明する。図1は本発明に係る車両の
挙動制御装置を適用した車両用制動装置を概略的に示す
とともに、同装置を制御する電気制御装置をブロック図
により示している。
み操作に応答して、ブレーキ油を第1及び第2ポートか
ら圧送するマスタシリンダ12を備えている。マスタシ
リンダ12の第1ポートは、電磁バルブ21,31が図
示状態にあるとき、両バルブ21,31を介して左右前
輪用のホイールシリンダ22,32にそれぞれ連通す
る。また、マスタシリンダ12の第2ポートは、電磁バ
ルブ41,51が図示状態にあるとき、プロポーショナ
ルバルブ13及び電磁バルブ41,51を介して左右後
輪用のホイールシリンダ42,52にそれぞれ連通す
る。
4を備え、同ポンプ14はリザーバ15から汲み上げた
油を高圧油路L1に供給する。高圧油路L1には高圧油を蓄
えるアキュムレータ16が接続されている。この高圧油
路L1とリザーバ15に接続した低圧油路L2との間には、
左右前輪及び左右後輪用の各ブレーキ油圧制御装置2
0,30,40,50が接続されている。左前輪用のブ
レーキ油圧制御装置20は、前述した電磁バルブ21及
びホイールシリンダ22の他に、増圧用の電磁バルブ2
3及び減圧用の電磁バルブ24を備えている。電磁バル
ブ23は、電磁バルブ21が図示状態から切り換えられ
ているとき、図示状態にて高圧油路L1をホイールシリン
ダ22に連通させ、かつ図示状態から切り換えられた状
態にて前記連通を禁止する。電磁バルブ24は、電磁バ
ルブ21が図示状態から切り換えられているとき、図示
状態から切り換えられた状態にてホイールシリンダ22
を低圧油路L2に連通させ、かつ図示状態にて前記連通を
禁止する。
前述した電磁バルブ31及びホイールシリンダ32の他
に、左前輪用のブレーキ油圧制御装置20の場合と同様
に機能する電磁バルブ33,34を備えている。左後輪
用のブレーキ油圧制御装置40も、前述した電磁バルブ
41及びホイールシリンダ42の他に、左前輪用のブレ
ーキ油圧制御装置20の場合と同様に機能する電磁バル
ブ43,44を備えている。右後輪用のブレーキ油圧制
御装置50も、前述した電磁バルブ51及びホイールシ
リンダ52の他に、左前輪用のブレーキ油圧制御装置2
0の場合と同様に機能する電磁バルブ53,54を備え
ている。なお、前述した各電磁バルブは非通電時にそれ
ぞれ図示状態に保たれ、通電により図示状態から切り換
えられる。
制御装置について説明する。電気制御装置は、前後速度
センサ61、横速度センサ62、前後加速度センサ6
3、横加速度センサ64、ヨーレートセンサ65、操舵
角センサ66、路面摩擦係数センサ67及び油圧センサ
68a〜68dを備えている。これらの各センサ61〜
67は、車両の前後速度Vx、横速度Vy、前後加速度G
x、横加速度Gy、ヨーレートγ、前輪操舵角(ハンドル
舵角)θ及び路面摩擦係数μをそれぞれ検出する。これ
らの前後速度Vx 及び前後加速度Gx はそれぞれ車両前
方の物理量を正とし、かつ車両後方の物理量を負とす
る。横速度Vy、横加速度Gy、ヨーレートγ及び前輪操
舵角θはそれぞれ車両右方向を正としかつ左方向を負と
する。
面との間の摩擦係数μを検出して同摩擦係数μを表す検
出信号を出力するもので、例えば下記〜の検出装置
を用いることができる。
ッド軸力などの車両旋回に伴い変化する車両各部の状態
量と、前後加速度、車輪速度などの車両の制動及び駆動
に伴い変化する車両の状態量と、湿度、外気温度などの
気象状態に関係した状態量などを用いたファジィ理論に
基づいて路面摩擦係数μを推定する装置(詳しくは、特
開平3−258650号公報参照)。
置内の油圧などを測定することにより路面反力を検出
し、同検出した路面反力、車速及びハンドル舵角を用い
て路面摩擦係数μを推定する装置(詳しくは特開平3−
258651号公報参照)。
ンドル舵角を用いて路面摩擦係数μを推定する装置(詳
しくは特開平3−258652号公報参照)。
度のベクトル和により路面摩擦係数μを検出する装置
(詳しくは特開平4−331668号公報参照)。
を用意して同車輪を路面にときどき接触させ、同車輪の
回転数と車速とを比較して同車輪のスリップ率を算出
し、同算出スリップ率から路面摩擦係数μを計算する。
ンダ22,32,42,52にそれぞれ付与されている
ブレーキ油圧を測定することにより各輪に付与されてい
る制動力Ba〜Bdを検出して、同制動力Ba〜Bdを表す
検出信号を出力する。
コンピュータ70が接続されている。マイクロコンピュ
ータ70は図2のフローチャートに対応したプログラム
を実行して、横滑り角β及び横滑り角速度dβ/dtにより
決定される車両状態を判定し、同状態が不安定領域に入
ったとき、制動装置を制御して車両の車両状態を自動的
に是正するための制御信号をブレーキ制御回路80に出
力する。ブレーキ制御回路80は油圧センサ68a〜6
8dにも接続されており、各電磁バルブ21,23,2
4,31,33,34,41,43,44,51,5
3,54の通電及び非通電を制御することにより、ホイ
ールシリンダ22,32,42,52に対するブレーキ
油の給排を制御する。
を説明する。マイクロコンピュータ70は車両の始動に
より図2のステップ100にてプログラムの実行を開始
して、ステップ102〜134からなる循環処理を繰り
返し実行する。ステップ102にて各センサ61〜67
からそれぞれ前後速度Vx、横速度Vy、前後加速度G
x、横加速度Gy 、ヨーレートγ、前輪操舵角θ及び路
面摩擦係数μを表す検出信号を入力して、ステップ10
4にてこれらの検出値Vx,Vy,Gx,Gy,γ,θ,μ
にローパスフィルタ演算を施して高周波ノイズ成分を除
去する。なお、前後加速度Gx及び横加速度Gyを前後速
度Vx及び横速度Vyの時間微分により算出したり、逆に
前後速度Vx及び横速度Vyを前後加速度Gx及び横加速
度Gyの時間積分により算出するようにしてもよい。次
に、ステップ106にて前輪操舵角θを時間微分するこ
とにより、操舵速度dθ/dtを計算し、ステップ108,
110にて下記数3,4により横滑り角β及び横滑り角
速度dβ/dtを計算する。
より計算する代わりに、簡略化した下記数5により計算
するようにしてもよい。
β/dtが「0」以上であるか否かを判定する。横滑り角
速度dβ/dtが「0」以上すなわち車両が直進又は右旋回
状態にあれば、ステップ112にて「YES」と判定し
て、ステップ114〜120の処理により、目標総合制
動力F*を決定するための制御変数である前記最小値Lm
を決定するとともに左右前輪及び左右後輪の各制動力配
分比Kfl,Kfr,Krl,Krr を決定する。
を車速Vとするとともに、同車速V、前輪操舵角θ、操
舵角速度dθ/dt及び路面摩擦係数μに応じて変化する前
記境界線のx軸切片mj及びy軸切片njの各絶対値|mj
|,|nj|(j=1,2,4,5)を記憶したテーブル
を参照して、x軸切片m1,m2及びy軸切片n1,n2を計算す
る。この場合、テーブルはx軸切片m1,m2,m3,m4及びy
軸切片n1,n2,n4,n5毎に車速V、前輪操舵角θに横滑り
角速度dβ/dtの正負の符号sgn(dβ/dt)を乗じた値sgn(d
β/dt)・θ、操舵角速度dθ/dtに横滑り角速度dβ/dtの
正負の符号sgn(dβ/dt)を乗じた値sgn(dβ/dt)・dθ/dt
及び路面摩擦係数μを変数とする5次元マトリクスによ
り構成されており、マイクロコンピュータ70のROM
内に予め設けられている。これらの各切片絶対値|mj
|,|nj|(j=1,2,4,5)は、各変数V,θ,
sgn(dβ/dt)・θ,sgn(dβ/dt)・dθ/dtのみをそれぞれ独
立に変化させた(該当する以外の変数を固定した)条件
下にて、図3(A)〜(D)に示すような特性で変化する。
前輪操舵角θ、操舵角速度dθ/dt及び横滑り角速度dβ/
dtに基づいて値sgn(dβ/dt)・θ,sgn(dβ/dt)・dθ/dtを
計算するとともに、変数 V,sgn(dβ/dt)・θ,sgn(dβ
/dt)・dθ/dt,μ を用いて各テーブルをそれぞれ参照し
て各切片絶対値|mj|,|nj|(j=1,2)を導出す
る。この場合、各切片絶対値|mj|,|nj|毎に複数の
値をそれぞれ読み出して補間演算により各一つの値を計
算し、それらの絶対値符号を外して各切片値をm1,n1,m
2,n2とする。次に、ステップ116にて上記数2を用い
て車両状態P(β,dβ/dt) から各近似線X1,X2に対す
る垂直距離L1,L2を計算するとともに、近似線X3に対
する垂直距離L3を横滑り角速度dβ/dtに設定し、ステ
ップ118にて垂直距離L1〜L3の最小値Lm=MIN(L
1,L2,L3) を計算する。そして、ステップ120にて
左右前輪及び左右後輪の各制動力配分比Kfl,Kfr,Kr
l,Krrをマイクロコンピュータ70内に記憶されていて
前輪の旋回外輪及び内輪並びに後輪の旋回外輪及び内輪
にそれぞれ予め割り当てられている制動力配分比Kfou
t, Kfin,Krout,Krin に設定する。本実施例において
は、各制動力配分比Kfout,Kfin,Krout,Krinには
「1」,「0」,「0」,「0」がそれぞれ割り当てられている
が、これらの制動力配分比を種々に変更することも可能
である。
fr,Krl,Krrの計算後、ステップ130にてマイクロコ
ンピュータ70内のROMに設けた制動力テーブルを参
照して、最小値Lmに対応した目標総合制動力F* を導
出する。目標総合制動力F*は、図4に示すように、最
小値Lmが負であるとき「0」であり、最小値Lmが正で
あるときには同最小値Lmの増加にしたがって増加す
る。これは、最小値Lmが負であることは車両状態P
(β,dβ/dt)が安定領域にあることを表し、最小値Lm
が正であることは車両状態Pが不安定領域にあることを
表すとともにその大きさが不安定領域への車両状態Pの
侵入度合(不安定の度合)を表しているからである。次
に、ステップ132にて前記計算した各制動力配分比K
fl,Kfr,Krl,Krr をそれぞれ目標総合制動力F* に乗
算して、左右前輪及び左右後輪の各目標制動力F*fl=
Kfl・F*,F*fr=Kfr・F*,F*rl=Krl・F*,F*rr
=Krr・F*を計算する。
を制御するための制御信号をブレーキ制御回路80に出
力する。すなわち、各目標制動力F*fl,F*fr,F*r
l,F*rrの全てが「0」すなわち最小値Lm が負であれ
ば、制動力制御を行わないことを表す制御信号を出力す
る。また、各目標制動力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrの
いずれか一つでも正すなわち最小値Lm が正であれば、
制動力制御を行うことを表す制御信号と各輪の目標制動
力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrを表す制御信号を出力す
る。
安定領域にあって制動力制御を行わないことを表す制御
信号が供給されると、ブレーキ制御回路80は同制御信
号に応答して全ての電磁バルブ21,23,24,3
1,33,34,41,43,44,51,53,54
の通電を解除して、同バルブ21,23,24,31,
33,34,41,43,44,51,53,54を図
示状態に保つ。このような状態で、ドライバが車両走行
中にブレーキペダル11を踏み込み操作すると、マスタ
シリンダ12の第1及び第2ポートからブレーキ油が吐
出される。第1ポートから吐出されたブレーキ油は電磁
バルブ21,31を介してホイールシリンダ22,32
に供給されるとともに、第2ポートから吐出されたブレ
ーキ油はプロポーショナルバルブ13及び電磁バルブ4
1,51を介してホイールシリンダ42,52に供給さ
れる。これにより、この場合には、ブレーキペダル11
の踏み込み操作に応じた制動力が各輪に付与されて、車
両は制動される。
/dt)が不安定領域にあって制動力制御を行うことを表す
制御信号と各輪の目標制動力F*fl,F*fr,F*rl,F*
rrを表す制御信号とが供給されると、ブレーキ制御回路
80はまず電磁バルブ21,31,41,51に通電す
る。これにより、電磁バルブ21,31,41,51が
図示状態から切り換えられるので、マスタシリンダ12
からホイールシリンダ22,32,42,52へのブレ
ーキ油の供給路は閉ざされて、同シリンダ22,32,
42,52に対するブレーキ油の給排は電磁バルブ2
3,24,33,34,43,44,53,54の制御
下におかれる。この状態で、ブレーキ制御回路80は、
前記計算した左右前輪及び左右後輪の各目標制動力F*f
l,F*fr,F*rl ,F*rr と油圧センサ68a,68
b,68c,68dにより検出された各検出制動力B
a,Bb,Bc,Bdとをそれぞれ比較しながら、ブレーキ
油圧制御装置20,30,40,50内の各電磁バルブ
23,24,33,34,43,44,53,54の通
電・非通電を制御して、左右前輪及び左右後輪に目標制
動力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrがそれぞれ付与される
ようにする。
*rl ,F*rrが各検出制動力Ba,Bb,Bc,Bdより大
きければ、電磁バルブ23,24,33,34,43,
44,53,54の通電を解除し、高圧油路L1を電磁バ
ルブ23,31,33,31,43,41,53,51
を介してホイールシリンダ22,32,42,52に接
続して、同シリンダ22,32,42,52内のブレー
キ油圧を増加させる。各目標制動力F*fl,F*fr,F*r
l ,F*rr が各検出制動力Ba,Bb,Bc,Bdより小さ
ければ、電磁バルブ23,24,33,34,43,4
4,53,54に通電して、ホイールシリンダ22,3
2,42,52を電磁バルブ21,24,31,34,
41,44,51,54を介して低圧油路L2に接続し
て、同シリンダ32,52内のブレーキ油圧を減少させ
る。また、各目標制動力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrが
各検出制動力Ba,Bb,Bc,Bdに等しければ、電磁バ
ルブ23,33,43,53に通電するとともに電磁バ
ルブ24,34,44,54の通電を解除し、ホイール
シリンダ22,32,42,52を高圧油路L1及び低圧
油路L2から切り離して、同シリンダ22,32,42,
52内のブレーキ油圧をそのままに維持する。
に車両状態P(β,dβ/dt)が不安定領域にあれば、旋回
外輪である左輪(左前輪)に同不安定領域への車両の状
態量Pの侵入度合に応じた制動力が付与され、車両に同
侵入度合に応じた左回転方向の力が作用するので、車両
の横滑り角β及び横滑り角速度dβ/dtが減少して、車両
状態Pは安定領域に戻される。
戻ると、横滑り角速度dβ/dtが「0」未満すなわち車両
が左旋回状態にあれば、ステップ112にて「NO」と
判定して、ステップ122〜128の処理により、最小
値Lm及び各制動力配分比Kfl,Kfr,Krl,Krrを決定す
る。ステップ122においては、前記ステップ114の
処理と同様に、車速V、横滑り角速度dβ/dt、操舵角速
度dθ/dt、前輪操舵角θ及び路面摩擦係数μを用いて各
テーブルを参照して各切片絶対値|mj|,|nj|(j=
4,5)を導出するとともに補間し、各切片絶対値|mj
|,|nj|の絶対値符号を外して負の符号を付した値を
各切片値をm3,n3,m4,n4 とする。ステップ124におい
ては、前記ステップ116の処理と同様に、上記数2を
用いて車両状態P(β,dβ/dt)から各近似線X4,X5に
対する垂直距離L4,L5を計算するとともに、近似線X6
に対する垂直距離L6を横滑り角速度−dβ/dt>0に設
定する。ステップ126においては、前記ステップ11
8の処理と同様に、垂直距離L4〜L5の最小値Lm=M
IN(L4,L5,L6) を計算する。そして、ステップ12
8にて左右前輪及び左右後輪の各制動力配分比Kfl,Kf
r,Krl,Krr をマイクロコンピュータ70内に記憶され
ている制動力配分比Kfin,Kfout,Krin,Krout にそれ
ぞれ設定する。
プ130〜134の処理により、各輪の制動力を制御す
るための制御信号をブレーキ制御回路80に出力する。
車両状態P(β,dβ/dt)が安定領域にあって制動力制御
を行わないことを表す制御信号がブレーキ制御回路80
に供給されたときには、前述した場合と同様に、ブレー
キペダル11の踏み込み操作に応じた制動力が各輪に付
与される。一方、車両状態P(β,dβ/dt)が不安定領域
にあって制動力制御を行うことを表す制御信号と各輪の
目標制動力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrを表す制御信号
とがブレーキ制御回路80に供給されたときには、前述
した場合と同様に、ブレーキ制御回路80、油圧センサ
68a〜68d及びブレーキ油圧制御装置20,30,
40,50との協働により、左右前輪及び左右後輪に目
標制動力F*fl,F*fr,F*rl,F*rrがそれぞれ付与さ
れる。したがって、このように車両が左旋回状態である
とともに車両状態P(β,dβ/dt)が不安定領域にあれ
ば、旋回外輪である右輪(右前輪)に同不安定領域への
車両の状態量Pの侵入度合に応じた制動力が付与され、
車両に同侵入度合に応じた右回転方向の力が作用するの
で、車両の横滑り角β及び横滑り角速度dβ/dtが減少し
て、車両状態Pは安定領域に戻される。
テップ108の処理(横滑り角検出手段)により車両の
横滑り角βを検出するとともに、ステップ110の処理
(横滑り角速度検出手段)により車両の横滑り角速度d
β/dtを検出し、ステップ116〜120,124〜1
34の処理(制御手段)により、これらの検出した横滑
り角β及び横滑り角速度dβ/dt により決まる車両状態
P(β,dβ/dt)が不安定領域にあるとき、挙動修正装置
としてのブレーキ油圧制御装置20,30,40,50
を制御して車両の挙動を修正するようにしたので、不安
定領域にある車両状態Pを安定領域に戻すことができ
る。また、この実施例においては、前後速度センサ6
1、操舵角センサ66及びステップ106の処理(走行
状態量検出手段)により、車速V、操舵角θ及び操舵角
速度dθ/dtなどの車両の横方向の走行安定性に関係した
車両の走行状態量を検出するとともに、路面摩擦係数セ
ンサ67(環境状態量検出手段)により車両の横方向の
走行安定性に関係した車両の走行環境状態量を検出し、
これら検出結果を用いたステップ114,122の処理
(領域変更手段)により前記安定領域及び不安定領域を
仕切る境界線を移動するようにしたことを特徴としてお
り、車両の挙動修正が車両の走行状態又は走行環境状態
に応じて的確に行われるようになる。
16,118,124,126(計算手段)の処理によ
り、車両状態Pが安定領域又は不安定領域のいずれに属
するかを決定すると同時に、不安定領域にある場合の同
領域への侵入度合を計算するとともに、同計算結果を利
用したステップ130,132の処理(制御量決定手
段)により前記侵入度合に対応した挙動修正のための制
動制御量を決定し、ステップ134の処理(出力手段)
により前記制動制御量に応じた制御信号をブレーキ制御
回路80を介してブレーキ油圧制御装置20,30,4
0,50に出力して車両の制動力量を制御したことも特
徴としており、車両の挙動修正制御が車両走行状態の不
安定度合に応じて的確に行われるようになる。
向の走行安定性に関係した車両の走行状態量として車速
V、操舵角θ及び操舵角速度dθ/dtを検出するととも
に、車両の横方向の走行安定性に関係した車両の環境状
態量として路面摩擦係数μを検出して、これらの走行状
態量及び走行環境状態量に応じて安定領域及び不安定領
域を仕切る境界線を移動するようにした。しかし、車両
の横方向の走行安定性に関係した車両の走行状態量又は
走行環境状態量であれば、前記物理量V,θ,dθ/dt,
μに代えて又は加えて他の物理量を採用するようにして
もよい。例えば、前輪及び後輪のスリップ率状態に関係
した物理量、車両のスタビリティファクタなどを採用し
てもよい。また、逆に前記全てのV,θ,dθ/dt,μを
用いなくてもその一部でもよい。
を折れ線近似する場合、各3本の直線組X1〜X3,X4
〜X6を用いたが、さらに多く又は少ない数の各直線組
を用いるようにしてもよい。
への車両状態の侵入度合に応じて制動力の制御量を可変
するようにしたが、車両状態が不安定領域に入ったとき
には前記侵入度合には関係なく一定量の制動力制御を行
うようにしてもよい。この場合、上記実施例のステップ
130の処理により採用された最小値Lm に対する目標
総合制動力F* の変化特性(図4)に代えて、図5に示
すような最小値Lm に対する目標総合制動力F* の変化
特性を採用するようにすればよい。
動修正装置として制動装置を利用するようにしたが、同
挙動修正装置として各輪に設けたサスペンション装置を
採用して、上記実施例の制動力制御に代えて車両の前後
ロール剛性配分を制御したり、同実施例の制動力制御に
加えて車両の前後ロール剛性配分を制御するようにして
もよい。この場合、上記実施例のステップ120,12
8〜134の処理に代えて又は加えて、ステップ11
8,126の処理により計算した最小値Lm に応じてサ
スペンション装置の減衰力を切り換え制御するようにす
ればよい。
装置のための電気制御装置を概略的に示す図である。
プログラムのフローチャートである。
切る境界線を近似する直線のx軸及びy軸両切片の車速
に対する変化特性を示すグラフであり、(B)は同両切片
の前輪操舵角に対する変化特性を示すグラフであり、
(C)は同両切片の操舵角速度に対する変化特性を示すグ
ラフであり、(D)は同両切片の路面摩擦係数に対する変
化特性を示すグラフである。
に対する目標総合制動力の変化特性を示すグラフであ
る。
力の変化特性を示すグラフである。
る。
境界線の操舵角に応じた変化状態を示すグラフである。
る。
30,40,50…各輪用のブレーキ油圧制御装置、2
2,32,42,52…ホイールシリンダ、61…前後
速度センサ、62…横速度センサ、63…前後加速度セ
ンサ、64…横加速度センサ、65…ヨーレートセン
サ、66…操舵角センサ、67…路面摩擦係数センサ、
68a〜68d…油圧センサ、70…マイクロコンピュ
ータ、80…ブレーキ制御回路。
Claims (2)
- 【請求項1】走行中の操舵操作時に車体の挙動を修正可
能な挙動修正装置を有する車両において、車体の横滑り
角を検出する横滑り角検出手段と、車体の横滑り角速度
を検出する横滑り角速度検出手段と、前記検出した横滑
り角と横滑り角速度によって定まる車体の挙動状態が当
該車両の横滑り角と横滑り角速度に応じて予め定められ
た不安定領域にあるとき前記挙動修正装置を制御して車
体の挙動を修正する制御手段とを備えた車両の挙動制御
装置において、 前輪操舵角又は前輪操舵角速度を検出する操舵検出手段
と、 前記検出された横滑り角と同方向の前記検出された前輪
操舵角又は前輪操舵角速度の増加に対応して前記不安定
領域を増加させる修正領域変更手段とを設けて、前記挙
動修正装置が前記制御装置の制御下にて車両の横滑り角
又は横滑り角速度を減少させるようにしたことを特徴と
する車両の挙動修正装置。 - 【請求項2】走行中の操舵操作時に車体の挙動を修正可
能な挙動修正装置を有する車両において、車体の横滑り
角を検出する横滑り角検出手段と、車体の横滑り角速度
を検出する横滑り角速度検出手段と、前記検出した横滑
り角と横滑り角速度によって定まる車体の挙動状態が当
該車両の横滑り角と横滑り角速度に応じて予め定められ
た不安定領域にあるとき前記挙動修正装置を制御して車
体の挙動を修正する制御手段とを備えた車両の挙動制御
装置において、 前輪操舵角又は前輪操舵角速度を検出する操舵検出手段
と、 前記検出された横滑り角と反対方向の前記検出された前
輪操舵角又は前輪操舵角速度の増加に対応して前記不安
定領域を減少させる修正領域変更手段とを設けて、前記
挙動修正装置が前記制御装置の制御下にて車両の横滑り
角又は横滑り角速度を減少させるようにしたことを特徴
とする車両の挙動修正装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01097794A JP3303500B2 (ja) | 1994-02-02 | 1994-02-02 | 車両の挙動制御装置 |
US08/379,214 US5640324A (en) | 1994-02-02 | 1995-01-27 | Dynamic behavior control apparatus of automotive vehicle |
DE19503148.2A DE19503148B4 (de) | 1994-02-02 | 1995-02-01 | Vorrichtung zur Steuerung des dynamischen Verhaltens eines Kraftfahrzeugs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01097794A JP3303500B2 (ja) | 1994-02-02 | 1994-02-02 | 車両の挙動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07215190A JPH07215190A (ja) | 1995-08-15 |
JP3303500B2 true JP3303500B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=11765229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01097794A Expired - Lifetime JP3303500B2 (ja) | 1994-02-02 | 1994-02-02 | 車両の挙動制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5640324A (ja) |
JP (1) | JP3303500B2 (ja) |
DE (1) | DE19503148B4 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0880823A (ja) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Toyota Motor Corp | 車輌の挙動制御装置 |
JP3132371B2 (ja) * | 1995-10-06 | 2001-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP3248411B2 (ja) * | 1995-10-11 | 2002-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP3248412B2 (ja) * | 1995-10-18 | 2002-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP3239724B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2001-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
JP3045057B2 (ja) * | 1995-10-25 | 2000-05-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御装置 |
DE19601795A1 (de) * | 1996-01-19 | 1997-07-24 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Erhöhung des Giermomentes eines Fahrzeugs |
JP3454011B2 (ja) * | 1996-04-02 | 2003-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 後輪駆動車の制動力制御装置 |
DE19615311B4 (de) * | 1996-04-18 | 2006-06-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer die Fahrzeugbewegung repräsentierenden Bewegungsgröße |
JPH09301142A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の制動力制御装置 |
DE19735912B4 (de) * | 1996-09-04 | 2009-02-26 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Feststellen einer Fahrzeugquerneigung |
DE69735222T8 (de) * | 1996-12-24 | 2007-03-01 | Denso Corp., Kariya | Bremsanlage |
JP3319984B2 (ja) * | 1997-07-09 | 2002-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両の衝突回避装置 |
EP0891903B1 (de) * | 1997-07-17 | 2009-02-11 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Automatische Notbremsfunktion |
JP3129259B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2001-01-29 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 産業車両における車軸揺動制御方法及び車軸揺動制御装置 |
JP3159147B2 (ja) * | 1997-11-13 | 2001-04-23 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 産業車両の車体揺動制御装置及び産業車両 |
US6233513B1 (en) * | 1997-11-27 | 2001-05-15 | Masato Abe | Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control |
JP3855441B2 (ja) | 1998-03-06 | 2006-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車体ロール評価値演算装置 |
JP3695164B2 (ja) | 1998-08-03 | 2005-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の挙動制御方法 |
JP2000095087A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Nisshinbo Ind Inc | 制動力配分制御方法 |
JP2000135974A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両の運動制御装置 |
JP3649007B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2005-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の後退判定方法及び車両制御装置 |
JP3747662B2 (ja) | 1998-12-07 | 2006-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の運動制御装置 |
JP2000168534A (ja) | 1998-12-08 | 2000-06-20 | Nisshinbo Ind Inc | 制動力配分制御方法 |
DE19859966A1 (de) * | 1998-12-29 | 2000-07-13 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung eines Fahrzeuges |
JP3726557B2 (ja) | 1999-05-26 | 2005-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌のロール抑制制御装置 |
US6278930B1 (en) | 1999-06-01 | 2001-08-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for controlling spin/driftout of vehicle compatibly with roll control |
US6139120A (en) * | 1999-06-02 | 2000-10-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Roll control device of vehicles with braking estimated and trimmed by separate parameters |
US6141605A (en) * | 1999-06-25 | 2000-10-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Determining the direction of travel of an automotive vehicle from yaw rate and relative steering wheel angle |
DE19934376A1 (de) * | 1999-07-22 | 2001-01-25 | Wabco Gmbh & Co Ohg | Verfahren zur Antriebsschlupfregelung |
US6263261B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-07-17 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6324446B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-11-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6834218B2 (en) | 2001-11-05 | 2004-12-21 | Ford Global Technologies, Llc | Roll over stability control for an automotive vehicle |
US6332104B1 (en) | 1999-12-21 | 2001-12-18 | Ford Global Technologies, Inc. | Roll over detection for an automotive vehicle |
DE10103629B4 (de) * | 2000-04-28 | 2016-07-28 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs |
WO2001083277A1 (de) * | 2000-04-28 | 2001-11-08 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs |
US6356188B1 (en) | 2000-09-25 | 2002-03-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Wheel lift identification for an automotive vehicle |
US7132937B2 (en) * | 2000-09-25 | 2006-11-07 | Ford Global Technologies, Llc | Wheel lift identification for an automotive vehicle using passive and active detection |
US7233236B2 (en) * | 2000-09-25 | 2007-06-19 | Ford Global Technologies, Llc | Passive wheel lift identification for an automotive vehicle using operating input torque to wheel |
US6904350B2 (en) | 2000-09-25 | 2005-06-07 | Ford Global Technologies, Llc | System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control |
US6397127B1 (en) | 2000-09-25 | 2002-05-28 | Ford Global Technologies, Inc. | Steering actuated wheel lift identification for an automotive vehicle |
US7109856B2 (en) * | 2000-09-25 | 2006-09-19 | Ford Global Technologies, Llc | Wheel lifted and grounded identification for an automotive vehicle |
DE10054647A1 (de) * | 2000-11-03 | 2002-05-08 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität |
US6799092B2 (en) | 2001-02-21 | 2004-09-28 | Ford Global Technologies, Llc | Rollover stability control for an automotive vehicle using rear wheel steering and brake control |
US6654674B2 (en) | 2001-11-21 | 2003-11-25 | Ford Global Technologies, Llc | Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function |
US6671595B2 (en) * | 2002-01-08 | 2003-12-30 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle side slip angle estimation using dynamic blending and considering vehicle attitude information |
US6556908B1 (en) | 2002-03-04 | 2003-04-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road |
JP3868848B2 (ja) | 2002-05-23 | 2007-01-17 | 三菱電機株式会社 | 車両状態検出装置 |
US7085639B2 (en) * | 2002-08-01 | 2006-08-01 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for characterizing the road bank for vehicle roll stability control |
US7003389B2 (en) * | 2002-08-01 | 2006-02-21 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control |
US7079928B2 (en) * | 2002-08-01 | 2006-07-18 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment |
US6941205B2 (en) * | 2002-08-01 | 2005-09-06 | Ford Global Technologies, Llc. | System and method for deteching roll rate sensor fault |
US7302331B2 (en) * | 2002-08-01 | 2007-11-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Wheel lift identification for an automotive vehicle |
US7194351B2 (en) * | 2002-08-01 | 2007-03-20 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system |
US7430468B2 (en) * | 2002-08-05 | 2008-09-30 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for sensitizing the activation criteria of a rollover control system |
US6961648B2 (en) | 2002-08-05 | 2005-11-01 | Ford Motor Company | System and method for desensitizing the activation criteria of a rollover control system |
US6963797B2 (en) * | 2002-08-05 | 2005-11-08 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system |
US7085642B2 (en) * | 2002-08-05 | 2006-08-01 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for correcting sensor offsets |
US20040024504A1 (en) | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Salib Albert Chenouda | System and method for operating a rollover control system during an elevated condition |
US20040024505A1 (en) * | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Salib Albert Chenouda | System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition |
US7239949B2 (en) | 2003-02-26 | 2007-07-03 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated sensing system |
US7653471B2 (en) | 2003-02-26 | 2010-01-26 | Ford Global Technologies, Llc | Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle |
US9162656B2 (en) | 2003-02-26 | 2015-10-20 | Ford Global Technologies, Llc | Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle |
US7136731B2 (en) * | 2003-06-11 | 2006-11-14 | Ford Global Technologies, Llc | System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event |
JP4511815B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2010-07-28 | アイシン精機株式会社 | サスペンション制御装置 |
US7308350B2 (en) * | 2004-05-20 | 2007-12-11 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for determining adaptive brake gain parameters for use in a safety system of an automotive vehicle |
US7451032B2 (en) | 2004-06-02 | 2008-11-11 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system |
US7640081B2 (en) | 2004-10-01 | 2009-12-29 | Ford Global Technologies, Llc | Roll stability control using four-wheel drive |
US7668645B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-02-23 | Ford Global Technologies | System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system |
US7715965B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-05-11 | Ford Global Technologies | System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions |
US7660654B2 (en) | 2004-12-13 | 2010-02-09 | Ford Global Technologies, Llc | System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system |
US7480547B2 (en) | 2005-04-14 | 2009-01-20 | Ford Global Technologies, Llc | Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road |
US7590481B2 (en) | 2005-09-19 | 2009-09-15 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions |
US7600826B2 (en) | 2005-11-09 | 2009-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls |
US8121758B2 (en) | 2005-11-09 | 2012-02-21 | Ford Global Technologies | System for determining torque and tire forces using integrated sensing system |
JP4876617B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-02-15 | 日産自動車株式会社 | 車両挙動制御装置 |
US7885750B2 (en) * | 2006-08-30 | 2011-02-08 | Ford Global Technologies | Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system to determine a sideslip angle |
US8249790B2 (en) * | 2007-06-04 | 2012-08-21 | Advics Co., Ltd. | Vehicle behavior control device |
JP5200657B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2013-06-05 | 株式会社アドヴィックス | 車両挙動制御装置 |
DE102008021533B4 (de) * | 2008-04-30 | 2012-08-30 | Ford Global Technologies, Llc | Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugsteuerung in einem Kraftfahrzeug sowie Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs |
DE102008027093B4 (de) * | 2008-06-06 | 2023-10-05 | Zf Active Safety Gmbh | Technik zum Betreiben einer Bremsanlage in einer μ-Split-Situation |
JP5407696B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-02-05 | 株式会社アドヴィックス | 車両挙動制御装置 |
CN101898560A (zh) * | 2010-05-21 | 2010-12-01 | 北京理工大学 | 一种适用于全轮驱动车辆驱动防滑控制的新型调节参数 |
US9026299B2 (en) * | 2012-07-09 | 2015-05-05 | Deere & Company | Navigation system and method for autonomous mower |
KR101734688B1 (ko) * | 2015-10-15 | 2017-05-11 | 현대자동차주식회사 | Ehps 시스템을 이용한 유압식 isg 시스템의 작동제어방법 및 장치 |
JP7335713B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-08-30 | 株式会社Subaru | 路面判定装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3661472D1 (en) * | 1985-04-13 | 1989-01-26 | Nissan Motor | Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain |
DE3731756A1 (de) * | 1987-09-22 | 1989-03-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs |
JPH0829652B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1996-03-27 | 日産自動車株式会社 | 車両用能動型サスペンション |
DE68908521T2 (de) * | 1988-10-18 | 1994-03-31 | Nissan Motor | Aktive Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug mit Driftwinkel-abhängiger Steuerung zur Verbesserung des Lenkverhaltens. |
DE4123235C2 (de) * | 1991-07-13 | 1997-04-03 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur Verhinderung von Instabilitäten des Fahrverhaltens eines Fahrzeuges |
US5540488A (en) * | 1995-05-11 | 1996-07-30 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Hydraulic braking system having an auxiliary pressure source |
-
1994
- 1994-02-02 JP JP01097794A patent/JP3303500B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-01-27 US US08/379,214 patent/US5640324A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-02-01 DE DE19503148.2A patent/DE19503148B4/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07215190A (ja) | 1995-08-15 |
DE19503148B4 (de) | 2015-10-01 |
US5640324A (en) | 1997-06-17 |
DE19503148A1 (de) | 1995-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3303500B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
US5747682A (en) | Apparatus for determining an estimated quantity of a state of motion of a vehicle | |
JP3458839B2 (ja) | 路面の最大摩擦係数推定装置 | |
JP3132371B2 (ja) | 車輌の挙動制御装置 | |
US20040225427A1 (en) | Control algorithm for a yaw stability management system | |
JP3161206B2 (ja) | 車両の旋回挙動制御装置 | |
US5727853A (en) | Stability control device of vehicle improved against hunting | |
JP3303435B2 (ja) | 駆動・制動力配分制御装置 | |
KR20180068681A (ko) | 차량의 거동 산출 시스템 및 방법 | |
US8249790B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
JP2000190832A (ja) | 車輌の運動制御装置 | |
JPH0958449A (ja) | 車輪特性推定装置 | |
JP2010195089A (ja) | 車両用操舵制御装置および車両用操舵制御方法 | |
JP3577088B2 (ja) | 駆動・制動力配分制御装置 | |
JP3123099B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP3158978B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP3324346B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP3152049B2 (ja) | 車両状態推定装置及び制動制御装置 | |
JP3324347B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP3104575B2 (ja) | 車輌の挙動制御装置 | |
JP3075065B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP3845127B2 (ja) | 車両のブレーキ力配分制御方法 | |
JPH07215193A (ja) | 車両の挙動異常検出装置 | |
JP3401987B2 (ja) | 車輌の挙動制御装置 | |
JP3030899B2 (ja) | 制動力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |