JP3018329B2 - Display system and liquid crystal display - Google Patents

Display system and liquid crystal display

Info

Publication number
JP3018329B2
JP3018329B2 JP1193624A JP19362489A JP3018329B2 JP 3018329 B2 JP3018329 B2 JP 3018329B2 JP 1193624 A JP1193624 A JP 1193624A JP 19362489 A JP19362489 A JP 19362489A JP 3018329 B2 JP3018329 B2 JP 3018329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
logical
display information
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1193624A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0356993A (en
Inventor
清和 西岡
信雄 土谷
宏之 真野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1193624A priority Critical patent/JP3018329B2/en
Publication of JPH0356993A publication Critical patent/JPH0356993A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3018329B2 publication Critical patent/JP3018329B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パーソナルコンピュータ等に適用する多色
表示可能な液晶表示装置の表示方式に関するものであ
る。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display system of a liquid crystal display device capable of multicolor display applied to a personal computer or the like.

[従来の技術] 近年、ラップトップ型コンピュータ市場の急速な広が
りに応じ、液晶表示装置が急速に進歩している。現状、
これらのラップトップ型コンピュータは、カラー表示可
能なものは少なく、単色表示のものが大多数である。
[Related Art] In recent years, liquid crystal display devices have rapidly advanced in accordance with the rapid spread of the laptop computer market. Current status,
Most of these laptop computers are capable of color display, and the majority are of single color display.

しかしながら、この種のコンピュータのアプリケーシ
ョンは多くがカラー表示を前提としているため、単色表
示のものは階調表示をサポートしている。要するに、色
情報を、単色の濃淡情報に変換し、カラー表示をエミュ
レーションしている。
However, most of the applications of this type of computer are based on color display, so that the monochrome display supports gradation display. In short, color information is converted into monochromatic shading information to emulate color display.

このような階調表示の例としては、特開昭58−57192
号公報に記載されているものがある。
An example of such a gradation display is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-57192.
Is described in Japanese Patent Application Publication No.

このような従来技術を利用したコンピュータの表示系
回路の従来例を第2図に示す。
FIG. 2 shows a conventional example of a display circuit of a computer using such a conventional technique.

第2図は、階調表示するコンピュータ表示系回路のブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a computer display system circuit for performing gradation display.

図中、1は中央演算処理装置(以下MPUと略記)、2
は液晶表示タイミングコントローラ(以下、LCTCと略
記)、3〜5は表示メモリ、6は表示メモリから読み出
す情報から表示色を決定するパレット、7は色情報を階
調信号に変換する階調制御回路、8は単色表示の液晶表
示装置である。
In the figure, 1 is a central processing unit (hereinafter abbreviated as MPU), 2
Is a liquid crystal display timing controller (hereinafter abbreviated as LCTC), 3 to 5 are display memories, 6 is a palette that determines a display color from information read from the display memory, and 7 is a gradation control circuit that converts color information into a gradation signal. , 8 are liquid crystal display devices for monochromatic display.

本ブロック図は3系列の表示メモリI,II,IIIを持って
おり、8色に対応する8階調表示が可能であり、MPL1
が、各表示メモリに表示する情報を書き込むことで、液
晶表示装置8に所望の情報を出力する。
This block diagram has three display memories I, II, and III, and can display eight gradations corresponding to eight colors.
However, by writing information to be displayed in each display memory, desired information is output to the liquid crystal display device 8.

この表示メモリよりの、液晶表示装置8への所望の情
報の出力処理はLCTC2が行なう。
The process of outputting desired information from the display memory to the liquid crystal display device 8 is performed by the LCTC 2.

LCTC2は、液晶表示装置8の走査順序に対応する表示
メモリのアドレスを発生すると共に、液晶表示装置8に
対して表示に必要な同期信号を出力する。
The LCTC 2 generates a display memory address corresponding to the scanning order of the liquid crystal display device 8 and outputs a synchronization signal necessary for display to the liquid crystal display device 8.

このアドレスにしたがって、表示メモリI3〜III5は、
表示データを出力する。これらのデータは、1画素に対
して3ビットの情報としてパレット6に送られる。パレ
ット6は、8ワード×3ビット構成のメモリであり、入
力する3ビットのアドレス情報にしたがってメモリの内
容(3ビットで表現する8色の色情報)を出力する。
According to this address, the display memories I3 to III5
Output display data. These data are sent to the palette 6 as 3-bit information for one pixel. The pallet 6 is a memory having a structure of 8 words × 3 bits, and outputs the contents of the memory (color information of 8 colors expressed by 3 bits) according to input 3-bit address information.

要するに、パレット6は、3ビットの論理情報を8色
の物理情報に変換する。
In short, the palette 6 converts 3-bit logical information into 8-color physical information.

そして、さらに、階調制御回路7は、単色の液晶表示
装置8に表示する8階調の表示信号を生成する。階調表
示は、1画面走査単位で表示と非表示を制御するフレー
ム間引き方式である。
Further, the gradation control circuit 7 generates a display signal of eight gradations to be displayed on the single-color liquid crystal display device 8. The gradation display is a frame thinning method for controlling display and non-display in units of one screen scan.

つまり、8画面走査のうち、表示と非表示の比率で8
階調を表現する。たとえば、表示と非表示の割合いを、
7:1、5:3等に設定し8段階の濃淡表示を実現する。
That is, of the eight screen scans, the ratio of display to non-display is 8
Express gradation. For example, what percentage is shown or hidden?
It is set to 7: 1, 5: 3, etc., and realizes 8 levels of grayscale display.

この方式によれば、単色2階調の液晶表示装置で8階
調表示を実現できることに加え、階調制御回路7はLSI
化等によりハードウェアの小形化が可能であり、コスト
パフォーマンスが良い点で優れている。
According to this method, in addition to being able to realize eight gradation display with a liquid crystal display device having two gradations of a single color, the gradation control circuit 7 is provided with an LSI.
It is advantageous in that hardware can be reduced in size due to, for example, high cost performance.

ただし、この方式は、微妙な濃淡差を制御するのが困
難であり8〜16階調が限度となる。したがって、これを
超える多階調表示を実現するためには、液晶表示装置自
身で階調表示する必要がある。
However, in this method, it is difficult to control a delicate difference in gray scale, and 8 to 16 gradations are limited. Therefore, in order to realize multi-gradation display exceeding this, it is necessary to perform gradation display by the liquid crystal display device itself.

具体的には、プラズマ表示装置で採用しているパルス
幅変調方式等がある。これは、1画素の点灯する時間を
制御するものである。例えば、1画素を表示する時間が
50n秒であるとすると、5n秒単位のパルス制御を行えば1
1階調の表示が可能となる。
Specifically, there is a pulse width modulation method employed in a plasma display device. This controls the lighting time of one pixel. For example, the time to display one pixel
If it is 50n seconds, if pulse control is performed in units of 5n seconds, 1
One gradation display is possible.

このような階調付き液晶表示装置を利用した場合のコ
ンピュータ表示系回路のブロック図を第3図に示す。
FIG. 3 shows a block diagram of a computer display system circuit using such a liquid crystal display device with gradation.

図中、第2図と同一機能を有する回路ブロックには同
一符号を付す。
In the figure, circuit blocks having the same functions as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

12は64階調パレット、13は64階調液晶表示装置であ
る。本表示系は、64階調のうち8階調を選択して表示す
る機能を有している。
12 is a 64-gradation palette, and 13 is a 64-gradation liquid crystal display. This display system has a function of selecting and displaying eight gradations out of 64 gradations.

表示メモリ3〜5から読み出すデータは、64階調パレ
ット12の入力となり、64階調パレット12は、8ワード×
6ビット構成のメモリであり、3ビットの論理情報を6
ビットの物理表示情報に変換する。
Data read from the display memories 3 to 5 is input to the 64-gradation palette 12, and the 64-gradation palette 12 is 8 words ×
This is a 6-bit memory, which stores 3-bit logical information in 6 bits.
Convert to bit physical display information.

要するに、メモリの内容が、8個の論理情報を64階調
のうち、どの階調に割当てるかを決定する。この6ビッ
トの階調表示情報は、64階調液晶表示装置13へ送り、表
示メモリ3〜5の映像情報を画面に表示する。以上説明
したように、第2図に示すフレーム間引き方式と比較し
て、64階調液晶表示装置は、受け取る情報量が32倍(64
階調÷2階調)となる。
In short, the contents of the memory determine to which of the 64 gradations the eight pieces of logical information are assigned. The 6-bit gradation display information is sent to the 64-gradation liquid crystal display device 13, and the video information of the display memories 3 to 5 is displayed on the screen. As described above, in comparison with the frame thinning method shown in FIG.
(Gradation ÷ 2 gradation).

[発明が解決しようとする課題] 以上のように、従来例においては、表示階調数を増加
させる場合、次のような点が問題となる。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in the conventional example, when the number of display gradations is increased, the following points are problematic.

まず、フレーム間引き方式は、微妙な階調差をつける
ことが困難であり、8〜16階調程度が限界である。
First, in the frame thinning method, it is difficult to make a subtle gradation difference, and the limit is about 8 to 16 gradations.

一方、階調機能付き液晶表示装置を使用する場合は、
液晶表示装置が受け取る情報量が増大するという問題点
がある。つまり、情報量が増えたことにより、液晶表示
装置に与えるインターフェース信号線数が増加するた
め、コネクタの大形化と基板上の配線領域の増加を招き
高密度実装の点で不利となる。
On the other hand, when using a liquid crystal display device with a gradation function,
There is a problem that the amount of information received by the liquid crystal display device increases. In other words, an increase in the amount of information increases the number of interface signal lines provided to the liquid crystal display device, resulting in an increase in the size of the connector and an increase in the wiring area on the substrate, which is disadvantageous in terms of high-density mounting.

一方、信号線数の増加をおさえるためには映像信号の
転送速度を向上せねばならず、CMOS等の低コストなデバ
イスでは対応できなくなる。また、ケーブルから出る電
磁波障害対策が困難になるという問題点がある。
On the other hand, in order to suppress the increase in the number of signal lines, it is necessary to improve the transfer speed of the video signal, and it becomes impossible to cope with a low-cost device such as CMOS. There is also a problem that it is difficult to take measures against electromagnetic interference from the cable.

この問題は、単色階調表示よりも多色表示となった場
合に、さらに顕著となる。コンピュータ表示系の世界的
標準仕様である26万色表示の場合、画素あたり18ビット
が必要であり、この場合転送速度が20〜30Mbps程度必要
となる。
This problem becomes more remarkable when a multi-color display is displayed rather than a single-color gradation display. In the case of 260,000 color display, which is a global standard specification of a computer display system, 18 bits per pixel are required, and in this case, a transfer speed of about 20 to 30 Mbps is required.

一方、従来の単色表示では、画素あたり8ビット相当
の情報量で約3Mbpsの転送速度であるので、従来に比べ
約10倍の転送量が必要となる。
On the other hand, in the conventional single-color display, since the transfer rate is about 3 Mbps with an information amount equivalent to 8 bits per pixel, the transfer amount is about 10 times as large as that in the related art.

これに対して、現状の液晶表示装置は、転送速度最大
のものでも約12Mbps程度であり、電磁波障害対策にも苦
慮している状況である。
On the other hand, the current liquid crystal display device has a maximum transfer speed of about 12 Mbps even at the maximum, and is in a situation where it is difficult to take measures against electromagnetic interference.

将来的に、多色表示を実現するためには、深刻な問題
である。
It is a serious problem to realize a multi-color display in the future.

以上説明してきた問題点は、ホスト装置と液晶表示装
置間の要転送データ量が多大であることに起因する。
The problem described above is due to the large amount of data required to be transferred between the host device and the liquid crystal display device.

そこで、本発明は、ホスト装置と液晶表示装置間の要
転送データ量を削減できる表示システムおよび液晶表示
装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a display system and a liquid crystal display device that can reduce the amount of data required to be transferred between the host device and the liquid crystal display device.

[課題を解決するための手段] 本発明は、前記目的達成のために、表示情報として、
論理表示情報を出力する表示系回路を備えたホスト装置
と、論理表示情報入力を物理表示情報に変換し、表示パ
ネルに映像化する手段を備えた表示装置と、を有するこ
とを特徴とする表示システムを提供する。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides, as display information,
A display device comprising: a host device having a display system circuit for outputting logical display information; and a display device having means for converting the logical display information input into physical display information and imaging it on a display panel. Provide system.

また、この場合、ホスト装置は、表示用同期情報を発
生する同期発生手段と、表示用同期情報が帰線走査中で
あることを示す場合に限り表示制御情報を出力する中央
処理装置と、論理表示情報を出力する手段と、論理表示
情報と表示制御情報とを切り換え時分割多重し、液晶表
示装置に出力する手段と、を備え、 液晶表示装置は、ホスト装置よりの表示制御情報と前
記論理表示情報との共用の入力ポートと、時分割多重さ
れ入力する論理表示情報と表示制御情報とを分離する手
段と、論理表示情報入力を物理表示情報に変換するテー
ブルを記憶する書き換え可能な記憶手段を備えた変換手
段と、物理表示情報を液晶パネル等の表示パネルに映像
化する手段と、表示制御情報に応じて記憶手段が記憶す
る前記テーブルにアクセスする中央処理装置と、を備え
ることが望ましい。
Further, in this case, the host device includes a synchronization generation unit that generates display synchronization information, a central processing unit that outputs display control information only when the display synchronization information indicates that retrace scanning is being performed, and a logic device. Means for outputting display information, and means for switching between logical display information and display control information in a time-division multiplexed manner and outputting the information to a liquid crystal display device, wherein the liquid crystal display device includes display control information from a host device and the logic. An input port shared with display information, a unit for separating input logical display information and display control information input in a time-division multiplexed manner, and a rewritable storage unit for storing a table for converting the logical display information input into physical display information Means for converting physical display information to a display panel such as a liquid crystal panel, and a central processing unit for accessing the table stored in the storage means in accordance with display control information. It is desirable to have a device.

また、本発明は、前記目的を達成するために、表示情
報として論理表示情報を入力される液晶表示装置であっ
て、入力される論理表示情報を物理表示装置に変換する
テーブルを備えた変換手段と、物理表示情報を液晶パネ
ルに映像化する手段とを備えたことを特徴とする液晶表
示装置,を提供する。
According to another aspect of the present invention, there is provided a liquid crystal display device to which logical display information is input as display information, comprising a table for converting the input logical display information into a physical display device. And means for visualizing physical display information on a liquid crystal panel.

また、前記液晶表示装置は、書き換え可能な記憶手段
が記憶する前記テーブルにアクセスする中央処理装置
と、を備えることが望ましく、さらには、液晶表示装置
外部と前記中央処理装置との、入力ポートまたは入出力
ポートを備えることが望ましい。
Further, the liquid crystal display device preferably includes a central processing unit that accesses the table stored in the rewritable storage unit.Furthermore, the liquid crystal display device further includes an input port or It is desirable to have an input / output port.

また、前記液晶表示装置は、前記入力ポートとして、
液晶表示装置外部より前記中央処理装置への入力と、前
記論理表示情報と、の共用の入力ポートを備え、時分割
多重され入力する、論理表示情報と液晶表示装置外部よ
りの入力とを、分離する手段を備えても良い。
Further, the liquid crystal display device may include, as the input port,
It has a common input port for the input to the central processing unit from the outside of the liquid crystal display device and the logical display information, and separates the logical display information and the input from outside the liquid crystal display device which are time-division multiplexed and input. Means may be provided.

また、前記目的を達成するために、前記液晶表示装置
に、分割受信する論理表示情報を復元する手段を備えた
ことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
Further, in order to achieve the above object, the present invention provides a liquid crystal display device, characterized in that the liquid crystal display device is provided with means for restoring logical display information divided and received.

また、1以上の、パラレルデータを、シリアルデータ
化して液晶装置外部に出力する手段と、1以上の、液晶
表示装置外部より入力するシリアルデータをパラレルデ
ータ化する手段と、の2手段のうち少なくとも1手段を
備えることが望ましい。
In addition, at least one of two means of converting one or more pieces of parallel data into serial data and outputting it to the outside of the liquid crystal device, and one or more means converting one or more pieces of serial data input from outside the liquid crystal display device into parallel data It is desirable to have one means.

[作 用] 本発明の一態様である、多色表示可能な表示システム
における作用を説明する。
[Operation] An operation of a display system capable of multicolor display, which is one embodiment of the present invention, will be described.

この表示システムによれば、映像を表示する場合、ホ
スト装置の中央処理装置は、同期発生手段にて発生する
液晶表示装置用の表示用同期情報が帰線期間中であるこ
とを示している時に、必要が有れば、表示制御情報を出
力し、液晶表示装置の書き換え可能な記憶手段中の論理
表示情報と物理表示情報の変換テーブルに、表示しよう
とする表示色の物理表示情報と論理表示情報の対応を変
換テーブルを書き込む、または、変更する。
According to this display system, when displaying an image, the central processing unit of the host device determines whether or not the display synchronization information for the liquid crystal display device generated by the synchronization generation means indicates that a blanking period is being performed. If necessary, display control information is output, and the logical display information and physical display information conversion table in the rewritable storage means of the liquid crystal display device stores the physical display information and the logical display of the display color to be displayed. Write or change the conversion table for the correspondence of information.

液晶表示装置において、中央処理装置は、入力された
ホスト装置よりの表示制御情報を取り出し、表示制御情
報の内容に基づいて、変換手段が有する書き換え可能な
記憶手段にテーブルを書き込む、または、テーブルを変
更する。
In the liquid crystal display device, the central processing unit extracts display control information from the input host device, and writes a table in a rewritable storage unit included in the conversion unit based on the content of the display control information, or change.

その後、ホスト装置は、表示系回路にて、同期発生手
段にて発生する液晶表示装置用の表示用同期情報が表示
期間中であることを示している期間中、表示系回路にて
表示情報として論理表示情報を液晶表示装置に対して出
力する。
Thereafter, the host device, in the display system circuit, during the period during which the display synchronization information for the liquid crystal display device generated by the synchronization generating means indicates that the display period is in the display period, as the display information in the display system circuit. The logical display information is output to the liquid crystal display.

液晶表示装置は、受け取った、論理表示情報入力を取
り出し、変換手段にて記憶手段に記憶している変換テー
ブルで物理表示情報に変換する。そして、この物理表示
情報を液晶パネルに映像化する。
The liquid crystal display device takes out the received logical display information input and converts the logical display information input into physical display information by using a conversion table stored in the storage means. Then, the physical display information is visualized on a liquid crystal panel.

また、ホスト装置が、前記帰線期間中に記憶手段中の
論理表示情報と物理表示情報の変換テーブルの内容の送
信の要求を、表示制御情報として出力し、液晶装置の中
央処理装置が、その要求に応ずるようにしても良い。
Further, the host device outputs a request for transmission of the contents of the conversion table between the logical display information and the physical display information in the storage means during the flyback period as display control information, and the central processing unit of the liquid crystal device has the You may make it respond to a request.

なお、以上の、ホスト装置と液晶表示装置との、各情
報の受け渡しは、共用ポートより行うのが望ましい。
It is desirable that the above-mentioned transfer of each information between the host device and the liquid crystal display device is performed through a common port.

また、ホスト装置が、論理表示情報を分割して送信
し、液晶表示装置が、分割受信した論理表示情報を復元
するようにしても良い。
Alternatively, the host device may transmit the logical display information in a divided manner, and the liquid crystal display device may restore the divided logical display information.

また、ホスト装置が、液晶表示装置に出力する表示制
御情報および論理表示情報は、本来パラレルデータであ
るが、シリアルデータ化して液晶装置外部に出力し、液
晶表示装置内においてシリアルデータをパラレルデータ
化するようにするのが望ましい。
The display control information and the logical display information output from the host device to the liquid crystal display device are originally parallel data, but are converted into serial data and output to the outside of the liquid crystal device, and the serial data is converted into parallel data in the liquid crystal display device. It is desirable to do so.

以上のように、液晶表示装置は、論理表示情報と物理
表示情報との変換テーブルを記憶した記憶手段を内蔵し
ているため、論理情報を受け取ることにより、多色また
は多階調表示ができる。論理情報は、物理表示情報より
も情報量が少ないため、液晶表示装置が外部から入力す
る情報量を減少させ、信号線の増大と転送速度の向上を
軽減できる。
As described above, since the liquid crystal display device has a built-in storage unit that stores a conversion table between logical display information and physical display information, multicolor or multi-gradation display can be performed by receiving the logical information. Since the amount of logical information is smaller than the amount of physical display information, the amount of information input from the outside to the liquid crystal display device can be reduced, and the increase in signal lines and the improvement in transfer speed can be reduced.

[実施例] 以下、本発明に係る表示システムの第1の実施例につ
いて説明する。
[Example] Hereinafter, a first example of the display system according to the present invention will be described.

表示システムは、ホストと液晶表示装置18より構成さ
れる。
The display system includes a host and a liquid crystal display device 18.

第1図にホスト側表示系回路の構成を示す。 FIG. 1 shows the configuration of the host-side display system circuit.

従来例を示す第2図および第3図と同一機能を有する
回路ブロックには同一符号を付す。
Circuit blocks having the same functions as in FIGS. 2 and 3 showing the conventional example are denoted by the same reference numerals.

図中、1は中央演算処理装置(以下MPUと略記す
る)、2は液晶表示タイミングコントローラ(以下、LC
TCと略記)、3〜5は表示メモリ、9、10、11は表示メ
モリから読み出したパラレルデータをシリアルデータに
変換する並直変換回路、14〜16は表示メモリ3〜5から
読み出す表示情報をシリアル化したシリアル信号線、17
はLCTC2が出力する同期信号線である。
In the figure, 1 is a central processing unit (hereinafter abbreviated as MPU), 2 is a liquid crystal display timing controller (hereinafter, LC).
TC is abbreviated), 3 to 5 are display memories, 9, 10, and 11 are parallel / parallel conversion circuits for converting parallel data read from the display memory into serial data, and 14 to 16 are display information read from the display memories 3 to 5. Serialized serial signal line, 17
Is a synchronization signal line output by LCTC2.

18には64階調の表示が可能なパレット内蔵の液晶表示
装置を示す。
18 shows a liquid crystal display device with a built-in palette that can display 64 gradations.

本表示系回路は、シリアル信号線14〜16の3ビットの
論理情報を液晶表示装置18へ出力する。つまり、64階調
のうち8階調を選択して表示する。
The display system circuit outputs 3-bit logical information of the serial signal lines 14 to 16 to the liquid crystal display device 18. That is, eight gradations out of 64 gradations are selected and displayed.

これは、パソコン等の表示系においては、64階調全て
を同時に表示するためには、表示論理情報が6ビット必
要となり、表示メモリの容量が本実施例の2倍を要しコ
スト増加となるため、多くの階調のうち任意の切られた
階調を選択して表示するのが、一般的な方式となってい
るのに合わせたものである。
This means that, in a display system such as a personal computer, to simultaneously display all 64 gradations, 6 bits of display logic information are required, the capacity of the display memory is twice as large as that of the present embodiment, and the cost is increased. Therefore, selecting and displaying an arbitrary cut-out gradation from many gradations is in accordance with a general method.

本実施例において、表示メモリより読み出された論理
表示情報は、並直変換回路においてシリアルデータに変
換され、液晶表示装置18に出力される。
In the present embodiment, the logical display information read from the display memory is converted into serial data by the parallel / parallel conversion circuit and output to the liquid crystal display device 18.

要するに、論理表示情報が限られている点に着目し、
論理表示情報を直接液晶表示装置18へ出力することによ
り、転送データ量を削減すると共に、液晶表示装置18に
接続するケーブルの信号線数を減らすことが特徴であ
る。
In short, paying attention to the fact that the logical display information is limited,
By directly outputting the logical display information to the liquid crystal display device 18, the amount of transfer data is reduced and the number of signal lines of a cable connected to the liquid crystal display device 18 is reduced.

次に、液晶表示装置18の詳細の構成を、第4図に示
す。
Next, a detailed configuration of the liquid crystal display device 18 is shown in FIG.

図中、第1図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付す。
In the figure, the same reference numerals are given to circuit blocks and signal lines having the same functions as those in FIG.

図に示すように、同期信号線17は以下19〜22の4種類
の信号よりなる。
As shown in the figure, the synchronization signal line 17 is composed of the following four types of signals 19 to 22.

19はデータシフト信号(以下CL2と略記)、20は液晶
交流駆動用信号(以下Mと略記)、21はデータラッチ信
号(以下CL1と略記)、22は画面走査の始まりを示す信
号(以下FLMと略記)である。23はタイミング回路、24
はxドライバ、25はyドライバ、26は液晶表示パネル、
27はパレットである。液晶表示パネル26が実際に表示を
行なう部分であり、画面解像度が640×400ドットの場
合、横方向に640個、縦方向に400個の電極(合計256K
個)がパネル面を構成している。
19 is a data shift signal (hereinafter abbreviated as CL2), 20 is a liquid crystal AC drive signal (hereinafter abbreviated as M), 21 is a data latch signal (hereinafter abbreviated as CL1), 22 is a signal indicating the start of screen scanning (hereinafter FLM). Abbreviation). 23 is the timing circuit, 24
Is an x driver, 25 is a y driver, 26 is a liquid crystal display panel,
27 is a pallet. The liquid crystal display panel 26 is the part that actually displays, and when the screen resolution is 640 x 400 dots, 640 electrodes in the horizontal direction and 400 electrodes in the vertical direction (total of 256K
) Constitute the panel surface.

これらの電極は、xドライバが出力する640本の信号
とyドライバが出力する400本の信号により駆動され
る。
These electrodes are driven by 640 signals output by the x driver and 400 signals output by the y driver.

yドライバは、パネル面400ライン中走査している1
ラインを決定する働きをする。つまり1ライン目から40
0ライン目まで順次選択する。
The y driver is scanning 1 out of 400 lines on the panel surface.
Works to determine the line. In other words, 40 from the first line
Select sequentially up to the 0th line.

これに対し、xドライバは、1ライン分に担当する64
0ドットの表示情報を出力するものである。
In contrast, the x driver is responsible for one line 64
This is for outputting display information of 0 dots.

このようなXドライバ24とyドライバ25は、同期信号
線17が制御する。M信号20とCL1信号21は、タイミング
回路23に入力され、xドライバ24とyドライバ25の電極
に加わる電圧の交流化と画面走査の水平同期を制御す
る。
The X driver 24 and the y driver 25 are controlled by the synchronization signal line 17. The M signal 20 and the CL1 signal 21 are input to a timing circuit 23, and control the AC voltage applied to the electrodes of the x driver 24 and the y driver 25 and horizontal synchronization of screen scanning.

CL2信号19は、xドライバ24が1ライン分の表示情報
を取り込むためのタイミングを決定する。また、FLM信
号22は、Yドライバが走査する1ライン目のタイミング
を示すものであり、画面走査の垂直同期をとる。
The CL2 signal 19 determines the timing for the x driver 24 to capture one line of display information. The FLM signal 22 indicates the timing of the first line scanned by the Y driver, and synchronizes the vertical scanning of the screen.

シリアル信号線14〜16の論理表示情報はパレット27に
て、物理表示情報に変換され、xドライバ24へ送られ、
CL2信号19のタイミングでラッチされる。
The logical display information of the serial signal lines 14 to 16 is converted into physical display information on the pallet 27 and sent to the x driver 24,
It is latched at the timing of the CL2 signal 19.

xドライバ24は、1ドット当り6ビットの物理表示情
報を受け取り、アナログの階調情報に変換した後、yド
ライバ25の走査に同期して、液晶表示パネル26を駆動す
る。
The x driver 24 receives the physical display information of 6 bits per dot, converts it into analog gradation information, and drives the liquid crystal display panel 26 in synchronization with the scanning of the y driver 25.

本発明のポイントであるパレット27は、論理表示情報
であるシリアル信号線14〜16をアドレス線に接続し、デ
ータ線をxをドライバ24に接続することにより8ワード
×6ビットのメモリで構成できる。
The pallet 27, which is the point of the present invention, can be constituted by an 8 word × 6 bit memory by connecting the serial signal lines 14 to 16 which are the logical display information to the address line and connecting the data line to the driver 24. .

要するに、各アドレスに対応するメモリの内容(デー
タ)が、各8個の論理表示情報に対応する64階調の階調
レベルを決定する。
In short, the contents (data) of the memory corresponding to each address determine 64 gradation levels corresponding to each of the eight pieces of logical display information.

なお、本発明は、単色の多階調表示に限らず、多色表
示にも対応できる他、液晶表示装置に内蔵するパレット
の内容が、外部から読み書き可能とすることもできる。
The present invention can be applied not only to a single-color multi-tone display but also to a multi-color display, and the contents of a pallet incorporated in a liquid crystal display device can be read and written from outside.

以下、この場合の例を、第2の実施例として説明す
る。
Hereinafter, an example in this case will be described as a second embodiment.

第5図は第2の実施例を示すホスト側表示系回路のブ
ロック図である。同図において、第1図と同一機能を有
する回路ブロックおよび同一信号線には同一符号を付
し、説明を省略する。
FIG. 5 is a block diagram of a host-side display system circuit showing a second embodiment. In the figure, circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG.

図中、5aは表示変換回路、11aは並直メモリ、28は論
理表示情報を示すシリアル信号線、29はMPU1が制御する
シリアルポート、30はシリアルデータ線である。
In the figure, 5a is a display conversion circuit, 11a is a serial memory, 28 is a serial signal line indicating logical display information, 29 is a serial port controlled by the MPU 1, and 30 is a serial data line.

31にはシリアルポート29を介してMPL1が読み書き可能
なパレットを内蔵する26万色表示可能なカラー液晶表示
装置を示す。
Reference numeral 31 denotes a color liquid crystal display device capable of displaying 260,000 colors with a built-in palette that can be read and written by the MPL 1 via the serial port 29.

本実施例では、論理表示情報を16種とするため表示メ
モリを増加し(5a)、それにともなうシリアル信号線28
を液晶表示装置31へ新たに接続している。また、液晶表
示装置31に接続する信号線数を少なくするため、シリア
ルポート29を介して、液晶表示装置31内部のパレットの
内容にアクセスする。
In the present embodiment, the display memory is increased in order to use 16 types of logical display information (5a), and the serial signal line 28
Is newly connected to the liquid crystal display device 31. Further, in order to reduce the number of signal lines connected to the liquid crystal display device 31, the contents of the palette inside the liquid crystal display device 31 are accessed via the serial port 29.

このシリアルポート29は、市販の通信制御LSIにより
容易に実現できる。
This serial port 29 can be easily realized by a commercially available communication control LSI.

次に、液晶表示装置31について第6図を用いて説明す
る。
Next, the liquid crystal display device 31 will be described with reference to FIG.

第6図は、液晶表示装置31の詳細を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing details of the liquid crystal display device 31. As shown in FIG.

同図において、第5図と同一回路ブロックおよび同一
信号線には同一符号を付し、説明を省略する。図中、32
はROM、RAM、シリアルポートを内蔵するMPU、33はMPU32
のライト信号線、34はMPU32のリード信号線、35はMPU32
のデータバス、36はMPU32の出力ポート線、37は選択回
路、38は複合アドレスバス、39は16ワード×6ビット構
成のパレット、40〜42は赤、青、緑の色成分に対応する
6ビット構成の物理表示バス、43はカラー表示に対応す
るxドライバ、44はカラー情報を表示する液晶表示パネ
ルである。
5, the same circuit blocks and the same signal lines as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the figure, 32
Is MPU with built-in ROM, RAM and serial port, 33 is MPU32
Write signal line, 34 is the MPU32 read signal line, 35 is the MPU32
Data bus, 36 is an output port line of the MPU 32, 37 is a selection circuit, 38 is a composite address bus, 39 is a palette of 16 words × 6 bits, and 40 to 42 are 6 corresponding to red, blue and green color components. A physical display bus having a bit configuration, 43 is an x driver corresponding to color display, and 44 is a liquid crystal display panel for displaying color information.

MPU32は、シリアルデータ線30がホストとのシリアル
ポートに接続されており、ホストよりパレット39への書
き込み情報、或いは、パレット39からの読み出し要求情
報を受け取る。
The MPU 32 has the serial data line 30 connected to the serial port with the host, and receives write information to the pallet 39 or read request information from the pallet 39 from the host.

読み出し要求を受けた場合は、パレット39から情報を
読み出し、シリアルデータ線30へ出力する。
When a read request is received, information is read from the pallet 39 and output to the serial data line 30.

また、MPU1がパレット39の内容を読み書きする場合
は、まず、出力ポート線36を制御して選択回路37が、MP
U32のアドレスバスを選択する状態とする。
When the MPU 1 reads / writes the contents of the pallet 39, first, the output port line 36 is controlled and the selection circuit 37
The U32 address bus is selected.

これにより、複合アドレスバス38はMPU32のアドレス
情報となるので、この状態で、ライト動作の時はライト
信号線33を有効とし、データバス35へ、シリアルデータ
線30にてホストより受け取った書き込み情報を出力す
る。
As a result, the composite address bus 38 becomes the address information of the MPU 32. In this state, the write signal line 33 is enabled at the time of the write operation, and the write information received from the host via the serial data line 30 to the data bus 35. Is output.

一方、リード動作の時はリード信号線34を有効とし、
パレット39から読み出し情報をデータバス35を介して読
み出し、その後、シリアルデータ線30にてホストへ出力
する。
On the other hand, at the time of read operation, the read signal line 34 is enabled,
The read information is read from the pallet 39 via the data bus 35, and then output to the host via the serial data line 30.

読み書きが完了すると、MPU32は出力ポート36を制御
して、選択回路37が論理表示情報であるシリアルデータ
線14〜16、および28を選択する状態とする。
When the reading and writing are completed, the MPU 32 controls the output port 36 so that the selection circuit 37 selects the serial data lines 14 to 16 and 28 which are the logical display information.

これにより、複合アドレスバス38の4ビット論理表示
情報に対応する6ビットの物理情報が、パレット39から
物理表示バス40〜42へ出力されるので、xドライバ43
は、26万色の物理表示情報を受け取ることができ、赤青
緑の各色成分ごとに階調情報を生成して、液晶表示パネ
ル44を駆動する。
As a result, 6-bit physical information corresponding to the 4-bit logical display information of the composite address bus 38 is output from the pallet 39 to the physical display buses 40 to 42.
Can receive 260,000 colors of physical display information, generate gradation information for each color component of red, blue, and green, and drive the liquid crystal display panel 44.

ところで、液晶パネル44は、640×400ドットの場合、
(640×3)×400画素を有しており、横方向3画素で1
ドットを構成している。要するに、赤青緑の順番で1920
画素の構成となっている。
By the way, if the LCD panel 44 has 640 x 400 dots,
It has (640 × 3) × 400 pixels.
Make up the dots. In short, 1920 in red-blue-green order
It has a pixel configuration.

ここで、この詳細を第7図に示す。 Here, the details are shown in FIG.

赤成分の物理表示バス40の情報は、6ビットの階調
(64レベルの階調)であるため、xドライバ43が赤の1
画素について、64レベルのアナログ情報を出力する。青
成分と緑成分についても同様である。これにより、26万
色の表示が可能となる。
Since the information of the physical display bus 40 of the red component is a 6-bit gradation (64-level gradation), the x driver 43 outputs the red 1
It outputs 64-level analog information for the pixel. The same applies to the blue component and the green component. This enables display of 260,000 colors.

次に、前記のパレット39について詳細を説明する。 Next, the pallet 39 will be described in detail.

第8図はパレット39の詳細を示すブロック図である。
図中、第6図と同一機能を有する回路ブロックおよび同
一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
FIG. 8 is a block diagram showing details of the pallet 39.
In the figure, the same reference numerals are given to circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG. 6, and description thereof will be omitted.

図中、45はアドレスデコーダ、46〜48はデコード信号
線49〜51は16ワード×6ビットのRAMブロックである。
In the figure, 45 is an address decoder, 46 to 48 are decode signal lines 49 to 51 are 16 word × 6 bit RAM blocks.

複合アドレスバス38から、パレット39に、MPU22が出
力した6ビットのアドレス情報が入力されると、デコー
ダ45は複合アドレスバスの情報がO〜F番地の時、デコ
ード線46、1O〜1F番地の時デコード線47、2O〜2F番地の
時デコード線48を有効にする。
When the 6-bit address information output by the MPU 22 is input from the composite address bus 38 to the pallet 39, the decoder 45, when the information on the composite address bus is at addresses O to F, decodes the decode lines 46, 10O to 1F. The hour decode line 47 and the hour decode line 48 at addresses 2O to 2F are enabled.

一方、RAMブロック49〜51は各々、赤青緑の色成分に
対応する物理表示情報を記憶している。したがって、O
番地の内容は論理表示情報0の赤成分の物理表示情報、
1番地は論理表示情報1の赤成分の物理表示情報に対応
している。同様に、1O番地と2O番地は、論理表示情報0
の青成分と緑成分の物理表示情報に対応する。
On the other hand, each of the RAM blocks 49 to 51 stores physical display information corresponding to the red, blue and green color components. Therefore, O
The content of the address is physical display information of the red component of logical display information 0,
Address 1 corresponds to the physical display information of the red component of the logical display information 1. Similarly, address 1O and address 2O are logical display information 0
Corresponding to the physical display information of the blue component and the green component.

各RAMブロック49〜51は16ワード×6ビットの構成と
なっている。このうち、RAMブロック49の詳細を以下に
説明する。
Each of the RAM blocks 49 to 51 has a configuration of 16 words × 6 bits. The details of the RAM block 49 will be described below.

第9図はRAMブロック49の詳細を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing details of the RAM block 49.

図中、第8図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
In the figure, circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

図中、52と53はNAND回路、54と55は16ワード×4ビッ
ト構成のRAM、550は3ステートのバッファである。
In the figure, 52 and 53 are NAND circuits, 54 and 55 are 16 words × 4 bits RAM, and 550 is a 3-state buffer.

NAND回路52は、デコード線46とライト信号線33が有効
になると、RAM54と55に書き込み信号を出力する。よっ
て、この時のデータバス35の情報が、複合アドレスバス
38の示す番地に書き込まれる。
When the decode line 46 and the write signal line 33 become valid, the NAND circuit 52 outputs a write signal to the RAMs 54 and 55. Therefore, the information on the data bus 35 at this time is
It is written to the address indicated by 38.

一方、デコード線46とリード信号線34が有効になる
と、バッファ550のハイインピーダンス状態を解除す
る、よって、この時の複合アドレスバス38の示す番地の
内容が、物理表示バス40を介して、データバス35へ出力
する。リード動作が終了しリード信号線34が無効になる
と、バッファ550は再びハイインピーダンス状態とな
り、物理表示バス40の情報がデータバス35に影響するこ
とはない。
On the other hand, when the decode line 46 and the read signal line 34 become valid, the high-impedance state of the buffer 550 is released, so that the contents of the address indicated by the composite address bus 38 at this time are transferred to the data via the physical display bus 40. Output to the bus 35. When the read operation is completed and the read signal line 34 becomes invalid, the buffer 550 becomes a high impedance state again, and the information on the physical display bus 40 does not affect the data bus 35.

ここで示したRAM54と55は、市販のTTL素子等を利用す
れば良い。
The RAMs 54 and 55 shown here may use commercially available TTL elements or the like.

本実施例の場合、RAM54はデータバス35の下位ビッ
ト、RAM55はデータバス35の上位2ビットに接続してい
る。
In this embodiment, the RAM 54 is connected to the lower bits of the data bus 35, and the RAM 55 is connected to the upper 2 bits of the data bus 35.

以上、説明したように、液晶表示装置に内蔵したパレ
ットの内容は外部から読み書き可能であり、ホストが必
要に応じてパレットの内容を書き換えることにより、26
万色のような多色表示にも対応可能である。
As described above, the contents of the palette built in the liquid crystal display device can be read and written from the outside, and the host can rewrite the contents of the palette as needed,
Multi-color display such as all colors is also possible.

特に、従来であれば物理表示情報の18ビットを外部か
ら入力する必要があったが、本発明により、論理表示情
報の4ビットと、シリアルデータ情報1ビットの合計5
ビットで26万色表示が可能である。
In particular, conventionally, it was necessary to input 18 bits of physical display information from the outside, but according to the present invention, a total of 5 bits of 4 bits of logical display information and 1 bit of serial data information
260,000 colors can be displayed with a bit.

以上説明したように、本発明は論理アドレス情報が、
表示メモリのコストに制限される点に着目したものであ
る。この表示メモリのコスト(容量)を一定に保つとす
ると、表示系の解像度と論理表示情報量は反比例の関係
にある。
As described above, according to the present invention, the logical address information is
The focus is on being limited by the cost of the display memory. Assuming that the cost (capacity) of the display memory is kept constant, the resolution of the display system and the amount of logical display information are in inverse proportion.

つまり、解像度を低くすると論理表示情報量を増すこ
とができる。前述の実施例によると、640×400ドットで
論理表示情報は16色であるが、320×200ドットにすると
論理表示情報は256色に対応可能である。
That is, when the resolution is reduced, the amount of logical display information can be increased. According to the above-described embodiment, the logical display information is 16 colors at 640 × 400 dots, but the logical display information can correspond to 256 colors at 320 × 200 dots.

このような解像度と論理表示情報の対応色を可変とす
る例を第3の実施例として、以下に説明する。
An example in which the resolution and the corresponding color of the logical display information are variable will be described below as a third embodiment.

第10図は、640×400の解像度で論理表示情報が16色、
および、320×200ドットの解像度で論理表示情報が256
色に可変可能な表示システムのホスト側表示系回路のブ
ロック図である。
FIG. 10 shows a logical display information of 16 colors at a resolution of 640 × 400,
And 256 logical display information with a resolution of 320 x 200 dots
It is a block diagram of a host side display system circuit of a display system which can be changed to a color.

図中、第5図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
In the figure, circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG.

56と57は4ビットから1ビットの並直変換回路、85〜
61は、2ビットの論理表示情報を時分割で送る合成論理
表示情報線、62は256色の論理表示情報に対応できる液
晶表示装置である。
56 and 57 are 4-bit to 1-bit parallel conversion circuits,
Reference numeral 61 denotes a combined logical display information line for transmitting 2-bit logical display information in a time-division manner. Reference numeral 62 denotes a liquid crystal display device capable of responding to 256 colors of logical display information.

表示メモリ3は、データ8ビットのメモリである。 The display memory 3 is an 8-bit data memory.

320×200の解像度で論理表示情報が256色とする場合
は、各表示メモリの8ビットのうち、n(n=1、2、
3、4)とn+4ビット目の2ビットを1画素に割り当
てる。すなわち、1アドレスあたり4画素分のデータと
する。そして、たとえば、各表示メモリ3の8ビットを
並直変換回路56と57に振り分け、シリアルデータ化し、
2ビット×4の時分割された画素毎の論理表示情報に変
換する。
When the logical display information has 256 colors at a resolution of 320 × 200, among the 8 bits of each display memory, n (n = 1, 2,
3 and 4) and 2 bits of the (n + 4) th bit are assigned to one pixel. That is, data for four pixels per address. Then, for example, the 8 bits of each display memory 3 are distributed to the parallel / parallel conversion circuits 56 and 57, and are converted into serial data.
It is converted into 2 bits × 4 time-divided logical display information for each pixel.

他3つの表示メモリについても同様の処理を施し、2
ビット×4の計8ビットの論理表示情報(256色)を生
成する。
The same processing is performed for the other three display memories,
A total of 8 bits of logical display information (256 colors) of 4 bits are generated.

また、さらに、論理表示情報が、8ビットでは液晶表
示装置62に接続する信号線数が増えるため、2ビットの
論理表示情報にさらに時分割して、合成論理表示信号線
58〜61へ出力する。
Further, when the logical display information is 8 bits, the number of signal lines connected to the liquid crystal display device 62 increases, so that the logical display information is further time-divided into 2-bit logical display information,
Output to 58-61.

この場合、表示解像度が低ため、論理表示情報の転送
速度を低下しても、フレーム周波数が下がるという問題
はない。したがって、時分割転送を実現することができ
る。これにより、液晶表示装置62へ接続する信号線を4
本とすることができる。
In this case, since the display resolution is low, there is no problem that the frame frequency is lowered even if the transfer speed of the logical display information is reduced. Therefore, time division transfer can be realized. Thereby, the signal lines connected to the liquid crystal display device 62
It can be a book.

640×400の解像度で論理表示情報が16色とする場合
は、各表示メモリの8ビットのうち、1ビットを1画素
に割り当てる。この場合、1番目から8番目の画素を、
1、3、5、7、2、4、6、8の順で表示メモリに格
納する。すなわち、1アドレスあたり8画素分のデータ
とする。そして、たとえば、各表示メモリ3の8ビット
を並直変換回路56と57に振り分け、シリアルデータ化
し、2ビット×4の時分割された2画素毎の論理表示情
報に変換する。
When the logical display information has 16 colors at a resolution of 640 × 400, one bit among the eight bits of each display memory is assigned to one pixel. In this case, the first to eighth pixels are
1, 3, 5, 7, 2, 4, 6, and 8 are stored in the display memory in this order. That is, data for eight pixels is used for one address. Then, for example, the 8 bits of each display memory 3 are distributed to the parallel / parallel conversion circuits 56 and 57, converted into serial data, and converted into 2-bit × 4 time-division logical display information for every two pixels.

他3つの表示メモリについても同様の処理を施し、2
ビット×4とする。
The same processing is performed for the other three display memories,
Bit x 4

また、さらに、論理表示情報が、256色の場合と同様
に2ビットを、さらに時分割して、合成論理表示信号線
58〜61へ出力する。
Further, as in the case where the logical display information is 256 colors, two bits are further time-divided to generate a composite logical display signal line.
Output to 58-61.

結果、画素あたり、パラレル4ビット(16色)の論理
表示情報が、順次液晶表示装置62に出力される。
As a result, logical display information of parallel 4 bits (16 colors) is sequentially output to the liquid crystal display device 62 for each pixel.

なお、以上の例では640×400の解像度で論理表示情報
が16色、320×200の解像度で論理表示情報が256色の場
合について、説明したが、本例は、表示メモリの画素あ
たりに割り当てるビット数を変えることにより、さら
に、160×100の解像度で論理表示情報が6.4万色の場合
や、さらに、それ以上の多色表示にも対応できる。
In the above example, the case where the logical display information has 16 colors at the resolution of 640 × 400 and the logical display information has 256 colors at the resolution of 320 × 200 has been described. By changing the number of bits, it is possible to cope with a case where the logical display information has a resolution of 160 × 100 and the number of colors is 64,000, or a multi-color display with more than that.

次に、本実施例における液晶表示装置62について説明
する。
Next, the liquid crystal display device 62 according to the present embodiment will be described.

本実施例における液晶表示装置62は、320×200ドット
の256色表示と、640×400ドットの16色表示の両方に対
応する。
The liquid crystal display device 62 in the present embodiment supports both 320 × 200 dot 256-color display and 640 × 400 dot 16-color display.

この表示モード切換え情報は、シリアルポート29を介
して、液晶表示装置62に送る。すなわち、シリアルポー
ト29と液晶表示装置62の間でやりとりする情報は、パレ
ットの読み書き情報に限らない。
This display mode switching information is sent to the liquid crystal display device 62 via the serial port 29. That is, information exchanged between the serial port 29 and the liquid crystal display device 62 is not limited to pallet read / write information.

第11図に、本実施例に係る液晶表示装置62の構成を示
す。
FIG. 11 shows a configuration of a liquid crystal display device 62 according to the present embodiment.

図中、第10図および第6図と同一機能を有する回路ブ
ロックおよび同一信号線には同一符号を付し、説明を省
略する。
In the drawing, circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIGS. 10 and 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

図中、63は表示モードを切り換える出力ポート線、64
は論理表示情報変換部、65は論理表示情報バス、66は25
6ワード×18ビットのRAM構成のパレットである。
In the figure, 63 is an output port line for switching the display mode, 64
Is a logical display information converter, 65 is a logical display information bus, 66 is 25
This is a palette with a RAM configuration of 6 words x 18 bits.

MPU32は、シリアルデータ線30を介し、ホストより表
示モード情報を受け取り、出力ポート線63を制御する。
The MPU 32 receives the display mode information from the host via the serial data line 30 and controls the output port line 63.

論理情報変換部64は、後述するように出力ポート線63
の情報により、論理表示情報が16色であるか、256色で
あるかを判断し、パレット66へ論理表示情報を出力す
る。
The logical information conversion unit 64 includes an output port line 63 as described later.
, The logical display information is determined to be 16 colors or 256 colors, and the logical display information is output to the palette 66.

すなわち、256色モード時には、時分割した4ビット
の論理表示情報を8ビットの論理表示情報に展開して出
力する。
That is, in the 256-color mode, the time-divided 4-bit logical display information is expanded into 8-bit logical display information and output.

パレット66は、論理表示情報の増加にともないRAM容
量を増加したものであり、第2の実施例で示したメモリ
素子の数量を増加することで容易に構成できる。
The pallet 66 has an increased RAM capacity with an increase in logical display information, and can be easily configured by increasing the number of memory elements shown in the second embodiment.

一方、液晶表示パネル26は、640×400ドットの解像度
である。これに、320×200ドットの情報を表示するため
には、縦横共に2倍に拡大するため4ドット単位で表示
すれば良い。
On the other hand, the liquid crystal display panel 26 has a resolution of 640 × 400 dots. On the other hand, in order to display information of 320 × 200 dots, it is sufficient to display the information in units of 4 dots in order to double the size both vertically and horizontally.

この方式は、一般的手法であり、実現は容易である。 This method is a general method and is easy to realize.

そこで、本実施例の要点である論理表示情報量を調整
する論理情報変換部64の詳細について述べる。
Therefore, the details of the logical information conversion unit 64 that adjusts the logical display information amount, which is the main point of the present embodiment, will be described.

第12図に論理情報変換部64の構成を示す。 FIG. 12 shows the configuration of the logical information conversion unit 64.

図中、第11図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
In the figure, circuit blocks and signal lines having the same functions as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

図中、67は4ビットのラッチ回路、68は論理積回路で
ある。
In the figure, 67 is a 4-bit latch circuit, and 68 is a logical product circuit.

16色表示モードの場合、出力ポート線63は「L」状態
となっているため、論理積回路68の出力は「L」とな
る。したがって、論理表示情報バス65は、第2の実施例
と同様に、合成論理表示信号線58〜61の情報がそのまま
出力される。
In the 16-color display mode, since the output port line 63 is in the “L” state, the output of the AND circuit 68 is “L”. Therefore, the information on the combined logic display signal lines 58 to 61 is output to the logic display information bus 65 as it is, as in the second embodiment.

一方、256色表示モードの場合、合成論理表示信号線5
8〜61の情報を8ビットに変換する必要がある。そこ
で、データシフト信号線19のタイミングで、1回目に送
られてくる論理表示情報4ビットをラッチし、2回目に
送られてくる論理表示情報4ビットと合わせて、8ビッ
トの論理表示情報として、論理表示情報バス65へ出力す
る。
On the other hand, in the case of the 256-color display mode,
It is necessary to convert the information of 8-61 into 8 bits. Therefore, at the timing of the data shift signal line 19, the 4 bits of the logical display information sent first time are latched, and together with the 4 bits of the logical display information sent second time, the logical display information is 8 bits. Output to the logical display information bus 65.

このような論理情報変換部64の働きにより、多様な表
示モードに対応することができる。
By the operation of the logical information conversion unit 64, various display modes can be supported.

本例は、640×400ドットの16色表示モードと、320×2
00ドットの256色表示モードの2つのモードに対応する
ものであるが、さらに、640×200ドットの64色モード等
についても対応可能である。
In this example, the 16-color display mode of 640 x 400 dots and 320 x 2
It corresponds to two modes of a 256-color display mode of 00 dots, but can also correspond to a 64-color mode of 640 × 200 dots and the like.

以上説明したように、液晶表示装置が外部との間で情
報交換する手段を設けることは、単にパレットの内容を
読み書きするだけでなく、多様な表示モードに対応する
ように、液晶表示装置内部のタイミング調整等が可能と
なるインテリジェントな液晶表示装置を提供できる。
As described above, the provision of the means for exchanging information with the outside of the liquid crystal display device not only simply reads and writes the contents of the pallet, but also allows the liquid crystal display device to have various internal display modes. An intelligent liquid crystal display device capable of performing timing adjustment and the like can be provided.

ところで、第2、第3の実施例では、液晶表示装置内
部にMPUを設け外部との情報交換を実現した。
By the way, in the second and third embodiments, an MPU is provided inside the liquid crystal display device to realize information exchange with the outside.

これに対して、コストメリットを追求し、簡単な情報
のみ交換可能となるように、ハードウェアの簡略化を図
った例を、第4の実施例として説明する。
On the other hand, an example in which hardware is simplified so that only simple information can be exchanged in pursuit of cost merit will be described as a fourth embodiment.

第13図に、第4の実施例に係るホスト側表示系回路の
構成を示す。
FIG. 13 shows a configuration of a host-side display system circuit according to the fourth embodiment.

図中、第5図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
In the figure, circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG.

図中、69は選択回路、70は同期信号線17の情報を読み
込む入力ポート、71は液晶表示装置74への情報転送を制
御する出力ポート、72は選択信号線、73はライト信号
線、74は論理表示情報とパレットの書き込み情報を時分
割で入力する液晶表示装置である。
In the figure, 69 is a selection circuit, 70 is an input port for reading information on the synchronization signal line 17, 71 is an output port for controlling information transfer to the liquid crystal display device 74, 72 is a selection signal line, 73 is a write signal line, 74 Is a liquid crystal display device for inputting logical display information and pallet write information in a time-division manner.

選択回路69は、通常、シリアル信号線14〜16、28の論
理表示情報を選択し、液晶表示装置74へ出力している。
The selection circuit 69 normally selects the logical display information of the serial signal lines 14 to 16 and 28 and outputs it to the liquid crystal display device 74.

本実施例は、帰線期間の表示情報は、実際の表示に影
響しないという液晶表示装置の特徴を生かして、帰線期
間にパレットの読み書きを実行するものである。
In the present embodiment, the pallet is read and written during the flyback period by utilizing the characteristic of the liquid crystal display device that the display information during the flyback period does not affect the actual display.

つまり、論理表示情報と読み書き情報を時分割して、
転送するため、液晶表示装置に接続する信号線数が少な
くできる。
In other words, the logical display information and the read / write information are time-divided,
Since the transfer is performed, the number of signal lines connected to the liquid crystal display device can be reduced.

MPU1が、液晶表示装置74内部のパレットに書き込む場
合、先ず入力ポート70を介して、帰線期間を検出する。
When writing to the pallet inside the liquid crystal display device 74, the MPU 1 first detects a retrace period via the input port 70.

検出後、MPU1は出力ポート71を介して、選択回路69が
MPU1のデータバスを選択するよう選択信号線72を制御す
る。
After the detection, the MPU 1 outputs the signal to the selection circuit 69 via the output port 71.
The selection signal line 72 is controlled so as to select the data bus of the MPU1.

次に、同じく出力ポート71を介して、ライト信号線73
にパルス情報を出力すると共に、データバスを介してパ
レットにアクセスする。以上の動作で、液晶表示装置74
内部では、パレットに書き込み動作が実行される。
Next, the write signal line 73 is also output through the output port 71.
Output the pulse information and access the pallet via the data bus. With the above operation, the liquid crystal display device 74
Internally, a write operation is performed on the pallet.

書き込み終了後は、選択信号線72を制御して、選択回
路69が論理表示情報を選択する状態に戻す。
After the writing is completed, the selection signal line 72 is controlled to return the selection circuit 69 to a state where the logic display information is selected.

以上の手順で、パレットの書き込み操作が完了する。 With the above procedure, the pallet writing operation is completed.

次に、本実施例に係る液晶表示装置74について説明す
る。
Next, a liquid crystal display device 74 according to the present embodiment will be described.

第14図に、本実施例に係る液晶表示装置74の構成を示
す。
FIG. 14 shows a configuration of a liquid crystal display device 74 according to the present embodiment.

図中、第13図と同一機能を有する回路ブロックおよび
同一信号線には同一符号を付し、説明を省略する。
In the figure, the same reference numerals are given to circuit blocks and the same signal lines having the same functions as those in FIG. 13, and description thereof will be omitted.

図中、75は選択回路69が出力する時分割バス、76は4
ビットのラッチ回路、77はライト制御部、78はラッチ76
のライト信号線、79はパレット80のライト信号線、80は
16ワード×18ビットのRAM構成のパレットである。
In the figure, 75 is a time division bus output from the selection circuit 69, and 76 is 4
Bit latch circuit, 77 is a write control unit, 78 is a latch 76
Light signal line of 79, light signal line of pallet 80, 80
This is a 16 word × 18 bit RAM configuration palette.

表示期間中は、論理表示情報が時分割バス75を介して
パレット80へ送られ、物理表示情報に変換される。
During the display period, the logical display information is sent to the pallet 80 via the time division bus 75 and is converted into physical display information.

一方、帰線期間でライト信号線73にパルス情報が入る
と、ライト制御部77は、ライト信号線78と79に順次パル
ス情報を出力する。
On the other hand, when pulse information enters the write signal line 73 during the flyback period, the write control unit 77 sequentially outputs pulse information to the write signal lines 78 and 79.

1回目のパルス情報はライト信号線78に出力し、時分
割バス75の情報をラッチ76に保持する。2回目のパルス
情報はライト信号線79に出力し、時分割バス75の情報が
示す論理表示情報に対応するパレットの内容を書き換え
る。つまり、1回目のライト動作で保持したラッチ76の
情報を書き込む。
The first pulse information is output to the write signal line 78, and the information of the time division bus 75 is held in the latch 76. The second pulse information is output to the write signal line 79, and the contents of the palette corresponding to the logical display information indicated by the information of the time division bus 75 are rewritten. That is, the information of the latch 76 held in the first write operation is written.

3回目のパルス情報は再びライド信号線78に出力し、
次に書き換えるパレット80の物理表示情報をラッチ76に
保持し、4回目のパルス情報で時分割バス75の情報が示
す論理表示情報に対応する物理表示情報を書き換える。
The third pulse information is output again to the ride signal line 78,
Next, the physical display information of the pallet 80 to be rewritten is held in the latch 76, and the physical display information corresponding to the logical display information indicated by the information of the time division bus 75 is rewritten by the fourth pulse information.

このように、時分割バス75を利用することにより、ラ
ッチ76およびライト制御部77のような簡単なハードウェ
アでパレット80の書き込みが可能となる。
As described above, by using the time-division bus 75, writing of the pallet 80 can be performed with simple hardware such as the latch 76 and the write control unit 77.

特に、時分割バスとしたことにより、パレットの情報
を書き込むために増加する外部接続信号線数を、ライト
信号線の1本だけとすることができる。
In particular, by using the time-division bus, the number of external connection signal lines that increase for writing pallet information can be reduced to only one write signal line.

以上説明したように、以上の実施例によれば、液晶表
示装置に論理表示情報を入力することになるので、外部
接続する信号線数が少なくなり、液晶表示装置を制御す
る基板上の配線領域を低減できる。
As described above, according to the above-described embodiment, since logical display information is input to the liquid crystal display device, the number of externally connected signal lines is reduced, and the wiring area on the substrate that controls the liquid crystal display device is reduced. Can be reduced.

また、ケーブル接続用コネクタを小形化できるという
点で高密度実装上の効果がある。さらに、ケーブルの信
号線数低減により、ケーブルから発生する妨害電波低減
の効果もある。
In addition, there is an effect on high-density mounting in that the cable connector can be downsized. Further, by reducing the number of signal lines of the cable, there is also an effect of reducing interference radio waves generated from the cable.

また、外部から情報の授受が可能なる手段を液晶表示
装置内部に設けたことにより、液晶表示装置内部の動作
モードを切換え可能となるため、解像度および色数等多
様な表示モードに対応できるという効果がある。
In addition, by providing a means for transmitting and receiving information from the outside in the liquid crystal display device, the operation mode inside the liquid crystal display device can be switched, so that various display modes such as resolution and the number of colors can be supported. There is.

[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ホスト装置と液晶表
示装置間の要転送データ量を削減できる表示システムお
よび液晶表示装置を提供することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to provide a display system and a liquid crystal display device that can reduce the amount of data required to be transferred between the host device and the liquid crystal display device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の第一の実施例に係る表示系回路の構成
を示すブロック図、第2図は第一の従来例である表示系
回路の構成を示すブロック図、第3図は第二の従来例で
ある表示系回路の構成を示すブロック図、第4図は第1
の実施例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図、
第5図は第二の実施例に係る表示系回路の構成を示すブ
ロック図、第6図は第二の実施例に係る液晶表示装置の
構成を示すブロック図、第7図液晶表示パネルのドット
構成を示す説明図、第8図は第二実施例に係るパレット
の構成を示すブロック図、第9図は第二実施例に係るRA
Mブロックの構成を示すブロック図、第10図は本発明の
第三の実施例に係る表示系回路の構成を示すブロック
図、第11図は第3実施例に係る液晶表示装置の構成を示
すブロック図、第12図は第3実施例に係る論理情報変換
部の構成を示すブロック図、第13図は第四の実施例に係
る表示系回路の構成を示すブロック図、第14図は第4の
実施例に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図であ
る。 1……MPU、2……LCTC、3、4、5……表示メモリ、
9、10、11……並直変換回路、18……液晶表示装置、23
……タイミング回路、24……Xドライバ、25……Yドラ
イバ、27……パレット、29……シリアルポート、32……
MPU、44……液晶表示パネル、45……デコーダ、49、5
0、51……RAMブロック、54、55……RAM、64……論理情
報変換部、70……入力ポート、71……出力ポート、 77……ライト制御部。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display system circuit according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display system circuit according to a first conventional example, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a display system circuit according to a second conventional example, and FIG.
Block diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to the embodiment of
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a display system circuit according to the second embodiment, FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to the second embodiment, and FIG. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of a pallet according to the second embodiment, and FIG. 9 is an RA according to the second embodiment.
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of an M block, FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a display system circuit according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a configuration of a liquid crystal display device according to a third embodiment. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a logical information conversion unit according to the third embodiment, FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a display system circuit according to the fourth embodiment, and FIG. FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a liquid crystal display device according to Example 4. 1 ... MPU, 2 ... LCTC, 3, 4, 5 ... Display memory,
9, 10, 11 ... parallel conversion circuit, 18 ... liquid crystal display device, 23
…… Timing circuit, 24 …… X driver, 25 …… Y driver, 27 …… Pallet, 29 …… Serial port, 32 ……
MPU, 44: LCD panel, 45: Decoder, 49, 5
0, 51: RAM block, 54, 55: RAM, 64: Logical information conversion unit, 70: Input port, 71: Output port, 77: Write control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土谷 信雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 日立ビデオエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 真野 宏之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所マイクロエレクトロ ニクス機器開発研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−205983(JP,A) 特開 昭64−46794(JP,A) 特開 昭58−158753(JP,A) 特開 昭63−132363(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Nobuo Tsuchiya 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Within Hitachi Video Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Hiroyuki Mano 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-61-205983 (JP, A) JP-A-64-46794 (JP, A) JP-A-58-155873 (JP, A) JP-A Sho-63 −132363 (JP, A)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ホスト装置と、 ドットマトリクス型の液晶パネルを有する液晶表示装置
と を備える情報処理装置であって、 前記ホスト装置は、 論理表示情報が格納される表示メモリと、 前記液晶パネル駆動用の同期信号を生成および出力する
ための回路と、 該同期信号に同期して、前記表示メモリから、前記液晶
表示パネルに同時に表示可能とする2のn乗色内の色を
指定するnビットの論理表示情報を読み出して、読み出
した論理表示情報を時分割して出力するための時分割出
力回路と を有し、 前記液晶表示装置は、 前記論理表示情報が入力されるポートと、 前記ホスト装置から時分割で入力される論理表示情報
を、nビットの論理表示情報に変換する論理情報変換部
と、 前記ビット数が変更された論理表示情報を、前記液晶パ
ネルに表示可能な2のm乗色内の色を指定するmビット
(m>n)の物理表示情報に変換するパレット回路と、 変換された物理表示情報に対応する表示を前記液晶パネ
ルに行うドライバ回路と を有し、 前記時分割出力回路は、 1ドット分の論理表示情報のビット数が前記ポートのビ
ット幅の2のL乗倍(Lは自然数)となる第1の表示モ
ードの場合、1ドット分の論理表示情報を時分割して出
力し、 1ドット分の論理表示情報のビット数が前記ポートのビ
ット幅と等しくなる第2の表示モードの場合、複数ドッ
ト分の論理表示情報を時分割して出力し、 前記論理情報変換部は、 前記第1の表示モードの場合、時分割で入力される論理
表示情報を、nビットの論理表示情報に変換して出力
し、 前記第2の表示モードの場合、時分割で入力される論理
表示情報を、そのまま出力する ことを特徴とする表示システム。
1. An information processing apparatus comprising: a host device; and a liquid crystal display device having a dot matrix type liquid crystal panel, wherein the host device comprises: a display memory for storing logical display information; A circuit for generating and outputting a synchronizing signal for use with the synchronizing signal, and n bits for specifying a color within 2 n colors that can be simultaneously displayed on the liquid crystal display panel from the display memory in synchronization with the synchronizing signal. A time-division output circuit for reading the logical display information and outputting the read logical display information in a time-division manner. The liquid crystal display device comprises: a port to which the logical display information is input; and the host A logical information conversion unit for converting logical display information input from the device in a time-sharing manner into n-bit logical display information; A pallet circuit for converting into m-bit (m> n) physical display information designating a color in a displayable 2 m-th color, and a driver circuit for performing a display corresponding to the converted physical display information on the liquid crystal panel And the time-division output circuit includes: a first display mode in which the number of bits of logical display information for one dot is 2 times the bit width of the port to the L-th power (L is a natural number); In the second display mode in which the logical display information for one dot is output in a time-division manner and the number of bits of the logical display information for one dot is equal to the bit width of the port, the logical display information for a plurality of dots is output. In the case of the first display mode, the logical information conversion unit converts the logical display information input by time division into n-bit logical display information and outputs the logical display information, In display mode, time-division input Display system, characterized in that the physical display information, and outputs it.
【請求項2】ドットマトリクス型の液晶パネルを有する
液晶表示装置であって、 前記液晶パネルに同時に表示可能とする2のn乗色内の
色を指定するnビットの論理表示情報が時分割で入力さ
れる第1のポートと、 表示モード情報が入力される第2のポートと、 前記第1のポートから時分割で入力される論理表示情報
を、前記第2のポートから入力される表示モード情報に
応じて、nビットの論理表示情報に変換する論理情報変
換部と、 前記ビット数が変更された論理表示情報を、前記液晶パ
ネルに表示可能な2のm乗色内の色を指定するmビット
(m>n)の物理表示情報に変換するパレット回路と、 変換された物理表示情報に対応する表示を前記液晶パネ
ルに行うドライバ回路と を有し、 前記第1のポートからは、 1ドット分の論理表示情報のビット数が前記第1のポー
トのビット幅の2のL乗倍(Lは自然数)となる第1の
表示モードの場合、1ドット分の論理表示情報が時分割
で入力され、 1ドット分の論理表示情報のビット数が前記第1のポー
トのビット幅と等しくなる第2の表示モードの場合、複
数ドット分の論理表示情報が時分割で入力され、 前記論理情報変換部は、 前記第1の表示モードの場合、時分割で入力される論理
表示情報を、nビットの論理表示情報に変換して出力
し、 前記第2の表示モードの場合、時分割で入力される論理
表示情報を、そのまま出力する ことを特徴とする液晶表示装置。
2. A liquid crystal display device having a dot matrix type liquid crystal panel, wherein n bits of logical display information for specifying a color within 2 n colors that can be simultaneously displayed on the liquid crystal panel are time-divisionally displayed. A first port to be input; a second port to which display mode information is input; and a display mode to input logical display information input from the first port in a time division manner from the second port. A logical information conversion unit that converts the logical display information into n-bit logical display information in accordance with the information; and designates a color in a 2 m color that can be displayed on the liquid crystal panel with the logical display information having the changed number of bits. a pallet circuit for converting into physical display information of m bits (m>n); and a driver circuit for performing display corresponding to the converted physical display information on the liquid crystal panel. Dot theory In the first display mode in which the number of bits of the display information is 2 times the bit width of the first port (L is a natural number), logical display information for one dot is input in a time-division manner. In the case of the second display mode in which the number of bits of the logical display information for dots is equal to the bit width of the first port, the logical display information for a plurality of dots is input in a time-division manner, In the case of the first display mode, the logical display information input in a time-division manner is converted into n-bit logical display information and output, and in the second display mode, the logical display information input in a time-division manner A liquid crystal display device that outputs information as it is.
JP1193624A 1989-07-26 1989-07-26 Display system and liquid crystal display Expired - Fee Related JP3018329B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193624A JP3018329B2 (en) 1989-07-26 1989-07-26 Display system and liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1193624A JP3018329B2 (en) 1989-07-26 1989-07-26 Display system and liquid crystal display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0356993A JPH0356993A (en) 1991-03-12
JP3018329B2 true JP3018329B2 (en) 2000-03-13

Family

ID=16311037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1193624A Expired - Fee Related JP3018329B2 (en) 1989-07-26 1989-07-26 Display system and liquid crystal display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018329B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2935307B2 (en) 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 display
JP3334211B2 (en) 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 display
JP2007271700A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd Image information transmitter and image information receiver
JP5111021B2 (en) * 2007-08-30 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイウェスト Display device and electronic device
JP4924946B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-25 株式会社東海理化電機製作所 Combination switch
JP5955556B2 (en) 2011-12-29 2016-07-20 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Operating element and operating device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL83515A (en) * 1986-10-14 1991-03-10 Ibm Digital display system
JPS6446794A (en) * 1987-08-14 1989-02-21 Furuno Electric Co Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356993A (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699076A (en) Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines
US4980678A (en) Display controller for CRT/flat panel display apparatus
JP3137367B2 (en) Color panel display control system and computer system
US5712651A (en) Apparatus for performing a full-color emulation on the TFT display device
US7724269B2 (en) Device for driving a display apparatus
KR100621506B1 (en) Display apparatus
US5736981A (en) Display control apparatus
US5225875A (en) High speed color display system and method of using same
KR940006350B1 (en) Image data controller and display system
JPS6360492A (en) Display controller
JPH09281933A (en) Data driver and liquid crystal display device and information processing device using it.
GB2223652A (en) Display control apparatus for image display system
JP3429866B2 (en) Matrix panel display
JPH03123386A (en) Display device
JP3018329B2 (en) Display system and liquid crystal display
JPH0359595A (en) Matrix display device
US5097256A (en) Method of generating a cursor
JP3534872B2 (en) Liquid crystal display
JPH11143380A (en) Image display device
JPH08211849A (en) Display control device
JP3126681B2 (en) Display device, display control device, and display control method
JPH08179740A (en) Method for transmitting image data and image display device
JPH06110411A (en) Simple matrix driving type liquid crystal display device
JP3468667B2 (en) Display control device and display device
JPH11272248A (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees