JP3151767B2 - 人工唾液 - Google Patents
人工唾液Info
- Publication number
- JP3151767B2 JP3151767B2 JP31780392A JP31780392A JP3151767B2 JP 3151767 B2 JP3151767 B2 JP 3151767B2 JP 31780392 A JP31780392 A JP 31780392A JP 31780392 A JP31780392 A JP 31780392A JP 3151767 B2 JP3151767 B2 JP 3151767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloride
- artificial saliva
- lysozyme
- sodium
- alkali
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/47—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/20—Halogens; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/66—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工唾液に関する。
【0002】
【従来の技術】口腔の傷害等による唾液欠乏症に適用す
るため種々の人工唾液が提案されまた市販されている。
たとえば、所要の無機塩類のほかに増粘剤としてムチン
を添加したもの(特表昭57−500562)や、アル
ギン酸等の塩またはペクチンおよびソルビットを添加す
るもの(特表昭57−502186)、増粘剤としてヒ
ドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース又はヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、殺菌剤としてグア
イアズレンスルホン酸ナトリウムを添加したもの(特開
昭59−7116,同59−27818)、増粘剤とし
てエーテル化度150以上のカルボキシメチルセルロー
スアルカリ塩を添加するもの(特開昭61−15111
8)、増粘剤としてポリアクリル酸等の水溶液が曳糸性
のポリマー、保湿剤としてソルビトール、キシリトー
ル、ポリグリセリン、グリセリンなどを添加するもの
(特開昭62−236862)、リン酸緩衝剤を使用す
るもの(特公昭55−26121)、消化酵素、ホルモ
ン、リゾチームまたは殺菌剤、リン酸緩衝剤および増粘
剤を添加するもの(特公昭55−26122)が発表さ
れている。そして上記の特開昭62−236862にお
いてはグリセリンが5%の濃度で用いられ、特公昭55
−26122においてはリゾチームは0.5〜2g/L
を添加するのが好ましいと記載されている。
るため種々の人工唾液が提案されまた市販されている。
たとえば、所要の無機塩類のほかに増粘剤としてムチン
を添加したもの(特表昭57−500562)や、アル
ギン酸等の塩またはペクチンおよびソルビットを添加す
るもの(特表昭57−502186)、増粘剤としてヒ
ドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース又はヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、殺菌剤としてグア
イアズレンスルホン酸ナトリウムを添加したもの(特開
昭59−7116,同59−27818)、増粘剤とし
てエーテル化度150以上のカルボキシメチルセルロー
スアルカリ塩を添加するもの(特開昭61−15111
8)、増粘剤としてポリアクリル酸等の水溶液が曳糸性
のポリマー、保湿剤としてソルビトール、キシリトー
ル、ポリグリセリン、グリセリンなどを添加するもの
(特開昭62−236862)、リン酸緩衝剤を使用す
るもの(特公昭55−26121)、消化酵素、ホルモ
ン、リゾチームまたは殺菌剤、リン酸緩衝剤および増粘
剤を添加するもの(特公昭55−26122)が発表さ
れている。そして上記の特開昭62−236862にお
いてはグリセリンが5%の濃度で用いられ、特公昭55
−26122においてはリゾチームは0.5〜2g/L
を添加するのが好ましいと記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の製剤は保存安定性、使用感、粘膜刺激性、殺菌性等の
面で未だ充分満足できるものとは言い難い。
の製剤は保存安定性、使用感、粘膜刺激性、殺菌性等の
面で未だ充分満足できるものとは言い難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはさらに優れ
た人工唾液を開発すべく長期間研究を重ねた結果本発明
を確立するに至った。
た人工唾液を開発すべく長期間研究を重ねた結果本発明
を確立するに至った。
【0005】本発明は、唾液中の金属イオンを塩化物の
形で含有し、かつ約0.2−0.6%の塩化リゾチー
ム、等張化剤、非イオン性増粘剤および防腐剤を含有し
クエン酸アルカリもしくは水酸化アルカリでpHを約5
−6に調整してなる人工唾液に関する。
形で含有し、かつ約0.2−0.6%の塩化リゾチー
ム、等張化剤、非イオン性増粘剤および防腐剤を含有し
クエン酸アルカリもしくは水酸化アルカリでpHを約5
−6に調整してなる人工唾液に関する。
【0006】唾液中にはカリウム、ナトリウム、マグネ
シウムおよびカルシウムイオンが含有されており、本発
明においてはこれらを塩化物の形すなわち塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムおよび塩化カル
シウムとして製剤中に含有させる。
シウムおよびカルシウムイオンが含有されており、本発
明においてはこれらを塩化物の形すなわち塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムおよび塩化カル
シウムとして製剤中に含有させる。
【0007】製剤中における各塩化物の濃度は塩化カリ
ウム約0.1−0.2%、塩化ナトリウム0.03−
0.2%、塩化マグネシウム0.0007−0.008
%、塩化カルシウム0.01−0.02%に調整するの
がよい。
ウム約0.1−0.2%、塩化ナトリウム0.03−
0.2%、塩化マグネシウム0.0007−0.008
%、塩化カルシウム0.01−0.02%に調整するの
がよい。
【0008】本発明の製剤中には塩化リゾチームを約
0.2%以上0.6%までの濃度で含有させる。本発明
者らの研究によれば、塩化リゾチームは0.1%の濃度
では口腔内浮腫の抑制率が約25%にすぎないが、濃度
0.2%では抑制率が50%に近づき、さらに濃度の増
加とともに抑制率が上昇し、約0.2−0.6%がよい
ことを発見した(参考例1)。
0.2%以上0.6%までの濃度で含有させる。本発明
者らの研究によれば、塩化リゾチームは0.1%の濃度
では口腔内浮腫の抑制率が約25%にすぎないが、濃度
0.2%では抑制率が50%に近づき、さらに濃度の増
加とともに抑制率が上昇し、約0.2−0.6%がよい
ことを発見した(参考例1)。
【0009】本発明の製剤は水酸化アルカリもしくはク
エン酸アルカリでpH約5−6に調整される。製剤中の
塩化リゾチームは保存中に失活する可能性があるので、
その安定性と緩衝剤やpHとの関係を検討したところ、
単に水酸化アルカリやクエン酸アルカリでpHを5−6
に調整するだけで安定化され、リン酸塩緩衝剤のような
緩衝剤は必要でないことが判った(参考例2)。
エン酸アルカリでpH約5−6に調整される。製剤中の
塩化リゾチームは保存中に失活する可能性があるので、
その安定性と緩衝剤やpHとの関係を検討したところ、
単に水酸化アルカリやクエン酸アルカリでpHを5−6
に調整するだけで安定化され、リン酸塩緩衝剤のような
緩衝剤は必要でないことが判った(参考例2)。
【0010】本発明の製剤中には防腐剤としてパラオキ
シ安息香酸メチルのようなパラオキシ安息香酸エステ
ル、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムの
ような陽イオン界面活性剤を用いるのが好ましい(参考
例3)。
シ安息香酸メチルのようなパラオキシ安息香酸エステ
ル、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムの
ような陽イオン界面活性剤を用いるのが好ましい(参考
例3)。
【0011】等張化剤として無機塩類を加えるとイオン
バランスが崩れるので、本発明においてソルビトール、
濃グリセリン、プロピレングリコールのような多価アル
コールを用いるのが好ましい(参考例4)。
バランスが崩れるので、本発明においてソルビトール、
濃グリセリン、プロピレングリコールのような多価アル
コールを用いるのが好ましい(参考例4)。
【0012】また、本発明の製剤中には増粘剤としてヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースやヒドロキシプロピ
ルセルロース及びメチルセルロースのような非イオン性
増粘剤を加える。その濃度は使用感では0.3−0.5%程
度が好ましい(参考例5)。
ドロキシプロピルメチルセルロースやヒドロキシプロピ
ルセルロース及びメチルセルロースのような非イオン性
増粘剤を加える。その濃度は使用感では0.3−0.5%程
度が好ましい(参考例5)。
【0013】また、ウサギに点眼する粘膜刺激性試験に
おいても異状はなく刺激性は認められなかった。
おいても異状はなく刺激性は認められなかった。
【0014】本発明の製剤は40℃6ケ月または室温1
2ケ月の保存後においても外観やpHおよびリゾチーム
の残存率に変化がなく安定である。
2ケ月の保存後においても外観やpHおよびリゾチーム
の残存率に変化がなく安定である。
【0015】また、本発明の製剤は特に副作用を伴うこ
となく、口腔乾燥症の処置に有効に使用することができ
る。
となく、口腔乾燥症の処置に有効に使用することができ
る。
【0016】
【実施例】次に実施例と参考例を挙げて本発明をさらに
説明する。
説明する。
【0017】 〔実施例1〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.2 塩化カリウム 0.15 塩化ナトリウム 0.09 塩化マグネシウム 0.005 塩化カルシウム 0.001 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1 ソルビトール 4.2 塩化ベンザルコニウム 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで5.5に調整。 〔実施例2〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.3 塩化カリウム 0.12 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.005 塩化カルシウム 0.001 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 グリセリン 2.0 塩化セチルピリジニウム 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
クエン酸ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例3〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.4 塩化カリウム 0.13 塩化ナトリウム 0.085 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.001 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.2 グリセリン 2.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで5.0に調整。 〔実施例4〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.2 塩化カリウム 0.1 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.0015 メチルセルロース 0.1 グリセリン 2.0 グルコン酸クロルヘキシジン 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例5〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.2 塩化カリウム 0.1 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.0015 ヒドロキシプロピルセルロース 0.3 グリセリン 2.0 グルコン酸クロルヘキシジン 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例6〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.3 塩化カリウム 0.15 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.005 塩化カルシウム 0.015 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 グリセリン 2.0 塩化ベンゼトニウム 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで5.5に調整。
水酸化ナトリウムで5.5に調整。 〔実施例2〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.3 塩化カリウム 0.12 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.005 塩化カルシウム 0.001 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 グリセリン 2.0 塩化セチルピリジニウム 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
クエン酸ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例3〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.4 塩化カリウム 0.13 塩化ナトリウム 0.085 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.001 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.2 グリセリン 2.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで5.0に調整。 〔実施例4〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.2 塩化カリウム 0.1 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.0015 メチルセルロース 0.1 グリセリン 2.0 グルコン酸クロルヘキシジン 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例5〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.2 塩化カリウム 0.1 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.004 塩化カルシウム 0.0015 ヒドロキシプロピルセルロース 0.3 グリセリン 2.0 グルコン酸クロルヘキシジン 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで6.0に調整。 〔実施例6〕 (単位g) 塩化リゾチーム 0.3 塩化カリウム 0.15 塩化ナトリウム 0.06 塩化マグネシウム 0.005 塩化カルシウム 0.015 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 グリセリン 2.0 塩化ベンゼトニウム 0.005 香料 適量 ───────────────────────────────── 以上を精製水に溶解して全量を100m1とし、pHは
水酸化ナトリウムで5.5に調整。
【0018】参考例1 塩化リゾチーム液噴霧による口
腔粘膜浮腫抑制試験:
腔粘膜浮腫抑制試験:
【0019】(被験材料) 生理食塩水に溶解した塩化
リゾチームの0.05%、0.1%、0.2%、0.4
%溶液。対照は生理食塩水。
リゾチームの0.05%、0.1%、0.2%、0.4
%溶液。対照は生理食塩水。
【0020】(試験方法)約150gの雄性Wista
r系ラットを1群6匹ずつ5群に別けて実験に供した。
0.4%、0.2%、0.1%、0.05%塩化リゾチ
ーム液又は生理食塩水各20μlを30分おきに3回ラ
ットの口腔粘膜に噴霧した。最終噴霧の30分後に0.
5%エバンスブルー0.5mlを尾静脈より注入し、そ
の直後に1%カラゲニン30μlを口腔粘膜下に注入
し、炎症を惹起させる。そして1時間後にラットを頸部
脱臼して屠殺し、色素が漏出している口腔粘膜浮腫部分
を切り取り、細切し、37℃のホルムアミド10mlに
一昼夜放置し、色素を抽出した。抽出液中のエバンスブ
ルーの吸光度を625nmで測定し、各群の浮腫抑制率
を下式より算出した。
r系ラットを1群6匹ずつ5群に別けて実験に供した。
0.4%、0.2%、0.1%、0.05%塩化リゾチ
ーム液又は生理食塩水各20μlを30分おきに3回ラ
ットの口腔粘膜に噴霧した。最終噴霧の30分後に0.
5%エバンスブルー0.5mlを尾静脈より注入し、そ
の直後に1%カラゲニン30μlを口腔粘膜下に注入
し、炎症を惹起させる。そして1時間後にラットを頸部
脱臼して屠殺し、色素が漏出している口腔粘膜浮腫部分
を切り取り、細切し、37℃のホルムアミド10mlに
一昼夜放置し、色素を抽出した。抽出液中のエバンスブ
ルーの吸光度を625nmで測定し、各群の浮腫抑制率
を下式より算出した。
【0021】
【数1】
【0022】尚、試験物質の投与量20μlは、ヒトが
うがい薬を1回100ml使用した時に、口腔内に残存
する液量である。
うがい薬を1回100ml使用した時に、口腔内に残存
する液量である。
【0023】(結果)各群の吸光度および抑制率は表1
のとおりである。
のとおりである。
【0024】
【表1】 表中Lzは塩化リゾチームを指す。
【0025】すなわち、浮腫抑制率において、塩化リゾ
チーム0.1%液で生理食塩水にくらべて有意差がある
が、その濃度では抑制率が低い。一方塩化リゾチーム
0.2%液では抑制率47.4%に達し、続いて濃度の
上昇と共に抑制率も上昇する傾向を示す。したがって塩
化リゾチームの濃度は0.2%またはそれを超えるのが
適当と考えられる。
チーム0.1%液で生理食塩水にくらべて有意差がある
が、その濃度では抑制率が低い。一方塩化リゾチーム
0.2%液では抑制率47.4%に達し、続いて濃度の
上昇と共に抑制率も上昇する傾向を示す。したがって塩
化リゾチームの濃度は0.2%またはそれを超えるのが
適当と考えられる。
【0026】参考例2 各pHにおける製剤の安定性試
験:
験:
【0027】1)試験材料 Rp.1 Rp.2 ──────────────────────────── 塩化リゾチーム 0.2 % 〃 塩化カリウム 0.12 〃 塩化ナトリウム 0.085 〃 塩化マグネシウム 0.005 〃 塩化カルシウム 0.015 〃 リン酸水素ナトリウム 0.03 ─── クエン酸ナトリウム ─── 0.03 塩酸 適量 〃 水酸化ナトリウム 適量 〃 精製水 適量 〃
【0028】2)試験方法 各処方のpHを各々5、6、7、8に調整したのち、5
0℃に6週間保存し、pH及び塩化リゾチームの残存率
を測定した。(塩化リゾチーム含量の測定については、
局外規記載の方法に従った。)
0℃に6週間保存し、pH及び塩化リゾチームの残存率
を測定した。(塩化リゾチーム含量の測定については、
局外規記載の方法に従った。)
【0029】3)結果
【表2】
【0030】4)考察 各pHにおける製剤の安定性については、表2に示す様
にRp.1、2とも、50℃6週保存においてpH5、
6ではpHは少し上昇したが、残存率の変化はほとんど
見られず安定であった。しかし、pH7、8では残存率
の低下が著しかった。そこで製剤の安定性の保証を考え
た場合、pHは5、6付近が望ましいと考えられる。ま
た、緩衝剤の種類による差は見られなかったが、本濃度
では十分な緩衝能もなかったことから緩衝剤の配合は不
要であると考えられる。
にRp.1、2とも、50℃6週保存においてpH5、
6ではpHは少し上昇したが、残存率の変化はほとんど
見られず安定であった。しかし、pH7、8では残存率
の低下が著しかった。そこで製剤の安定性の保証を考え
た場合、pHは5、6付近が望ましいと考えられる。ま
た、緩衝剤の種類による差は見られなかったが、本濃度
では十分な緩衝能もなかったことから緩衝剤の配合は不
要であると考えられる。
【0031】参考例3 各種防腐剤を用いた製剤の安定
性試験:
性試験:
【0032】1)試験材料 Rp.3 Rp.4 Rp.5 Rp.6 ────────────────────────────────── 塩化リゾチーム 0.2 % 〃 〃 〃 塩化カリウム 0.12 〃 〃 〃 塩化ナトリウム 0.085 〃 〃 〃 塩化マグネシウム 0.005 〃 〃 〃 塩化カルシウム 0.015 〃 〃 〃 ソルビン酸 0.05 % ─ ─ ─ パラオキシ安息香酸メチル ── 0.1% ─ ─ 塩化ベンザルコニウム ── ─ 0.005% ─ 塩化セチルピリジニウム ── ─ ─ 0.005% 塩酸 適量 〃 〃 〃 水酸化ナトリウム 適量 〃 〃 〃 精製水 適量 〃 〃 〃
【0033】2)方法 各処方のpHを調整し、60℃に5週間保存した後、外
観、pH、塩化リゾチームの残存率を測定した。
観、pH、塩化リゾチームの残存率を測定した。
【0034】3)結果
【表3】 各製剤の安定性(防腐剤の影響) pH5 Rp. 項目 開始時 60℃5週 ─────────────────────────── 外観 無色澄明 淡黄色沈澱 3 pH 5.03 5.04 残存率(%) 100 44 外観 無色澄明 変化なし 4 pH 5.03 5.10 残存率(%) 100 73 外観 無色澄明 変化なし 5 pH 5.00 5.26 残存率(%) 100 65 外観 無色澄明 変化なし 6 pH 4.99 5.06 残存率(%) 100 57
【0035】表3から明らかなように、ソルビン酸を用
いた場合は、外観の変化が認められ、リゾチームの残存
率も著しく低下した。一方パラオキシ安息香酸メチル、
塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムを用い
た場合は外観に変化が認められず、残存率の低下も小さ
かった。
いた場合は、外観の変化が認められ、リゾチームの残存
率も著しく低下した。一方パラオキシ安息香酸メチル、
塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムを用い
た場合は外観に変化が認められず、残存率の低下も小さ
かった。
【0036】参考例4 各種等張化剤を用いた製剤の味
覚試験:
覚試験:
【0037】人工唾液の基本成分の味を調べるととも
に、等張化剤の味に及ぼす影響を調べた。
に、等張化剤の味に及ぼす影響を調べた。
【0038】1)試験材料 Rp.7 Rp.8 Rp.9 Rp.10 ─────────────────────────────── 塩化リゾチーム 0.2 % 〃 〃 〃 塩化カリウム 0.12 〃 〃 〃 塩化ナトリウム 0.085 〃 〃 〃 塩化マグネシウム 0.005 〃 〃 〃 塩化カルシウム 0.015 〃 〃 〃 ソルビトール 4.2 % ─ ─ ─ 濃グリセリン ── 2.0% ─ ─ プロピレングリコール ── ─ 1.4% ─ 精製水 適量 〃 〃 〃 註)ソルビトール、濃グリセリンおよびプロピレングリコールは等張化のた めに加える。
【0039】2)試験方法 各処方につき、味を調べた。
【0040】3)結果
【表4】 各等張化剤の味に対する影響 使 用 感(味) ──────────────────────────────── Rp. 7 最初甘く、後味も甘く、収斂感が残った。 Rp. 8 最初は甘く感じないが、後味が甘く、収斂感が残った。 Rp. 9 最初は苦く、後味が甘く、収斂感が残った。 Rp.10 最初少し辛いが、後味が甘く、収斂感が残った。
【0041】等張化剤として無機塩類を加えるとイオン
バランスが崩れるため、保湿効果をも有する多価アルコ
ールで等張化した場合の呈味性を検討したのであるが、
表4に示すとおりに、ソルビート、濃グリセリン、プロ
ピレングリコールのいずれでも問題がないことが判つ
た。
バランスが崩れるため、保湿効果をも有する多価アルコ
ールで等張化した場合の呈味性を検討したのであるが、
表4に示すとおりに、ソルビート、濃グリセリン、プロ
ピレングリコールのいずれでも問題がないことが判つ
た。
【0042】参考例5 非イオン性増粘剤の使用感への
影響試験:
影響試験:
【0043】非イオン性増粘剤の濃度および粘度が使用
感に及ぼす影響を調べた。
感に及ぼす影響を調べた。
【0044】1)試験材料
【0045】2)試験方法 処方中ヒドロキシプロピルメチルセルロース濃度を0、
0.1、0.2、0.3、0.5%とした製剤を調整
し、それぞれにつき粘度* 、使用感、を調べた。 * ウベローデ粘度計(K=0.05、20℃)
0.1、0.2、0.3、0.5%とした製剤を調整
し、それぞれにつき粘度* 、使用感、を調べた。 * ウベローデ粘度計(K=0.05、20℃)
【0046】3)結果
【表5】 各粘性剤の使用感に対する影響 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 濃度(%) 粘度(cSt) 使 用 感 ─────────────────────────────────── 0 1 サッパリしていたが、収斂感が残った。 0.1 2.4 物足りなかったが、収斂感はやや緩和 された。 0.2 4.5 〃 0.3 9.0 粘性があり、口中が滑らかになり収斂 感も緩和されていた。 0.5 26 〃
【0047】4)考察 口中を滑らかにし保湿性を持続させるため人工唾液中に
増粘剤を配合することは効果的である。しかし塩化リゾ
チームが製剤中に配合されている場合に増粘剤としてカ
ルボキシメチルセルロースナトリウムを配合すると濁り
が発生するので不適である。それで非イオン性増粘剤で
あるヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて試験
した。表5に示すようにその配合濃度が増加するに従い
粘度が上昇し、粘性の物理的作用により唾液にクッショ
ン性が付与され使用感もよくなった。
増粘剤を配合することは効果的である。しかし塩化リゾ
チームが製剤中に配合されている場合に増粘剤としてカ
ルボキシメチルセルロースナトリウムを配合すると濁り
が発生するので不適である。それで非イオン性増粘剤で
あるヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて試験
した。表5に示すようにその配合濃度が増加するに従い
粘度が上昇し、粘性の物理的作用により唾液にクッショ
ン性が付与され使用感もよくなった。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、塩化リゾチームを口腔
内浮腫の発生を有効に抑制できる濃度で含有し、使用感
も良く、保存中の外観やpHの変化およびリゾチーム活
性の低下を抑制した人工唾液が提供される。
内浮腫の発生を有効に抑制できる濃度で含有し、使用感
も良く、保存中の外観やpHの変化およびリゾチーム活
性の低下を抑制した人工唾液が提供される。
Claims (7)
- 【請求項1】 唾液中の金属イオンを塩化物の形で含有
し、かつ約0.2−0.6%の塩化リゾチーム、等張化
剤、非イオン性増粘剤および防腐剤を含有しクエン酸ア
ルカリもしくは水酸化アルカリでpHを約5−6に調整
してなる人工唾液。 - 【請求項2】 金属イオンが塩化カリウム、塩化ナトリ
ウム、塩化マグネシウムおよび塩化カルシウムの形で含
有される請求項1記載の人工唾液。 - 【請求項3】 等張化剤が多価アルコールである請求項
1記載の人工唾液。 - 【請求項4】 多価アルコールがグリセリン、ソルビト
ール及びプロピレングリコールの少なくとも1つである
請求項3記載の人工唾液。 - 【請求項5】 非イオン性増粘剤がヒドロキシ低級アル
キルセルロース又はメチルセルロースである請求項1記
載の人工唾液。 - 【請求項6】 ヒドロキシ低級アルキルセルロースがヒ
ドロキシプロピルセルロースもしくはヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースである請求項5記載の人工唾液。 - 【請求項7】 クエン酸アルカリがクエン酸ナトリウム
であるか、または水酸化アルカリが水酸化ナトリウムで
ある請求項1記載の人工唾液。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31780392A JP3151767B2 (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 人工唾液 |
TW082108444A TW372194B (en) | 1992-11-02 | 1993-10-13 | An artificial saliva composition for inhibiting edema in oral cavity |
CA002108808A CA2108808A1 (en) | 1992-11-02 | 1993-10-20 | Man-made saliva fluids |
KR1019930022566A KR100278343B1 (ko) | 1992-11-02 | 1993-10-28 | 인공 타액 |
EP93308693A EP0596675B1 (en) | 1992-11-02 | 1993-11-01 | Artificial saliva compositions |
DE69325493T DE69325493T2 (de) | 1992-11-02 | 1993-11-01 | Künstliche Speichelzusammensetzungen |
AT93308693T ATE181671T1 (de) | 1992-11-02 | 1993-11-01 | Künstliche speichelzusammensetzungen |
US08/143,788 US5494665A (en) | 1992-11-02 | 1993-11-01 | Man-made saliva fluids |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31780392A JP3151767B2 (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 人工唾液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06145044A JPH06145044A (ja) | 1994-05-24 |
JP3151767B2 true JP3151767B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=18092219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31780392A Expired - Fee Related JP3151767B2 (ja) | 1992-11-02 | 1992-11-02 | 人工唾液 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5494665A (ja) |
EP (1) | EP0596675B1 (ja) |
JP (1) | JP3151767B2 (ja) |
KR (1) | KR100278343B1 (ja) |
AT (1) | ATE181671T1 (ja) |
CA (1) | CA2108808A1 (ja) |
DE (1) | DE69325493T2 (ja) |
TW (1) | TW372194B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5695929A (en) * | 1995-06-07 | 1997-12-09 | Goldstein; Andrew S. | Substitute saliva standard |
US5736322A (en) * | 1995-06-07 | 1998-04-07 | Epitope, Inc. | Synthetic oral fluid standard |
US5827503A (en) * | 1996-08-08 | 1998-10-27 | Collagenex Pharmaceuticals, Inc. | Method and composition for treating periodontitis |
GB2318292A (en) * | 1996-09-12 | 1998-04-22 | Simon Everard Barton | Saliva-like protectants |
JP4909809B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2012-04-04 | 生化学工業株式会社 | 人工唾液 |
JP4804420B2 (ja) * | 1999-03-24 | 2011-11-02 | 生化学工業株式会社 | 人工唾液 |
JP2007291117A (ja) * | 1999-03-24 | 2007-11-08 | Seikagaku Kogyo Co Ltd | 人工唾液 |
AU3327000A (en) * | 1999-03-24 | 2000-10-09 | Seikagaku Corporation | Artificial saliva |
AU2002323962A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-16 | Yasuo Hino | Oral humectants |
WO2004015097A1 (en) * | 2002-08-07 | 2004-02-19 | Aalborg Universitet | Composition for stabilisation of lysozyme |
CN111012901B (zh) * | 2020-01-10 | 2021-11-16 | 华中农业大学 | 一种含有卵粘蛋白和溶菌酶的人工唾液及其制备方法和应用 |
IT202000025207A1 (it) * | 2020-10-23 | 2022-04-23 | Antonio Bianchi | Formulazione spray per uso nasale/orale con attivita’ contro i coronavirus respiratori |
IT202100016037A1 (it) * | 2021-06-18 | 2021-09-18 | Antonio Bianchi | Formulazione spray per uso nasale/orale con attivita’ contro i coronavirus respiratori |
WO2022084931A1 (en) * | 2020-10-23 | 2022-04-28 | Antonio Bianchi | Spray formulation for nasal/oral use with activity against respiratory coronaviruses and in particular the sars-cov-2 virus |
KR102566476B1 (ko) * | 2022-08-19 | 2023-08-14 | 장우영 | 듀얼 방식 포장지 절단 및 분리 장치 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52108013A (en) * | 1976-03-03 | 1977-09-10 | Toyama Chem Co Ltd | Artificial saliva |
JPS52108014A (en) * | 1976-03-03 | 1977-09-10 | Toyama Chem Co Ltd | Artificial saliva |
DE3601132A1 (de) * | 1986-01-16 | 1987-07-23 | Christian Bannert | Verfahren zur behandlung der schleimhaut |
JPH0684309B2 (ja) * | 1986-03-24 | 1994-10-26 | ライオン株式会社 | 人工唾液組成物 |
US4820506A (en) * | 1987-05-01 | 1989-04-11 | Research Foundation, State University Of New York | Salivary stimulant |
SE9101076L (sv) * | 1991-04-10 | 1992-10-11 | Camurus Ab | Saliversaettningsmedel |
DE4113684B4 (de) * | 1991-04-26 | 2005-02-03 | Sommermeyer, Klaus, Dr. | Spraybares Mund- und Rachenpflegemittel gegen Trockenheit der Schleimhaut |
-
1992
- 1992-11-02 JP JP31780392A patent/JP3151767B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-13 TW TW082108444A patent/TW372194B/zh active
- 1993-10-20 CA CA002108808A patent/CA2108808A1/en not_active Abandoned
- 1993-10-28 KR KR1019930022566A patent/KR100278343B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-11-01 US US08/143,788 patent/US5494665A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-11-01 AT AT93308693T patent/ATE181671T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-11-01 DE DE69325493T patent/DE69325493T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-11-01 EP EP93308693A patent/EP0596675B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06145044A (ja) | 1994-05-24 |
CA2108808A1 (en) | 1994-05-03 |
EP0596675A1 (en) | 1994-05-11 |
KR940011001A (ko) | 1994-06-20 |
DE69325493D1 (de) | 1999-08-05 |
US5494665A (en) | 1996-02-27 |
EP0596675B1 (en) | 1999-06-30 |
ATE181671T1 (de) | 1999-07-15 |
TW372194B (en) | 1999-10-21 |
KR100278343B1 (ko) | 2001-02-01 |
DE69325493T2 (de) | 1999-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3151767B2 (ja) | 人工唾液 | |
FI111805B (fi) | Menetelmä valmistaa silmissä tai nenässä käytettävä allergiaa torjuva koostumus | |
DK167336B1 (da) | Midler mod daarlig aande | |
JP3689123B2 (ja) | ビタミンa類可溶化水性点眼剤 | |
JP2003183157A (ja) | 眼科用組成物 | |
JPH1160505A (ja) | 防腐組成物 | |
US5658554A (en) | Mouth moistener for the relief of dry mouth condition | |
JP2003002837A (ja) | 水性外用剤組成物及び液体組成物の白濁防止方法 | |
JP4752987B2 (ja) | 外用剤組成物 | |
JPH08259428A (ja) | 口腔用組成物 | |
CN113226269B (zh) | 包括氯己定和精氨酸或它们的盐的口腔护理制剂 | |
JP4801300B2 (ja) | 外用液状組成物 | |
JPH05930A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP4827379B2 (ja) | クロロブタノール含有人工涙液 | |
JPH0776167B2 (ja) | 気息臭を消去する組成物 | |
JPH08268855A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP2006347958A (ja) | 咽頭粘膜抗炎症スプレー剤 | |
KR910003554B1 (ko) | 거품 및 불소안정성이 향상된 안정한 앤티플래크 치약 | |
JP2893807B2 (ja) | アズレン誘導体含有液剤 | |
JPH10298045A (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3329082B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
JP3460366B2 (ja) | 口腔用組成物 | |
FI78832C (fi) | Foerfarande foer framstaellning av en ny munvaords komposition foer befraemjande av oral hygien. | |
JP2024084223A (ja) | 口腔用組成物の製造方法 | |
JP2005239682A (ja) | 眼科用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001219 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |